JP6187179B2 - Image forming system, units constituting image forming system, and communication restoration method between units in image forming system - Google Patents

Image forming system, units constituting image forming system, and communication restoration method between units in image forming system Download PDF

Info

Publication number
JP6187179B2
JP6187179B2 JP2013237985A JP2013237985A JP6187179B2 JP 6187179 B2 JP6187179 B2 JP 6187179B2 JP 2013237985 A JP2013237985 A JP 2013237985A JP 2013237985 A JP2013237985 A JP 2013237985A JP 6187179 B2 JP6187179 B2 JP 6187179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
address
communication
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013237985A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015098101A (en
Inventor
伊藤 昌之
昌之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013237985A priority Critical patent/JP6187179B2/en
Publication of JP2015098101A publication Critical patent/JP2015098101A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6187179B2 publication Critical patent/JP6187179B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、通信機能を備える複数のユニットから構成される画像形成システム、画像形成システムを構成するユニット、及び画像形成システムにおけるユニット間の通信復旧方法に関する。   The present invention relates to an image forming system including a plurality of units having a communication function, a unit configuring the image forming system, and a communication restoration method between units in the image forming system.

従来、2台の画像形成装置が直列的に連結されたタンデム方式の画像形成システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。タンデム方式の画像形成システムでは、画像形成装置間をLAN(Local Area Network)ケーブルで接続し、IP(Internet Protocol)プロトコルを利用して画像形成装置間の通信を行う。IPプロトコルでは通信装置間で通信を行うための通信アドレスとしてIPアドレスが規定されている。IPアドレスは、個々のネットワークを識別するネットワークアドレス部と、ネットワーク内で個々のホストを識別するホストアドレス部から構成されている。IPドレスを構成するビット列におけるネットワークアドレス部の長さ(ネットワークアドレス部とホストアドレス部の切れ目)を識別するものが、サブネットマスクである。そのため、第1の画像形成装置と第2の画像形成装置のIPアドレス/サブネットマスクを、第1の画像形成装置と第2の画像形成装置との間で通信可能となるように設定する必要がある。第1の画像形成装置と第2の画像形成装置はそれぞれ、自装置と相手装置のIPアドレス/サブネットマスクの設定を保持する。第1の画像形成装置と第2の画像形成装置との間で通信が不可能である場合は、画像形成システムは使用不可の状態となる。   2. Description of the Related Art Conventionally, a tandem image forming system in which two image forming apparatuses are connected in series is known (see, for example, Patent Document 1). In a tandem image forming system, image forming apparatuses are connected by a LAN (Local Area Network) cable, and communication between the image forming apparatuses is performed using an IP (Internet Protocol) protocol. In the IP protocol, an IP address is defined as a communication address for performing communication between communication devices. The IP address is composed of a network address part for identifying individual networks and a host address part for identifying individual hosts in the network. A subnet mask is used to identify the length of the network address portion (interval between the network address portion and the host address portion) in the bit string constituting the IP address. Therefore, it is necessary to set the IP addresses / subnet masks of the first image forming apparatus and the second image forming apparatus so that communication is possible between the first image forming apparatus and the second image forming apparatus. is there. The first image forming apparatus and the second image forming apparatus respectively hold the IP address / subnet mask settings of the own apparatus and the counterpart apparatus. When communication between the first image forming apparatus and the second image forming apparatus is impossible, the image forming system is disabled.

図11は、タンデム方式の画像形成システムの第1のネットワーク構成例を示す説明図である。
タンデム方式の画像形成システムを構成する第1の画像形成装置220と第2の画像形成装置230がLANケーブル202で直結されている。第1の画像形成装置220には、タッチパネルを搭載した操作表示部222が設けられている。サーバ251,252及びパーソナルコンピュータ(PC)253は、集線装置の一例であるハブ250を介して相互に通信可能である。第1の画像形成装置220と第2の画像形成装置230は、ハブ250を含むネットワークとは切り離されている。この場合には、第1の画像形成装置220と第2の画像形成装置230のIPアドレスは、サーバ251,252及びPC253のIPアドレスとの重複が許容される。したがって、第1の画像形成装置220と第2の画像形成装置230に、相互に通信可能なIPアドレス/サブネットマスクを設定するだけでよい。
FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating a first network configuration example of the tandem image forming system.
A first image forming apparatus 220 and a second image forming apparatus 230 constituting a tandem image forming system are directly connected by a LAN cable 202. The first image forming apparatus 220 is provided with an operation display unit 222 equipped with a touch panel. The servers 251 and 252 and the personal computer (PC) 253 can communicate with each other via a hub 250 which is an example of a line concentrator. The first image forming apparatus 220 and the second image forming apparatus 230 are separated from the network including the hub 250. In this case, the IP addresses of the first image forming apparatus 220 and the second image forming apparatus 230 are allowed to overlap with the IP addresses of the servers 251 and 252 and the PC 253. Therefore, it is only necessary to set an IP address / subnet mask that can communicate with each other in the first image forming apparatus 220 and the second image forming apparatus 230.

図12は、タンデム方式の画像形成システムの第2のネットワーク構成例を示す説明図である。
第1の画像形成装置220と第2の画像形成装置230は、サーバ251,252及びPC253と、ハブ250を介して相互に通信可能に接続されている。この場合には、第1の画像形成装置220と第2の画像形成装置230のIPアドレスは、サーバ251,252及びPC253のIPアドレスとの重複が許容されない。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a second network configuration example of the tandem image forming system.
The first image forming apparatus 220 and the second image forming apparatus 230 are connected to the servers 251 and 252 and the PC 253 via the hub 250 so that they can communicate with each other. In this case, the IP addresses of the first image forming apparatus 220 and the second image forming apparatus 230 are not allowed to overlap with the IP addresses of the servers 251 and 252 and the PC 253.

一般に、タンデム方式の画像形成システムは、画像形成システムを設置時にサービスマンが固定のIPアドレスを設定する。その後、ユーザが使用環境に合わせてIPアドレス/サブネットマスクを変更することがある。   In general, in a tandem image forming system, a service person sets a fixed IP address when installing the image forming system. Thereafter, the user may change the IP address / subnet mask according to the usage environment.

画像形成システムを設置する際、サービスマンは第1及び第2の画像形成装置のそれぞれに設けられた操作パネルを操作して各種の設定を行う。そして設定が完了した後に、第2の画像形成装置に設けられた操作パネルは撤去される。よって、ユーザは、第1の画像形成装置と第2の画像形成装置のIPアドレス/サブネットマスクの設定変更を、第1の画像形成装置の操作パネルを用いて行う。   When installing the image forming system, the service person operates the operation panels provided in each of the first and second image forming apparatuses to make various settings. Then, after the setting is completed, the operation panel provided in the second image forming apparatus is removed. Therefore, the user uses the operation panel of the first image forming apparatus to change the IP address / subnet mask setting of the first image forming apparatus and the second image forming apparatus.

特開2012−143964号公報JP 2012-143964 A

ユーザが、第1の画像形成装置又は第2の画像形成装置のIPアドレスを変更する際、誤って既に他の通信端末(サーバやPC等)で使用されているIPアドレスを設定したり、第1の画像形成装置と第2の画像形成装置との間で接続不可能なIPアドレス/サブネットマスクを設定したりすることがある。このようなIPアドレス/サブネットマスクの誤設定により、第1の画像形成装置と第2画像形成装置との間で通信不可となった場合には、タンデム方式の画像形成システムが起動せず、使用不可能な状態となってしまう。   When the user changes the IP address of the first image forming apparatus or the second image forming apparatus, an IP address that is already used in another communication terminal (such as a server or a PC) is mistakenly set. An IP address / subnet mask that cannot be connected may be set between the first image forming apparatus and the second image forming apparatus. When communication between the first image forming apparatus and the second image forming apparatus becomes impossible due to such an incorrect IP address / subnet mask setting, the tandem image forming system is not activated and used. It becomes impossible.

また、サービスマンによる設定完了後は、上記のように第1の画像形成装置は操作パネルが接続されているが、第2の画像形成装置には操作パネルが接続されていない。よって、ユーザが第2の画像形成装置のIPアドレス/サブネットマスクを誤って設定した場合には、第1及び第2の画像形成装置間が通信不可であって且つ第2の画像形成装置に操作パネルがないため、第2の画像形成装置のIPアドレス/サブネットマスクを変更しようとしても、変更する手段がない。   Further, after the setting by the service person is completed, the operation panel is connected to the first image forming apparatus as described above, but the operation panel is not connected to the second image forming apparatus. Therefore, when the user mistakenly sets the IP address / subnet mask of the second image forming apparatus, communication between the first and second image forming apparatuses is impossible and the second image forming apparatus is operated. Since there is no panel, there is no means for changing the IP address / subnet mask of the second image forming apparatus.

このように、タンデム方式の画像形成システムにおいて、第1の画像形成装置と第2の画像形成装置との間の通信アドレス(IPプロトコルの場合は、IPアドレス/サブネットマスク)の誤設定によるシステム起動不可の状態になると、ユーザだけでは復旧は不可能である。そのため、ユーザはサービスマンに連絡し、画像形成システムの復旧を依頼することが必要となる。   As described above, in the tandem image forming system, the system is activated by erroneous setting of the communication address (IP address / subnet mask in the case of the IP protocol) between the first image forming apparatus and the second image forming apparatus. If it becomes impossible, recovery by the user alone is impossible. For this reason, it is necessary for the user to contact a service person to request restoration of the image forming system.

上記の状況から、ユーザがIPアドレスのような通信アドレスを誤設定した場合に、画像形成システムを起動不可状態から自動的に復旧させる手法が望まれていた。   From the above situation, there has been a demand for a method of automatically restoring the image forming system from the unbootable state when the user erroneously sets a communication address such as an IP address.

本発明の一態様は、直列的に接続された複数のユニットで構成される画像形成システムのユニット間の通信を復旧する際に、まずユニットが備える監視部が、画像形成システムが備える入力部により入力された通信アドレスを用いて他のユニットとの通信を監視する。次に、監視部による監視の結果、当該ユニットが備えるアドレス変更部が、入力された通信アドレスによる他のユニットとの通信が良好でない場合に、入力された通信アドレスを予め設定された所定の通信アドレスに変更する。そして、入力された通信アドレスを所定の通信アドレスに変更後、当該ユニットが備えるブート処理部が、当該ユニットのリブート処理を行い、所定の通信アドレスを新たな通信アドレスとして設定する。   According to one embodiment of the present invention, when communication between units of an image forming system including a plurality of units connected in series is restored, a monitoring unit included in the unit is first configured by an input unit included in the image forming system. The communication with other units is monitored using the input communication address. Next, as a result of monitoring by the monitoring unit, when the address changing unit included in the unit does not communicate well with another unit using the input communication address, the input communication address is set to a predetermined communication set in advance. Change to address. Then, after changing the input communication address to a predetermined communication address, the boot processing unit included in the unit performs a reboot process of the unit, and sets the predetermined communication address as a new communication address.

本発明の画像形成装置によれば、ユーザがIPアドレスのような通信アドレスを誤設定した場合に、予め設定された所定の通信アドレスを用いて、画像形成システムを起動不可状態から自動的に復旧させることができる。   According to the image forming apparatus of the present invention, when a user erroneously sets a communication address such as an IP address, the image forming system is automatically recovered from the unbootable state using a predetermined communication address set in advance. Can be made.

本発明の第1の実施の形態に係るタンデム方式の画像形成システムの全体構成例を示す概略図である。1 is a schematic diagram illustrating an example of the overall configuration of a tandem image forming system according to a first embodiment of the present invention. 図1の画像形成システムを構成する2台の画像形成装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of two image forming apparatuses constituting the image forming system in FIG. 1. 図1の画像形成システムの第1の画像形成装置の機能を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating functions of a first image forming apparatus of the image forming system in FIG. 1. 図1の画像形成システムの第2の画像形成装置の機能を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating functions of a second image forming apparatus of the image forming system in FIG. 1. 図1の第1の画像形成装置と第2の画像形成装置によるシステム起動の流れを示すシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram showing a system startup flow by the first image forming apparatus and the second image forming apparatus in FIG. 1. 図1の第1の画像形成装置と第2の画像形成システムによるIPアドレス設定の流れを示すシーケンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram showing a flow of IP address setting by the first image forming apparatus and the second image forming system in FIG. 1. 図1の画像形成システムの第1の画像形成装置の起動処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a start process of the first image forming apparatus of the image forming system of FIG. 1. 図1の画像形成システムの第2の画像形成装置の起動処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a start-up process of a second image forming apparatus of the image forming system in FIG. 1. 本発明の第2の実施の形態に係るタンデム方式の画像形成システムの全体構成例を示す概略図である。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of the overall configuration of a tandem image forming system according to a second embodiment of the present invention. 図9の画像形成システムを構成する給紙装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of a sheet feeding device that configures the image forming system of FIG. 9. タンデム方式の画像形成システムの第1のネットワーク構成例を示す説明図である。1 is an explanatory diagram illustrating a first network configuration example of a tandem image forming system. FIG. タンデム方式の画像形成システムの第2のネットワーク構成例を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a second network configuration example of a tandem image forming system.

以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて詳細に説明する。説明は以下の順に行う。なお、以下の説明や各図において、同一要素または同一機能を有する要素には同一の符号を付して示し、重複する説明は省略する。
1.第1の実施の形態(2台の画像形成装置をLANケーブルで接続した例)
2.第2の実施の形態(給紙装置及び後処理装置と画像形成装置とをLANケーブルで接続した例)
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The description will be given in the following order. In the following description and each drawing, the same elements or elements having the same functions are denoted by the same reference numerals, and redundant descriptions are omitted.
1. First embodiment (an example in which two image forming apparatuses are connected by a LAN cable)
2. Second embodiment (an example in which a paper feeding device, a post-processing device, and an image forming device are connected by a LAN cable)

<第1の実施の形態>
[画像形成システムの全体構成例]
はじめに、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成システムの概要について、図1を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るタンデム方式の画像形成システムの全体構成例を示す概略図である。
<First Embodiment>
[Example of overall configuration of image forming system]
First, the outline of the image forming system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of the overall configuration of a tandem image forming system according to a first embodiment of the present invention.

この画像形成システム1は、用紙の搬送経路の上流側(図1の右側)から見て、給紙装置10と、第1の画像形成装置20と、第2の画像形成装置30と、後処理装置40が順に直列的に連結されている。画像形成システム1は、第1の画像形成装置20と第2の画像形成装置30がLANケーブルで直列的に連結されている。第1の画像形成装置20と第2の画像形成装置30は、画像形成システム1を構成する通信機能を備えたユニットの一例である。   The image forming system 1 includes a paper feeding device 10, a first image forming device 20, a second image forming device 30, and post-processing as viewed from the upstream side (the right side in FIG. 1) of the paper conveyance path. The devices 40 are sequentially connected in series. In the image forming system 1, a first image forming apparatus 20 and a second image forming apparatus 30 are connected in series by a LAN cable. The first image forming apparatus 20 and the second image forming apparatus 30 are an example of a unit having a communication function that constitutes the image forming system 1.

第1の画像形成装置20と第2の画像形成装置30は、タンデム方式の画像形成システム1を構成する画像形成装置として連結される際に、一方が当該画像形成システム1を統括的に管理するメイン機として設定され、他方が当該メイン機の指示に従って稼動するサブ機として設定されている。   When the first image forming apparatus 20 and the second image forming apparatus 30 are connected as an image forming apparatus constituting the tandem-type image forming system 1, one of them collectively manages the image forming system 1. One is set as the main machine, and the other is set as the sub machine that operates according to the instruction of the main machine.

給紙装置10は、用紙のサイズに応じて複数の給紙トレイと、給紙ローラ、分離ローラ、給紙/分離ゴム、送り出しローラ等の給紙機構(給紙部)を有しており、指示されたサイズの用紙を第1の画像形成装置20へ供給する。   The paper feeding device 10 has a plurality of paper feeding trays and paper feeding mechanisms (paper feeding units) such as a paper feeding roller, a separation roller, a paper feeding / separation rubber, and a feeding roller according to the size of the paper, The instructed size paper is supplied to the first image forming apparatus 20.

第1の画像形成装置20は、画像読取部21と、操作表示部22と、給紙部23と、搬送部24と、画像形成部25と、定着部26を有する。搬送部24は、搬送路切替部や反転ローラ等から構成される反転部24aを備える。反転部24aは、定着部26を通過した用紙の表裏を反転せずに下流側に連結された第2の画像形成装置30へ搬送したり、用紙をスイッチバックして用紙の表裏を反転させた後に第2の画像形成装置30へ搬送したりする。   The first image forming apparatus 20 includes an image reading unit 21, an operation display unit 22, a paper feeding unit 23, a transport unit 24, an image forming unit 25, and a fixing unit 26. The transport unit 24 includes a reversing unit 24a including a transport path switching unit and a reversing roller. The reversing unit 24a conveys the sheet that has passed through the fixing unit 26 to the second image forming apparatus 30 that is connected to the downstream side without reversing the sheet, or reverses the sheet by reversing the sheet. Later, it is conveyed to the second image forming apparatus 30.

第2の画像形成装置30は、第1の画像形成装置20の給紙部23、搬送部24、画像形成部25、定着部26と同様の機能を備えた、給紙部33、搬送部34、画像形成部35、定着部36を有する。   The second image forming apparatus 30 has the same functions as those of the paper feeding section 23, the transport section 24, the image forming section 25, and the fixing section 26 of the first image forming apparatus 20. And an image forming unit 35 and a fixing unit 36.

用紙の両面に画像を形成する両面モードのジョブを実行する場合、第1の画像形成装置20が用紙の一方の面に画像形成を行なう画像形成装置として機能し、第2の画像形成装置30が用紙の他方の面に画像形成を行なう画像形成装置として機能する。   When executing a duplex mode job for forming images on both sides of a sheet, the first image forming apparatus 20 functions as an image forming apparatus that forms an image on one side of the sheet, and the second image forming apparatus 30 It functions as an image forming apparatus that forms an image on the other side of the sheet.

後処理装置40は、ソート部、ステープル部、パンチ部、折り部等の各種後処理部と、排紙トレイを有しており、第2の画像形成装置30から搬送された用紙に対して各種後処理を施し、後処理が施された用紙を排紙トレイに排出する。   The post-processing device 40 includes various post-processing units such as a sorting unit, a stapling unit, a punching unit, and a folding unit, and a paper discharge tray. Various types of paper are conveyed from the second image forming apparatus 30. Post-processing is performed, and the post-processed paper is discharged to a paper discharge tray.

図2は、画像形成システム1を構成する第1の画像形成装置20と第2の画像形成装置30のハードウェア構成例を示すブロック図である。
第1の画像形成装置20と第2の画像形成装置30は、LANケーブル2により接続されている。第1の画像形成装置20と第2の画像形成装置30との間の通信には、通信アドレスとして例えばIPアドレスが用いられる。通信アドレスは、ネットワークに接続された通信装置を識別するための符号や番号で表される識別情報である。第1の画像形成装置20と第2の画像形成装置30は、LANケーブル2を介して制御データと画像データの送信及び受信を行う。
第1及び第2の画像形成装置20,30の各不揮発メモリ124,134(記憶部の一例)には、第1及び第2の画像形成装置20,30のIPアドレス/サブネットマスクの設定が保持される。
以下は、不揮発メモリ124,134に保持されるIPアドレス/サブネットマスクの固定値の一例である。以降の説明において、IPアドレス/サブネットマスクを単に「IPアドレス」と記すことがある。
第1の画像形成装置20…「192.168.0.1/255.255.255.192」
第2の画像形成装置30…「192.168.0.2/255.255.255.192」
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the first image forming apparatus 20 and the second image forming apparatus 30 constituting the image forming system 1.
The first image forming apparatus 20 and the second image forming apparatus 30 are connected by a LAN cable 2. For communication between the first image forming apparatus 20 and the second image forming apparatus 30, for example, an IP address is used as a communication address. The communication address is identification information represented by a code or a number for identifying a communication device connected to the network. The first image forming apparatus 20 and the second image forming apparatus 30 transmit and receive control data and image data via the LAN cable 2.
The non-volatile memories 124 and 134 (an example of a storage unit) of the first and second image forming apparatuses 20 and 30 hold the IP address / subnet mask settings of the first and second image forming apparatuses 20 and 30. Is done.
The following is an example of a fixed value of the IP address / subnet mask held in the nonvolatile memories 124 and 134. In the following description, the IP address / subnet mask may be simply referred to as “IP address”.
First image forming apparatus 20 “192.168.0.1/255.255.255.192”
Second image forming apparatus 30... "192.168.0.2/255.255.255.192"

[第1の画像形成装置20のハードウェア構成例]
第1の画像形成装置20は、例えばCPU(Central Processing Unit)121と、CPU121が実行するプログラム等を記憶するためのROM(Read Only Memory)122と、CPU121の作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)123と、を有する。さらに、大容量記憶装置としての不揮発メモリ124と、操作表示部22を有する。なお、ROM122(記憶部の一例)としては、通常電気的に消去可能なプログラマブルROMが用いられる。また、不揮発メモリ124には半導体メモリが用いられるが、ハードディスクドライブ(HDD)などでもよい。
[Hardware Configuration Example of First Image Forming Apparatus 20]
The first image forming apparatus 20 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) 121, a ROM (Read Only Memory) 122 for storing a program executed by the CPU 121, and a RAM (Random) used as a work area of the CPU 121. Access Memory) 123. Further, a nonvolatile memory 124 as a mass storage device and an operation display unit 22 are provided. Note that, as the ROM 122 (an example of a storage unit), an electrically erasable programmable ROM is usually used. Further, a semiconductor memory is used as the nonvolatile memory 124, but a hard disk drive (HDD) may be used.

CPU121は、制御部の一例であり、ROM122、RAM123、不揮発メモリ124、LANIF(Local Area Network InterFace)125及び操作表示部22にそれぞれシステムバス127を介して接続され、装置全体を制御する。また、CPU121は、画像読取部21、画像処理部27、画像形成部25、給紙部23、搬送部24に、システムバス127を介して接続されている。   The CPU 121 is an example of a control unit, and is connected to the ROM 122, the RAM 123, the nonvolatile memory 124, the LANIF (Local Area Network InterFace) 125, and the operation display unit 22 via the system bus 127, and controls the entire apparatus. The CPU 121 is connected to the image reading unit 21, the image processing unit 27, the image forming unit 25, the paper feeding unit 23, and the transport unit 24 via the system bus 127.

不揮発メモリ124は、画像読取部21で読み取って得た原稿の画像の画像データを記憶したり、出力済みの画像データ等を記憶したりする。また、不揮発メモリ124は、第1及び第2の画像形成装置20,30の通信アドレスとしてIPアドレス/サブネットマスクを記憶する。   The non-volatile memory 124 stores image data of a document image obtained by reading by the image reading unit 21, or stores output image data and the like. The nonvolatile memory 124 stores an IP address / subnet mask as a communication address of the first and second image forming apparatuses 20 and 30.

操作表示部22は、液晶表示装置(LCD)又は有機ELD(Electro Luminescence Display)等のディスプレイ(表示部の一例)を有する。この操作表示部22は、ユーザに対する指示メニューや取得した画像データに関する情報等を表示する。さらに、操作表示部22は、ディスプレイに積層された又は一体化されたタッチパネル、及び複数のキーを備え、ユーザの操作による各種の指示、文字、数字などのデータの入力を受け付ける。ユーザは操作表示部22を操作して、第1及び第2の画像形成装置20,30に、IPアドレス/サブネットマスクを設定する。   The operation display unit 22 includes a display (an example of a display unit) such as a liquid crystal display (LCD) or an organic ELD (Electro Luminescence Display). The operation display unit 22 displays an instruction menu for the user, information about the acquired image data, and the like. Furthermore, the operation display unit 22 includes a touch panel stacked on or integrated with a display and a plurality of keys, and receives input of various instructions, data such as characters and numbers by user operations. The user operates the operation display unit 22 to set the IP address / subnet mask in the first and second image forming apparatuses 20 and 30.

画像読取部21は、原稿の画像を光学的に読み取って電気信号に変換する。例えば、カラー原稿を読み取る場合は、一画素当たりRGB各10ビットの輝度情報をもつ画像データを生成する。画像読取部21によって生成された画像データや、第1の画像形成装置20に接続された外部装置の一例を示すPC(パーソナルコンピュータ)から送信される画像データは、画像処理部27に送られ、画像処理される。画像処理部27は、受信した画像データに対し、必要に応じて、シェーディング補正、画像濃度調整、画像圧縮等の画像処理を行う。   The image reading unit 21 optically reads an image of a document and converts it into an electric signal. For example, when reading a color original, image data having luminance information of 10 bits for each of RGB per pixel is generated. Image data generated by the image reading unit 21 and image data transmitted from a PC (personal computer) showing an example of an external device connected to the first image forming apparatus 20 are sent to the image processing unit 27. Image processing is performed. The image processing unit 27 performs image processing such as shading correction, image density adjustment, and image compression on the received image data as necessary.

例えば、第1の画像形成装置20でカラーの画像を形成する場合、画像読取部21等によって生成されたR・G・Bの画像データを画像処理部27における色変換LUT(look up table)に入力する。そして、画像処理部27は、R・G・BデータをY・M・C・Bkの画像データに色変換する。そして、色変換した画像データに対して、階調再現特性の補正、濃度補正LUTを参照した網点などのスクリーン処理、あるいは細線を強調するためのエッジ処理などを行う。   For example, when a color image is formed by the first image forming apparatus 20, R, G, B image data generated by the image reading unit 21 or the like is used as a color conversion LUT (look up table) in the image processing unit 27. input. Then, the image processing unit 27 performs color conversion on the R, G, and B data into Y, M, C, and Bk image data. Then, correction of gradation reproduction characteristics, screen processing such as halftone dots with reference to the density correction LUT, or edge processing for emphasizing thin lines is performed on the color-converted image data.

画像形成部25は、感光体ドラム、帯電装置、露光装置、現像装置、転写装置、クリーニング装置等を備え、画像データに基づき、用紙に画像を形成する。なお、第1の画像形成装置20がカラー画像を形成するものである場合には、画像形成部25がトナー色(Y,M,C,Bk)毎に設けられる。画像形成部25は、画像処理部27によって画像処理された画像データを受け取り、画像データに基づいて、転写装置(転写位置)に搬送された用紙に画像を形成する。   The image forming unit 25 includes a photosensitive drum, a charging device, an exposure device, a developing device, a transfer device, a cleaning device, and the like, and forms an image on a sheet based on image data. When the first image forming apparatus 20 forms a color image, an image forming unit 25 is provided for each toner color (Y, M, C, Bk). The image forming unit 25 receives the image data image-processed by the image processing unit 27, and forms an image on a sheet conveyed to a transfer device (transfer position) based on the image data.

給紙部23は、第1の画像形成装置20本体の下部に配置されており、用紙のサイズに応じて複数の給紙トレイを有する。この用紙トレイに収納された用紙は、給紙部23により給紙されて搬送部24に送られ、搬送部24によって画像形成部25の転写装置に搬送される。   The paper feed unit 23 is disposed at the bottom of the main body of the first image forming apparatus 20 and has a plurality of paper feed trays according to the size of the paper. The paper stored in the paper tray is fed by the paper feed unit 23 and sent to the transport unit 24, and is transported by the transport unit 24 to the transfer device of the image forming unit 25.

LANIF125は、LAN等のネットワークに接続するためのNIC(Network Interface Card)やモデム等の通信インターフェイス(通信部の構成要素の一例)である。例えば、LANIF125は、NICを用いて、第2の画像形成装置30のLANIF135とIPプロトコルに則った通信(IP通信)を行う。また、第1の画像形成装置20は、専用線を通じて給紙装置10とシリアル通信を行う。   The LANIF 125 is a communication interface (an example of a component of the communication unit) such as a NIC (Network Interface Card) or a modem for connecting to a network such as a LAN. For example, the LANIF 125 performs communication (IP communication) according to the IP protocol with the LANIF 135 of the second image forming apparatus 30 using the NIC. The first image forming apparatus 20 performs serial communication with the sheet feeding apparatus 10 through a dedicated line.

通信部128は、外部ネットワークに接続するための通信インターフェイスである。例えば、通信部128は、NIC等を用いて、外部ネットワークを通じてパーソナルコンピュータ等の外部装置と通信を行い、外部装置からジョブデータや設定データを受信する。通信部128は、外部ネットワークを通じて受信した各データを、システムバス127を介してCPU121に送る。   The communication unit 128 is a communication interface for connecting to an external network. For example, the communication unit 128 communicates with an external device such as a personal computer through an external network using a NIC or the like, and receives job data and setting data from the external device. The communication unit 128 sends each data received through the external network to the CPU 121 via the system bus 127.

なお、本実施の形態では、外部装置としてパーソナルコンピュータを適用した例を説明したが、これに限定されるものではなく、外部装置としては、例えばファクシミリ装置等その他各種の通信装置を適用することができる。   In this embodiment, an example in which a personal computer is applied as an external device has been described. However, the present invention is not limited to this, and various other communication devices such as a facsimile device can be applied as the external device. it can.

[第2の画像形成装置30のハードウェア構成例]
第2の画像形成装置30は、第1の画像形成装置20の操作表示部22を備えていないことを除いて、第1の画像形成装置20と同様の構成である。すなわち、第2の画像形成装置30は、第1の画像形成装置20の画像読取部21、画像処理部27、画像形成部25、給紙部23、及び搬送部24に対応する、画像読取部31、画像処理部37、画像形成部35、給紙部33、及び搬送部34を備えている。また、第2の画像形成装置30は、第1の画像形成装置20のCPU121、ROM122,RAM123、不揮発メモリ124、LANIF125、及び通信部128に対応する、CPU131、ROM132,RAM133、不揮発メモリ134、LANIF135、及び通信部138を備えている。
[Hardware Configuration Example of Second Image Forming Apparatus 30]
The second image forming apparatus 30 has the same configuration as that of the first image forming apparatus 20 except that the operation display unit 22 of the first image forming apparatus 20 is not provided. That is, the second image forming apparatus 30 includes an image reading unit corresponding to the image reading unit 21, the image processing unit 27, the image forming unit 25, the paper feeding unit 23, and the transport unit 24 of the first image forming apparatus 20. 31, an image processing unit 37, an image forming unit 35, a paper feed unit 33, and a transport unit 34. The second image forming apparatus 30 includes a CPU 131, a ROM 132, a RAM 133, a nonvolatile memory 134, and a LANIF 135 corresponding to the CPU 121, ROM 122, RAM 123, nonvolatile memory 124, LANIF 125, and communication unit 128 of the first image forming apparatus 20. And a communication unit 138.

第2の画像形成装置30の各部は、システムバス137を介して相互に接続している。第2の画像形成装置30の各部の機能は、第1の画像形成装置20の対応する部分の機能と同様であるため詳細な説明は省略する。なお、第2の画像形成装置30の通信部138は外部ネットワークに接続していない。   Each unit of the second image forming apparatus 30 is connected to each other via a system bus 137. The function of each part of the second image forming apparatus 30 is the same as the function of the corresponding part of the first image forming apparatus 20, and therefore detailed description thereof is omitted. Note that the communication unit 138 of the second image forming apparatus 30 is not connected to an external network.

第1の画像形成装置20がメイン機に設定されていることから、第1の画像形成装置20のCPU121は、第2の画像形成装置30から、第2の画像形成装置30の状態を示す信号をLANIF125を介して受信する。そして、CPU121は、第2の画像形成装置30の状態を示す信号に基づいて画像形成システム1全体を統括的に制御する。例えば、第1の画像形成装置20は、第2の画像形成装置30内でのエラー(JAM発生(紙づまり)、用紙切れ、トナー不足等)を示す信号を受信した場合には、当該エラーに応じた表示信号や動作指示信号を生成し、当該生成した信号を操作表示部22や第2の画像形成装置30等へ送信する。   Since the first image forming apparatus 20 is set as the main machine, the CPU 121 of the first image forming apparatus 20 receives a signal indicating the state of the second image forming apparatus 30 from the second image forming apparatus 30. Is received via the LANIF 125. Then, the CPU 121 comprehensively controls the entire image forming system 1 based on a signal indicating the state of the second image forming apparatus 30. For example, when the first image forming apparatus 20 receives a signal indicating an error in the second image forming apparatus 30 (JAM occurrence (paper jam), out of paper, toner shortage, etc.), the error is detected. A corresponding display signal or operation instruction signal is generated, and the generated signal is transmitted to the operation display unit 22, the second image forming apparatus 30, or the like.

[第1の画像形成装置20の機能]
図3は、第1の画像形成装置20の機能を示すブロック図である。
入出力制御部61は、LANIF125を通じて、第2の画像形成装置30から第2の画像形成装置30の状態を示す信号や種々の情報を受信する(通信部の構成要素の一例)。入出力制御部61は、入力されたIPアドレスを用いて、第2の画像形成装置30に初期通信要求を送信する。
[Function of First Image Forming Apparatus 20]
FIG. 3 is a block diagram illustrating functions of the first image forming apparatus 20.
The input / output control unit 61 receives a signal indicating the state of the second image forming apparatus 30 and various information from the second image forming apparatus 30 through the LANIF 125 (an example of components of the communication unit). The input / output control unit 61 transmits an initial communication request to the second image forming apparatus 30 using the input IP address.

図3の例では、当初、第1の画像形成装置20に設定されていたIPアドレスを第1のIPアドレス65bとし、ユーザによって新たに入力されたIPアドレスを第2のIPアドレス65cとしている。固定IPアドレス65aは、予め決められたIPアドレスの固定値であり、例えばROM122に保存されたプログラムに記述されている。第1のIPアドレス65b、第2のIPアドレス65c及び固定IPアドレス65aには、それぞれ第1の画像形成装置20と第2の画像形成装置30のIPアドレス/サブネットマスクが記述されている。なお、固定IPアドレス65aを予め不揮発メモリ124に保存しておいてもよい。   In the example of FIG. 3, the IP address initially set in the first image forming apparatus 20 is the first IP address 65b, and the IP address newly input by the user is the second IP address 65c. The fixed IP address 65a is a fixed value of a predetermined IP address, and is described in a program stored in the ROM 122, for example. The first IP address 65b, the second IP address 65c, and the fixed IP address 65a describe the IP address / subnet mask of the first image forming apparatus 20 and the second image forming apparatus 30, respectively. Note that the fixed IP address 65a may be stored in the nonvolatile memory 124 in advance.

監視部62は、第1タイマ62aと第2タイマ62bを有する。
第1タイマ62aは、第1の画像形成装置20(のアプリケーション)が起動してから、第2の画像形成装置30へ後述する初期通信要求を通知するまでの時間(タイマ値)を計測する。そして、第1タイマ62aのタイマ値が、不揮発メモリ124に保持されている第1設定値66aを超えたときタイムアウトとなる。第2の画像形成装置30は、第1の画像形成装置20よりも遅れてアプリケーションが起動するため、第2の画像形成装置30のアプリケーションが起動するまで遅延処理が必要である。第1タイマ62aによる計時は、遅延処理の一例である。
第2タイマ62bは、第2の画像形成装置30へ初期通信要求を通知してから、第2の画像形成装置30から初期通信要求に対する応答を受信するまでの時間(タイマ値)を計測する。そして、第2タイマ62bのタイマ値が、不揮発メモリ124に保持されている第2設定値66b(第1の規定時間)を超えたときタイムアウトとなる。
The monitoring unit 62 includes a first timer 62a and a second timer 62b.
The first timer 62a measures a time (timer value) from when the first image forming apparatus 20 (application thereof) is activated until an initial communication request to be described later is notified to the second image forming apparatus 30. When the timer value of the first timer 62a exceeds the first set value 66a held in the nonvolatile memory 124, a timeout occurs. Since the second image forming apparatus 30 starts an application later than the first image forming apparatus 20, a delay process is required until the application of the second image forming apparatus 30 is started. The timing by the first timer 62a is an example of a delay process.
The second timer 62 b measures the time (timer value) from when the initial communication request is notified to the second image forming apparatus 30 until the response to the initial communication request is received from the second image forming apparatus 30. When the timer value of the second timer 62b exceeds the second set value 66b (first prescribed time) held in the nonvolatile memory 124, a timeout occurs.

監視部62は、第1タイマ62aと第2タイマ62bを利用して、ユーザが操作表示部22を操作して入力したIPアドレス/サブネットマスクによる第2の画像形成装置30とのLANIF125を介した通信を監視する。例えば、監視部62は、第1の画像形成装置20が起動した後、第2の画像形成装置30に初期通信要求を通知し、第2の画像形成装置30から初期通信要求に対する応答があるかどうかを判断する。   The monitoring unit 62 uses the first timer 62a and the second timer 62b, via the LANIF 125 with the second image forming apparatus 30 using the IP address / subnet mask input by the user operating the operation display unit 22. Monitor communication. For example, the monitoring unit 62 notifies the second image forming apparatus 30 of an initial communication request after the first image forming apparatus 20 is activated, and whether there is a response to the initial communication request from the second image forming apparatus 30. Judge whether.

監視部62は、初期通信要求を通知した後に第1の規定時間(第2設定値66b)を過ぎても、第2の画像形成装置30から初期通信要求に対する応答がない場合は、第2の画像形成装置30に初期通信要求の再通知(リトライ)を行う。そして、監視部62は、第2設定値66bにリトライ回数を乗算した時間分待っても、第2の画像形成装置30から応答がない場合には、第1の画像形成装置20と第2の画像形成装置30との間の通信が良好でない(通信不可)と判断する。   If the second image forming apparatus 30 does not respond to the initial communication request after the first specified time (second set value 66b) has elapsed after notifying the initial communication request, the monitoring unit 62 performs the second operation. The image forming apparatus 30 is notified again (retry) of the initial communication request. If the second image forming apparatus 30 does not respond even after waiting for the time obtained by multiplying the second setting value 66b by the number of retries, the monitoring unit 62 and the second image forming apparatus 20 and the second setting value 66b. It is determined that the communication with the image forming apparatus 30 is not good (communication is impossible).

アドレス変更部63は、操作表示部22から入力されたIPアドレス(第2のIPアドレス65c)を新たなIPアドレスとして、不揮発メモリ124に登録する。また、アドレス変更部63は、操作表示部22から入力されたIPアドレスによる第2の画像形成装置30との通信が良好でない場合に、入力されたIPアドレスを所定のIPアドレス(固定IPアドレス65a)に変更する。   The address changing unit 63 registers the IP address (second IP address 65c) input from the operation display unit 22 in the nonvolatile memory 124 as a new IP address. Further, the address changing unit 63 changes the input IP address to a predetermined IP address (fixed IP address 65a) when communication with the second image forming apparatus 30 using the IP address input from the operation display unit 22 is not good. ).

ブート処理部64は、第1の画像形成装置20に電源を投入してから、操作可能な状態になるまでの一連の処理を自動的に行う。またブート処理部64は、入力されたIPアドレスを所定のIPアドレスに変更した後、第1の画像形成装置20のリブート処理を行い、所定のIPアドレスを通信アドレスとして設定する。このブート処理部64は、一例として、ROM122に格納されたブート処理を行うプログラムであるブートローダで実現される。   The boot processing unit 64 automatically performs a series of processes from when the first image forming apparatus 20 is turned on until it becomes operable. The boot processing unit 64 changes the input IP address to a predetermined IP address, and then reboots the first image forming apparatus 20, and sets the predetermined IP address as a communication address. For example, the boot processing unit 64 is realized by a boot loader that is a program for performing a boot process stored in the ROM 122.

[第2の画像形成装置30の機能]
図4は、第2の画像形成装置30の機能を示すブロック図である。
第2の画像形成装置30は、第1の画像形成装置20の操作表示部22を備えていないことを除き、第1の画像形成装置20と同様の機能を有する。すなわち、第2の画像形成装置30は、第1の画像形成装置20の入出力制御部61、監視部62、アドレス変更部63、及びブート処理部64に対応する、入出力制御部71、監視部72、アドレス変更部73、及びブート処理部74を備えている。第2の画像形成装置30の各部の機能は、第1の画像形成装置20の対応する部分の機能と同様であるため、異なる点を中心に説明する。
[Function of Second Image Forming Apparatus 30]
FIG. 4 is a block diagram illustrating functions of the second image forming apparatus 30.
The second image forming apparatus 30 has the same function as that of the first image forming apparatus 20 except that the operation display unit 22 of the first image forming apparatus 20 is not provided. That is, the second image forming apparatus 30 includes an input / output control unit 71, a monitor corresponding to the input / output control unit 61, the monitoring unit 62, the address changing unit 63, and the boot processing unit 64 of the first image forming apparatus 20. Unit 72, address changing unit 73, and boot processing unit 74. Since the function of each part of the second image forming apparatus 30 is the same as the function of the corresponding part of the first image forming apparatus 20, the description will focus on the differences.

第2の画像形成装置30は、第1の画像形成装置20が起動した後に起動する。入出力制御部71は、LANIF135を通じて、第1の画像形成装置20から送信された信号や種々の情報を受信する(通信部の構成要素の一例)。入出力制御部71は、第1の画像形成装置20から供給されたIPアドレス(第2のIPアドレス65c)を用いて、第1の画像形成装置20から送信された初期通信要求に対して初期通信応答を返信する。   The second image forming apparatus 30 is activated after the first image forming apparatus 20 is activated. The input / output control unit 71 receives signals and various information transmitted from the first image forming apparatus 20 via the LANIF 135 (an example of components of the communication unit). The input / output control unit 71 uses the IP address (second IP address 65c) supplied from the first image forming apparatus 20 as an initial response to the initial communication request transmitted from the first image forming apparatus 20. A communication response is returned.

監視部72は、第3タイマ72aを有する。第3タイマ72aは、第2の画像形成装置30(のアプリケーション)が起動してから、第1の画像形成装置20より初期通信要求を受信するまでの時間(タイマ値)を計測する。そして、第3タイマ72aのタイマ値が、不揮発メモリ134に保持されている第3設定値76(第2の規定時間)を超えたときタイムアウトとなる。第3タイマ72aがタイムアウトした場合は、第1の画像形成装置20と第2の画像形成装置30とは通信不可である(通信が良好でない)と判断される。   The monitoring unit 72 has a third timer 72a. The third timer 72a measures the time (timer value) from when the second image forming apparatus 30 (application thereof) is activated until the initial communication request is received from the first image forming apparatus 20. When the timer value of the third timer 72a exceeds the third set value 76 (second specified time) held in the nonvolatile memory 134, a timeout occurs. When the third timer 72a times out, it is determined that the first image forming apparatus 20 and the second image forming apparatus 30 cannot communicate (communication is not good).

この監視部72は、LANIF135を通じ、第1の画像形成装置20より供給されたIPアドレスによる第1の画像形成装置20との通信を監視する。例えば、監視部72は、第2の画像形成装置30が起動後に、第3設定値76の時間が過ぎても第1の画像形成装置20から初期通信要求がない場合には、第1の画像形成装置20との通信が良好でないと判断する。   The monitoring unit 72 monitors communication with the first image forming apparatus 20 using the IP address supplied from the first image forming apparatus 20 through the LANIF 135. For example, after the second image forming apparatus 30 is activated, the monitoring unit 72 does not receive an initial communication request from the first image forming apparatus 20 even after the time of the third set value 76 has elapsed. It is determined that the communication with the forming apparatus 20 is not good.

アドレス変更部73は、第1の画像形成装置20より供給されたIPアドレス(第2のIPアドレス65c)を新たなIPアドレスとして、不揮発メモリ134に登録する。また、アドレス変更部73は、第1の画像形成装置20より供給されたIPアドレスによる第1の画像形成装置20との通信が良好でない場合に、入力されたIPアドレスを所定のIPアドレス(固定IPアドレス65a)に変更する。   The address changing unit 73 registers the IP address (second IP address 65c) supplied from the first image forming apparatus 20 in the nonvolatile memory 134 as a new IP address. In addition, the address changing unit 73 sets the input IP address to a predetermined IP address (fixed) when communication with the first image forming apparatus 20 using the IP address supplied from the first image forming apparatus 20 is not good. Change to IP address 65a).

ブート処理部74は、入力されたIPアドレスを所定のIPアドレスに変更した後、第1の画像形成装置20のブート処理を行い、所定のIPアドレスを通信アドレスとして設定する。   After changing the input IP address to a predetermined IP address, the boot processing unit 74 performs a boot process of the first image forming apparatus 20 and sets the predetermined IP address as a communication address.

[第1及び第2の画像形成装置20,30によるシステム起動の流れ]
図5は、第1の画像形成装置20と第2の画像形成装置30によるシステム起動の流れを示すシーケンス図である。
第1の画像形成装置20のCPU121は、ROM122に記録されたプログラムを実行することで、図5に示すシーケンスを実現する。同様に、第2の画像形成装置30は、CPU131は、ROM132に記録されたプログラムを実行することで、図5に示すシーケンスを実現する。図5は、第1の画像形成装置20と第2の画像形成装置30にIPアドレスが正常に設定されていることを想定したシーケンスである。
[System Startup Flow by First and Second Image Forming Apparatus 20 and 30]
FIG. 5 is a sequence diagram showing the flow of system activation by the first image forming apparatus 20 and the second image forming apparatus 30.
The CPU 121 of the first image forming apparatus 20 executes the program recorded in the ROM 122 to realize the sequence shown in FIG. Similarly, in the second image forming apparatus 30, the CPU 131 executes the program recorded in the ROM 132, thereby realizing the sequence shown in FIG. FIG. 5 is a sequence assuming that the IP addresses are normally set in the first image forming apparatus 20 and the second image forming apparatus 30.

まず、第1の画像形成装置20のCPU121(図2)は、電源スイッチが投入されたことを検知して、第1の画像形成装置20に電源を投入(オン)する(ステップS1)。次に、ブート処理部64(図3)は、第1の画像形成装置20のブート処理を実行する(ステップS2)。そして、ブート処理部64は、ROM122から第1の画像形成装置20のアプリケーションプログラム(以下「アプリケーション」と記す)を読み出し、アプリケーションの起動処理を行う(ステップS3)。このアプリケーションにより、第2の画像形成装置30を起動させるためのハードウェア信号が、第1の画像形成装置20から第2の画像形成装置30へ送信される(ハードウェア信号オン)(ステップS4)。なお、図5では、ステップS4以降の説明において、第1の画像形成装置20を「装置20」、第2の画像形成装置30を「装置30」と記している。以降の図6〜図8においても同様の表現としている。   First, the CPU 121 (FIG. 2) of the first image forming apparatus 20 detects that the power switch has been turned on, and turns on the power to the first image forming apparatus 20 (step S1). Next, the boot processing unit 64 (FIG. 3) executes the boot processing of the first image forming apparatus 20 (step S2). Then, the boot processing unit 64 reads an application program (hereinafter referred to as “application”) of the first image forming apparatus 20 from the ROM 122, and performs an application activation process (step S3). With this application, a hardware signal for starting up the second image forming apparatus 30 is transmitted from the first image forming apparatus 20 to the second image forming apparatus 30 (hardware signal ON) (step S4). . In FIG. 5, the first image forming apparatus 20 is referred to as “apparatus 20” and the second image forming apparatus 30 is referred to as “apparatus 30” in the description after step S4. The same expression is used in the following FIGS.

そして、第1の画像形成装置20の監視部62は、ハードウェア信号が出力された後に又は同時に、第1タイマ62aをスタートさせる(ステップS5)。なお、ハードウェア信号は、LANケーブル2以外の信号線を用いて送信される。   Then, the monitoring unit 62 of the first image forming apparatus 20 starts the first timer 62a after or simultaneously with the output of the hardware signal (step S5). The hardware signal is transmitted using a signal line other than the LAN cable 2.

第2の画像形成装置30のCPU131(図2)は、第1の画像形成装置20からハードウェア信号を受信したことを検知すると、第2の画像形成装置30に電源を投入(オン)する(ステップS6)。次に、ブート処理部74(図4)は、第2の画像形成装置30のブート処理を実行する(ステップS7)。そして、ブート処理部74は、ROM132から第2の画像形成装置30のアプリケーションを読み出し、アプリケーションの起動処理を行う(ステップS8)。   When the CPU 131 (FIG. 2) of the second image forming apparatus 30 detects that a hardware signal has been received from the first image forming apparatus 20, the CPU 131 (FIG. 2) powers on (turns on) the second image forming apparatus 30 ( Step S6). Next, the boot processing unit 74 (FIG. 4) executes the boot processing of the second image forming apparatus 30 (step S7). Then, the boot processing unit 74 reads the application of the second image forming apparatus 30 from the ROM 132, and performs application activation processing (step S8).

次に、第2の画像形成装置30の監視部72は、第3タイマ72aをスタートさせ(ステップS9)、第2の画像形成装置30を第1の画像形成装置20からの初期通信要求の待ち状態にする(ステップS10)。   Next, the monitoring unit 72 of the second image forming apparatus 30 starts the third timer 72a (step S9), and waits for an initial communication request from the first image forming apparatus 20 for the second image forming apparatus 30. A state is set (step S10).

ここで、第1の画像形成装置20の監視部62は、第1タイマ62aのタイマ値が第1設定値66aに達して第1タイマ62aがタイムアウト(ステップS11)すると、IP通信により初期通信要求を第2の画像形成装置30へ通知する(ステップS12)。すなわち、ユーザにより入力された第2のIPアドレス65cが有効である場合には、第2のIPアドレス65cを用いてIP通信が行われる。また、監視部62は、第2タイマ62bをスタートさせ(ステップS13)、第1の画像形成装置20を第2の画像形成装置30からの初期通信応答の待ち状態にする(ステップS14)。   Here, when the timer value of the first timer 62a reaches the first set value 66a and the first timer 62a times out (step S11), the monitoring unit 62 of the first image forming apparatus 20 makes an initial communication request by IP communication. Is sent to the second image forming apparatus 30 (step S12). That is, when the second IP address 65c input by the user is valid, IP communication is performed using the second IP address 65c. Further, the monitoring unit 62 starts the second timer 62b (step S13), and puts the first image forming apparatus 20 into a waiting state for an initial communication response from the second image forming apparatus 30 (step S14).

第2の画像形成装置30の監視部72は、第1の画像形成装置20から初期通信要求を受信すると、第3タイマ72aをリセットし(ステップS15)、IP通信により初期通信要求に対する応答を第1の画像形成装置20へ通知する(ステップS16)。   When the monitoring unit 72 of the second image forming apparatus 30 receives the initial communication request from the first image forming apparatus 20, the monitoring unit 72 resets the third timer 72a (step S15), and sends a response to the initial communication request by IP communication. 1 is notified to the image forming apparatus 20 (step S16).

次に、第1の画像形成装置20の監視部62は、第2の画像形成装置30から初期通信要求に対する応答を受信すると、第2タイマ62bをリセットする(ステップS17)。ステップS17の処理が終了すると、システム起動処理が完了する(ステップS18)。   Next, when receiving a response to the initial communication request from the second image forming apparatus 30, the monitoring unit 62 of the first image forming apparatus 20 resets the second timer 62b (step S17). When the process of step S17 ends, the system activation process is completed (step S18).

[第1及び第2の画像形成装置20,30によるIPアドレス設定の流れ]
図6は、第1の画像形成装置20と第2の画像形成装置30によるIPアドレス設定の流れを示すシーケンス図である。
図6は、ユーザが操作表示部22を操作して、第1及び第2の画像形成装置20,30のIPアドレスを設定するシーケンスである。この設定は、図5によりシステム起動処理が正常に完了したことを前提としている。
[Flow of IP Address Setting by First and Second Image Forming Apparatus 20 and 30]
FIG. 6 is a sequence diagram showing a flow of IP address setting by the first image forming apparatus 20 and the second image forming apparatus 30.
FIG. 6 is a sequence in which the user operates the operation display unit 22 to set the IP addresses of the first and second image forming apparatuses 20 and 30. This setting is based on the premise that the system startup process has been normally completed as shown in FIG.

まず、第1の画像形成装置20が起動状態(ステップS21)において、アドレス変更部63(図3)は、ユーザが操作表示部22からIPアドレス/サブネットマスク(第2のIPアドレス65c)を入力したことを検知する(ステップS22)。この入力されたIPアドレス/サブネットマスクは、RAM123に一時的に記憶される。このとき、第1の画像形成装置20と第2の画像形成装置30の両方のIPアドレス/サブネットマスクが入力される。
以下は、入力されるIPアドレス/サブネットマスクの一例である。
第1の画像形成装置20…「10.9.0.33/255.255.255.0」
第2の画像形成装置30…「10.9.0.34/255.255.255.0」
First, when the first image forming apparatus 20 is activated (step S21), the address changing unit 63 (FIG. 3) inputs an IP address / subnet mask (second IP address 65c) from the operation display unit 22 by the user. It is detected (step S22). The input IP address / subnet mask is temporarily stored in the RAM 123. At this time, the IP addresses / subnet masks of both the first image forming apparatus 20 and the second image forming apparatus 30 are input.
The following is an example of an input IP address / subnet mask.
First image forming apparatus 20 “10.9.0.33/255.255.255.0”
Second image forming apparatus 30 “10.9.0.34/255.255.255.0”

次に、第1の画像形成装置20のアドレス変更部63は、上記の第1及び第2の画像形成装置20,30のIPアドレス/サブネットマスク(第2のIPアドレス65c)とは異なる、入力前のIPアドレス/サブネットマスク(第1のIPアドレス65b)を、不揮発メモリ124に登録する(ステップS23)。   Next, the address changing unit 63 of the first image forming apparatus 20 is different from the IP address / subnet mask (second IP address 65c) of the first and second image forming apparatuses 20 and 30 described above. The previous IP address / subnet mask (first IP address 65b) is registered in the nonvolatile memory 124 (step S23).

第1の画像形成装置20のアドレス変更部63は、入力された第1及び第2の画像形成装置20,30のIPアドレス/サブネットマスク(第2のIPアドレス65c)を、IP通信により、第2の画像形成装置30へ通知する(ステップS24)。   The address changing unit 63 of the first image forming apparatus 20 receives the input IP address / subnet mask (second IP address 65c) of the first and second image forming apparatuses 20 and 30 by IP communication. 2 is notified to the image forming apparatus 30 (step S24).

次に、第2の画像形成装置30が起動状態(ステップS25)において、アドレス変更部73(図4)は、第1の画像形成装置20から通知された第1及び第2の画像形成装置20,30のIPアドレス/サブネットマスク(第2のIPアドレス65c)を、不揮発メモリ134へ登録する(ステップS26)。このステップS26の処理により、入力された第1及び第2の画像形成装置20,30の両方のIPアドレス/サブネットマスクが不揮発メモリ134に保存される。   Next, when the second image forming apparatus 30 is in the activated state (step S25), the address changing unit 73 (FIG. 4) notifies the first and second image forming apparatuses 20 notified from the first image forming apparatus 20. , 30 (second IP address 65c) is registered in the nonvolatile memory 134 (step S26). By the processing in step S26, the input IP addresses / subnet masks of both the first and second image forming apparatuses 20 and 30 are stored in the nonvolatile memory 134.

次に、第2の画像形成装置30のアドレス変更部73は、IP通信により、第1及び第2の画像形成装置20,30のIPアドレス/サブネットマスクの通知に対する応答を、第1の画像形成装置20へ通知する(ステップS27)。   Next, the address changing unit 73 of the second image forming apparatus 30 sends a response to the notification of the IP address / subnet mask of the first and second image forming apparatuses 20 and 30 by IP communication. The device 20 is notified (step S27).

次に、第1の画像形成装置20のアドレス変更部63は、第2の画像形成装置30から応答を受信すると、ステップS22で入力された第1及び第2の画像形成装置20,30のIPアドレス/サブネットマスク(第2のIPアドレス65c)を、不揮発メモリ124へ登録する(ステップS28)。ステップS28の処理が終了すると、IPアドレス設定処理が完了する。このステップS26の処理により、入力された第1及び第2の画像形成装置20,30の両方のIPアドレス/サブネットマスクが不揮発メモリ124に保存される。   Next, when the address changing unit 63 of the first image forming apparatus 20 receives a response from the second image forming apparatus 30, the IP of the first and second image forming apparatuses 20 and 30 input in step S22. The address / subnet mask (second IP address 65c) is registered in the nonvolatile memory 124 (step S28). When the process of step S28 ends, the IP address setting process is completed. By the processing in step S26, the input IP addresses / subnet masks of both the first and second image forming apparatuses 20 and 30 are stored in the nonvolatile memory 124.

その後、画像形成システム1をリブート後に、第1の画像形成装置20の不揮発メモリ124、第2の画像形成装置30の不揮発メモリ134から変更後のIPアドレス/サブネットマスク(第2のIPアドレス65c)を読み出し、第1の画像形成装置20と第2の画像形成装置30が変更後のIPアドレス/サブネットマスクを用いてIP通信を行う。   Thereafter, after rebooting the image forming system 1, the changed IP address / subnet mask (second IP address 65 c) from the nonvolatile memory 124 of the first image forming apparatus 20 and the nonvolatile memory 134 of the second image forming apparatus 30. , And the first image forming apparatus 20 and the second image forming apparatus 30 perform IP communication using the changed IP address / subnet mask.

なお、入力されたIPアドレス/サブネットマスク(第2のIPアドレス65c)の不揮発メモリ124における記録領域は、ステップS23において登録された入力前のIPアドレス/サブネットマスク(第1のIPアドレス65b)の記録領域とは異ならせる。このようにすることで、ユーザの設定誤りでIP通信不可の場合であっても、第1の画像形成装置20の操作表示部22に、第1及び第2の画像形成装置20,30のIPアドレス/サブネットマスクの変更前と変更後の設定値を表示することができる。したがって、ユーザが、変更前と変更後の設定値を確認することが可能となる。なお、変更前のIPアドレス/サブネットマスクが固定値(固定IPアドレス65a)である場合、表示される変更前の設定値は固定値となる。   The recording area of the input IP address / subnet mask (second IP address 65c) in the nonvolatile memory 124 is the IP address / subnet mask (first IP address 65b) before input registered in step S23. Different from the recording area. By doing so, even if the IP communication is impossible due to a user setting error, the IP of the first and second image forming apparatuses 20 and 30 is displayed on the operation display unit 22 of the first image forming apparatus 20. The set value before and after the address / subnet mask change can be displayed. Therefore, the user can check the set values before and after the change. When the IP address / subnet mask before the change is a fixed value (fixed IP address 65a), the displayed setting value before the change is a fixed value.

[第1の画像形成装置20の起動処理]
図7は、第1の画像形成装置20の起動処理を示すフローチャートである。
まず、第1の画像形成装置20の起動処理(図5のステップS1〜S3)が開始されると、CPU121(図2)は、自装置が第1の画像形成装置20(メイン機)又は第2の画像形成装置30(サブ機)のいずれであるかを判断する(ステップS31)。この判断は、ステップS3のアプリケーション起動時に行う。ここで、第2の画像形成装置30であると判断した場合には、第2の画像形成装置30の起動処理へ移行する(ステップS32)。
[Starting Process of First Image Forming Apparatus 20]
FIG. 7 is a flowchart showing a startup process of the first image forming apparatus 20.
First, when the activation process (steps S1 to S3 in FIG. 5) of the first image forming apparatus 20 is started, the CPU 121 (FIG. 2) determines whether the own apparatus is the first image forming apparatus 20 (main machine) or the first image forming apparatus 20. It is determined which of the second image forming apparatus 30 (sub-machine) (step S31). This determination is made when the application is activated in step S3. If it is determined that the image forming apparatus 30 is the second image forming apparatus 30, the process proceeds to the activation process of the second image forming apparatus 30 (step S32).

ステップS31の判断処理において自装置が第1の画像形成装置20である場合、第2の画像形成装置30を起動するため、第1の画像形成装置20から第2の画像形成装置30にハードウェア信号が送信される(ハードウェア信号オン)(ステップS33)。第1の画像形成装置20の監視部62は、ハードウェア信号が出力された後に又は同時に、第1タイマ62aをスタートさせる(ステップS34)。   If the image forming apparatus 20 is the first image forming apparatus 20 in the determination process of step S <b> 31, the hardware from the first image forming apparatus 20 to the second image forming apparatus 30 is activated to activate the second image forming apparatus 30. A signal is transmitted (hardware signal on) (step S33). The monitoring unit 62 of the first image forming apparatus 20 starts the first timer 62a after the hardware signal is output or at the same time (step S34).

次に、監視部62は、第1タイマ62aのタイマ値が第1設定値66aに達して第1タイマ62aがタイムアウトしたかどうかを判断し(ステップS35)、第1タイマ62aがタイムアウトしていない場合にはこの判断処理を継続する。   Next, the monitoring unit 62 determines whether or not the timer value of the first timer 62a reaches the first set value 66a and the first timer 62a has timed out (step S35), and the first timer 62a has not timed out. In this case, this determination process is continued.

次に、ステップS35の判断処理において第1タイマ62aがタイムアウトした場合には、監視部62は、第2タイマ62bをスタートさせるとともに、IP通信により初期通信要求を第2の画像形成装置30へ通知する(ステップS36)。このとき、監視部62は、入力されたIPアドレス/サブネットマスク(第2のIPアドレス65c)を用いてIP通信を行う。監視部62は、初期通信要求を通知すると、初期通信要求の通知回数をインクリメントする(初期値は0)。このとき、第1の画像形成装置20は、第2の画像形成装置30からの初期通信応答の待ち状態となる。   Next, when the first timer 62a times out in the determination process of step S35, the monitoring unit 62 starts the second timer 62b and notifies the second image forming apparatus 30 of an initial communication request through IP communication. (Step S36). At this time, the monitoring unit 62 performs IP communication using the input IP address / subnet mask (second IP address 65c). When the monitoring unit 62 notifies the initial communication request, the monitoring unit 62 increments the number of notifications of the initial communication request (the initial value is 0). At this time, the first image forming apparatus 20 waits for an initial communication response from the second image forming apparatus 30.

次に、監視部62は、第2タイマ62bのタイマ値が第2設定値66bに達して第2タイマ62bがタイムアウトしたかどうかを判断する(ステップS37)。ここで、第2タイマ62bがタイムアウトしている場合には、ステップS40に進む。   Next, the monitoring unit 62 determines whether or not the timer value of the second timer 62b reaches the second set value 66b and the second timer 62b has timed out (step S37). If the second timer 62b has timed out, the process proceeds to step S40.

ステップS37の判断処理において第2タイマ62bがタイムアウトした場合には、監視部62は、初期通信要求の通知回数が閾値を超えているかどうかを判断し(ステップS40)、閾値を超えていない場合には、ステップS36へ進む。そして、監視部62は、第2タイマ62bを再スタートさせるとともに、IP通信により初期通信要求を第2の画像形成装置30へ再通知する(ステップS36)。この処理が終了後、ステップS37に進み、上記の処理を繰り返す。   When the second timer 62b times out in the determination process of step S37, the monitoring unit 62 determines whether or not the number of notifications of the initial communication request exceeds the threshold (step S40), and if the threshold is not exceeded Advances to step S36. Then, the monitoring unit 62 restarts the second timer 62b and re-notifies the second image forming apparatus 30 with an initial communication request through IP communication (step S36). After this process is completed, the process proceeds to step S37, and the above process is repeated.

一方、ステップS40において初期通信要求の通知回数が閾値を超えている場合には、監視部62は、第1の画像形成装置20と第2の画像形成装置30との通信が良好でないと判断する。そこで、アドレス変更部63は、現在のIPアドレス/サブネットマスク(第2のIPアドレス65c)に代えて、固定値のIPアドレス/サブネットマスク(固定IPアドレス65a)を不揮発メモリ124へ登録する(ステップS41)。最後に、ブート処理部64は、第1の画像形成装置20をリブートし(ステップS42)、固定IPアドレス65aを通信アドレスに設定する。この処理が終了すると、第1の画像形成装置20の起動処理を終了する。そして、第1の画像形成装置20は、図7の起動処理が再度実行する。   On the other hand, when the number of notifications of the initial communication request exceeds the threshold value in step S40, the monitoring unit 62 determines that the communication between the first image forming apparatus 20 and the second image forming apparatus 30 is not good. . Therefore, the address changing unit 63 registers a fixed value IP address / subnet mask (fixed IP address 65a) in the nonvolatile memory 124 instead of the current IP address / subnet mask (second IP address 65c) (step S40). S41). Finally, the boot processing unit 64 reboots the first image forming apparatus 20 (step S42), and sets the fixed IP address 65a as a communication address. When this process ends, the startup process of the first image forming apparatus 20 ends. Then, in the first image forming apparatus 20, the start-up process in FIG. 7 is executed again.

またステップS37の判断処理において第2タイマ62bがタイムアウトしていない場合には、監視部62は、第2の画像形成装置30から初期通信要求に対する応答の有無を判断する(ステップS38)。ここで、初期通信要求に対する応答がない場合は、ステップS37に戻り、第2タイマ62bの監視を継続する。   If the second timer 62b has not timed out in the determination process in step S37, the monitoring unit 62 determines whether or not there is a response to the initial communication request from the second image forming apparatus 30 (step S38). Here, when there is no response to the initial communication request, the process returns to step S37 and the monitoring of the second timer 62b is continued.

一方、ステップ38において初期通信要求に対する応答がある場合には、監視部62は、第2タイマ62bをリセットする(ステップS39)。この処理が終了すると、第1の画像形成装置20の起動処理を終了する。   On the other hand, when there is a response to the initial communication request in step 38, the monitoring unit 62 resets the second timer 62b (step S39). When this process ends, the startup process of the first image forming apparatus 20 ends.

以上説明した第1の画像形成装置20の起動処理により、第1の画像形成装置20ではユーザにより入力されたIPアドレス/サブネットマスクから、固定値のIPアドレス/サブネットマスクへ変更される。そして、第1の画像形成装置20をリブートすることにより、不揮発メモリ124に登録された固定値のIPアドレス/サブネットマスクが、以降の通信に用いられる通信アドレスとして割り当てられる。   By the activation process of the first image forming apparatus 20 described above, the first image forming apparatus 20 is changed from the IP address / subnet mask input by the user to a fixed value IP address / subnet mask. Then, by rebooting the first image forming apparatus 20, the fixed value IP address / subnet mask registered in the nonvolatile memory 124 is assigned as a communication address used for subsequent communication.

[第2の画像形成装置30の起動処理]
図8は、第2の画像形成装置30の起動処理を示すフローチャートである。
まず、第2の画像形成装置30の起動処理(図5のステップS6〜S8)が開始されると、CPU131(図2)は、自装置が第1の画像形成装置20(メイン機)又は第2の画像形成装置30(サブ機)のいずれであるかを判断する(ステップS51)。この判断は、ステップS8のアプリケーション起動時に行う。ここで、第1の画像形成装置20であると判断した場合には、第1の画像形成装置20の起動処理へ移行する(ステップS52)。
[Starting Process of Second Image Forming Apparatus 30]
FIG. 8 is a flowchart showing a startup process of the second image forming apparatus 30.
First, when the activation process of the second image forming apparatus 30 (steps S6 to S8 in FIG. 5) is started, the CPU 131 (FIG. 2) determines whether the own apparatus is the first image forming apparatus 20 (main machine) or the second image forming apparatus 30. It is determined which of the second image forming apparatus 30 (sub-machine) (step S51). This determination is made when the application is activated in step S8. Here, when it is determined that the image forming apparatus 20 is the first image forming apparatus 20, the process proceeds to the activation process of the first image forming apparatus 20 (step S52).

ステップS51の判断処理において自装置が第2の画像形成装置30である場合、第2の画像形成装置30の監視部72は、アプリケーションの起動後に、第3タイマ72aをスタートさせる(ステップS53)。   When the own apparatus is the second image forming apparatus 30 in the determination process of step S51, the monitoring unit 72 of the second image forming apparatus 30 starts the third timer 72a after the application is started (step S53).

次に、監視部72は、第3タイマ72aのタイマ値が第3設定値76に達して第3タイマ72aがタイムアウトしたかどうかを判断する(ステップS54)。ここで、第3タイマ72aがタイムアウトしている場合には、ステップS57へ進む。   Next, the monitoring unit 72 determines whether or not the timer value of the third timer 72a reaches the third set value 76 and the third timer 72a has timed out (step S54). If the third timer 72a has timed out, the process proceeds to step S57.

ステップS54において第3タイマ72aがタイムアウトしている場合には、監視部72は、第1の画像形成装置20と第2の画像形成装置30との通信が良好でないと判断する。そこで、アドレス変更部73は、第1の画像形成装置20から供給された現在のIPアドレス/サブネットマスク(第2のIPアドレス65c)に代えて、固定IPアドレス/サブネットマスク(固定IPアドレス65a)を不揮発メモリ134へ登録する(ステップS57)。最後に、ブート処理部74は、第2の画像形成装置30をリブートし(ステップS58)、固定IPアドレス65aを通信アドレスに設定する。この処理が終了すると、第2の画像形成装置30の起動処理を終了する。そして、第1の画像形成装置20は、図7の起動処理が再度実行する。   If the third timer 72a has timed out in step S54, the monitoring unit 72 determines that the communication between the first image forming apparatus 20 and the second image forming apparatus 30 is not good. Therefore, the address changing unit 73 replaces the current IP address / subnet mask (second IP address 65c) supplied from the first image forming apparatus 20 with a fixed IP address / subnet mask (fixed IP address 65a). Is registered in the nonvolatile memory 134 (step S57). Finally, the boot processing unit 74 reboots the second image forming apparatus 30 (step S58), and sets the fixed IP address 65a as a communication address. When this process ends, the startup process of the second image forming apparatus 30 ends. Then, in the first image forming apparatus 20, the start-up process in FIG. 7 is executed again.

またステップS54の判断処理において第3タイマ72aがタイムアウトしていない場合には、監視部72は、第1の画像形成装置20から初期通信要求の通知の有無を判断する(ステップS55)。ここで、初期通信要求の通知がない場合は、ステップS54に戻り、第3タイマ72aの監視を継続する。   If the third timer 72a has not timed out in the determination process in step S54, the monitoring unit 72 determines whether there is a notification of an initial communication request from the first image forming apparatus 20 (step S55). Here, if there is no notification of the initial communication request, the process returns to step S54, and the monitoring of the third timer 72a is continued.

一方、ステップ55において初期通信要求の通知がある場合には、監視部72は、第3タイマ72aをリセットする(ステップS56)。この処理が終了すると、第2の画像形成装置30の起動処理を終了する。   On the other hand, when there is a notification of an initial communication request in step 55, the monitoring unit 72 resets the third timer 72a (step S56). When this process ends, the startup process of the second image forming apparatus 30 ends.

以上説明した第2の画像形成装置30の起動処理により、第2の画像形成装置30ではユーザにより入力されたIPアドレス/サブネットマスクから、固定値のIPアドレス/サブネットマスクへ変更される。そして、第2の画像形成装置30をリブートすることにより、不揮発メモリ134に登録された固定値のIPアドレス/サブネットマスクが、以降の通信に用いられる通信アドレスとして割り当てられる。   By the activation process of the second image forming apparatus 30 described above, the second image forming apparatus 30 changes the IP address / subnet mask input by the user to a fixed value IP address / subnet mask. Then, by rebooting the second image forming apparatus 30, a fixed value IP address / subnet mask registered in the nonvolatile memory 134 is assigned as a communication address used for subsequent communication.

上述した第1の実施の形態では、第1の画像形成装置20の不揮発メモリ124及び第2の画像形成装置30の不揮発メモリ134に、IPアドレスが登録(設定)されている。操作表示部22から入力されたIPアドレスは、アドレス変更部63(73)により、不揮発メモリ124(134)に登録される。第1の画像形成装置20(第2の画像形成装置30)が備える監視部62(72)は、不揮発メモリ124(134)に格納された、操作表示部22から入力されたIPアドレスを用いて第2の画像形成装置30(第1の画像形成装置20)との通信を監視する。そして、その監視の結果、第1の画像形成装置20(第2の画像形成装置30)が備えるアドレス変更部63(73)が、入力されたIPアドレスによる通信相手の第2の画像形成装置30(第1の画像形成装置20)との通信が良好でない場合に、入力されたIPアドレスを固定のIPアドレスに変更する。そして、IPアドレスを固定のIPアドレスに変更後、第1の画像形成装置20(第2の画像形成装置30)が備えるブート処理部64(74)が、当該第1の画像形成装置20(第2の画像形成装置30)のブート処理を行い、通信アドレスとして固定のIPアドレスを不揮発メモリ124(134)に登録(設定)する。   In the first embodiment described above, IP addresses are registered (set) in the nonvolatile memory 124 of the first image forming apparatus 20 and the nonvolatile memory 134 of the second image forming apparatus 30. The IP address input from the operation display unit 22 is registered in the nonvolatile memory 124 (134) by the address changing unit 63 (73). The monitoring unit 62 (72) included in the first image forming apparatus 20 (second image forming apparatus 30) uses the IP address input from the operation display unit 22 stored in the nonvolatile memory 124 (134). The communication with the second image forming apparatus 30 (first image forming apparatus 20) is monitored. As a result of the monitoring, the address changing unit 63 (73) included in the first image forming apparatus 20 (second image forming apparatus 30) causes the second image forming apparatus 30 to communicate with the input IP address. When communication with the (first image forming apparatus 20) is not good, the input IP address is changed to a fixed IP address. Then, after changing the IP address to a fixed IP address, the boot processing unit 64 (74) included in the first image forming apparatus 20 (second image forming apparatus 30) causes the first image forming apparatus 20 (first The image forming apparatus 30) is booted, and a fixed IP address is registered (set) in the nonvolatile memory 124 (134) as a communication address.

このように、本実施の形態は、ユーザが第1の画像形成装置20及び第2の画像形成装置30に誤ったIPアドレスを設定した場合に、予め登録しておいた通信可能な固定値のIPアドレスに自動的に変更することができる。それにより、画像形成システム1をユーザの誤設定によって起動が不可能な状態から自動的に復旧させ、容易にユーザが正しい設定をやり直すことができるようになる。   As described above, according to the present exemplary embodiment, when a user sets an incorrect IP address in the first image forming apparatus 20 and the second image forming apparatus 30, a fixed value that can be registered in advance is set. The IP address can be automatically changed. As a result, the image forming system 1 can be automatically recovered from a state where the image forming system 1 cannot be activated due to an erroneous setting by the user, and the user can easily redo the correct setting.

また、画像形成システム1は、第1の画像形成装置20及び第2の画像形成装置30によって双方向から通信を監視するため、ユーザの誤設定をより確実に検知できる。   Further, since the image forming system 1 monitors the communication from both directions by the first image forming apparatus 20 and the second image forming apparatus 30, it is possible to detect a user's erroneous setting more reliably.

<第2の実施の形態>
第2の実施の形態は、給紙装置10及び後処理装置40と第1及び第2の画像形成装置20,30とをLANケーブルで接続した例である。
図9は、本発明の第2の実施の形態に係るタンデム方式の画像形成システムの全体構成例を示す概略図である。
図9の画像形成システム1Aは、第1の実施の形態に係る画像形成システム1(図1)と同様に、第1の画像形成装置20と第2の画像形成装置30が直列的に連結されている。さらに画像形成システム1Aでは、第1の画像形成装置20がLANIF126を備え、給紙装置10がLANIF115を備え、LANIF126とLANIF115がLANケーブル2で接続されている。また、第2の画像形成装置30がLANIF136を備え、後処理装置40がLANIF145を備え、LANIF136とLANIF145がLANケーブル2で接続されている。このように、各装置間をLANケーブル2で接続することにより、操作表示部22から各装置のIPアドレス/サブネットマスクを設定することができる。
<Second Embodiment>
The second embodiment is an example in which the sheet feeding device 10 and the post-processing device 40 are connected to the first and second image forming devices 20 and 30 with a LAN cable.
FIG. 9 is a schematic diagram showing an example of the overall configuration of a tandem image forming system according to the second embodiment of the present invention.
In the image forming system 1A of FIG. 9, the first image forming apparatus 20 and the second image forming apparatus 30 are connected in series as in the image forming system 1 (FIG. 1) according to the first embodiment. ing. Further, in the image forming system 1A, the first image forming apparatus 20 includes a LANIF 126, the paper feeding apparatus 10 includes a LANIF 115, and the LANIF 126 and the LANIF 115 are connected by a LAN cable 2. The second image forming apparatus 30 includes a LANIF 136, the post-processing apparatus 40 includes a LANIF 145, and the LANIF 136 and the LANIF 145 are connected by the LAN cable 2. In this way, by connecting the devices with the LAN cable 2, the IP address / subnet mask of each device can be set from the operation display unit 22.

図10は、給紙装置10のハードウェア構成例を示すブロック図である。
給紙装置10は、給紙部11と、CPU111と、ROM112と、RAM113と、不揮発メモリ114と、LANIF115を備えている。給紙装置10の各部は、システムバス137を介して相互に接続している。
FIG. 10 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the sheet feeding device 10.
The paper feeding device 10 includes a paper feeding unit 11, a CPU 111, a ROM 112, a RAM 113, a nonvolatile memory 114, and a LANIF 115. Each unit of the sheet feeding device 10 is connected to each other via a system bus 137.

給紙装置10は、給紙部11により、複数の給紙トレイに収納された用紙から指示されたサイズの用紙を第1の画像形成装置20へ供給する。また、給紙装置10が備えるCPU111、ROM112、RAM113、不揮発メモリ114、LANIF115は、第2の画像形成装置30のCPU131、ROM132、RAM133、不揮発メモリ134、LANIF135と同様の機能を有する。そして、給紙装置10は、図4に示す第2の画像形成装置30の機能と同様の機能を有する。   The sheet feeding device 10 supplies the first image forming apparatus 20 with a sheet of a size designated from the sheets stored in a plurality of sheet feeding trays by the sheet feeding unit 11. Further, the CPU 111, ROM 112, RAM 113, nonvolatile memory 114, and LANIF 115 included in the sheet feeding device 10 have the same functions as the CPU 131, ROM 132, RAM 133, nonvolatile memory 134, and LANIF 135 of the second image forming apparatus 30. The sheet feeding device 10 has the same function as that of the second image forming apparatus 30 shown in FIG.

図5〜図8に示したシーケンス図又はフローチャートに記載した第2の画像形成装置30を、給紙装置10に置き換えることで、第1の画像形成装置20の操作表示部22により、第1の画像形成装置20及び給紙装置10のIPアドレス/サブネットマスクを設定することができる。   By replacing the second image forming apparatus 30 described in the sequence diagrams or flowcharts shown in FIGS. 5 to 8 with the sheet feeding apparatus 10, the operation display unit 22 of the first image forming apparatus 20 causes the first image forming apparatus 20 to display the first image forming apparatus 30. The IP addresses / subnet masks of the image forming apparatus 20 and the paper feeding apparatus 10 can be set.

また、画像形成システム1Aの後処理装置40は、第2の画像形成装置30とLANケーブル2を介して接続している。この後処理装置40は、給紙部11を除いて給紙装置10と同様のハードウェア構成を有し、図4に示す第2の画像形成装置30の機能と同様の機能を有する。したがって、給紙装置10と同様に、第1の画像形成装置20の操作表示部22により、第2の画像形成装置30及び後処理装置40のIPアドレス/サブネットマスクを設定することができる。   Further, the post-processing device 40 of the image forming system 1A is connected to the second image forming device 30 via the LAN cable 2. The post-processing device 40 has the same hardware configuration as that of the paper feeding device 10 except for the paper feeding unit 11, and has the same function as that of the second image forming device 30 shown in FIG. Therefore, similarly to the sheet feeding device 10, the IP address / subnet mask of the second image forming device 30 and the post-processing device 40 can be set by the operation display unit 22 of the first image forming device 20.

以上、本発明者によってなされた発明を適用した実施の形態について説明した。しかしながら、上記実施の形態による発明の開示の一部をなす論述及び図面により本発明は限定されることはなく、特許請求の範囲に記載した発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変形実施が可能である。   The embodiment to which the invention made by the present inventor is applied has been described above. However, the present invention is not limited by the description and drawings which form part of the disclosure of the invention according to the above-described embodiments, and various modifications may be made without departing from the spirit of the invention described in the claims. Is possible.

上述した第1の実施の形態において、第1の画像形成装置20の監視部62は、第2設定値66bにリトライ回数を乗算した時間を過ぎても、第2の画像形成装置30から応答がない場合には、第1の画像形成装置20と第2の画像形成装置30との間の通信が良好でない(通信不可)と判断する構成を説明したが、これに限られない。すなわち、第1の画像形成装置20の第2タイマ62bが、第3の画像形成装置30の第3タイマ72より遅いタイミングでタイムアウトするように、第2設定値66bと第3の設定値76を設定すればよい。例えば、第2設定値66bを、第3設定値76より大きい値(例えば、第1の実施の形態における第2設定値66bにリトライ回数を乗算した時間に相当する時間分)を設定しておく。そして、監視部62は、第2タイマ62bのタイマ値がこの大きな値の第2設定値66bを超えても、第2の画像形成装置30から応答がない場合には、通信が良好でないと判断するようにしてもよい。   In the first embodiment described above, the monitoring unit 62 of the first image forming apparatus 20 receives a response from the second image forming apparatus 30 even after a time obtained by multiplying the second set value 66b by the number of retries. In the case where there is no communication, the configuration is described in which it is determined that the communication between the first image forming apparatus 20 and the second image forming apparatus 30 is not good (communication is impossible), but the present invention is not limited to this. That is, the second set value 66b and the third set value 76 are set so that the second timer 62b of the first image forming apparatus 20 times out at a timing later than the third timer 72 of the third image forming apparatus 30. You only have to set it. For example, the second setting value 66b is set to a value larger than the third setting value 76 (for example, a time corresponding to the time obtained by multiplying the second setting value 66b in the first embodiment by the number of retries). . Then, even if the timer value of the second timer 62b exceeds the large second setting value 66b, the monitoring unit 62 determines that the communication is not good when there is no response from the second image forming apparatus 30. You may make it do.

また、上述した第2設定値66b、第3設定値76及びリトライ回数は、基本的には予め設定された固定値であるが、ユーザが操作表示部22(入力部)を用いて入力できる構成としてもよい。入力の際は、CPU121又は131が、ユーザにより入力された第2設定値66b、第3設定値76及びリトライ回数の値が、上述した条件を満たすかどうかをチェックし、条件を満たさない場合は、入力不可とする。   The second set value 66b, the third set value 76, and the number of retries described above are basically fixed values set in advance, but can be input by the user using the operation display unit 22 (input unit). It is good. When inputting, the CPU 121 or 131 checks whether the second setting value 66b, the third setting value 76, and the retry count values input by the user satisfy the above-described conditions. , Input is not allowed.

また、上述した第1の実施の形態では、図7のステップS42において第1の画像形成装置20をリブートするが、このとき第2の画像形成装置30へ送信していたハードウェア信号をオフし、第2の画像形成装置30を停止させるようにしてもよい。これにより、第1の画像形成装置20をリブートしているときに、第1の画像形成装置20から第2の画像形成装置30を確実に切り離すことができるため、第1の画像形成装置20をリブート中の予期せぬ事故を未然に防止できる。   In the first embodiment described above, the first image forming apparatus 20 is rebooted in step S42 of FIG. 7, but the hardware signal transmitted to the second image forming apparatus 30 at this time is turned off. The second image forming apparatus 30 may be stopped. Accordingly, since the second image forming apparatus 30 can be surely disconnected from the first image forming apparatus 20 when the first image forming apparatus 20 is rebooted, the first image forming apparatus 20 is removed. Unexpected accidents during reboot can be prevented.

また、上述した第1の実施の形態では、図8のステップS58において第2の画像形成装置30をリブートするが、このとき第1の画像形成装置20からのハードウェア信号をオフし、第2の画像形成装置30を停止させてもよい。そして、第2の画像形成装置30は、第1の画像形成装置20のリブートが完了後、図6に示すように第1の画像形成装置20からハードウェア信号を受け取って起動する。   In the first embodiment described above, the second image forming apparatus 30 is rebooted in step S58 of FIG. 8. At this time, the hardware signal from the first image forming apparatus 20 is turned off, and the second image forming apparatus 20 is turned off. The image forming apparatus 30 may be stopped. Then, after the reboot of the first image forming apparatus 20 is completed, the second image forming apparatus 30 receives a hardware signal from the first image forming apparatus 20 and starts up as shown in FIG.

また、上述した第1及び第2の実施の形態では、第1及び第2の画像形成装置20,30と、給紙装置10と、後処理装置40によってタンデム方式の画像形成システム1を構成したが、この例に限られない。すなわち、画像形成システムを構成するユニットは、2台又は3台、もしくは5台以上とすることができる。   In the first and second embodiments described above, the tandem image forming system 1 is configured by the first and second image forming apparatuses 20 and 30, the paper feeding apparatus 10, and the post-processing apparatus 40. However, it is not limited to this example. That is, the number of units constituting the image forming system can be two, three, or five or more.

また、上述した第1及び第2の実施の形態において、隣接するユニット間をLANケーブル2で直結したがこの例に限らず、図12に示したハブ250等の集線装置を用いて、第1及び第2の画像形成装置20,30と、給紙装置10と、後処理装置40を相互に通信可能に接続してもよい。   Further, in the first and second embodiments described above, adjacent units are directly connected by the LAN cable 2. However, the present invention is not limited to this example, and a first concentrator such as the hub 250 shown in FIG. In addition, the second image forming apparatuses 20 and 30, the sheet feeding apparatus 10, and the post-processing apparatus 40 may be connected to be able to communicate with each other.

1,1A…画像形成システム、 20…第1の画像形成装置、 22…操作表示部、 30…第2の画像形成装置、61,71…入出力制御部、 62,72…監視部、 62a…第1タイマ、 62b…第2タイマ、 63…アドレス変更部、 64…ブート処理部、 65a…固定IPアドレス、 65b…第1のIPアドレス、 65c…第2のIPアドレス、 66a…第1設定値、 66b…第2設定値、 67…リトライ上限値、72a…第3タイマ、 76…第3設定値、 121,131…CPU、 122,132…ROM、 123,133…RAM、 124,134…不揮発メモリ、 125,135…LANIF   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,1A ... Image forming system, 20 ... 1st image forming apparatus, 22 ... Operation display part, 30 ... 2nd image forming apparatus, 61, 71 ... Input / output control part, 62, 72 ... Monitoring part, 62a ... First timer, 62b ... second timer, 63 ... address changing unit, 64 ... boot processing unit, 65a ... fixed IP address, 65b ... first IP address, 65c ... second IP address, 66a ... first setting value , 66b, second set value, 67, retry upper limit value, 72a, third timer, 76, third set value, 121, 131, CPU, 122, 132, ROM, 123, 133, RAM, 124, 134, non-volatile Memory, 125, 135 ... LANIF

Claims (6)

複数のユニットが直列的に連結された画像形成システムにおいて、
前記複数のユニットの各々は、
設定された通信アドレスを記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された通信アドレスを用いて他のユニットと通信を行う通信部と、
前記画像形成システムが備える入力部により入力された通信アドレスを前記設定された通信アドレスとして用いて他のユニットとの通信を監視する監視部と、
前記監視部による監視の結果、前記入力された通信アドレスによる前記他のユニットとの通信が良好でない場合に、前記入力された通信アドレスを予め設定された所定の通信アドレスに変更するアドレス変更部と、
前記入力された通信アドレスを前記所定の通信アドレスに変更後、当該ユニットのリブート処理を行い、前記所定の通信アドレスを新たな通信アドレスとして設定するブート処理部と、を備える
画像形成システム。
In an image forming system in which a plurality of units are connected in series,
Each of the plurality of units is
A storage unit for storing the set communication address;
A communication unit that communicates with other units using the communication address stored in the storage unit;
A monitoring unit that monitors communication with other units using the communication address input by the input unit included in the image forming system as the set communication address;
As a result of monitoring by the monitoring unit, an address changing unit that changes the input communication address to a predetermined communication address when communication with the other unit using the input communication address is not good. ,
An image forming system comprising: a boot processing unit configured to change the input communication address to the predetermined communication address, perform a reboot process of the unit, and set the predetermined communication address as a new communication address.
前記複数のユニットとして、通信ケーブルで直結された第1のユニットと第2のユニットを有し、
前記第1のユニットが起動した後、前記第1のユニットの前記通信部は、前記入力された通信アドレスを用いて前記第2のユニットに初期通信要求を通知し、前記第1のユニットの前記監視部は、前記初期通信要求を通知後に第1の規定時間を過ぎても前記第2のユニットから前記初期通信要求に対する応答がない場合には、前記第2のユニットとの通信が良好でないと判断し、前記アドレス変更部は、前記入力された通信アドレスを所定の通信アドレスに変更して、当該所定の通信アドレスを記憶部に記憶し、
前記第1のユニットが起動した後に前記第2のユニットが起動し、前記第2のユニットの前記監視部は、前記第2のユニットが起動後に第2の規定時間が過ぎても前記第1のユニットから前記初期通信要求がない場合には、前記第1のユニットとの通信が良好でないと判断し、前記第2のユニットは、前記アドレス変更部は、前記入力された通信アドレスを前記所定の通信アドレスに変更して、前記所定の通信アドレスを記憶部に記憶する
請求項1に記載の画像形成システム。
As the plurality of units, there are a first unit and a second unit directly connected by a communication cable,
After the first unit is activated, the communication unit of the first unit notifies the second unit of an initial communication request using the input communication address, and the first unit If the monitoring unit does not respond to the initial communication request from the second unit even after the first specified time has elapsed after notifying the initial communication request, the monitoring unit is not good in communication with the second unit. The address changing unit changes the input communication address to a predetermined communication address, stores the predetermined communication address in a storage unit,
The second unit is activated after the first unit is activated, and the monitoring unit of the second unit is configured such that the first unit is activated even if a second specified time has elapsed after the second unit is activated. When there is no initial communication request from a unit, it is determined that communication with the first unit is not good, and the second unit determines that the address changing unit uses the input communication address as the predetermined communication address. The image forming system according to claim 1, wherein the predetermined communication address is stored in a storage unit by changing to a communication address.
前記第1のユニットの前記監視部は、前記初期通信要求を通知後に第1の規定時間を過ぎても前記第2のユニットから前記初期通信要求に対する応答がない場合は、前記第2のユニットに前記初期通信要求を再通知し、前記初期通信要求の再通知回数が閾値を超えた場合には、前記第2のユニットとの通信が良好でないと判断する
請求項2に記載の画像形成システム。
If the first unit does not respond to the initial communication request after the first specified time has elapsed after notifying the initial communication request, the monitoring unit of the first unit sends a response to the second unit. The image forming system according to claim 2, wherein the initial communication request is re-notified, and if the number of re-notifications of the initial communication request exceeds a threshold, it is determined that communication with the second unit is not good.
前記第1のユニットにおける前記第1の規定時間に前記初期通信要求の再通知回数を乗算した時間が、前記第2のユニットにおける前記第2の規定時間よりも長い
請求項3に記載の画像形成システム。
4. The image formation according to claim 3, wherein a time obtained by multiplying the first prescribed time in the first unit by the number of re-notifications of the initial communication request is longer than the second prescribed time in the second unit. system.
直列的に接続された複数のユニットを有する画像形成システムを構成するユニットにおいて、
前記ユニットは、
設定された通信アドレスを記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された通信アドレスを用いて他のユニットと通信を行う通信部と、
前記画像形成システムが備える入力部により入力された通信アドレスを前記設定された通信アドレスとして用いて他のユニットとの通信を監視する監視部と、
前記監視部による監視の結果、前記入力された通信アドレスによる前記他のユニットとの通信が良好でない場合に、前記入力された通信アドレスを予め設定された所定の通信アドレスに変更するアドレス変更部と、
前記入力された通信アドレスを前記所定の通信アドレスに変更後、当該ユニットのリブート処理を行い、前記所定の通信アドレスを新たな通信アドレスとして設定するブート処理部と、を備える
画像形成システムを構成するユニット。
In a unit constituting an image forming system having a plurality of units connected in series,
The unit is
A storage unit for storing the set communication address;
A communication unit that communicates with other units using the communication address stored in the storage unit;
A monitoring unit that monitors communication with other units using the communication address input by the input unit included in the image forming system as the set communication address;
As a result of monitoring by the monitoring unit, an address changing unit that changes the input communication address to a predetermined communication address when communication with the other unit using the input communication address is not good. ,
After changing the input communication address to the predetermined communication address, a boot processing unit configured to reboot the unit and set the predetermined communication address as a new communication address constitutes an image forming system unit.
直列的に接続された複数のユニットで構成される画像形成システムにおけるユニット間の通信復旧方法において、
前記ユニットが備える監視部は、前記画像形成システムが備える入力部により入力された通信アドレスを用いて他のユニットとの通信を監視し、
前記監視部による監視の結果、前記ユニットが備えるアドレス変更部は、前記入力された通信アドレスによる前記他のユニットとの通信が良好でない場合に、前記入力された通信アドレスを予め設定された所定の通信アドレスに変更し、
前記入力された通信アドレスを前記所定の通信アドレスに変更後、前記ユニットが備えるブート処理部は、当該ユニットのリブート処理を行い、前記所定の通信アドレスを新たな通信アドレスとして設定する
画像形成システムにおけるユニット間の通信復旧方法。
In a method for recovering communication between units in an image forming system composed of a plurality of units connected in series,
The monitoring unit included in the unit monitors communication with other units using the communication address input by the input unit included in the image forming system.
As a result of monitoring by the monitoring unit, the address changing unit included in the unit has a predetermined communication address set in advance when communication with the other unit using the input communication address is not good. Change to communication address
In the image forming system, after changing the input communication address to the predetermined communication address, a boot processing unit included in the unit performs a reboot process of the unit and sets the predetermined communication address as a new communication address. Communication recovery method between units.
JP2013237985A 2013-11-18 2013-11-18 Image forming system, units constituting image forming system, and communication restoration method between units in image forming system Expired - Fee Related JP6187179B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013237985A JP6187179B2 (en) 2013-11-18 2013-11-18 Image forming system, units constituting image forming system, and communication restoration method between units in image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013237985A JP6187179B2 (en) 2013-11-18 2013-11-18 Image forming system, units constituting image forming system, and communication restoration method between units in image forming system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015098101A JP2015098101A (en) 2015-05-28
JP6187179B2 true JP6187179B2 (en) 2017-08-30

Family

ID=53375078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013237985A Expired - Fee Related JP6187179B2 (en) 2013-11-18 2013-11-18 Image forming system, units constituting image forming system, and communication restoration method between units in image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6187179B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7283181B2 (en) * 2019-04-01 2023-05-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Image forming apparatus and control program
JP7363387B2 (en) 2019-11-07 2023-10-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Image forming device, program
JP7363386B2 (en) 2019-11-07 2023-10-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Image forming device, program
JP7468151B2 (en) 2020-05-27 2024-04-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Image forming apparatus, image forming system, and program

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1494396B1 (en) * 2002-03-29 2008-01-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. LAN adapter
JP3882908B2 (en) * 2002-05-31 2007-02-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 Network image forming apparatus system and method for registering image forming apparatus in network
JP3888342B2 (en) * 2003-08-29 2007-02-28 ブラザー工業株式会社 Network equipment
JP2005328470A (en) * 2004-05-17 2005-11-24 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing system, and image processing method
JP4704805B2 (en) * 2005-05-24 2011-06-22 シャープ株式会社 Image forming system, printer driver, image forming apparatus, and image forming instruction method
JP2007194984A (en) * 2006-01-20 2007-08-02 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus and job management method of image forming apparatus
JP4666170B2 (en) * 2006-06-20 2011-04-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image forming system, image forming apparatus, and image forming apparatus control apparatus
JP2012143964A (en) * 2011-01-12 2012-08-02 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015098101A (en) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5858651B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and control program
US9971651B2 (en) Electronic device that ensures recovery without entire reboot, and recording medium
US10044900B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP6187179B2 (en) Image forming system, units constituting image forming system, and communication restoration method between units in image forming system
US9813577B2 (en) Image forming apparatus, activation control method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with activation control program
JP5928742B2 (en) Image forming apparatus, information terminal apparatus, image forming system, image forming apparatus management control method, image forming apparatus control program, and information terminal apparatus control program
JP5593985B2 (en) Display device, image forming apparatus, and program
US9756214B2 (en) Image reading apparatus and method for controlling image reading apparatus
JP6178294B2 (en) Image forming apparatus
JP6160931B2 (en) Image forming apparatus, job processing control method, and job processing control program
JP2011107891A (en) Information processor, method for controlling the same, and computer program therefor
JP7073790B2 (en) Information processing equipment and programs
US9188926B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP6398858B2 (en) Electronic equipment and reboot program
US10104246B2 (en) Image forming apparatus that makes another image forming apparatus perform job interruption because of error detected during a job, and method for controlling the image forming apparatus
US10013645B2 (en) Image forming apparatus and method for controlling an image forming apparatus
JP2017087624A (en) Image formation device, image formation system and image formation method
US9921788B2 (en) Image forming apparatus that executes a restart process in a state where a network port used for communication with an external device is disabled
JP6164823B2 (en) Printing device
JP6835013B2 (en) Image forming device
US11275541B2 (en) Image forming apparatus equipped with communication function, control method therefor, and storage medium
JP2019077141A (en) Image formation system
JP2021152608A (en) Image forming apparatus and recovery method
JP6680196B2 (en) Image forming device
JP2015212062A (en) Image formation device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6187179

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees