JP6186857B2 - Image forming system - Google Patents

Image forming system Download PDF

Info

Publication number
JP6186857B2
JP6186857B2 JP2013096443A JP2013096443A JP6186857B2 JP 6186857 B2 JP6186857 B2 JP 6186857B2 JP 2013096443 A JP2013096443 A JP 2013096443A JP 2013096443 A JP2013096443 A JP 2013096443A JP 6186857 B2 JP6186857 B2 JP 6186857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
image forming
processing
unit
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013096443A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014217957A (en
Inventor
中道 基
基 中道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013096443A priority Critical patent/JP6186857B2/en
Publication of JP2014217957A publication Critical patent/JP2014217957A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6186857B2 publication Critical patent/JP6186857B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像形成システムに関する。   The present invention relates to an image forming system.

近年、用紙への画像形成や各種の処理を効率的に行うことを目的として、複数台の装置を直列的に接続して構成される画像形成システムが知られている。画像形成システムとしては、用紙に画像を形成する画像形成装置と、この画像形成装置から排出された用紙に後処理を施す一つ以上の後処理装置とを直列に配置した構成などが周知である。   2. Description of the Related Art In recent years, there has been known an image forming system configured by connecting a plurality of devices in series for the purpose of efficiently performing image formation on paper and various processes. As an image forming system, a configuration in which an image forming apparatus that forms an image on a sheet and one or more post-processing apparatuses that perform post-processing on a sheet discharged from the image forming apparatus are arranged in series is well known. .

この画像形成システムでは、各装置の並び順序を変更したり、既存の装置に新たな装置を追加したりすることで、システムを新たに構築することができるので、ユーザの用途に合わせたシステムを柔軟に構築することができるというメリットがある。そのため、画像形成システムを構成する装置は、全ての装置が一定の配列のみを念頭においた専用品として製造されるのではく、それぞれの装置が単独でも使用することができるように設計されている。   In this image forming system, it is possible to construct a new system by changing the arrangement order of each device or adding a new device to an existing device. There is an advantage that it can be flexibly constructed. For this reason, the devices constituting the image forming system are designed so that each device can be used alone, rather than being manufactured as a dedicated product with only a certain arrangement in mind. .

また、2台の画像形成装置を直列に配置した直列タンデム方式の画像形成システムが知られている。この画像形成システムでは、前段の画像形成装置と後段の画像形成装置とで一の用紙に対してそれぞれ画像形成を行うことで、2台の画像形成装置による連続的な印刷動作にて印刷処理を行うことができる。そのため、例えば両面印刷といった印刷シーンにおいて、印刷スピードの向上を図ることができる。   A series tandem type image forming system in which two image forming apparatuses are arranged in series is also known. In this image forming system, the image forming apparatus in the preceding stage and the image forming apparatus in the subsequent stage respectively perform image forming on one sheet, thereby performing the printing process by continuous printing operations by the two image forming apparatuses. It can be carried out. Therefore, it is possible to improve the printing speed in a printing scene such as double-sided printing.

さらに、直列タンデム方式の画像形成システムでは、二系統のユニットを直列に配置する構成も採用されている。すなわち、前段側ユニットを画像形成装置とこれに接続する一つ以上の後処理装置とで構成し、また、後段側ユニットを画像形成装置とこれに接続する一つ以上の後処理装置とで構成し、前段側ユニットの後段に後段側ユニットを位置づけるといった如くである。   Further, in a series tandem image forming system, a configuration in which two units are arranged in series is also employed. That is, the front-stage unit is configured with an image forming apparatus and one or more post-processing apparatuses connected thereto, and the rear-stage unit is configured with an image forming apparatus and one or more post-processing apparatuses connected thereto. In addition, the rear stage unit is positioned behind the front stage unit.

例えば特許文献1,2には、2台の画像形成装置を直列に配置した直列タンデム方式の画像形成システムが知られている。特許文献1,2に開示された手法によれば、ステータス情報といったように、互いの装置状態を共有する共有情報を、画像形成装置間に接続した通信線で行うことが開示されている。   For example, Patent Documents 1 and 2 disclose a series tandem type image forming system in which two image forming apparatuses are arranged in series. According to the methods disclosed in Patent Documents 1 and 2, it is disclosed that shared information that shares the state of each other, such as status information, is performed using a communication line connected between image forming apparatuses.

特開2008−200870号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2008-200870 特開2009−298009号公報JP 2009-298209 A

ところで、後処理装置が異なるユニットにそれぞれ分属しているようなシステム構成では、画像形成装置同士がそれぞれの装置状態を共有するのみでは、システム全体において最適な生産性を確保することができないという問題がある。   By the way, in a system configuration in which the post-processing apparatuses belong to different units, it is not possible to ensure optimum productivity in the entire system only by the image forming apparatuses sharing their respective apparatus states. There is.

本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、後処理装置が異なるユニットにそれぞれ分属しているようなシステム構成においても最適な生産性を得ることができる画像形成システムを提供することである。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide an image forming system capable of obtaining optimum productivity even in a system configuration in which post-processing apparatuses belong to different units. It is to be.

かかる課題を解決するために、本発明は、複数の画像形成装置を含む直列タンデム方式の画像形成システムが、画像形成装置を先頭に一台以上の後処理装置が直列に配置され、一台以上の後処理装置のそれぞれが自機の前段に位置する装置と通信可能に接続される第1ユニットと、第1ユニットの画像形成装置とは異なる画像形成装置を先頭に一台以上の後処理装置が直列に配置され、一台以上の後処理装置のそれぞれが自機の前段に位置する装置と通信可能に接続される第2ユニットと、
各画像形成装置が互いの装置状態を共有する共有情報を通信するために、第1ユニットの画像形成装置と第2ユニットの画像形成装置との間を接続する通信線と、を有して、第1ユニットと第2ユニットとを直列させた一連の装置群から構成されている。この場合、後段に位置する後処理装置から当該後処理装置の制御に供する後処理情報を前段に位置する後処理装置が受信した場合には、後処理情報を受信した前段に位置する後処理装置は、受信した後処理情報と自機の後処理情報とに基づいて自機の前段に位置する装置に通知すべき後処理情報を決定して当該前段に位置する装置に通知する。また、画像形成装置は、自機が属するユニット内の後処理装置から当該後処理装置の制御に供する後処理情報を受信した場合、画像形成装置間の通信線を介して、他のユニットに属する画像形成装置に、受信した後処理情報を通知する。
In order to solve this problem, the present invention provides a serial tandem type image forming system including a plurality of image forming apparatuses, in which one or more post-processing apparatuses are arranged in series with the image forming apparatus at the top, and one or more A first unit in which each of the post-processing apparatuses is communicably connected to an apparatus positioned in front of the own apparatus, and one or more post-processing apparatuses starting from an image forming apparatus different from the image forming apparatus of the first unit Are arranged in series, and each of the one or more post-processing devices is connected so as to be communicable with a device located in the preceding stage of the own device,
Each image forming apparatus has a communication line connecting the image forming apparatus of the first unit and the image forming apparatus of the second unit in order to communicate shared information sharing the apparatus state of each other, The first unit and the second unit are composed of a series of device groups. In this case, when the post-processing device located in the previous stage receives post-processing information used for controlling the post-processing device from the post-processing device located in the subsequent stage, the post-processing device located in the previous stage that received the post-processing information Determines post-processing information to be notified to the device located in the preceding stage of the own device based on the received post-processing information and the post-processing information of the own device, and notifies the device located in the preceding stage. Further, when the image forming apparatus receives post-processing information used for control of the post-processing apparatus from the post-processing apparatus in the unit to which the image forming apparatus belongs, the image forming apparatus belongs to another unit via the communication line between the image forming apparatuses. The received post-processing information is notified to the image forming apparatus.

ここで、本発明において、画像形成装置は、他のユニットに属する画像形成装置から後処理情報を受信した場合には、当該後処理情報を自機が属するユニット内の後処理装置に通知することが好ましい。   In the present invention, when the image forming apparatus receives post-processing information from an image forming apparatus belonging to another unit, the image forming apparatus notifies the post-processing apparatus in the unit to which the image forming apparatus belongs. Is preferred.

また、本発明において、第1ユニットは、第2ユニットの前段側に位置づけられ、後処理情報は、自機に対して供給される際の用紙間隔であることが好ましい。ここで、後処理装置のそれぞれは、後段に位置する装置から用紙間隔を受信した場合には、受信した用紙間隔と自機の後処理を実行するために必要な用紙間隔とを満足する用紙間隔を前段に位置する装置に通知することとし、用紙間隔は、第2ユニットの後段から前段に向けた装置間の情報伝達を順次行うことで、第2ユニットの画像形成装置に対して通知されることが望ましい。   In the present invention, it is preferable that the first unit is positioned on the front side of the second unit, and the post-processing information is a sheet interval when supplied to the own apparatus. Here, when each of the post-processing devices receives a paper interval from a device located at the subsequent stage, the paper interval satisfying the received paper interval and the paper interval necessary for executing the post-processing of the own apparatus. Is notified to the apparatus located in the preceding stage, and the sheet interval is notified to the image forming apparatus of the second unit by sequentially transmitting information between the apparatuses from the succeeding stage to the preceding stage of the second unit. It is desirable.

また、本発明において、第1ユニットの画像形成装置は、第2ユニットの画像形成装置から後処理情報を受信した場合には、当該後処理情報を自機の後段に位置する後処理装置に通知することが好ましい。この場合、後処理装置のぞれぞれは、前段に位置する装置から用紙間隔を受信した場合には、受信した用紙間隔を後段に位置する装置に通知することとし、用紙間隔は、第1ユニットの画像形成装置の後段に位置する後処理装置を起点として、前段から後段に向けた装置間の情報伝達を順次行うことで、第1ユニットの後段に位置する後処理装置まで通知され、その後、当該後処理装置を起点として、後段から前段に向けた装置間の情報伝達を順次行うことで、第1ユニットの画像形成装置に対して再度通知されることが望ましい。   Further, in the present invention, when the image forming apparatus of the first unit receives post-processing information from the image forming apparatus of the second unit, the post-processing information is notified to the post-processing apparatus located at the subsequent stage of the own unit. It is preferable to do. In this case, when each of the post-processing devices receives the paper interval from the device positioned in the preceding stage, the post-processing device notifies the received paper interval to the device positioned in the subsequent stage. Starting from the post-processing device located at the rear stage of the image forming apparatus of the unit, information is sequentially transmitted from the front stage to the rear stage, so that the post-processing apparatus located at the rear stage of the first unit is notified. It is desirable to notify the image forming apparatus of the first unit again by sequentially transmitting information between the apparatuses from the subsequent stage to the previous stage starting from the post-processing apparatus.

第1ユニット又は第2ユニットに複数の後処理装置が直列に配置され、後段に位置する後処理装置は、複数の後処理装置のうち2つの後処理装置において後段に位置する後処理装置であり、前段に位置する後処理装置は、2つの後処理装置において前段に位置する後処理装置であることが好ましい。  A plurality of post-processing devices are arranged in series in the first unit or the second unit, and the post-processing device positioned in the rear stage is a post-processing device positioned in the rear stage in two of the plurality of post-processing devices. The post-processing apparatus positioned in the preceding stage is preferably a post-processing apparatus positioned in the preceding stage in the two post-processing apparatuses.
また、第1ユニットは、第2ユニットの前段側に位置づけられ、後段に位置する後処理装置は、第2ユニットに配置された一台以上の後処理装置であり、前段に位置する後処理装置は、第1ユニットに配置された一台以上の後処理装置であることが望ましい。  The first unit is positioned on the front side of the second unit, and the post-processing device positioned on the rear stage is one or more post-processing devices arranged on the second unit, and the post-processing device positioned on the front stage. Is preferably one or more post-processing devices arranged in the first unit.

本発明によれば、後処理装置が異なるユニットにそれぞれ分属しているようなシステム構成においても最適な生産性を得ることができる。   According to the present invention, optimum productivity can be obtained even in a system configuration in which the post-processing devices belong to different units.

画像形成システムの構成を模式的に示す説明図Explanatory drawing schematically showing the configuration of the image forming system 画像形成システムの構成を示すブロック図Block diagram showing the configuration of the image forming system 画像形成システムにおける制御動作を模式的に示す説明図Explanatory drawing schematically showing the control operation in the image forming system 後処理装置における動作を示すフローチャートFlow chart showing operation in post-processing apparatus 画像処理装置における動作を示すフローチャートFlow chart showing operation in image processing apparatus 画像処理装置における動作を示すフローチャートFlow chart showing operation in image processing apparatus 後処理装置における動作を示すフローチャートFlow chart showing operation in post-processing apparatus 画像形成システムにおける制御動作を模式的に示す説明図Explanatory drawing schematically showing the control operation in the image forming system

図1は、本実施形態にかかる画像形成システムの構成を模式的に示す説明図であり、図2は、画像形成システムをなす個々の装置の構成を示すブロック図である。画像形成システムは、用紙に画像形成処理を行ったり後処理を行ったりするシステムであり、複数の装置が直列に配置されて構成されている。本実施形態の画像形成システムは、二台の画像形成装置を直列的に配置してなる直列タンデム方式の画像形成システムであり、上流側ユニットと、下流側ユニットとを直列させた一連の装置群で構成されている。   FIG. 1 is an explanatory diagram schematically showing the configuration of an image forming system according to the present embodiment, and FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of individual devices constituting the image forming system. The image forming system is a system that performs image forming processing or post-processing on a sheet, and is configured by arranging a plurality of devices in series. The image forming system of the present embodiment is a series tandem type image forming system in which two image forming apparatuses are arranged in series, and a series of apparatus groups in which an upstream unit and a downstream unit are connected in series. It consists of

上流側ユニットは、画像形成装置11Aと、後処理装置12Bとを直列に配置して構成されている。一方、下流側ユニットは、画像形成装置21Aと、後処理装置22Bと、後処理装置22Cと、後処理装置22Dとを直列に配置して構成されている。そして、上流側ユニットにおいて最も後段に位置する後処理装置12Bの後段には、下流側ユニットにおいて最も前段に位置する画像形成装置21Aが位置づけられている。この画像形成システムでは、画像形成装置11A、後処理装置12B、画像形成装置21A、後処理装置22B、後処理装置22C、後処理装置22Dの順番で用紙が搬送されることで、個々の装置により必要な処理を用紙に施すことができる。なお、図面の簡略化のため、図2では後処理装置22Dの記載を省略している。   The upstream unit is configured by arranging an image forming apparatus 11A and a post-processing apparatus 12B in series. On the other hand, the downstream unit is configured by arranging an image forming apparatus 21A, a post-processing apparatus 22B, a post-processing apparatus 22C, and a post-processing apparatus 22D in series. Then, the image forming apparatus 21A positioned most upstream in the downstream unit is positioned downstream of the post-processing apparatus 12B positioned most downstream in the upstream unit. In this image forming system, the sheets are conveyed in the order of the image forming apparatus 11A, the post-processing apparatus 12B, the image forming apparatus 21A, the post-processing apparatus 22B, the post-processing apparatus 22C, and the post-processing apparatus 22D. Necessary processing can be applied to the paper. For simplification of the drawing, the illustration of the post-processing device 22D is omitted in FIG.

上流側ユニットの1番目に位置する画像形成装置11Aは、用紙に画像を形成する機能を担っている。画像形成装置11Aは、例えば複写機といった電子写真方式の画像形成装置である。画像形成装置11Aは、これを機能的に捉えた場合、画像形成制御部110A、給紙部112A、第1搬送部113A、第2搬送部114A、後処理設定部115A、表示部116A、後処理IF部117A及びエンジン間IF部118Aを備えている。   The image forming apparatus 11A located first in the upstream unit has a function of forming an image on a sheet. The image forming apparatus 11A is an electrophotographic image forming apparatus such as a copying machine. When the image forming apparatus 11A grasps this functionally, the image forming control unit 110A, the paper feeding unit 112A, the first transport unit 113A, the second transport unit 114A, the post-processing setting unit 115A, the display unit 116A, and post-processing An IF unit 117A and an inter-engine IF unit 118A are provided.

画像形成制御部110Aは、用紙に画像を形成する画像形成制御を行う。画像形成装置11Aは、電子写真方式を利用して画像形成を行うものであり、例えば、レーザ光源や光学系から構成される露光ユニット、感光体ドラムとその周辺に配置されている帯電・現像ユニット、転写ユニット、定着ユニットなどを備えている。画像形成制御部110Aは、(1)感光体ドラムを帯電させる、(2)露光部により感光体ドラム上に静電潜像を形成する、(3)形成された静電潜像にトナーを付着させる、(4)感光体ドラム上のトナー画像を用紙に転写する、(5)転写されたトナー画像を用紙に定着する、という一連のプロセスを通じて、画像データに基づいて用紙に画像(トナー画像)を形成する。   The image formation control unit 110A performs image formation control for forming an image on a sheet. The image forming apparatus 11A forms an image using an electrophotographic system. For example, an exposure unit composed of a laser light source and an optical system, a photosensitive drum, and a charging / developing unit disposed around the photosensitive drum. A transfer unit, a fixing unit, and the like. The image formation control unit 110A (1) charges the photosensitive drum, (2) forms an electrostatic latent image on the photosensitive drum by the exposure unit, and (3) attaches toner to the formed electrostatic latent image. The image (toner image) is formed on the sheet based on the image data through a series of processes of (4) transferring the toner image on the photosensitive drum to the sheet and (5) fixing the transferred toner image on the sheet. Form.

また、画像形成制御部110Aは、給紙部112A、第1搬送部113A、第2搬送部114A、後処理設定部115A及び表示部116Aを制御することにより、画像形成に必要な各種制御を行う。   Further, the image formation control unit 110A performs various controls necessary for image formation by controlling the paper feeding unit 112A, the first conveyance unit 113A, the second conveyance unit 114A, the post-processing setting unit 115A, and the display unit 116A. .

さらに、画像形成制御部110Aは、画像形成システム全体の制御を司っており、後段の装置へと供給される用紙の間隔(紙間)を設定する権能を有している。   Further, the image forming control unit 110A controls the entire image forming system, and has the authority to set the interval (paper interval) between sheets supplied to the subsequent apparatus.

画像処理部111Aは、画像データを処理することで画像形成に必要なデータを作成する。給紙部112Aは、図示しない用紙トレイに積載された用紙を順次給紙する。第1搬送部113A及び第2搬送部114Aは、給紙部112Aから給紙された用紙の画像形成位置への搬送、及び、画像が形成された用紙の後処理装置12Bへの排出を行う。   The image processing unit 111A creates image data necessary for image formation by processing the image data. The paper feeding unit 112A sequentially feeds papers stacked on a paper tray (not shown). The first transport unit 113A and the second transport unit 114A transport the paper fed from the paper feed unit 112A to the image forming position and discharge the paper on which the image is formed to the post-processing device 12B.

後処理設定部115Aは、後段の後処理装置12Bにおいて実施する処理を設定する。表示部116Aは、情報表示とともに入力操作が可能な装置であり、例えばディスプレイ上に表示される情報に従い入力操作を行うことが可能なタッチパネル装置である。画像形成制御部110Aは、表示部116Aを通じて、ユーザが設定する印刷指令、すなわち、印刷開始指示や印刷条件(例えば、片面・両面の印刷種別、指定部数、実行する後処理の種類、画像の濃度や倍率など)を認識することができる。   The post-processing setting unit 115A sets processing to be performed in the post-processing device 12B in the subsequent stage. The display unit 116 </ b> A is a device that can perform an input operation together with information display. For example, the display unit 116 </ b> A is a touch panel device that can perform an input operation according to information displayed on a display. The image formation control unit 110A displays, via the display unit 116A, a print command set by the user, that is, a print start instruction and printing conditions (for example, single-sided / double-sided printing type, designated number of copies, type of post-processing to be executed, image density). And magnification).

後処理IF部117Aは、後段に位置する後処理装置、本実施形態では後処理装置12Bとの間で情報の送受信を行うためのシリアルインターフェースである。これにより、画像形成制御部110Aは、後段に位置する後処理装置12Bの後処理制御部120Bとの間で通信を確立することができる。   The post-processing IF unit 117A is a serial interface for transmitting and receiving information to and from the post-processing device located in the subsequent stage, in this embodiment, the post-processing device 12B. Thereby, the image formation control unit 110A can establish communication with the post-processing control unit 120B of the post-processing device 12B located in the subsequent stage.

エンジン間IF部118Aは、下流側ユニットの画像形成装置21Aとの間でデータの送受信を行うためのシリアルインターフェースである。これにより、画像形成制御部110Aは、下流側ユニットの画像形成装置21Aの画像形成制御部210Aとの間で通信を確立することができる。   The inter-engine IF unit 118A is a serial interface for transmitting / receiving data to / from the image forming apparatus 21A of the downstream unit. Thereby, the image formation control unit 110A can establish communication with the image formation control unit 210A of the image forming apparatus 21A of the downstream unit.

上流システムの2番目に位置する後処理装置12Bは、前段の装置から受け取った用紙に対して当該用紙の表裏を反転させる処理を行った上で、これを後段の装置に排出する機能を担っている。もっとも、後処理装置12Bは、画像処理装置11Aから受け取った用紙を反転させることなく後段の装置に排出したり、自機の備えるスタッカに用紙を排出したりすることもできる。後処理装置12Bは、これを機能的に捉えた場合、後処理制御部120B、反転制御部121B、スタッカ制御部122B、第1搬送部123B、第2搬送部124B、排出部125B、前段IF部126B及び後段IF部127Bを備えている。   The post-processing device 12B located at the second position in the upstream system performs a process of reversing the front and back of the paper received from the preceding device, and then discharges this to the subsequent device. Yes. However, the post-processing device 12B can discharge the paper received from the image processing device 11A to a subsequent device without inverting it, or can discharge the paper to a stacker provided in the own device. When the post-processing device 12B grasps this functionally, the post-processing control unit 120B, the reversal control unit 121B, the stacker control unit 122B, the first transport unit 123B, the second transport unit 124B, the discharge unit 125B, the pre-stage IF unit 126B and a rear IF section 127B.

後処理制御部120Bは、後処理装置12Bの動作を制御する機能を担っており、後処理装置12Bの各部を制御することにより用紙を反転させたり、所定のタイミングで用紙を後段の装置に排出したりする。また、後処理制御部120Bは、前段の画像形成装置11Aとの間で情報の授受を行うことができる。   The post-processing control unit 120B has a function of controlling the operation of the post-processing device 12B. By controlling each part of the post-processing device 12B, the paper is reversed or the paper is discharged to a subsequent device at a predetermined timing. To do. Further, the post-processing control unit 120B can exchange information with the preceding image forming apparatus 11A.

反転制御部121Bは、用紙の反転動作を制御する。スタッカ制御部122Bは、用紙を積載するスタッカを制御する。第1搬送部123B及び第2搬送部124Bは、前段の装置から受け取った用紙を反転位置へと搬送したり、反転させた用紙を排出部125Bへと搬送したり、あるいは、用紙をスタッカへと搬送したりする。排出部125Bは、用紙を後段に位置する装置、本実施形態では下流側ユニットの画像形成装置21Aに排出する。   The inversion control unit 121B controls the inversion operation of the paper. The stacker control unit 122B controls a stacker on which sheets are stacked. The first transport unit 123B and the second transport unit 124B transport the paper received from the preceding apparatus to the reversal position, transport the reversed paper to the discharge unit 125B, or transport the paper to the stacker. Or transport it. The discharge unit 125B discharges the sheet to an apparatus located at a subsequent stage, in the present embodiment, the image forming apparatus 21A of the downstream unit.

前段IF部126Bは、前段に位置する後処理装置又は画像形成装置との間で情報の送受信を行うためのシリアルインターフェースである。本実施形態では、画像形成装置11Aが前段に位置する装置に相当し、当該前段IF部126Bと、画像形成装置11Aの後処理IF部117Aとがケーブル(第1通信線)を介して接続される。これにより、後処理制御部120Bは、画像形成装置11Aの画像形成制御部120Bとの間で通信を確立することができる。   The pre-stage IF unit 126B is a serial interface for transmitting and receiving information to and from the post-processing apparatus or image forming apparatus located in the pre-stage. In the present embodiment, the image forming apparatus 11A corresponds to an apparatus positioned in the preceding stage, and the preceding IF section 126B and the post-processing IF section 117A of the image forming apparatus 11A are connected via a cable (first communication line). The As a result, the post-processing control unit 120B can establish communication with the image formation control unit 120B of the image forming apparatus 11A.

後段IF部127Bは、後段に位置する後処理装置との間で情報の送受信を行うためのシリアルインターフェースである。本実施形態において、後処理装置12Bは上流側ユニットにおいて最も後段に位置する後処理装置であり、その後段に位置する後処理装置は存在しない。そのため、後段IF部127Bは何らの後処理装置とも接続されていない。   The post-stage IF unit 127B is a serial interface for transmitting and receiving information to and from the post-processing device located in the post stage. In the present embodiment, the post-processing device 12B is the post-processing device positioned at the most rear stage in the upstream unit, and there is no post-processing device positioned at the subsequent stage. Therefore, the post-stage IF unit 127B is not connected to any post-processing device.

もっとも、後処理装置12Bの後段には、下流側ユニットの画像形成装置21Aが位置している。しかしながら、画像形成システムでは、それぞれの装置に専用性をもたせず、それぞれが単独でも動作することができるように一般化した構成を備えており、当該画像形成装置はその前段に後処理装置を位置づけることを念頭においていない。そのため、後処理装置12Bの後段に画像形成装置21Aが位置しているものではあるが、この画像形成装置21Aは前段に位置する後処理装置と接続するためのIF部を備えていないため、当該後段IF部127Bは当該画像形成装置21Aと接続することはできない。   However, the downstream side image forming apparatus 21A is positioned downstream of the post-processing apparatus 12B. However, the image forming system has a generalized structure so that each device can be operated independently without giving any speciality to each device, and the image forming device positions the post-processing device in the preceding stage. Not in mind. Therefore, although the image forming apparatus 21A is located at the rear stage of the post-processing apparatus 12B, the image forming apparatus 21A does not include the IF unit for connecting to the post-processing apparatus located at the front stage. The post-stage IF unit 127B cannot be connected to the image forming apparatus 21A.

一方、下流側ユニットの1番目に位置する画像形成装置21Aは、前段の装置から受け取った用紙に画像を形成する機能を担っている。画像形成装置21Aは、前述の上流側ユニットの画像形成装置11Aと同様、これを機能的に捉えた場合、画像形成制御部210A、給紙部212A、第1搬送部213A、第2搬送部214A、後処理設定部215A、表示部216A、後処理IF部217A及びエンジン間IF部218Aを備えている。なお、各機能の内容は、上流側ユニットの画像形成装置11Aと同様であるため、その詳細な説明は省略する。   On the other hand, the image forming apparatus 21A positioned first in the downstream unit has a function of forming an image on the sheet received from the preceding apparatus. In the same way as the image forming apparatus 11A of the upstream unit described above, the image forming apparatus 21A, when viewed functionally, has an image forming control unit 210A, a sheet feeding unit 212A, a first transport unit 213A, and a second transport unit 214A. A post-processing setting unit 215A, a display unit 216A, a post-processing IF unit 217A, and an inter-engine IF unit 218A. Since the contents of each function are the same as those of the image forming apparatus 11A of the upstream unit, detailed description thereof is omitted.

この画像形成装置21Aにおいて、後処理IF部217Aは、後段に位置する後処理装置、本実施形態では後処理装置22Bとの間で情報の送受信を行うためのシリアルインターフェースである。これにより、画像形成制御部210Aは、後段に位置する後処理装置22Bの後処理制御部220Bとの間で通信を確立することができる。   In the image forming apparatus 21A, the post-processing IF unit 217A is a serial interface for transmitting and receiving information to and from the post-processing apparatus located in the subsequent stage, in this embodiment, the post-processing apparatus 22B. As a result, the image formation control unit 210A can establish communication with the post-processing control unit 220B of the post-processing device 22B located in the subsequent stage.

また、エンジン間IF218Aは、上流側ユニットの画像形成装置11Aとの間で情報の送受信を行うためのシリアルインターフェースである。エンジン間IF部218Aは、画像形成装置11Aのエンジン間IF部118Aとケーブル(第2通信線)を介して接続される。これにより、画像形成制御部210Aは、上流側ユニットの画像形成装置11Aの画像形成制御部110Aとの間で通信を確立することができる。   The inter-engine IF 218A is a serial interface for transmitting / receiving information to / from the image forming apparatus 11A of the upstream unit. The inter-engine IF unit 218A is connected to the inter-engine IF unit 118A of the image forming apparatus 11A via a cable (second communication line). As a result, the image formation control unit 210A can establish communication with the image formation control unit 110A of the image forming apparatus 11A of the upstream unit.

下流側ユニットの2番目に位置する後処理装置22Bは、前段の装置から受け取った用紙に対して当該用紙の表裏を反転させる処理を行った上で、これを後段の装置に排出する機能を担っている。また、後処理装置22Bは、画像処理装置21Aから受け取った用紙を反転させることなく後段の装置に排出したり、自機の備えるスタッカに用紙を排出したりすることもできる。後処理装置22Bは、前述の上流側ユニットにおける後処理装置12Bと同様、これを機能的に捉えた場合、後処理制御部220B、反転制御部221B、スタッカ制御部222B、第1搬送部223B、第2搬送部224B、排出部225B、前段IF部226B及び後段IF部227Bを備えている。なお、各機能の内容は、上流側ユニットの後処理装置12Bと同様であるため、その詳細な説明は省略する。   The post-processing device 22B located at the second position of the downstream unit performs a process of reversing the front and back of the paper received from the preceding device, and then discharges this to the subsequent device. ing. Further, the post-processing device 22B can discharge the paper received from the image processing device 21A to a subsequent device without inverting it, or can discharge the paper to a stacker provided in the own device. The post-processing device 22B, like the post-processing device 12B in the upstream unit described above, when viewed functionally, the post-processing control unit 220B, the reverse control unit 221B, the stacker control unit 222B, the first transport unit 223B, A second transport unit 224B, a discharge unit 225B, a front IF unit 226B, and a rear IF unit 227B are provided. In addition, since the content of each function is the same as that of the post-processing apparatus 12B of an upstream unit, the detailed description is abbreviate | omitted.

この後処理装置22Bにおいて、前段IF部226Bは、前段に位置する後処理装置又は画像形成装置との間で情報の送受信を行うためのシリアルインターフェースである。本実施形態では、画像形成装置21Aが前段に位置する装置に相当し、当該前段IF部226Bは、画像形成装置21Aの後処理IF部217Aとケーブル(第1通信線)を介して接続される。これにより、後処理制御部220Bは、画像形成装置21Aの画像形成制御部210Aとの間で通信を確立することができる。   In the post-processing device 22B, the pre-stage IF unit 226B is a serial interface for transmitting / receiving information to / from the post-processing device or the image forming apparatus located in the pre-stage. In the present embodiment, the image forming apparatus 21A corresponds to an apparatus located in the preceding stage, and the preceding IF section 226B is connected to the post-processing IF section 217A of the image forming apparatus 21A via a cable (first communication line). . Accordingly, the post-processing control unit 220B can establish communication with the image formation control unit 210A of the image forming apparatus 21A.

後段IF部227Bは、後段に位置する後処理装置との間で情報の送受信を行うためのシリアルインターフェースである。本実施形態では、後処理装置22Cが後段に位置する装置に相当し、後処理制御部220Bは、後処理装置22Cの後処理制御部220Cとの間で通信を確立することができる。   The post-stage IF unit 227B is a serial interface for transmitting and receiving information to and from the post-processing device located in the post stage. In the present embodiment, the post-processing device 22C corresponds to a device located in the subsequent stage, and the post-processing control unit 220B can establish communication with the post-processing control unit 220C of the post-processing device 22C.

下流側ユニットの3番目に位置する後処理装置22Cは、前段の装置から受け取った用紙にパンチ処理やステープル処理を行った上で、用紙を後段の装置に排出する機能を担っている。もっとも、後処理装置12Bは、前段の装置から受け取った用紙にこれらの処理を施すことなく後段の装置に排出したり、自機の備える排紙トレイに用紙を排出したりすることができる。この後処理装置22Cは、これを機能的に捉えた場合、後処理制御部220C、パンチ制御部221C、ステープル制御部222C、第1搬送部223C、第2搬送部224C、排紙トレイ制御部225C、排出部226C、前段IF部227C及び後段IF部228Cを備えている。   The post-processing device 22C located at the third position of the downstream unit has a function of performing paper punching and stapling on the paper received from the preceding device and then discharging the paper to the succeeding device. However, the post-processing device 12B can discharge the paper received from the previous device to the subsequent device without performing these processes, or can discharge the paper to a paper discharge tray provided in the own device. When this post-processing device 22C grasps this functionally, the post-processing control unit 220C, the punch control unit 221C, the staple control unit 222C, the first transport unit 223C, the second transport unit 224C, and the paper discharge tray control unit 225C. , A discharge unit 226C, a front IF unit 227C, and a rear IF unit 228C.

後処理制御部220Cは、後処理装置22Cの動作を制御する機能を担っており、後処理装置22Cの各部を制御することにより用紙にパンチ処理やステープル処理を施したり、所定のタイミングで用紙を後段の装置に排出したりする。   The post-processing control unit 220C has a function of controlling the operation of the post-processing device 22C. By controlling each unit of the post-processing device 22C, the paper is subjected to punch processing or stapling processing, or the paper is loaded at a predetermined timing. Or discharged to a subsequent device.

パンチ制御部221Cは、用紙の所定位置に貫通孔を形成するパンチ処理を制御する。ステープル制御部222Cは、用紙の所定位置にステープルを施すステープル処理を制御する。第1搬送部223C及び第2搬送部224Cは、前段の装置から受け取った用紙をパンチ処理又はステープル処理の実行位置へと搬送したり、処理後の用紙を排出部226Cへと搬送したり、あるいは、用紙を排紙トレイへと搬送したりする。排紙トレイ制御部225Cは、図示しない排紙トレイの動作を制御する。排出部226Cは、用紙を後段に位置する装置、本実施形態では後処理22Dに排出する。   The punch control unit 221C controls a punching process for forming a through hole at a predetermined position on the sheet. The staple control unit 222C controls a staple process for stapling a predetermined position on the paper. The first transport unit 223C and the second transport unit 224C transport the paper received from the preceding apparatus to the execution position of the punching or stapling process, transport the processed paper to the discharge unit 226C, or The paper is transported to the paper discharge tray. The paper discharge tray control unit 225C controls the operation of a paper discharge tray (not shown). The discharge unit 226 </ b> C discharges the sheet to an apparatus located at a subsequent stage, in the present embodiment, the post-processing 22 </ b> D.

前段IF部227Cは、前段に位置する後処理装置又は画像形成装置との間で情報の送受信を行うためのシリアルインターフェースである。本実施形態では、後処理装置22Bが前段に位置する装置に相当し、当該前段IF部227Cは、後処理装置22Bの後段IF部227Bとケーブル(第1通信線)を介して接続される。これにより、後処理制御部220Cは、後処理装置22Bの後処理制御部220Bとの間で通信を確立することができる。   The pre-stage IF unit 227C is a serial interface for transmitting and receiving information to and from the post-processing apparatus or image forming apparatus located in the pre-stage. In the present embodiment, the post-processing device 22B corresponds to a device positioned in the front stage, and the front-stage IF unit 227C is connected to the rear-stage IF unit 227B of the post-processing device 22B via a cable (first communication line). Thereby, the post-processing control unit 220C can establish communication with the post-processing control unit 220B of the post-processing device 22B.

後段IF部228Cは、後段に位置する後処理装置との間で情報の送受信を行うためのシリアルインターフェースである。本実施形態では、後処理装置22Dが後段に位置する装置に相当し、当該後段IF部228Cは、後処理装置22Dの前段IF部(図示せず)とケーブル(第1通信線)を介して接続される。これにより、後処理制御部220Cは、後処理装置22Dの後処理制御部(図示せず)との間で通信を確立することができる。   The post-stage IF unit 228C is a serial interface for transmitting and receiving information to and from the post-processing device located in the post stage. In the present embodiment, the post-processing device 22D corresponds to a device positioned in the rear stage, and the rear-stage IF unit 228C is connected to the front-stage IF unit (not shown) of the post-processing device 22D via a cable (first communication line). Connected. Thereby, the post-processing control unit 220C can establish communication with the post-processing control unit (not shown) of the post-processing device 22D.

下流側ユニットの4番目に位置する後処理装置22Dは、前段の装置から受け取った用紙にパンチ処理やステープル処理を行った上で、用紙を後段の装置に排出する機能を担っている。もっとも、後処理装置22Dは、前段の装置から受け取った用紙にこれらの処理を施すことなく後段の装置に排出したり、自機の備える排紙トレイに用紙を排出したりすることができる。この後処理装置22Dの具体的な構成は、その前段に位置する後処理装置22Cの構成と同様であるため、その詳細な説明は省略する。   The post-processing device 22D located at the fourth position of the downstream unit has a function of performing punch processing and stapling processing on the paper received from the front-stage device and then discharging the paper to the rear-stage device. However, the post-processing device 22D can discharge the paper received from the preceding device to the subsequent device without performing these processes, or can discharge the paper to a paper discharge tray provided in the own device. Since the specific configuration of the post-processing device 22D is the same as the configuration of the post-processing device 22C located in the preceding stage, detailed description thereof is omitted.

このような構成の画像形成システムにおいて、各システムに属する後処理装置のそれぞれは、後段から前段に向けて隣り合う後処理装置間で情報伝達を順次行うことで、そのシステムに属する画像形成装置に、情報を通知することができる。   In the image forming system having such a configuration, each of the post-processing devices belonging to each system sequentially transmits information between adjacent post-processing devices from the rear stage to the front stage, thereby allowing the image forming apparatuses belonging to the system to , Can notify information.

例えば、上流側ユニットでは、後処理装置12Bが一台しか存在しないため、後処理装置12Bは、前段の装置へと情報を送り出すことで、画像形成装置11Aへ情報を通知することができる。一方、下流側ユニットでは、後処理装置22B,22C,22Dが三台存在する。そのため、最も後段の後処理装置22Dは、前段の装置へと情報を送り出し、これに従って後処理装置22B,22Cが順次前段の装置へと情報を送り出すことで、画像形成装置21Aへ当該情報を通知することができる。また、後処理装置22C、後処理装置22Bにおいても同様に、前段の装置へと情報を送り出すことで、画像形成装置21Aへと情報を通知することができる。   For example, since there is only one post-processing device 12B in the upstream unit, the post-processing device 12B can notify the image forming apparatus 11A of the information by sending the information to the preceding device. On the other hand, in the downstream unit, there are three post-processing devices 22B, 22C, and 22D. Therefore, the most post-processing device 22D sends information to the preceding device, and the post-processing devices 22B and 22C sequentially send information to the preceding device accordingly, thereby notifying the image forming device 21A of the information. can do. Similarly, in the post-processing device 22C and the post-processing device 22B, the information can be notified to the image forming apparatus 21A by sending the information to the preceding apparatus.

このような通信環境を前提に、以下、本実施形態に係る画像形成システムの動作手順を説明する。図3は、画像形成システムにおける制御動作を模式的に示す説明図であり、図4から図7は、画像形成システムの動作手順を示すフローチャートである。このフローチャートに示す処理は、ジョブの実行に先立ち、システム全体の生産性を最適化するために実行されるものであり、各後処理装置12B,22B,22C,22Dの後処理情報を全ての後処理装置12B,22B,22C,22Dで共有することにある。ここで、後処理情報は、後処理装置の制御に供する情報であり、本実施形態では、用紙間隔、すなわち、自機へ供給される際の、先行する用紙とこれに続く後続の用紙との間の間隔がこれに相当する。通常、個々の後処理装置12B,22B,22C,22Dは、自機で後処理を実行するために必要な時間を確保するように、その用紙間隔を要求する。   Based on such a communication environment, the operation procedure of the image forming system according to the present embodiment will be described below. FIG. 3 is an explanatory diagram schematically showing a control operation in the image forming system, and FIGS. 4 to 7 are flowcharts showing an operation procedure of the image forming system. The processing shown in this flowchart is executed to optimize the productivity of the entire system prior to job execution. The post-processing information of each of the post-processing devices 12B, 22B, 22C, and 22D is all post-processing. The processing apparatuses 12B, 22B, 22C, and 22D share the information. Here, the post-processing information is information used for control of the post-processing apparatus. In the present embodiment, the sheet interval, that is, the preceding sheet and the subsequent sheet following the sheet when being supplied to the own machine. The interval between them corresponds to this. Normally, each of the post-processing devices 12B, 22B, 22C, and 22D requests the sheet interval so as to secure a time necessary for executing post-processing by itself.

まず、画像形成システムの最も後段に位置する後処理装置22Dは、用紙間隔の送信タイミングを判断すると、図4のフローチャートに示す処理を実行する。   First, when the post-processing device 22D located at the rearmost stage of the image forming system determines the transmission timing of the sheet interval, it executes the processing shown in the flowchart of FIG.

ステップ10(S10)において、後処理装置22Dは、後段に後処理装置が存在するか否かを判断する。後処理装置22Dの後段には後処理装置が存在しないため、ステップ10において否定判定され、ステップ11(S11)の処理に進む。ステップ11において、後処理装置22Dは、自機で必要な用紙間隔(T23)を算出する。そして、ステップ12(S12)において、後処理装置22Dは、自機の用紙間隔(T23)を、前段の装置、すなわち後処理装置22Cに通知する。   In step 10 (S10), the post-processing device 22D determines whether there is a post-processing device in the subsequent stage. Since there is no post-processing device in the subsequent stage of the post-processing device 22D, a negative determination is made in step 10, and the process proceeds to step 11 (S11). In step 11, the post-processing device 22D calculates a paper interval (T23) necessary for the own apparatus. Then, in step 12 (S12), the post-processing device 22D notifies the paper interval (T23) of its own apparatus to the preceding device, that is, the post-processing device 22C.

後段の後処理装置から用紙間隔を受信すると、その後処理装置は、画像形成システムの最も後段に位置する後処理装置22Dと同様、図4のフローチャートに示す処理を実行する。すなわち、後処理装置22Cは、図4のフローチャートに示す処理を実行する。後処理装置22Cの後段には後処理装置22Dが存在するため、ステップ10において肯定判定され、ステップ13(S13)の処理に進む。ステップ13において、後処理装置22Cは、後段の後処理装置22Dの用紙間隔(T23)と、自機が必要な用紙間隔(T22)とから、自機が排出可能な用紙間隔(T23/T22)を算出する。一般には、一方の用紙間隔(T23)と、他方の用紙間隔(T22)とのうちの長い時間が、自機が排出可能な用紙間隔(T23/T22)として決定される。そして、ステップ12において、後処理装置22Cは、用紙間隔(T23/T22)を、前段の装置、すなわち後処理装置22Bに通知する。   When the sheet interval is received from the post-processing apparatus in the subsequent stage, the post-processing apparatus executes the processing shown in the flowchart of FIG. 4 in the same manner as the post-processing apparatus 22D positioned in the most subsequent stage of the image forming system. That is, the post-processing device 22C executes the process shown in the flowchart of FIG. Since the post-processing device 22D exists after the post-processing device 22C, an affirmative determination is made in step 10 and the process proceeds to step 13 (S13). In step 13, the post-processing device 22C determines the paper interval (T23 / T22) that can be ejected from the paper interval (T23) of the post-processing device 22D in the subsequent stage and the paper interval (T22) required by the own device. Is calculated. Generally, a long time of one paper interval (T23) and the other paper interval (T22) is determined as a paper interval (T23 / T22) that can be discharged by the own machine. In step 12, the post-processing device 22C notifies the paper interval (T23 / T22) to the preceding device, that is, the post-processing device 22B.

後処理装置22Cと同様、その前段に位置する後処理装置22Bは、後段の後処理装置22Cから用紙間隔(T23/T22)を受信すると、図4のフローチャートに示す処理を実行する。後処理装置22Bの後段には後処理装置22C,22Dが存在するため、ステップ10において肯定判定されるため、ステップ13の処理に進む。ステップ13において、後処理装置22Bは、後段の後処理装置22C,22Dの用紙間隔(T23/T22)と、自機が必要な用紙間隔(T21)とから、自機が排出可能な用紙間隔(T23/T22/T21)を算出する。そして、ステップ12において、後処理装置22Bは、用紙間隔(T23/T22/T21)を、前段の装置、すなわち画像形成装置21Aに通知する。   Similarly to the post-processing device 22C, the post-processing device 22B located in the preceding stage executes the processing shown in the flowchart of FIG. 4 when receiving the sheet interval (T23 / T22) from the post-processing device 22C in the subsequent stage. Since the post-processing devices 22C and 22D exist at the subsequent stage of the post-processing device 22B, an affirmative determination is made in step 10, and the process proceeds to step 13. In step 13, the post-processing device 22B determines the paper interval (T23 / T22) of the post-processing devices 22C and 22D in the subsequent stage and the paper interval (T21) that the own device can eject from the paper interval (T21). T23 / T22 / T21) is calculated. In step 12, the post-processing device 22B notifies the paper interval (T23 / T22 / T21) to the preceding device, that is, the image forming device 21A.

画像形成装置21Aは、後段の後処理装置22Bから用紙間隔(T23/T22/T21)を受信すると、図5のフローチャートに示す処理を実行する。まず、ステップ20(S20)において、画像形成装置21Aは、自機がメイン装置であるか否かを判断する。本実施形態では、上流システムに位置する画像形成装置11Aがメイン装置として設定されている。そのため、画像形成装置21Aはメイン装置でないことから、このステップ20において否定判定され、ステップ21(S21)の処理に進む。ステップ21において、画像形成装置21Aは、メイン装置である画像形成装置11Aに、後処理装置22Bから受信した用紙間隔(T23/T22/T21)を通知する。   When receiving the sheet interval (T23 / T22 / T21) from the post-processing device 22B in the subsequent stage, the image forming apparatus 21A executes the processing shown in the flowchart of FIG. First, in step 20 (S20), the image forming apparatus 21A determines whether or not the own apparatus is the main apparatus. In the present embodiment, the image forming apparatus 11A located in the upstream system is set as the main apparatus. Therefore, since the image forming apparatus 21A is not the main apparatus, a negative determination is made in step 20, and the process proceeds to step 21 (S21). In step 21, the image forming apparatus 21A notifies the image forming apparatus 11A that is the main apparatus of the sheet interval (T23 / T22 / T21) received from the post-processing apparatus 22B.

画像形成装置11Aは、サブ装置である画像形成装置21Aから用紙間隔(T23/T22/T21)を受信すると、図6のフローチャートに示す処理を実行する。ステップ30(S30)において、画像形成装置11Aは、自機がメイン装置であるか否かを判断する。本実施形態では、画像形成装置21Aがメイン装置として設定されているため、ステップ30において肯定判定され、ステップ31(S31)の処理に進む。一方、画像形成装置21Aがメイン装置でない場合には、このステップ30において否定判定され、本処理を終了する。そして、ステップ31において、画像形成装置11Aは、後段の後処理装置12Bに、用紙間隔(T23/T22/T21)を通知する。   When the sheet interval (T23 / T22 / T21) is received from the image forming apparatus 21A as the sub apparatus, the image forming apparatus 11A executes the processing shown in the flowchart of FIG. In step 30 (S30), the image forming apparatus 11A determines whether or not the own apparatus is the main apparatus. In the present embodiment, since the image forming apparatus 21A is set as the main apparatus, an affirmative determination is made in step 30, and the process proceeds to step 31 (S31). On the other hand, if the image forming apparatus 21A is not the main apparatus, a negative determination is made in step 30, and the process ends. In step 31, the image forming apparatus 11A notifies the post-processing apparatus 12B of the subsequent stage of the sheet interval (T23 / T22 / T21).

後処理装置12Bは、前段の装置から用紙間隔(T23/T22/T21)を受信すると、図7のフローチャートに示す処理を実行する。ステップ40(S40)において、後処理装置12Bは、自機がタンデム構成の上流側ユニットの後処理装置に該当するか否かを判断する。後処理装置12Bは上流側ユニットの後処理装置に該当するため、ステップ40において肯定判定され、ステップ41(S41)の処理に進む。一方、後処理装置12Bが上流側ユニットの後処理装置に該当しない場合には、ステップ40において否定判定され、本処理を終了する。   When the post-processing device 12B receives the paper interval (T23 / T22 / T21) from the preceding device, the post-processing device 12B executes the processing shown in the flowchart of FIG. In step 40 (S40), the post-processing device 12B determines whether or not the own device corresponds to the post-processing device of the upstream unit of the tandem configuration. Since the post-processing device 12B corresponds to the post-processing device of the upstream unit, an affirmative determination is made in step 40, and the process proceeds to step 41 (S41). On the other hand, when the post-processing device 12B does not correspond to the post-processing device of the upstream unit, a negative determination is made in step 40, and this processing is terminated.

ステップ41において、後処理装置12Bは、後段に後処理装置が存在するか否かを判断する。後処理装置12Bの後段には後処理装置が存在しないため、ステップ41において否定判定され、後述するステップ43(S43)に進む。   In step 41, the post-processing device 12B determines whether or not there is a post-processing device in the subsequent stage. Since there is no post-processing device in the subsequent stage of the post-processing device 12B, a negative determination is made in step 41, and the process proceeds to step 43 (S43) described later.

一方、後処理装置12Bの後段に後処理装置が存在するシステム構成の場合には、ステップ41において肯定判定され、ステップ42(S46)の処理に進む。そして、ステップ42において、後処理装置12Bは、その後段の後処理装置に対して、前段の装置から受信した用紙間隔(T23/T22/T21)を通知することとなる。この場合、該後段の後処理装置によって、再度図7のフローチャートに示す処理が実行され、上流側ユニットの最も後段の後処理装置に用紙間隔(T23/T22/T21)が通知されるまで、上述の処理が繰り返されることとなる。そして、上流側ユニットの最も後段の後処理装置に用紙間隔(T23/T22/T21)が通知されと、ステップ41において肯定判定され、ステップ43の処理に進むこととなる。   On the other hand, in the case of a system configuration in which the post-processing device is present in the subsequent stage of the post-processing device 12B, an affirmative determination is made in step 41, and the process proceeds to step 42 (S46). In step 42, the post-processing device 12B notifies the post-processing device at the subsequent stage of the sheet interval (T23 / T22 / T21) received from the preceding apparatus. In this case, the processing shown in the flowchart of FIG. 7 is executed again by the post-processing device of the subsequent stage, and the above-described processing is performed until the paper interval (T23 / T22 / T21) is notified to the post-processing device of the upstream unit. This process is repeated. Then, when the sheet interval (T23 / T22 / T21) is notified to the most subsequent post-processing device of the upstream unit, an affirmative determination is made in step 41, and the process proceeds to step 43.

ステップ43において、後処理装置12Bは、下流側ユニットの後処理装置22B,22C,22Dにおいて必要な用紙間隔(T23/T22/T21)と、自機が必要な用紙間隔(T11)とから、自機が排出可能な用紙間隔(T11/T23/T22/T21)を算出する。そして、ステップ44において、後処理装置12Bは、前段の装置、本実施形態では、画像形成装置11Aに、用紙間隔(T11/T23/T22/T21)を通知する。   In step 43, the post-processing device 12B determines whether the downstream unit post-processing devices 22B, 22C, and 22D require the sheet interval (T23 / T22 / T21) and the necessary sheet interval (T11). Calculate the paper interval (T11 / T23 / T22 / T21) that the machine can eject. Then, in step 44, the post-processing device 12B notifies the paper interval (T11 / T23 / T22 / T21) to the preceding device, in this embodiment, the image forming device 11A.

なお、上流側ユニットが複数の後処理装置12Bを含む場合、用紙間隔(T11/T23/T22/T21)は、その前段の後処理装置に通知されることとなる。この場合、前述したように、その前段の後処理装置により、図4のフローチャートに示す処理が実行されることとなる。   When the upstream unit includes a plurality of post-processing devices 12B, the paper interval (T11 / T23 / T22 / T21) is notified to the preceding post-processing device. In this case, as described above, the processing shown in the flowchart of FIG. 4 is executed by the post-processing device of the preceding stage.

画像形成装置11Aは、後段の後処理装置12Bから用紙間隔(T11/T23/T22/T21)を受信すると、図5のフローチャートに示す処理を実行する。まず、ステップ20において、画像形成装置11Aは、自機がメイン装置であるか否かを判断する。メイン装置である場合には、このステップ20において否定判定され、ステップ22(S22)の処理に進む。ステップ22において、画像形成装置11Aは、後処理装置22Bから受信した用紙間隔(T11/T23/T22/T21)と、自機が必要な用紙間隔とから、最終的な用紙間隔を算出する。   When the image forming apparatus 11A receives the sheet interval (T11 / T23 / T22 / T21) from the post-processing apparatus 12B in the subsequent stage, the image forming apparatus 11A executes the process shown in the flowchart of FIG. First, in step 20, the image forming apparatus 11A determines whether or not the image forming apparatus 11A is the main apparatus. If it is the main device, a negative determination is made in step 20, and the process proceeds to step 22 (S22). In step 22, the image forming apparatus 11A calculates a final sheet interval from the sheet interval (T11 / T23 / T22 / T21) received from the post-processing device 22B and the sheet interval necessary for the image forming apparatus 11A.

そして、画像形成装置11Aは、ジョブを実行するにあたり、算出された最終的な用紙間隔にて自機から用紙が排出されるように動作することとなる。   When executing the job, the image forming apparatus 11A operates so that the paper is discharged from the own apparatus at the calculated final paper interval.

このように、本実施形態に係る画像形成システムは、第1ユニットと第2ユニットとを直列させた一連の装置群から構成されており、画像形成装置11A,21Aが互いの装置状態を共有する共有情報を通信するために、第1ユニットの画像形成装置11Aと第2ユニットの画像形成装置21Aとの間を接続する通信線(第2通信線)を有している。この場合、画像形成装置11A,21Aは、自機が属するユニット内の後処理装置から用紙間隔を受信した場合、画像形成装置11A,21A間の通信線を介して、他のユニットに属する画像形成装置11A,21Aに用紙間隔を通知することとしている。   As described above, the image forming system according to the present embodiment includes a series of device groups in which the first unit and the second unit are connected in series, and the image forming devices 11A and 21A share each other's device state. In order to communicate shared information, a communication line (second communication line) for connecting the image forming apparatus 11A of the first unit and the image forming apparatus 21A of the second unit is provided. In this case, when the image forming apparatuses 11A and 21A receive the sheet interval from the post-processing apparatus in the unit to which the image forming apparatuses 11A and 21A belong, the image forming apparatuses belonging to other units are formed via the communication line between the image forming apparatuses 11A and 21A. The apparatus 11A, 21A is notified of the sheet interval.

具体的には、第1ユニットは、第2ユニットの前段側に位置づけられている。後処理装置12B,22B,22C,22Dのそれぞれは、後段に位置する装置から用紙間隔を受信した場合には、受信した用紙間隔と自機の後処理を実行するために必要な用紙間隔とを満足する用紙間隔を前段に位置する装置に通知することとしている。そして、用紙間隔は、後段側ユニット(第2ユニット)の最も後段に位置する後処理装置22Dを起点として、後段から前段に向けた装置間の情報伝達を順次行うことで、後段側ユニットの画像形成装置21Aに対して通知される。   Specifically, the first unit is positioned in front of the second unit. When each of the post-processing devices 12B, 22B, 22C, and 22D receives a paper interval from a device located at a subsequent stage, the post-processing device 12B, 22B, 22C, and 22D sets the received paper interval and a paper interval necessary for executing post-processing of the own device. The satisfied paper interval is notified to the device located in the preceding stage. The sheet interval is determined by sequentially transmitting information between the apparatuses from the subsequent stage to the previous stage, starting from the post-processing apparatus 22D positioned at the rearmost stage of the rear stage unit (second unit). This is notified to the forming apparatus 21A.

前段側ユニットの画像形成装置11Aは、自機が属するユニット内の後処理装置12Bとは通信可能であるため、当該後処理装置12Bから用紙間隔を取得することとはできるが、他のユニットである後段側ユニットに属する後処理装置22B,22C,22Dと通信することができないため、これらから用紙間隔を取得することできない。しかしながら、本実施形態によれば、後段側ユニットの画像形成装置21Aが、そのユニット内の後処理装置22B,22C,22Dから受信した用紙間隔の情報を、前段側ユニットの画像形成装置11Aへと通知することができる。このように、前段側ユニットの画像形成装置11Aにおいて、自己の属するユニットとは異なる後段側ユニットにおける用紙間隔を集約することで、システム全体における用紙間隔を適切に設定することができる。その結果、後処理装置12B,22B,22C,22Dが異なるユニットに分属しているようなシステム構成においても最適な生産性を得ることができる。   Since the image forming apparatus 11A of the front-stage unit can communicate with the post-processing apparatus 12B in the unit to which the own apparatus belongs, the sheet interval can be acquired from the post-processing apparatus 12B. Since it is not possible to communicate with the post-processing devices 22B, 22C, and 22D belonging to a certain rear-stage unit, the sheet interval cannot be acquired from these. However, according to this embodiment, the image forming apparatus 21A of the rear-stage unit transmits the sheet interval information received from the post-processing apparatuses 22B, 22C, and 22D in the unit to the image forming apparatus 11A of the front-stage unit. You can be notified. In this way, in the image forming apparatus 11A of the preceding unit, the sheet interval in the subsequent unit different from the unit to which the unit belongs is aggregated, whereby the sheet interval in the entire system can be set appropriately. As a result, optimum productivity can be obtained even in a system configuration in which the post-processing devices 12B, 22B, 22C, and 22D belong to different units.

ここで、前段側ユニットの画像形成装置11Aと、後段側ユニットの画像形成装置21Aとの間で通信を行うことを考えた場合には、第2ユニットの画像形成装置21Aを、これと隣り合う第1ユニットの後処理装置12Bと接続することで、直列的な通信を行うことが考えられる。しかしながら、かかる手法によれば、2つの画像形成装置11A,21Aの間に、後処理装置12Bが介在することとなるので、画像形成装置同士が共有情報を通信する際に都合が悪いばかりか、自己に必要のない情報をやり取りするための環境が後処理装置12Bに必要となるといった問題がある。   Here, when communication is performed between the image forming apparatus 11A of the front unit and the image forming apparatus 21A of the rear unit, the image forming apparatus 21A of the second unit is adjacent to this. It is conceivable to perform serial communication by connecting to the post-processing device 12B of the first unit. However, according to such a method, the post-processing device 12B is interposed between the two image forming devices 11A and 21A, which is not only inconvenient when the image forming devices communicate shared information. There is a problem that the post-processing device 12B needs an environment for exchanging information unnecessary for itself.

そこで、前段側ユニットの画像形成装置11Aと、第2ユニットの画像形成装置21Aとの間で共有情報をやり取りすることは必要な通信となることから、この通信線は少なくとも確保されるものである。そこで、当該通信線を利用することで、後処理情報である用紙間隔の通信を相互に行うことが可能となり、上述したような用紙間隔の集約を実現することができる。   Therefore, since it is necessary to exchange shared information between the image forming apparatus 11A of the front unit and the image forming apparatus 21A of the second unit, this communication line is at least secured. . Therefore, by using the communication line, it is possible to mutually communicate the paper interval that is the post-processing information, and it is possible to realize the aggregation of the paper intervals as described above.

また、本実施形態において、画像形成装置11A,21Aは、他のユニットに属する画像形成装置11A,21Aから用紙間隔を受信した場合には、その用紙間隔を自機が属するユニット内の後処理装置に通知することとしている。   In the present embodiment, when the image forming apparatuses 11A and 21A receive the sheet interval from the image forming apparatuses 11A and 21A belonging to other units, the image forming apparatuses 11A and 21A set the sheet interval within the unit to which the own apparatus belongs. To be notified.

具体的には、前段側ユニット(第1ユニット)の画像形成装置11Aは、後段側ユニットの画像形成装置21Aから用紙間隔を受信した場合には、当該用紙間隔を自機の後段に位置する後処理装置に通知する。また、後処理装置は、前段に位置する装置から用紙間隔を受信した場合には、受信した用紙間隔を後段に位置する装置に通知することとしている。その結果、用紙間隔は、前段側ユニットの画像形成装置11Aの後段に位置する後処理装置を起点として、前段から後段に向けた装置間の情報伝達を順次行うことで、前段側ユニットの最も後段に位置する後処理装置まで通知され、その後、当該後処理装置を起点として、後段から前段に向けた装置間の情報伝達を順次行うことで、前段側ユニットの画像形成装置11Aに対して再度通知される。この際、個々の後処理装置では、受信した用紙間隔と自機の後処理を実行するために必要な用紙間隔とを満足する用紙間隔を前段に位置する装置に通知することとなる。もっとも、本実施形態では、前段側ユニットに一つの後処理装置12Bのみが存在しているため、当該後処理装置12Bは、画像形成装置21Aから用紙間隔を受信した場合、自己を起点として前段から後段に向けた装置間の情報伝達を順次行うことで、前段側ユニットの画像形成装置11Aに対して再度通知される。   Specifically, when the image forming apparatus 11A of the preceding unit (first unit) receives the sheet interval from the image forming apparatus 21A of the succeeding unit, the image forming apparatus 11A is positioned after the sheet interval is positioned in the subsequent stage of the own unit. Notify the processing device. Further, when the post-processing device receives a paper interval from a device located in the preceding stage, the post-processing device notifies the device located in the subsequent stage of the received paper interval. As a result, the sheet interval is obtained by sequentially transmitting information between the apparatuses from the preceding stage to the succeeding stage starting from the after-processing apparatus positioned at the succeeding stage of the image forming apparatus 11A of the preceding stage unit. Is then notified to the image forming apparatus 11A of the front-side unit by sequentially transmitting information between the apparatuses from the subsequent stage to the previous stage starting from the post-processing apparatus. Is done. At this time, each post-processing device notifies a device located in the preceding stage of the paper interval that satisfies the received paper interval and the paper interval necessary for executing the post-processing of the own apparatus. However, in the present embodiment, since only one post-processing device 12B exists in the front-stage unit, when the post-processing device 12B receives the sheet interval from the image forming apparatus 21A, it starts from the previous stage. By sequentially transmitting information between the apparatuses toward the subsequent stage, the image forming apparatus 11A of the front-stage unit is notified again.

かかる構成によれば、前段側ユニットの後処理装置12Bが、自己の用紙間隔を決定するにあたり、後段側ユニットの後処理装置22B,22C,22Dにおいて要求される用紙間隔を考慮することができる。これにより、画像形成システム内の全ての後処理装置12B,22B,22C,22Dにおいてその要求を満足することができる用紙間隔を決定することができる。   According to such a configuration, when the post-processing device 12B of the front-stage unit determines its own paper interval, the paper intervals required in the post-processing devices 22B, 22C, and 22D of the rear-stage unit can be taken into consideration. Accordingly, it is possible to determine the sheet interval that can satisfy the request in all the post-processing devices 12B, 22B, 22C, and 22D in the image forming system.

図8は、画像形成システムにおける制御動作を模式的に示す説明図である。同図に示す例では、前段側ユニットの画像形成装置11Aは、後段側ユニットの画像形成装置21Aから用紙間隔(T23/T22/T21)を受信した場合に、これを自機の後段に位置する後処理装置12Bに通知しない形態を想定している。この場合、前段側ユニットの画像形成装置11Aは、自機が属するユニット内の後処理装置12Bから、その装置のみの用紙間隔(T11)を受信すると、個々のユニット内の用紙間隔(T23/T22/T21,T11)を考慮して、用紙間隔を決定することとなる。例えば、前段側ユニットの用紙間隔(T11)が1秒で、後段側ユニットの用紙間隔(T23/T22/T21)が2秒といった場合、画像形成装置11Aは、最終的な用紙間隔を2秒として決定することなる。本実施形態に示す通信形態によれば、用紙間隔の集約を実現することができるため、このような形態で用紙間隔を決定することも可能である。   FIG. 8 is an explanatory diagram schematically showing a control operation in the image forming system. In the example shown in the figure, when the image forming apparatus 11A of the front side unit receives the sheet interval (T23 / T22 / T21) from the image forming apparatus 21A of the back side unit, the image forming apparatus 11A is positioned at the subsequent stage of the own unit. The form which does not notify post-processing apparatus 12B is assumed. In this case, when the image forming apparatus 11A of the front unit receives the sheet interval (T11) of only the apparatus from the post-processing apparatus 12B in the unit to which the own unit belongs, the sheet interval (T23 / T22) in each unit is received. The paper interval is determined in consideration of / T21, T11). For example, when the paper interval (T11) of the front unit is 1 second and the paper interval (T23 / T22 / T21) of the rear unit is 2 seconds, the image forming apparatus 11A sets the final paper interval to 2 seconds. It will be decided. According to the communication mode shown in the present embodiment, it is possible to realize the aggregation of the sheet intervals, and it is also possible to determine the sheet interval in such a form.

ところで、前段側ユニットに含まれる後処理装置によっては、用紙の供給において所定時間(1秒)の用紙間隔を要求する一方、用紙を排出する際には用紙間隔が供給時のそれよりも詰まった時間(0.5秒)になってしまうというケースがある。このケースでは、画像形成装置11Aが2秒間隔で用紙を排出したとしても、後処理装置12Bを通過した後には、その用紙間隔が1.5秒(2秒−0.5秒)となってしまい、結果として、後段側ユニットにおいて要求される用紙間隔を満足しない可能性がある。   By the way, some post-processing devices included in the pre-stage unit require a paper interval of a predetermined time (1 second) in paper supply, but the paper interval is clogged more than that at the time of paper discharge. There is a case where time (0.5 seconds) is reached. In this case, even if the image forming apparatus 11A ejects the sheet at intervals of 2 seconds, the sheet interval becomes 1.5 seconds (2 seconds−0.5 seconds) after passing through the post-processing device 12B. As a result, there is a possibility that the paper interval required in the rear unit is not satisfied.

この点、本実施形態に示すように、前段側ユニットにおいて最も後段の後処理装置12Bまで用紙間隔を通知し、そこから遡って用紙間隔を伝達することで、画像形成システム内の全ての後処理装置12B,22B,22C,22Dにおいてその要求を満足する用紙間隔を適切に決定することができる。   In this regard, as shown in the present embodiment, the post-processing unit 12B is notified of the sheet interval to the most subsequent post-processing device 12B, and the sheet interval is transmitted retroactively to thereby perform all post-processing in the image forming system. In the apparatuses 12B, 22B, 22C, and 22D, it is possible to appropriately determine the sheet interval that satisfies the requirement.

また、このような後処理装置12Bにおいて生じる用紙間隔の詰まりは、用紙の種類、その後処理装置の種類等に応じて様々な態様を取り得ることから、用紙間隔の詰まりに関する情報を画像形成装置11Aに持たすことは現実的でない。すなわち、前段側ユニットの後処理装置12Bが遡って用紙間隔を伝達することで、後処理装置12Bによって排出される用紙間隔が詰まるような状況があったとしても、これを見越して用紙間隔を設定することができる。   In addition, since the paper interval clogging that occurs in the post-processing device 12B can take various forms depending on the type of the paper, the type of the subsequent processing device, and the like, information relating to the clogging of the paper interval is used as the image forming apparatus 11A. It is not realistic to have it. That is, even if there is a situation where the paper interval discharged by the post-processing device 12B is clogged by the post-processing device 12B transmitting the paper interval retroactively, the paper interval is set in anticipation of this. can do.

もっとも、用紙間隔の詰まりが生じない後処理装置によってシステムを構成する場合には、前述の如く、前段側ユニットの画像形成装置11Aに用紙間隔を単に集約することでも、システム全体で最適な用紙間隔を決定することができる。   However, when the system is configured by a post-processing device that does not cause jams in the sheet interval, as described above, the optimum sheet interval in the entire system can be achieved by simply collecting the sheet intervals in the image forming apparatus 11A of the preceding unit. Can be determined.

なお、本実施形態では、後処理情報として用紙間隔を例示したが、これ以外にも種々の情報を適用することができる。例えば、後処理情報としては、後処理装置内で発生した用紙ジャムに関するジャム情報であってよく、この場合であって、上述した用紙間隔のやり取りと同様に、その動作を実現することができる。なお、本ケースでは、後処理装置のそれぞれは、後段に位置する装置からジャム情報を受信した場合には、前段に位置する装置にジャム情報を通知するとともに、パージ可能な用紙が機内に存在する場合には、当該用紙を機外へパージすることとしている。   In the present embodiment, the paper interval is exemplified as the post-processing information, but various other information can be applied. For example, the post-processing information may be jam information related to a paper jam that has occurred in the post-processing apparatus. In this case, the operation can be realized in the same manner as the exchange of the paper interval described above. In this case, when each of the post-processing devices receives jam information from the device located at the subsequent stage, the post-processing device notifies the jam information to the device located at the preceding stage, and there is a purgeable sheet in the apparatus. In this case, the paper is purged outside the apparatus.

かかる構成によれば、前段側ユニットの画像形成装置11Aは、後段側ユニットにおけるジャム情報を得ることで、画像形成システム全体におけるジャム情報を集約することができる。また、後段の装置から前段の装置にかけて各装置が適時に用紙のパージを行うこととなるので、ジャムの発生箇所や、先行の用紙に後続の用紙が突入するといった事態を抑制することができる。   According to such a configuration, the image forming apparatus 11A of the front-stage unit can collect jam information in the entire image forming system by obtaining jam information in the rear-stage unit. Further, since each device purges the paper in a timely manner from the subsequent device to the previous device, it is possible to suppress the occurrence of a jam or the situation where the subsequent paper enters the preceding paper.

また、本実施形態では、後段側システムから前段側システムへと後処理情報を通知する形態を説明したが、前段側システムから後段側システムへと後処理情報を通知するものであってよい。また、本実施形態に示す後処理装置の接続構成は一例であり、個々の画像形成装置に対して一台以上の後処理装置が直列に配置されていればよい。   In the present embodiment, the post-processing information is notified from the post-stage system to the pre-stage system. However, post-processing information may be notified from the pre-stage system to the post-stage system. Further, the connection configuration of the post-processing apparatus shown in the present embodiment is an example, and it is sufficient that one or more post-processing apparatuses are arranged in series with respect to each image forming apparatus.

また、本実施形態では、接続されている後処理装置の全てについて、後段から前段に向けて後処理情報を送信する形態を説明した。しかしながら、後処理設定部115により設定された後処理に応じて、後処理情報を送信する必要のある後処理装置についてのみ、後段から前段に向けて後処理情報を送信するものであってもよい。   Further, in the present embodiment, a mode has been described in which post-processing information is transmitted from the subsequent stage to the previous stage for all connected post-processing devices. However, only the post-processing apparatus that needs to transmit post-processing information according to the post-processing set by the post-processing setting unit 115 may transmit the post-processing information from the subsequent stage to the previous stage. .

以上、本発明の実施形態にかかる画像形成システムについて説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、その発明の範囲内において種々の変形が可能であることはいうまでもない。   The image forming system according to the embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that various modifications are possible within the scope of the invention. .

11A 画像形成装置
12B 後処理装置
21A 画像形成装置
22B 後処理装置
22C 後処理装置
22D 後処理装置
11A Image forming apparatus 12B Post-processing apparatus 21A Image forming apparatus 22B Post-processing apparatus 22C Post-processing apparatus 22D Post-processing apparatus

Claims (6)

複数の画像形成装置を含む直列タンデム方式の画像形成システムにおいて、
前記画像形成装置を先頭に一台以上の後処理装置が直列に配置され、前記一台以上の後処理装置のそれぞれが自機の前段に位置する装置と通信可能に接続される第1ユニットと、
前記第1ユニットの画像形成装置とは異なる画像形成装置を先頭に一台以上の後処理装置が直列に配置され、当該一台以上の後処理装置のそれぞれが自機の前段に位置する装置と通信可能に接続される第2ユニットと、
各画像形成装置が互いの装置状態を共有する共有情報を通信するために、前記第1ユニットの画像形成装置と前記第2ユニットの画像形成装置との間を接続する通信線と、
を有して、前記第1ユニットと前記第2ユニットとを直列させた一連の装置群から構成されており、
後段に位置する後処理装置から当該後処理装置の制御に供する後処理情報を前段に位置する後処理装置が受信した場合には、前記後処理情報を受信した前記前段に位置する後処理装置は、受信した後処理情報と自機の後処理情報とに基づいて自機の前段に位置する装置に通知すべき後処理情報を決定して当該前段に位置する装置に通知し、
前記画像形成装置は、自機が属するユニット内の後処理装置から当該後処理装置の制御に供する後処理情報を受信した場合、前記画像形成装置間の通信線を介して、他のユニットに属する画像形成装置に、受信した後処理情報を通知することを特徴とする画像形成システム。
In a series tandem image forming system including a plurality of image forming apparatuses,
The image forming apparatus a single or more post-processing apparatus to the top are arranged in series, the first unit, each of said one or more units of the post-processing device is communicatively connected to the device located in front of its own ,
Said first unit a single or more post-processing apparatus to the beginning of the different image forming apparatus from the image forming apparatus are arranged in series, the apparatus, each of the one or more units of the post-processing device is located in front of its own A second unit communicably connected;
A communication line connecting between the image forming apparatus of the first unit and the image forming apparatus of the second unit in order to communicate shared information in which each image forming apparatus shares the state of each other;
Comprising a series of devices in which the first unit and the second unit are connected in series,
When the post-processing device located in the previous stage receives post-processing information used for control of the post-processing device from the post-processing device located in the subsequent stage, the post-processing device located in the previous stage that received the post-processing information is , Based on the received post-processing information and the post-processing information of the own device, determine post-processing information to be notified to the device located in the previous stage of the own device and notify the device located in the preceding stage,
When the image forming apparatus receives post-processing information to be used for control of the post-processing apparatus from the post-processing apparatus in the unit to which the image forming apparatus belongs, the image forming apparatus belongs to another unit via a communication line between the image forming apparatuses. An image forming system, which notifies post-processing information received to an image forming apparatus.
前記画像形成装置は、他のユニットに属する画像形成装置から前記後処理情報を受信した場合には、当該後処理情報を自機が属するユニット内の後処理装置に通知することを特徴とする請求項1に記載された画像形成システム。   The image forming apparatus, when receiving the post-processing information from an image forming apparatus belonging to another unit, notifies the post-processing apparatus in the unit to which the image forming apparatus belongs to the post-processing information. Item 4. The image forming system according to Item 1. 前記第1ユニットは、前記第2ユニットの前段側に位置づけられ、
前記後処理情報は、自機に対して供給される際の用紙間隔であり、
前記後処理装置のそれぞれは、後段に位置する装置から前記用紙間隔を受信した場合には、受信した用紙間隔と自機の後処理を実行するために必要な用紙間隔とを満足する用紙間隔を前段に位置する装置に通知することとし、
前記用紙間隔は、前記第2ユニットの後段から前段に向けた装置間の情報伝達を順次行うことで、前記第2ユニットの画像形成装置に対して通知されることを特徴とする請求項1又は2に記載された画像形成システム。
The first unit is positioned on the front side of the second unit,
The post-processing information is a sheet interval when supplied to the own machine,
Each of the post-processing devices, when receiving the paper interval from a device located at a subsequent stage, sets a paper interval that satisfies the received paper interval and a paper interval necessary for executing post-processing of the own apparatus. We will notify the device located in the previous stage,
2. The sheet interval is notified to an image forming apparatus of the second unit by sequentially transmitting information between apparatuses from the rear stage to the front stage of the second unit. 2. The image forming system described in 2.
前記第1ユニットの画像形成装置は、前記第2ユニットの画像形成装置から前記後処理情報を受信した場合には、当該後処理情報を自機の後段に位置する後処理装置に通知し、
前記後処理装置のぞれぞれは、前段に位置する装置から前記用紙間隔を受信した場合には、受信した用紙間隔を後段に位置する装置に通知することとし、
前記用紙間隔は、前記第1ユニットの画像形成装置の後段に位置する後処理装置を起点として、前段から後段に向けた装置間の情報伝達を順次行うことで、前記第1ユニットの後段に位置する後処理装置まで通知され、その後、当該後処理装置を起点として、後段から前段に向けた装置間の情報伝達を順次行うことで、前記第1ユニットの画像形成装置に対して再度通知されることを特徴とする請求項3に記載された画像形成システム。
When the image forming apparatus of the first unit receives the post-processing information from the image forming apparatus of the second unit, the post-processing information is notified to the post-processing apparatus located in the subsequent stage of the own unit,
Each of the post-processing devices, when receiving the paper interval from the device located in the previous stage, notifies the received paper interval to the device located in the subsequent stage,
The sheet interval is positioned at the subsequent stage of the first unit by sequentially transmitting information between the apparatuses from the previous stage to the subsequent stage, starting from a post-processing apparatus positioned at the subsequent stage of the image forming apparatus of the first unit. The post-processing device is notified, and thereafter, the information transmission between the devices from the subsequent stage to the previous stage is sequentially performed starting from the post-processing device, so that the image forming apparatus of the first unit is notified again. The image forming system according to claim 3.
前記第1ユニット又は前記第2ユニットに複数の後処理装置が直列に配置され、前記後段に位置する後処理装置は、前記複数の後処理装置のうち2つの後処理装置において後段に位置する後処理装置であり、前記前段に位置する後処理装置は、前記2つの後処理装置において前段に位置する後処理装置であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。  A plurality of post-processing devices are arranged in series in the first unit or the second unit, and the post-processing device located in the post-stage is a post-positioning device in two post-processing devices out of the plurality of post-processing devices. The image forming system according to claim 1, wherein the post-processing device that is a processing device and is positioned in the preceding stage is a post-processing device positioned in the preceding stage in the two post-processing devices. 前記第1ユニットは、前記第2ユニットの前段側に位置づけられ、  The first unit is positioned on the front side of the second unit,
前記後段に位置する後処理装置は、前記第2ユニットに配置された前記一台以上の後処理装置であり、前記前段に位置する後処理装置は、前記第1ユニットに配置された前記一台以上の後処理装置であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。  The post-processing apparatus positioned in the rear stage is the one or more post-processing apparatuses disposed in the second unit, and the post-processing apparatus positioned in the front stage is the one unit disposed in the first unit. The image forming system according to claim 1, wherein the image forming system is the post-processing apparatus.
JP2013096443A 2013-05-01 2013-05-01 Image forming system Active JP6186857B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013096443A JP6186857B2 (en) 2013-05-01 2013-05-01 Image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013096443A JP6186857B2 (en) 2013-05-01 2013-05-01 Image forming system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014217957A JP2014217957A (en) 2014-11-20
JP6186857B2 true JP6186857B2 (en) 2017-08-30

Family

ID=51936909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013096443A Active JP6186857B2 (en) 2013-05-01 2013-05-01 Image forming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6186857B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6699470B2 (en) * 2016-09-13 2020-05-27 コニカミノルタ株式会社 Tandem image forming apparatus, control method thereof, and image forming system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008200870A (en) * 2007-02-16 2008-09-04 Ricoh Printing Systems Ltd Double running type printing apparatus and its printing controlling method
JP5187482B2 (en) * 2007-06-11 2013-04-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Post-processing relay unit
JP2009298009A (en) * 2008-06-13 2009-12-24 Ricoh Co Ltd Tandem configuration printing apparatus
JP5585326B2 (en) * 2010-09-09 2014-09-10 コニカミノルタ株式会社 Image forming system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014217957A (en) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8744335B2 (en) Image forming apparatus improved in operability for print job involving single-sided printing and double-sided printing
JP5037269B2 (en) Printer system
US9857752B2 (en) Image forming apparatus that purges sheets after a paper jam
JPH02196250A (en) Both surface image forming method
JP7447466B2 (en) Image forming system, image forming device and control program
JP6186857B2 (en) Image forming system
US9199814B2 (en) Image forming system
US9183470B2 (en) Image forming apparatus, system, and method for handling retention sheets
JP2018077753A (en) Information processing apparatus, printing system, control method for information processing apparatus, and program
JP6429488B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming system
JP5387100B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
JP2011225312A (en) Sheet processing device and image forming apparatus
JP6003440B2 (en) Image forming system
JP6455062B2 (en) Printing system
JP5293864B2 (en) Printer system
JP6019805B2 (en) Paper transport system, paper transport program, and paper transport method
JP2017090577A (en) Image forming system and image forming method
JP6003159B2 (en) Image forming system
JP2005195858A (en) Image forming system
JP6489734B2 (en) Image forming system, image forming system control method, and image forming system control program
JP5385651B2 (en) Image forming apparatus
JP2017146508A (en) Image forming system and image forming method
JP2018111245A (en) Image forming apparatus
JP5858132B2 (en) Image forming apparatus and program
JP2015210391A (en) Image forming apparatus and control method of the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6186857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150