JP6185254B2 - Stator core - Google Patents
Stator core Download PDFInfo
- Publication number
- JP6185254B2 JP6185254B2 JP2013033061A JP2013033061A JP6185254B2 JP 6185254 B2 JP6185254 B2 JP 6185254B2 JP 2013033061 A JP2013033061 A JP 2013033061A JP 2013033061 A JP2013033061 A JP 2013033061A JP 6185254 B2 JP6185254 B2 JP 6185254B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection
- core sheet
- width direction
- convex portion
- recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 14
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 14
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 43
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Description
本発明は、回転電機に用いられるステータコアに関する。 The present invention relates to a stator core used in a rotating electrical machine.
帯状コアシートを環状に曲げて形成された環状コアシートの積層体から構成されるステータコアが知られている。例えば特許文献1には、コア片が接続部を介して直線状につながった帯状コアシートが記載されている。帯状コアシートの一端には凸部が設けられ、他端には凹部が設けられている。凸部の基端部および凹部の開口部は括れている。帯状コアシートは、環状に曲げられるとき、凸部が凹部に圧入されることにより一端と他端とが連結される。 2. Description of the Related Art A stator core is known that includes a laminated body of annular core sheets formed by bending a belt-shaped core sheet into an annular shape. For example, Patent Document 1 describes a belt-like core sheet in which core pieces are connected in a straight line via a connecting portion. A convex part is provided at one end of the belt-shaped core sheet, and a concave part is provided at the other end. The base end portion of the convex portion and the opening portion of the concave portion are constricted. When the belt-like core sheet is bent into an annular shape, one end and the other end are connected by press-fitting the convex portion into the concave portion.
ところが、特許文献1の構成では、帯状コアシートの一端の凸部を他端の凹部に圧入するとき、凹部の開口部が凸部よりも幅狭になっているので、凹部の開口部を拡げつつ凸部を凹部に押し込むには大きな力を必要とする。特に、複数枚の帯状コアシートを積層してから環状に曲げる製造方法を採用した場合、凸部を凹部に圧入するとき必要な力は増大する。また、凸部の凹部への圧入は、帯状コアシートの接続部を曲げながら実施しなければならない。したがって、人の手でステータコアを製造するのに困難を伴う。 However, in the configuration of Patent Document 1, when the convex portion at one end of the belt-like core sheet is press-fitted into the concave portion at the other end, the opening portion of the concave portion is narrower than the convex portion. However, a large force is required to push the convex portion into the concave portion. In particular, when a manufacturing method is adopted in which a plurality of strip-shaped core sheets are laminated and then bent into an annular shape, the force required to press-fit the convex portion into the concave portion increases. Further, the press-fitting of the convex portion into the concave portion must be performed while bending the connecting portion of the belt-like core sheet. Therefore, it is difficult to manufacture the stator core with human hands.
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、帯状コアシートの端部同士の連結が容易なステータコアを提供することである。 This invention is made | formed in view of the above-mentioned point, The objective is to provide the stator core with which the connection of the edge parts of a strip | belt-shaped core sheet is easy.
本発明によるステータコアは、帯状コアシートを環状に曲げ、当該帯状コアシートの一方の端部である第1端部と他方の端部である第2端部とを突き合わせることにより形成された環状コアシートの積層体から構成される。環状コアシートの第1端部は、周方向へ凹み、開口部が括れている連結凹部を有する。環状コアシートの第2端部は、周方向へ突き出し、厚み方向へ貫通する通孔を有し、第1端部と第2端部とが突き合わせられるとき連結凹部内に挿入される連結凸部を有する。連結凸部は、当該連結凸部の最大幅が連結凹部の開口部の開口幅よりも大きくなるように、通孔が幅方向へ押し広げられて幅方向へ変形させられることにより、連結凹部から抜け止めされている。
連結凹部および連結凸部に対し幅方向の一方または両方には、連結凸部の連結凹部への挿入を案内する案内凹凸部が設けられている。案内凹凸部は、連結凹部に対し幅方向に隣接する位置で第1端部の端面から突き出す案内凸部と、連結凸部に対し幅方向に隣接する位置で第2端部の端面から凹む案内凹部と、から構成されている。案内凹部は、開口部が括れている。案内凸部は、第1端部と第2端部とが突き合わせられるとき案内凹部に挿入され、連結凸部の幅が広げられるとき当該連結凸部により幅方向へ押圧されることにより、案内凹部から抜け止められている。
A stator core according to the present invention is formed by bending a belt-shaped core sheet into an annular shape and abutting a first end that is one end of the belt-shaped core sheet with a second end that is the other end. It consists of a laminate of core sheets. The first end of the annular core sheet has a connection recess that is recessed in the circumferential direction and the opening is constricted. The second end portion of the annular core sheet has a through hole that protrudes in the circumferential direction and penetrates in the thickness direction, and is inserted into the connection recess when the first end portion and the second end portion are abutted with each other. Have The connecting convex portion is formed from the connecting concave portion by the through-hole being expanded in the width direction and deformed in the width direction so that the maximum width of the connecting convex portion is larger than the opening width of the opening portion of the connecting concave portion. It has been retained.
One or both of the connecting concave portion and the connecting convex portion in the width direction is provided with a guide concave / convex portion that guides insertion of the connecting convex portion into the connecting concave portion. The guide concavo-convex portion is a guide convex portion protruding from the end surface of the first end portion at a position adjacent to the connection concave portion in the width direction, and a guide recessed from the end surface of the second end portion at a position adjacent to the connection convex portion in the width direction. And a recess. The opening of the guide recess is confined. The guide convex portion is inserted into the guide concave portion when the first end portion and the second end portion are brought into contact with each other, and when the width of the connecting convex portion is widened, the guide convex portion is pressed in the width direction by the connecting convex portion. It is prevented from falling out.
したがって、連結凸部を連結凹部に挿入するとき大きな力は不要である。また、連結凸部を変形させて環状コアシートの第1端部と第2端部とを連結する連結工程は、帯状コアシートの接続部を曲げる曲げ工程とは異なる工程である。つまり、帯状コアシートの接続部を曲げながら端部同士を連結する必要はない。よって、本発明によれば、帯状コアシートの端部同士の連結が容易である。 Therefore, a large force is not required when inserting the connecting convex portion into the connecting concave portion. Moreover, the connection process which deform | transforms a connection convex part and connects the 1st end part and 2nd end part of a cyclic | annular core sheet is a process different from the bending process which bends the connection part of a strip | belt-shaped core sheet. That is, it is not necessary to connect the end portions while bending the connection portion of the belt-shaped core sheet. Therefore, according to this invention, the connection of the edge parts of a strip | belt-shaped core sheet is easy.
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づき説明する。実施形態同士で実質的に同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について、図1〜図35を参照して説明する。第1実施形態によるステータコアが適用される「回転電機」としての交流発電機は、二輪車に搭載され、バッテリの充電、および、点火プラグやランプへの電力供給などのために利用される。
Hereinafter, a plurality of embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the embodiments, substantially the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The AC generator as a “rotating electric machine” to which the stator core according to the first embodiment is applied is mounted on a two-wheeled vehicle, and is used for charging a battery, supplying power to a spark plug and a lamp, and the like.
図1、図2に示すように、交流発電機10は、アウターロータ型の回転電機であり、ステータ11、ロータ12、位置センサ13を備えている。ステータ11は、取付ボルト14によってエンジンカバー15に取り付けられている。ステータ11は、ステータコアAssy16、インシュレータ17、コイル18から構成されている。本実施形態では、12個のコイル18がステータ11の中心から放射状に配置されている。
コイル18への配線は、ケーブル19を経由してコネクタ21に電気的に接続されている。コネクタ21には、位置センサ13からの信号線も接続されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
The wiring to the
ロータ12は、ロータボディ22及びロータベース28から構成されている。
ロータボディ22は、筒部23及び底部24からなるカップ状であり、筒部23はステータ11の径方向外側に位置している。筒部23の内壁には、径方向内側の極性がN極の第1磁石25と、径方向内側の極性がS極の第2磁石26とが周方向に交互に取り付けられている。また、筒部23の外壁には位置検出部27が設けられており、位置センサ13が位置検出部27を検出することで、ロータ12の回転状態を検出可能である。
The
The
ロータベース28は、ロータボディ22の底部24に固定され、中央部に取付孔29およびキー溝31が形成されている。この取付孔29およびキー溝31にエンジンのクランク軸32が直結されることにより、ロータ12はクランク軸32と一体に回転する。
ロータ12が回転すると、コイル18の周囲の磁界が連続的に変化し、この磁界の変化によってコイル18に誘導電流が発生する。この誘導電流は、コイル18の配線によって単相、三相等の交流電流として出力される。
The
When the
次に、ステータ11について、図3〜図5を参照して詳細な構成を説明する。
図3および図4に示すように、ステータコアAssy16は、ステータコア40と、ステータコア40の厚み方向の両側に設けられた一対のアッパーコア41とを有している。ステータコア40およびアッパーコア41は、リベット42により一体に固定されている。アッパーコア41は、平面形状や対応する孔位置がステータコア40とほぼ一致している。また、アッパーコア41の外縁部43は、軸方向においてステータコア40とは反対側に折り曲げられており、インシュレータ17の径方向位置を規制している。
Next, a detailed configuration of the
As shown in FIGS. 3 and 4, the
ステータコアAssy16は、環状のヨーク44と、ヨーク44から放射状に延びる複数のティース45と、ティース45の先端から周方向の両方向に突き出す複数の鍔46とを形成している。ヨーク44は、取付ボルト14を通す通孔47、配線のための端子を通す端子孔48、および、リベット42を通すリベット孔49等の孔を有している。ティース45には、インシュレータ17を介してコイル18が巻回される。鍔46は、コイル18の巻回範囲を規制する。
The
ステータコア40は、図5に示す環状コアシート50の積層体から構成されている。
環状コアシート50は、後述する帯状コアシートを環状に曲げて形成されたものであり、複数のヨーク部51、複数の接続部52、複数のティース部53および複数の爪部54、55を有している。各ヨーク部51は、接続部52を介して周方向につながっている。接続部52は、ヨーク部51と比べて径方向の幅が小さく、曲げ可能であり、周方向で隣り合うヨーク部51のうち径方向外側同士を接続している。接続部52に対し径方向内側であって、周方向で隣り合うヨーク部51間には、スリット56が形成されている。スリット56の先端には、接続部52を曲げるとき応力集中を回避するための応力逃がし孔57が形成されている。
The
The
ティース部53は、ヨーク部51から径方向外側に延びている。ティース部53の幅は、基端から先端まで連続的に大きくなっている。ティース部53の先端には、2本の爪部すなわち第1爪部54および第2爪部55が設けられている。第1爪部54および第2爪部55は、ティース部53の先端から周方向の一方および他方へ突き出す突起である。
The
ティース部53の先端の中央には、窪み58が形成されている。また、第1爪部54および第2爪部55とティース部53の側面との角部には、筋59が形成されている。これらの窪み58および筋59は、製造途中にて第1爪部54および第2爪部55を曲げるとき応力集中を回避するための逃がし形状の名残である。
A
次に、ステータコア40の製造方法について、図6〜図26を参照して説明する。ステータコア40は、打ち抜き工程、曲げ工程、連結工程、爪倒し工程を経て作られる。
[打ち抜き工程]
先ず、打ち抜き工程では、図6に示す帯状コアシート60が電磁鋼板から打ち抜かれる。帯状コアシート60は、曲げ可能な接続部52を介して直線状につながった複数のコア片61から構成されている。コア片61は、接続部52に接続されたヨーク部51と、ヨーク部51から帯状コアシート60の幅方向へ延びるティース部53と、ティース部53の先端から当該ティース部53の延伸方向と同方向へ突き出す第1爪部54および第2爪部55と、を有している。
Next, a method for manufacturing the
[Punching process]
First, in the punching process, the strip-shaped
本実施形態では、図7に示すように、2つの帯状コアシート60を電磁鋼板62から打ち抜くとき、第1の帯状コアシート60の隣り合うティース部53間に第2の帯状コアシート60のティース部53が位置するように板取りされる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 7, when the two strip-shaped
図8に示すように、隣り合うヨーク部51間には、V字状の切欠き63が形成されている。切欠き63の先端には、接続部52に沿って延びる応力逃がし孔57が形成されている。切欠き63を区画する2辺のうち一方を第1辺64とし、他方を第2辺65とし、第1辺64に沿う第1仮想直線66と第2辺65に沿う第2仮想直線67との交点を仮想交点68とすると、仮想交点68は接続部52内に位置する。
As shown in FIG. 8, a V-shaped
図9および図10に示すように、帯状コアシート60の一方の端部である第1端部69には、開口部が括れている連結凹部71が形成されており、また、帯状コアシート60の他方の端部である第2端部72には、連結凹部71に挿入可能な連結凸部73が形成されている。
As shown in FIG. 9 and FIG. 10, the
連結凹部71の内壁は、幅方向において対向する一対のテーパー面78を有している。また、連結凹部71に対し幅方向の両方には、第1端部69の端面83から突き出す案内凸部84が形成されている。この案内凸部84は、後述の案内凹部82と共に、連結凸部73の連結凹部71への挿入を案内する案内凹凸部を構成する。
連結凸部73は、厚み方向に貫通する通孔77を有している。本実施形態では、通孔77は円形である。この通孔77は、後述の連結工程において連結凸部73を幅方向へ変形させるために用いられる。また、連結凸部73に対し幅方向の両方には、第2端部72の端面81から凹む案内凹部82が形成されている。
The inner wall of the connecting
The connection
[曲げ工程]
曲げ工程では、図6の帯状コアシート60が3つの段階を経て環状に曲げられ、図13の環状コアシート50が形成される。以下詳しく説明する。本実施形態では、帯状コアシート60を複数枚積層した後、環状に曲げる製造方法を採用する。
[Bending process]
In the bending process, the belt-
先ず第1段階で、図11に示すように、帯状コアシート60の長手方向の中央に位置する中央接続部52aを残して他の接続部52が曲げられる。接続部52を曲げるとき、図8に拡大して示すように、接続部52に対し切欠き63側に位置する曲げ中心75まわりに接続部52が曲げられる。これにより、接続部52は、幅方向の全てが周方向へ引っ張られることになる。また、接続部52は、切欠き63の開口角度θと同じ角度だけ曲げ中心75まわりに曲げられる。したがって、第1辺64と第2辺65とが接触する前に曲げが終了する。
First, in the first stage, as shown in FIG. 11, the other connecting
続いて第2段階で、図12に示すように中央接続部52aが曲げられる。曲げ終えた接続部52がつないでいる一対のコア片61同士は、第2段階が終了するまで、すなわち全ての接続部52の曲げが終了するまで相対移動不能に拘束される。全ての接続部52の曲げが終了した段階では、各ヨーク部51間には放射状に延びる隙間76が形成されている。
Subsequently, in the second stage, the
続いて第3段階で、曲げ終えた接続部52がつないでいる一対のコア片61同士の拘束が解除される。このとき、接続部52は、曲げるとき幅方向の全てが周方向へ引っ張られていたため、スプリングバックにより周方向へ縮むように変形が戻る。このときの戻りは隙間76を閉じるように作用するので、図13に示すように隙間76の無い環状コアシート50が形成される。
Subsequently, in the third stage, the restraint between the pair of
[連結工程]
連結工程では、図14に示すように曲げ工程を終えた段階で連結凹部71に挿入されている連結凸部73が連結凹部71から抜け止められることにより、環状コアシート50の第1端部69と第2端部72とが連結される。以下詳しく説明する。
[Connection process]
In the connecting step, as shown in FIG. 14, the connecting
連結凸部73は、図15に示すように、当該連結凸部73の最大幅が連結凹部71の開口部74の開口幅よりも大きくなるように、通孔77が押し広げられて幅方向へ変形させられることにより、連結凹部71から抜け止めされる。この連結凸部73の幅方向への変形は、図16〜図19に示す拡張治具100を用いて行われる。
As shown in FIG. 15, the connecting
拡張治具100は、押圧部101、および押圧部101から延びる棒状の挿入部102から構成されている。挿入部102は、一対の円弧面103、104と、円弧面103および円弧面104の端部同士を繋ぐ平面105、106と、を形成している。円弧面103および円弧面104と平面105および平面106との角は丸みを帯びている。平面105と平面106とは互いに平行である。平面105と平面106との幅すなわち二面幅X1は、図15に示す変形後の通孔77のうち短手方向の幅X2とほぼ同じである。
The
挿入部102は、先端部107から中間部108を経て基端部109に至るまで、最大幅が連続的に大きくなるように形成されている。挿入部102の先端部107の円弧面103a、104aは、図14に示す変形前の円形の通孔77の縁に沿う形状である。つまり、先端部107の最大幅Y1は、変形前の通孔77の直径Dとほぼ同じである。挿入部102の基端部109の円弧面103c、104cは、図15に示す変形後の通孔77のうち長手方向に対向する内壁に沿う形状である。つまり、基端部109の最大幅Y3は、変形後の通孔77のうち長手方向の幅Y4とほぼ同じである。挿入部102の中間部108の最大幅Y2は、先端部107の最大幅Y1より大きく、また基端部109の最大幅Y3より小さい。
The
拡張治具100は、図16、図20、図21に順に示すように挿入部102が通孔77に挿入されることにより、通孔77を幅方向へ押し広げ、連結凸部73を幅方向へ広がるように変形させる。連結凸部73は、上述のように変形させられることによって連結凹部71のテーパー面78に密着し固定される。これにより、連結凸部73が連結凹部71のテーパー面78に面接触し、確実な連結力を得ることができる。
As shown in FIGS. 16, 20, and 21 in order, the
図15に示すように、連結凹部71および連結凸部73に対し幅方向の両方には、案内凹凸部79が設けられている。案内凹凸部79は、連結凹部71に対し幅方向に隣接する位置で第1端部69の端面83から突き出す案内凸部84と、連結凸部73に対し幅方向に隣接する位置で第2端部72の端面81から凹む案内凹部82と、から構成されている。案内凹凸部79は、連結凸部73の連結凹部71への挿入を案内する案内手段として機能する。
As shown in FIG. 15, a guide concavo-
[爪倒し工程]
爪倒し工程では、環状コアシート50の第1爪部54および第2爪部55が周方向の一方および他方に延びるように根元から倒される。以下詳しく説明する。
先ず、図22に示すように、連結工程を終えた環状コアシート50が爪倒し装置85にセットされる。爪倒し装置85は、保持台86とパンチ87とを備えている。保持台86は、ティース部53を幅方向の両側から支持可能な受け部材88を有している。
[Nail pulling process]
In the claw-falling step, the
First, as shown in FIG. 22, the
この段階では、図23に示すように、環状コアシート50の第1爪部54および第2爪部55とティース部53の先端91との角92は、丸みを帯びている。また、第1爪部54および第2爪部55とティース部53の側面93との角には、窪み94が形成されている。パンチ87の先端部の形状は、環状コアシート50の第1爪部54と第2爪部55との間に区画される空間と同じ形状である。すなわち、パンチ87は、第1爪部54と第2爪部55との間に挿入されたとき、第1爪部54と第2爪部55とティース部53とに沿うように当接する。
At this stage, as shown in FIG. 23, the
環状コアシート50が爪倒し装置85にセットされた後、図24に示すように、角92の曲率中心と一致する回動軸心89まわりにパンチ87が回動させられ、第1爪部54が根元95から倒れるよう曲げられる。このとき、パンチ87は、第1爪部54の根元95から末端部96まで連続的に接触しながら当該第1爪部54を曲げ、ティース部53に対し幅方向の両側に配置された受け部材88との間に第1爪部54を挟み込む。また、第1爪部54の根元95のうち窪み94付近の部分が圧縮され、余肉が窪み94に逃げることにより、筋59が形成される。
この後、第2爪部55も第1爪部54と同様に、図25に示すように根元95から倒れるよう曲げられ、図26に示す環状コアシート50の積層体が完成する。
After the
Thereafter, similarly to the
曲げられた後の第1爪部54および第2爪部55は、環状コアシート50のうち径方向で最も外側に位置しており、図2に示すように交流発電機10に組み込まれるとロータ12に対向する径外面97を形成する。図26に示すように、第1爪部54および第2爪部55の径外面97は、環状コアシート50の中央孔98と同心の仮想円Cと一致する円弧面である。本実施形態では、図23に示すように、第1爪部54および第2爪部55が曲げられる前の段階において、第1爪部54および第2爪部55のうちパンチ87と対向する対向面99は、仮想円Cに対応する円弧状の面に形成されている。
The
次に、曲げ工程で使用されるコアシート曲げ装置を図27〜図35に基づき説明する。
コアシート曲げ装置110は、複数のスライダ111、ベース112、回転軸113から構成されている。スライダ111は、図28〜図30に示すように、コア片61を把持可能な把持部材であり、コア片61が嵌め込まれる溝114を有している。溝114のうち内壁115はヨーク部51を支持可能であり、また溝104のうち内壁116、117はティース部53を挟むように支持可能である。
スライダ111は、ベース112に取り付けられている。各ベース112は回転軸113を介してつながっており、隣り合うベース112の一方は、他方に対し回転軸113の軸心まわりに相対回動可能である。
Next, the core sheet bending apparatus used in the bending process will be described with reference to FIGS.
The core
The
スライダ111は、図30〜図33中に矢印Sで示すように、ベース112に対し、把持したコア片61のティース部53の延伸方向へスライド可能である。具体的には、スライダ111は、図30に示すように、把持したコア片61の曲げ中心75が回転軸113の軸心118と一致する第1の状態から、図32に示すように、把持したコア片61の仮想交点68が回転軸113の軸心118と一致する第2の状態まで、ベース112に対し相対移動可能である。
As shown by an arrow S in FIGS. 30 to 33, the
コアシート曲げ装置110は、曲げ工程の第1段階前に図29に示すように帯状コアシート60がセットされ、第1段階および第2段階にて各ベース112が操作されることにより図34に示すように全ての接続部52が曲げられた後、全てのスライダ111をベース112に対し同時にスライドさせて接続部52のスプリングバックを許容し、図35に示すように環状コアシート50を成形する。
In the core
以上説明したように、第1実施形態では、環状コアシート50の第1端部69は、周方向へ凹み、開口部74が括れている連結凹部71を有する。環状コアシート50の第2端部72は、周方向へ突き出し、連結凹部71に挿入可能な連結凸部73を有する。連結凸部73は、曲げ工程において第1端部69と第2端部72とが突き合わせられるとき連結凹部71内に挿入され、曲げ工程の後に実施される連結工程において幅方向へ変形させられて連結凹部71から抜け止められる。連結凸部73が有する通孔77が幅方向へ押し広げられることにより、連結凸部73が幅方向へ変形させられる。
As described above, in the first embodiment, the
したがって、連結凸部73を連結凹部71に挿入するとき大きな力は不要である。また、連結凸部73を変形させる連結工程は、帯状コアシート60の接続部52を曲げる曲げ工程とは異なる工程である。つまり、帯状コアシート60の接続部52を曲げながら端部同士を連結する必要はない。よって、第1実施形態によれば、帯状コアシート60の端部同士を容易に連結することができる。
Therefore, when inserting the connection
また、第1実施形態では、連結工程で幅方向へ押し広げる前の通孔77は円形である。そのため、通孔77を幅方向へ押し広げるとき、通孔77の縁の一箇所に応力が集中することを防止することができる。
Moreover, in 1st Embodiment, the through-
また、第1実施形態では、連結凹部71の開口幅は、開口部74から底部まで連続的に大きくなっており、連結凹部71の内壁は、幅方向において対向する一対のテーパー面78を有している。連結凸部73は、変形時に連結凹部71のテーパー面78に密着させられる。これにより、連結凸部73が連結凹部71のテーパー面78に面接触し、確実な連結力を得ることができるとともに、第1端部69と第2端部72との間の磁気抵抗を小さくすることができる。
Moreover, in 1st Embodiment, the opening width of the connection recessed
また、第1実施形態では、先ず、帯状コアシート60の長手方向の中央に位置する中央接続部52aを残して他の接続部52が曲げられ、続いて中央接続部52aが曲げられる。これにより、連結凸部73を連結凹部71に対し真っ直ぐ挿入することができる。
Moreover, in 1st Embodiment, the
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態によるステータコアを構成する環状コアシートを図36および図37に基づき説明する。図36に示すように、連結工程直前の環状コアシート50の第2端部72が有する案内凹部121は、開口部122のうち幅方向の外側が括れている。案内凸部84は、連結工程において連結凸部73の幅が広げられるとき当該連結凸部73により幅方向へ押圧されることにより、図37に示すように案内凹部121から抜け止められる。そのため、第1端部69と第2端部72とをより強固に連結することができる。
(Second Embodiment)
An annular core sheet constituting the stator core according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 36, the
(他の実施形態)
本発明の他の実施形態では、1枚の帯状コアシートが環状に曲げられた後、積層されてもよい。
本発明の他の実施形態では、連結工程で幅方向へ押し広げられる前の通孔は、円形に限らず、例えば楕円、矩形等の他の形状であってもよい。
本発明の他の実施形態では、連結凸部は、幅方向へ変形させられて連結凹部の内壁に点接触または線接触することにより、当該連結凹部から抜け止められてもよい。例えば、連結凸部の幅方向の両側に突起が形成され、当該突起が連結凹部の内壁に接触するように連結凸部が変形させられてもよい。
(Other embodiments)
In another embodiment of the present invention, a single belt-like core sheet may be laminated after being bent into an annular shape.
In another embodiment of the present invention, the through hole before being expanded in the width direction in the connecting step is not limited to a circle, and may be another shape such as an ellipse or a rectangle.
In another embodiment of the present invention, the connecting convex portion may be prevented from coming out of the connecting concave portion by being deformed in the width direction and making point contact or line contact with the inner wall of the connecting concave portion. For example, protrusions may be formed on both sides of the connecting protrusions in the width direction, and the connecting protrusions may be deformed so that the protrusions contact the inner walls of the connecting recesses.
本発明の他の実施形態では、拡張治具の挿入部の断面は、平面を有さず、曲面のみで構成されてもよい。
本発明の他の実施形態では、電磁鋼板以外の板材から帯状コアシートが打ち抜かれてもよい。
本発明の他の実施形態では、ステータコアは、二輪車用の交流発電機に限らず、各種用途の発電機、あるいはブラシレスモータ等の電動機に適用することができる。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
In another embodiment of the present invention, the cross-section of the insertion portion of the extension jig may have only a curved surface without having a flat surface.
In another embodiment of the present invention, the band-shaped core sheet may be punched from a plate material other than the electromagnetic steel plate.
In another embodiment of the present invention, the stator core can be applied not only to an AC generator for a motorcycle but also to an electric generator such as a generator for various uses or a brushless motor.
The present invention is not limited to the embodiments described above, and can be implemented in various forms without departing from the spirit of the invention.
10・・・回転電機
40・・・ステータコア
50・・・環状コアシート
52・・・接続部
60・・・帯状コアシート
61・・・コア片
69・・・第1端部(一端部)
71・・・連結凹部
72・・・第2端部(他端部)
73・・・連結凸部
74・・・開口部
DESCRIPTION OF
71 ...
73 ... Connecting
Claims (5)
前記環状コアシートの前記第1端部は、周方向へ凹み、開口部(74)が括れている連結凹部(71)を有し、
前記環状コアシートの前記第2端部は、周方向へ突き出し、厚み方向へ貫通する通孔(77)を有し、前記第1端部と前記第2端部とが突き合わせられるとき前記連結凹部内に挿入される連結凸部(73)を有し、
前記連結凸部は、当該連結凸部の最大幅が前記連結凹部の前記開口部の開口幅よりも大きくなるように、前記通孔が幅方向へ押し広げられて幅方向へ変形させられることにより、前記連結凹部から抜け止めされており、
前記連結凹部および前記連結凸部に対し幅方向の一方または両方には、前記連結凸部の前記連結凹部への挿入を案内する案内凹凸部(79)が設けられており、
前記案内凹凸部は、前記連結凹部に対し幅方向に隣接する位置で前記第1端部の端面(83)から突き出す案内凸部(84)と、前記連結凸部に対し幅方向に隣接する位置で前記第2端部の端面(81)から凹む案内凹部(82、121)と、から構成されており、
前記案内凹部(121)は、開口部(122)が括れており、
前記案内凸部は、前記第1端部と前記第2端部とが突き合わせられるとき前記案内凹部に挿入され、前記連結凸部の幅が広げられるとき当該連結凸部により幅方向へ押圧されることにより、前記案内凹部から抜け止められていることを特徴とするステータコア。 A band-shaped core sheet (60) composed of a plurality of core pieces (61) connected in a straight line via a bendable connection section (52) is bent into a ring shape, and a first end which is one end of the band-shaped core sheet A stator core (70) composed of a laminated body of an annular core sheet (50) formed by abutting a portion (69) and a second end (72) which is the other end, and used for the rotating electrical machine (10) 40)
The first end of the annular core sheet has a connection recess (71) that is recessed in the circumferential direction and in which an opening (74) is constricted.
The second end portion of the annular core sheet has a through hole (77) protruding in the circumferential direction and penetrating in the thickness direction, and the connecting recess when the first end portion and the second end portion are abutted with each other. It has a connection convex part (73) inserted in,
The connection convex portion is deformed in the width direction by expanding the through-hole in the width direction so that the maximum width of the connection convex portion is larger than the opening width of the opening of the connection recess. , Is prevented from coming off from the connecting recess ,
One or both of the connecting concave portion and the connecting convex portion in the width direction is provided with a guide concave / convex portion (79) for guiding insertion of the connecting convex portion into the connecting concave portion,
The guide uneven portion protrudes from the end face (83) of the first end portion at a position adjacent to the connection recess in the width direction, and a position adjacent to the connection protrusion in the width direction. And a guide recess (82, 121) that is recessed from the end surface (81) of the second end.
The guide recess (121) is constricted with an opening (122),
The guide convex portion is inserted into the guide concave portion when the first end portion and the second end portion are brought into contact with each other, and is pressed in the width direction by the connecting convex portion when the width of the connecting convex portion is widened. Thus , the stator core is prevented from coming off from the guide recess .
前記連結凸部は、前記テーパー面に面接触していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のステータコア。 The inner wall of the connecting recess has a pair of tapered surfaces (78) opposed in the width direction,
The stator core according to claim 1, wherein the connecting convex portion is in surface contact with the tapered surface.
前記帯状コアシートは、第1段階で前記中央接続部を残して他の前記接続部が曲げられ、第2段階で前記中央接続部が曲げられつつ前記連結凸部が前記連結凹部に挿入されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のステータコア。 When the connecting portion located at the center in the longitudinal direction of the strip-shaped core sheet is a central connecting portion (52a),
In the band-shaped core sheet, the other connecting portion is bent leaving the central connecting portion in the first step, and the connecting convex portion is inserted into the connecting concave portion while the central connecting portion is bent in the second step. The stator core according to any one of claims 1 to 4, wherein:
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013033061A JP6185254B2 (en) | 2013-02-22 | 2013-02-22 | Stator core |
CN201380041842.5A CN104604097A (en) | 2012-08-08 | 2013-08-08 | Stator, stator core for stator, stator core production method, and sheet core bending device |
PCT/JP2013/071542 WO2014024987A1 (en) | 2012-08-08 | 2013-08-08 | Stator, stator core for stator, stator core production method, and sheet core bending device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013033061A JP6185254B2 (en) | 2013-02-22 | 2013-02-22 | Stator core |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014165977A JP2014165977A (en) | 2014-09-08 |
JP6185254B2 true JP6185254B2 (en) | 2017-08-23 |
Family
ID=51616139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013033061A Active JP6185254B2 (en) | 2012-08-08 | 2013-02-22 | Stator core |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6185254B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000184636A (en) * | 1998-12-18 | 2000-06-30 | Calsonic Kansei Corp | Motor |
JP3674599B2 (en) * | 2002-05-02 | 2005-07-20 | 日本電産シバウラ株式会社 | Electric motor core, electric motor, and method for manufacturing electric motor core |
JP4579775B2 (en) * | 2005-06-15 | 2010-11-10 | 東芝産業機器製造株式会社 | Stator core and stator for rotating electrical machine |
JP4776306B2 (en) * | 2005-08-26 | 2011-09-21 | 株式会社三井ハイテック | Manufacturing method of annular laminated core |
JP2007082275A (en) * | 2005-09-12 | 2007-03-29 | Koatekku:Kk | Structure for coupling two member, core of dynamo-electric machine having the same |
JP2011030320A (en) * | 2009-07-23 | 2011-02-10 | Yaskawa Electric Corp | Dynamo-electric machine and method of manufacturing the same |
-
2013
- 2013-02-22 JP JP2013033061A patent/JP6185254B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014165977A (en) | 2014-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5842361B2 (en) | Motor and motor manufacturing method | |
US6742238B2 (en) | Flare tooth stator for an AC generator | |
JP2018526958A (en) | Method and assembly apparatus for assembling an electric machine | |
CN105391211B (en) | The rotor of rotating electric machine | |
JP2012110203A (en) | Bus bar, motor, and manufacturing method thereof | |
JP5682800B2 (en) | Stator for rotating electric machine and method for manufacturing the same | |
JP2009268158A (en) | Method for manufacturing stator for inner-rotor type rotary electric machine | |
JP5505661B2 (en) | Manufacturing method of electric motor | |
JP4650999B2 (en) | Alternators for electrical machines, especially automobiles, and methods for their production | |
WO2014024988A1 (en) | Stator core and outer rotor-type rotating electrical machine using same | |
JP2020048268A (en) | Electric motor and manufacturing method of the same | |
WO2014024987A1 (en) | Stator, stator core for stator, stator core production method, and sheet core bending device | |
JP2014236612A (en) | Stator of dynamo-electric machine | |
JP2014075907A (en) | Stator structure of motor, brushless motor and method of manufacturing stator structure of motor | |
JP6185254B2 (en) | Stator core | |
JP6380816B2 (en) | Holder structure | |
JP6186745B2 (en) | Stator core manufacturing method | |
JP2005168127A (en) | Permanent magnet type rotor | |
JP6179124B2 (en) | Stator core, method for manufacturing stator core, and sheet core bending apparatus | |
JP2007189786A (en) | Stator in dynamo-electric machine, manufacturing method of stator, and housing used for stator | |
JP2010161872A (en) | Core sheet | |
JP4284076B2 (en) | Rotating electrical machine unit | |
JP5937458B2 (en) | Stator, outer rotor type rotating electrical machine using the stator, and stator manufacturing method | |
JP5363041B2 (en) | Rotating electric machine | |
KR20150045608A (en) | Stator for car generator and manufacturing methods the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170704 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6185254 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |