JP6183452B2 - システム分析装置、及び、システム分析方法 - Google Patents

システム分析装置、及び、システム分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6183452B2
JP6183452B2 JP2015505277A JP2015505277A JP6183452B2 JP 6183452 B2 JP6183452 B2 JP 6183452B2 JP 2015505277 A JP2015505277 A JP 2015505277A JP 2015505277 A JP2015505277 A JP 2015505277A JP 6183452 B2 JP6183452 B2 JP 6183452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
divided
area
correlation
cluster
clusters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015505277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014141660A1 (ja
Inventor
昌尚 棗田
昌尚 棗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2014141660A1 publication Critical patent/JPWO2014141660A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6183452B2 publication Critical patent/JP6183452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0218Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
    • G05B23/0243Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults model based detection method, e.g. first-principles knowledge model
    • G05B23/0254Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults model based detection method, e.g. first-principles knowledge model based on a quantitative model, e.g. mathematical relationships between inputs and outputs; functions: observer, Kalman filter, residual calculation, Neural Networks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • G05B23/0267Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
    • G05B23/0272Presentation of monitored results, e.g. selection of status reports to be displayed; Filtering information to the user
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31455Monitor process status
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31477Display correlated data so as to represent the degree of correlation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • G06F11/323Visualisation of programs or trace data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3452Performance evaluation by statistical analysis

Description

本発明は、システム分析装置、及び、システム分析方法に関する。
システム性能の時系列情報を用いて、システムのモデル化を行い、生成されたモデルを用いてそのシステムの障害や異常等の要因を判定する運用管理システムの一例が特許文献1に記載されている。
特許文献1に記載の運用管理システムは、システムの複数のセンサ等で計測された複数のメトリック(性能指標)の計測値をもとに、複数のメトリックの内の各ペアの相関関係を表す相関関数を決定することにより、システムの相関モデルを生成する。そして、この運用管理システムは、生成された相関モデルを用いて、相関関係の破壊(相関破壊)を検出し、相関破壊をもとにシステムの障害要因を判定する。このように、相関破壊をもとにシステムの状態を分析する技術は、不変関係分析と呼ばれる。
特許文献1の不変関係分析においては、生成された相関モデルにおけるメトリック間の相関関係を示す相関図が、表示装置の表示領域上に描画され、管理者等に出力される。そして、相関図上で、相関破壊が検出された相関関係や、障害要因の候補であるメトリックが示される。
図10は、不変関係分析で用いられる相関図の一例を示す図である。図10において、各ノードはメトリックを示し、メトリック間の線は相関関係を示す。ここで、相関図は、相関関係を辿ることにより得られるメトリック群、すなわち、相関関係を有するメトリック群であるクラスタに分割されて描画される。
このように、クラスタに分割された相関図を描画する方法として、例えば、クラスタに含まれるメトリック数(クラスタの大きさ)に比例するように、表示領域上で各クラスタに割当てる面積を決定し、表示領域を分割する方法が考えられる。
なお、関連技術として、特許文献2には、類似画像検索装置において、i番目に類似度の高い画像群の表示サイズを、i+1番目に類似度の高い画像群の表示サイズの整数倍に設定して、表示領域に配置する技術が開示されている。
特許第4872944号公報 特開2003−271652号公報
多数の機器(構成要素)から構成される大規模システム等において、メトリック数に対する、当該メトリック数のメトリックを含むクラスタの数の分布を考えると、次のような傾向がみられる。大規模システム等では、一般的に、メトリック数が極端に多い(クラスタが極端に大きい)クラスタの数は少なく、メトリック数が極端に少ない(クラスタが極端に小さい)クラスタの数は多い。すなわち、メトリック数が極端に多い少数のクラスタと、メトリック数が極端に少ない多数のクラスタが存在する。
その理由は、システムのメトリックが、システム全体に渡って相関関係をもつメトリックと、システムの一部のみで相関関係をもつメトリックを含むためである。
システムは、ある機能を提供することを目的としているため、基本的にはシステム全体に渡って機器間に相関関係があり、各機器に係る多くのメトリックが連動する。その結果、相関モデル内に、これらのメトリックによる、メトリック数が極端に多いクラスタが生成される。
一方で、各機器の設定値に係るメトリック等、各機器内では相関関係を有するものの、システム全体のメトリックとは連動しないメトリックがある。このようなメトリックの数は、システム全体としては非常に少ない。従って、相関モデル内に、これらのメトリックによるメトリック数が極端に少ないクラスタも生成される。
実際のシステムでは、システム全体が提供している機能は多くないため、メトリック数が極端に多いクラスタの数は少ない。一方、実際のシステムは、多くの機器で構成されるため、メトリック数が極端に少ないクラスタの数は多い。
例えば、電力プラントの場合、システム全体が提供している機能は発電であり、その挙動に発電量や、循環水の流量、発電部の温度、各機器の負荷等が連動する。従って、発電に対して、これらの多数のメトリックを含むクラスタが生成される。一方で、各機器に固有の設定値は、発電量との相関は弱いが、各機器内では互いに強い相関がある。従って、設定値に係る少数のメトリックを含むクラスタが多数生成される。
このような大規模システムの相関図を描画する場合に、上述のように、クラスタに含まれるメトリック数(クラスタの大きさ)に比例するように、クラスタに割当てる面積を決定すると、メトリック数が極端に多いクラスタの面積が極端に大きくなる。また、メトリック数が極端に少ないクラスタの面積が極端に小さくなる。この場合、クラスタ間の大きさの差異を俯瞰することができなくなり、相関図の視認性が低下する。
例えば、メトリック数が1000程度のクラスタが1個、メトリック数が10程度のクラスタが10個生成された場合、メトリック数が10程度のクラスタに割当てられる面積は、表示画面のわずか1%程度となる。
また、このような大規模システムの相関図を描画する場合に、特許文献2の技術を適用すると、上述の画像群に割当てられる総面積が、メトリック数に対するクラスタ数の分布の影響を受ける。このため、メトリック数が極端に多いクラスタの総面積が極端に小さくなり、メトリック数が極端に少ないクラスタの総面積が極端に大きくなることがある。この場合も、クラスタ間の大きさの差異を俯瞰することができなくなり、相関図の視認性が低下する。
本発明の目的は、上述の課題を解決し、不変関係分析において、視認性の高い相関図が得られるシステム分析装置、及び、システム分析方法を提供することである。
本発明の一態様におけるシステム分析装置は、システムにおけるメトリック間の相関関係を示す相関モデルを記憶する相関モデル記憶手段と、表示領域を、分割領域iの面積が分割領域i+1の面積以上となるように、n個の分割領域i(1≦i≦n)に分割し、前記相関モデルに含まれる前記相関関係を辿ることによって得られる複数のクラスタを、クラスタに含まれるメトリックの数が多い順番に、i=1から順番に選択された分割領域iに、iが大きくなるに従って割当て数が多くなるように割当て、各分割領域iに割当てられたクラスタを当該分割領域iに描画する表示制御手段と、を備える。
本発明の一態様におけるシステム分析方法は、システムにおけるメトリック間の相関関係を示す相関モデルを記憶し、表示領域を、分割領域iの面積が分割領域i+1の面積以上となるように、n個の分割領域i(1≦i≦n)に分割し、前記相関モデルに含まれる前記相関関係を辿ることによって得られる複数のクラスタを、クラスタに含まれるメトリックの数が多い順番に、i=1から順番に選択された分割領域iに、iが大きくなるに従って割当て数が多くなるように割当て、各分割領域iに割当てられたクラスタを当該分割領域iに描画する。
本発明の一態様におけるコンピュータが読み取り可能な記録媒体は、コンピュータに、システムにおけるメトリック間の相関関係を示す相関モデルを記憶し、表示領域を、分割領域iの面積が分割領域i+1の面積以上となるように、n個の分割領域i(1≦i≦n)に分割し、前記相関モデルに含まれる前記相関関係を辿ることによって得られる複数のクラスタを、クラスタに含まれるメトリックの数が多い順番に、i=1から順番に選択された分割領域iに、iが大きくなるに従って割当て数が多くなるように割当て、各分割領域iに割当てられたクラスタを当該分割領域iに描画する、処理を実行させるプログラムを格納する。
本発明の効果は、不変関係分析において、視認性の高い相関図が得られることである。
本発明の実施の形態の特徴的な構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態におけるシステム分析装置100の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態における、システム分析装置100の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における、相関モデル122に含まれる各クラスタのメトリック数を示す図である。 本発明の実施の形態における、表示領域301の分割方法を示す図である。 本発明の実施の形態における、表示領域301の分割領域への分割例を示す図である。 本発明の実施の形態における、分割領域へのクラスタの割当て例を示す図である。 本発明の実施の形態における、各分割領域のサブ領域への分割例を示す図である。 本発明の実施の形態における、表示領域301へのクラスタの配置例(相関図)を示す図である。 不変関係分析で用いられる相関図の一例を示す図である。
本発明の実施の形態について説明する。
ここでは、上述のように、システムに対して生成される相関モデル122における、メトリック数に対するクラスタ数の分布が、メトリック数が極端に多いところでは少なく、メトリック数が極端に少ないところでは多いと仮定する。
はじめに、本発明の実施の形態の構成について説明する。図2は、本発明の実施の形態におけるシステム分析装置100の構成を示すブロック図である。
図2を参照すると、本発明の実施の形態におけるシステム分析装置100は、被監視システム200、及び、表示装置300と接続される。
システム分析装置100は、被監視システム200から収集した性能情報をもとに、被監視システム200の相関モデル122を生成し、生成した相関モデル122を用いて検出された相関破壊をもとに、被監視システム200の状態を分析する。
被監視システム200は、例えば、IT(Information Technology)システムやプラントシステム、構造物、輸送機器等、不変関係分析を行う対象システムである。被監視システム200は、システム上で計測された複数のメトリック(性能指標)の実測データ(計測値)を一定間隔毎に計測し、システム分析装置100へ送信する。被監視システム200がITシステムの場合、メトリックとして、システムに含まれる各装置におけるコンピュータリソースやネットワークリソースの使用率や使用量、設定値等が用いられる。例えば、メトリックとして、CPU(Central Processing Unit)使用率、メモリ使用率、ディスクアクセス頻度等が用いられる。また、被監視システム200がプラントシステムや、構造物、輸送機器の場合、メトリックとして、例えば、システムの各部に設置された各種センサの計測値や、各部の設定値等が用いられる。メトリックは、特許文献1における相関モデルの生成対象である「要素」に相当する。
表示装置300は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)やCRT(Cathode Ray Tube)等のディスプレイデバイスであり、システム分析装置100において生成された相関モデル122に係る相関図を表示する。
システム分析装置100は、性能情報収集部101、相関モデル生成部102、相関破壊検出部103、異常要因抽出部104、表示制御部105、性能情報記憶部111、相関モデル記憶部112、及び、相関破壊記憶部113を含む。
性能情報収集部101は、被監視システム200から性能情報を収集する。
性能情報記憶部111は、性能情報収集部101が収集した性能情報の時系列変化を、性能系列情報として記憶する。
相関モデル生成部102は、性能系列情報をもとに、被監視システム200の相関モデル122を生成する。
ここで、相関モデル122は、メトリックの各ペア(対)の相関関係を表す相関関数を含む。相関関数は、メトリックのペアの内の一方の値を、ペアの両方の時系列、または、他方の時系列から予測する関数である。相関モデル生成部102は、特許文献1の運用管理装置と同様に、所定のモデル化期間の性能情報に対するシステム同定処理により、相関関数を決定する。相関モデル生成部102は、予測精度が所定値以上の相関関数の集合を、相関モデル122としてもよい。
相関モデル記憶部112は、相関モデル生成部102が生成した相関モデル122を記憶する。
相関破壊検出部103は、新たに入力された性能情報について、相関モデル122に含まれる相関関係の相関破壊を検出する。
ここで、相関破壊検出部103は、特許文献1の運用管理装置と同様に、メトリックの各ペア(対)について、相関破壊を検出する。相関破壊検出部103は、メトリックの計測値を相関関数に入力して得られた一方のメトリックの予測値と、当該メトリックの計測値との差分(予測誤差)が所定の閾値以上の場合、当該ペアの相関関係の相関破壊として検出する。
相関破壊記憶部113は、相関破壊が検出された相関関係を示す相関破壊情報を記憶する。
異常要因抽出部104は、相関破壊情報をもとに、異常が発生したメトリック(異常要因メトリック)の候補を抽出する。ここで、異常要因抽出部104は、例えば、特許文献1の運用管理装置と同様に、各メトリックにおける相関破壊の数や割合をもとに、異常要因メトリックの候補を抽出する。
表示制御部105は、相関モデル122をもとに、表示装置300に表示する相関図を生成する。表示制御部105は、クラスタ割当て部1051、及び、クラスタ配置部1052を含む。
クラスタ割当て部1051は、表示装置300上の表示領域を所定数の分割領域に分割し、相関モデル122に含まれるクラスタを各分割領域に割当てる。ここで、クラスタ割当て部1051は、相関モデル122に含まれる複数のクラスタを、メトリック数が多い順番に、所定数の分割領域から面積の大きい順番に選択された分割領域に、面積が小さくなるに従って割当て数が多くなるように割当てる。
クラスタ配置部1052は、各分割領域に、当該分割領域に割当てられたクラスタに含まれるメトリック間の相関関係を示すグラフを描画することにより、相関図を生成する。
なお、システム分析装置100は、CPUとプログラムを記憶した記憶媒体を含み、プログラムに基づく制御によって動作するコンピュータであってもよい。また、性能情報記憶部111、相関モデル記憶部112、相関破壊記憶部113、及び、検出感度記憶部114は、それぞれ個別の記憶媒体でも、1つの記憶媒体によって構成されてもよい。
次に、本発明の実施の形態におけるシステム分析装置100の動作について説明する。
図3は、本発明の実施の形態における、システム分析装置100の動作を示すフローチャートである。
表示制御部105のクラスタ割当て部1051は、相関モデル122に含まれるクラスタを、メトリック数の大きい順番に並べ替える(ステップS101)。ここで、クラスタ割当て部1051は、クラスタに対して、メトリック数の大きい順番に識別子を付与する。
図4は、本発明の実施の形態における、相関モデル122に含まれる各クラスタのメトリック数を示す図である。例えば、クラスタ割当て部1051は、図4に示すように、相関モデル122に含まれる21個のクラスタの各々に対して、メトリック数の多い順に、C1〜21の識別子を付与する。
さらに、クラスタ割当て部1051は、異なるメトリック数の各々に対して、メトリック数の多い順にインデックスを設定する。そして、クラスタ割当て部1051は、メトリック数が同じクラスタに対して、当該メトリック数に対して設定された同一のインデックスを付与する(ステップS102)。
例えば、クラスタ割当て部1051は、図4に示すように、クラスタC1〜C21にインデックス1〜6を付与する。
次に、クラスタ割当て部1051は、表示装置300の表示領域301を、所定の分割数の分割領域に分割する(ステップS103)。ここで、クラスタ割当て部1051は、分割領域に対して、面積の大きい順に、1から始まる識別子を付与する。クラスタ割当て部1051は、表示領域301上で、分割領域を、面積の大きい順に並べて配置する。
図5は、本発明の実施の形態における、表示領域301の分割方法を示す図である。
本発明の実施の形態では、図5に示すように、表示領域301は長方形であり、当該長方形の長辺方向の長さxが、所定の分割数n、分割割合sに対して定義される式により分割される。また、分割領域は、長辺方向に、面積の大きい順に、並べて配置される。
図6は、本発明の実施の形態における、表示領域301の分割領域への分割例を示す図である。例えば、分割数n=3、分割割合s=0.4の場合、クラスタ割当て部1051は、図6に示すように、表示領域301の長辺方向を0.4、0.3、0.3の比率で3つに分割し、面積の大きい順番に識別子1〜3を付与する。
次に、クラスタ割当て部1051は、分割領域の識別子を示すiに1、インデックスを示すjに1をそれぞれ設定する(ステップS104)。
クラスタ割当て部1051は、インデックスjが付与されたクラスタを、分割領域iに割当てる(ステップS105)。
クラスタ割当て部1051は、割当て済みのクラスタ数の割合について、数1式が成立しない場合(ステップS106/N)、jに1を加算し(ステップS107)、ステップS105からの処理を繰り返す。
Figure 0006183452
ここで、pは管理者等により設定される1以上の定数である。また、「割当て済みクラスタの割合」は、全クラスタ数に対する、分割領域1〜iに割当てられたクラスタ数の割合である。
クラスタ割当て部1051は、数1式が成立する場合(ステップS106/Y)、iに1を加算し(ステップS108)、i<nの間、ステップS105からの処理を繰り返す(ステップS109)。
クラスタ割当て部1051は、残りのクラスタを、分割領域i(=n)に割当てる(ステップS110)。
図7は、本発明の実施の形態における、分割領域へのクラスタの割当て例を示す図である。例えば、数1式においてp=2.8、n=3の場合、クラスタ割当て部1051は、図7に示すように、数1式に従って、分割領域1にインデックス1が付与された1つのクラスタC1を割当てる。同様に、クラスタ割当て部1051は、分割領域2に、インデックス2〜5が付与された7つのクラスタC2〜C8を割当てる。さらに、クラスタ割当て部1051は、分割領域3に、インデックス6が付与された13個のクラスタC9〜C21を割当てる。
次に、クラスタ配置部1052は、各分割領域を、当該分割領域に割当てられたクラスタ数を基に、サブ領域に分割する(ステップS111)。
図8は、本発明の実施の形態における、各分割領域のサブ領域への分割例を示す図である。
本発明の実施の形態では、図8に示すように、サブ領域として、同じ大きさの正方形を用いる。正方形の大きさは、正方形の数が分割領域に割当てられたクラスタ数以上となり、かつ、面積が最も大きくなるように決定される。
次に、クラスタ配置部1052は、各分割領域に割当てられたクラスタを各サブ領域に配置する(ステップS112)。ここで、クラスタ配置部1052は、サブ領域に配置されたクラスタに含まれるメトリック間の相関関係を示すグラフを、当該サブ領域に描画することにより、相関図を生成する。クラスタ配置部1052は、例えば、KK(Kamada-Kawai)レイアウトアルゴリズム等のグラフ描画アルゴリズムを用いて、グラフを描画する。
図9は、本発明の実施の形態における、表示領域301へのクラスタの配置例(相関図)を示す図である。
例えば、クラスタ配置部1052は、図9に示すように、クラスタC1を分割領域1内のサブ領域に、クラスタC2〜C8を分割領域2内のサブ領域に、クラスタC9〜C21を分割領域3内のサブ領域に、それぞれ配置する。
クラスタ配置部1052は、クラスタの配置により生成された相関図を表示装置300に出力する(ステップS113)。表示装置300は、相関図を管理者等に表示する。
例えば、クラスタ配置部1052は、図9の相関図を表示装置300に出力する。
以上により、本発明の実施の形態の動作が完了する。
なお、本発明の実施の形態では、表示領域301の分割割合s=0.3、分割数n=3、及び、各分割領域へのクラスタ数の割り当て比率を決定する数1式のパラメータp=2.8の場合を例に、具体例を説明した。これら分割割合s、分割数n、及び、パラメータpには、例えば、管理者等の視認性に対する好みに応じた適切な値が設定される。
例えば、分割割合sが1に近い場合、メトリック数が多いクラスタの面積が極端に大きくなり(メトリック数が少ないクラスタの面積が極端に小さくなり)、視認性が悪くなる。汎用的に視認性の高い結果を得るためには、分割割合sは、1/3<s<1の範囲で、できるだけ小さい値であることが望ましい。ただし、メトリック数が多いクラスタを強調したい場合は、分割割合sは、上述の範囲で、ある程度、大きい値であってもよい。
また、分割数nが、クラスタ数に近い場合、クラスタ数が多いと分割領域の数が多くなり、視認性が悪くなる。汎用的に視認性の高い結果を得るためには、分割数nは、1<n≪クラスタ数であることが望ましい。例えば、メトリック数が極端に多い少数のクラスタと、メトリック数が極端に少ない多数のクラスタが存在する場合は、分割数n=3を設定することが好ましい。この場合、上述のように、分割割合sをできるだけ小さい値とすることで、メトリック数が極端に多い少数のクラスタ群と、メトリック数が極端に少ない多数のクラスタ群、及び、その中間のクラスタ群に、同程度の総面積が割り当てられる。これによりクラスタ群を、メトリック数が極端に多いクラスタ群、メトリック数が極端に少ないクラスタ群、及び、その中間のクラスタ群というように、メトリック数の大、中、小のランクに分けて俯瞰できる。
また、パラメータpが極端に大きい場合、大きな分割領域に割り当てられるクラスタ数が極端に少なくなり(小さな分割領域に割り当てられるクラスタ数が極端に多くなり)、視認性が悪くなる。したがって、汎用的に視認性の高い結果を得るためには、パラメータpは、1≦pの範囲で、極端に大きくない値であることが望ましい。ただし、メトリック数が多いクラスタを強調したい場合は、パラメータpは、上述の範囲で、ある程度、大きい値であってもよい。
以上のように、本発明の実施の形態では、クラスタは、あらかじめ分割された分割領域に割当てられる。このため、クラスタ数のメトリック数に対する分布に極端な偏りがある場合でも、メトリック数に比例するようにクラスタの面積を決定した場合のように、メトリック数が極端に多いクラスタの面積が極端に大きくなることはない。また、メトリック数が極端に少ないクラスタの面積が極端に小さくなることはない。
また、本発明の実施の形態では、分割領域(画像群)に割り当てられるクラスタの数と、分割領域(画像群)に割り当てられる総面積は、独立して決定される。このため、メトリック数に対するクラスタ数の分布に極端な偏りがある場合でも、特許文献2の技術を適用した場合のように、分割領域(画像群)に割当てられる総面積がクラスタ数の分布の影響を受けることがない。すなわち、メトリック数が極端に多いクラスタの総面積が極端に小さくなり、メトリック数が極端に少ないクラスタの総面積が極端に大きくなることはない。
また、クラスタは、メトリックの数が多い順番に、所定数の分割領域から面積の大きい順番に選択された分割領域に、面積が小さくなるに従って割当て数が多くなるように割当てられる。このため、例えば、図9における分割領域1と分割領域2間、あるいは、分割領域2と分割領域3間のように、異なる分割領域間では、メトリック数が多いクラスタの描画面積が、メトリック数が少ないクラスタの描画面積よりも大きく保たれる。
また、分割領域はサブ領域に分割され、サブ領域にクラスタが配置される。このため、クラスタは、互いに重ならないように配置される。
従って、生成された相関図において、システム全体としてクラスタ間の大きさの差異を俯瞰することができ、視認性の高い相関図が得られる。
次に、本発明の実施の形態の特徴的な構成を説明する。図1は、本発明の実施の形態の特徴的な構成を示すブロック図である。
図1を参照すると、システム分析装置100は、相関モデル記憶部112、及び、表示制御部105を含む。
相関モデル記憶部112は、システムにおけるメトリック間の相関関係を示す相関モデル122を記憶する。
表示制御部105は、表示領域301を、分割領域iの面積が分割領域i+1の面積以上となるように、n個の分割領域i(1≦i≦n)に分割する。表示制御部105は、相関モデル122に含まれる相関関係を辿ることによって得られる複数のクラスタを、クラスタに含まれるメトリックの数が多い順番に、i=1から順番に選択された分割領域iに、iが大きくなるに従って割当て数が多くなるように割当てる。表示制御部105は、各分割領域iに割当てられたクラスタを当該分割領域iに描画する。
本発明の実施の形態によれば、不変関係分析において、視認性の高い相関図が得ることができる。その理由は、表示制御部105が、複数のクラスタを、表示領域301を分割した分割領域に、以下のように割り当てるためである。表示制御部105は、表示領域301を、分割領域iの面積が分割領域i+1の面積以上となるように、n個の分割領域i(1≦i≦n)に分割する。表示制御部105は、相関モデル122に含まれる相関関係を辿ることによって得られる複数のクラスタを、クラスタが含むメトリックの数が多い順番に、i=1から順番に選択された分割領域iに、iが大きくなるに従って割当て数が多くなるように割当てる。
また、本発明の実施の形態によれば、クラスタの数やクラスタのメトリック数の分布が異なる様々なシステムの相関モデル122に対して、視認性の高い相関図を、汎用的に得ることができる。その理由は、表示制御部105が、複数のクラスタを、クラスタの数やクラスタのメトリック数の分布によらずに、上述のように分割領域に割当てるためである。
また、相関図を描画する場合に、クラスタに含まれるメトリック数やクラスタ数の分布をもとにクラスタに割当てる面積を決定する場合、管理者等の視認性に対する好みを反映することができなかった。本発明の実施の形態によれば、管理者等の視認性に対する好みや意図に応じた相関図を得ることができる。その理由は、管理者等が、表示領域301の分割割合s、分割数n、及び、各分割領域へのクラスタ数の割り当て比率を決定するパラメータpを調整できるためである。これにより、管理者等の好みや意図に応じて、クラスタの大きさによる重みづけ(注目度)の調整や、ランク付けがされた相関図が得られる。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施の形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
例えば、本発明の実施の形態では、表示制御部105は、クラスタに含まれるメトリック間の相関関係を示す相関図を生成している。しかしながら、これに限らず、表示制御部105は、さらに、相関図上で、生成した相関図上に他の情報を含めて出力してもよい。例えば、表示制御部105は、相関図上で、相関破壊検出部104により相関破壊が検出された相関関係を強調する、あるいは、異常要因抽出部104により抽出された異常要因メトリックの候補を強調してもよい。
また、本発明の実施の形態では、クラスタ割当て部1051が、数1式により、各分割領域に割当てるクラスタ数を決定する。しかしながら、これに限らず、分割領域の面積が小さくなるに従って割当て数を大きくできれば、クラスタ割当て部1051が、数1式以外の関数や、各分割領域に対して設定された所定の割合をもとに、クラスタ数を決定してもよい。
また、クラスタ割当て部1051は、各分割領域に少なくとも1つのクラスタを割当ててもよい。この場合、クラスタ割当て部1051は、例えば、表示領域301の分割数よりもクラスタの数が少ない場合は、分割数をクラスタの数以下に調整してもよい。また、クラスタ割当て部1051は、ステップS110の後で、クラスタが割当てられていない分割領域があれば、各分割領域に少なくとも1つのクラスタが配置されるまで、n、p、または、nとpの両方を減じる等により、クラスタの割当てを調整してもよい。
また、本発明の実施の形態では、クラスタ割当て部1051が、メトリック数が同じ(同一のインデックスが付与された)クラスタが同じ分割領域に配置されるように、クラスタを割当てている。しかしながら、これに限らず、クラスタ割当て部1051は、インデックスを用いずに、メトリックの数が多い順番に、各分割領域に対して決定された割合や数に応じたクラスタを、各分割領域に割当ててもよい。
また、本発明の実施の形態では、表示領域301は長方形であり、表示領域301の長辺方向に分割されたが、表示領域301は、例えば、ある一点を中心とした同心円状等、長方形以外の他の形状であってもよい。
また、本発明の実施の形態では、各分割領域を、面積の大きい順に、長辺方向に並べて配置したが、他の方法で配置してもよい。例えば、表示領域301をある一点を中心とした同心円状の分割領域に分割する場合、各分割領域を、中心から、面積の大きい順に並べて配置してもよい。
また、本発明の実施の形態では、分割領域が正方形のサブ領域に分割されたが、分割領域に割当てられたクラスタ数で分割できれば、サブ領域は正方形以外の他の形状であってもよい。
この出願は、2013年3月13日に出願された日本出願特願2013−050629を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
本発明は、相関モデル上で検出された相関破壊によりシステムの異常や障害の要因を判定する、不変関係分析に適用できる。
100 システム分析装置
101 性能情報収集部
102 相関モデル生成部
103 相関破壊検出部
104 異常要因抽出部
105 表示制御部
1051 クラスタ割当て部
1052 クラスタ配置部
111 性能情報記憶部
112 相関モデル記憶部
113 相関破壊記憶部
122 相関モデル
200 被監視システム
300 表示装置
301 表示領域

Claims (18)

  1. システムにおけるメトリック間の相関関係を示す相関モデルを記憶する相関モデル記憶手段と、
    表示領域を、分割領域iの面積が分割領域i+1の面積以上となるように、n個の分割領域i(1≦i≦n)に分割し、前記相関モデルに含まれる前記相関関係を辿ることによって得られる複数のクラスタを、クラスタに含まれるメトリックの数が多い順番に、i=1から順番に選択された分割領域iに、iが大きくなるに従って割当て数が多くなるように割当て、各分割領域iに割当てられたクラスタを当該分割領域iに描画する表示制御手段と、
    を備えるシステム分析装置。
  2. 前記表示制御手段は、iを底とする指数関数を用いて、分割領域iに割当てるクラスタの数を決定する、
    請求項1に記載のシステム分析装置。
  3. 前記表示制御手段は、各分割領域iを、当該分割領域iに割当てられたクラスタの数のサブ領域に分割し、当該分割領域iに割当てられたクラスタを、前記サブ領域にそれぞれ描画する、
    請求項1または2に記載のシステム分析装置。
  4. 前記表示制御手段は、クラスタに含まれるメトリック間の相関関係を示すグラフを描画する、
    請求項1乃至3のいずれかに記載のシステム分析装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記表示領域を、所定の分割割合に従って、前記n個の分割領域に分割する、
    請求項1乃至4のいずれかに記載のシステム分析装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記表示領域上で、前記n個の分割領域iを、iの順番に並べて配置する、
    請求項1乃至5のいずれかに記載のシステム分析装置。
  7. システムにおけるメトリック間の相関関係を示す相関モデルを記憶し、
    表示領域を、分割領域iの面積が分割領域i+1の面積以上となるように、n個の分割領域i(1≦i≦n)に分割し、前記相関モデルに含まれる前記相関関係を辿ることによって得られる複数のクラスタを、クラスタに含まれるメトリックの数が多い順番に、i=1から順番に選択された分割領域iに、iが大きくなるに従って割当て数が多くなるように割当て、各分割領域iに割当てられたクラスタを当該分割領域iに描画する、
    システム分析方法。
  8. 前記複数のクラスタを割当てる場合、iを底とする指数関数を用いて、分割領域iに割当てるクラスタの数を決定する、
    請求項7に記載のシステム分析方法。
  9. 各分割領域iに割当てられたクラスタを描画する場合、各分割領域iを、当該分割領域iに割当てられたクラスタの数のサブ領域に分割し、当該分割領域iに割当てられたクラスタを、前記サブ領域にそれぞれ描画する、
    請求項7または8に記載のシステム分析方法。
  10. 各分割領域iに割当てられたクラスタを描画する場合、クラスタに含まれるメトリック間の相関関係を示すグラフを描画する、
    請求項7乃至9のいずれかに記載のシステム分析方法。
  11. 前記表示領域を分割する場合、前記表示領域を、所定の分割割合に従って、前記n個の分割領域に分割する、
    請求項7乃至10のいずれかに記載のシステム分析方法。
  12. 前記表示領域を分割する場合、前記表示領域上で、前記n個の分割領域iを、iの順番に並べて配置する、
    請求項7乃至11のいずれかに記載のシステム分析方法。
  13. コンピュータに、
    システムにおけるメトリック間の相関関係を示す相関モデルを記憶し、
    表示領域を、分割領域iの面積が分割領域i+1の面積以上となるように、n個の分割領域i(1≦i≦n)に分割し、前記相関モデルに含まれる前記相関関係を辿ることによって得られる複数のクラスタを、クラスタに含まれるメトリックの数が多い順番に、i=1から順番に選択された分割領域iに、iが大きくなるに従って割当て数が多くなるように割当て、各分割領域iに割当てられたクラスタを当該分割領域iに描画する、
    処理を実行させるプログラムを格納する、コンピュータが読み取り可能な記録媒体。
  14. 前記複数のクラスタを割当てる場合、iを底とする指数関数を用いて、分割領域iに割当てるクラスタの数を決定する、
    処理を実行させる請求項13に記載のプログラムを格納する、コンピュータが読み取り可能な記録媒体。
  15. 各分割領域iに割当てられたクラスタを描画する場合、各分割領域iを、当該分割領域iに割当てられたクラスタの数のサブ領域に分割し、当該分割領域iに割当てられたクラスタを、前記サブ領域にそれぞれ描画する、
    処理を実行させる請求項13または14に記載のプログラムを格納する、コンピュータが読み取り可能な記録媒体。
  16. 各分割領域iに割当てられたクラスタを描画する場合、クラスタに含まれるメトリック間の相関関係を示すグラフを描画する、
    処理を実行させる請求項13乃至15のいずれかに記載のプログラムを格納する、コンピュータが読み取り可能な記録媒体。
  17. 前記表示領域を分割する場合、前記表示領域を、所定の分割割合に従って、前記n個の分割領域に分割する、
    処理を実行させる請求項13乃至16のいずれかに記載のプログラムを格納する、コンピュータが読み取り可能な記録媒体。
  18. 前記表示領域を分割する場合、前記表示領域上で、前記n個の分割領域iを、iの順番に並べて配置する、
    処理を実行させる請求項13乃至17のいずれかに記載のプログラムを格納する、コンピュータが読み取り可能な記録媒体。
JP2015505277A 2013-03-13 2014-03-07 システム分析装置、及び、システム分析方法 Active JP6183452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013050629 2013-03-13
JP2013050629 2013-03-13
PCT/JP2014/001289 WO2014141660A1 (ja) 2013-03-13 2014-03-07 システム分析装置、及び、システム分析方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014141660A1 JPWO2014141660A1 (ja) 2017-02-16
JP6183452B2 true JP6183452B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=51536339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015505277A Active JP6183452B2 (ja) 2013-03-13 2014-03-07 システム分析装置、及び、システム分析方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10311172B2 (ja)
EP (1) EP2975525B1 (ja)
JP (1) JP6183452B2 (ja)
WO (1) WO2014141660A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6183452B2 (ja) * 2013-03-13 2017-08-23 日本電気株式会社 システム分析装置、及び、システム分析方法
US10509808B2 (en) * 2015-04-21 2019-12-17 Hitachi, Ltd. Data analysis support system and data analysis support method
EP3388911B1 (en) * 2016-03-24 2019-12-25 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Monitoring device, monitoring method and program
US11544425B2 (en) * 2019-04-12 2023-01-03 Cnh Industrial America Llc Systems and methods for expediting design of physical components through use of computationally efficient virtual simulations
EP3764183A1 (en) * 2019-07-12 2021-01-13 Siemens Aktiengesellschaft Managing health condition of a rotating system
EP4120556A1 (de) * 2021-07-14 2023-01-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und überwachungseinrichtung zur zustandsüberwachung einer maschine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7389204B2 (en) * 2001-03-01 2008-06-17 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Data presentation system for abnormal situation prevention in a process plant
JP2003271652A (ja) 2002-03-13 2003-09-26 Hokkaido Technology Licence Office Co Ltd 類似画像検索装置、類似画像検索方法及び類似画像検索プログラム
US7966363B2 (en) 2007-09-28 2011-06-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for visualizing distributed systems
US7716012B2 (en) 2008-02-13 2010-05-11 Bickel Jon A Method for process monitoring in a utility system
JP4872944B2 (ja) 2008-02-25 2012-02-08 日本電気株式会社 運用管理装置、運用管理システム、情報処理方法、及び運用管理プログラム
EP2440980A1 (en) * 2009-06-12 2012-04-18 BAE Systems PLC Assisting failure mode and effects analysis of a system
CN102713861B (zh) * 2010-01-08 2015-09-23 日本电气株式会社 操作管理装置、操作管理方法以及程序存储介质
JP6183452B2 (ja) * 2013-03-13 2017-08-23 日本電気株式会社 システム分析装置、及び、システム分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190258761A1 (en) 2019-08-22
JPWO2014141660A1 (ja) 2017-02-16
EP2975525B1 (en) 2018-10-10
WO2014141660A1 (ja) 2014-09-18
EP2975525A4 (en) 2017-01-04
EP2975525A1 (en) 2016-01-20
US10311172B2 (en) 2019-06-04
US20160004801A1 (en) 2016-01-07
US10635765B2 (en) 2020-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183452B2 (ja) システム分析装置、及び、システム分析方法
JP6394726B2 (ja) 運用管理装置、運用管理方法、及びプログラム
JP5874936B2 (ja) 運用管理装置、運用管理方法、及びプログラム
JP6521096B2 (ja) 表示方法、表示装置、および、プログラム
JP2017068748A (ja) クラスタリングプログラム、クラスタリング方法、および情報処理装置
US20120284278A1 (en) Monitoring status display device, monitoring status display method and monitoring status display program
EP3267311A1 (en) System, controller, method, and program for executing simulation jobs
CN106598822B (zh) 一种用于容量评估的异常数据检测方法及装置
US9417981B2 (en) Data processing system, data processing method, and program
JP6777142B2 (ja) システム分析装置、システム分析方法、及び、プログラム
US10977082B2 (en) Resource allocation optimization support system and resource allocation optimization support method
WO2018073955A1 (ja) システム分析方法、システム分析装置、および、プログラム
US20160117199A1 (en) Computing system with thermal mechanism and method of operation thereof
CN113158435B (zh) 基于集成学习的复杂系统仿真运行时间预测方法与设备
US20230216728A1 (en) Method and system for evaluating peer groups for comparative anomaly
US20130169447A1 (en) Display processing system, display processing method, and program
Zaarour et al. Grand challenge: Automatic anomaly detection over sliding windows
JP6973445B2 (ja) 表示方法、表示装置、および、プログラム
CN113361877B (zh) 一种电网频率数据的统计分析方法、装置、设备和介质
CN109753405B (zh) 应用资源消耗的检测方法、装置、存储介质和电子设备
Tian et al. Data partition based reliability modeling
CN115906225A (zh) 构件净高分析方法、装置、计算机设备
CN116010023A (zh) 虚拟机迁移方法、装置、电子设备和介质
JP2005107621A (ja) データ分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6183452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150