JP6178665B2 - 免震試験装置及び免震試験方法 - Google Patents

免震試験装置及び免震試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6178665B2
JP6178665B2 JP2013171102A JP2013171102A JP6178665B2 JP 6178665 B2 JP6178665 B2 JP 6178665B2 JP 2013171102 A JP2013171102 A JP 2013171102A JP 2013171102 A JP2013171102 A JP 2013171102A JP 6178665 B2 JP6178665 B2 JP 6178665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic isolation
building
shaking table
simulated
expansion joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013171102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015040735A (ja
Inventor
高井 茂光
茂光 高井
信一 飯塚
信一 飯塚
基 金川
基 金川
悠 成田
悠 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishimatsu Construction Co Ltd
Original Assignee
Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishimatsu Construction Co Ltd filed Critical Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority to JP2013171102A priority Critical patent/JP6178665B2/ja
Publication of JP2015040735A publication Critical patent/JP2015040735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6178665B2 publication Critical patent/JP6178665B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

本発明は、任意の地震動や正弦波を含む波形を再現できる振動台上に載置可能な模擬免震建物を用いる免震試験装置と、その免震試験装置を用いる免震試験方法に関する。
免震建物において、その実物の免震建物と地盤等との間に設置されるエキスパンションジョイントの変位追従性能は、次の何れかの方法にて検証する(非特許文献1参照)。
(1)振動台を用いて設計可動量までの損傷しないことを確認する。
(2)設計可動量まで静的に変形させて損傷しないことを確認する。
(3)設計可動量までの動作が可能なことを図面上で確認する。
そして、検証の信頼性は、(1)が最も高く、検証された製品には品質上で最高ランクが与えられる。しかし、エキスパンションジョイントの可動範囲に対して振動台が再現可能なストロークの大きさに余裕がないことがネックとなっていた。
具体的には、エキスパンションジョイントの変位追従性能を±50cm程度まで検証する場合、従来の試験では、図5に示すように、振動台1と不動点(振動台の基礎2)との間の相対変位をエキスパンションジョイント3に与える(非特許文献2参照)ことから、±50cm以上のストロークが振動台1に必要となってくる。
しかし、そのような振動台1は比較的規模が大きく、試験コストや実施場所等の制約が課題となっていた。
その課題に対し、特許文献1では、図6に示すように、エキスパンションジョイント3の可動範囲(大きな円)から小さな検証する領域を複数抽出し、大きな円の可動範囲の全体でなく、小さな検証領域に対して振動を与えるものとし、ストロークの小さな振動台で試験を行なうことを提案している。すなわち、ストロークの小さな振動台を用いた分割試験の各可動範囲(小さな円)において試験を行うものである。
株式会社パラキャップ社HP(製品案内→可動試験映像) http://www.palacap.co.jp/products/kadoushiken/index.html 免震エキスパンションジョイントガイドライン 一般社団法人日本免震構造協会 2013年4月 株式会社THK HP(住宅免震) http://www.menshin.biz/?q=menshin/node/307
しかし、図5に示した振動台1を用いる従来の検証方法では、前述の通り、振動台1の最大ストロークの制約を受けることがネックであった。
また、特許文献1のように、可動範囲を分割して小さな検証領域とする試験方法によれば、前記制約は緩和されるものの、5〜6回程度の領域を変えた複数回の試験を必要とすることから、それも面倒なものであった。
さらに、いずれの場合とも、振動台1に与えた地震動と不動点との間の相対変位がエキスパンションジョイント3に加わるが、これは現実の地震でエキスパンションジョイント3が受ける条件とは異なるという問題がある。
つまり、現実のエキスパンションジョイントは、地震動とその応答である不動点でない免震建物との間の相対変位を受けており、これを再現することが試験での残された課題となっていた。
本発明の課題は、振動台とエキスパンションジョイントを用いて、現実の地震動や正弦波による建物の状況を忠実に再現することである。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
振動台に載置される免震機能を具備する建物フレームに錘を載置してなる模擬免震建物を特徴とする。
そして、請求項1に記載の発明は、
前記模擬免震建物を前記振動台に載置し、
前記模擬免震建物と前記振動台との間にエキスパンションジョイントを架橋してなる免震試験装置を特徴とする。
請求項に記載の発明は、
請求項に記載の免震試験装置であって、
前記エキスパンションジョイントの一端を前記模擬免震建物に接続して、
前記エキスパンションジョイントの他端を前記振動台に剛結合したことを特徴とする。
請求項に記載の発明は、
請求項1又は2に記載の免震試験装置を用い、
前記振動台に地震動を入力することで、前記振動台上の前記模擬免震建物と前記振動台との間の前記エキスパンションジョイントに、揺れる地盤上に立つ免震建物と地盤との間の免震条件を疑似的に再現させる免震試験方法を特徴とする。
本発明によれば、従来不可能であった、地震動や正弦波に対する建物応答と地震動や正弦波で揺れる地盤との間の変位を与えることができ、現実を忠実に再現した試験が可能となる。
そして、従来の試験方法に存在した振動台の最大ストロークによる制約が緩和され、ストローク分割などの面倒な実験手順が不要となる。
さらに、従来のように振動台と振動台基礎とを跨いで試験体を設置する必要がなくなり、全ての準備を振動台上で行えることから、準備作業が容易となる。
本発明を適用した建物フレームの一実施形態の概略構成を示す平面図である。 図1の直動転がり支承及び復元力バネを含む部分を示した側面図である。 図1の粘性減衰装置を含む部分を示した側面図である。 本発明による免震試験方法を示した概略正面図である。 従来の免震試験方法を示す概略正面図である。 非特許文献1によるストロークの分割例を示す平面図である。
以下、図を参照して本発明を実施するための形態を詳細に説明する。
(概要)
任意の地震動を再現できる振動台上に載置可能な模擬免震建物を用いることで、実物の免震建物と地盤等との間に設置されるエキスパンションジョイントの変位追従性能を、地震動を入力条件として検証することが可能となる。
具体的には、模擬免震建物を地震動が再現可能な振動台上に載せ、一方、模擬免震建物の振動特性(固有周期等)を決める自重、バネ特性、減衰特性、可動ストローク等を調整することで、模擬免震建物の地震動への応答特性を模擬したい実物の免震建物と同等に設定することができる。
そして、試験対象のエキスパンションジョイントは、この模擬免震建物と振動台とを架橋するよう配置されて、地震動を入力としたエキスパンションジョイントの変位追従性能が検証できるようになる。
(実施形態)
先ず、模擬免震建物の構造について述べる。
図1から図3は本発明を適用した建物フレーム(免震テーブル4)の一実施形態の概略構成を示すもので、免震機能を具備する建物フレームとしての免震テーブル4は、例えば住宅用のもので、図示のように、直動転がり支承5、復元力バネ6、及び粘性減衰装置7を備えている(非特許文献3参照)。
直動転がり支承5は、LM(Linear Motion)ガイド(LMガイドは登録商標)を十字型に組み合わせたものである。
復元力バネ6は、水平方向に360度自由に動く積層ゴム等である。
粘性減衰装置7は、ボールねじ軸の直線運動をボールねじナットで回転運動に変え、そのボールねじナットに連結された内筒と、固定された外筒間に封入した粘性体にせん断力を与えて、その粘性体のせん断抵抗により地震のエネルギーを吸収する構造のものである。
なお、直動転がり支承5、復元力バネ6、及び粘性減衰装置7は、いずれも調整可能である。
また、免震テーブル4の変位ストロークは、振動台1の最大ストロークとは別に設定可能であり、振動台1のストロークよりも大きな変位を発生させる復元力バネ6の設定も可能である。
図4は本発明による免震試験方法の概略を示したもので、模擬免震建物9は、図示のように、免震テーブル4に所定の質量を持った錘8を載せた構造である。
以上の模擬免震建物9を振動台1の上に載置して、その模擬免震建物9と振動台1との間にエキスパンションジョイント3を架橋する。
ここで、錘8の質量の設定と併せて、直動転がり支承5、復元力バネ6、及び粘性減衰装置7を調整することで、全体として実際の免震建物の応答を疑似再現することが可能となっている。
そして、図示のように、エキスパンションジョイント3は、その一端が模擬免震建物9に接続され、もう一端は振動台1に剛結合10される。
このような構成において、振動台1に地震動を入力することで、揺れる地盤2上に立つ免震建物と地盤2との間の条件をエキスパンションジョイント3に正確に与えることが可能となる。
以上、実施形態の免震試験装置によれば、免震テーブル4に錘8を載置してなる模擬免震建物9を振動台1に載置し、その模擬免震建物9と振動台1との間にエキスパンションジョイント3を架橋することで、地震動や正弦波で揺れる地盤2側を模擬として、従来不可能であった、地震動や正弦波に対する建物応答と地震動や正弦波で揺れる地盤との間の変位を与えることができ、現実を忠実に再現した試験が可能となった。
また、模擬免震建物9の滑動ストロークは、振動台1の最大ストロークとは別に設定可能なので、振動台1の最大ストロークの制約を受けることなく、それよりも大きくすることも可能である。
そして、従来の試験方法に存在した振動台1の最大ストロークによる制約が緩和され、ストローク分割などの面倒な実験手順が不要となった。
さらに、従来のように振動台1と振動台基礎2とを跨いでエキスパンションジョイント3を設置する必要がなくなり、全ての準備を振動台1上で行えることから、準備作業が容易となった。
(変形例)
以上の実施形態においては、免震テーブルとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、他に免震用の鉄骨フレーム等、同様の免震機能を具備する建物フレームであればよい。
また、その他、具体的な細部構造等について適宜に変更可能であることは勿論である。
1 振動台
2 振動台基礎(周囲の地盤)
3 エキスパンションジョイント
4 建物フレーム
5 直動転がり支承
6 復元力バネ
7 粘性減衰装置
8 錘
9 模擬免震建物
10 剛結合

Claims (3)

  1. 振動台に載置される免震機能を具備する建物フレームに錘を載置してなる模擬免震建物を前記振動台に載置し、
    前記模擬免震建物と前記振動台との間にエキスパンションジョイントを架橋したことを特徴とする免震試験装置。
  2. 前記エキスパンションジョイントの一端を前記模擬免震建物に接続して、
    前記エキスパンションジョイントの他端を前記振動台に剛結合したことを特徴とする請求項1に記載の免震試験装置。
  3. 請求項1又は2に記載の免震試験装置を用い、
    前記振動台に地震動を入力することで、前記振動台上の前記模擬免震建物と前記振動台との間の前記エキスパンションジョイントに、揺れる地盤上に立つ免震建物と地盤との間の免震条件を疑似的に再現させることを特徴とする免震試験方法。
JP2013171102A 2013-08-21 2013-08-21 免震試験装置及び免震試験方法 Active JP6178665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013171102A JP6178665B2 (ja) 2013-08-21 2013-08-21 免震試験装置及び免震試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013171102A JP6178665B2 (ja) 2013-08-21 2013-08-21 免震試験装置及び免震試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015040735A JP2015040735A (ja) 2015-03-02
JP6178665B2 true JP6178665B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=52694991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013171102A Active JP6178665B2 (ja) 2013-08-21 2013-08-21 免震試験装置及び免震試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6178665B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6739783B2 (ja) * 2016-04-20 2020-08-12 カネソウ株式会社 エキスパンションジョイント用加振台装置
CN106679952A (zh) * 2016-12-23 2017-05-17 大连理工大学 减隔震装置多功能试验机
CN106813885B (zh) * 2016-12-28 2019-04-26 武汉理工大学 一种可模拟多种边界条件的移动质量试验装置与试验方法
CN107833519B (zh) * 2017-11-30 2023-09-22 重庆科技学院 一种模拟现代建筑物隔震的仿真系统
CN109765021A (zh) * 2018-04-26 2019-05-17 上海市政交通设计研究院有限公司 一种用于预制拼装桥墩抗震性能试验的质量补偿方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3877276B2 (ja) * 2000-11-30 2007-02-07 積水ハウス株式会社 制振構造体験装置
US7302853B2 (en) * 2004-10-18 2007-12-04 National Kaohsiung University Of Applied Sciences Sliding vibration-resisting building model

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015040735A (ja) 2015-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6178665B2 (ja) 免震試験装置及び免震試験方法
Lemos et al. Simulation of shake table tests on out-of-plane masonry buildings. Part (V): discrete element approach
Pasala et al. Apparent weakening in SDOF yielding structures using a negative stiffness device: Experimental and analytical study
KR102503408B1 (ko) 상하 면진 장치
Baran et al. CONSTRUCTION AND PERFORMANCE TEST OF A LOW‐COST SHAKE TABLE
CN103454054B (zh) 一种力控制加载、布局可变的垂向振动实验装置
CN104481046B (zh) 一种斜向滑动阻尼耗能三维隔震支座
Calderini et al. Shaking table tests of an arch-pillars system and design of strengthening by the use of tie-rods
Guo et al. Point-to-surface pounding of highway bridges with deck rotation subjected to bi-directional earthquake excitations
KR20180117937A (ko) 지진저감용 점탄성 면진 모듈
Petti et al. Modelling and analysis of base isolated structures with friction pendulum system considering near fault events
Polat et al. Open-space damping system description, theory, and verification
Pitilakis et al. Analysis of the seismic behavior of classical multi-drum and monolithic columns
Cain et al. Modeling, characterizing, and testing a simple, smooth negative-stiffness device to achieve apparent weakening
Tekes et al. Dynamics, vibrations and control lab equipment design
Ishikawa et al. Development and analysis of long stroke tuned mass damper for earthquakes
Mayes et al. Extending the frequency band for fixed base modal analysis on a vibration slip table
Benavent-Climent et al. Shaking table tests of structures with hysteretic dampers: experimental results versus prediction using non-linear static methods
Chazelas et al. Original technologies for proven performances for the new LCPC earthquake simulator
Petti et al. Analysis of seismic performance of FPS base isolated structures subjected to near fault events
Islam et al. Study of dynamic behavior of a three story model frame
Tsujiuchi et al. Characterization and performance evaluation of a vertical seismic isolator using link and crank mechanism
Anthoine et al. Introducing students to structural dynamics and earthquake engineering
Kesti et al. Earthquake risk reduction of structures by a low-cost base isolation device: experimental study on BNC bearings
Lee et al. Path dependent high strain, strain-rate deformation of polymer toroidal elements

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6178665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250