JP6175907B2 - Image forming apparatus and program - Google Patents

Image forming apparatus and program Download PDF

Info

Publication number
JP6175907B2
JP6175907B2 JP2013113843A JP2013113843A JP6175907B2 JP 6175907 B2 JP6175907 B2 JP 6175907B2 JP 2013113843 A JP2013113843 A JP 2013113843A JP 2013113843 A JP2013113843 A JP 2013113843A JP 6175907 B2 JP6175907 B2 JP 6175907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display mode
display
screen
mode
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013113843A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014232474A (en
Inventor
健 日比野
健 日比野
倫子 丸山
倫子 丸山
博史 岩本
博史 岩本
博 杉浦
博 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013113843A priority Critical patent/JP6175907B2/en
Publication of JP2014232474A publication Critical patent/JP2014232474A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6175907B2 publication Critical patent/JP6175907B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、MFP(マルチ・ファンクション・ペリフェラル(Multi-Functional Peripheral))等の画像形成装置およびそれに関連する技術に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus such as an MFP (Multi-Functional Peripheral) and a technology related thereto.

画像形成装置の中には、通常表示モードとは別に拡大表示モードを有するものが存在する。拡大表示モードにおいては、通常表示モードとは異なる画面であって比較的大きな文字等を用いて構成される画面(設定画面等)が表示され、当該画面を用いた設定操作等が行われる(例えば特許文献1参照)。   Some image forming apparatuses have an enlarged display mode in addition to the normal display mode. In the enlarged display mode, a screen (a setting screen or the like) that is different from the normal display mode and includes relatively large characters is displayed, and a setting operation using the screen is performed (for example, Patent Document 1).

特開2006−209011号公報JP 2006-209011 A

ところで、画像形成装置のユーザの中には、拡大表示モードの存在を知らないユーザも多い。拡大表示モードの存在を知らないユーザは、その他の手法によって文字を拡大表示させることが可能である。たとえば、当該ユーザは、タッチパネル内の各設定画面において拡大操作(ピンチアウト操作等)を行うことによって、文字を拡大表示させることが可能である。   By the way, many users of the image forming apparatus do not know the existence of the enlarged display mode. A user who does not know the presence of the enlarged display mode can enlarge and display characters by other methods. For example, the user can enlarge and display characters by performing an enlargement operation (such as a pinch-out operation) on each setting screen in the touch panel.

しかしながら、このような拡大操作に基づく拡大表示技術においては、たとえば複数の設定画面において拡大操作をそれぞれ行うことを要する(異なる画面に対しては拡大操作を再び行うことを要する)等、必ずしも十分に高い操作性を得られない。すなわち、拡大表示モードを利用することによれば比較的高い操作性を得られるにもかかわらず、当該拡大表示モードが有効に活用されていない。   However, in the enlarged display technology based on such an enlargement operation, for example, it is necessary to perform an enlargement operation on each of a plurality of setting screens (requires an enlargement operation to be performed again on different screens). High operability cannot be obtained. That is, by using the enlarged display mode, although the relatively high operability can be obtained, the enlarged display mode is not effectively utilized.

そこで、本発明は、複数の表示モードを良好に使い分けることが可能な画像形成装置およびそれに関連する技術を提供することを課題とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus capable of properly using a plurality of display modes and a technique related thereto.

上記課題を解決すべく、請求項1の発明は、画像形成装置であって、第1の表示モードと第2の表示モードとを選択的に利用することが可能な表示手段と、操作者による拡大操作を受け付ける入力制御手段と、前記第1の表示モードでの表示中に受け付けられた前記拡大操作が所定の基準を充足する場合には、前記表示手段の表示モードを前記第1の表示モードから前記第2の表示モードに自動的に変更するモード制御手段と、を備え、前記モード制御手段は、前記第1の表示モードにおける第1の画面の表示中に受け付けられた前記拡大操作が前記所定の基準を充足する場合、前記拡大操作に応じて、前記第2の表示モードにおける第2の画面であって前記第1の画面とは異なる構成を有し且つ前記第1の画面内の選択肢よりも大きな選択肢を有する第2の画面に遷移した後においては、前記拡大操作以外の新たな拡大操作を要することなく、前記第2の表示モードの複数の画面を用いて画面遷移を実行することを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems, the invention of claim 1 is an image forming apparatus, wherein a display means capable of selectively using the first display mode and the second display mode, and an operator When the input control means for accepting an enlargement operation and the enlargement operation accepted during display in the first display mode satisfy a predetermined standard, the display mode of the display means is changed to the first display mode. Mode control means for automatically changing from the first display mode to the second display mode , wherein the mode control means performs the enlargement operation received during the display of the first screen in the first display mode. When a predetermined criterion is satisfied, the second screen is a second screen in the second display mode according to the enlargement operation and has a configuration different from the first screen, and the options in the first screen Bigger choice After the transition to the second screen having the above, a screen transition is executed using a plurality of screens in the second display mode without requiring a new enlargement operation other than the enlargement operation. .

請求項2の発明は、請求項1の発明に係る画像形成装置において、前記所定の基準は、所定の閾値より大きな拡大表示倍率での拡大指示が前記拡大操作によって付与されることであることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect of the invention, the predetermined reference is that an enlargement instruction at an enlargement display magnification larger than a predetermined threshold is given by the enlargement operation. Features.

請求項3の発明は、請求項1の発明に係る画像形成装置において、前記所定の基準は、所定の閾値より多い回数の拡大指示が前記拡大操作によって付与されることであることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect of the invention, the predetermined reference is that an enlargement instruction more than a predetermined threshold is given by the enlargement operation. .

請求項4の発明は、請求項1の発明に係る画像形成装置において、前記所定の基準は、所定の閾値より多い種類数の画面における拡大指示が前記拡大操作によって付与されることであることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect of the invention, the predetermined reference is that an enlargement instruction on a number of types of screens greater than a predetermined threshold is given by the enlargement operation. Features.

請求項5の発明は、請求項1ないし請求項4のいずれかの発明に係る画像形成装置において、前記モード制御手段は、前記拡大操作が前記所定の基準を充足する場合には、前記表示手段の表示モードを前記第1の表示モードから前記第2の表示モードに自動的に変更する前に、前記表示手段の表示モードを前記第1の表示モードから前記第2の表示モードに変更する旨の確認画面を表示することを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to fourth aspects, the mode control unit is configured to display the display unit when the enlargement operation satisfies the predetermined criterion. The display mode of the display means is changed from the first display mode to the second display mode before the display mode is automatically changed from the first display mode to the second display mode. The confirmation screen is displayed.

請求項6の発明は、請求項1ないし請求項5のいずれかの発明に係る画像形成装置において、前記表示モードの自動変更動作を実行するか否かをユーザごとに設定する設定手段、をさらに備え、前記モード制御手段は、前記表示モードの自動変更動作を実行する旨が設定されているユーザがログインしているときには、前記表示手段の表示モードを前記第1の表示モードから前記第2の表示モードに自動的に変更する動作を実行し、前記表示モードの自動変更動作を実行しない旨が設定されているユーザがログインしているときには、前記表示手段の表示モードを前記第1の表示モードから前記第2の表示モードに自動的に変更する動作を実行しないことを特徴とする。   A sixth aspect of the present invention is the image forming apparatus according to any one of the first to fifth aspects, further comprising setting means for setting for each user whether or not to execute the automatic change operation of the display mode. And the mode control means changes the display mode of the display means from the first display mode to the second display mode when a user who is set to execute the automatic change operation of the display mode is logged in. When the user who is set to execute the operation of automatically changing to the display mode and does not execute the automatic change operation of the display mode is logged in, the display mode of the display unit is changed to the first display mode. The operation of automatically changing to the second display mode is not executed.

請求項7の発明は、請求項1ないし請求項5のいずれかの発明に係る画像形成装置において、前記モード制御手段は、前記表示モードの自動変更動作を実行する旨が設定されている画面においては、前記表示手段の表示モードを前記第1の表示モードから前記第2の表示モードに自動的に変更する動作を実行し、前記表示モードの自動変更動作を実行しない旨が設定されている画面においては、前記表示手段の表示モードを前記第1の表示モードから前記第2の表示モードに自動的に変更する動作を実行しないことを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to fifth aspects of the present invention, the mode control unit is configured to display a screen on which execution of an automatic change operation of the display mode is set. Is a screen on which the operation for automatically changing the display mode of the display means from the first display mode to the second display mode is executed, and the automatic change operation of the display mode is not executed. In the method, the operation of automatically changing the display mode of the display means from the first display mode to the second display mode is not executed.

請求項8の発明は、請求項1ないし請求項7のいずれかの発明に係る画像形成装置において、前記操作者による前記拡大操作は、前記表示手段におけるピンチアウト操作を含むことを特徴とする。   According to an eighth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to seventh aspects, the enlargement operation by the operator includes a pinch-out operation on the display means.

請求項9の発明は、請求項1ないし請求項7のいずれかの発明に係る画像形成装置において、前記操作者による前記拡大操作は、表示倍率拡大用キーの押下操作を含むことを特徴とする。   According to a ninth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to seventh aspects, the enlargement operation by the operator includes a pressing operation of a display magnification enlargement key. .

請求項10の発明は、請求項1ないし請求項9のいずれかの発明に係る画像形成装置において、前記第1の表示モードは、通常表示モードであり、前記第2の表示モードは、拡大表示モードであることを特徴とする。   According to a tenth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to ninth aspects, the first display mode is a normal display mode, and the second display mode is an enlarged display. It is a mode.

請求項11の発明は、請求項1ないし請求項9のいずれかの発明に係る画像形成装置において、前記第1の表示モードは、縮小表示モードであり、前記第2の表示モードは、通常表示モードであることを特徴とする。   According to an eleventh aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to ninth aspects, the first display mode is a reduced display mode, and the second display mode is a normal display. It is a mode.

請求項12の発明は、画像形成装置に内蔵されたコンピュータに、a)第1の表示モードで前記画像形成装置の表示手段における表示動作を行うステップと、b)操作者による拡大操作を受け付けるステップと、c)前記第1の表示モードでの表示中に受け付けられた前記拡大操作が所定の基準を充足する場合には、前記表示手段の表示モードを前記第1の表示モードから第2の表示モードに自動的に変更するステップと、を実行させるためのプログラムであって、前記ステップc)は、c−1)前記第1の表示モードにおける第1の画面の表示中に受け付けられた前記拡大操作が前記所定の基準を充足する場合、前記拡大操作に応じて、前記第2の表示モードにおける第2の画面であって前記第1の画面とは異なる構成を有し且つ前記第1の画面内の選択肢よりも大きな選択肢を有する第2の画面に遷移するステップと、c−2)前記ステップc−1)での前記第2の画面への遷移後においては、前記拡大操作以外の新たな拡大操作を要することなく、前記第2の表示モードの複数の画面を用いて画面遷移を実行するステップと、を有することを特徴とする。 According to a twelfth aspect of the invention, in a computer built in the image forming apparatus, a) a step of performing a display operation on the display means of the image forming apparatus in the first display mode, and b) a step of receiving an enlargement operation by the operator. And c) when the enlargement operation received during display in the first display mode satisfies a predetermined standard, the display mode of the display means is changed from the first display mode to the second display. A step of automatically changing to a mode, wherein the step c) includes c-1) the enlargement received during display of the first screen in the first display mode. When the operation satisfies the predetermined criterion, the second screen in the second display mode has a configuration different from the first screen according to the enlargement operation, and the first screen A step of transitioning to a second screen having an option larger than an option in the screen, and c-2) after transition to the second screen in step c-1), a new operation other than the enlargement operation And a step of executing screen transition using a plurality of screens in the second display mode without requiring a large enlargement operation.

請求項13の発明は、請求項1ないし請求項11のいずれかの発明に係る画像形成装置において、前記モード制御手段は、前記第1の表示モードにおける前記第1の画面の表示中に受け付けられた前記拡大操作が前記所定の基準を充足しない場合、前記表示手段の表示モードを前記第1の表示モードに維持しつつ、前記拡大操作に応じて前記第1の画面を部分的に拡大して表示することを特徴とする。
請求項14の発明は、請求項12の発明に係るプログラムにおいて、前記ステップc)は、c−3)前記第1の表示モードにおける前記第1の画面の表示中に受け付けられた前記拡大操作が前記所定の基準を充足しない場合、前記表示手段の表示モードを前記第1の表示モードに維持しつつ、前記拡大操作に応じて前記第1の画面を部分的に拡大して表示するステップ、を有することを特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to eleventh aspects, the mode control means is received during display of the first screen in the first display mode. If the enlargement operation does not satisfy the predetermined criterion, the first screen is partially enlarged in accordance with the enlargement operation while maintaining the display mode of the display means in the first display mode. It is characterized by displaying.
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the program according to the twelfth aspect of the invention, the step c) includes the c-3) the enlargement operation received during the display of the first screen in the first display mode. A step of partially enlarging and displaying the first screen according to the enlarging operation while maintaining the display mode of the display means in the first display mode when the predetermined criterion is not satisfied; It is characterized by having.

請求項1ないし請求項14に記載の発明によれば、複数の表示モードを良好に使い分けることが可能である。 According to the invention described in claims 1 to 14 , a plurality of display modes can be properly used properly.

特に、請求項10に記載の発明によれば、拡大表示モードを有効に活用することが可能である。   In particular, according to the invention described in claim 10, it is possible to effectively utilize the enlarged display mode.

また特に、請求項13および請求項14に記載の発明によれば、縮小表示モードを有効に活用することが可能である。   In particular, according to the inventions of claims 13 and 14, the reduced display mode can be used effectively.

画像形成装置の外観を示す図である。1 is a diagram illustrating an appearance of an image forming apparatus. 画像形成装置の機能ブロックを示す図である。It is a figure which shows the functional block of an image forming apparatus. 通常表示モードにおける表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen in normal display mode. 通常表示モードにおける表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen in normal display mode. 通常表示モードにおける表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen in normal display mode. 拡大表示モードにおける表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen in expansion display mode. 第1実施形態に係る画像形成装置の動作を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an operation of the image forming apparatus according to the first embodiment. 拡大表示倍率に関する閾値の設定画面を示す図である。It is a figure which shows the setting screen of the threshold value regarding an enlarged display magnification. モード変更の確認画面を示す図である。It is a figure which shows the confirmation screen of a mode change. キー表示個数比率に関する閾値の設定画面を示す図である。It is a figure which shows the setting screen of the threshold value regarding a key display number ratio. 変形例に係る設定画面を示す図である。It is a figure which shows the setting screen which concerns on a modification. 操作回数に関する閾値の設定画面を示す図である。It is a figure which shows the setting screen of the threshold value regarding the frequency | count of operation. 拡大操作直後のスライド移動量の設定画面を示す図である。It is a figure which shows the setting screen of the slide movement amount immediately after expansion operation. 第2実施形態に係る動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which concerns on 2nd Embodiment. 第3実施形態に係る動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement which concerns on 3rd Embodiment. プレビュー表示画面を示す図である。It is a figure which shows a preview display screen. 用紙サイズ設定画面を示す図である。It is a figure which shows a paper size setting screen. 第4実施形態に係る通常表示モードにおける表示画面(宛先指定画面)を示す図である。It is a figure which shows the display screen (destination designation | designated screen) in the normal display mode which concerns on 4th Embodiment. 拡大表示モードにおける3つの宛先指定画面を示す図である。It is a figure which shows three destination designation | designated screens in enlarged display mode. 第4実施形態に係るモード遷移を示す図である。It is a figure which shows the mode transition which concerns on 4th Embodiment. 第5実施形態に係る拡大表示モードにおける表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen in the enlarged display mode which concerns on 5th Embodiment. 縮小表示モード(一括設定モード)における設定画面を示す図である。It is a figure which shows the setting screen in a reduction | decrease display mode (batch setting mode). 第6実施形態に係るモード遷移を示す図である。It is a figure which shows the mode transition which concerns on 6th Embodiment.

以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<1.第1実施形態>
<1−1.構成概要>
図1は、画像形成装置10の外観を示す図であり、図2は、画像形成装置10の機能ブロックを示す図である。ここでは、画像形成装置10として、MFP(マルチ・ファンクション・ペリフェラル(Multi-Functional Peripheral))を例示する。
<1. First Embodiment>
<1-1. Outline of configuration>
FIG. 1 is a diagram illustrating an appearance of the image forming apparatus 10, and FIG. 2 is a diagram illustrating functional blocks of the image forming apparatus 10. Here, an MFP (Multi-Functional Peripheral) is exemplified as the image forming apparatus 10.

MFP10は、スキャン機能、コピー機能、ファクシミリ機能およびボックス格納機能などを備える装置(複合機とも称する)である。具体的には、MFP10は、図2の機能ブロック図に示すように、画像読取部2、印刷出力部3、通信部4、格納部5、操作部6およびコントローラ9等を備えており、これらの各部を複合的に動作させることによって、各種の機能を実現する。   The MFP 10 is a device (also referred to as a multi-function device) having a scan function, a copy function, a facsimile function, a box storage function, and the like. Specifically, as shown in the functional block diagram of FIG. 2, the MFP 10 includes an image reading unit 2, a print output unit 3, a communication unit 4, a storage unit 5, an operation unit 6, a controller 9, and the like. Various functions are realized by operating each part of the above in a complex manner.

画像読取部(スキャン部とも称される)2は、MFP10の所定の位置に載置された原稿(スキャン処理の処理対象文書)を光学的に読み取って(すなわちスキャンして)、当該原稿の画像データ(原稿画像なしいスキャン画像とも称する)を生成する処理部である。   An image reading unit (also referred to as a scan unit) 2 optically reads (that is, scans) a document (a document to be scanned) placed on a predetermined position of the MFP 10 and images the document. A processing unit that generates data (also referred to as a scanned image).

印刷出力部3は、印刷対象に関するデータに基づいて紙などの各種の媒体に画像を印刷出力する出力部である。印刷出力部3は、格納部5に格納された電子文書ファイルの印刷出力を行うことも可能である。   The print output unit 3 is an output unit that prints out an image on various media such as paper based on data related to a print target. The print output unit 3 can also print out the electronic document file stored in the storage unit 5.

通信部4は、公衆回線等を介したファクシミリ通信を行うことが可能な処理部である。さらに、通信部4は、ネットワークNWを介したネットワーク通信を行うことも可能である。このネットワーク通信では、たとえば、TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)等の各種のプロトコルが利用される。当該ネットワーク通信を利用することによって、MFP10は、所望の相手先との間で各種のデータを授受することが可能である。   The communication unit 4 is a processing unit capable of performing facsimile communication via a public line or the like. Further, the communication unit 4 can perform network communication via the network NW. In this network communication, for example, various protocols such as TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) are used. By using the network communication, the MFP 10 can exchange various data with a desired destination.

格納部5は、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置で構成される。格納部5は、印刷ジョブに係るデータ等を記憶する。また、格納部5には各種の電子文書ファイルも格納される。   The storage unit 5 includes a storage device such as a hard disk drive (HDD). The storage unit 5 stores data related to the print job. The storage unit 5 also stores various electronic document files.

操作部(ユーザインターフェイス部とも称する)6は、MFP10に対する入力を受け付ける操作入力部6aと、各種情報の表示出力を行う表示部6bとを備えている。   The operation unit (also referred to as a user interface unit) 6 includes an operation input unit 6a that receives an input to the MFP 10 and a display unit 6b that displays and outputs various types of information.

このMFP10においては、略板状の操作パネル部6c(図1参照)が設けられている。また、操作パネル部6cは、その正面側にタッチパネル25(図1参照)を有している。タッチパネル25は、液晶表示パネルに圧電センサ等が埋め込まれて構成され、各種情報を表示するとともに操作者からの操作入力を受け付けることが可能である。たとえば、タッチパネル25においては、メニュー画面(ボタン画像等を含む)が表示される。操作者は、タッチパネル25内に仮想的に配置されるボタン(ボタン画像で表現されるボタン)を押下することによって、画像形成装置10の各種動作内容を設定することなどが可能である。タッチパネル25は、操作入力部6aの一部としても機能するとともに、表示部6bの一部としても機能する。   The MFP 10 is provided with a substantially plate-like operation panel unit 6c (see FIG. 1). Further, the operation panel unit 6c has a touch panel 25 (see FIG. 1) on the front side thereof. The touch panel 25 is configured by embedding a piezoelectric sensor or the like in a liquid crystal display panel, and can display various kinds of information and accept an operation input from an operator. For example, on the touch panel 25, a menu screen (including button images and the like) is displayed. The operator can set various operation contents of the image forming apparatus 10 by pressing a button (button represented by a button image) virtually arranged in the touch panel 25. The touch panel 25 functions as a part of the operation input unit 6a and also functions as a part of the display unit 6b.

タッチパネル25においては、通常表示モードMD1と拡大表示モードMD2(後述)とを含む複数の表示モードが選択的に利用されて、メニュー画面(設定画面)等が表示される。   On the touch panel 25, a menu screen (setting screen) or the like is displayed by selectively using a plurality of display modes including a normal display mode MD1 and an enlarged display mode MD2 (described later).

コントローラ9は、MFP10に内蔵され、MFP10を統括的に制御する制御装置である。コントローラ9は、CPUおよび各種の半導体メモリ(RAMおよびROM)等を備えるコンピュータシステムとして構成される。コントローラ9は、CPUにおいて、ROM(例えば、EEPROM)内に格納されている所定のソフトウエアプログラム(以下、単にプログラムとも称する)PG1を実行することによって、各種の処理部を実現する。なお、当該プログラム(詳細にはプログラムモジュール群)PG1は、USBメモリなどの可搬性の記録媒体、あるいはネットワークNW等を介してMFP10にインストールされてもよい。   The controller 9 is a control device that is built in the MFP 10 and controls the MFP 10 in an integrated manner. The controller 9 is configured as a computer system including a CPU and various semiconductor memories (RAM and ROM). The controller 9 implements various processing units by executing a predetermined software program (hereinafter also simply referred to as a program) PG1 stored in a ROM (for example, EEPROM) in the CPU. The program (specifically, a program module group) PG1 may be installed in the MFP 10 via a portable recording medium such as a USB memory, or a network NW.

具体的には、図2に示すように、コントローラ9は、プログラムPG1の実行により、入力制御部11と表示制御部12とモード制御部15とを含む各種の処理部を実現する。   Specifically, as shown in FIG. 2, the controller 9 implements various processing units including an input control unit 11, a display control unit 12, and a mode control unit 15 by executing a program PG1.

表示制御部12は、表示部6b(タッチパネル25等)における表示動作を制御する処理部である。表示制御部12は、タッチパネル25に各種の情報(後述するプレビュー画像等を含む)を表示する動作等を制御する。   The display control unit 12 is a processing unit that controls a display operation in the display unit 6b (the touch panel 25 or the like). The display control unit 12 controls operations for displaying various types of information (including a preview image described later) on the touch panel 25.

入力制御部11は、操作入力部6a(タッチパネル25等)に対するユーザからの操作入力(ジェスチャ操作等)の受付動作等を制御する処理部である。   The input control unit 11 is a processing unit that controls an operation of receiving an operation input (such as a gesture operation) from the user with respect to the operation input unit 6a (the touch panel 25 or the like).

モード制御部15は、入力制御部11および表示制御部12などと協働して、タッチパネル25における表示モードの変更動作(切換動作)等を制御する処理部である。たとえば、モード制御部15は、通常表示モードMD1と拡大表示モードMD2とを含む複数の表示モードのいずれかを採用して、設定画面をタッチパネル25に表示する。   The mode control unit 15 is a processing unit that controls a display mode changing operation (switching operation) and the like on the touch panel 25 in cooperation with the input control unit 11 and the display control unit 12. For example, the mode control unit 15 employs one of a plurality of display modes including the normal display mode MD1 and the enlarged display mode MD2 and displays the setting screen on the touch panel 25.

<1−2.動作>
この実施形態においては、拡大操作(詳細には、ピンチアウト操作)によって、所定の閾値より大きな拡大表示倍率による拡大指示が付与される場合に、通常表示モードMD1から拡大表示モードMD2へのモード変更が自動的に行われる態様を例示する。
<1-2. Operation>
In this embodiment, the mode change from the normal display mode MD1 to the enlarged display mode MD2 when an enlargement instruction with an enlargement display magnification larger than a predetermined threshold is given by an enlargement operation (specifically, a pinch out operation). An example in which is automatically performed is illustrated.

図3および図4は、通常表示モードMD1における表示画面(設定画面)GA1(GA10,GA12)を示す図である。図3の初期画面GA1(GA10)において、設定項目選択用のボタンBN1〜BN7のうちカラー設定ボタンBN2が押下されると、図4に示すような「カラー」設定用のメニュー設定画面(カラー設定画面)GA1(GA12)がタッチパネル25に表示される。図4では、「オートカラー」、「フルカラー」、「ブラック」、「2色カラー」、「単色カラー」の5つの選択肢(詳細には当該選択肢にそれぞれ対応するボタンBT1〜BT5)を有するカラー設定画面が表示されている。なお、図4においては、図示の簡略化のため、タッチパネル25の周囲を省略しタッチパネル25の内側のみを示している(図5以降も同様である)。   3 and 4 are diagrams showing a display screen (setting screen) GA1 (GA10, GA12) in the normal display mode MD1. When the color setting button BN2 is pressed among the setting item selection buttons BN1 to BN7 on the initial screen GA1 (GA10) of FIG. 3, a menu setting screen (color setting) as shown in FIG. Screen) GA1 (GA12) is displayed on the touch panel 25. In FIG. 4, color settings having five options of “auto color”, “full color”, “black”, “two color”, and “single color” (specifically, buttons BT1 to BT5 corresponding to the option). The screen is displayed. In FIG. 4, for simplification of illustration, the periphery of the touch panel 25 is omitted and only the inside of the touch panel 25 is shown (the same applies to FIG. 5 and subsequent figures).

図4の設定画面GA12が表示されている際に操作者が拡大操作(ピンチアウト操作)を行うと、当該拡大操作が所定の基準SD1を充足するか否かに応じて次のような2種類の動作のいずれかが行われる。ここでは、当該基準(条件)SD1として、所定の閾値TH1より大きな拡大表示倍率での拡大指示が拡大操作によって付与されること、が採用されるものとする。   When the operator performs an enlargement operation (pinch-out operation) while the setting screen GA12 of FIG. 4 is displayed, the following two types are performed depending on whether or not the enlargement operation satisfies a predetermined reference SD1. One of the operations is performed. Here, it is assumed that an enlargement instruction with an enlargement display magnification larger than a predetermined threshold value TH1 is given by the enlargement operation as the reference (condition) SD1.

まず、拡大操作が所定の基準SD1を充足しない場合には、ピンチアウト操作に応じた設定画面GA12の部分拡大動作が実行される。具体的には、当該拡大操作による拡大指示で指定された拡大表示倍率が所定の閾値TH1(たとえば、130%)を超えない場合には、図5に示すように、当該ピンチアウト操作における操作位置付近を中心にして図4の設定画面(通常表示モードMD1における表示画面)GA12の一部が部分的に拡大される。   First, when the enlargement operation does not satisfy the predetermined reference SD1, a partial enlargement operation of the setting screen GA12 corresponding to the pinch-out operation is executed. Specifically, when the enlargement display magnification designated by the enlargement instruction by the enlargement operation does not exceed a predetermined threshold TH1 (for example, 130%), as shown in FIG. 5, the operation position in the pinchout operation is as shown in FIG. A part of the setting screen GA12 of FIG. 4 (display screen in the normal display mode MD1) GA12 is partially enlarged around the vicinity.

一方、当該拡大操作が所定の基準SD1を充足する場合には、通常表示モードMD1から拡大表示モードMD2への自動モード変更が行われる。具体的には、当該拡大操作による拡大指示で指定された拡大表示倍率が所定の閾値TH1を超える場合には、タッチパネル25の表示モードが、通常表示モードMD1から拡大表示モードMD2へと自動的に変更される。なお、拡大表示倍率に関する閾値TH1は、図8に示すような設定画面を用いて予め設定されているものとする。図8では、閾値TH1が「130%」に設定される様子が示されている。   On the other hand, when the enlargement operation satisfies the predetermined reference SD1, an automatic mode change from the normal display mode MD1 to the enlargement display mode MD2 is performed. Specifically, when the enlargement display magnification specified by the enlargement instruction by the enlargement operation exceeds a predetermined threshold value TH1, the display mode of the touch panel 25 is automatically changed from the normal display mode MD1 to the enlargement display mode MD2. Be changed. Note that the threshold value TH1 related to the enlarged display magnification is set in advance using a setting screen as shown in FIG. FIG. 8 shows a state in which the threshold value TH1 is set to “130%”.

図6は、拡大表示モードMD2における表示画面(設定画面)GA2(GA22)を示す図である。図6は、拡大表示モードMD2における、カラー設定用のメニュー設定画面(カラー設定画面)GA22を示している。   FIG. 6 is a diagram showing a display screen (setting screen) GA2 (GA22) in the enlarged display mode MD2. FIG. 6 shows a menu setting screen (color setting screen) GA22 for color setting in the enlarged display mode MD2.

図6のカラー設定画面GA22は、図4のカラー設定画面GA12と同様に、「オートカラー」、「フルカラー」、「ブラック」、「2色カラー」、「単色カラー」の5つの選択肢(詳細には当該選択肢にそれぞれ対応するボタンBD1〜BD5)を有する。ただし、図6のカラー設定画面GA22は、図4のカラー設定画面GA12とは異なる構成を有している。具体的には、カラー設定画面GA12は、設定項目選択用の各種ボタンBN1〜BN7を有しているのに対して、カラー設定画面GA22は、これらのボタンBN1〜BN7を有していない。すなわち、カラー設定画面GA22は、カラー設定画面GA12よりも少数のボタン(選択肢)を有している。また、カラー設定画面GA22における各選択肢は、カラー設定画面GA12における各選択肢よりも大きく表示されている。より詳細には、拡大表示モードMD2のカラー設定画面GA22(図6)における各選択肢のボタン領域及び文字は、それぞれ、通常表示モードMD1の標準状態(非拡大状態)のカラー設定画面GA12(図4)における各選択肢のボタン領域及び文字よりも大きい。拡大表示モードMD2においては、比較的大きな文字および/または比較的大きな選択肢が表示されるので、操作者は見易い設定画面による操作を行うことが可能である。   Similar to the color setting screen GA12 of FIG. 4, the color setting screen GA22 of FIG. 6 has five options (in detail) of “auto color”, “full color”, “black”, “two color”, and “single color”. Has buttons BD1 to BD5) respectively corresponding to the options. However, the color setting screen GA22 of FIG. 6 has a configuration different from the color setting screen GA12 of FIG. Specifically, the color setting screen GA12 has various buttons BN1 to BN7 for selecting setting items, whereas the color setting screen GA22 does not have these buttons BN1 to BN7. That is, the color setting screen GA22 has fewer buttons (options) than the color setting screen GA12. Each option on the color setting screen GA22 is displayed larger than each option on the color setting screen GA12. More specifically, the button area and the character of each option on the color setting screen GA22 (FIG. 6) in the enlarged display mode MD2 are the color setting screen GA12 (FIG. 4) in the standard state (non-enlarged state) of the normal display mode MD1, respectively. ) Is larger than the button area and character of each option. In the enlarged display mode MD2, relatively large characters and / or relatively large options are displayed, so that the operator can perform an operation on an easy-to-see setting screen.

拡大表示モードMD2は、通常表示モードMD1の画面とは異なる構成を有する画面であって通常表示モードMD1での選択肢よりも大きな(比較的少数の)選択肢を有する画面を表示するモードである、とも表現される。   The enlarged display mode MD2 is a mode in which a screen having a configuration different from that of the normal display mode MD1 and a screen having a larger (relatively fewer) option than that in the normal display mode MD1 is displayed. Expressed.

なお、通常表示モードMD1における表示画面GA12以外の表示画面(設定項目選択用のボタンBN1,BN3〜BN7のいずれかの押下に応じて表示される設定画面)GA11,GA13〜GA17(不図示)に対しても、それぞれ、拡大表示モードMD2における互いに異なる表示画面GA2(GA21,GA23〜GA27)(不図示)が予め準備されている。拡大表示モードMD2においては、これらの複数の表示画面GA2(GA21〜GA27)等が適宜表示される。   Note that display screens other than the display screen GA12 in the normal display mode MD1 (setting screens displayed in response to pressing of any of the setting item selection buttons BN1, BN3 to BN7) GA11, GA13 to GA17 (not shown) are displayed. In contrast, different display screens GA2 (GA21, GA23 to GA27) (not shown) in the enlarged display mode MD2 are prepared in advance. In the enlarged display mode MD2, the plurality of display screens GA2 (GA21 to GA27) and the like are appropriately displayed.

また、拡大表示モードMD2においてピンチイン操作が行われた場合には、上記とは逆向きの動作が実行される。   When a pinch-in operation is performed in the enlarged display mode MD2, an operation opposite to the above is performed.

図7は、画像形成装置10における上述の動作を示すフローチャートである。図7に示す動作は、微小時間ΔT(たとえば、数十ミリ秒)間隔で繰り返し実行される。   FIG. 7 is a flowchart showing the above-described operation in the image forming apparatus 10. The operation shown in FIG. 7 is repeatedly performed at very short time intervals ΔT (for example, several tens of milliseconds).

ここでは、初期表示モードとして通常表示モードMD1が指定されており、まず通常表示モードMD1で上述の表示画面GA12(図4)がタッチパネル25に表示されているものとする。   Here, it is assumed that the normal display mode MD1 is designated as the initial display mode, and the above-described display screen GA12 (FIG. 4) is first displayed on the touch panel 25 in the normal display mode MD1.

その後、ステップS11においてユーザの操作(ここではピンチアウト操作あるいはピンチイン操作)が入力制御部11等によって受け付けられると、ステップS12において、当該操作によって指定された拡大倍率による表示画面への更新処理が表示制御部12等によって行われる。   Thereafter, when a user operation (in this case, a pinch-out operation or a pinch-in operation) is accepted by the input control unit 11 or the like in step S11, an update process to the display screen with an enlargement ratio designated by the operation is displayed in step S12. This is performed by the control unit 12 or the like.

ステップS13においては、タッチパネル25の表示モードに応じた分岐処理が実行される。当該表示モードが通常表示モードMD1である場合にはステップS14に進み、当該表示モードが拡大表示モードMD2である場合にはステップS16に進む。   In step S13, branch processing according to the display mode of the touch panel 25 is executed. When the display mode is the normal display mode MD1, the process proceeds to step S14, and when the display mode is the enlarged display mode MD2, the process proceeds to step S16.

ここでは、まず、通常表示モードMD1における表示が行われている旨が判定され、ステップS14に進むものとする。   Here, first, it is determined that display in the normal display mode MD1 is being performed, and the process proceeds to step S14.

ステップS14においては、ステップS11でのピンチ操作が所定の基準SD1を充足しているか否かが判定される。当該ピンチ操作が所定の基準SD1を充足している場合、具体的には、ステップS11のピンチアウト操作で指定された拡大表示倍率が所定の閾値TH1(たとえば、130%)を超える場合には、ステップS15に進む。なお、ピンチ操作が所定の基準SD1を充足していない場合には、ステップS15には進まず、一旦本ルーチンを終了する。   In step S14, it is determined whether or not the pinch operation in step S11 satisfies a predetermined reference SD1. When the pinch operation satisfies the predetermined reference SD1, specifically, when the enlargement display magnification designated by the pinch out operation in step S11 exceeds a predetermined threshold TH1 (for example, 130%), Proceed to step S15. If the pinch operation does not satisfy the predetermined standard SD1, the routine is temporarily terminated without proceeding to step S15.

ステップS15では、通常表示モードMD1から拡大表示モードMD2への自動モード変更(切換)動作が実行される。具体的には、表示制御部12およびモード制御部15は、図4(あるいは図5)に示す通常表示モードMD1のカラー設定画面GA12に代えて、図6に示す拡大表示モードMD2のカラー設定画面GA22を表示する。   In step S15, an automatic mode change (switching) operation from the normal display mode MD1 to the enlarged display mode MD2 is executed. Specifically, the display control unit 12 and the mode control unit 15 replace the color setting screen GA12 in the normal display mode MD1 shown in FIG. 4 (or FIG. 5) with the color setting screen in the enlarged display mode MD2 shown in FIG. GA22 is displayed.

このようにして、通常表示モードMD1での表示中に受け付けられたピンチアウト操作が所定の基準SD1を充足すると、タッチパネル25の表示モードが通常表示モードMD1から拡大表示モードMD2に変更される。なお、その後は、拡大表示モードMD2用に予め準備された複数の表示画面を用いて、メニュー画面遷移が行われる。   In this manner, when the pinch-out operation received during display in the normal display mode MD1 satisfies the predetermined reference SD1, the display mode of the touch panel 25 is changed from the normal display mode MD1 to the enlarged display mode MD2. After that, menu screen transition is performed using a plurality of display screens prepared in advance for the enlarged display mode MD2.

また逆に、拡大表示モードMD2での表示中に受け付けられたピンチイン操作が所定の基準SD2を充足すると、タッチパネル25の表示モードが拡大表示モードMD2から通常表示モードMD1に変更される。ここでは、当該基準(条件)SD2として、所定の閾値TH1の逆数に相当する表示倍率未満による縮小表示指示が縮小操作(ピンチイン操作)によって付与されること、が採用されるものとする。   Conversely, when the pinch-in operation received during display in the enlarged display mode MD2 satisfies the predetermined reference SD2, the display mode of the touch panel 25 is changed from the enlarged display mode MD2 to the normal display mode MD1. Here, it is assumed that a reduction display instruction with a display magnification less than the display magnification corresponding to the reciprocal of the predetermined threshold TH1 is given by the reduction operation (pinch-in operation) as the reference (condition) SD2.

具体的には、拡大表示モードMD2における表示が行われている旨が判定され、ステップS13からステップS16に進む。   Specifically, it is determined that display in the enlarged display mode MD2 is being performed, and the process proceeds from step S13 to step S16.

そして、ステップS16において、ステップS11でのピンチ操作が所定の基準SD2を充足しているか否かが判定される。具体的には、ピンチイン操作が所定の基準SD2を充足している場合、ピンチイン操作で指定された表示倍率が所定の閾値TH1の逆数に相当する閾値(たとえば、約77%(=100/130))より小さい場合には、ステップS17に進む。なお、ピンチ操作が所定の基準SD2を充足していない場合には、ステップS17には進まず、一旦本ルーチンを終了する。   In step S16, it is determined whether or not the pinch operation in step S11 satisfies a predetermined reference SD2. Specifically, when the pinch-in operation satisfies the predetermined standard SD2, the display magnification specified by the pinch-in operation is a threshold corresponding to the reciprocal of the predetermined threshold TH1 (for example, about 77% (= 100/130) If smaller, the process proceeds to step S17. If the pinch operation does not satisfy the predetermined reference SD2, the routine does not proceed to step S17, but the routine is temporarily terminated.

ステップS17では、拡大表示モードMD2から通常表示モードMD1への自動モード変更動作が実行される。具体的には、図6に示す拡大表示モードMD2のカラー設定画面GA22に代えて、図4に示す通常表示モードMD1のカラー設定画面GA12が表示される。   In step S17, an automatic mode change operation from the enlarged display mode MD2 to the normal display mode MD1 is executed. Specifically, instead of the color setting screen GA22 in the enlarged display mode MD2 shown in FIG. 6, the color setting screen GA12 in the normal display mode MD1 shown in FIG. 4 is displayed.

このようにして、拡大表示モードMD2から通常表示モードMD1への自動モード変更動作も行われる。   Thus, the automatic mode change operation from the enlarged display mode MD2 to the normal display mode MD1 is also performed.

以上のような動作によれば、通常表示モードMD1での表示中に受け付けられた拡大操作(ピンチアウト操作)が所定の基準SD1を充足すると、タッチパネル25の表示モードが通常表示モードMD1から拡大表示モードMD2に自動的に変更される(ステップS14,S15)。したがって、複数の表示モードMD1,MD2を良好に使い分けることが可能である。より詳細には、拡大表示モードMD2を有効に(積極的に)活用することが可能である。特に、拡大表示モードの存在を知らなかったユーザ等も、比較的見易い拡大表示モードMD2を有効に(積極的に)活用することが可能である。   According to the above operation, when the enlargement operation (pinch-out operation) received during display in the normal display mode MD1 satisfies the predetermined reference SD1, the display mode of the touch panel 25 is enlarged from the normal display mode MD1. The mode is automatically changed to mode MD2 (steps S14 and S15). Therefore, it is possible to properly use the plurality of display modes MD1 and MD2. More specifically, the enlarged display mode MD2 can be used effectively (positively). In particular, a user who does not know the existence of the enlarged display mode can effectively (actively) use the relatively easy-to-see enlarged display mode MD2.

ここにおいて、仮に、上記実施形態に係る技術とは異なる技術、具体的には、複数の設定画面のそれぞれでピンチアウト操作を行うことによってのみ各設定画面を拡大する技術(比較例に係る技術とも称する)を想定する。当該比較例に係る技術を利用することによれば、通常表示モードMD1しか知らないユーザも、当該各設定画面を拡大して視認することができる。   Here, a technique different from the technique according to the above embodiment, specifically, a technique for enlarging each setting screen only by performing a pinch-out operation on each of a plurality of setting screens (also referred to as a technique according to a comparative example). Assumed). By using the technology according to the comparative example, a user who knows only the normal display mode MD1 can also enlarge and visually recognize each setting screen.

しかしながら、複数の設定画面のそれぞれでピンチアウト操作を行うこと(換言すれば、画面遷移が発生する毎にピンチアウト操作を繰り返し行うこと)は、ユーザにとって煩雑である。これに対して、上記実施形態のような動作においては、拡大表示モードMD2への自動モード切換が行われるので、そのような煩雑な操作が回避され得る。   However, performing a pinch-out operation on each of a plurality of setting screens (in other words, repeatedly performing a pinch-out operation every time a screen transition occurs) is complicated for the user. On the other hand, in the operation as in the above embodiment, since the automatic mode switching to the enlarged display mode MD2 is performed, such a complicated operation can be avoided.

また、比較例に係る技術においては、注視したい部分を所望の大きさに調整することが可能である反面、注視したい部分を所望の大きさに調整することに苦心することもある。たとえば、ピンチアウト操作を何度か繰り返すことを要することもある。また、通常表示モードMD1におけるピンチアウト操作を伴う画面拡大を行う際には、(操作の巧拙等にも依るが)操作ユーザの本来の意図に反して、所望の位置(注視したい位置)とは異なる位置を中心に拡大されてしまうことも有る。このような場合には、操作ユーザは、当該所望の位置を表示対象領域内に移動(スライド移動)させる操作を再度行うことを求められる。一方、上記実施形態のように拡大表示モードMD2を利用することによれば、見易さを優先的に考慮して予め準備された(予め見易く設計された)表示画面がタッチパネル25に表示されるので、再度の拡大操作および/またはスライド移動操作を要しない。操作ユーザは、拡大表示モードMD2による見易い表示画面(大きく表示された画面)を見ながら、各種の操作を行うことができる。   In the technology according to the comparative example, it is possible to adjust the portion to be watched to a desired size, but sometimes it is difficult to adjust the portion to be watched to a desired size. For example, it may be necessary to repeat the pinch out operation several times. Further, when performing screen enlargement with a pinch-out operation in the normal display mode MD1, what is a desired position (position to watch) contrary to the original intention of the operating user (depending on the skill of the operation). It may be enlarged around different positions. In such a case, the operating user is required to perform an operation for moving (sliding) the desired position into the display target area again. On the other hand, when the enlarged display mode MD2 is used as in the above-described embodiment, a display screen prepared in advance (designed in advance so as to be easy to see) is displayed on the touch panel 25 in consideration of ease of viewing. Therefore, it is not necessary to perform the enlargement operation and / or the slide movement operation again. The operating user can perform various operations while viewing an easy-to-see display screen (a large display screen) in the enlarged display mode MD2.

なお、上記実施形態においては、所定の基準SD1が充足される旨が判定されると直ちに通常表示モードMD1から拡大表示モードMD2へのモード変更が行われる(ステップS14,S15)態様が例示されているが、これに限定されない。たとえば、所定の基準SD1が充足される旨が判定される(ステップS14)場合において、タッチパネル25の表示モードが通常表示モードMD1から拡大表示モードMD2に実際に変更される(ステップS15)前に、図9の確認画面CF(CF1)が一旦表示されるようにしてもよい。図9の確認画面CFにおいては、「通常表示モードMD1から拡大表示モードMD2への切り換えを行いますか。」の文字列が表示されている。当該確認画面CFは、タッチパネル25の表示モードを通常表示モードMD1から拡大表示モードMD2に変更する旨を確認する画面である。そして、当該確認画面CFにおける「はい」ボタンが押下されること(変更確認ないし変更承認)を条件として、拡大表示モードMD2へのモード変更動作が実行されるようにしてもよい。また、当該確認画面CFにおける「いいえ」ボタンが押下される場合には、拡大表示モードMD2へのモード変更動作は実行されずそのまま通常表示モードMD1による拡大表示が継続されるようにしてもよい。   In the above embodiment, the mode change from the normal display mode MD1 to the enlarged display mode MD2 is performed immediately after it is determined that the predetermined reference SD1 is satisfied (steps S14 and S15). However, it is not limited to this. For example, when it is determined that the predetermined standard SD1 is satisfied (step S14), before the display mode of the touch panel 25 is actually changed from the normal display mode MD1 to the enlarged display mode MD2 (step S15), The confirmation screen CF (CF1) in FIG. 9 may be displayed once. In the confirmation screen CF of FIG. 9, a character string “Do you want to switch from the normal display mode MD1 to the enlarged display mode MD2?” Is displayed. The confirmation screen CF is a screen for confirming that the display mode of the touch panel 25 is changed from the normal display mode MD1 to the enlarged display mode MD2. Then, the mode change operation to the enlarged display mode MD2 may be executed on the condition that the “Yes” button on the confirmation screen CF is pressed (change confirmation or change approval). Further, when the “No” button on the confirmation screen CF is pressed, the mode changing operation to the enlarged display mode MD2 may not be performed and the enlarged display in the normal display mode MD1 may be continued as it is.

同様に、ステップS17の自動モード変更動作の直前において、同様の確認画面CF(CF2とも称する)(不図示)が一旦表示されるようにしてもよい。ただし、当該確認画面CF2においては、図9の確認画面CF1とは異なり、逆向きのモード変更動作(具体的には、拡大表示モードMD2から通常表示モードMD1への切り換え動作)が確認される。   Similarly, a similar confirmation screen CF (also referred to as CF2) (not shown) may be temporarily displayed immediately before the automatic mode change operation in step S17. However, in the confirmation screen CF2, unlike the confirmation screen CF1 of FIG. 9, a reverse mode change operation (specifically, a switching operation from the enlarged display mode MD2 to the normal display mode MD1) is confirmed.

<2.第2実施形態>
第2実施形態は、第1実施形態の変形例である。
<2. Second Embodiment>
The second embodiment is a modification of the first embodiment.

第2実施形態においては、表示モードの自動変更動作を実行するか否かをユーザごとに変更する態様が例示される。   In 2nd Embodiment, the aspect which changes for every user whether the display mode automatic change operation is performed is illustrated.

第2実施形態においては、表示モードの自動変更動作を実行するか否か(自動モード切換設定を有効にするか無効にするか)が予めユーザごとに設定されているものとする。   In the second embodiment, it is assumed that whether or not the display mode automatic change operation is executed is set for each user in advance (whether the automatic mode switching setting is enabled or disabled).

図14は、第2実施形態に係る動作を示すフローチャートである。   FIG. 14 is a flowchart showing an operation according to the second embodiment.

図7と比較すると判るように、図14においては、ステップS14とステップS15との間にステップS21が設けられている。ステップS21では、表示モードの自動変更動作を実行する旨が設定されたユーザ(自動変更動作の許可ユーザとも表現される)がログインしているか否かが判定される。ログイン中のユーザが自動変更動作の許可ユーザであるときには、ステップS15に進む。すなわち、表示モードの自動変更動作を実行する旨が設定されているユーザがログインしているときには、タッチパネル25の表示モードが通常表示モードMD1から拡大表示モードMD2に自動的に変更される。一方、ログイン中のユーザが自動変更動作の許可ユーザでないとき(表示モードの自動変更動作を実行しない旨が設定されているユーザがログインしているとき)には、ステップS15には進まず、表示モードの自動変更動作(タッチパネル25の表示モードを通常表示モードMD1から拡大表示モードMD2に自動的に変更する動作)は実行されない。   As can be seen from comparison with FIG. 7, in FIG. 14, step S21 is provided between step S14 and step S15. In step S21, it is determined whether or not a user who is set to execute the display mode automatic change operation (also expressed as an authorized user of the automatic change operation) is logged in. If the logged-in user is an authorized user for the automatic change operation, the process proceeds to step S15. That is, when a user who is set to execute the automatic change operation of the display mode is logged in, the display mode of the touch panel 25 is automatically changed from the normal display mode MD1 to the enlarged display mode MD2. On the other hand, when the logged-in user is not an authorized user for the automatic change operation (when a user who is set to not execute the display mode automatic change operation is logged in), the process does not proceed to step S15, and the display is performed. The mode automatic change operation (the operation of automatically changing the display mode of the touch panel 25 from the normal display mode MD1 to the enlarged display mode MD2) is not executed.

また、図14においては、ステップS16とステップS17との間にステップS22が設けられている。ステップS22では、表示モードの自動変更動作を実行する旨が設定されたユーザ(自動変更動作の許可ユーザ)がログインしているか否かかが判定される。ログイン中のユーザが自動変更動作の許可ユーザであるときには、ステップS17に進む。一方、ログイン中のユーザが自動変更動作の許可ユーザでないときには、ステップS17には進まず、表示モードの自動変更動作(タッチパネル25の表示モードを拡大表示モードMD2から通常表示モードMD1に自動的に変更する動作)は実行されない。   In FIG. 14, step S22 is provided between step S16 and step S17. In step S <b> 22, it is determined whether or not the user who is set to execute the display mode automatic change operation (the user who is permitted to perform the automatic change operation) is logged in. If the logged-in user is an authorized user for the automatic change operation, the process proceeds to step S17. On the other hand, when the logged-in user is not an authorized user for the automatic change operation, the process does not proceed to step S17, and the display mode automatic change operation (the display mode of the touch panel 25 is automatically changed from the enlarged display mode MD2 to the normal display mode MD1). Is not executed.

このような態様によっても、第1実施形態等と同様の効果を得ることが可能である。また特に、通常表示モードMD1と拡大表示モードMD2との間の自動モード変更切換の有無をユーザごとに変更することが可能である。したがって、ユーザの意思を尊重することが可能である。たとえば、拡大表示モードの存在を知っているけれども当該拡大表示モードを使いたくないユーザは、自動モード切換設定を無効に設定しておけばよい。換言すれば、当該ユーザは、当該ユーザ自身を自動変更動作の許可ユーザに設定しないようにすればよい。これによれば、当該ユーザは、拡大倍率の変更操作として専らピンチアウト操作を利用することができ、自らの意思に反してピンチアウト操作に応じて拡大表示モードに自動的に変更されることを防止できる。   Also by such an aspect, it is possible to obtain the same effects as those of the first embodiment. In particular, the presence / absence of automatic mode change switching between the normal display mode MD1 and the enlarged display mode MD2 can be changed for each user. Therefore, it is possible to respect the user's intention. For example, a user who knows the existence of the enlarged display mode but does not want to use the enlarged display mode may set the automatic mode switching setting to invalid. In other words, the user may not set the user himself as an authorized user for the automatic change operation. According to this, the user can use the pinch-out operation exclusively as an operation for changing the enlargement magnification, and is automatically changed to the enlarged display mode according to the pinch-out operation against his / her own intention. Can be prevented.

<3.第3実施形態>
第3実施形態は、第1実施形態の変形例である。
<3. Third Embodiment>
The third embodiment is a modification of the first embodiment.

第3実施形態においては、表示モードの自動変更動作を実行するか否かを画面ごとに変更する態様が例示される。   In 3rd Embodiment, the aspect which changes whether the display mode automatic change operation is performed for every screen is illustrated.

第3実施形態においては、表示モードの自動変更動作を実行するか否かが予め画面ごとに設定されているものとする。   In the third embodiment, it is assumed that whether or not to execute the display mode automatic change operation is set in advance for each screen.

図15は、第3実施形態に係る動作を示すフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart showing an operation according to the third embodiment.

図7と比較すると判るように、図15においては、ステップS14とステップS15との間にステップS23が設けられている。ステップS23では、タッチパネル25に表示中の画面がモード自動変更動作の対象画面であるか否かが判定される。表示中の画面がモード自動変更動作の対象画面であるときには、ステップS15に進む。すなわち、表示モードの自動変更動作を実行する旨が設定されている画面が表示されているときには、タッチパネル25の表示モードが通常表示モードMD1から拡大表示モードMD2に自動的に変更される。一方、表示中の画面がモード自動変更動作の対象画面でないとき(表示モードの自動変更動作を実行しない旨が設定されている画面が表示されているとき)には、ステップS15には進まず、表示モードの自動変更動作(タッチパネル25の表示モードを通常表示モードMD1から拡大表示モードMD2に自動的に変更する動作)は実行されない。   As can be seen from comparison with FIG. 7, in FIG. 15, step S23 is provided between step S14 and step S15. In step S23, it is determined whether the screen currently displayed on the touch panel 25 is a target screen for the mode automatic change operation. When the screen being displayed is the target screen for the mode automatic change operation, the process proceeds to step S15. That is, when a screen that is set to execute the automatic change operation of the display mode is displayed, the display mode of the touch panel 25 is automatically changed from the normal display mode MD1 to the enlarged display mode MD2. On the other hand, when the screen being displayed is not the target screen for the mode automatic change operation (when the screen set to not execute the display mode automatic change operation is displayed), the process does not proceed to step S15, The display mode automatic changing operation (the operation of automatically changing the display mode of the touch panel 25 from the normal display mode MD1 to the enlarged display mode MD2) is not executed.

また、図15においては、ステップS16とステップS17との間にステップS24が設けられている。ステップS24では、表示中の画面が自動変更動作の対象画面であるか否かが判定される。表示中の画面がモード自動変更動作の対象画面であるときには、ステップS17に進む。一方、表示中の画面がモード自動変更動作の対象画面でないときには、ステップS17には進まず、表示モードの自動変更動作(タッチパネル25の表示モードを拡大表示モードMD2から通常表示モードMD1に自動的に変更する動作)は実行されない。   In FIG. 15, step S24 is provided between step S16 and step S17. In step S24, it is determined whether the currently displayed screen is a target screen for the automatic change operation. When the displayed screen is the target screen for the mode automatic change operation, the process proceeds to step S17. On the other hand, when the displayed screen is not the target screen for the mode automatic change operation, the process does not proceed to step S17, and the display mode automatic change operation (the display mode of the touch panel 25 is automatically changed from the enlarged display mode MD2 to the normal display mode MD1). The operation to change is not executed.

このような態様によっても、第1実施形態等と同様の効果を得ることが可能である。また特に、通常表示モードMD1と拡大表示モードMD2との間の自動モード変更切換の有無を画面ごとに変更することが可能である。したがって、画面の内容に応じてモード切替を行うか否かを適切に変更することが可能である。   Also by such an aspect, it is possible to obtain the same effects as those of the first embodiment. In particular, the presence / absence of automatic mode change switching between the normal display mode MD1 and the enlarged display mode MD2 can be changed for each screen. Therefore, it is possible to appropriately change whether or not to perform mode switching according to the contents of the screen.

なお、自動変更動作の非対象画面として設定する画面としては、図16に示すようなプレビュー表示画面GC11、あるいは図17に示すような用紙サイズ設定画面GC12等が例示される。たとえば、図16に示すようなプレビュー表示画面GC11で自動モード変換動作が許可されないことによれば、プレビュー表示画面GC11内のプレビュー画像PVの部分拡大操作として、ピンチアウト操作を専ら利用することが可能である。あるいは、図17に示すような用紙サイズ設定画面GC12においては、ピンチアウト操作をサイズ指定領域(数字表示領域)DN1,DN2等の部分拡大操作として専ら利用することが可能である。   Examples of the screen set as the non-target screen for the automatic change operation include a preview display screen GC11 as shown in FIG. 16, a paper size setting screen GC12 as shown in FIG. For example, if the automatic mode conversion operation is not permitted on the preview display screen GC11 as shown in FIG. 16, the pinch-out operation can be exclusively used as a partial enlargement operation of the preview image PV in the preview display screen GC11. It is. Alternatively, on the paper size setting screen GC12 as shown in FIG. 17, the pinch-out operation can be used exclusively as a partial enlargement operation for the size designation areas (numeric display areas) DN1, DN2, etc.

<4.第4実施形態>
上記各実施形態においては、通常表示モードMD1における複数の表示画面に対して、それぞれ、拡大表示モードMD2における互いに異なる表示画面が遷移先画面として設けられる態様が例示されている。換言すれば、通常表示モードMD1における表示画面と拡大表示モードMD2における表示画面とが1対1に対応している態様が例示されている。しかしながら、本発明はこれに限定されない。たとえば、通常表示モードMD1における或る1つの表示画面に対して、拡大表示モードMD2における複数の表示画面が対応する画面として設けられても良い。端的に言えば、通常表示モードMD1における表示画面と拡大表示モードMD2における表示画面とが、1対Nで対応していてもよい。
<4. Fourth Embodiment>
In each of the above embodiments, a mode in which different display screens in the enlarged display mode MD2 are provided as transition destination screens for the plurality of display screens in the normal display mode MD1 is illustrated. In other words, a mode in which the display screen in the normal display mode MD1 and the display screen in the enlarged display mode MD2 are in one-to-one correspondence is illustrated. However, the present invention is not limited to this. For example, a plurality of display screens in the enlarged display mode MD2 may be provided as screens corresponding to a certain display screen in the normal display mode MD1. In short, the display screen in the normal display mode MD1 and the display screen in the enlarged display mode MD2 may correspond to 1 to N.

第4実施形態では、このような態様について説明する。より詳細には、この第4実施形態においては、通常表示モードMD1における表示画面内のピンチアウト操作の対象位置に応じて、拡大表示モードMD2における複数の表示画面のいずれかに遷移する態様が例示される。   In the fourth embodiment, such an aspect will be described. More specifically, in the fourth embodiment, an aspect is illustrated in which a transition is made to one of the plurality of display screens in the enlarged display mode MD2 in accordance with the target position of the pinch-out operation in the display screen in the normal display mode MD1. Is done.

図18は、通常表示モードMD1における表示画面GD1を示す図である。ここでは、表示画面GD1として、ファクシミリ通信等における宛先を指定する宛先指定画面を例示する。表示画面GD1においては、合計15個の宛先DS1〜DS15が表示されている。   FIG. 18 is a diagram showing the display screen GD1 in the normal display mode MD1. Here, a destination designation screen for designating a destination in facsimile communication or the like is illustrated as the display screen GD1. A total of 15 destinations DS1 to DS15 are displayed on the display screen GD1.

一方、図19は、拡大表示モードMD2における表示画面GD2を示す図である。ここでは、通常表示モードMD1における表示画面GD1に関して、拡大表示モードMD2における3つの表示画面GD2(GD21,GD22,GD23)が設けられるものとする。   On the other hand, FIG. 19 is a diagram showing the display screen GD2 in the enlarged display mode MD2. Here, regarding the display screen GD1 in the normal display mode MD1, three display screens GD2 (GD21, GD22, GD23) in the enlarged display mode MD2 are provided.

より具体的には、各表示画面GD21,GD22,GD23は、それぞれ、比較的少数(具体的には、最大6個)の宛先を表示する画面である。詳細には、表示画面GD21は、6つの宛先DS1〜DS6を表示し、表示画面GD22は、6つの宛先DS7〜DS12を表示し、表示画面GD23は、残り3つの宛先DS13〜DS15を表示する。   More specifically, each of the display screens GD21, GD22, and GD23 is a screen that displays a relatively small number (specifically, a maximum of 6) of destinations. Specifically, the display screen GD21 displays six destinations DS1 to DS6, the display screen GD22 displays six destinations DS7 to DS12, and the display screen GD23 displays the remaining three destinations DS13 to DS15.

通常表示モードMD1の表示画面GD1にてピンチアウト操作が行われる場合において、当該ピンチアウト操作に関する所定の基準SD1が充足されると、通常表示モードMD1から拡大表示モードMD2へのモード遷移に伴い、拡大表示モードMD2の表示画面GD21,GD22,GD23のいずれかが表示画面GD1に代えて表示される。   In a case where a pinch-out operation is performed on the display screen GD1 in the normal display mode MD1, when a predetermined reference SD1 related to the pinch-out operation is satisfied, along with the mode transition from the normal display mode MD1 to the enlarged display mode MD2, Any one of the display screens GD21, GD22, and GD23 in the enlarged display mode MD2 is displayed instead of the display screen GD1.

たとえば、ピンチアウト操作によって表示画面GD1(図18)の宛先DS2付近が拡大される場合には、表示画面GD21が表示画面GD1に代えて表示される(図20の矢印AR11も参照)。また、ピンチアウト操作によって表示画面GD1の宛先DS9付近が拡大される場合には、表示画面GD22が表示画面GD1に代えて表示される。同様に、ピンチアウト操作によって表示画面GD1の宛先DS15付近が拡大される場合には、表示画面GD23が表示画面GD1に代えて表示される。なお、拡大表示モードMD2においては、不図示のハードウエアカーソルキー(矢印キー)の操作等に応じて、3つの表示画面GD21〜GD23の相互間の切換動作が行われる。   For example, when the vicinity of the destination DS2 on the display screen GD1 (FIG. 18) is enlarged by a pinch-out operation, the display screen GD21 is displayed instead of the display screen GD1 (see also the arrow AR11 in FIG. 20). When the vicinity of the destination DS9 of the display screen GD1 is enlarged by the pinch-out operation, the display screen GD22 is displayed instead of the display screen GD1. Similarly, when the vicinity of the destination DS15 of the display screen GD1 is enlarged by the pinch-out operation, the display screen GD23 is displayed instead of the display screen GD1. In the enlarged display mode MD2, a switching operation between the three display screens GD21 to GD23 is performed according to an operation of a hardware cursor key (arrow key) (not shown).

また、逆向きのモード変更動作も同様に行われる。具体的には、拡大表示モードMD2の表示画面GD21,GD22,GD23のいずれかが表示されている状態にてピンチイン操作が行われ、且つ、当該ピンチイン操作に関する所定の基準SD2が充足される場合には、通常表示モードMD1の表示画面GD1が拡大表示モードMD2の表示画面GD2に代えて表示される(図20の矢印AR12参照)。   The reverse mode change operation is performed in the same manner. Specifically, when the pinch-in operation is performed in a state where any one of the display screens GD21, GD22, and GD23 in the enlarged display mode MD2 is displayed and the predetermined standard SD2 related to the pinch-in operation is satisfied. Is displayed instead of the display screen GD1 in the normal display mode MD1 instead of the display screen GD2 in the enlarged display mode MD2 (see arrow AR12 in FIG. 20).

このような態様によっても、第1実施形態等と同様の効果を得ることが可能である。なお、ここでは、表示画面GD1,GD2として、宛先表示画面を例示したが、これに限定されず、その他の種類の画面(ボックス表示画面等)であってもよい。   Also by such an aspect, it is possible to obtain the same effects as those of the first embodiment. Here, the destination display screen is exemplified as the display screens GD1 and GD2, but the present invention is not limited to this, and other types of screens (such as a box display screen) may be used.

<5.第5実施形態>
上記第4実施形態においては、通常表示モードMD1における或る1つの表示画面に対して、拡大表示モードMD2における複数の表示画面が遷移先画面として設けられる態様が例示されているが、これに限定されない。たとえば、通常表示モードMD1における複数の表示画面に対して、拡大表示モードMD2における共通の表示画面が設けられるようにしてもよい。端的に言えば、通常表示モードMD1における表示画面と拡大表示モードMD2における表示画面とが、N対1で対応していてもよい。
<5. Fifth Embodiment>
In the fourth embodiment, a mode in which a plurality of display screens in the enlarged display mode MD2 are provided as transition destination screens with respect to a certain display screen in the normal display mode MD1 is exemplified. However, the present invention is not limited to this. Not. For example, a common display screen in the enlarged display mode MD2 may be provided for a plurality of display screens in the normal display mode MD1. In short, the display screen in the normal display mode MD1 and the display screen in the enlarged display mode MD2 may correspond N-to-1.

第5実施形態では、このような態様について説明する。より詳細には、通常表示モードMD1における複数の表示画面GA12,GA14〜GA17(後述)に対するピンチアウト操作に応じて、拡大表示モードMD2への自動モード変更が行われ、拡大表示モードMD2における共通の表示画面GE2(図21)が表示される。   In the fifth embodiment, such an aspect will be described. More specifically, an automatic mode change to the enlarged display mode MD2 is performed according to a pinch-out operation on a plurality of display screens GA12, GA14 to GA17 (described later) in the normal display mode MD1, and the common display in the enlarged display mode MD2 is performed. A display screen GE2 (FIG. 21) is displayed.

図21は、拡大表示モードMD2における表示画面GE2を示す図である。表示画面GE2は、設定項目「カラー」に関する設定操作のみならず、他の設定項目「倍率」、「用紙」、「両面/ページ集約」、「仕上り」に関する設定操作をも受け付けることが可能な設定画面である。具体的には、各設定項目「カラー」、「倍率」、「用紙」、「両面/ページ集約」、「仕上り」にそれぞれ設けられた各ボタンBE1,BE2,BE3,BE4,BE5が押下されることによって、各設定項目の設定内容を変更することができる。たとえば、設定項目「カラー」内のボタンBE1の押下に応じて、「オートカラー」、「フルカラー」、「ブラック」、「2色カラー」、「単色カラー」の5つの選択肢のいずれかが選択される。より詳細には、設定項目「カラー」内のボタンBE1が押下されるごとに、複数の選択肢のうちの次順位の選択肢(たとえば、「2色カラー」の次は「単色カラー」)が順次に選択される。また、設定項目「用紙」内のボタンBE3の押下に応じて、具複数の選択肢のいずれかが選択される。より詳細には、設定項目「用紙」内のボタンBE3が押下されるごとに、複数の選択肢のうちの次順位の選択肢(たとえば、「自動」の次は「A4」)が順次に選択される。   FIG. 21 is a diagram showing a display screen GE2 in the enlarged display mode MD2. The display screen GE2 is capable of accepting not only setting operations related to the setting item “color” but also setting operations related to other setting items “magnification”, “paper”, “double-sided / page aggregation”, and “finish”. It is a screen. Specifically, the buttons BE1, BE2, BE3, BE4, and BE5 provided for the setting items “color”, “magnification”, “paper”, “double-sided / page integration”, and “finish” are pressed. Thus, the setting contents of each setting item can be changed. For example, when the button BE1 in the setting item “color” is pressed, one of five options “auto color”, “full color”, “black”, “two color”, and “single color” is selected. The More specifically, each time the button BE1 in the setting item “color” is pressed, the next-ranked option (for example, “single color” next to “two-color”) is sequentially selected. Selected. Also, any of a plurality of options is selected in response to pressing of the button BE3 in the setting item “paper”. More specifically, each time the button BE3 in the setting item “paper” is pressed, the next-ranked option (for example, “A4” next to “automatic”) is sequentially selected. .

この表示画面GE2は、拡大表示モードMD2において、複数の設定項目を設定する際に用いられる共通の設定画面である。拡大表示モードMD2における表示画面GE2は、通常表示モードMD1における設定項目「カラー」に対応する設定項目(同レベルの設定項目)のみならず他の設定項目をも含む上位メニュー画面(ないし集約メニュー画面)である、とも表現される。   This display screen GE2 is a common setting screen used when setting a plurality of setting items in the enlarged display mode MD2. The display screen GE2 in the enlarged display mode MD2 is a higher-level menu screen (or a consolidated menu screen) including not only the setting item (same level setting item) corresponding to the setting item “color” in the normal display mode MD1, but also other setting items. ).

この第5実施形態においては、通常表示モードMD1における表示画面GA12(図4参照)に対するピンチアウト操作に応じて、拡大表示モードMD2への自動モード変更が行われ、拡大表示モードMD2における共通の表示画面GE2(図21)が表示される。   In the fifth embodiment, an automatic mode change to the enlarged display mode MD2 is performed in response to a pinch-out operation on the display screen GA12 (see FIG. 4) in the normal display mode MD1, and the common display in the enlarged display mode MD2 is performed. A screen GE2 (FIG. 21) is displayed.

また、通常表示モードMD1における他の設定項目に関する設定画面GA14(不図示)に対するピンチアウト操作に応じて拡大表示モードMD2への自動モード変更が行われる場合にも、同じ表示画面GE2が表示される。ここで、設定画面GA14は、設定項目「カラー」とは別の設定項目「用紙」に関する詳細設定画面であるものとする。   The same display screen GE2 is also displayed when the automatic mode change to the enlarged display mode MD2 is performed in response to a pinch-out operation on the setting screen GA14 (not shown) regarding other setting items in the normal display mode MD1. . Here, it is assumed that the setting screen GA14 is a detailed setting screen regarding a setting item “paper” different from the setting item “color”.

同様に、通常表示モードMD1における表示画面GA15,GA16,GA17(不図示)に対するピンチアウト操作に応じて拡大表示モードMD2への自動モード変更が行われる場合にも、同じ表示画面GE2が表示される。ここで、表示画面GA15,GA16,GA17は、それぞれ、「倍率」、「両面/ページ集約」、「仕上り」に関する詳細設定画面である。   Similarly, the same display screen GE2 is also displayed when the automatic mode change to the enlarged display mode MD2 is performed in response to a pinch-out operation on the display screens GA15, GA16, GA17 (not shown) in the normal display mode MD1. . Here, the display screens GA15, GA16, and GA17 are detailed setting screens relating to “magnification”, “double-sided / page aggregation”, and “finish”, respectively.

このように、通常表示モードMD1における異なる表示画面GA12,GA14〜GA17に対して、拡大表示モードMD2における共通の表示画面GE2が表示されるようにしてもよい。換言すれば、通常表示モードMD1の各表示画面GA12,GA14〜GA17におけるピンチアウト操作に応じて、拡大表示モードMD2の表示画面として、同一階層ではなく上位階層の表示画面(比較的近いレベルの表示画面)が自動的に表示されるようにしてもよい。   Thus, the common display screen GE2 in the enlarged display mode MD2 may be displayed on the different display screens GA12, GA14 to GA17 in the normal display mode MD1. In other words, in response to a pinch-out operation in each of the display screens GA12 and GA14 to GA17 in the normal display mode MD1, the display screen in the enlarged display mode MD2 is not the same layer but a display screen in a higher layer (display at a relatively close level). Screen) may be automatically displayed.

なお、同様に、通常表示モードMD1における複数の表示画面GA11,GA13に対するピンチアウト操作に応じて、拡大表示モードMD2への自動モード変更が行われ、拡大表示モードMD2における共通の表示画面GE22が表示されるようにしてもよい。   Similarly, an automatic mode change to the enlarged display mode MD2 is performed in response to a pinch-out operation on the plurality of display screens GA11 and GA13 in the normal display mode MD1, and the common display screen GE22 in the enlarged display mode MD2 is displayed. You may be made to do.

このような態様によっても、第1実施形態等と同様の効果を得ることが可能である。また特に、拡大表示モードMD2において共通の表示画面を用いることによれば、拡大表示モードMD2において異なる複数の表示画面を用いる場合に比べて、表示画像データ格納用のメモリ領域を抑制することが可能である。すなわち、画像形成装置におけるメモリ領域を有効に活用することが可能である。そして、そのような画像形成装置において、上記のような自動モード変更動作が実行されることによって、拡大表示モードを積極的に活用することが可能である。   Also by such an aspect, it is possible to obtain the same effects as those of the first embodiment. In particular, when a common display screen is used in the enlarged display mode MD2, it is possible to suppress the memory area for storing display image data, compared to the case where a plurality of different display screens are used in the enlarged display mode MD2. It is. That is, the memory area in the image forming apparatus can be effectively used. In such an image forming apparatus, it is possible to actively utilize the enlarged display mode by executing the automatic mode changing operation as described above.

<6.第6実施形態>
上記各実施形態においては、拡大操作(ピンチアウト操作)に応じて、通常表示モードMD1から拡大表示モードMD2に自動モード変更が行われる態様が例示されているが、本発明はこれに限定されない。たとえば、拡大操作(ピンチアウト操作)に応じて、縮小表示モードMD0から通常表示モードMD1へと自動モード変更が行われるようにしてもよい。この第6実施形態においては、このような態様について説明する。
<6. Sixth Embodiment>
In each of the embodiments described above, the mode in which the automatic mode change is performed from the normal display mode MD1 to the enlarged display mode MD2 according to the enlargement operation (pinch-out operation) is illustrated, but the present invention is not limited to this. For example, the automatic mode change may be performed from the reduced display mode MD0 to the normal display mode MD1 in accordance with an enlargement operation (pinch out operation). In the sixth embodiment, such an aspect will be described.

縮小表示モードMD0は、通常表示モードMD1とは異なる構成を有する画面を表示する表示モードであり、通常表示モードMD1よりも多数の選択肢を有する画面を表示する表示モードである。縮小表示モードMD0においては、1つの画面において多数の設定項目に関する設定操作を一括的に行うことが可能である。縮小表示モードMD0は、一括設定モードとも表現される。また、縮小表示モードMD0は、通常表示モードMD1の選択肢よりも小さな選択肢を有する画面を表示するモードであるとも表現される。   The reduced display mode MD0 is a display mode for displaying a screen having a configuration different from that of the normal display mode MD1, and is a display mode for displaying a screen having more options than the normal display mode MD1. In the reduced display mode MD0, setting operations regarding a large number of setting items can be collectively performed on one screen. The reduced display mode MD0 is also expressed as a batch setting mode. The reduced display mode MD0 is also expressed as a mode for displaying a screen having options smaller than the options of the normal display mode MD1.

図22は、縮小表示モード(一括設定モード)MD0における設定画面GD0を示す図である。図22の設定画面GD0は、「カラー」、「濃度」、「用紙」、「倍率」、「濃度」、「両面/ページ集約」等の比較的多数の設定項目に関する設定を一括的に行うことが可能な画面である。より詳細には、設定画面GD0においては、複数の設定項目に関して、それぞれ、複数の選択肢が表示されている。操作者は、設定項目ごとに複数の選択肢の中から所望の選択肢を選択する操作を、設定画面GD0内の複数の選択項目について繰り返す。これにより、縮小表示モードMD0においては、複数の選択項目に関する設定操作を比較的少数(ここでは単一)の設定画面GD0を用いて行うことが可能である。   FIG. 22 is a diagram showing a setting screen GD0 in the reduced display mode (batch setting mode) MD0. The setting screen GD0 in FIG. 22 collectively performs settings related to a relatively large number of setting items such as “color”, “density”, “paper”, “magnification”, “density”, and “duplex / page aggregation”. This is a possible screen. More specifically, on the setting screen GD0, a plurality of options are displayed for a plurality of setting items, respectively. The operator repeats an operation of selecting a desired option from a plurality of options for each setting item for a plurality of selection items in the setting screen GD0. Thereby, in the reduced display mode MD0, it is possible to perform setting operations regarding a plurality of selection items using a relatively small number (here, single) setting screen GD0.

この第6実施形態においては、初期状態において縮小表示モードMD0の表示画面GD0がタッチパネル25に表示されているものとする。操作者は、ピンチアウト操作によって表示画面GD0の拡大操作を行うことが可能である。   In the sixth embodiment, it is assumed that the display screen GD0 in the reduced display mode MD0 is displayed on the touch panel 25 in the initial state. The operator can perform an enlargement operation of the display screen GD0 by a pinch-out operation.

そして、所定の基準SD1を充足するような拡大操作が行われると、縮小表示モードMD0から通常表示モードMD1への自動モード変更が行われる(図23参照の矢印AR13参照)。具体的には、縮小表示モードMD0においてピンチアウト操作が行われる場合において、当該ピンチアウト操作に関する所定の基準SD1が充足されると、通常表示モードMD1の表示画面GA1(GA10)(図3参照)が縮小表示モードMD0の表示画面GD0(図22)に代えて表示される。以後、通常表示モードMD1において各種設定画面に関する画面遷移が行われる。   When an enlargement operation that satisfies the predetermined standard SD1 is performed, an automatic mode change from the reduced display mode MD0 to the normal display mode MD1 is performed (see an arrow AR13 in FIG. 23). Specifically, when a pinch-out operation is performed in the reduced display mode MD0, if a predetermined standard SD1 related to the pinch-out operation is satisfied, the display screen GA1 (GA10) in the normal display mode MD1 (see FIG. 3). Is displayed instead of the display screen GD0 (FIG. 22) in the reduced display mode MD0. Thereafter, screen transitions related to various setting screens are performed in the normal display mode MD1.

これによれば、基準SD1を充足するような拡大操作に応じて、比較的見易い通常表示モードMD1の操作画面が自動的に表示され、当該操作画面を用いた操作を容易に行うことが可能である。   According to this, the operation screen of the normal display mode MD1 that is relatively easy to see is automatically displayed according to the enlargement operation that satisfies the standard SD1, and the operation using the operation screen can be easily performed. is there.

また、逆に通常表示モードMD1においてピンチイン操作が行われ当該ピンチイン操作に関する所定の基準SD2が充足されると、縮小表示モードMD0の表示画面GD0(図22)が通常表示モードMD1の表示画面GA1(GA10)に代えて表示される(図23の矢印AR14も参照)。   Conversely, when a pinch-in operation is performed in the normal display mode MD1 and a predetermined reference SD2 related to the pinch-in operation is satisfied, the display screen GD0 (FIG. 22) in the reduced display mode MD0 is changed to the display screen GA1 (in the normal display mode MD1). GA10) is displayed (see also arrow AR14 in FIG. 23).

以上のような動作によれば、縮小表示モードMD0での表示中に受け付けられた拡大操作(ピンチアウト操作)が所定の基準SD1を充足すると、タッチパネル25の表示モードが縮小表示モードMD0から通常表示モードMD1に自動的に変更される。したがって、複数の表示モードMD0,MD1を良好に使い分けることが可能である。より詳細には、比較的選択肢を有するモードMD0から、比較的大きな選択肢を有するモードMD1に自動的に遷移して、比較的大きな選択肢を用いた操作を容易に行うことが可能である。   According to the operation as described above, when the enlargement operation (pinch out operation) received during the display in the reduced display mode MD0 satisfies the predetermined reference SD1, the display mode of the touch panel 25 is changed from the reduced display mode MD0 to the normal display. The mode is automatically changed to mode MD1. Therefore, the plurality of display modes MD0 and MD1 can be properly used properly. More specifically, it is possible to automatically change from the mode MD0 having relatively options to the mode MD1 having relatively large options, and easily perform an operation using the relatively large options.

また逆に、通常表示モードMD1での表示中に受け付けられた縮小操作(ピンチイン操作)が所定の基準SD2を充足すると、タッチパネル25の表示モードが通常表示モードMD1から縮小表示モードMD0に自動的に変更される。したがって、複数の表示モードMD0,MD1を良好に使い分けることが可能である。より詳細には、縮小表示モードMD0を有効に(積極的に)活用することが可能である。特に、縮小表示モードMD0の存在を知らなかったユーザ等も、各種設定の一括指定操作に有用な縮小表示モードMD0を有効に(積極的に)活用することが可能である。   Conversely, when the reduction operation (pinch-in operation) received during display in the normal display mode MD1 satisfies the predetermined reference SD2, the display mode of the touch panel 25 is automatically changed from the normal display mode MD1 to the reduction display mode MD0. Be changed. Therefore, the plurality of display modes MD0 and MD1 can be properly used properly. More specifically, the reduced display mode MD0 can be used effectively (positively). In particular, a user who does not know the existence of the reduced display mode MD0 can effectively (actively) use the reduced display mode MD0 that is useful for a batch designation operation of various settings.

<7.変形例等>
以上、この発明の実施の形態について説明したが、この発明は上記説明した内容のものに限定されるものではない。
<7. Modified example>
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the contents described above.

たとえば、上記各実施形態においては、操作者による拡大操作として、タッチパネル25におけるピンチアウト操作が例示されているが、これに限定されない。たとえば、操作者による拡大操作は、画像形成装置10の操作部6に設けられた表示倍率増大キー(ハードウエアキー)(不図示)の押下操作などによって行われてもよい。   For example, in each of the above embodiments, the pinch-out operation on the touch panel 25 is exemplified as the enlargement operation by the operator, but is not limited thereto. For example, the enlargement operation by the operator may be performed by pressing a display magnification increase key (hardware key) (not shown) provided in the operation unit 6 of the image forming apparatus 10.

同様に、操作者による縮小操作として、タッチパネル25におけるピンチイン操作が例示されているが、これに限定されない。たとえば、操作者による縮小操作は、操作部6に設けられた表示倍率低減キー(ハードウエアキー)(不図示)の押下操作などであってもよい。   Similarly, a pinch-in operation on the touch panel 25 is illustrated as a reduction operation by the operator, but is not limited thereto. For example, the reduction operation by the operator may be a pressing operation of a display magnification reduction key (hardware key) (not shown) provided in the operation unit 6.

また、上記各実施形態においては、モード自動変更を行うか否か(詳細には、基準SD1が充足されるか否か)が、拡大操作後の拡大表示倍率自体に応じて決定される場合が例示されている。より詳細には、モード自動変更を行うか否かに関する閾値TH1が、拡大表示倍率自体で指定される場合が例示されている。しかしながら、本発明は、これに限定されない。   Further, in each of the above embodiments, whether to change the mode automatically (specifically, whether the reference SD1 is satisfied) may be determined according to the enlarged display magnification itself after the enlargement operation. Illustrated. More specifically, the case where the threshold value TH1 relating to whether or not to automatically change the mode is specified by the enlarged display magnification itself is illustrated. However, the present invention is not limited to this.

たとえば、モード自動変更を行うか否かが、拡大操作前後の操作キー(操作ボタン)の表示比率に応じて決定されるようにしてもよい。より詳細には、モード自動変更に関する閾値(拡大表示倍率の閾値)が、拡大操作後の画面内のキー表示面積と基準画面内のキー表示面積との比率で指定されるようにしてもよい。そして、当該閾値よりも大きな表示倍率による表示指示が付与された場合に、基準SD1を充足する旨が判定され、通常表示モードMD1から拡大表示モードMD2へのモード変更動作が行われるようにしてもよい。   For example, whether to change the mode automatically may be determined according to the display ratio of the operation keys (operation buttons) before and after the enlargement operation. More specifically, the threshold for automatic mode change (enlarged display magnification threshold) may be specified by the ratio between the key display area in the screen after the enlargement operation and the key display area in the reference screen. When a display instruction with a display magnification larger than the threshold is given, it is determined that the reference SD1 is satisfied, and a mode change operation from the normal display mode MD1 to the enlarged display mode MD2 is performed. Good.

あるいは、モード自動変更に関する閾値(拡大表示倍率の閾値)は、拡大操作後の画面内のキー表示個数と基準画面内のキー表示個数との比率(たとえば、「80%」)で示されるものであってもよい。そして、キー表示個数比率が当該閾値以下になることを条件として、所定の基準SD1を充足する拡大指示(一定程度以上の拡大指示)が拡大操作によって付与されていると判定され、通常表示モードMD1から拡大表示モードMD2への上述のようなモード変更動作が行われるようにしてもよい。以下、図11等を参照しながら詳細に説明する。   Alternatively, the threshold relating to automatic mode change (threshold for enlargement display magnification) is indicated by the ratio (for example, “80%”) between the number of keys displayed in the screen after the enlargement operation and the number of keys displayed in the reference screen. There may be. Then, on the condition that the key display number ratio is equal to or less than the threshold value, it is determined that an enlargement instruction (enlargement instruction of a certain degree or more) that satisfies the predetermined reference SD1 is given by the enlargement operation, and the normal display mode MD1 The mode change operation as described above from the display mode to the enlarged display mode MD2 may be performed. Hereinafter, a detailed description will be given with reference to FIG.

図11においては、拡大操作前の画面(基準画面)GB11を示している。当該画面GB11においては、11個の操作キー(操作ボタン)BC1〜BC11が表示されている。拡大操作(ピンチアウト操作)によって、当該画面GB11のうち破線領域(破線で囲まれる領域)DRが拡大操作後の画面GB12としてタッチパネル25の全体に拡大表示されるものとする。拡大操作後の画面GB12には、6個の操作キーBC1〜BC6が表示される。   In FIG. 11, a screen (reference screen) GB11 before the enlargement operation is shown. On the screen GB11, 11 operation keys (operation buttons) BC1 to BC11 are displayed. It is assumed that a broken line area (area surrounded by a broken line) DR of the screen GB11 is enlarged and displayed on the entire touch panel 25 as a screen GB12 after the enlargement operation by the enlargement operation (pinch out operation). Six operation keys BC1 to BC6 are displayed on the screen GB12 after the enlargement operation.

図11に示されるように、拡大操作前の画面(基準画面)GB11内のキー表示個数が11個であり、拡大操作後の画面GB12内のキー表示個数が6個である場合には、拡大操作前後のキー表示個数比率は、約55%(=6/11)であり、閾値「80%」よりも小さい。換言すれば、閾値に対応する表示状態よりも少ない数のキーを画面全体で表示することになり、拡大操作後の実質的な拡大表示倍率は、キー表示個数比率に関する閾値(「80%」)に対応する拡大表示倍率よりも大きい。この場合に、所定の閾値より大きな拡大表示倍率による拡大指示が拡大操作によって付与されていると判定され、通常表示モードMD1から拡大表示モードMD2への上述のようなモード自動変更が行われるようにしてもよい。なお、拡大操作前後のキー表示個数比率に関する閾値(「80%」等)は、たとえば、図10に示すような設定画面において予め設定されればよい。   As shown in FIG. 11, when the number of key displays in the screen (reference screen) GB11 before the enlargement operation is 11 and the number of key displays in the screen GB12 after the enlargement operation is 6, enlargement is performed. The key display number ratio before and after the operation is about 55% (= 6/11), which is smaller than the threshold “80%”. In other words, a smaller number of keys than the display state corresponding to the threshold value are displayed on the entire screen, and the substantial enlarged display magnification after the enlargement operation is a threshold value related to the key display number ratio (“80%”). Is larger than the enlargement magnification corresponding to. In this case, it is determined that an enlargement instruction with an enlargement display magnification larger than a predetermined threshold is given by the enlargement operation, and the above-described automatic mode change from the normal display mode MD1 to the enlargement display mode MD2 is performed. May be. Note that the threshold (“80%”, etc.) regarding the key display number ratio before and after the enlargement operation may be set in advance on a setting screen as shown in FIG. 10, for example.

また、上記各実施形態においては、所定の閾値より大きな拡大表示倍率の拡大指示が拡大操作によって付与される旨の基準が充足される場合に、モード自動変更が行われる態様が例示されている。換言すれば、拡大表示倍率に関する指標値に基づきモード自動変更を行うか否かが判定される態様が例示されている。しかしながら、本発明は、これに限定されない。   Moreover, in each said embodiment, the mode automatic change is illustrated when the reference | standard that the enlargement instruction | indication of the enlarged display magnification larger than a predetermined threshold is given by enlargement operation is satisfy | filled. In other words, there is exemplified an aspect in which it is determined whether or not the mode automatic change is performed based on the index value regarding the enlarged display magnification. However, the present invention is not limited to this.

たとえば、所定の閾値TH2より多い回数の拡大指示が拡大操作によって付与される旨の基準SD1が充足される場合に、通常表示モードMD1から拡大表示モードMD2への上述のようなモード自動変更が行われるようにしてもよい。   For example, when the standard SD1 that the enlargement instruction more than the predetermined threshold TH2 is given by the enlargement operation is satisfied, the mode automatic change from the normal display mode MD1 to the enlargement display mode MD2 is performed as described above. You may be made to be.

より詳細には、拡大指示の回数が閾値TH2以上であることを条件として、所定の基準SD1を充足する拡大指示(一定程度以上の拡大指示)が拡大操作によって付与されていると判定され、通常表示モードMD1から拡大表示モードMD2への上述のようなモード自動変更が行われればよい。なお、拡大指示回数に関する閾値(「5回」等)は、たとえば、図12に示すような設定画面において予め設定されればよい。   More specifically, on the condition that the number of enlargement instructions is equal to or greater than the threshold value TH2, it is determined that an enlargement instruction satisfying a predetermined reference SD1 (an enlargement instruction of a certain degree or more) is given by an enlargement operation, The mode automatic change as described above may be performed from the display mode MD1 to the enlarged display mode MD2. Note that the threshold value regarding the number of enlargement instructions (such as “5 times”) may be set in advance on a setting screen as shown in FIG. 12, for example.

また、当該拡大指示の回数は、ログイン中のユーザに依拠することなく積算されてもよいが、ログイン中のユーザごとに積算されてもよい。あるいは、当該拡大指示の回数は、画面に依拠することなく積算されてもよいが、画面ごとに積算されてもよい。   Further, the number of enlargement instructions may be accumulated without depending on the logged-in user, but may be accumulated for each logged-in user. Alternatively, the number of enlargement instructions may be accumulated without depending on the screen, but may be accumulated for each screen.

あるいは、所定の閾値より多い種類数の画面における拡大指示が拡大操作によって付与される旨の基準が充足される場合に、通常表示モードMD1から拡大表示モードMD2への上述のようなモード自動変更が行われるようにしてもよい。   Alternatively, when the criterion that the enlargement instruction on the number of types of screens larger than the predetermined threshold is given by the enlargement operation is satisfied, the mode automatic change from the normal display mode MD1 to the enlargement display mode MD2 as described above is performed. It may be performed.

より詳細には、拡大指示が付与された画面種類数が閾値TH3以上であることを条件として、所定の基準を充足する拡大指示(一定程度以上の拡大指示)が拡大操作によって付与されていると判定され、通常表示モードMD1から拡大表示モードMD2への上述のようなモード自動変更が行われるようにしてもよい。なお、当該画面種類の回数は、ユーザに無関係に積算されてもよく、あるいは、ログイン中のユーザごとに積算されてもよい。   More specifically, on the condition that the number of screen types to which an enlargement instruction is given is greater than or equal to the threshold value TH3, an enlargement instruction that satisfies a predetermined criterion (a certain degree or more enlargement instruction) is given by the enlargement operation It may be determined and the mode automatic change as described above from the normal display mode MD1 to the enlarged display mode MD2 may be performed. Note that the number of times of the screen type may be accumulated regardless of the user, or may be accumulated for each logged-in user.

また、拡大操作直後のスライド移動量が所定の閾値以上であることを条件として、所定の基準SD1が充足される旨が判定されるようにしてもよい。通常表示モードMD1において、操作者がピンチアウト操作を行う際において、所望の位置から大きくずれた部分が拡大される場合には、ピンチアウト操作直後において比較的大きくスライド移動させる操作(フリック操作等による上下左右方向への移動操作)を更に伴うことが多い。このような比較的大きなスライド移動操作を伴う場合には、操作者が煩わしさを感じている可能性が高い。そこで、比較的大きなスライド移動操作(閾値(たとえば200画素相当)より大きなスライド操作)がピンチアウト操作直後に引き続いて行われる場合には、上記と同様に、通常表示モードMD1から拡大表示モードMD2への自動モード変更動作が行われるようにしてもよい。なお、スライド移動操作に関する閾値(「200」画素等)は、たとえば、図13に示すような設定画面において予め設定されればよい。   Further, it may be determined that the predetermined reference SD1 is satisfied on the condition that the slide movement amount immediately after the enlargement operation is equal to or greater than a predetermined threshold. In the normal display mode MD1, when the operator performs a pinch-out operation, if a portion greatly deviated from a desired position is enlarged, an operation of sliding relatively large immediately after the pinch-out operation (by a flick operation or the like) In many cases, it is further accompanied by a movement operation in the vertical and horizontal directions. When such a relatively large slide movement operation is involved, there is a high possibility that the operator feels troublesome. Therefore, when a relatively large slide movement operation (a slide operation larger than a threshold value (e.g., equivalent to 200 pixels)) is performed immediately after the pinch-out operation, the normal display mode MD1 is changed to the enlarged display mode MD2 as described above. The automatic mode changing operation may be performed. Note that the threshold (“200” pixels or the like) relating to the slide movement operation may be set in advance on a setting screen as shown in FIG. 13, for example.

なお、基準SD2に関しても、上記と同様の各種の改変を行うことが可能である。   It should be noted that various modifications similar to those described above can be made with respect to the reference SD2.

10 MFP(画像形成装置)
25 タッチパネル
CF 確認画面
GA1 (通常表示モードMD1における)表示画面
GA2 (拡大表示モードMD2における)表示画面
GD0 (縮小表示モードMD0における)表示画面
MD0 縮小表示モード(一括設定モード)
MD1 通常表示モード
MD2 拡大表示モード
10 MFP (image forming device)
25 Touch panel CF confirmation screen GA1 (Normal display mode MD1) display screen GA2 (Enlarged display mode MD2) display screen GD0 (Reduced display mode MD0) display screen MD0 Reduced display mode (batch setting mode)
MD1 Normal display mode MD2 Enlarged display mode

Claims (14)

画像形成装置であって、
第1の表示モードと第2の表示モードとを選択的に利用することが可能な表示手段と、 操作者による拡大操作を受け付ける入力制御手段と、
前記第1の表示モードでの表示中に受け付けられた前記拡大操作が所定の基準を充足する場合には、前記表示手段の表示モードを前記第1の表示モードから前記第2の表示モードに自動的に変更するモード制御手段と、
を備え、
前記モード制御手段は、前記第1の表示モードにおける第1の画面の表示中に受け付けられた前記拡大操作が前記所定の基準を充足する場合、前記拡大操作に応じて、前記第2の表示モードにおける第2の画面であって前記第1の画面とは異なる構成を有し且つ前記第1の画面内の選択肢よりも大きな選択肢を有する第2の画面に遷移した後においては、前記拡大操作以外の新たな拡大操作を要することなく、前記第2の表示モードの複数の画面を用いて画面遷移を実行することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus,
Display means capable of selectively using the first display mode and the second display mode; input control means for accepting an enlargement operation by an operator;
When the enlargement operation received during display in the first display mode satisfies a predetermined criterion, the display mode of the display means is automatically changed from the first display mode to the second display mode. Mode control means to change automatically,
With
When the enlargement operation received during the display of the first screen in the first display mode satisfies the predetermined criterion, the mode control unit is configured to perform the second display mode according to the enlargement operation. After the transition to the second screen having a configuration different from the first screen and having a larger option than the first screen, except for the enlargement operation An image forming apparatus that performs screen transition using a plurality of screens in the second display mode without requiring a new enlargement operation.
請求項1に記載の画像形成装置において、
前記所定の基準は、所定の閾値より大きな拡大表示倍率での拡大指示が前記拡大操作によって付与されることであることを特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 1.
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the predetermined reference is that an enlargement instruction at an enlargement display magnification larger than a predetermined threshold is given by the enlargement operation.
請求項1に記載の画像形成装置において、
前記所定の基準は、所定の閾値より多い回数の拡大指示が前記拡大操作によって付与されることであることを特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 1.
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the predetermined reference is that an enlargement instruction more times than a predetermined threshold is given by the enlargement operation.
請求項1に記載の画像形成装置において、
前記所定の基準は、所定の閾値より多い種類数の画面における拡大指示が前記拡大操作によって付与されることであることを特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 1.
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the predetermined reference is that an enlargement instruction on a number of types of screens greater than a predetermined threshold is given by the enlargement operation.
請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記モード制御手段は、前記拡大操作が前記所定の基準を充足する場合には、前記表示手段の表示モードを前記第1の表示モードから前記第2の表示モードに自動的に変更する前に、前記表示手段の表示モードを前記第1の表示モードから前記第2の表示モードに変更する旨の確認画面を表示することを特徴とする画像形成装置。
5. The image forming apparatus according to claim 1, wherein:
The mode control means may automatically change the display mode of the display means from the first display mode to the second display mode when the enlargement operation satisfies the predetermined criterion. An image forming apparatus for displaying a confirmation screen for changing the display mode of the display unit from the first display mode to the second display mode.
請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記表示モードの自動変更動作を実行するか否かをユーザごとに設定する設定手段、
をさらに備え、
前記モード制御手段は、
前記表示モードの自動変更動作を実行する旨が設定されているユーザがログインしているときには、前記表示手段の表示モードを前記第1の表示モードから前記第2の表示モードに自動的に変更する動作を実行し、
前記表示モードの自動変更動作を実行しない旨が設定されているユーザがログインしているときには、前記表示手段の表示モードを前記第1の表示モードから前記第2の表示モードに自動的に変更する動作を実行しないことを特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5,
Setting means for setting for each user whether or not to execute the automatic change operation of the display mode;
Further comprising
The mode control means includes
When a user who is set to execute the automatic change operation of the display mode is logged in, the display mode of the display means is automatically changed from the first display mode to the second display mode. Perform the action,
When a user who is set to not execute the automatic change operation of the display mode is logged in, the display mode of the display means is automatically changed from the first display mode to the second display mode. An image forming apparatus characterized by not performing an operation.
請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記モード制御手段は、
前記表示モードの自動変更動作を実行する旨が設定されている画面においては、前記表示手段の表示モードを前記第1の表示モードから前記第2の表示モードに自動的に変更する動作を実行し、
前記表示モードの自動変更動作を実行しない旨が設定されている画面においては、前記表示手段の表示モードを前記第1の表示モードから前記第2の表示モードに自動的に変更する動作を実行しないことを特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5,
The mode control means includes
On the screen set to execute the automatic change operation of the display mode, an operation of automatically changing the display mode of the display means from the first display mode to the second display mode is executed. ,
On the screen set to not execute the automatic change operation of the display mode, the operation of automatically changing the display mode of the display means from the first display mode to the second display mode is not executed. An image forming apparatus.
請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記操作者による前記拡大操作は、前記表示手段におけるピンチアウト操作を含むことを特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 7,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the enlargement operation by the operator includes a pinch-out operation in the display unit.
請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記操作者による前記拡大操作は、表示倍率拡大用キーの押下操作を含むことを特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 7,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the enlargement operation by the operator includes a pressing operation of a display magnification enlargement key.
請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記第1の表示モードは、通常表示モードであり、
前記第2の表示モードは、拡大表示モードであることを特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 9,
The first display mode is a normal display mode,
The image forming apparatus, wherein the second display mode is an enlarged display mode.
請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記第1の表示モードは、縮小表示モードであり、
前記第2の表示モードは、通常表示モードであることを特徴とする画像形成装置。
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 9,
The first display mode is a reduced display mode,
The image forming apparatus, wherein the second display mode is a normal display mode.
画像形成装置に内蔵されたコンピュータに、
a)第1の表示モードで前記画像形成装置の表示手段における表示動作を行うステップと、
b)操作者による拡大操作を受け付けるステップと、
c)前記第1の表示モードでの表示中に受け付けられた前記拡大操作が所定の基準を充足する場合には、前記表示手段の表示モードを前記第1の表示モードから第2の表示モードに自動的に変更するステップと、
を実行させるためのプログラムであって、
前記ステップc)は、
c−1)前記第1の表示モードにおける第1の画面の表示中に受け付けられた前記拡大操作が前記所定の基準を充足する場合、前記拡大操作に応じて、前記第2の表示モードにおける第2の画面であって前記第1の画面とは異なる構成を有し且つ前記第1の画面内の選択肢よりも大きな選択肢を有する第2の画面に遷移するステップと、
c−2)前記ステップc−1)での前記第2の画面への遷移後においては、前記拡大操作以外の新たな拡大操作を要することなく、前記第2の表示モードの複数の画面を用いて画面遷移を実行するステップと、
を有することを特徴とするプログラム。
In the computer built in the image forming device,
a) performing a display operation on the display means of the image forming apparatus in the first display mode;
b) receiving an enlargement operation by the operator;
c) When the enlargement operation received during display in the first display mode satisfies a predetermined criterion, the display mode of the display unit is changed from the first display mode to the second display mode. A step to change automatically,
A program for executing
Said step c)
c-1) When the enlargement operation received during the display of the first screen in the first display mode satisfies the predetermined reference, the second operation in the second display mode is performed according to the enlargement operation. Transition to a second screen having a configuration different from that of the first screen and having a larger option than the option in the first screen;
c-2) After the transition to the second screen in step c-1), a plurality of screens in the second display mode are used without requiring a new enlargement operation other than the enlargement operation. To execute screen transitions,
The program characterized by having.
請求項1ないし請求項11のいずれかに記載の画像形成装置において、
前記モード制御手段は、前記第1の表示モードにおける前記第1の画面の表示中に受け付けられた前記拡大操作が前記所定の基準を充足しない場合、前記表示手段の表示モードを前記第1の表示モードに維持しつつ、前記拡大操作に応じて前記第1の画面を部分的に拡大して表示することを特徴とする画像形成装置。
12. The image forming apparatus according to claim 1, wherein:
The mode control means sets the display mode of the display means to the first display when the enlargement operation received during the display of the first screen in the first display mode does not satisfy the predetermined criterion. An image forming apparatus, wherein the first screen is partially enlarged and displayed in accordance with the enlargement operation while maintaining the mode.
請求項12に記載のプログラムにおいて、
前記ステップc)は、
c−3)前記第1の表示モードにおける前記第1の画面の表示中に受け付けられた前記拡大操作が前記所定の基準を充足しない場合、前記表示手段の表示モードを前記第1の表示モードに維持しつつ、前記拡大操作に応じて前記第1の画面を部分的に拡大して表示するステップ、
を有することを特徴とするプログラム。
The program according to claim 12,
Said step c)
c-3) When the enlargement operation received during the display of the first screen in the first display mode does not satisfy the predetermined criterion, the display mode of the display means is changed to the first display mode. Maintaining and partially enlarging and displaying the first screen in response to the enlargement operation;
The program characterized by having.
JP2013113843A 2013-05-30 2013-05-30 Image forming apparatus and program Expired - Fee Related JP6175907B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113843A JP6175907B2 (en) 2013-05-30 2013-05-30 Image forming apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113843A JP6175907B2 (en) 2013-05-30 2013-05-30 Image forming apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014232474A JP2014232474A (en) 2014-12-11
JP6175907B2 true JP6175907B2 (en) 2017-08-09

Family

ID=52125800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013113843A Expired - Fee Related JP6175907B2 (en) 2013-05-30 2013-05-30 Image forming apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6175907B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016126657A (en) 2015-01-07 2016-07-11 キヤノン株式会社 Information processing device, method for controlling information processing device, and program
JP6582449B2 (en) * 2015-03-09 2019-10-02 コニカミノルタ株式会社 Display device and display device control program
JP7119886B2 (en) * 2018-10-18 2022-08-17 コニカミノルタ株式会社 Image processing device, operation control method and operation control program
JP2020194291A (en) * 2019-05-27 2020-12-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Display device and display control program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004180275A (en) * 2002-11-15 2004-06-24 Konica Minolta Holdings Inc Image forming apparatus
JP2004185143A (en) * 2002-11-29 2004-07-02 Kyocera Mita Corp Image display control device and image forming apparatus
JP4696612B2 (en) * 2005-03-16 2011-06-08 富士ゼロックス株式会社 Display control apparatus and display screen reduction method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014232474A (en) 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5314887B2 (en) Setting method of output image including image processing information and setting control program thereof
JP4959825B2 (en) Instruction input device, instruction input method, program, and recording medium thereof
US10063722B2 (en) Image forming apparatus configured to display function setting buttons and switch display mode between first display mode and second display mode and image recording medium
JP5029683B2 (en) Image processing apparatus, display control method for the same, and display control program
JP5832257B2 (en) Information processing apparatus, display control method, and program
JP2014038560A (en) Information processing device, information processing method, and program
JP6175907B2 (en) Image forming apparatus and program
JP2014186577A (en) Viewer device and image forming apparatus
JP5370317B2 (en) Display control apparatus, image forming apparatus, and display control method for operation panel
JP2012103602A (en) Image formation device and computer program
JP2007034456A (en) Information processor and information processing program
JP2014081789A (en) Information processor, control method for information processor, and program
EP3396518A1 (en) Information processing device, image forming apparatus, and information processing program
US9600162B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer readable-recording medium
JP2012081649A (en) Image forming apparatus and computer program
JP2011068098A (en) Information processor, control method of information processor, and program
JP6160194B2 (en) Image forming system, external terminal and program
JP2017097814A (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP2013183310A (en) Image processor, screen control method and program
JP5664321B2 (en) Image forming system and program
JP6409285B2 (en) Display control apparatus, image forming apparatus, display method, and display program
JP6164020B2 (en) Image forming apparatus and program
JP6011318B2 (en) Image forming apparatus and program
JP5214349B2 (en) Electronic device operation display device and image forming apparatus
JP4229054B2 (en) Image processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6175907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees