JP6173930B2 - Control device for internal combustion engine - Google Patents
Control device for internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP6173930B2 JP6173930B2 JP2014009959A JP2014009959A JP6173930B2 JP 6173930 B2 JP6173930 B2 JP 6173930B2 JP 2014009959 A JP2014009959 A JP 2014009959A JP 2014009959 A JP2014009959 A JP 2014009959A JP 6173930 B2 JP6173930 B2 JP 6173930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- fuel
- correction
- predetermined
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
本発明は、内燃機関の排気通路に配置された空燃比センサを備え、空燃比センサの出力に応じた空燃比制御を行う制御装置に関し、特にクランクケース内で発生するブローバイガスを吸気系に供給する通路を備える内燃機関の制御装置に関する。 The present invention relates to a control device that includes an air-fuel ratio sensor disposed in an exhaust passage of an internal combustion engine and performs air-fuel ratio control according to the output of the air-fuel ratio sensor, and in particular, supplies blow-by gas generated in a crankcase to an intake system. The present invention relates to a control device for an internal combustion engine including a passage.
特許文献1には、内燃機関の排気通路に配置された空燃比センサを備え、空燃比センサの出力に応じた空燃比制御を行う制御装置が示されている。この装置によれば、機関への燃料供給を一時的に停止する燃料カット運転中において、機関の吸入空気流量を増量する掃気促進制御が実行され、掃気促進制御の実行後に空燃比センサの検出特性ばらつきに起因する検出空燃比のずれを補正するための出力値補正が行われる。
上記従来の装置によれば、掃気促進制御においては吸入空気流量が増量されるため、ポンピングロスが増加して燃料カット運転の実行期間が短くなるとともに、不必要な空気の増量によって、排気通路に設けられる排気浄化触媒の酸化が促進されて、燃料カット運転終了時(燃料供給再開時)において排気浄化触媒の還元のために燃料供給量が増加する。その結果、燃費が悪化するという課題がある。 According to the above-described conventional device, in the scavenging promotion control, the intake air flow rate is increased, so that the pumping loss increases and the execution period of the fuel cut operation is shortened, and the unnecessary air increase increases the exhaust passage. Oxidation of the provided exhaust purification catalyst is promoted, and the amount of fuel supply increases due to the reduction of the exhaust purification catalyst at the end of the fuel cut operation (when the fuel supply is resumed). As a result, there is a problem that fuel consumption deteriorates.
また掃気促進制御の実行期間が所定期間に達したとき、あるいは空燃比センサの出力値から算出される酸素濃度が所定値以上となったときに、空燃比センサの出力値補正が行われるため、ブローバイガスの影響が完全になくなる前に出力値補正を実行し、補正が適正に行われない可能性がある。なお本明細書おいては、「ブローバイガス」は、燃焼室からクランクケースに流入したガスそのもの(直接成分)と、その流入ガス(特に燃料成分)が潤滑油に混入し、その混入したガスが蒸発したもの、及び機関の冷間作動中に燃焼室壁面に付着した燃料が液体のままクランクケースに流入して潤滑油に混入し、その混入した燃料が蒸発したもの(蒸発成分)とを含むものと定義し、燃料カット運転中においては特に液体のまま潤滑油に混入した燃料が蒸発することによって、適正な補正が行われない可能性が高くなる。 In addition, when the execution period of the scavenging acceleration control reaches a predetermined period, or when the oxygen concentration calculated from the output value of the air-fuel ratio sensor becomes equal to or higher than the predetermined value, the output value correction of the air-fuel ratio sensor is performed. There is a possibility that the output value correction is performed before the influence of blow-by gas is completely eliminated, and the correction is not properly performed. In this specification, “blow-by gas” refers to the gas itself (direct component) flowing into the crankcase from the combustion chamber and the inflowing gas (particularly fuel component) mixed into the lubricating oil, and the mixed gas is Including evaporated fuel and fuel adhering to the combustion chamber wall during cold operation of the engine flows into the crankcase as a liquid and enters the lubricating oil, and the mixed fuel evaporates (evaporated component) In particular, during fuel cut operation, the fuel mixed in the lubricating oil in a liquid state evaporates, so that there is a high possibility that proper correction will not be performed.
本発明は上述した点を考慮してなされたものであり、内燃機関の排気通路に配置される空燃比センサの検出特性の補正を、燃料カット運転中においてより適切に実行し、補正の精度を高めることができる制御装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above-described points, and the correction of the detection characteristic of the air-fuel ratio sensor arranged in the exhaust passage of the internal combustion engine is more appropriately executed during the fuel cut operation, and the correction accuracy is improved. It is an object to provide a control device that can be enhanced.
上記目的を達成するため請求項1に記載の発明は、内燃機関(1)の排気通路(10)に配置される空燃比検出手段(27)と、前記機関へ燃料を供給する燃料供給手段(6)と、前記機関において発生するブローバイガスを前記機関の吸気系(2)へ供給するブローバイガス供給手段(9)とを備える内燃機関の制御装置において、前記機関の所定運転状態において、前記機関への燃料供給を一時的に停止する燃料カット運転を実行する燃料カット運転実行手段と、前記燃料カット運転を実行している燃料カット運転期間において、前記空燃比検出手段の検出特性を補正する補正手段と、前記ブローバイガスの発生状況を推定し、推定されるブローバイガス発生状況に応じて、前記補正手段による補正の実施または禁止を指令する指令手段と、前記機関の温度を示す機関温度パラメータ(TW)を検出する温度パラメータ検出手段(25)とを備え、前記指令手段は、前記燃料カット運転期間中の所定の第1検出タイミングにおける前記空燃比検出手段の第1出力値(VINI)と、前記第1検出タイミングの後の前記燃料カット運転期間中において所定再検出条件が成立した時点である第2検出タイミングにおける前記空燃比検出手段の第2出力値(VDET)との差分(DVLAF)が判定閾値(DVTH)以上のときに、前記補正手段による補正を禁止し、前記所定再検出条件は、前記第1検出タイミングより後において前記機関温度パラメータ(TW)が所定温度(TWTH)以上である状態が所定時間(TWAIT)以上継続することで成立することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an invention according to
この構成によれば、機関の所定運転状態において燃料カット運転が行われ、燃料カット運転を実行している燃料カット運転期間において、空燃比検出手段の検出特性を補正する検出特性補正が行われる。燃料カット運転期間中の所定の第1検出タイミングにおける空燃比検出手段の第1出力値と、第1検出タイミングの後の燃料カット運転期間中において所定再検出条件が成立した時点である第2検出タイミングにおける空燃比検出手段の第2出力値との差分が判定閾値以上のときに検出特性補正が禁止され、所定再検出条件は、第1検出タイミング後において機関温度パラメータが所定温度以上の状態が所定時間以上継続することで成立する。機関温度パラメータが所定温度以上の状態が所定時間以上継続すると、ブローバイガスの発生量が確実に減少するので、第1出力値と第2出力値との差分が判定閾値以上であるときは、検出特性の適切な補正を行うことができない可能性が高い。したがって、そのような状況で検出特性補正を禁止することにより、誤った補正が行われることを確実に防止し、補正の精度を高めることができる。また、上述した先行技術のように吸入空気流量を増加させる必要がないため、燃費の悪化を防止することができる。 According to this configuration, the fuel cut operation is performed in a predetermined operation state of the engine, and the detection characteristic correction for correcting the detection characteristic of the air-fuel ratio detection means is performed in the fuel cut operation period in which the fuel cut operation is being performed. A first output value of the air-fuel ratio detection means at a predetermined first detection timing during the fuel cut operation period and a second detection when a predetermined redetection condition is satisfied during the fuel cut operation period after the first detection timing. Detection characteristic correction is prohibited when the difference from the second output value of the air-fuel ratio detection means at the timing is greater than or equal to the determination threshold. The predetermined re-detection condition is that the engine temperature parameter is greater than or equal to the predetermined temperature after the first detection timing. It is established by continuing for a predetermined time or more. If the state where the engine temperature parameter is equal to or higher than the predetermined temperature continues for a predetermined time or longer, the amount of blow-by gas generated is surely reduced. There is a high possibility that proper correction of characteristics cannot be performed. Therefore, by prohibiting detection characteristic correction in such a situation, erroneous correction can be surely prevented, and the correction accuracy can be improved. Further, since it is not necessary to increase the intake air flow rate as in the prior art described above, it is possible to prevent deterioration of fuel consumption.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の内燃機関の制御装置において、前記指令手段は、前記補正手段による補正を禁止する指令を前記機関が停止するまで維持することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the control apparatus for an internal combustion engine according to the first aspect, the command unit maintains a command for prohibiting correction by the correction unit until the engine stops. .
この構成によれば、空燃比検出手段の検出特性の補正を禁止する指令は、機関が停止するまで維持される。 According to this configuration, the command for prohibiting the correction of the detection characteristic of the air-fuel ratio detection means is maintained until the engine stops.
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置において、前記機関の吸入空気流量に相関する吸入空気流量相関パラメータ(GAIR)を検出する吸入空気流量相関パラメータ検出手段(21)をさらに備え、前記指令手段は、前記燃料カット運転期間において、前記吸入空気流量相関パラメータ(GAIR)に基づいて前記機関の吸入空気量(SUMGA)が所定吸気量(SUMGATH)以上となったことが検出されたときは、前記ブローバイガスの発生状況に関わらず、前記補正手段による補正の実施を指令することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the control apparatus for an internal combustion engine according to the first or second aspect, the intake air flow rate correlation parameter detection for detecting an intake air flow rate correlation parameter (GAIR) correlated with the intake air flow rate of the engine. Means (21), wherein the command means determines that the intake air amount (SUMGA) of the engine is greater than or equal to a predetermined intake amount (SUMGATH) based on the intake air flow rate correlation parameter (GAIR) during the fuel cut operation period. When it is detected that the correction has occurred, the correction unit is instructed to perform correction regardless of the generation state of the blowby gas.
この構成によれば、燃料カット運転期間において、機関の吸入空気量が所定量以上となったことが検出されたときは、ブローバイガスの発生状況に関わらず、検出特性補正が実施される。機関の吸入空気量が所定吸気量以上となったことが検出されたときはブローバイガスが発生していても、空燃比検出手段の出力値に影響を与える度合は低い。したがって、ブローバイガスの発生状況に関わらず検出特性補正を実施することで、補正の実施頻度を高めて空燃比検出手段の出力値に基づく空燃比フィードバック制御の制御精度を高めることができる。 According to this configuration, when it is detected that the intake air amount of the engine has become a predetermined amount or more during the fuel cut operation period, the detection characteristic correction is performed regardless of the generation state of blow-by gas. When it is detected that the intake air amount of the engine exceeds the predetermined intake amount, even if blow-by gas is generated, the degree of influence on the output value of the air-fuel ratio detection means is low. Therefore, by performing the detection characteristic correction regardless of the blowby gas generation state, it is possible to increase the frequency of the correction and improve the control accuracy of the air-fuel ratio feedback control based on the output value of the air-fuel ratio detection means.
以下本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の一実施形態にかかる内燃機関(以下「エンジン」という)及びその制御装置の構成を示す図であり、例えば4気筒のエンジン1の吸気通路2の途中にはスロットル弁3が配置されている。スロットル弁3はアクチュエータ7によって駆動可能に構成されており、アクチュエータ7は電子制御ユニット(以下「ECU」という)5に接続されている。ECU5は、アクチュエータ7を介してスロットル弁3の開度THを制御する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an internal combustion engine (hereinafter referred to as “engine”) and its control device according to an embodiment of the present invention. For example, a throttle valve 3 is placed in the middle of an intake passage 2 of a four-
燃料噴射弁6はエンジン1とスロットル弁3との間かつ吸気通路2の図示しない吸気弁の少し上流側に各気筒毎に設けられており、各噴射弁は図示しない燃料ポンプに接続されていると共にECU5に電気的に接続されて当該ECU5からの信号により燃料噴射弁6の開弁時間が制御される。
The fuel injection valve 6 is provided for each cylinder between the
エンジン1のクランクケース内で発生するブローバイガスを吸気通路2に供給するためのブローバイガス通路9が設けられている。ブローバイガス通路9の一端は、エンジン1のシリンダヘッドに接続されており、その接続部には一方向弁8が設けられている。一方向弁8は、クランクケース内の圧力が吸気通路側の圧力より所定圧以上高くなると開弁する。ブローバイガスは、燃焼室からクランクケース内に流入したガスそのもの(直接成分)と、直接成分(特に燃料成分)が潤滑オイルに混入しその混入したガスが蒸発したもの、及びエンジン1の冷間作動中に燃焼室壁面に付着した燃料が液体のままクランクケースに流入して潤滑オイルに混入し、その混入した燃料がエンジン1の作動によってエンジン温度が上昇することによって蒸発したもの(蒸発成分)とを含み、ブローバイガス通路9を介して吸気通路2に供給される。
A blow-by gas passage 9 for supplying blow-by gas generated in the crankcase of the
排気通路10には排気浄化用の触媒11が設けられている。触媒11は、酸素蓄積能力を有し、エンジン1に供給される混合気の空燃比が理論空燃比よりリーン側に設定され、排気中の酸素濃度が比較的高い排気リーン状態では、排気中の酸素を蓄積し、逆にエンジン1に供給される混合気の空燃比が理論空燃比よりリッチ側に設定され、排気中の酸素濃度が低く、HC、CO成分が多い排気リッチ状態では、蓄積した酸素により排気中のHC,COを酸化する機能を有する。
A
スロットル弁3の上流側には吸入空気流量GAIRを検出する吸入空気流量センサ21が設けられ、スロットル弁3にはスロットル弁開度THを検出するスロットル弁開度センサ22が連結されている。またスロットル弁3の下流側には吸気圧PBAを検出する吸気圧センサ23、及び吸気温TAを検出する吸気温センサ24が設けられている。またエンジン1の本体には、エンジン冷却水温TWを検出する冷却水温センサ25が装着されており、これらのセンサ21〜25の検出信号はECU5に供給される。
An intake air
ECU5には、エンジン1のクランク軸(図示せず)の回転角度を検出するクランク角度位置センサ26が接続されており、クランク軸の回転角度に応じた信号がECU5に供給される。クランク角度位置センサ11は、エンジン1の特定の気筒の所定クランク角度位置でパルス(以下「CYLパルス」という)を出力する気筒判別センサ、各気筒の吸入行程開始時の上死点(TDC)に関し所定クランク角度前のクランク角度位置で(4気筒エンジンではクランク角180度毎に)TDCパルスを出力するTDCセンサ及びTDCパルスより短い一定クランク角周期(例えば6度周期)で1パルス(以下「CRKパルス」という)を発生するCRKセンサから成り、CYLパルス、TDCパルス及びCRKパルスがECU5に供給される。これらのパルスは、燃料噴射時期、点火時期等の各種タイミング制御、エンジン回転数NEの検出に使用される。
The
触媒14の上流側であって各気筒に連通する排気マニホールドの集合部より下流側には、比例型酸素濃度センサ27(以下「LAFセンサ27」という)が装着されており、このLAFセンサ27は排気中の酸素濃度(空燃比)にほぼ比例した検出信号を出力し、ECU5に供給する。
A proportional oxygen concentration sensor 27 (hereinafter referred to as “
ECU5には、エンジン1により駆動される車両のアクセルペダルの踏み込み量(以下「アクセルペダル操作量」という)APを検出するアクセルセンサ31及びエンジン1によって駆動される車速VPを検出する車速センサが32などが接続されており、それらのセンサの検出信号がECU5に供給される。スロットル弁開度THはアクセルペダル操作量APに応じてECU5により制御される。すなわち、アクセルペダル操作量APに応じてスロットル弁3の目標開度THCMDが算出され、検出されるスロットル弁開度THが目標開度THCMDと一致するようにアクチュエータ7が駆動される。
The
ECU5は、各種センサからの入力信号波形を整形し、電圧レベルを所定レベルに修正し、アナログ信号値をデジタル信号値に変換する等の機能を有する入力回路、中央演算処理ユニット(CPU)、該CPUで実行される各種演算プログラム及び演算結果等を記憶する記憶回路、燃料噴射弁6に駆動信号を供給する出力回路等から構成される。
The
燃料噴射弁6による燃料噴射量は、吸入空気流量GAIRに応じて算出される基本燃料量を、LAFセンサ27により検出される空燃比AFに応じた空燃比補正係数KAFによって補正することによって制御される。空燃比補正係数KAFは、検出される空燃比AFが目標空燃比AFCMDと一致するように算出される。
The fuel injection amount by the fuel injection valve 6 is controlled by correcting the basic fuel amount calculated according to the intake air flow rate GAIR with the air-fuel ratio correction coefficient KAF corresponding to the air-fuel ratio AF detected by the
LAFセンサ27の出力電圧(以下「センサ出力」という)VLAFと空燃比AFとの関係(検出特性)は、多数のセンサについて計測するとばらつきがあるため、本実施形態では、センサ出力VLAFを空燃比AFに変換する際に適用する検出特性を、エンジン1の燃料カット運転中に補正する空燃比検出特性補正を行う。燃料カット運転は、エンジン1への燃料供給を一時的に停止する運転であり、エンジン1の減速中において所定燃料カット実行条件が成立したときに実行される。
Since the relationship (detection characteristics) between the output voltage (hereinafter referred to as “sensor output”) VLAF and the air-fuel ratio AF of the
図2はその空燃比検出特性補正を説明するための図であり、図2(a)はセンサ出力VLAFと、空燃比AFとの関係(検出特性)を示す。実線L1が平均的な特性を示し、破線L2が傾きが増加する側の上限特性を示し、破線L3が傾きが減少する側の下限特性を示す。また同図に示すAFSTは理論空燃比であり、AFATMは大気中の酸素濃度に対応する空燃比換算値である。理論空燃比AFSTに対応するセンサ出力VLAFの値(ストイキ出力)VSTはほとんどばらつかないため、理論空燃比AFSTに対応する動作点PSTを中心として、破線L1からL3の範囲で検出特性がばらつくことが示されている。 FIG. 2 is a diagram for explaining the correction of the air-fuel ratio detection characteristic, and FIG. 2A shows the relationship (detection characteristic) between the sensor output VLAF and the air-fuel ratio AF. A solid line L1 indicates an average characteristic, a broken line L2 indicates an upper limit characteristic on the side where the inclination increases, and a broken line L3 indicates a lower limit characteristic on the side where the inclination decreases. In addition, AFST shown in the figure is a theoretical air-fuel ratio, and AFATM is an air-fuel ratio conversion value corresponding to the oxygen concentration in the atmosphere. Since the value (stoichiometric output) VST of the sensor output VLAF corresponding to the theoretical air-fuel ratio AFST hardly varies, the detection characteristic varies in the range of the broken lines L1 to L3 with the operating point PST corresponding to the theoretical air-fuel ratio AFST as the center. It is shown.
図2(b)は、理論空燃比AFSTを目標空燃比とする運転から、時刻tFCにおいて燃料カット運転へ移行した場合のセンサ出力VLAFの推移を示すタイムチャートである。図2(a)(b)に示されるように、時刻tSにおけるセンサ出力VLAFは、検出特性のばらつきに対応して、平均値VLAFM、上限値VLAFH、及び下限値VLAFLをとる。時刻tSは、燃料カット運転開始後においてセンサ出力VLAFがほぼ安定する時刻であり、時刻tSにおけるセンサ出力VLAF、すなわち大気に対応するセンサ出力VLAFを、以下「安定化出力VLAFS」という。 FIG. 2B is a time chart showing the transition of the sensor output VLAF when the operation is shifted from the operation with the stoichiometric air-fuel ratio AFST to the target air-fuel ratio to the fuel cut operation at time tFC. As shown in FIGS. 2A and 2B, the sensor output VLAF at time tS takes an average value VLAFM, an upper limit value VLAFH, and a lower limit value VLAFL corresponding to variations in detection characteristics. The time tS is a time when the sensor output VLAF is substantially stabilized after the start of the fuel cut operation. The sensor output VLAF at the time tS, that is, the sensor output VLAF corresponding to the atmosphere is hereinafter referred to as “stabilized output VLAFS”.
燃料カット運転の実行中において安定化出力VLAFSを取得することによって、使用中のLAFセンサ27の検出特性を特定することができ、初期設定される平均的な検出特性(L1)を、特定した検出特性に補正することによって、センサ出力VLAFから正確な空燃比AFを算出することができる。
By acquiring the stabilized output VLAFS during execution of the fuel cut operation, the detection characteristic of the
しかし、燃料カット運転中にブローバイガスが多量に発生し、ブローバイガス通路9を介して供給されると、安定化出力VLAFSは、大気に対応する値からずれるため、正確な検出特性の補正を行うことができない。 However, if a large amount of blow-by gas is generated during the fuel cut operation and supplied through the blow-by gas passage 9, the stabilized output VLAFS deviates from the value corresponding to the atmosphere, so that the detection characteristics are corrected accurately. I can't.
図3は、ブローバイガスの発生量(供給量)が想定される最大量である場合のセンサ出力VLAFの推移を示すタイムチャートであり、時刻tFCにおいて燃料カット運転が開始された例が示されている。この場合、安定化出力VLAFSは偏倚電圧値VDEVとなり、ブローバイガスが全く供給されていないときの正常電圧値VNRMに比べて10%程度低下する。したがって、偏倚電圧値VDEVに基づいて空燃比検出特性補正を行うと、補正の精度が低下して、補正実行後の実空燃比が目標空燃比からずれる(図3の例では最大で10%近くずれる)問題が発生する。 FIG. 3 is a time chart showing the transition of the sensor output VLAF when the amount of blow-by gas generated (supply amount) is an assumed maximum amount, and shows an example in which the fuel cut operation is started at time tFC. Yes. In this case, the stabilized output VLAFS becomes a bias voltage value VDEV, which is about 10% lower than the normal voltage value VRMM when no blowby gas is supplied. Therefore, if the air-fuel ratio detection characteristic correction is performed based on the bias voltage value VDEV, the accuracy of the correction is reduced, and the actual air-fuel ratio after the correction is deviated from the target air-fuel ratio (in the example of FIG. 3, the maximum is nearly 10%). Problem).
そこで本実施形態では、ブローバイガスの発生状況を推定し、ブローバイガスの発生量が多いと推定されるときは、空燃比検出特性補正を禁止することによって、補正精度の低下を防止するようにしている。 Therefore, in the present embodiment, when the generation state of blow-by gas is estimated, and when it is estimated that the amount of blow-by gas generated is large, the correction of air-fuel ratio detection characteristics is prohibited to prevent a reduction in correction accuracy. Yes.
図4は、ブローバイガスの発生量が多い状態における安定化出力VLAFSと、運転継続時間TOPとの関係を示す図であり、時刻t0はエンジン1の始動後であって暖機が完了した時点(例えばエンジン冷却水温TWが80℃に達した時点)に相当する。
FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the stabilized output VLAFS and the operation duration time TOP in a state where the amount of blow-by gas generated is large, and the time t0 is the time when the warm-up is completed after the
暖機完了時点である時刻t0では、安定化出力VLAFSはブローバイガスの影響で比較的小さい初期電圧値(リッチ空燃比を示す値)VINIをとる。その後の運転の継続によって潤滑オイルに混入した燃料の蒸発が進んで、吸気通路2に供給されるブローバイガス量が減少していくため、安定化出力VLAFSは徐々に増加して、正常電圧値VNRMに近づいていく。 At time t0, which is the time point when warm-up is completed, the stabilized output VLAFS takes a relatively small initial voltage value (value indicating a rich air-fuel ratio) VINI due to the influence of blow-by gas. As the operation continues thereafter, the fuel mixed in the lubricating oil evaporates, and the amount of blow-by gas supplied to the intake passage 2 decreases. Therefore, the stabilized output VLAFS gradually increases and the normal voltage value VRMM Approaching.
したがって、初期電圧値VINIと、所定の待機時間TWAIT(例えば20分)経過後の時刻tDETにおける判定電圧値VDETとの差分DVLAF(=VDET−VINI)が判定閾値DVTH以上であるときは、潤滑オイルに混入した燃料量が多い、すなわちブローバイガスの発生量が多いと推定することができる。本実施形態では、この手法を用いてブローバイガスの発生状況の推定する。 Accordingly, when the difference DVLAF (= VDET−VINI) between the initial voltage value VINI and the determination voltage value VDET at the time tDET after the elapse of a predetermined standby time TWAIT (for example, 20 minutes) is equal to or greater than the determination threshold DVTH, the lubricating oil It can be estimated that the amount of fuel mixed in the fuel is large, that is, the amount of blow-by gas generated is large. In the present embodiment, the generation status of blow-by gas is estimated using this method.
図5は、上述した空燃比検出特性補正を行う処理のフローチャートである。この処理は、ECU5において所定時間毎に実行される(図6〜図8の処理も同様である)。
ステップS11では燃料カットフラグFFCが「1」であるか否かを判別する。燃料カットフラグFFCは、エンジン1の減速中に所定燃料カット実行条件が成立すると「1」に設定され、不成立であるときは「0」に設定される。所定燃料カット実行条件には、エンジン1の暖機が完了しているという条件が含まれている。
FIG. 5 is a flowchart of processing for performing the above-described air-fuel ratio detection characteristic correction. This process is executed at predetermined time intervals in the ECU 5 (the processes in FIGS. 6 to 8 are the same).
In step S11, it is determined whether or not a fuel cut flag FFC is “1”. The fuel cut flag FFC is set to “1” when a predetermined fuel cut execution condition is satisfied during deceleration of the
ステップS11の答が否定(NO)であるときは直ちに処理を終了し、肯定(YES)であるときは、吸気量フラグFGAHが「1」であるか否かを判別する(ステップS12)。吸気量フラグFGAHは、後述する図8の処理において、燃料カット運転開始後において、吸入空気流量GAIRが所定流量GATH(例えば5g/sec)以上である状態が所定時間TGATH(例えば5sec)以上継続すると「1」に設定される。エンジン1の吸入空気量が大きくなると、ブローバイガスの発生量が多くても空燃比に与える影響は無視できる程度となる。したがって、吸気量フラグFGAHが「1」であるときは、直ちにステップS15に進んで、安定化出力VLAFSを取得し、空燃比検出特性補正を行う。すなわち、安定化出力VLAFS及び大気圧対応値AFATMと、ストイキ出力VST及び理論空燃比AFSTとを用いて、使用中のLAFセンサ27のセンサ出力VLAFを空燃比AFに変換するための変換係数を更新する。
If the answer to step S11 is negative (NO), the process is immediately terminated. If the answer is affirmative (YES), it is determined whether or not an intake air amount flag FGAH is “1” (step S12). In the process of FIG. 8 described later, the intake air amount flag FGAH indicates that the state where the intake air flow rate GAIR is equal to or higher than a predetermined flow rate GATH (for example, 5 g / sec) continues for a predetermined time TGATH (for example, 5 seconds) after the start of the fuel cut operation. Set to “1”. When the intake air amount of the
ステップS12の答が否定(NO)であるときは、状況推定完了フラグFDENDが「1」であるか否かを判別する(ステップS13)。状況推定完了フラグFDENDは、図6に示す処理のステップS30において、ブローバイガスの発生状況の推定が完了すると「1」に設定される。最初はこの答は否定(NO)であり、直ちに処理を終了する。 If the answer to step S12 is negative (NO), it is determined whether or not a situation estimation completion flag FDEND is “1” (step S13). The situation estimation completion flag FDEND is set to “1” when the estimation of the blowby gas generation situation is completed in step S30 of the process shown in FIG. Initially, this answer is negative (NO), and the processing is immediately terminated.
状況推定完了フラグFDENDが「1」に設定されると、禁止フラグFINHが「1」であるか否かを判別する(ステップS14)。禁止フラグFINHは、後述する図6の処理においてブローバイガスの発生量(供給量)が多いと判定されたときに「1」に設定される。禁止フラグFINHが「0」であるときは、ステップS15に進んで、変換係数の更新を行い、禁止フラグFINHが「1」であるときは直ちに処理を終了する。 When the situation estimation completion flag FDEND is set to “1”, it is determined whether or not the prohibition flag FINH is “1” (step S14). The prohibition flag FINH is set to “1” when it is determined that the amount of blow-by gas generated (supply amount) is large in the process of FIG. When the prohibition flag FINH is “0”, the process proceeds to step S15 to update the conversion coefficient, and when the prohibition flag FINH is “1”, the process is immediately terminated.
状況推定完了フラグFDENDは、「1」に設定されるとエンジン1が停止するまで維持されるので、吸気量フラグFGAHが「1」に設定されない場合には、エンジン1が停止して次に始動されるまで、変換係数の更新は行われない。
When the situation estimation completion flag FDEND is set to “1”, it is maintained until the
図6は、禁止フラグFINHの設定を行う補正禁止判定処理のフローチャートである。
ステップS21では、燃料カットフラグFFCが「1」であるか否かを判別し、その答が否定(NO)であるときは直ちに処理を終了する。燃料カットフラグFFCが「1」であるときは、今回の燃料カット運転がエンジン1の始動後最初の燃料カット運転であるか否かを判別する(ステップS22)。その答が肯定(YES)であるときは、その時点のセンサ出力値VLAFPを初期電圧値VINIとして記憶し、初期化フラグFINIを「1」に設定する(ステップS23)。
FIG. 6 is a flowchart of a correction prohibition determination process for setting the prohibition flag FINH.
In step S21, it is determined whether or not the fuel cut flag FFC is “1”. If the answer to step S21 is negative (NO), the process is immediately terminated. When the fuel cut flag FFC is “1”, it is determined whether or not the current fuel cut operation is the first fuel cut operation after the
ステップS22の答が否定(NO)であるときは、再検出条件フラグFCONDが「1」であるか否かを判別する(ステップS24)。再検出条件フラグFCONDは、後述する図7の処理で設定され、所定再検出条件が成立すると「1」に設定される。本実施形態では、初期電圧値VINIの取得時点(第1検出タイミング)から、エンジン1の運転が継続されて(エンジン冷却水温TWが所定温度TWTH以上の状態で)待機時間TWAITが経過した時点(第2検出タイミング)において、所定再検出条件が成立し、再検出条件フラグFCONDが「1」に設定される。
If the answer to step S22 is negative (NO), it is determined whether or not a re-detection condition flag FCOND is “1” (step S24). The redetection condition flag FCOND is set in the process of FIG. 7 described later, and is set to “1” when a predetermined redetection condition is satisfied. In the present embodiment, from the time when the initial voltage value VINI is acquired (first detection timing), when the operation of the
ステップS24で再検出条件フラグFCONDが「0」である間は直ちに処理を終了し、「1」に設定されると、ステップS25に進んで、判定電圧VDETをその時点(第2検出タイミング)におけるセンサ出力値VLAFPに設定し、次いで判定電圧値VDETと初期電圧値VINIとの差分DVLAF(=VDET−VINI)を算出する(ステップS26)。ステップS27では、差分DVLAFが判定閾値DVTH(例えば、0.3V)以上であるか否かを判別し、その答が否定(NO)であるときは禁止フラグFINHを「0」に設定する(ステップS29)一方、肯定(YES)であるときは禁止フラグFINHを「1」に設定する(ステップS28)。その後、状況推定完了フラグFDENDを「1」に設定するとともに、再検出条件フラグFCONDを「0」に戻して、処理を終了する(ステップS30)。 While the re-detection condition flag FCOND is “0” in step S24, the processing is immediately terminated. When the re-detection condition flag FCOND is set to “1”, the process proceeds to step S25, and the determination voltage VDET is set at that time (second detection timing). The sensor output value VLAFP is set, and then the difference DVLAF (= VDET−VINI) between the determination voltage value VDET and the initial voltage value VINI is calculated (step S26). In step S27, it is determined whether or not the difference DVLAF is greater than or equal to a determination threshold DVTH (for example, 0.3V). If the answer is negative (NO), the prohibition flag FINH is set to “0” (step S27). S29) On the other hand, if the determination is affirmative (YES), the prohibition flag FINH is set to “1” (step S28). Thereafter, the status estimation completion flag FDEND is set to “1”, the re-detection condition flag FCOND is returned to “0”, and the process is terminated (step S30).
図7は、再検出条件フラグFCONDの設定を行う処理のフローチャートである。
ステップS31では初期化フラグFINI(図6,ステップS23参照)が「1」であるか否かを判別し、その答が否定(NO)であるときは、タイマTCONDの値を「0」に設定する(ステップS33)とともに、再検出条件フラグFCONDを「0」に設定する(ステップS36)。
FIG. 7 is a flowchart of processing for setting the re-detection condition flag FCOND.
In step S31, it is determined whether or not the initialization flag FINI (see FIG. 6, step S23) is “1”. If the answer is negative (NO), the value of the timer TCOND is set to “0”. (Step S33), the re-detection condition flag FCOND is set to “0” (step S36).
初期化フラグFINIが「1」であるときは、エンジン冷却水温TWが所定温度TWTH(例えば80℃)以上であるか否かを判別する(ステップS32)。その答が否定(NO)であるときは、ステップS33に進み、エンジン冷却水温TWが所定温度TWTH以上であるときは、タイマTCONDをカウントアップし(ステップS34)、タイマTCONDの値が待機時間TWAIT以上であるか否かを判別する(ステップS35)。 When the initialization flag FINI is “1”, it is determined whether or not the engine coolant temperature TW is equal to or higher than a predetermined temperature TWTH (for example, 80 ° C.) (step S32). If the answer to step S33 is negative (NO), the process proceeds to step S33. If the engine coolant temperature TW is equal to or higher than the predetermined temperature TWTH, the timer TCOND is counted up (step S34), and the value of the timer TCOND is set to the standby time TWAIT. It is determined whether or not this is the case (step S35).
ステップS35の答が否定(NO)である間はステップS36に進み、肯定(YES)となると、ステップS37に進んで再検出条件フラグFCONDを「1」に設定する。 If the answer to step S35 is negative (NO), the process proceeds to step S36. If the answer is affirmative (YES), the process proceeds to step S37, and the re-detection condition flag FCOND is set to “1”.
図8は、吸気量フラグFGAHの設定を行う処理のフローチャートである。
ステップS41では、燃料カットフラグFFCが「1」であるか否かを判別し、その答が否定(NO)であるときは、タイマTGAの値を「0」に設定する(ステップS43)ともに、吸気量フラグFGAHを「0」に設定する(ステップS46)。
FIG. 8 is a flowchart of processing for setting the intake air amount flag FGAH.
In step S41, it is determined whether or not the fuel cut flag FFC is “1”. If the answer is negative (NO), the value of the timer TGA is set to “0” (step S43). The intake air amount flag FGAH is set to “0” (step S46).
燃料カットフラグFFCが「1」であるときは、吸入空気流量GAIRが所定流量GATH(例えば5g/sec)以上であるか否かを判別する(ステップS42)。その答が否定(NO)であるときは、ステップS43に進み、吸入空気流量GAIRが所定流量GATH以上であるときは、タイマTGAをカウントアップし(ステップS44)、タイマTGAの値が所定時間TGATH(例えば5sec)以上であるか否かを判別する(ステップS45)。 When the fuel cut flag FFC is “1”, it is determined whether or not the intake air flow rate GAIR is equal to or higher than a predetermined flow rate GATH (for example, 5 g / sec) (step S42). If the answer to step S43 is negative (NO), the process proceeds to step S43. If the intake air flow rate GAIR is equal to or greater than the predetermined flow rate GATH, the timer TGA is counted up (step S44), and the value of the timer TGA is set to the predetermined time TGATH. It is determined whether or not (for example, 5 sec) or more (step S45).
ステップS45の答が否定(NO)である間はステップS46に進み、肯定(YES)となると、ステップS47に進んで吸気量フラグFGAHを「1」に設定する。ステップS45の答が肯定(YES)である状態は、吸入空気流量GAIRの積算値としての吸入空気量SUMGAが所定吸気量SUMGATH以上である状態に相当する。 If the answer to step S45 is negative (NO), the process proceeds to step S46. If the answer is affirmative (YES), the process proceeds to step S47, and the intake air amount flag FGAH is set to “1”. The state in which the answer to step S45 is affirmative (YES) corresponds to a state in which the intake air amount SUMGA as an integrated value of the intake air flow rate GAIR is equal to or greater than the predetermined intake air amount SUMGATH.
以上のように本実施形態では、エンジン1の減速中に所定燃料カット実行条件が成立すると燃料カット運転が行われ、燃料カット運転を実行している燃料カット運転期間において、LAFセンサ27の検出特性を補正する空燃比検出特性補正が行われる。そして、図6の処理によってブローバイガスの発生状況が推定され、推定されるブローバイガスの発生状況に応じて、禁止フラグFINHの設定が行われ、空燃比検出特性補正の実施または禁止が指令される。したがって、ブローバイガスの発生量が多い状況では、空燃比検出特性補正を確実に禁止することが可能となり、補正の精度を高めることができる。また、本実施形態では、前述した先行技術のように吸入空気流量を増加させる必要がないため、燃費の悪化を防止することができる。
As described above, in the present embodiment, the fuel cut operation is performed when the predetermined fuel cut execution condition is satisfied while the
より具体的には、エンジン1の始動後最初の燃料カット運転が開始された時点(第1検出タイミング)におけるセンサ出力値である初期電圧値VINIと、第1検出タイミングの後の燃料カット運転期間中において所定再検出条件が成立した時点、すなわち再検出条件フラグFCONDが「1」となった時点(第2検出タイミング)におけるセンサ出力値である判定電圧値VDETとの差分DVLAFが判定閾値DVTH以上であるときは、ブローバイガスの発生量が多いと推定され、空燃比検出特性補正が禁止される。
More specifically, an initial voltage value VINI that is a sensor output value at the time (first detection timing) when the first fuel cut operation is started after the
ブローバイガスの発生量が多いときは、図4に示されるように差分DVLAFが大きくなることに着目し、再検出条件フラグFCONDは、エンジン冷却水温TWが所定温度TWTH以上である状態が所定の待機時間TWAIT継続したときに「1」に設定するようにしたので、ブローバイガスの発生量が多い状態を的確に推定し、誤った補正が行われることを確実に防止できる。 Focusing on the fact that the difference DVLAF increases as shown in FIG. 4 when the amount of blow-by gas generated is large, the re-detection condition flag FCOND is in a predetermined standby state when the engine coolant temperature TW is equal to or higher than the predetermined temperature TWTH. Since it is set to “1” when the time TWAIT is continued, it is possible to accurately estimate a state where the amount of blow-by gas generated is large, and to reliably prevent erroneous correction.
また、燃料カット運転期間において、エンジン1の吸入空気量SUMGAが所定吸気量SUMGATH以上となったことが検出されたときは(図8,ステップS45の答が肯定(YES)となったときは)、吸気量フラグFGAHが「1」に設定され(ステップS47)、図5のステップS12から直ちにステップS15に進む処理が行われ、ブローバイガスの発生状況に関わらず、検出特性補正が実施される。吸入空気量SUMGAが所定吸気量SUMGATH以上となったことが検出されたときはブローバイガスが発生していても、センサ出力VLAFに影響を与える度合は低い。したがって、ブローバイガスの発生状況に関わらず検出特性補正を実施することで、補正の実施頻度を高めてセンサ出力VLAFに基づく空燃比フィードバック制御の制御精度を高めることができる。
Further, when it is detected that the intake air amount SUMGA of the
本実施形態では、LAFセンサ27が空燃比検出手段に相当し、燃料噴射弁6、燃料噴射弁6に燃料を供給する燃料通路など、及びECU5が燃料供給手段を構成し、ブローバイガス通路9がブローバイガス供給手段に相当し、ECU5が燃料カット運転実行手段、補正手段、及び指令手段を構成する。また、吸入空気流量センサ21が吸入空気流量相関パラメータ検出手段に相当し、冷却水温センサ25が温度パラメータ検出手段に相当し、スロットル弁3及びアクチュエータ7が吸入空気流量変更手段に相当する。
In the present embodiment, the
[変形例]
上述した実施形態では、第1検出タイミング(初期電圧値VINI取得時点)からエンジン冷却水温TWが所定温度TWTH以上である運転状態が待機時間TWAIT継続した時点を第2検出タイミング(判定電圧値VDET取得時点)としたが、第1検出タイミングから、燃料噴射量QINJを積算することにより燃料噴射量積算値SUMQIを算出し、燃料噴射量積算値SUMQIが所定燃料量閾値SUMQITHに達した時点を第2検出タイミングとしてもよい。さらに第1検出タイミング後の燃料カット運転の実行回数NFCをカウントし、実行回数NFCが所定回数NFCTHに達したときの燃料カット運転の実行時を第2検出タイミングとしてもよい。ただし、この場合には、潤滑オイルに混入した燃料が蒸発する期間を確保するために、所定回数NFCTHを、上記待機時間TWAITを考慮して若干多めに設定する必要がある。
[Modification]
In the embodiment described above, the second detection timing (determination voltage value VDET acquisition) is the time point when the operation state in which the engine coolant temperature TW is equal to or higher than the predetermined temperature TWTH continues from the first detection timing (initial voltage value VINI acquisition time). However, from the first detection timing, the fuel injection amount integrated value SUMQI is calculated by integrating the fuel injection amount QINJ, and the time point when the fuel injection amount integrated value SUMQI reaches the predetermined fuel amount threshold value SUMQITH is determined as the second time point. It is good also as a detection timing. Further, the number of executions NFC of the fuel cut operation after the first detection timing may be counted, and the time when the fuel cut operation is executed when the execution number NFC reaches the predetermined number NFCTH may be set as the second detection timing. However, in this case, in order to secure a period during which the fuel mixed in the lubricating oil evaporates, it is necessary to set the predetermined number NFCTH slightly larger in consideration of the standby time TWAIT.
[第2の実施形態]
本実施形態は、ブローバイガスの発生状況の推定を、第1の実施形態より迅速に行うようにしたものである。以下に説明する点以外は、第1の実施形態と同一である。
[Second Embodiment]
In the present embodiment, the generation status of blow-by gas is estimated more quickly than in the first embodiment. Except for the points described below, the second embodiment is the same as the first embodiment.
図9は、本実施形態におけるブローバイガス発生状況の推定方法を説明するためのタイムチャートであり、ブローバイガスの発生量が多い状態で、燃料カット運転中にスロットル弁開度THを第1開度TH1(時刻t1)から第2開度TH2(時刻t2)まで変化させたとき(同図(a))における、センサ出力VLAFの推移が示されている(同図(b))。この図から明らかなように、ブローバイガスの発生量が多い状態では、スロットル弁開度THの増加に対応して、センサ出力VLAFも初期電圧値VINIから判定電圧値VDETまで増加する。これに対して、ブローバイガスの供給が無い(あるいは少ない)場合は、センサ出力VLAFは、時刻t1からt2までの期間において、判定電圧値VDET以上のほぼ一定値となる。 FIG. 9 is a time chart for explaining the method for estimating the blow-by gas generation state in the present embodiment. The throttle valve opening TH is set to the first opening during the fuel cut operation with a large amount of blow-by gas generated. The transition of the sensor output VLAF when changing from TH1 (time t1) to the second opening TH2 (time t2) ((a) in the same figure) is shown ((b) in the same figure). As is apparent from this figure, when the amount of blow-by gas generated is large, the sensor output VLAF also increases from the initial voltage value VINI to the determination voltage value VDET corresponding to the increase in the throttle valve opening TH. On the other hand, when blowby gas is not supplied (or is low), the sensor output VLAF becomes a substantially constant value equal to or higher than the determination voltage value VDET in the period from time t1 to t2.
そこで本実施形態では、図9(b)に示す初期電圧値VINIと、判定電圧値VDETとの差分DVLAF(=VDET−VINI)が判定閾値DVTHa(例えば0.3V)以上であるときに、ブローバイガスの発生量が多いと判定し、空燃比検出特性補正を禁止するようにしている。 Therefore, in the present embodiment, when the difference DVLAF (= VDET−VINI) between the initial voltage value VINI and the determination voltage value VDET shown in FIG. 9B is equal to or larger than the determination threshold value DVTHa (for example, 0.3 V), blow-by is performed. It is determined that the amount of gas generated is large, and the air-fuel ratio detection characteristic correction is prohibited.
図10は、本実施形態における補正禁止判定処理のフローチャートである。なお、スロットル弁開度THは、燃料カット運転開始時はほぼ全閉状態であり、第1開度TH1と等しいものとする。 FIG. 10 is a flowchart of the correction prohibition determination process in the present embodiment. Note that the throttle valve opening TH is almost fully closed at the start of the fuel cut operation and is equal to the first opening TH1.
ステップS51では、燃料カットフラグFFCが「1」であるか否かを判別し、その答が否定(NO)であるときは直ちに処理を終了する。燃料カットフラグFFCが「1」であるときは、初期電圧値VINIをその時点のセンサ出力値VLAFPに設定し(ステップS52)、スロットル弁3の目標開度THCMDを第2開度TH2に設定する(ステップS53)。スロットル弁3を目標開度THCMDまで開弁させるアクチュエータ7の駆動制御は図示しない処理で実行され、第2開度TH2までの開弁速度は所定速度(例えば1deg/sec)に設定してスロットル弁3の開弁駆動が行われる。 In step S51, it is determined whether or not the fuel cut flag FFC is “1”. If the answer to step S51 is negative (NO), the processing is immediately terminated. When the fuel cut flag FFC is “1”, the initial voltage value VINI is set to the sensor output value VLAFP at that time (step S52), and the target opening THCMD of the throttle valve 3 is set to the second opening TH2. (Step S53). The drive control of the actuator 7 for opening the throttle valve 3 to the target opening THCMD is executed by a process (not shown), and the valve opening speed to the second opening TH2 is set to a predetermined speed (for example, 1 deg / sec). 3 valve opening drive is performed.
ステップS54では、検出されるスロットル弁開度THが第2開度TH2となるまで待機し、スロットル弁開度THが第2開度TH2に達すると、判定電圧値VDETをその時点のセンサ出力値VLAFPに設定する(ステップS55)。ステップS56では、差分DVLAF(=VDET−VINI)を算出し、算出した差分DVLAFが判定閾値DVTHa以上であるか否かを判別する(ステップS57)。この答が否定(NO)であるときは、禁止フラグFINHを「0」に設定する(ステップS59)一方、差分DVLAFが判定閾値DVTHa以上であるときは、禁止フラグFINHを「1」に設定する(ステップS58)。ステップS60では、状況推定完了フラグFDENDを「1」に設定し、処理を終了する。 In step S54, the process waits until the detected throttle valve opening TH reaches the second opening TH2, and when the throttle valve opening TH reaches the second opening TH2, the determination voltage value VDET is set to the sensor output value at that time. Set to VLAFP (step S55). In step S56, a difference DVLAF (= VDET−VINI) is calculated, and it is determined whether or not the calculated difference DVLAF is greater than or equal to a determination threshold value DVTHa (step S57). If this answer is negative (NO), the prohibition flag FINH is set to “0” (step S59), while if the difference DVLAF is greater than or equal to the determination threshold value DVTHa, the prohibition flag FINH is set to “1”. (Step S58). In step S60, the situation estimation completion flag FDEND is set to “1”, and the process ends.
本実施形態では、燃料カット運転開始直後の第1検出タイミングにおいて、初期電圧値VINIが取得され、スロットル弁開度THを第2開度TH2まで所定角度値DTHD(例えば5deg)だけ増加させて、判定電圧値VDETが取得され、初期電圧値VINIと判定電圧値VDETとの差分DVLAFが判定閾値DVTHa以上であるときに、ブローバイガスの発生量が多いと推定され、空燃比検出特性補正が禁止される。スロットル弁開度THを増加させて吸入空気流量を増加させることによって、ブローバイガスの発生量が多い場合にその影響度合が確実に減少した状態で判定電圧値VDETが取得されるので、差分DVLAFによってブローバイガスの発生状況を正確に推定することが可能となる。
本実施形態では、図10の処理が指令手段を構成する。
In the present embodiment, at the first detection timing immediately after the start of the fuel cut operation, the initial voltage value VINI is acquired, and the throttle valve opening TH is increased by a predetermined angle value DTHD (for example, 5 deg) to the second opening TH2. When the determination voltage value VDET is acquired and the difference DVLAF between the initial voltage value VINI and the determination voltage value VDET is equal to or greater than the determination threshold value DVTHa, it is estimated that the amount of blow-by gas generated is large, and air-fuel ratio detection characteristic correction is prohibited. The By increasing the throttle valve opening TH and increasing the intake air flow rate, the determination voltage value VDET is acquired in a state in which the degree of influence is reliably reduced when the amount of blow-by gas generated is large. It is possible to accurately estimate the generation status of blow-by gas.
In the present embodiment, the process of FIG. 10 constitutes a directive means.
なお本発明は上述した実施形態に限るものではなく、種々の変形が可能である。例えば上述した実施形態では、初期電圧値VINI及び判定電圧値VDETとして取得するセンサ出力値VLAFPは、センサ出力VLAFの現在値としたが、センサ出力値VLAFPはノイズや脈動の影響を受けることを考慮して、数秒間の平均化処理を行った平均値を用いるようにしてもよい。 The present invention is not limited to the embodiment described above, and various modifications can be made. For example, in the above-described embodiment, the sensor output value VLAFP acquired as the initial voltage value VINI and the determination voltage value VDET is the current value of the sensor output VLAF. However, it is considered that the sensor output value VLAFP is affected by noise and pulsation. Then, an average value obtained by performing an averaging process for several seconds may be used.
また上述した実施形態では吸入空気流量相関パラメータとして吸入空気流量GAIRを使用したが、エンジン回転数NE及び吸気圧PBAを使用してもよい。また、機関温度パラメータとしては、エンジン冷却水温TWを使用したが、例えば潤滑オイルの温度TOILを検出するセンサを設けて、該センサよって検出されるオイル温度TOILを使用してもよい。また、吸入空気流量変更手段としてはスロットル弁を使用したが、スロットル弁をバイパスするバイパス通路及び該バイパス通路を流れる空気流量を変更可能な電磁弁、あるいは吸気弁の開弁期間を変更する吸気弁作動特性可変機構なども使用可能である。 In the above-described embodiment, the intake air flow rate GAIR is used as the intake air flow rate correlation parameter, but the engine speed NE and the intake pressure PBA may be used. Further, although the engine coolant temperature TW is used as the engine temperature parameter, for example, a sensor that detects the temperature TOIL of the lubricating oil may be provided, and the oil temperature TOIL detected by the sensor may be used. In addition, although the throttle valve is used as the intake air flow rate changing means, a bypass passage that bypasses the throttle valve, an electromagnetic valve that can change the flow rate of air flowing through the bypass passage, or an intake valve that changes the valve opening period of the intake valve A variable operating characteristic mechanism can also be used.
また上述した第2の実施形態では、第1検出タイミングの後において、所定角度値DTHDだけスロットル弁開度THを増加させるようにしたが、吸入空気流量GAIRが所定流量DGAIRだけ増加するように、スロットル弁開度THを増加させるようにしてもよい。 In the second embodiment described above, the throttle valve opening TH is increased by the predetermined angle value DTHD after the first detection timing, but the intake air flow rate GAIR is increased by the predetermined flow rate DGAIR. The throttle valve opening TH may be increased.
また上述した実施形態では、燃料を吸気通路内に噴射する燃料噴射弁を備えるエンジンの制御装置を示したが、本発明は、燃料を燃焼室内に直接噴射する燃料噴射弁を備えるエンジンの制御装置にも適用可能である。さらに本発明は、クランク軸を鉛直方向とした船外機などのような船舶推進機用エンジンなどの制御装置にも適用が可能である。 Further, in the above-described embodiment, the engine control device including the fuel injection valve that injects the fuel into the intake passage is shown. However, the present invention relates to the engine control device including the fuel injection valve that directly injects the fuel into the combustion chamber. It is also applicable to. Furthermore, the present invention can also be applied to a control device such as a marine vessel propulsion engine such as an outboard motor having a vertical crankshaft.
1 内燃機関
2 吸気通路
3 スロットル弁(吸入空気流量変更手段)
5 電子制御ユニット(燃料供給手段、燃料カット運転実行手段、補正手段、指令手段)
6 燃料噴射弁(燃料供給手段)
7 アクチュエータ(吸入空気流量変更手段)
9 ブローバイガス通路(ブローバイガス供給手段)
10 排気通路
21 吸入空気流量センサ(吸入空気流量相関パラメータ検出手段)
22 スロットル弁開度センサ
25 冷却水温センサ(温度パラメータ検出手段)
27 比例型酸素濃度センサ(空燃比検出手段)
DVLAF 差分
DVTH 判定閾値
DTHD 所定角度値(所定制御量)
GAIR 吸入空気流量(吸入空気流量相関パラメータ)
SUMGA 吸入空気量
SUGATH 所定吸気量
TH スロットル弁開度
TW エンジン冷却水温(機関温度パラメータ)
TWAIT 待機時間(所定時間)
TWTH 所定温度
VINI 初期電圧値(第1出力値)
VDET 判定電圧値(第2出力値)
VLAF LAFセンサ出力
1 Internal combustion engine 2 Intake passage 3 Throttle valve (intake air flow rate changing means)
5 Electronic control unit (fuel supply means, the fuel cut operation execution means, correcting means, directive means)
6 Fuel injection valve (fuel supply means)
7 Actuator (intake air flow rate changing means)
9 Blow-by gas passage (Blow-by gas supply means)
10
22 Throttle
27 Proportional oxygen concentration sensor (air-fuel ratio detection means)
DVLAF difference DVTH determination threshold DTHD predetermined angle value (predetermined control amount)
GAIR intake air flow rate (intake air flow rate correlation parameter)
SUMGA Intake air amount SUGATH Predetermined intake amount TH Throttle valve opening TW Engine cooling water temperature (engine temperature parameter)
TWAIT waiting time (predetermined time)
TWTH Predetermined temperature VINI Initial voltage value (first output value)
VDET judgment voltage value (second output value)
VLAF LAF sensor output
Claims (3)
前記機関の所定運転状態において、前記機関への燃料供給を一時的に停止する燃料カット運転を実行する燃料カット運転実行手段と、
前記燃料カット運転を実行している燃料カット運転期間において、前記空燃比検出手段の検出特性を補正する補正手段と、
前記ブローバイガスの発生状況を推定し、推定されるブローバイガス発生状況に応じて、前記補正手段による補正の実施または禁止を指令する指令手段と、
前記機関の温度を示す機関温度パラメータを検出する温度パラメータ検出手段とを備え、
前記指令手段は、前記燃料カット運転期間中の所定の第1検出タイミングにおける前記空燃比検出手段の第1出力値と、前記第1検出タイミングの後の前記燃料カット運転期間中において所定再検出条件が成立した時点である第2検出タイミングにおける前記空燃比検出手段の第2出力値との差分が判定閾値以上のときに、前記補正手段による補正を禁止し、
前記所定再検出条件は、前記第1検出タイミングより後において前記機関温度パラメータが所定温度以上である状態が所定時間以上継続することで成立することを特徴とする内燃機関の制御装置。 An air-fuel ratio detection unit disposed in an exhaust passage of the internal combustion engine; a fuel supply unit that supplies fuel to the engine; and a blow-by gas supply unit that supplies blow-by gas generated in the engine to an intake system of the engine. In a control device for an internal combustion engine,
Fuel cut operation execution means for executing a fuel cut operation for temporarily stopping fuel supply to the engine in a predetermined operation state of the engine;
Correction means for correcting the detection characteristics of the air-fuel ratio detection means in a fuel cut operation period in which the fuel cut operation is being performed;
Command means for estimating the generation status of the blow-by gas and commanding execution or prohibition of correction by the correction means according to the estimated blow-by gas generation status ;
Temperature parameter detection means for detecting an engine temperature parameter indicating the temperature of the engine ,
The command means includes a first output value of the air-fuel ratio detection means at a predetermined first detection timing during the fuel cut operation period, and a predetermined redetection condition during the fuel cut operation period after the first detection timing. When the difference from the second output value of the air-fuel ratio detection means at the second detection timing, which is the time when is established, is greater than or equal to a determination threshold, the correction by the correction means is prohibited,
Wherein the predetermined re-detection condition, the control device for an internal combustion engine states the engine temperature parameter in after the first detection timing is equal to or higher than a predetermined temperature, characterized that you satisfied by continuing more than a predetermined time.
前記指令手段は、前記燃料カット運転期間において、前記吸入空気流量相関パラメータに基づいて前記機関の吸入空気量が所定量以上となったことが検出されたときは、前記ブローバイガスの発生状況に関わらず、前記補正手段による補正の実施を指令することを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置。 An intake air flow rate correlation parameter detecting means for detecting an intake air flow rate correlation parameter correlated with the intake air flow rate of the engine;
When the command means detects that the intake air amount of the engine exceeds a predetermined amount based on the intake air flow rate correlation parameter during the fuel cut operation period, the command means relates to the blow-by gas generation state. 3. The control apparatus for an internal combustion engine according to claim 1 or 2, wherein an instruction to perform correction by the correction means is issued.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014009959A JP6173930B2 (en) | 2014-01-23 | 2014-01-23 | Control device for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014009959A JP6173930B2 (en) | 2014-01-23 | 2014-01-23 | Control device for internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015137600A JP2015137600A (en) | 2015-07-30 |
JP6173930B2 true JP6173930B2 (en) | 2017-08-02 |
Family
ID=53768782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014009959A Expired - Fee Related JP6173930B2 (en) | 2014-01-23 | 2014-01-23 | Control device for internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6173930B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05163993A (en) * | 1991-12-10 | 1993-06-29 | Japan Electron Control Syst Co Ltd | Detecting device for generation of blow-by gas and diagnostic device for abnormality of fuel supply system in internal combustion engine |
JP2917725B2 (en) * | 1993-02-18 | 1999-07-12 | 日産自動車株式会社 | Engine self-diagnosis device |
JPH10169500A (en) * | 1996-12-12 | 1998-06-23 | Unisia Jecs Corp | Output correcting device for air-fuel ratio sensor |
JP4062115B2 (en) * | 2003-02-10 | 2008-03-19 | 日産自動車株式会社 | Apparatus for determining blow-by gas generation state of internal combustion engine and control apparatus for internal combustion engine using the same |
JP4462142B2 (en) * | 2005-07-28 | 2010-05-12 | 株式会社デンソー | Control device for internal combustion engine |
JP2008064007A (en) * | 2006-09-06 | 2008-03-21 | Hitachi Ltd | Control device of internal combustion engine |
-
2014
- 2014-01-23 JP JP2014009959A patent/JP6173930B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015137600A (en) | 2015-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4329799B2 (en) | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine | |
JP4315179B2 (en) | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine | |
JP4973807B2 (en) | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine | |
JP4380745B2 (en) | Device for acquiring degree of deterioration of catalyst of internal combustion engine | |
US8512531B2 (en) | Gas concentration detection apparatus | |
JP2009162139A (en) | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine | |
JP2007002689A (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2007309103A (en) | Control device of internal combustion engine | |
JP2009062862A (en) | Fuel injection control device of internal combustion engine | |
JP2007113437A (en) | Air-fuel ratio control device of internal combustion engine | |
JP2007064131A (en) | Fuel injection control device for internal combustion engine | |
JP4387384B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP6173930B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
US9534554B2 (en) | Fuel injection amount calculation method and fuel injection controlling apparatus | |
JP2005315132A (en) | Air intake system abnormality detector of internal combustion engine | |
JP4807359B2 (en) | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine | |
JP2007231750A (en) | Air-fuel ratio control device of internal combustion engine | |
JP6499061B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP4349205B2 (en) | Air-fuel ratio control device | |
JP5067191B2 (en) | Fuel injection amount control device for internal combustion engine | |
JP2005207286A (en) | Catalyst deterioration determining device | |
JP4412164B2 (en) | Fuel property acquisition device for internal combustion engine | |
JP2010265802A (en) | Exhaust emission control device of internal combustion engine | |
JP5331554B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP5817697B2 (en) | Fuel supply control device for internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170705 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6173930 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |