JP6173572B2 - 大口径均一増幅レーザモジュール - Google Patents

大口径均一増幅レーザモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6173572B2
JP6173572B2 JP2016516932A JP2016516932A JP6173572B2 JP 6173572 B2 JP6173572 B2 JP 6173572B2 JP 2016516932 A JP2016516932 A JP 2016516932A JP 2016516932 A JP2016516932 A JP 2016516932A JP 6173572 B2 JP6173572 B2 JP 6173572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
bar
glass sleeve
pump
laser module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016516932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016532285A (ja
Inventor
ファン,ジョォンウエイ
ジャオ,ティエンジュオ
リン,ウエイルァン
ホアン,コォ
ニエ,シュジェン
ユィ,ジン
Original Assignee
中国科学院光▲電▼研究院
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中国科学院光▲電▼研究院 filed Critical 中国科学院光▲電▼研究院
Publication of JP2016532285A publication Critical patent/JP2016532285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6173572B2 publication Critical patent/JP6173572B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/042Arrangements for thermal management for solid state lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/025Constructional details of solid state lasers, e.g. housings or mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0405Conductive cooling, e.g. by heat sinks or thermo-electric elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0407Liquid cooling, e.g. by water
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/163Solid materials characterised by a crystal matrix
    • H01S3/164Solid materials characterised by a crystal matrix garnet
    • H01S3/1643YAG
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0602Crystal lasers or glass lasers
    • H01S3/061Crystal lasers or glass lasers with elliptical or circular cross-section and elongated shape, e.g. rod
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/07Construction or shape of active medium consisting of a plurality of parts, e.g. segments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本発明は、レーザ素子分野に関し、具体的に、大口径均一増幅レーザモジュールに関する。
(polycrystalline aluminum−yttrium garnet、YAGと略称))の化学式は、Y3Al512で、又は3Y23・5Al23と書くこともでき、ここで、Y23は57.06wt%で、Al23は42.94wt%であり、光学、力学、熱学を含めて総合的性能に優れたレーザホストである。パワーが中小レベルであるレーザ素子において、現在、イットリウム・アルミニウム・ガーネットからなるイットリウム・アルミニウム・ガーネット結晶(Nd:YAG)の実用数量は他のレーザ材料を遥かに超えている。実際に製造する際、一定比例のAl22、Y22、及びNd23を単結晶炉で溶融して結晶化させることでイットリウム・アルミニウム・ガーネット結晶を製造する。イットリウム・アルミニウム・ガーネット結晶の成長中に主に、チョクラルスキー法(Czochralsik)、CZ法とも呼ばれる引き上げ法が用いられる。成長を経て、クリスタルブランクが得られる。イットリウム・アルミニウム・ガーネット結晶が優れた熱学の性能を有しているため、レーザ材料として製造されることには好適である。
引き上げ法は、溶融体の液流作用、伝動装置の振動及び温度の変動によって、結晶の品質に影響を与えるデメリットを有する。結晶自体の特性によって、結晶成長の長さの増加に伴って、その両端のドーピング濃度はどんどん高まって行く。通常の結晶棒の製造方法によると、クリスタルブランクの成長方向に沿って加工し、結晶棒の長さによって結晶棒におけるドーピング濃度のばらつきの程度が決められ、加工直径が8mm以上の結晶棒の長さは通常100mmを超え、100mmの結晶棒には20%〜30%のドーピング濃度差が存在する。
以下の問題が存在する。通常用いられるレーザ増幅モジュールにおいて、ポンプブロックがbarと、冷却ヒートシンクと、冷却水管とからなり、複数のポンプブロックが接続されて板状のポンプbar構造を構成し、レーザ増幅モジュールにおいて、複数の板状のポンプbar構造が結晶棒の周りに配列されている。各ポンプbar構造におけるbarの結晶棒からの距離は同じで且つ固定されており、また、ドーピング濃度と結晶棒のポンプ光に対する吸収係数は正比例をなし、直径が大きく長い結晶棒の場合、その本体上のドーピング濃度勾配がかなり高く、結晶棒の両端の吸収係数と中央部の吸収係数は一致せず、その差が大きいため、結晶棒上のポンプ全体が不均一になり、さらに、最終の利得出力が不均一になってしまう。
本発明は、上記問題を解決できる大口径均一増幅レーザモジュールを提供することをその目的とする。
本発明の実施例に係る大口径均一増幅レーザモジュールは、環状のポンプbar構造と、電動制御ブロックと、伸縮スクリューと、結晶棒と、ガラススリーブと、構造部材と、を備え、
前記ポンプbar構造は複数のポンプブロックを含み、各前記ポンプブロックがbarと、冷却ヒートシンクと、冷却水管からなり、前記barが前記冷却ヒートシンクに接続され、前記冷却ヒートシンクの内部には冷却水通路が設けられ、その中の二つの前記冷却ヒートシンクにそれぞれ、前記冷却水通路に連通する水排出管と水導入管が設けられており、前記水導入管が設けられた前記冷却ヒートシンクから前記水排出管が設けられた前記冷却ヒートシンクまでに、複数の前記冷却水通路が複数の前記冷却水管を介して順次直列に接続されて環状を形成し、前記barが環状の前記ポンプbar構造の中心軸に近寄っており、
前記ガラススリーブ中には、前記結晶棒が設けられており、前記ガラススリーブの長さ方向に沿って、直径が同じ又は異なる複数の環状の前記ポンプbar構造で前記ガラススリーブが覆われ、前記ガラススリーブが前記構造部材を介して、複数の環状の前記ポンプbar構造からなる中空部に固定され、前記ガラススリーブの外壁と各ポンプbar構造における各前記barの間に調節隙間が形成されており、
前記伸縮スクリューが、一端が前記電動制御ブロックに回転可能に接続され、他端が前記冷却ヒートシンクに接続され、前記電動制御ブロックが外部からの電気信号により前記伸縮スクリューを回転させ、前記barから前記結晶棒までの距離を調節し、
各前記電動制御ブロックをそれぞれ固定するための固定ハウジングを更に備える。
本発明に係る大口径均一増幅レーザモジュールにおいて、barと、冷却ヒートシンクと、冷却水管からなる複数のポンプブロックが接続されて環状のポンプbar構造が形成され、結晶棒が装着されているガラススリーブに直径が同じ又は異なる複数の環状のポンプbar構造が被せられ、ガラススリーブと各環状のポンプbar構造中のbarとの間に調節隙間が形成されている。同時に、冷却ヒートシンクに電動制御ブロックが接続され、電動制御ブロックに伸縮スクリューが設けられており、伸縮スクリューは一端が電動制御ブロックに回転可能に接続され、他端が冷却ヒートシンクに接続されており、電動制御ブロックは固定ハウジングを介して固定され、外部からの電気信号により伸縮スクリューを回転させ、barから前記結晶棒までの距離を調節する。
つまり、電動制御ブロックによってbarと結晶棒との間の距離を調整及び制御することで結晶の成長中に発生する欠陥を補い、ポンプbar構造とそれに対応する一区間の結晶棒との間の小範囲での均一ポンプを形成し、さらに、レーザモジュールの均一利得出力を実現する。
大量の光学追跡模擬分析及び実験テストを経て、barから結晶棒までの距離とポンプの均一特性の法則を発見し、例えば、直径が15mmのイットリウム・アルミニウム・ガーネット結晶について、0.8%のドーピング濃度で、barから結晶棒までの距離が8mm、10mm、12mm、14mmであるとき、得られた結晶棒の断面におけるエネルギー密度分布は図1に示すように、距離が8mmの場合、中央にはひどいエネルギーの重なりによる突起(energy overlapping bump)が明らかにあり、距離が14mmの場合、中央が凹みすぎる。
本発明において、barから結晶棒までの距離を制御することによって、一定の吸収係数範囲での均一ポンプを実現し、結晶棒の成長中に存在する欠陥を補うことができる。また、固定ハウジングを介して固定された電動制御ブロックによってbarから結晶棒までの距離を調節し、異なる注入ポンプパワーに均一性の精確な制御を行って、結晶棒全範囲のポンプ均一性の精確な制御を実現し、最後に、均一な利得増幅を実現できる。従って、本発明の大口径均一増幅レーザモジュールにおいて、直径が大きく長さが長い結晶棒を用いてレーザ増幅を行うことができ、また、均一な利得出力の目的を達成できる。
本発明に係る結晶棒の断面におけるエネルギー密度分布図である。 八つのポンプブロックからなるポンプbar構造を示す図である。 内壁に突起が設けられたガラススリーブの構造を示す図である。 内壁に突起が設けられたガラススリーブ及び複合構造の結晶棒の組合せ構造を示す図である。 複数の半径の異なるポンプbar構造で、結晶棒が内蔵された1つのガラススリーブを覆う構造を示す図である。 複数の半径の異なるポンプbar構造で、結晶棒が内蔵された1つのガラススリーブを覆う構造を示す断面図である。 電動制御ブロックを含む1つのポンプbar構造を示す図である。
以下、具体的な実施例と図面を結合して本発明を更に詳しく説明する。
実施例1:図2〜図7を参照
大口径均一増幅レーザモジュールは、環状のポンプbar構造と、電動制御ブロック9と、伸縮スクリュー10と、結晶棒と、ガラススリーブ2と、構造部材と、を含む。
前記ポンプbar構造は複数のポンプブロックを含み、各前記ポンプブロックがbar4と、冷却ヒートシンク5と、冷却水管6からなり、前記bar4が前記冷却ヒートシンク5に接続され、前記冷却ヒートシンク5の内部には冷却水通路が設けられ、その中の二つの前記冷却ヒートシンク5にそれぞれ、前記冷却水通路に連通する水排出管8と水導入管7が設けられており、前記水導入管7が設けられた前記冷却ヒートシンク5から前記水排出管8が設けられた前記冷却ヒートシンク5までに、複数の前記冷却水通路が複数の前記冷却水管6を介して順次直列に接続されて環状を形成し、前記bar4が環状の前記ポンプbar構造の中心軸に近寄っている。
前記ガラススリーブ2中には、前記結晶棒が設けられており、前記ガラススリーブ2の長さ方向に沿って、直径が同じ又は異なる複数の環状の前記ポンプbar構造で前記ガラススリーブ2が覆われ、前記ガラススリーブ2が前記構造部材を介して、複数の環状の前記ポンプbar構造からなる中空部に固定され、前記ガラススリーブ2の外壁と各ポンプbar構造における各前記bar4との間に調節隙間が形成されている。
前記伸縮スクリュー10は、一端が前記電動制御ブロック9に回転可能に接続され、他端が前記冷却ヒートシンク5に接続され、前記電動制御ブロック9が外部からの電気信号により前記伸縮スクリュー10を回転させ、前記bar4から前記結晶棒までの距離を調節する。
本発明に係る大口径均一増幅レーザモジュールにおいて、bar4と、冷却ヒートシンク5と、冷却水管6からなる複数のポンプブロックが接続されて環状のポンプbar構造が形成され、結晶棒が装着されているガラススリーブ2に直径が同じ又は異なる複数の環状のポンプbar構造が被せられ、ガラススリーブ2と各環状のポンプbar構造中のbar4との間に調節隙間が形成されている。同時に、冷却ヒートシンク5に電動制御ブロック9が接続され、電動制御ブロック9に伸縮スクリュー10が設けられており、伸縮スクリュー10は一端が電動制御ブロック9に回転可能に接続され、他端が冷却ヒートシンク5に接続されており、電動制御ブロック9は固定ハウジング11を介して固定され、外部からの電気信号により伸縮スクリュー10を回転させ、bar4から前記結晶棒までの距離を調節する。
つまり、電動制御ブロック9によってbar4と結晶棒との間の距離を調整及び制御することで結晶の成長中に発生する欠陥を補い、ポンプbar構造とそれに対応する一区間の結晶棒との間の小範囲での均一ポンプを形成し、さらに、レーザモジュールの均一利得出力を実現する。
大量の光学追跡模擬分析及び実験テストを経て、bar4から結晶棒までの距離とポンプの均一特性の法則を発見し、例えば、直径が15mmのイットリウム・アルミニウム・ガーネット結晶について、0.8%のドーピング濃度で、bar4から結晶棒までの距離が8mm、10mm、12mm、14mmであるとき、得られた結晶棒の断面におけるエネルギー密度分布は図1に示すように、距離が8mmの場合、中央にはひどいエネルギーの重なりによる突起(energy overlapping bump)が明らかにあり、距離が14mmの場合、中央が凹みすぎる。
本発明において、bar4から結晶棒までの距離を制御することによって、一定の吸収係数範囲での均一ポンプを実現し、結晶棒の成長中に存在する欠陥を補うことができる。また、固定ハウジング11を介して固定された電動制御ブロック9によってbar4から結晶棒までの距離を調節し、異なる注入ポンプパワーに均一性の精確な制御を行って、結晶棒全範囲のポンプ均一性の精確な制御を実現し、最後に、均一な利得増幅を実現できる。従って、本発明の大口径均一増幅レーザモジュールにおいて、直径が大きく長さが長い結晶棒を用いてレーザ増幅を行うことができ、また、均一な利得出力の目的を達成できる。
実施例2:
大口径均一増幅レーザモジュールは、環状のポンプbar構造と、電動制御ブロック9と、伸縮スクリュー10と、結晶棒と、ガラススリーブ2と、構造部材と、を含む。
前記ポンプbar構造は複数のポンプブロックを含み、各前記ポンプブロックはbar4と、冷却ヒートシンク5と、冷却水管6からなり、前記bar4が前記冷却ヒートシンク5に接続され、前記冷却ヒートシンク5の内部には冷却水通路が設けられ、その中の二つの前記冷却ヒートシンク5にそれぞれ、前記冷却水通路に連通する水排出管8と水導入管7が設けられており、前記水導入管7が設けられた前記冷却ヒートシンク5から前記水排出管8が設けられた前記冷却ヒートシンク5までに、複数の前記冷却水通路が複数の前記冷却水管6を介して順次直列に接続されて環状を形成し、前記bar4は環状の前記ポンプbar構造の中心軸に近寄っている。
前記ガラススリーブ2中には前記結晶棒が設けられており、前記ガラススリーブ2の長さ方向に沿って、直径が同じ又は異なる複数の環状の前記ポンプbar構造で前記ガラススリーブ2が覆われ、前記ガラススリーブ2が前記構造部材を介して、複数の環状の前記ポンプbar構造からなる中空部に固定され、前記ガラススリーブ2の外壁と各ポンプbar構造における各前記bar4との間に調節隙間が形成されている。
前記伸縮スクリュー10は、一端が前記電動制御ブロック9に回転可能に接続され、他端が前記冷却ヒートシンク5に接続され、前記電動制御ブロック9は外部からの電気信号により前記伸縮スクリュー10を回転させ、前記bar4から前記結晶棒までの距離を調節する。
本発明に係る大口径均一増幅レーザモジュールにおいて、bar4と、冷却ヒートシンク5と、冷却水管6からなる複数のポンプブロックが接続されて環状のポンプbar構造が形成され、結晶棒が装着されているガラススリーブ2に直径が同じ又は異なる複数の環状のポンプbar構造が被せられ、ガラススリーブ2と各環状のポンプbar構造中のbar4との間に調節隙間が形成されている。同時に、冷却ヒートシンク5に電動制御ブロック9が接続され、電動制御ブロック9に伸縮スクリュー10が設けられており、伸縮スクリュー10は一端が電動制御ブロック9に回転可能に接続され、他端が冷却ヒートシンク5に接続されており、電動制御ブロック9は固定ハウジング11を介して固定され、外部からの電気信号により伸縮スクリュー10を回転させ、bar4から前記結晶棒までの距離を調節する。
つまり、電動制御ブロック9によってbar4と結晶棒との間の距離を調整及び制御することで結晶の成長中に発生する欠陥を補い、ポンプbar構造とそれに対応する一区間の結晶棒との間の小範囲での均一ポンプを形成し、さらに、レーザモジュールの均一利得出力を実現する。
大量の光学追跡模擬分析及び実験テストを経て、bar4から結晶棒までの距離とポンプの均一特性の法則を発見し、例えば、直径が15mmのイットリウム・アルミニウム・ガーネット結晶について、0.8%のドーピング濃度で、bar4から結晶棒までの距離が8mm、10mm、12mm、14mmであるとき、得られた結晶棒の断面におけるエネルギー密度分布は図1に示すように、距離が8mmの場合、中央にはひどいエネルギーの重なりによる突起(energy overlapping bump)が明らかにあり、距離が14mmの場合、中央が凹みすぎる。
本発明において、bar4から結晶棒までの距離を制御することによって、一定の吸収係数範囲での均一ポンプを実現し、結晶棒の成長中に存在する欠陥を補うことができる。また、固定ハウジング11を介して固定された電動制御ブロック9によってbar4から結晶棒までの距離を調節し、異なる注入ポンプパワーに均一性の精確な制御を行って、結晶棒全範囲のポンプ均一性の精確な制御を実現し、最後に、均一な利得増幅を実現できる。従って、本発明の大口径均一増幅レーザモジュールにおいて、直径が大きく長さが長い結晶棒を用いてレーザ増幅を行うことができ、また、均一な利得出力の目的を達成できる。
ここで、電動制御ブロック9に印加される電気信号は、測定された結晶の断面内部のスポット均一性により近似した曲線であることができるため、外部からの電気信号によってモジュールのポンプ均一性を調節できる。また、直接の電圧による調節であってもよい。
加工及び使用の便宜を図るため、前記ガラススリーブ2は円柱形の管であることが好ましい。
前記ガラススリーブ2の内壁には結晶棒を固定するための複数の固定突起3が設けられ、結晶棒と前記ガラススリーブ2の内壁との間に冷却水を通過させるための通路が形成されている。
結晶棒とガラススリーブとの間に発生する熱を高速に放熱するために、ガラススリーブ2の内部に冷却水を注入することができる。冷却水はガラススリーブ2と結晶棒との間の通路に沿って流れ、その中に発生する熱を取り除く。
前記ガラススリーブ2の内壁には、複数組の前記固定突起3が設けられており、各組の前記固定突起3はガラススリーブの径方向に沿って前記ガラススリーブ2の内壁に均一に分布している。
結晶棒を安定的に固定しつつ、ガラススリーブ2の内壁と分離させるため、各組ごとに固定突起3を三つ設けることができ、三つの固定突起3は前記ガラススリーブ2の断面に沿ってその内壁に均一に分布されている。各前記ガラススリーブ2の内壁には少なくとも2組の前記固定突起3が設けられている。
ガラススリーブ2と結晶棒をしっかり接続するために、固定突起3とガラススリーブ2の内壁とを接続して固定した後、固定突起3とガラス棒とを接続して固定することができる。
結晶棒は、複数の結晶短棒1が接続されてなる結晶長棒であり、
複数の結晶短棒1はいずれも、クリスタルブランク(crystal blank)においてクリスタルブランクの成長方向に垂直な方向に沿って加工して得られるものである。
既存技術において用いられる結晶棒はクリスタルブランクの成長方向に沿って加工して得られる結晶長棒であるが、クリスタルブランクの成長中に、長さが増加するに伴って、両端のドーピング濃度がますます高まって行くので、クリスタルブランクの成長方向に沿って結晶棒を加工する場合、結晶棒の両端のドーピング濃度が高い。
結晶棒のドーピング濃度勾配を低減するため、クリスタルブランクにおいてその成長方向に垂直する方向に沿って結晶棒を加工することができ、つまり、クリスタルブランクの横断面方向に沿って結晶棒を加工し、この時、加工された各短い結晶棒上のドーピング濃度勾配が小さく、加工された複数の結晶短棒1の端部が互いに接続されて結晶長棒が形成される。当該結晶長棒を本発明の上述の大口径均一増幅レーザモジュールに適用し、各ポンプbar構造の半径サイズと結晶短棒1間の吸収係数の関係を精確に整合し、各結晶短棒1の周部にそれぞれ、直径の異なるポンプbar構造を設けることで、小範囲での均一ポンプを実現する。さらに、結晶長棒全体の均一なポンプ利得出力を実現する。
複数の結晶短棒1を接続する際、隣り合う二つの結晶短棒1の接続面に反射防止膜を設けるか、又は隣り合う二つの結晶短棒をボンディングによって接続することもできる。
また、前記の大口径均一増幅レーザモジュールにスポット出力信号を収集する収集システムを増設し、当該収集システムと前記結晶棒とを電気的に接続することもできる。
さらに、結晶棒から出力されるスポット信号の収集システムを含み、当該収集システムとレーザモジュールが電気信号によって情報の送受信を行う。
増設された収集システムは、結晶棒の断面上のエネルギー信号をリアルタイムに収集し、最終的にテストスクリーンに表示し、テストスクリーンにリアルタイムに表示される結晶棒の断面上のエネルギー密度分布図に基づいて、電動制御ブロック9と螺旋スクリューによって結晶棒とbar4との間の距離を更に調節し、結晶棒とbar4との間の距離を最適な状態に調節する。電動調節システムの導入によって、増幅モジュールは固定した入力信号光について均一度20%以内の増幅を実現できる共に、増幅された光ビーム自体のエネルギー密度の変化に順応することもでき、異なる注入信号光の条件下で、増幅された光ビームの出力均一の一致性を保証できる。
実験例1
図2〜図6を参照して、本発明による大口径均一増幅レーザモジュールを製造した。
まず、当該モジュールの複合構造の結晶棒を製造した。複合構造の結晶棒として、X軸方向に沿って、引き上げ法で成長されたイットリウム・アルミニウム・ガーネット棒材を加工して得られた、長さが90mmで、直径が10mmである八つの結晶短棒を用いた。
その中から、ドーピング濃度が類似した二つの結晶短棒を選択し、第1本のドーピング濃度は、一端が0.6%で、他端が0.74%であり、第2本のドーピング濃度は、一端が0.63%で、他端が0.79%である。
その後、ポンプbar構造を製造した。各ポンプbar構造は八つのポンプブロックからなり、各結晶短棒の周囲に8組のポンプbar構造を配置した。
テスト分析し、ドーピング濃度と距離との精確関係を整合して得られたデータは、以下の通りである。
第1組ポンプbar構造は、第1本の結晶短棒に沿って円状に配列された直径がそれぞれ、14.0mm、14.6mm、14.6mm、15.9mm、15.9mm、17.1mm、17.1mm、17.1mmである。
第2組ポンプbar構造は、第2本の結晶短棒に沿って円状に配列された直径がそれぞれ、14.3mm、14.9mm、14.9mm、16.3mm、16.3mm、18.0mm、18.0mm、18.0mmである。
上記の各組の八つのポンプbar構造をそれぞれ、対応する1本の結晶短棒に接続して固定し、ここで、交差配置し、一区間の結晶短棒にポンプを行った。
本実験では、2区間の結晶短棒があり、同軸配置の方式で、各区間の両側に1064nmの反射防止膜をめっきし、これにより、ポンプ距離の調節によって均一ポンプを実現した。
2本の結晶短棒からなる複合構造の結晶棒の外側には、冷却水を通過させるためのガラススリーブが装着されている。ガラススリーブは、外径が16mmで、内径が14mmであり、内側に焼結によって追加された4組の支持突起が設けられ、各組には三つの支持突起がある。当該12個の支持突起は接続された結晶長棒をガラススリーブの内壁から分離させ、結晶棒を冷却する水通路を構成した。
上記構造の複合構造の結晶棒と、ガラススリーブと、ポンプbar構造とを構造部材で固定し、冷却水通路を接続することによって、本発明の大口径均一増幅レーザモジュールを構成することができる。
本実験例の大口径均一増幅レーザモジュールによれば、結晶棒の径方向断面におけるエネルギー密度の変動が20%未満になり、既存のレーザモジュールは本発明のような補償がないので、エネルギー密度の変動が通常100%以上である。
実験例2
図2〜図6を参照して、本発明の大口径均一増幅レーザモジュールを製造した。
先ず、当該モジュールの複合構造の結晶棒を製造した。Y軸方向に沿って、引き上げ法で成長された5本のイットリウム・アルミニウム・ガーネット棒材を加工して得られた、長さが25mmで、直径が13mmである30個の結晶短棒を用いた。
その中から、ドーピング濃度が類似した六つの結晶短棒を選択し、ドーピング濃度は一端が0.5±0.05%で、他端が0.7±0.05%であり、ボンディングによって複合構造の結晶棒を構成した。
ポンプbar構造を製造する際、各ポンプbar構造は五つのポンプブロックからなり、各結晶短棒の周囲には3組のポンプbar構造を配置した。
テスト分析を経て、ドーピング濃度と距離との精確関係を整合して得られたデータは以下の通りである:
ポンプbar構造は、結晶短棒に沿って円状に配列された直径がそれぞれ、12.0mm、12.3mm、12.6mm、13.1mmである。上記四つのポンプbar構造を1循環とし、6回の周期的な配置を行った。本実施例の複合構造の結晶棒の両側に1064nmの反射防止膜をめっきした。
複合構造の結晶棒の外側には、冷却水を通過させるためのガラススリーブが装着されている。ガラススリーブは外径が19mmで、内径が15mmである。複合構造の結晶棒の外壁とガラススリーブの内壁との間に結晶棒を冷却するための水通路が形成されている。複合構造の結晶棒は2段のゴム環によって固定された。
上記構造の複合構造の結晶棒と、ガラススリーブと、ポンプbar構造とを構造部材によって固定し、冷却水通路を接続することによって、本発明の大口径均一増幅レーザモジュールを構成することができる。複合構造の結晶棒を製造し、当該複合構造の結晶棒を本発明の大口径レーザ方法モジュールに適用することによって、結晶棒中の吸収係数のドリフトをさらに低減することができ、ポンプ後のエネルギー密度の変動を8%未満にすることができる。
以上は、本発明の好適な実施例に過ぎず、本発明を限定するものではない。当業者であれば本発明に様々な修正や変形が可能である。本発明の精神や原則内での如何なる修正、置換、改良などは本発明の保護範囲内に含まれる。
1 結晶短棒 2 ガラススリーブ
3 固定突起 4 bar
5 冷却ヒートシンク 6 冷却水管
7 水導入管 8 水排出管
9 電動制御ブロック 10 伸縮スクリュー
11 固定ハウジング

Claims (10)

  1. 環状のポンプbar構造と、結晶棒と、ガラススリーブと、構造部材と、を備え、
    前記ポンプbar構造は、barと、冷却ヒートシンクと、冷却水管とからなる複数のポンプブロックを含み、前記barが前記冷却ヒートシンクに接続され、前記冷却ヒートシンクの内部に冷却水通路が設けられており、その中の二つの前記冷却ヒートシンクにはそれぞれ、前記冷却水通路に連通する水排出管と水導入管が設けられており、前記水導入管が設けられた前記冷却ヒートシンクから前記水排出管が設けられた前記冷却ヒートシンクまでに、複数の前記冷却水通路が複数の前記冷却水管を介して順次直列に接続されて環状を形成し、前記barが環状の前記ポンプbar構造の中心軸に近寄っており、
    前記結晶棒が前記ガラススリーブ中に設けられており、前記ガラススリーブの長さ方向に沿って、直径が同じ又は異なる複数の環状の前記ポンプbar構造で前記ガラススリーブが覆われ、前記ガラススリーブが前記構造部材を介して、複数の環状の前記ポンプbar構造からなる中空部に固定され、前記ガラススリーブの外壁と各ポンプbar構造中の各前記barとの間に調節隙間が形成されており、
    各前記ポンプブロックごとに1つの電動制御ブロックと1つの伸縮スクリューが設けられており、前記ポンプブロック中の前記冷却ヒートシンクが前記伸縮スクリューを介して前記電動制御ブロックに接続され、前記電動制御ブロックが外部からの電気信号によって前記伸縮スクリューの回転を制御し、前記barから前記結晶棒までの距離を調節し、
    各前記電動制御ブロックをそれぞれ固定するための固定ハウジングを更に備えることを特徴とする大口径均一増幅レーザモジュール。
  2. 前記ガラススリーブが、円柱形の管であることを特徴とする請求項1に記載の大口径均一増幅レーザモジュール。
  3. 前記ガラススリーブの内壁には、前記結晶棒を固定するための複数の固定突起が設けられており、前記結晶棒と前記ガラススリーブの内壁との間には、冷却水を通過させるための通路が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の大口径均一増幅レーザモジュール。
  4. 前記ガラススリーブの内壁には、複数組の前記固定突起が設けられており、
    各組が三つの前記固定突起を含み、各組の前記固定突起が前記ガラススリーブの径方向に沿って前記ガラススリーブの内壁に均一分布していることを特徴とする請求項3に記載の大口径均一増幅レーザモジュール。
  5. 各前記固定突起が前記ガラススリーブの内壁に接続されて固定されていることを特徴とする請求項3に記載の大口径均一増幅レーザモジュール。
  6. 前記結晶棒が、複数の結晶短棒が互いに接続されてなる結晶長棒であり、
    複数の前記結晶短棒がいずれも、クリスタルブランクにおいてクリスタルブランクの成長方向に垂直な方向に沿って加工して得られるものであることを特徴とする請求項1に記載の大口径均一増幅レーザモジュール。
  7. 隣り合う二つの前記結晶短棒の接続面には反射防止膜が設けられていることを特徴とする請求項6に記載の大口径均一増幅レーザモジュール。
  8. 隣り合う二つの結晶短棒がボンディングによって接続されることを特徴とする請求項6に記載の大口径均一増幅レーザモジュール。
  9. 前記結晶棒から出力されるスポット信号を収集する収集システムを更に備え、前記収集システムとレーザモジュールが電気信号によって情報の送受信を行うことを特徴とする請求項6に記載の大口径均一増幅レーザモジュール。
  10. 複数の前記固定ハウジングが互いに接続されて閉環形状を形成することを特徴とする請求項1に記載の大口径均一増幅レーザモジュール。
JP2016516932A 2013-09-23 2013-09-23 大口径均一増幅レーザモジュール Expired - Fee Related JP6173572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2013/084003 WO2015039349A1 (zh) 2013-09-23 2013-09-23 大口径均匀放大激光模块

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016532285A JP2016532285A (ja) 2016-10-13
JP6173572B2 true JP6173572B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=52688135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516932A Expired - Fee Related JP6173572B2 (ja) 2013-09-23 2013-09-23 大口径均一増幅レーザモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9559481B2 (ja)
JP (1) JP6173572B2 (ja)
DE (1) DE112013007453T5 (ja)
WO (1) WO2015039349A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05291654A (ja) * 1992-04-15 1993-11-05 Tokin Corp 固体レーザロッド
JPH08316554A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Toshiba Corp 固体レ−ザ装置
US5978407A (en) * 1997-03-31 1999-11-02 United States Enrichment Corporation Compact and highly efficient laser pump cavity
WO2004084364A1 (ja) * 2003-03-17 2004-09-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha レーザ発振器
FR2853146B1 (fr) * 2003-03-28 2007-06-22 Thales Sa Structure de pompage optique d'un milieu amplificateur
JP4473617B2 (ja) * 2004-03-26 2010-06-02 浜松ホトニクス株式会社 固体レーザ媒質の励起分布を制御する装置および方法
US7305016B2 (en) * 2005-03-10 2007-12-04 Northrop Grumman Corporation Laser diode package with an internal fluid cooling channel
US7529286B2 (en) * 2005-12-09 2009-05-05 D-Diode Llc Scalable thermally efficient pump diode systems
CN101145670B (zh) * 2006-09-11 2010-05-12 深圳市大族激光科技股份有限公司 一种用于半导体侧面泵浦模块的泵浦腔
WO2009109978A1 (en) * 2008-03-06 2009-09-11 Soreq Nuclear Research Center Aberration compensation for high average power laser rods by guided diode transverse pumping
CN102368587A (zh) * 2011-06-02 2012-03-07 北京工业大学 提高半导体侧面泵浦棒状固体激光器泵浦效率的泵浦结构
US8594147B1 (en) * 2011-08-24 2013-11-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Monolithic diode pumped solid-state laser for high shock environments

Also Published As

Publication number Publication date
US20160204563A1 (en) 2016-07-14
WO2015039349A1 (zh) 2015-03-26
JP2016532285A (ja) 2016-10-13
US9559481B2 (en) 2017-01-31
DE112013007453T5 (de) 2016-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4077699A (en) Optical devices
CN103323910B (zh) 一种双包层光纤
Wang et al. Single crystal fibers: diversified functional crystal material
KR20180054615A (ko) 단결정 인상장치 및 단결정 인상방법
TWI738352B (zh) 一種半導體晶體生長裝置
CN104570199A (zh) 一种硒碲单晶复合光纤及其制备方法
WO2021139087A1 (zh) 一种纤芯单晶化后处理方法以及纤芯单晶化装置
TWI746400B (zh) 拉晶裝置
JP2011144081A (ja) 単結晶育成装置および単結晶育成方法
JP6173572B2 (ja) 大口径均一増幅レーザモジュール
KR20210046561A (ko) 반도체 결정 성장 장치
CN103060891A (zh) 小梯度温场上升定向生长氟化物单晶的装置及方法
CN108456926A (zh) 一种晶体包层内生长晶体光纤纤芯的方法
KR102431713B1 (ko) 반도체 결정 성장 장치
CN105703210B (zh) 大口径均匀放大激光模块
JPH0637345B2 (ja) 単結晶成長装置
TWI745974B (zh) 一種半導體晶體生長裝置
CN105322431A (zh) 一种抑制大功率单频光纤激光器中受激布里渊散射的装置
CN205429417U (zh) 一种抑制大功率单频光纤激光器中受激布里渊散射的装置
TWI745973B (zh) 一種半導體晶體生長裝置
CN115182046A (zh) 一种制备倍半氧化物单晶光纤包层的方法
Yuan et al. Micro-pulling-down furnace modification and single crystal fibers growth
CN210635890U (zh) 一种用于制坨机的基础杆夹具
RU2681641C1 (ru) Способ выращивания кристалла трибората лития (варианты)
CN104818528A (zh) 适用于定向凝固法类单晶硅铸锭的籽晶拼接结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6173572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees