JP6172257B2 - Printing device - Google Patents

Printing device Download PDF

Info

Publication number
JP6172257B2
JP6172257B2 JP2015252824A JP2015252824A JP6172257B2 JP 6172257 B2 JP6172257 B2 JP 6172257B2 JP 2015252824 A JP2015252824 A JP 2015252824A JP 2015252824 A JP2015252824 A JP 2015252824A JP 6172257 B2 JP6172257 B2 JP 6172257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
dot
dither mask
pixel
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015252824A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016064670A (en
Inventor
光平 宇都宮
光平 宇都宮
山▲崎▼ 郷志
郷志 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015252824A priority Critical patent/JP6172257B2/en
Publication of JP2016064670A publication Critical patent/JP2016064670A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6172257B2 publication Critical patent/JP6172257B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、印刷用のデータを生成する装置に関する。   The present invention relates to an apparatus for generating data for printing.

インクジェットプリンターは、印刷中にフラッシングを行うのが好ましい。フラッシングとは、印刷のためのインク吐出とは別に、インクノズルの目詰まりを予防するためのインク吐出のことである。ところで、ラインヘッドを備えるプリンター(ラインプリンター)は、シリアルプリンターとは異なり、ヘッドの走査を利用したフラッシングができない。ラインヘッドとは、用紙の幅の方向(以下「幅方向」と言う。)の走査なしで印刷できるように、幅方向全体にわたりノズルを配置したプリントヘッドのことである。そこで、1枚の用紙を印刷し終えてから、次の用紙に印刷をするまでのタイミングでフラッシングをする方法が考えられる。この方法の課題は、印刷速度が遅くなることである。   The ink jet printer preferably performs flushing during printing. Flushing is ink ejection for preventing clogging of ink nozzles separately from ink ejection for printing. By the way, unlike a serial printer, a printer including a line head (line printer) cannot perform flushing using head scanning. The line head is a print head in which nozzles are arranged over the entire width direction so that printing can be performed without scanning in the width direction of the paper (hereinafter referred to as “width direction”). In view of this, a method of performing flushing at a timing from when one sheet is printed to when the next sheet is printed can be considered. The problem with this method is that the printing speed is slow.

一方、紙面上でフラッシングを行う方法(以下「紙面フラッシング」と言う。)も考えられる。紙面フラッシングの課題は、画像形成のためではないインク吐出を行うので、画質の劣化を引き起こすことである。このような画質劣化を軽減するための技術として、各ノズルのインク吐出タイミングからフラッシングの要否を判断し、必要なタイミングでのみ紙面フラッシングを行う手法(例えば特許文献1、2)、紙面フラッシングを行っても画質への影響が小さい領域を選んでフラッシングを行う手法(例えば特許文献3)が知られている。   On the other hand, a method of performing flushing on paper (hereinafter referred to as “paper flushing”) is also conceivable. The problem of paper flushing is to cause deterioration of image quality because ink ejection is not performed for image formation. As a technique for reducing such image quality deterioration, a method for determining whether flushing is necessary from the ink ejection timing of each nozzle, performing flushing on the paper only at the necessary timing (for example, Patent Documents 1 and 2), A technique (for example, Patent Document 3) is known in which flushing is performed by selecting a region that has a small influence on image quality even if it is performed.

特開2001−026123JP 2001-026123 A 特開2007−001118JP2007-001118A 特開2006−272571JP 2006-272571 A

上記先行技術の課題は、画質劣化の軽減が不足していることである。   The problem with the prior art is that there is insufficient reduction in image quality degradation.

本発明は、上記課題の少なくとも一部を解決するためのものであり、以下の形態または適用例として実現できる。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.

適用例1:ラインヘッドによるインク吐出によって印刷をするために、各画素のドット形成の有無を示すドットデータを誤差拡散法によって生成する印刷用データ生成装置であって、
選択画素についてフラッシングが必要な場合に、該画素におけるドット形成を有りに設定する設定部と、
前記設定部によってドット形成有りに設定された画素の濃度誤差を拡散する誤差拡散部とを備えることを要旨とする。
Application Example 1: A printing data generation device that generates dot data indicating the presence or absence of dot formation for each pixel by an error diffusion method in order to perform printing by ink ejection by a line head,
When flushing is required for the selected pixel, a setting unit that sets dot formation in the pixel to be present, and
The gist of the present invention is to provide an error diffusion unit that diffuses a density error of a pixel that is set to have dot formation by the setting unit.

この適用例によって生成されたドットデータを用いて印刷をすれば、紙面フラッシングを実現しつつ、画質劣化を抑制できる。この適用例においては、フラッシングが必要な画素についてドット形成有りに設定されるので、フラッシングが実現できる。さらに、このようにしてドット形成有りに設定された画素の濃度誤差が拡散されるので、画質劣化が抑制される。   If printing is performed using the dot data generated by this application example, image quality deterioration can be suppressed while realizing paper flushing. In this application example, since the dot formation is set for the pixel that needs to be flushed, the flushing can be realized. Further, since the density error of the pixels set with dot formation in this way is diffused, image quality deterioration is suppressed.

適用例2:適用例1に記載の印刷用データ生成装置であって、
前記設定部は、選択画素についてフラッシングが必要な場合に、誤差拡散法に用いられる閾値を、拡散誤差を加味した階調値が取り得る最小値未満の値に変更する変更部を備えることを要旨とする。
Application Example 2: The printing data generation apparatus described in Application Example 1,
The setting unit includes a changing unit that changes a threshold value used in the error diffusion method to a value less than a minimum value that can be taken by a gradation value taking diffusion error into consideration when flushing is necessary for a selected pixel. And

この適用例によれば、従来の誤差拡散法に対してわずかな変更を加えるだけで、適用例1を実現できる。   According to this application example, the application example 1 can be realized with a slight modification to the conventional error diffusion method.

適用例3:ラインヘッドによるインク吐出によって印刷をするために、各画素のドット形成の有無を示すドットデータをディザマスクによって生成する印刷用データ生成装置であって、
前記ディザマスクに格納された閾値の少なくとも1つは、対応する画素をドット形成有りに設定する特殊値であり、
前記ディザマスクは、分散性が良好となるように、前記特殊値を含む各閾値の配置が定められ、
印刷媒体1枚を印刷する分の前記ドットデータにおいて、前記特殊値によってドット形成有りに設定される画素が、印刷媒体の送り方向に並んだ画素列の中に少なくとも1つは含まれるように前記ディザマスクを配置して、前記ドットデータを生成することを要旨とする。
Application Example 3: A printing data generation device that generates dot data indicating the presence or absence of dot formation of each pixel using a dither mask in order to perform printing by ink ejection by a line head,
At least one of the threshold values stored in the dither mask is a special value for setting the corresponding pixel to have dot formation,
In the dither mask, the arrangement of each threshold value including the special value is determined so that dispersibility is good,
In the dot data for printing one print medium, the pixel set with dot formation by the special value is included in at least one pixel row arranged in the print medium feeding direction. The gist is to arrange the dither mask and generate the dot data.

この適用例によって生成されたドットデータを用いて印刷をすれば、紙面フラッシングを実現しつつ、画質劣化を抑制できる。この適用例においては、分散性が良好になるように特殊値が配置されているので、画質の劣化を抑制できる。しかも、印刷媒体1枚を印刷する間に、各ノズルが少なくとも1回はインクを吐出することができるので、紙面フラッシングを実現できる。   If printing is performed using the dot data generated by this application example, image quality deterioration can be suppressed while realizing paper flushing. In this application example, since the special value is arranged so that the dispersibility is good, deterioration of the image quality can be suppressed. In addition, since each nozzle can eject ink at least once while printing one print medium, paper flushing can be realized.

印刷システム10の構成図。1 is a configuration diagram of a printing system 10. FIG. ホストコンピューター200とプリンター300との構成図。2 is a configuration diagram of a host computer 200 and a printer 300. FIG. 印刷処理を示すフローチャート。6 is a flowchart illustrating printing processing. ディザマスクの配置の様子を示す図。The figure which shows the mode of arrangement | positioning of a dither mask. 誤差拡散法の場合のハーフトーン処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the halftone process in the case of an error diffusion method.

1.印刷システム(図1、図2):
図1は、印刷システム10の構成を説明する図である。印刷システム10は、ホストコンピューター200とプリンター300とを備える。ホストコンピューター200とプリンター300とはUSBケーブル120によって接続されている。ホストコンピューター200は、印刷のためのデータ(以下「印刷用画像データ」と言う。)をプリンター300に転送する。プリンター300は、ホストコンピューター200から転送された印刷用画像データに基づいて印刷媒体に画像を印刷する。この印刷用画像データは、表示用画像データが、プリンタードライバーによって変換されたデータである。表示用画像データは、ホストコンピューター200に備えられたディスプレイ装置215(図2と共に後述)に画像を表示させるためのものである。表示用画像データは、8bit(0〜255)のRGB形式データである。
1. Printing system (Figs. 1 and 2):
FIG. 1 is a diagram illustrating the configuration of the printing system 10. The printing system 10 includes a host computer 200 and a printer 300. The host computer 200 and the printer 300 are connected by a USB cable 120. The host computer 200 transfers data for printing (hereinafter referred to as “print image data”) to the printer 300. The printer 300 prints an image on a print medium based on the print image data transferred from the host computer 200. The print image data is data obtained by converting display image data by a printer driver. The display image data is for displaying an image on a display device 215 (described later with FIG. 2) provided in the host computer 200. The display image data is 8-bit (0 to 255) RGB format data.

図2は、ホストコンピューター200とプリンター300の構成を概略的に示す図である。ホストコンピューター200は、CPU201、RAM203、ROM205、ディスプレイ装置コントローラー207、キーボードコントローラー209、メモリーコントローラー211、ハードディスクドライブ(HDD)213、通信インターフェイス(I/F)220を備える。これらの構成要素はバス230を介して互いに接続されている。ディスプレイ装置コントローラー207には、ディスプレイ装置215が接続される。キーボードコントローラー209にはキーボード217が接続され、メモリーコントローラー211には外部メモリー219が接続されている。通信I/F220にはUSBケーブル120が接続されている。本実施形態においては、通信I/F220と後述する通信I/F320との規格はUSB2.0である。USBケーブル120はUSB2.0に対応したケーブルである。CPU201は、ホストコンピューター200全体の動作を制御するために、HDD213に記憶されているプログラムをRAM203に読み出して実行する。   FIG. 2 is a diagram schematically showing the configuration of the host computer 200 and the printer 300. The host computer 200 includes a CPU 201, a RAM 203, a ROM 205, a display device controller 207, a keyboard controller 209, a memory controller 211, a hard disk drive (HDD) 213, and a communication interface (I / F) 220. These components are connected to each other via a bus 230. A display device 215 is connected to the display device controller 207. A keyboard 217 is connected to the keyboard controller 209, and an external memory 219 is connected to the memory controller 211. A USB cable 120 is connected to the communication I / F 220. In the present embodiment, the standard of the communication I / F 220 and a communication I / F 320 described later is USB 2.0. The USB cable 120 is a cable compatible with USB 2.0. The CPU 201 reads out the program stored in the HDD 213 to the RAM 203 and executes it in order to control the operation of the entire host computer 200.

一方、プリンター300は、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色のインクをラインヘッドに備えられたノズルから吐出して印刷を行うラインプリンターである。ラインヘッドとは、幅方向の走査なしで印刷できるように、幅方向全体にわたりノズルを配置したプリントヘッドのことである。プリンター300はCPU301、RAM303、ROM305、印刷部インターフェイス(I/F)307、メモリーコントローラー309、操作パネル313、通信インターフェイス(I/F)320を備える。これらの構成要素はバス330によって互いに接続されている。印刷部I/F307には印刷部311が接続され、メモリーコントローラー309には外部メモリー315が接続されている。   On the other hand, the printer 300 is a line printer that performs printing by ejecting ink of four colors of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) from nozzles provided in the line head. The line head is a print head in which nozzles are arranged in the entire width direction so that printing can be performed without scanning in the width direction. The printer 300 includes a CPU 301, a RAM 303, a ROM 305, a printing unit interface (I / F) 307, a memory controller 309, an operation panel 313, and a communication interface (I / F) 320. These components are connected to each other by a bus 330. A printing unit 311 is connected to the printing unit I / F 307, and an external memory 315 is connected to the memory controller 309.

CPU301は、プリンター300全体の動作を制御するために、ROM305に記憶されているプログラムをRAM303に読み出して実行する。印刷部311は、インクを蓄えるインクカートリッジ、印刷ヘッド、プラテンなど、印刷媒体にインクを吐出して印刷を行うためのハードウェアである。   The CPU 301 reads a program stored in the ROM 305 to the RAM 303 and executes it in order to control the operation of the entire printer 300. The printing unit 311 is hardware for performing printing by ejecting ink onto a print medium, such as an ink cartridge, a print head, or a platen that stores ink.

操作パネル313は、ユーザーが、印刷に関わる設定や指示を行うためのユーザーインターフェイスである。この設定とは、印刷媒体の種類や大きさなどの設定である。この指示とは、印刷の開始や中止などの指示である。   The operation panel 313 is a user interface for the user to make settings and instructions related to printing. This setting is a setting such as the type and size of the print medium. This instruction is an instruction to start or stop printing.

2.印刷処理(図3):
図3は、印刷処理を示すフローチャートである。印刷処理の実行主体は、ホストコンピューター200に備えられたCPU201である。処理の開始の契機は、操作パネル313を介して印刷の指示が入力されることである。
2. Printing process (Figure 3):
FIG. 3 is a flowchart showing the printing process. The execution subject of the printing process is a CPU 201 provided in the host computer 200. The trigger for starting the process is that a printing instruction is input via the operation panel 313.

まず、表示用画像データを、RGB形式からCMYK形式に変換する(ステップS410)。CMYK変換は、ROM205に記憶された変換用LUTを参照することによって実行する。   First, display image data is converted from RGB format to CMYK format (step S410). CMYK conversion is executed by referring to the conversion LUT stored in the ROM 205.

次に、ハーフトーン処理を行う(ステップS420)。ハーフトーン処理によってドットデータが生成される。ドットデータとは、CMYK各色について、各画素のドットのON/OFFを示すデータである。このハーフトーン処理の詳細は後述する。   Next, halftone processing is performed (step S420). Dot data is generated by halftone processing. The dot data is data indicating ON / OFF of the dot of each pixel for each color of CMYK. Details of the halftone process will be described later.

続いて、このハーフトーン処理によって生成されたドットデータをプリンター300に転送し(ステップS430)、印刷処理を終える。プリンター300は、転送を受けたドットデータに従って印刷を実行する。   Subsequently, the dot data generated by the halftone process is transferred to the printer 300 (step S430), and the printing process is finished. The printer 300 executes printing according to the transferred dot data.

3.ディザマスクを用いたハーフトーン処理(図4):
図4は、ディザマスクの配置の様子を示す。印刷処理のハーフトーン処理(ステップS420)をディザマスクによって行う場合は、図4に示されたディザマスクを用いる。図4に示されたディザマスクは、シアンインク用のものであり、4×4の大きさを有する。実際には64×64等、より大きいものを用いる方が画質の点で好ましいが、ここでは説明を簡単にするために4×4のものを例示する。
3. Halftone processing using a dither mask (Figure 4):
FIG. 4 shows how the dither mask is arranged. When the halftone process (step S420) of the printing process is performed using a dither mask, the dither mask shown in FIG. 4 is used. The dither mask shown in FIG. 4 is for cyan ink and has a size of 4 × 4. Actually, it is preferable to use a larger one such as 64 × 64 in terms of image quality, but here, a 4 × 4 one is illustrated for the sake of simplicity.

図4において太線で囲まれた正方形が、1つのディザマスクを示す。太線の中の16個の四角それぞれが、マスク画素を示す。図4に示すように、各ディザマスクは、黒塗りで示されたマスク画素(以下「特殊値マスク画素」と言う。)を1つ含む。特殊値マスク画素には、閾値として−1が格納されている。閾値が−1ということは、対応する画素のドットデータは、必ずONに設定されることになる。一方、空白のマスク画素は、0以上の値の閾値が格納されている。   In FIG. 4, a square surrounded by a thick line indicates one dither mask. Each of the 16 squares in the bold line represents a mask pixel. As shown in FIG. 4, each dither mask includes one mask pixel shown in black (hereinafter referred to as “special value mask pixel”). The special value mask pixel stores −1 as a threshold value. When the threshold is -1, the dot data of the corresponding pixel is always set to ON. On the other hand, a blank mask pixel stores a threshold value of 0 or more.

特殊値マスク画素の閾値を含め、各閾値の値は、ブルーノイズ特性を有するように配置されている。ブルーノイズ特性を有することによって、ドットの分散性が良好となり、高画質な印刷が実現できる。   Each threshold value including the threshold value of the special value mask pixel is arranged to have a blue noise characteristic. By having the blue noise characteristic, the dispersibility of dots is improved and high-quality printing can be realized.

図4に示すように、ディザマスクは、紙送り方向に進むに連れて、幅方向に1画素分ずれて配置される。この配置によって、特殊値マスク画素も、紙送り方向に進むに連れて幅方向に1画素分ずれて配置される。   As shown in FIG. 4, the dither mask is arranged so as to be shifted by one pixel in the width direction as it advances in the paper feed direction. With this arrangement, the special value mask pixels are also shifted by one pixel in the width direction as the paper feed direction proceeds.

上記の特殊値マスク画素の配置によって、用紙がディザマスク4つ分の距離を送られる毎に、シアンインク用の各ノズルが少なくとも1回はインクを吐出することになる。ディザマスク4つ分の距離は、用紙の紙送り方向の長さよりも、短く設定されている。従って、この吐出によって、用紙1枚を印刷する間に、シアンを吐出する全ノズルについてフラッシングが実現される。   With the arrangement of the special value mask pixels described above, each time the sheet is fed a distance corresponding to four dither masks, each nozzle for cyan ink ejects ink at least once. The distance for four dither masks is set shorter than the length of the paper in the paper feed direction. Therefore, by this ejection, flushing is realized for all nozzles that eject cyan while printing one sheet of paper.

マゼンタ、イエロー及びブラックについても、特殊値マスク画素が同じように配置されたディダマスクを用いる。つまり、特殊値マスク画素が、紙送り方向に進むに連れて、幅方向に1画素分ずれて配置されるディザマスクを用いる。これによって、各色の全ノズルについてのフラッシングが実現される。   For magenta, yellow, and black, a dida mask in which special value mask pixels are similarly arranged is used. In other words, a dither mask is used in which the special value mask pixels are shifted by one pixel in the width direction as they advance in the paper feed direction. This realizes flushing for all nozzles of each color.

なお、各色のディザマスクにおいて、特殊値マスク画素の配置は、それぞれ異なる配置が採用されている。つまり、シアンの特殊値マスク画素は、先述したように上から2番目/左から2番目に配置されていたので、例えば、マゼンタ上から3番目/左から2番目、イエローは上から2番目/左から3番目、ブラックは上から3番目/左から3番目に配置される。この配置によって、フラッシングのために吐出されるドットが同じ画素に形成されることを防止し、画質の劣化を抑制している。   In the dither mask for each color, different arrangements are used for the special value mask pixels. In other words, since the cyan special value mask pixels are arranged second from the top / second from the left as described above, for example, the third from magenta / second from the left, and yellow from the top / second Third from the left, black is third from the top / third from the left. With this arrangement, it is possible to prevent dots ejected for flushing from being formed on the same pixel, and to suppress deterioration in image quality.

4.誤差拡散法(図5):
図5は、ハーフトーン処理を示すフローチャートである。この処理は、印刷処理のハーフトーン処理(ステップS420)を誤差拡散法によって行う場合に実行される。
4). Error diffusion method (Figure 5):
FIG. 5 is a flowchart showing halftone processing. This process is executed when the halftone process (step S420) of the printing process is performed by the error diffusion method.

まず、通常の誤差拡散法と同じで、画素を1つ選択する(ステップS421)。次に、選択した画素が、フラッシングのために、ドットをONに設定する必要があるかを判定する(ステップS422)。この判定の手法は、従来のものを用いることができる。例えば各ノズルについて、前回のインク吐出から所定時間が経過するまでに、再度のインク吐出が行われない場合は、フラッシングが必要と判定する。   First, one pixel is selected as in the normal error diffusion method (step S421). Next, it is determined whether the selected pixel needs to set the dot to ON for flushing (step S422). As this determination method, a conventional method can be used. For example, for each nozzle, if the ink is not ejected again until a predetermined time has elapsed from the previous ink ejection, it is determined that flushing is necessary.

ドットをONに設定する必要があると判定すると(ステップS422、YES)、ドットON/OFFを判定するための閾値を初期設定の128から−256に変更し(ステップS423)、ステップS424に進む。一方、ドットをONに設定する必要はないと判定すると(ステップS422、NO)、閾値を変更することなくステップS424に進む。   If it is determined that it is necessary to set the dot to ON (step S422, YES), the threshold for determining dot ON / OFF is changed from the initial setting of 128 to -256 (step S423), and the process proceeds to step S424. On the other hand, if it is determined that it is not necessary to set the dot to ON (step S422, NO), the process proceeds to step S424 without changing the threshold value.

ステップS424においては、閾値が判定値より小さいかを判定する。判定値とは、拡散誤差と画素の階調値を足した値である。閾値が判定値より小さいと判定すると(ステップS424,YES)、選択した画素をドットONに設定する(ステップS425)。続いて、閾値を128に戻す(ステップS426)。ただし、閾値が−256に設定されていなければ何もしない。   In step S424, it is determined whether the threshold value is smaller than the determination value. The determination value is a value obtained by adding the diffusion error and the gradation value of the pixel. If it is determined that the threshold value is smaller than the determination value (step S424, YES), the selected pixel is set to dot ON (step S425). Subsequently, the threshold value is returned to 128 (step S426). However, if the threshold is not set to −256, nothing is done.

一方、閾値が判定値より小さくないと判定すると(ステップS424,NO)、選択した画素をドットOFFに設定する(ステップS427)。   On the other hand, if it is determined that the threshold value is not smaller than the determination value (step S424, NO), the selected pixel is set to dot OFF (step S427).

ステップS426又はステップS427の後、誤差を周囲に拡散する(ステップS428)。ここで拡散される誤差の値は、選択されている画素の階調値と、拡散されてきた誤差とを足した値から、ドット値を引いた値である。ドット値とは、ドットONに設定した場合は255、ドットOFFに設定した場合は0である。また、拡散は、所定の重み付けをして、周囲の複数の画素に対して行う。   After step S426 or step S427, the error is diffused to the surroundings (step S428). The error value diffused here is a value obtained by subtracting the dot value from the value obtained by adding the gradation value of the selected pixel and the diffused error. The dot value is 255 when the dot is set to ON, and 0 when the dot is set to OFF. Further, the diffusion is performed on a plurality of surrounding pixels with predetermined weighting.

このように拡散誤差を算出すると、閾値が−256に設定されることによってドットがONに設定された場合は、拡散誤差が通常よりも小さな値になることがある。ここで言う小さな値とは、負の値であって、絶対値が大きい値のことである。通常よりも小さな値が拡散されると、周囲のドットはONに設定されにくくなる。このような誤差の拡散によって、通常の誤差拡散法であればドットONに設定されない画素が、閾値が−256に設定されることによってドットONに設定される影響が相殺され、画質の劣化が抑制される。   When the diffusion error is calculated in this way, when the dot is set to ON by setting the threshold to −256, the diffusion error may be smaller than usual. The small value referred to here is a negative value that has a large absolute value. When a value smaller than normal is diffused, surrounding dots are not easily set to ON. By such error diffusion, the influence of setting the dot ON for pixels that are not set to dot ON in the case of the normal error diffusion method is offset by setting the threshold value to −256, and deterioration of image quality is suppressed. Is done.

続いて、全画素を選択したかを判定する(ステップS429)。選択していない画素が残っていると判定すると(ステップS429、NO)、ステップS421に戻る。全画素を選択したと判定すると(ステップS429、YES)、ハーフトーン処理を終える。   Subsequently, it is determined whether all pixels have been selected (step S429). If it is determined that there remains a pixel that has not been selected (step S429, NO), the process returns to step S421. If it is determined that all the pixels have been selected (step S429, YES), the halftone process ends.

以上に説明したハーフトーン処理によれば、フラッシングのために、ドットをONに設定する必要があると判定された画素は、必ずドットがONに設定される。これによって、フラッシングが実現される。さらに、誤差拡散法によって、画質の劣化が抑制される。   According to the halftone process described above, a dot is always set to ON for a pixel that is determined to need to be set to ON for flushing. As a result, flushing is realized. Furthermore, image quality degradation is suppressed by the error diffusion method.

5.実施形態と適用例との関係:
ステップS423、ステップS424及びステップS425が設定部を、ステップS423が変更部を、ステップS428が誤差拡散部をそれぞれ実現するためのソフトウェアに相当する。
5. Relationship between embodiment and application example:
Steps S423, S424, and S425 correspond to software for realizing a setting unit, step S423 is a changing unit, and step S428 is an error diffusion unit.

6.他の実施形態:
本発明は、先述した実施形態になんら限定されるものではなく、発明の技術的範囲内における種々の形態により実施できる。例えば、実施形態の構成要素の中で付加的なものは、実施形態から省略できる。ここで言う付加的な構成要素とは、実質的に独立している適用例においては特定されていない事項に対応する要素のことである。また、例えば、次のものが考えられる。
6). Other embodiments:
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be implemented in various forms within the technical scope of the invention. For example, additional components in the embodiment can be omitted from the embodiment. The additional components referred to here are elements corresponding to matters not specified in the substantially independent application example. For example, the following can be considered.

CMYK変換(ステップS410)及び/又はハーフトーン処理(ステップS420)は、プリンター300が実行しても良い。
各色のディザマスクにおいて、特殊値マスク画素の配置は、必ずしもそれぞれ異なる配置を採用しなくても良い。つまり、特殊値マスク画素によって、各色のドットが重ねて形成されるようにしても良い。
ディザマスクにおける特殊値は、ドットを必ずONに設定する値であれば、どのような値でも良い。
誤差拡散法において変更された後の閾値(ステップS423で変更された後の閾値)は、判定値が取り得る値未満の値であれば、どのような値でも良い。
シアンとマゼンタとの特殊値マスク画素は、互いに離れて配置されるのが好ましい。
The printer 300 may execute the CMYK conversion (Step S410) and / or the halftone process (Step S420).
In the dither mask for each color, the special value mask pixels need not necessarily be arranged differently. That is, the dots of each color may be formed so as to be overlapped by the special value mask pixels.
The special value in the dither mask may be any value as long as the dot is always set to ON.
The threshold value after being changed in the error diffusion method (threshold value after being changed in step S423) may be any value as long as it is less than a possible value for the determination value.
The special value mask pixels of cyan and magenta are preferably arranged apart from each other.

10…印刷システム
120…USBケーブル
200…ホストコンピューター
201…CPU
203…RAM
205…ROM
207…ディスプレイ装置コントローラー
209…キーボードコントローラー
211…メモリーコントローラー
213…ハードディスクドライブ
215…ディスプレイ装置
217…キーボード
219…外部メモリー
220…通信インターフェイス
230…バス
300…プリンター
301…CPU
303…RAM
305…ROM
307…印刷部インターフェイス
309…メモリーコントローラー
311…印刷部
313…操作パネル
315…外部メモリー
320…通信インターフェイス
330…バス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Printing system 120 ... USB cable 200 ... Host computer 201 ... CPU
203 ... RAM
205 ... ROM
207 ... Display device controller 209 ... Keyboard controller 211 ... Memory controller 213 ... Hard disk drive 215 ... Display device 217 ... Keyboard 219 ... External memory 220 ... Communication interface 230 ... Bus 300 ... Printer 301 ... CPU
303 ... RAM
305 ... ROM
307: Printing unit interface 309 ... Memory controller 311 ... Printing unit 313 ... Operation panel 315 ... External memory 320 ... Communication interface 330 ... Bus

Claims (5)

ラインヘッドを用いて印刷をするためのドットデータをディザマスクによって生成する印刷装置であって、
前記ディザマスクに格納された閾値の少なくとも1つは、対応する画素をドット形成有りに設定する特殊値であり、
印刷媒体1枚を印刷する分の前記ドットデータにおいて、前記特殊値によってドット形成有りに設定される画素が、印刷媒体の送り方向に並んだ画素列の中に少なくとも1つは含まれるように前記ディザマスクを配置して、前記ドットデータを生成する
印刷装置。
A printing apparatus that generates dot data for printing using a line head using a dither mask,
At least one of the threshold values stored in the dither mask is a special value for setting the corresponding pixel to have dot formation,
In the dot data for printing one print medium, the pixel set with dot formation by the special value is included in at least one pixel row arranged in the print medium feeding direction. A printing apparatus that arranges a dither mask to generate the dot data.
前記ディザマスクは、前記送り方向でずれて配置されている
ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1, wherein the dither mask is arranged so as to be shifted in the feeding direction.
前記ディザマスクは、分散性が良好となるように、前記特殊値の配置が定められている
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1, wherein the special value is arranged in the dither mask so that dispersibility is good.
前記ディザマスクは、分散性が良好となるように、各閾値の配置が定められている
ことを特徴とする請求項1から請求項3までの何れか一項に記載の印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein an arrangement of each threshold value is determined so that the dither mask has good dispersibility.
マゼンタとブラックを含む複数の色を用いて印刷が行われる印刷装置であって、
前記特殊値によって前記マゼンタのドットが形成される位置と、
前記特殊値によって前記ブラックのドットが形成される位置と、
は異なる位置に配置されるように前記ディザマスクによって前記ドットが形成される
ことを特徴とする請求項1から請求項4までの何れか一項に記載の印刷装置。
A printing apparatus that performs printing using a plurality of colors including magenta and black,
A position at which the magenta dots are formed by the special value;
A position where the black dot is formed by the special value;
The printing apparatus according to claim 1, wherein the dots are formed by the dither mask so as to be arranged at different positions.
JP2015252824A 2015-12-25 2015-12-25 Printing device Expired - Fee Related JP6172257B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015252824A JP6172257B2 (en) 2015-12-25 2015-12-25 Printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015252824A JP6172257B2 (en) 2015-12-25 2015-12-25 Printing device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012000549A Division JP5957886B2 (en) 2012-01-05 2012-01-05 Data generator for printing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016064670A JP2016064670A (en) 2016-04-28
JP6172257B2 true JP6172257B2 (en) 2017-08-02

Family

ID=55804790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015252824A Expired - Fee Related JP6172257B2 (en) 2015-12-25 2015-12-25 Printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6172257B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6962005B2 (en) * 2017-05-26 2021-11-05 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Non-ejection suppression device, print instruction device, inkjet head drive circuit and program

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002144599A (en) * 2000-11-13 2002-05-21 Canon Inc Ink jet recorder and preliminary ejection method
JP2005161615A (en) * 2003-12-01 2005-06-23 Canon Inc Inkjet recording method
JP2006001051A (en) * 2004-06-15 2006-01-05 Canon Inc Inkjet recording method and inkjet recorder
JP5969029B2 (en) * 2011-08-26 2016-08-10 オセ−テクノロジーズ ビーブイ Inkjet printing method and printer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016064670A (en) 2016-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5358995B2 (en) Printing apparatus, printing method, computer program, and recording medium
JP5957886B2 (en) Data generator for printing
JP6417191B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2010130303A (en) Print controller, printing apparatus, print control method, and computer program
JP2011259121A (en) Image processing apparatus and program
JP6172257B2 (en) Printing device
JP2014100825A (en) Printing control device, printing control method, and printing control program
JP2011143623A (en) Printer, printing method, and computer program
JP2007219813A (en) Printing system and printing process
JP5961988B2 (en) Image forming apparatus, control method thereof, program, and computer-readable recording medium
JP6015048B2 (en) Image processing device
JP6056839B2 (en) Printing apparatus, printing method, computer program, and recording medium
JP2012179823A (en) Device, method and program for print control
JP2013059938A (en) Apparatus, method and program for processing image
JP2006102990A (en) Printing device, printing system and program
JP7487525B2 (en) Recording device and recording method
JP2014162005A (en) Method of generating print data, printer, and print system
JP5703795B2 (en) Image processing device
JP5754224B2 (en) Printing device
JP4561414B2 (en) Print control apparatus, print control method, and print control program
JP6115016B2 (en) Printing apparatus, printed matter production method, and printing program
JP6424697B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5668792B2 (en) Printing apparatus, printing method, computer program, and recording medium
JP5389281B2 (en) Inkjet recording apparatus and inkjet recording method
JP2014166685A (en) Print method and printer

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6172257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees