JP6171661B2 - Vehicle behavior control apparatus and vehicle behavior control method - Google Patents
Vehicle behavior control apparatus and vehicle behavior control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6171661B2 JP6171661B2 JP2013152546A JP2013152546A JP6171661B2 JP 6171661 B2 JP6171661 B2 JP 6171661B2 JP 2013152546 A JP2013152546 A JP 2013152546A JP 2013152546 A JP2013152546 A JP 2013152546A JP 6171661 B2 JP6171661 B2 JP 6171661B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- turning
- vehicle
- driving force
- friction
- wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 414
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 475
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 122
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 76
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 description 291
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 117
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 48
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 39
- 230000008859 change Effects 0.000 description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 26
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 16
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 15
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 14
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
本発明は、サスペンションに発生するフリクションを用い、走行路面の状態に応じて車両の上屋挙動を制御する車両挙動制御装置及び車両挙動制御方法に関する。 The present invention relates to a vehicle behavior control apparatus and a vehicle behavior control method for controlling the roof behavior of a vehicle according to the state of a traveling road surface using friction generated in a suspension.
従来、車両の上屋挙動(車体の挙動)を制御する技術として、例えば、特許文献1に記載されている技術がある。
特許文献1に記載されている技術では、車両に作用する横力に基づいて、サスペンションに発生するフリクションを検出する。そして、車体の上屋挙動を抑制するための抑制目標値から、検出したフリクションを減算して、車体の上屋挙動を抑制するためにサスペンションで発生させるフリクションの目標値を算出する。さらに、サスペンションに目標値のフリクションを発生させるために、アクチュエータの駆動を制御する。
Conventionally, as a technique for controlling the vehicle roof behavior (the behavior of the vehicle body), for example, there is a technique described in Patent Document 1.
In the technique described in Patent Document 1, the friction generated in the suspension is detected based on the lateral force acting on the vehicle. Then, the detected friction is subtracted from the suppression target value for suppressing the roof behavior of the vehicle body to calculate the target value of the friction generated by the suspension in order to suppress the roof behavior of the vehicle body. Further, in order to generate a target value of friction in the suspension, the driving of the actuator is controlled.
しかしながら、特許文献1に記載されている技術では、車両の駆動方式、すなわち、駆動力(駆動トルク)を発生可能な車輪を考慮せずに、車体の上屋挙動を抑制するためにサスペンションで発生させるフリクションの目標値を算出する。このため、車体の上屋挙動を抑制するためのフリクションをサスペンションに発生させるための駆動力を、駆動力を実際に発生可能な車輪へ、車両の操舵特性を安定させる割合で配分することが困難となる場合がある。これにより、車両の操舵特性がアンダーステア特性やオーバーステア特性となりやすい旋回走行時において、車両の操舵特性を安定させることが困難となるという問題が発生するおそれがある。
本発明は、上記のような問題点に着目してなされたもので、旋回走行時における車体の上屋挙動を抑制する制御と、車両の操舵特性を安定させる制御を行うことが可能な、車両挙動制御装置及び車両挙動制御方法を提供することを目的とする。
However, in the technique described in Patent Document 1, it is generated in the suspension in order to suppress the roofing behavior of the vehicle body without considering the vehicle driving method, that is, the wheel capable of generating the driving force (driving torque). A target value of friction to be calculated is calculated. For this reason, it is difficult to distribute the driving force for generating the friction in the suspension to suppress the roof behavior of the vehicle body to the wheels that can actually generate the driving force at a rate that stabilizes the steering characteristics of the vehicle. It may become. This may cause a problem that it becomes difficult to stabilize the steering characteristics of the vehicle during cornering when the steering characteristics of the vehicle tend to be understeer characteristics or oversteer characteristics.
The present invention has been made paying attention to the above problems, and is a vehicle capable of performing control for suppressing the roof behavior of the vehicle body during turning and control for stabilizing the steering characteristics of the vehicle. It is an object to provide a behavior control device and a vehicle behavior control method.
上記課題を解決するために、本発明は、複数の車輪のうち駆動力を発生可能な車輪と、操舵操作子の操舵角を検出し、車体に発生する横加速度を推定し、直進状態の車両が旋回状態へ移行した時点からの経過時間である旋回時間が予め設定した旋回初期状態判定時間未満であり、検出した操舵角の絶対値である舵角絶対値が予め設定した旋回舵角判定値を超え、推定した横加速度の絶対値である推定横G絶対値が予め設定した定常旋回判定値未満であるときには、車両の旋回状態が旋回初期状態から定常旋回状態に移行していると判定する。そして、車両の旋回状態が旋回初期状態から定常旋回状態に移行していると判定すると、少なくとも旋回方向で内輪となる車輪に対して設置したサスペンションに制動力によるフリクションを発生させるとともに、少なくとも旋回方向で外輪となる車輪に対して設置したサスペンションに駆動力によるフリクションを発生させることで、検出した車輪に発生させる駆動力により旋回走行時における車両の操舵特性がニュートラルステア特性となるように、制駆動力配分比を算出する。
ここで、制駆動力配分比は、車体の挙動を抑制するためのフリクションをサスペンションに発生させるために必要な、車輪の制動力と駆動力との配分比である。
また、上記課題を解決するために、本発明は、複数の車輪のうち駆動力を発生可能な車輪と、操舵操作子の操舵角を検出し、車体に発生する横加速度を推定し、直進状態の前記車両が旋回状態へ移行した時点からの経過時間である旋回時間が予め設定した旋回初期状態判定時間未満であり、且つ前記検出した操舵角の絶対値である舵角絶対値が予め設定した旋回舵角判定値未満である条件、及び前記推定した横加速度の絶対値である推定横G絶対値が予め設定した定常旋回判定値以上である条件のうち少なくとも一方の条件が成立するときには、前記車両の旋回状態が定常旋回状態から旋回脱出状態に移行していると判定する。そして、車両の旋回状態が前記定常旋回状態から前記旋回脱出状態に移行していると判定すると、少なくとも旋回方向で内輪となる車輪に対して設置した前記サスペンションに駆動力によるフリクションを発生させることで、検出した車輪に発生させる駆動力により旋回走行時における車両の操舵特性がニュートラルステア特性となるように、制駆動力配分比を算出する。
また、上記課題を解決するために、本発明は、複数の車輪のうち駆動力を発生可能な車輪と、操舵操作子の操舵角を検出し、直進状態の車両が旋回状態へ移行した時点からの経過時間である旋回時間が予め設定した旋回初期状態判定時間未満であり、検出した操舵角の絶対値である舵角絶対値が予め設定した旋回舵角判定値を超え、推定した横加速度の絶対値である推定横G絶対値が予め設定した定常旋回判定値未満であるときには、車両の旋回状態が旋回初期状態から定常旋回状態に移行していると判定する。そして、車両の旋回状態が旋回初期状態から定常旋回状態に移行していると判定すると、少なくとも旋回方向で内輪となる車輪に対して設置したサスペンションに制動力によるフリクションを発生させるとともに、少なくとも旋回方向で外輪となる車輪に対して設置したサスペンションに駆動力によるフリクションを発生させることで、検出した車輪に発生させる駆動力により旋回走行時における車両の操舵特性がニュートラルステア特性となるように、制駆動力配分比を算出する。
一方、旋回時間が旋回初期状態判定時間未満であり、且つ舵角絶対値が旋回舵角判定値未満である条件、及び推定横G絶対値が定常旋回判定値以上である条件のうち少なくとも一方の条件が成立するときには、車両の旋回状態が定常旋回状態から旋回脱出状態に移行していると判定する。そして、車両の旋回状態が定常旋回状態から旋回脱出状態に移行していると判定すると、少なくとも旋回方向で内輪となる車輪に対して設置したサスペンションに駆動力によるフリクションを発生させることで、検出した車輪に発生させる駆動力により旋回走行時における車両の操舵特性がニュートラルステア特性となるように、制駆動力配分比を算出する。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention detects a wheel capable of generating a driving force among a plurality of wheels, a steering angle of a steering operator , estimates a lateral acceleration generated in a vehicle body, and performs a straight traveling vehicle The turning time, which is the elapsed time from when the vehicle enters the turning state, is less than the predetermined turning initial state determination time, and the turning angle absolute value, which is the absolute value of the detected steering angle, is set in advance. , greater when the estimated lateral G absolute value is an absolute value of the lateral acceleration that is estimated is steady turn less than the determination value set in advance is determined that the turning state of the vehicle is shifted from the initial state of turning on the steady turning state . When it is determined that the turning state of the vehicle has shifted from the initial turning state to the steady turning state, at least the turning direction causes friction due to braking force to the suspension installed on the inner wheel in the turning direction. By generating friction due to the driving force on the suspension installed on the outer wheel , the braking / driving is performed so that the steering characteristic of the vehicle during turning is made to be the neutral steering characteristic by the detected driving force generated on the wheel. Calculate the power distribution ratio.
Here, the braking / driving force distribution ratio is a distribution ratio between the braking force and the driving force of the wheels, which is necessary for causing the suspension to generate friction for suppressing the behavior of the vehicle body.
In order to solve the above problem, the present invention detects a wheel capable of generating a driving force among a plurality of wheels and a steering angle of a steering operator, estimates a lateral acceleration generated in the vehicle body, The turning time, which is the elapsed time from the time when the vehicle entered the turning state, is less than the preset turning initial state determination time, and the steering angle absolute value, which is the absolute value of the detected steering angle, is preset. When at least one of a condition that is less than a turning angle determination value and a condition that an estimated lateral G absolute value that is an absolute value of the estimated lateral acceleration is greater than or equal to a preset steady turning determination value is satisfied, It is determined that the turning state of the vehicle has shifted from the steady turning state to the turning escape state. Then, when it is determined that the turning state of the vehicle has shifted from the steady turning state to the turning escape state, at least friction generated by driving force is generated in the suspension installed on the wheels that are the inner wheels in the turning direction. Then, the braking / driving force distribution ratio is calculated so that the steering characteristic of the vehicle at the time of turning travel becomes a neutral steer characteristic by the detected driving force generated on the wheels.
In order to solve the above-mentioned problem, the present invention detects a wheel capable of generating a driving force among a plurality of wheels and a steering angle of a steering operator, and starts from a point when a straight traveling vehicle shifts to a turning state. The turning time that is the elapsed time is less than the predetermined turning initial state determination time, the absolute value of the detected steering angle exceeds the predetermined turning angle determination value, and the estimated lateral acceleration When the estimated lateral G absolute value, which is an absolute value, is less than a preset steady turn determination value, it is determined that the turning state of the vehicle has shifted from the initial turning state to the steady turning state. When it is determined that the turning state of the vehicle has shifted from the initial turning state to the steady turning state, at least the turning direction causes friction due to braking force to the suspension installed on the inner wheel in the turning direction. By generating friction due to the driving force on the suspension installed on the outer wheel, the braking / driving is performed so that the steering characteristic of the vehicle during turning is made to be the neutral steering characteristic by the detected driving force generated on the wheel. Calculate the power distribution ratio.
On the other hand, at least one of a condition in which the turning time is less than the turning initial state determination time and the steering angle absolute value is less than the turning steering angle determination value and the estimated lateral G absolute value is not less than the steady turning determination value. When the condition is satisfied, it is determined that the turning state of the vehicle has shifted from the steady turning state to the turning escape state. Then, when it is determined that the turning state of the vehicle has shifted from the steady turning state to the turning escape state, the vehicle is detected by generating friction due to the driving force on the suspension that is installed on the wheels that are the inner wheels at least in the turning direction. The braking / driving force distribution ratio is calculated so that the steering characteristic of the vehicle during turning traveling becomes a neutral steer characteristic by the driving force generated on the wheels.
本発明によれば、旋回走行時において、車体の挙動を抑制するためのフリクションをサスペンションに発生させるとともに、複数の車輪のうち駆動力を発生可能な車輪に対し、車両の操舵特性がニュートラルステア特性となるような駆動力を発生させる。
これにより、旋回走行時において、車体の上屋挙動を抑制するためのフリクションと、車両の操舵特性を安定させるためのフリクションとをサスペンションに発生させるための制御を、駆動力を発生可能な車輪に応じて適切に行うことが可能となる。
According to the present invention, during turning, the suspension generates friction for suppressing the behavior of the vehicle body, and the steering characteristics of the vehicle with respect to the wheels capable of generating the driving force among the plurality of wheels are neutral steering characteristics. A driving force that generates
As a result, during turning, the wheel that can generate the driving force is controlled to generate the suspension with the friction for suppressing the roof behavior of the vehicle body and the friction for stabilizing the steering characteristics of the vehicle. It becomes possible to carry out appropriately.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
(第一実施形態)
以下、本発明の第一実施形態(以下、本実施形態と記載する)について、図面を参照しつつ説明する。
(構成)
図1は、本実施形態の車両挙動制御装置1を備える車両Vの概略構成を示すブロック図である。
図1中に示すように、車両挙動制御装置1を備える車両Vは、Gセンサ2と、ヨーレートセンサ4と、操舵角センサ6と、ドライバブレーキ液圧センサ8と、アクセル開度センサ10を備える。これに加え、車両Vは、シフトポジションセンサ12と、ストロークセンサ14と、走行支援モードスイッチ16と、車輪速センサ18と、駆動方式選択スイッチ140と、制駆動力コントローラ20と、ブレーキペダル22と、マスタシリンダ24を備える。さらに、車両Vは、ブレーキアクチュエータ26と、動力コントロールユニット28と、動力ユニット30と、ホイールシリンダ32と、車輪W(右前輪WFR、左前輪WFL、右後輪WRR、左後輪WRL)と、サスペンションSPを備える。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention (hereinafter referred to as the present embodiment) will be described with reference to the drawings.
(Constitution)
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a vehicle V including the vehicle behavior control device 1 of the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the vehicle V including the vehicle behavior control device 1 includes a
Gセンサ2は、バネ上上下加速度センサの機能を有するブロックと、バネ下上下加速度センサの機能を有するブロックと、横加速度センサの機能を有するブロックと、前後加速度センサの機能を有するブロックを備える。
バネ上上下加速度センサの機能を有するブロックは、車両Vに対し、車体のバネ上部分における上下方向への加速度を検出する。そして、検出した加速度を含む情報信号(以降の説明では、「バネ上上下加速度信号」と記載する場合がある)を、制駆動力コントローラ20へ出力する。
The
The block having the function of the sprung vertical acceleration sensor detects the acceleration in the vertical direction in the sprung portion of the vehicle body with respect to the vehicle V. Then, an information signal including the detected acceleration (in the following description, may be described as a “sprung vertical acceleration signal”) is output to the braking / driving
バネ下上下加速度センサの機能を有するブロックは、車両Vに対し、車体のバネ下部分における上下方向への加速度を検出する。そして、検出した加速度を含む情報信号(以降の説明では、「バネ下上下加速度信号」と記載する場合がある)を、制駆動力コントローラ20へ出力する。
横加速度センサの機能を有するブロックは、車両Vに対し、車体の横方向(車幅方向)への加速度(以降の説明では、「実測横加速度」と記載する場合がある)を検出する。そして、検出した実測横加速度を含む情報信号(以降の説明では、「実測横加速度信号」と記載する場合がある)を、制駆動力コントローラ20へ出力する。
The block having the function of the unsprung vertical acceleration sensor detects the acceleration in the vertical direction in the unsprung part of the vehicle body with respect to the vehicle V. Then, an information signal including the detected acceleration (in the following description, it may be described as “an unsprung vertical acceleration signal”) is output to the braking / driving
The block having the function of the lateral acceleration sensor detects acceleration in the lateral direction (vehicle width direction) of the vehicle body in the vehicle V (may be described as “actual lateral acceleration” in the following description). Then, an information signal including the detected actual lateral acceleration (in the following description, may be described as “actually measured lateral acceleration signal”) is output to the braking / driving
前後加速度センサの機能を有するブロックは、車両Vに対し、車体の前後方向(車両前後方向)への加速度を検出する。そして、検出した加速度を含む情報信号(以降の説明では、「前後加速度信号」と記載する場合がある)を、制駆動力コントローラ20へ出力する。
ヨーレートセンサ4は、車両Vのヨーレート(車体が旋回する方向への回転角の変化速度)を検出し、検出したヨーレートを含む情報信号(以降の説明では、「ヨーレート信号」と記載する場合がある)を、制駆動力コントローラ20へ出力する。
The block having the function of the longitudinal acceleration sensor detects acceleration in the longitudinal direction of the vehicle body (vehicle longitudinal direction) with respect to the vehicle V. Then, an information signal including the detected acceleration (in the following description, may be described as “longitudinal acceleration signal”) is output to the braking / driving
The
操舵角センサ6は、例えば、図示しない操舵操作子(例えば、ステアリングホール)を回転可能に支持するステアリングコラム(図示せず)に設ける。
また、操舵角センサ6は、中立位置を基準とした操舵操作子の現在の回転角度(操舵操作量)である、現在操舵角を検出する。そして、操舵角センサ6は、検出した現在操舵角を含む情報信号(以降の説明では、「現在操舵角信号」と記載する場合がある)を、制駆動力コントローラ20へ出力する。
For example, the
The
ドライバブレーキ液圧センサ8は、マスタシリンダ24で発生する液圧(ブレーキ液圧)のうち、運転者によるブレーキペダル22の踏込み操作により発生する液圧(ドライバブレーキ液圧)を検出する。そして、検出したドライバブレーキ液圧を含む情報信号(以降の説明では、「ドライバブレーキ液圧信号」と記載する場合がある)を、制駆動力コントローラ20へ出力する。
The driver brake
アクセル開度センサ10は、図示しないアクセルペダルの開度を検出し、検出した開度を含む情報信号(以降の説明では、「アクセル開度信号」と記載する場合がある)を、制駆動力コントローラ20へ出力する。
シフトポジションセンサ12は、シフトノブやシフトレバー等、車両Vのギヤ位置(例えば、「P」、「D」、「R」等)を変更する部材の位置を検出する。そして、検出した位置を含む情報信号(以降の説明では、「ギヤ位置信号」と記載する場合がある)を、制駆動力コントローラ20へ出力する。
The
The
ストロークセンサ14は、サスペンションSPの実測ストローク量(実測変位量)を検出し、検出した実測ストローク量を含む情報信号(以降の説明では、「実測ストローク量信号」と記載する場合がある)を、制駆動力コントローラ20へ出力する。なお、ストロークセンサ14は、各車輪Wに対して設置したサスペンションSPの実測ストローク量を、それぞれ個別に検出して、実測ストローク量信号を生成する。
The
走行支援モードスイッチ16は、VDCの制御及びTCSの制御の「ON」または「OFF」を、運転者の操作により、それぞれ、個別に切り替えるスイッチである。また、走行支援モードスイッチ16は、VDCの制御及びTCSの制御が「ON」または「OFF」である状態を含む情報信号(以降の説明では、「走行支援モード状態信号」と記載する場合がある)を、制駆動力コントローラ20へ出力する。なお、VDCとは、「Vehicle Dynamics Control」の略称であり、TCSとは、「Traction Control System」の略称である。
The driving
車輪速センサ18は、車輪Wの回転速度を検出し、検出した回転速度を含む情報信号(以降の説明では、「車輪速信号」と記載する場合がある)を、制駆動力コントローラ20へ出力する。
なお、図1中では、右前輪WFRの回転速度を検出する車輪速センサ18を、車輪速センサ18FRと示し、左前輪WFLの回転速度を検出する車輪速センサ18を、車輪速センサ18FLと示す。同様に、図1中では、右後輪WRRの回転速度を検出する車輪速センサ18を、車輪速センサ18RRと示し、左後輪WRLの回転速度を検出する車輪速センサ18を、車輪速センサ18RLと示す。また、以降の説明においても、各車輪Wや各車輪速センサ18を、上記のように示す場合がある。
駆動方式選択スイッチ140は、各車輪Wを駆動させるための駆動方式(車両Vの駆動方式)を、運転者の操作により切り替えるスイッチである。また、駆動方式選択スイッチ140は、運転者の操作により選択した駆動方式を含む情報信号(以降の説明では、「選択済み駆動方式信号」と記載する場合がある)を、制駆動力コントローラ20へ出力する。
The wheel speed sensor 18 detects the rotational speed of the wheel W, and outputs an information signal including the detected rotational speed (in the following description, sometimes referred to as “wheel speed signal”) to the braking / driving
In FIG. 1, the wheel speed sensor 18 that detects the rotational speed of the right front wheel WFR is indicated as a wheel speed sensor 18FR, and the wheel speed sensor 18 that detects the rotational speed of the left front wheel WFL is indicated as a wheel speed sensor 18FL. . Similarly, in FIG. 1, the wheel speed sensor 18 that detects the rotational speed of the right rear wheel WRR is shown as a wheel speed sensor 18RR, and the wheel speed sensor 18 that detects the rotational speed of the left rear wheel WRL is the wheel speed sensor. Shown as 18RL. In the following description, each wheel W and each wheel speed sensor 18 may be indicated as described above.
The drive
本実施形態では、車両Vの構成を、以下に示す五種類の駆動方式(D1〜D5)から、車両Vの駆動方式を選択可能な構成とする。
D1.四輪個別駆動:右前輪WFR、左前輪WFL、右後輪WRR、左後輪WRLの回転数及び駆動トルクを、個別に制御可能な駆動方式
D2.前輪駆動:右前輪WFR及び左前輪WFLの回転数及び駆動トルクを制御し、右後輪WRR及び左後輪WRLには駆動力を付与しない駆動方式
D3.後輪駆動:右後輪WRR及び左後輪WRLの回転数及び駆動トルクを制御し、右前輪WFR及び左前輪WFLには駆動力を付与しない駆動方式
D4.四輪並列駆動:右前輪WFR及び左前輪WFLからなる一対の車輪と、右後輪WRR及び左後輪WRLからなる一対の車輪に対して、それぞれ、回転数及び駆動トルクの指令値を同値に制御する駆動方式
D5.四輪トルクベクトル駆動:右前輪WFR及び右後輪WRRからなる一対の車輪と、左前輪WFL及び左後輪WRLからなる一対の車輪に対して、それぞれ、回転数及び駆動トルクの指令値を同値に制御する駆動方式
In the present embodiment, the configuration of the vehicle V is configured such that the driving method of the vehicle V can be selected from the following five types of driving methods (D1 to D5).
D1. Four-wheel individual drive: Drive system that can individually control the rotational speed and drive torque of the right front wheel WFR, the left front wheel WFL, the right rear wheel WRR, and the left rear wheel WRL. D2. Front wheel drive: Drive system that controls the rotational speed and drive torque of the right front wheel WFR and the left front wheel WFL and does not apply drive force to the right rear wheel WRR and the left rear wheel WRL. D3. Rear wheel drive: Drive system that controls the rotational speed and drive torque of the right rear wheel WRR and the left rear wheel WRL and does not apply drive force to the right front wheel WFR and the left front wheel WFL. D4. Four-wheel parallel drive: command values for rotational speed and drive torque are set to the same value for a pair of wheels consisting of the right front wheel WFR and the left front wheel WFL and a pair of wheels consisting of the right rear wheel WRR and the left rear wheel WRL, respectively. Drive system to be controlled D5. Four-wheel torque vector drive: command values for rotational speed and drive torque are the same for a pair of wheels consisting of the right front wheel WFR and the right rear wheel WRR and a pair of wheels consisting of the left front wheel WFL and the left rear wheel WRL, respectively. Drive system to control
制駆動力コントローラ20は、車両V全体を制御するものであり、マイクロコンピュータで構成する。なお、マイクロコンピュータは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備えた構成である。
また、制駆動力コントローラ20は、入力される各種の情報信号に基づいて後述する各種の処理を行い、ブレーキアクチュエータ26及び動力ユニット30を制御するための指示信号(制動力指令値、駆動力指令値)を出力する。すなわち、制駆動力コントローラ20は、車両Vの運転者による加減速要求に応じて、駆動用モータ及び摩擦ブレーキを制御する。
The braking / driving
Further, the braking / driving
また、制駆動力コントローラ20は、フリクション検出ブロック34と、乗り心地制御ブロック36と、操縦安定性制御ブロック38と、駆動方式検出ブロック142と、旋回状態判定ブロック144を備える。
なお、フリクション検出ブロック34、乗り心地制御ブロック36、操縦安定性制御ブロック38、旋回状態判定ブロック144の構成については、後述する。
駆動方式検出ブロック142は、駆動方式選択スイッチ140から入力を受けた選択済み駆動方式信号に基づき、車両Vの現在の駆動方式(上述したD1〜D5のうちいずれか)を検出する。そして、検出した駆動方式を含む情報信号(以降の説明では、「駆動方式検出結果信号」と記載する場合がある)を、操縦安定性制御ブロック38へ出力する。
The braking / driving
The configurations of the
The drive
なお、車両Vの駆動方式は、運転者によりD2やD3等、前輪または後輪のみが駆動輪として選択されている場合であっても、車輪Wにスリップが発生している状態では、自動的に、D1、D4、D5、すなわち、全ての車輪Wを駆動輪に切り替える場合がある。なお、車輪Wに発生しているスリップは、例えば、車輪速センサ18が検出した回転速度の速度差等に基づいて検出する。 It should be noted that the driving method of the vehicle V is automatically set when the wheel W is slipping even when only the front wheel or the rear wheel is selected as the driving wheel, such as D2 or D3. In addition, D1, D4, D5, that is, all the wheels W may be switched to drive wheels. In addition, the slip which generate | occur | produced in the wheel W is detected based on the speed difference etc. of the rotational speed which the wheel speed sensor 18 detected, for example.
したがって、駆動方式検出ブロック142が検出する車両Vの現在の駆動方式は、選択済み駆動方式信号に基づく駆動方式、すなわち、運転者の意思により選択した駆動方式に限定せず、車両Vにより自動的に設定した駆動方式を含む。また、本実施形態では、運転者の意思により選択した駆動方式と、車両Vにより自動的に設定した駆動方式では、車両Vにより自動的に設定した駆動方式を優先する場合を説明する。
以上により、駆動方式検出ブロック142は、複数の車輪Wのうち、駆動力を発生可能な車輪Wを検出する。さらに、駆動方式検出ブロック142は、駆動力を発生可能であると検出した車輪Wに基づいて、車両Vの駆動方式を検出する。
Therefore, the current drive method of the vehicle V detected by the drive
As described above, the driving
ブレーキペダル22は、車両Vの運転者が制動操作を行う際に踏込むペダルであり、運転者によるペダル踏力を、マスタシリンダ24に伝達する。
マスタシリンダ24は、運転者のペダル踏力に応じて、二系統の液圧を生成する(タンデム式)。なお、本実施形態では、一例として、マスタシリンダ24が、プライマリ側を左前輪・右後輪のホイールシリンダ32に伝達し、セカンダリ側を右前輪・左後輪のホイールシリンダ32に伝達する方式(ダイアゴナルスプリット方式)を用いる場合を説明する。
The
The
ブレーキアクチュエータ26は、マスタシリンダ24と各ホイールシリンダ32との間に介装した液圧制御装置である。また、ブレーキアクチュエータ26は、制駆動力コントローラ20から入力を受けた制動指令信号に応じて、各ホイールシリンダ32の油圧を変化させ、各車輪Wに制動力を付与する。なお、ブレーキアクチュエータ26の具体的な構成については、後述する。
また、ブレーキアクチュエータ26は、ABS制御が作動しているか否かを示すフラグ情報信号(以降の説明では、「ABS作動フラグ信号」と記載する場合がある)を、制駆動力コントローラ20へ出力する。なお、ABSとは、「Antilocked Braking System」の略称である。
The
Further, the
また、ブレーキアクチュエータ26は、車両Vが備えるシステムにより車輪Wに加わるブレーキ液圧の指令値を含む情報信号(以降の説明では、「付加機能ブレーキ液圧信号」と記載する場合がある)を、制駆動力コントローラ20へ出力する。
なお、車両Vが備えるシステムとは、例えば、先行車追従走行制御を行なうシステムであり、車両Vと先行車との車間距離を、車両Vの車速に応じた距離に制御するためのシステムである。
Further, the
The system provided in the vehicle V is, for example, a system that performs preceding vehicle follow-up control, and is a system that controls the inter-vehicle distance between the vehicle V and the preceding vehicle to a distance corresponding to the vehicle speed of the vehicle V. .
また、ブレーキアクチュエータ26は、上述したVDC制御により車輪Wに加わるブレーキ液圧の指令値を含む情報信号(図中では、「VDC液圧信号」と示す)を、制駆動力コントローラ20へ出力する。
動力コントロールユニット28は、制駆動力コントローラ20から入力を受けた駆動指令信号に応じて、動力ユニット30が発生させる駆動力を制御する。
なお、本実施形態では、後述するように、動力ユニット30を、各車輪Wに内蔵した四つの駆動用モータを用いて形成する。このため、動力コントロールユニット28は、各駆動用モータが発生させる駆動力に関する値(例えば、モータ駆動トルク、モータ回転数)を制御する。
Further, the
The
In this embodiment, as will be described later, the power unit 30 is formed by using four drive motors built in each wheel W. For this reason, the
また、動力コントロールユニット28は、上述したTCS制御が作動しているか否かを示すフラグ情報信号(以降の説明では、「TCS作動フラグ信号」と記載する場合がある)を、制駆動力コントローラ20へ出力する。
また、動力コントロールユニット28は、前輪及び後輪に対するトルクの制御値(トルクコントロール値)を含む情報信号(以降の説明では、「トルクコントロール信号」と記載する場合がある)を、制駆動力コントローラ20へ出力する。
In addition, the
The
なお、前輪に対するトルクの制御値とは、例えば、右前輪WFRと左前輪WFLに対し、動力ユニット30が発生させているトルクを配分する比率である。また、前輪に対するトルクの制御値とは、例えば、上述したVDC制御により右前輪WFRと左前輪WFLに加わるトルクである。
また、後輪に対するトルクの制御値とは、例えば、右後輪WRRと左後輪WRLに対し、動力ユニット30が発生させているトルクを配分する比率である。また、後輪に対するトルクの制御値とは、例えば、上述したVDC制御により右後輪WRRと左後輪WRLに加わるトルクである。
The torque control value for the front wheels is, for example, a ratio of distributing the torque generated by the power unit 30 to the right front wheel WFR and the left front wheel WFL. The torque control value for the front wheels is, for example, torque applied to the right front wheel WFR and the left front wheel WFL by the above-described VDC control.
Further, the torque control value for the rear wheel is, for example, a ratio of distributing the torque generated by the power unit 30 to the right rear wheel WRR and the left rear wheel WRL. The torque control value for the rear wheel is, for example, torque applied to the right rear wheel WRR and the left rear wheel WRL by the VDC control described above.
また、動力コントロールユニット28は、動力ユニット30が発生させている現在のトルクを含む情報信号(以降の説明では、「現在トルク信号」と記載する場合がある)を、制駆動力コントローラ20へ出力する。
動力ユニット30は、車両Vの駆動力を発生させる構成であり、各車輪Wに内蔵し、内蔵された車輪Wに駆動力を付与する四つの駆動用モータにより形成する。すなわち、本実施形態の車両挙動制御装置1を備える車両Vは、車輪Wの駆動源を駆動用モータにより形成する、電気自動車(EV:Electric Vehicle)である。
Further, the
The power unit 30 is configured to generate the driving force of the vehicle V, and is formed by four driving motors that are built in each wheel W and that apply driving force to the built-in wheels W. That is, the vehicle V provided with the vehicle behavior control device 1 of the present embodiment is an electric vehicle (EV) in which the driving source of the wheels W is formed by a driving motor.
なお、図1中では、右前輪WFRに内蔵した動力ユニット30を、動力ユニット30FRと示し、左前輪WFLに内蔵した動力ユニット30を、動力ユニット30FLと示す。同様に、図1中では、右後輪WRRに内蔵した動力ユニット30を、動力ユニット30RRと示し、左後輪WRLに内蔵した動力ユニット30を、動力ユニット30RLと示す。また、以降の説明においても、各動力ユニット30を、上記のように示す場合がある。 In FIG. 1, the power unit 30 built in the right front wheel WFR is shown as a power unit 30FR, and the power unit 30 built in the left front wheel WFL is shown as a power unit 30FL. Similarly, in FIG. 1, the power unit 30 built in the right rear wheel WRR is shown as a power unit 30RR, and the power unit 30 built in the left rear wheel WRL is shown as a power unit 30RL. In the following description, each power unit 30 may be indicated as described above.
駆動用モータは、例えば、ロータに永久磁石を埋設し、ステータにステータコイルを巻き付けた同期型モータを用いて形成する。また、駆動用モータは、動力コントロールユニット28から入力を受けた制御指令に基づき、インバータ(図示せず)で作り出した三相交流を印加することで制御可能である。さらに、駆動用モータは、バッテリ(図示せず)からの電力の供給を受けて回転駆動する電動機として動作することも可能である(この状態を「力行」と呼ぶ)。
ホイールシリンダ32は、ディスクブレーキを構成するブレーキパッド(図示せず)を、各車輪Wと一体に回転するディスクロータ(図示せず)に押し付けるための押圧力を発生する。
The drive motor is formed using, for example, a synchronous motor in which a permanent magnet is embedded in a rotor and a stator coil is wound around a stator. The drive motor can be controlled by applying a three-phase alternating current generated by an inverter (not shown) based on a control command received from the
The wheel cylinder 32 generates a pressing force for pressing a brake pad (not shown) constituting the disc brake against a disc rotor (not shown) that rotates integrally with each wheel W.
なお、図1中では、右前輪WFRに対して配置したホイールシリンダ32を、ホイールシリンダ32FRと示し、左前輪WFLに対して配置したホイールシリンダ32を、ホイールシリンダ32FLと示す。同様に、図1中では、右後輪WRRに対して配置したホイールシリンダ32を、ホイールシリンダ32RRと示し、左後輪WRLに対して配置したホイールシリンダ32を、ホイールシリンダ32RLと示す。また、以降の説明においても、各ホイールシリンダ32を、上記のように示す場合がある。
サスペンションSP(サスペンション装置)は、各車輪Wと車両Vの車体との間に設置した懸架装置である。
また、サスペンションSPは、具体的に、車体と各車輪W側の部材とを連結するリンク部材と、各車輪Wと車体との相対運動を緩衝させるバネと、各車輪Wと車体との相対運動を減衰させるショックアブソーバを有する。
In FIG. 1, the wheel cylinder 32 disposed with respect to the right front wheel WFR is denoted as a wheel cylinder 32FR, and the wheel cylinder 32 disposed with respect to the left front wheel WFL is denoted as a wheel cylinder 32FL. Similarly, in FIG. 1, the wheel cylinder 32 disposed with respect to the right rear wheel WRR is denoted as a wheel cylinder 32RR, and the wheel cylinder 32 disposed with respect to the left rear wheel WRL is denoted as a wheel cylinder 32RL. In the following description, each wheel cylinder 32 may be indicated as described above.
The suspension SP (suspension device) is a suspension device installed between each wheel W and the vehicle body of the vehicle V.
Further, the suspension SP specifically includes a link member that connects the vehicle body and members on the wheels W side, a spring that buffers relative motion between the wheels W and the vehicle body, and relative motion between the wheels W and the vehicle body. It has a shock absorber that attenuates.
なお、図1中では、右前輪WFRに対して設置したサスペンションSPを、サスペンションSPFRと示し、左前輪WFLに対して設置したサスペンションSPを、サスペンションSPFLと示す。同様に、図1中では、右後輪WRRに対して設置したサスペンションSPを、サスペンションSPRRと示し、左後輪WRLに対して設置したサスペンションSPを、サスペンションSPRLと示す。また、以降の説明においても、各サスペンションSPを、上記のように示す場合がある。 In FIG. 1, the suspension SP installed on the right front wheel WFR is indicated as a suspension SPFR, and the suspension SP installed on the left front wheel WFL is indicated as a suspension SPFL. Similarly, in FIG. 1, the suspension SP installed on the right rear wheel WRR is indicated as a suspension SPRR, and the suspension SP installed on the left rear wheel WRL is indicated as a suspension SPRL. In the following description, each suspension SP may be indicated as described above.
(ブレーキアクチュエータの構成)
次に、図1を参照しつつ、図2を用いて、ブレーキアクチュエータ26の構成を説明する。
図2は、ブレーキアクチュエータ26の構成を示すブロック図である。
ブレーキアクチュエータ26は、上述したABS制御、TCS制御、VDC制御等に用いる制動流体圧制御回路を用いて形成する。
また、ブレーキアクチュエータ26は、運転者のブレーキ操作に係らず、各ホイールシリンダ32FR、32FL、32RR、32RLの液圧を、増圧・保持・減圧可能に形成する。
(Brake actuator configuration)
Next, the configuration of the
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the
The
Further, the
また、ブレーキアクチュエータ26は、P(プライマリ)系統とS(セカンダリ)系統との二系統を有しており、いわゆる、X配管と呼ばれる配管構造である。なお、図2中及び以降の説明では、P系統を「プライマリ側」と記載し、S系統を「セカンダリ側」と記載する場合がある。
プライマリ側は、第一ゲートバルブ122Aと、インレットバルブ124FLと、インレットバルブ124RRと、アキュムレータ126Aを備えている。これに加え、プライマリ側は、アウトレットバルブ128FLと、アウトレットバルブ128RRと、第二ゲートバルブ1と、ポンプ132と、ダンパー室134Aを備えている。
第一ゲートバルブ122Aは、マスタシリンダ24とホイールシリンダ32FL及びホイールシリンダ32RRとの間の流路を閉鎖可能な、ノーマルオープン型のバルブである。
The
The primary side includes a
The
インレットバルブ124FLは、第一ゲートバルブ122Aとホイールシリンダ32FLとの間の流路を閉鎖可能な、ノーマルオープン型のバルブである。
インレットバルブ124RRは、第一ゲートバルブ122Aとホイールシリンダ32RRとの間の流路を閉鎖可能な、ノーマルオープン型のバルブである。
アキュムレータ126Aは、シリンダのピストンに圧縮バネを対向させたバネ形のアキュムレータであり、ホイールシリンダ32FL及びホイールシリンダ32RRとインレットバルブ124FL及びインレットバルブ124RRとの間を連通している。
The inlet valve 124FL is a normally open valve that can close the flow path between the
The inlet valve 124RR is a normally open valve that can close the flow path between the
The
アウトレットバルブ128FLは、ホイールシリンダ32FLとアキュムレータ126との間の流路を開放可能な、ノーマルクローズ型のバルブである。
アウトレットバルブ128RRは、ホイールシリンダ32RRとアキュムレータ126との間の流路を開放可能な、ノーマルクローズ型のバルブである。
第二ゲートバルブ1は、マスタシリンダ24と第一ゲートバルブ122Aとの間と、アキュムレータ126とアウトレットバルブ128FL及びアウトレットバルブ128RRとの間と、を連通した流路を開放可能な、ノーマルクローズ型のバルブである。
The outlet valve 128FL is a normally closed valve that can open a flow path between the wheel cylinder 32FL and the accumulator 126.
The outlet valve 128RR is a normally closed valve that can open a flow path between the wheel cylinder 32RR and the accumulator 126.
The second gate valve 1 is a normally closed type that can open a flow path that communicates between the
ポンプ132は、負荷圧力に係りなく略一定の吐出量を確保可能な、歯車ポンプ、ピストンポンプ等、容積形のポンプを用いて形成する。
また、ポンプ132は、アキュムレータ126とアウトレットバルブ128FL及びアウトレットバルブ128RRとの間に、吸入側を連通している。また、ポンプ132は、第一ゲートバルブ122Aとインレットバルブ124FL及びインレットバルブ124RRとの間に、吐出側を連通している。
The
Further, the
ダンパー室134Aは、ポンプ132の吐出側に配設されており、ポンプ132から吐出されたブレーキ液の脈動を抑制して、ペダル振動を低減させる。
セカンダリ側は、第一ゲートバルブ122Bと、インレットバルブ124FRと、インレットバルブ124RLと、アキュムレータ126Bを備えている。これに加え、セカンダリ側は、アウトレットバルブ128FRと、アウトレットバルブ128RLと、第二ゲートバルブ130Bと、ポンプ132と、ダンパー室134Bを備えている。すなわち、プライマリ側とセカンダリ側は、ポンプ132を共有している。また、セカンダリ側が備える各種の構成は、プライマリ側が備える構成と対応する。
The
The secondary side includes a
各第一ゲートバルブ122、各インレットバルブ124、各アウトレットバルブ128、各第二ゲートバルブ130は、それぞれ、2ポート2ポジション切換・シングルソレノイド・スプリングオフセット式の電磁操作弁である。
また、各第一ゲートバルブ122及び各インレットバルブ124は、非励磁のノーマル位置で流路を開放し、各アウトレットバルブ128及び各第二ゲートバルブ130は、非励磁のノーマル位置で流路を閉鎖するように形成する。
Each first gate valve 122, each inlet valve 124, each outlet valve 128, and each second gate valve 130 are two-port, two-position switching, single solenoid, spring offset type electromagnetically operated valves.
Each first gate valve 122 and each inlet valve 124 open the flow path at the non-excited normal position, and each outlet valve 128 and each second gate valve 130 close the flow path at the non-excited normal position. To be formed.
以上の構成により、プライマリ側を例に説明すると、マスタシリンダ24からの液圧が、ダイレクトにホイールシリンダ32FL及び32RRに伝達されて、通常ブレーキとなる。これは、第一ゲートバルブ122A、インレットバルブ124FL及び124RR)、アウトレットバルブ128FL及び128RR、第二ゲートバルブ1が全て非励磁のノーマル位置である状態で発生する。
With the above configuration, the primary side will be described as an example. The hydraulic pressure from the
また、ブレーキペダルが非操作状態であっても、マスタシリンダ24内のブレーキ液を、第二ゲートバルブ1を介して吸入する。さらに、吐出される液圧を、インレットバルブ124FL及び124RRを介して、ホイールシリンダ32FL及び32RRに伝達して、増圧させることが可能である。これは、インレットバルブ124FL及び124RRと、アウトレットバルブ128FL及び128RRを非励磁のノーマル位置にしたまま、第一ゲートバルブ122Aを励磁して閉鎖する。これに加え、第二ゲートバルブ1を励磁して開放し、更にポンプ132を駆動することで可能となる。
Even when the brake pedal is not operated, the brake fluid in the
また、ホイールシリンダ32FL及び32RRから、マスタシリンダ24及びアキュムレータ126へのそれぞれの流路を遮断して、ホイールシリンダ32FL及び32RRの液圧を保持することが可能となる。これは、第一ゲートバルブ122Aと、アウトレットバルブ128FL及び128RRと、第二ゲートバルブ1が非励磁のノーマル位置にあるときに、インレットバルブ124FL及び124RRを励磁して閉鎖すると可能である。
さらに、ホイールシリンダ32FL及び32RRの液圧をアキュムレータ126に流入させて減圧させることが可能となる。これは、第一ゲートバルブ122A及び第二ゲートバルブ1が非励磁のノーマル位置にあるときに、インレットバルブ124FL及び124RRを励磁して閉鎖すると共に、アウトレットバルブ128FL及び128RRを励磁して開放すると可能となる。
Further, it is possible to block the respective flow paths from the wheel cylinders 32FL and 32RR to the
Furthermore, the hydraulic pressures of the wheel cylinders 32FL and 32RR can be reduced by flowing into the accumulator 126. This is possible when the
そして、アキュムレータ126に流入した液圧は、ポンプ132によって吸入され、マスタシリンダ24に戻される。
なお、セカンダリ側に関しても、通常ブレーキ・増圧・保持・減圧の動作は、上述したプライマリ側の動作と同様であるため、その説明は省略する。
したがって、制駆動力コントローラ20は、各第一ゲートバルブ122、各インレットバルブ124、各アウトレットバルブ128、各第二ゲートバルブ130、ポンプ132を駆動制御して、各ホイールシリンダ32の液圧を、増圧・保持・減圧する。
Then, the hydraulic pressure flowing into the accumulator 126 is sucked by the
Note that the operation of normal braking, pressure increase, holding, and pressure reduction on the secondary side is the same as the operation on the primary side described above, and the description thereof is omitted.
Therefore, the braking / driving
(フリクション検出ブロック34の構成)
次に、図1及び図2を参照しつつ、図3から図12を用いて、フリクション検出ブロック34の構成を説明する。
図3は、フリクション検出ブロック34の概略構成を示すブロック図である。
図3中に示すように、フリクション検出ブロック34は、制動力算出部40と、駆動力算出部42と、サスペンション状態算出部44と、サスペンション横力算出部46を備える。これに加え、フリクション検出ブロック34は、制動力フリクション算出部48と、駆動力フリクション算出部50と、サスペンション状態フリクション算出部52と、横力フリクション算出部54と、総フリクション算出部56を備える。
(Configuration of the friction detection block 34)
Next, the configuration of the
FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of the
As shown in FIG. 3, the
図4は、制動力算出部40の概略構成を示すブロック図である。
図4中に示すように、制動力算出部40は、ブレーキ液圧合算部58と、ブレーキ液圧値選択部60と、車輪制動力算出部62を備える。
ここで、ブレーキ液圧合算部58、ブレーキ液圧値選択部60及び車輪制動力算出部62で行なう処理は、各車輪W(右前輪WFR、左前輪WFL、右後輪WRR、左後輪WRL)に対して個別に行なう。
ブレーキ液圧合算部58は、ドライバブレーキ液圧センサ8から、ドライバブレーキ液圧信号(図中では、「ドライバブレーキ液圧」と示す)の入力を受ける。また、ブレーキ液圧合算部58は、ブレーキアクチュエータ26から、付加機能ブレーキ液圧信号(図中では、「付加機能ブレーキ液圧」と示す)と、VDC液圧信号(図中では、「VDC液圧」と示す)の入力を受ける。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the braking
As shown in FIG. 4, the braking
Here, the processing performed by the brake fluid
The brake fluid
そして、ブレーキ液圧合算部58は、入力を受けたドライバブレーキ液圧信号が含む液圧と、付加機能ブレーキ液圧信号及びVDC液圧信号が含む指令値に応じた液圧を合算する。そして、合算した液圧を含む情報信号(以降の説明では、「液圧合算値信号」と記載する場合がある)を、ブレーキ液圧値選択部60へ出力する。
なお、VDC液圧信号が含む指令値に応じた液圧を他の液圧に合算する際には、例えば、走行支援モードスイッチ16が出力した走行支援モード状態信号を参照する。そして、VDCの制御が「ON」である状態が走行支援モード状態信号に含まれている場合のみ、VDC液圧信号が含む指令値に応じた液圧を他の液圧に合算する処理を行ってもよい。
Then, the brake fluid
In addition, when adding the hydraulic pressure according to the command value included in the VDC hydraulic pressure signal to other hydraulic pressures, for example, the driving assistance mode state signal output by the driving
ブレーキ液圧値選択部60は、例えば、マルチプレクサ(multiplexer)回路を用いて形成する。また、ブレーキ液圧値選択部60は、ブレーキアクチュエータ26から、ABS作動フラグ信号(図中では、「ABS作動フラグ」と示す)の入力を受ける。また、ブレーキ液圧値選択部60は、ブレーキ液圧合算部58から、液圧合算値信号の入力を受ける。また、ブレーキ液圧値選択部60は、予め記憶しているブレーキ液圧が「0」である場合の液圧値を示す情報信号(図中では、「液圧ゼロ」と示す)の入力を受ける。
The brake fluid pressure
そして、ABS作動フラグ信号が、ABS制御が作動している(「ON」)フラグ情報信号である場合、ブレーキ液圧が「0」である場合の液圧値を示す情報信号を選択する。一方、ABS作動フラグ信号が、ABS制御が作動していない(「OFF」)フラグ情報信号である場合、液圧合算値信号を選択する。さらに、選択した信号を、現在のブレーキ液圧を示す情報信号(以降の説明では、「現在液圧信号」と記載する場合がある)として、車輪制動力算出部62へ出力する。
When the ABS operation flag signal is a flag information signal in which the ABS control is operating (“ON”), an information signal indicating a hydraulic pressure value when the brake hydraulic pressure is “0” is selected. On the other hand, when the ABS operation flag signal is a flag information signal in which the ABS control is not operating (“OFF”), the hydraulic pressure sum value signal is selected. Further, the selected signal is output to the wheel braking
車輪制動力算出部62は、ブレーキ液圧値選択部60から入力を受けた現在液圧信号が含むブレーキ液圧を、予め記憶している制動力算出マップに適合させて、車輪Wの制動力を算出する。そして、算出した各車輪W別の制動力と、制動力を算出した車輪Wの個別ID(右前輪、左前輪、右後輪、左後輪)を含む情報信号(以降の説明では、「個別車輪制動力信号」と記載する場合がある)を、制動力フリクション算出部48へ出力する。さらに、個別車輪制動力信号を、操縦安定性制御ブロック38へ出力する。
The wheel braking
ここで、制動力算出マップは、図中に示すように、横軸にブレーキ液圧(図中では、「液圧」と示す)を示し、縦軸に車輪Wの制動力(図中では、「制動力」と示す)を示すマップである。また、制動力算出マップ中に示すブレーキ液圧と車輪Wの制動力との関係は、車輪Wを形成するタイヤのグリップ能力に応じて、その関係度合いが変化する。具体的には、ブレーキ液圧が増加して、車輪Wの制動力がタイヤのグリップ能力の限界に近づくほど、車輪Wの制動力は、その増加度合いが減少する。 Here, in the braking force calculation map, as shown in the figure, the horizontal axis indicates the brake hydraulic pressure (in the figure, indicated as “hydraulic pressure”), and the vertical axis indicates the braking force of the wheel W (in the figure, This is a map showing “braking force”. Further, the relationship between the brake fluid pressure and the braking force of the wheel W shown in the braking force calculation map varies depending on the grip ability of the tire forming the wheel W. Specifically, as the brake fluid pressure increases and the braking force of the wheel W approaches the limit of the grip ability of the tire, the degree of increase in the braking force of the wheel W decreases.
以上により、制動力算出部40は、各車輪Wに対し、その制動力を個別に算出する。
また、制動力算出部40は、車両Vの走行制御に基づく車輪Wの制動力を算出する。ここで、車両Vの走行制御とは、車両Vの運転者による制動力要求の制御と、運転者による駆動力要求の制御と、車両Vのシステム制御を含む。また、車両Vのシステム制御とは、例えば、上述した先行車追従走行制御や、車線維持走行制御(レーンキープ制御)等である。
As described above, the braking
Further, the braking
図5は、駆動力算出部42の概略構成を示すブロック図である。
図5中に示すように、駆動力算出部42は、推定トルク算出部64と、トルク値選択部66と、車輪駆動力算出部68を備える。
ここで、推定トルク算出部64、トルク値選択部66及び車輪駆動力算出部68で行なう処理は、各車輪Wに対して個別に行なう。
推定トルク算出部64は、アクセル開度センサ10から、アクセル開度信号(図中では、「アクセル開度」と示す)の入力を受ける。また、推定トルク算出部64は、動力コントロールユニット28から、現在トルク信号(図中では、「現在トルク」と示す)と、トルクコントロール信号(図中では、「トルクコントロール機能」と示す)の入力を受ける。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the driving
As shown in FIG. 5, the driving
Here, the processing performed by the estimated
The estimated
そして、推定トルク算出部64は、入力を受けたアクセル開度信号が含むアクセル開度と、現在トルク信号が含むトルクと、トルクコントロール信号が含むトルクに基づき、推定トルクを算出する。そして、算出した推定トルクを含む情報信号(以降の説明では、「推定トルク信号」と記載する場合がある)を、トルク値選択部66へ出力する。
トルク値選択部66は、例えば、ブレーキ液圧値選択部60と同様、マルチプレクサ回路を用いて形成する。また、トルク値選択部66は、動力コントロールユニット28から、TCS作動フラグ信号(図中では、「TCS作動フラグ」と示す)の入力を受ける。また、トルク値選択部66は、推定トルク算出部64から、推定トルク信号の入力を受ける。また、トルク値選択部66は、予め記憶しているトルクが「0」である状態を示す情報信号(図中では、「トルクゼロ」と示す)の入力を受ける。
Then, the estimated
The torque
そして、TCS作動フラグ信号が、TCS制御が作動している(「ON」)フラグ情報信号である場合、トルクが「0」である情報信号を選択する。一方、TCS作動フラグ信号が、TCS制御が作動していない(「OFF」)フラグ情報信号である場合、推定トルク信号を選択する。さらに、選択した信号を、現在のトルクを示す情報信号(以降の説明では、「現在トルク信号」と記載する場合がある)として、車輪駆動力算出部68へ出力する。
When the TCS operation flag signal is a flag information signal in which the TCS control is operating (“ON”), an information signal having a torque of “0” is selected. On the other hand, when the TCS operation flag signal is a flag information signal in which the TCS control is not operated (“OFF”), the estimated torque signal is selected. Further, the selected signal is output to the wheel driving
車輪駆動力算出部68は、トルク値選択部66から入力を受けた現在トルク信号が含むトルクを、予め記憶している駆動力算出マップに適合させて、右前輪WFR及び左前輪WFLの駆動力を算出する。そして、算出した車輪W別の駆動力と、駆動力を算出した車輪Wの個別IDを含む情報信号(以降の説明では、「個別車輪駆動力信号」と記載する場合がある)を、駆動力フリクション算出部50及び操縦安定性制御ブロック38へ出力する。
The wheel driving
ここで、駆動力算出マップは、図中に示すように、横軸にトルクを示し、縦軸に車輪Wの駆動力(図中では、「駆動力」と示す)を示すマップである。また、駆動力算出マップ中に示すトルクと車輪Wの駆動力との関係は、車輪Wを形成するタイヤのグリップ能力に応じて、その関係度合いが変化する。具体的には、トルクが増加して、車輪Wの駆動力がタイヤのグリップ能力の限界に近づくほど、車輪Wの駆動力は、その増加度合いが減少する。
以上により、駆動力算出部42は、各車輪Wに対し、その駆動力を個別に算出する。
また、駆動力算出部42は、車両Vの走行制御に基づく車輪Wの駆動力を算出する。なお、車両Vの走行制御とは、上述した制動力算出部40の説明と同様である。
Here, as shown in the figure, the driving force calculation map is a map in which the horizontal axis indicates torque, and the vertical axis indicates the driving force of the wheels W (in the figure, indicated as “driving force”). The relationship between the torque shown in the driving force calculation map and the driving force of the wheels W varies depending on the grip ability of the tire forming the wheels W. Specifically, as the torque increases and the driving force of the wheel W approaches the limit of the grip ability of the tire, the degree of increase in the driving force of the wheel W decreases.
As described above, the driving
Further, the driving
図6は、サスペンション状態算出部44の概略構成を示すブロック図である。
図6中に示すように、サスペンション状態算出部44は、バネ上側積分処理部70と、バネ下側積分処理部72と、上下加速度加減算処理部74を備える。これに加え、サスペンション状態算出部44は、ストローク速度積分処理部76と、ストローク速度微分処理部78と、車輪ストローク選択部80と、車輪ストローク速度選択部82を備える。
ここで、バネ上側積分処理部70、バネ下側積分処理部72、上下加速度加減算処理部74、ストローク速度積分処理部76で行なう処理は、各サスペンションSPに対して個別に行なう。これに加え、ストローク速度微分処理部78、車輪ストローク選択部80、車輪ストローク速度選択部82で行なう処理は、各サスペンションSPに対して個別に行なう。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the suspension
As shown in FIG. 6, the suspension
Here, the processing performed by the upper spring
バネ上側積分処理部70は、バネ上上下加速度センサの機能を有するブロック(図中では、「バネ上上下Gセンサ」と示す)から、バネ上上下加速度信号の入力を受ける。そして、バネ上側積分処理部70は、入力を受けたバネ上上下加速度信号が含むバネ上部分における上下方向への加速度を積分し、バネ上部分における上下方向へのサスペンションSPの変位速度を算出する。そして、算出したバネ上部分における上下方向へのサスペンションSPの変位速度を含む情報信号(以降の説明では、「バネ上上下速度信号」と記載する場合がある)を、上下加速度加減算処理部74へ出力する。
The spring upper
バネ下側積分処理部72は、バネ下上下加速度センサの機能を有するブロック(図中では、「バネ下上下Gセンサ」と示す)から、バネ下上下加速度信号の入力を受ける。そして、バネ下側積分処理部72は、入力を受けたバネ下上下加速度信号が含むバネ下部分における上下方向への加速度を積分し、バネ下部分における上下方向へのサスペンションSPの変位速度を算出する。さらに、算出したバネ下部分における上下方向へのサスペンションSPの変位速度を含む情報信号(以降の説明では、「バネ下上下速度信号」と記載する場合がある)を、上下加速度加減算処理部74へ出力する。
The unsprung-side
上下加速度加減算処理部74は、バネ上側積分処理部70からバネ上上下速度信号の入力を受け、バネ下側積分処理部72からバネ下上下速度信号の入力を受ける。そして、入力を受けたバネ上上下速度信号が含む変位速度から、入力を受けたバネ下上下速度信号が含む変位速度を減算し、サスペンションSPの推定ストローク速度を算出する。さらに、算出した推定ストローク速度を含む情報信号(以降の説明では、「推定ストローク速度信号」と記載する場合がある)を、ストローク速度積分処理部76及び車輪ストローク速度選択部82へ出力する。
The vertical acceleration addition /
ストローク速度積分処理部76は、上下加速度加減算処理部74から入力を受けた推定ストローク速度信号が含む推定ストローク速度を積分し、サスペンションSPの推定ストローク量(推定変位量)を算出する。そして、算出したサスペンションSPの推定ストローク量を含む情報信号(以降の説明では、「推定ストローク量信号」と記載する場合がある)を、車輪ストローク選択部80へ出力する。
The stroke speed
ストローク速度微分処理部78は、ストロークセンサ14から入力を受けた実測ストローク量信号が含むサスペンションSPの実測ストローク量を単位時間で微分し、サスペンションSPの実測ストローク速度を算出する。そして、算出したサスペンションSPの実測ストローク速度を含む情報信号(以降の説明では、「実測ストローク速度信号」と記載する場合がある)を、車輪ストローク速度選択部82へ出力する。
The stroke speed
車輪ストローク選択部80は、実測ストローク量信号が含む実測ストローク量と、推定ストローク量信号が含む推定ストローク量のうち一方を、サスペンションSPのストローク量として選択する。そして、選択したストローク量とサスペンションSPの中立位置に基づき、サスペンションSPのストローク位置を算出する。ここで、サスペンションSPの中立位置とは、無負荷の状態におけるサスペンションSPの位置である。また、サスペンションSPのストローク位置とは、無負荷の状態におけるサスペンションSPの位置を基準として、選択したストローク量だけ変位した位置である。
The wheel
さらに、車輪ストローク選択部80は、算出したストローク位置を含む情報信号(以降の説明では、「サスペンションストローク位置信号」と記載する場合がある)を、サスペンション状態フリクション算出部52へ出力する。なお、サスペンションストローク位置信号は、ストローク量を選択したサスペンションSPを設置した車輪Wの個別IDを含む。
ここで、車輪ストローク選択部80は、例えば、ストロークセンサ14に故障等の異常が発生している場合に、推定ストローク量をサスペンションSPのストローク量として選択する処理を行う。
Further, the wheel
Here, the wheel
車輪ストローク速度選択部82は、推定ストローク速度信号が含む推定ストローク速度と、実測ストローク速度信号が含む実測ストローク速度のうち一方を、サスペンションSPのストローク速度として選択する。そして、選択したストローク速度を含む情報信号(以降の説明では、「サスペンションストローク速度信号」と記載する場合がある)を、サスペンション状態フリクション算出部52へ出力する。なお、サスペンションストローク速度信号は、ストローク速度を選択したサスペンションSPを設置した車輪Wの個別IDを含む。
The wheel stroke
ここで、車輪ストローク速度選択部82は、例えば、ストロークセンサ14に故障等の異常が発生している場合に、推定ストローク速度をサスペンションSPのストローク速度として選択する処理を行う。
以上により、サスペンション状態算出部44は、各サスペンションSP(サスペンションSPFR、サスペンションSPFL、サスペンションSPRR、サスペンションSPRL)に対し、そのストローク位置を個別に算出する。
また、サスペンション状態算出部44は、各サスペンションSPに対し、そのストローク速度を個別に算出する。
Here, the wheel stroke
As described above, the suspension
In addition, the suspension
図7は、サスペンション横力算出部46の概略構成を示すブロック図である。
図7中に示すように、サスペンション横力算出部46は、車両状態算出部84と、横加速度選択部86と、第一車輪サスペンション横力算出部88と、第二車輪サスペンション横力算出部90と、横力決定部92を備える。
ここで、車両状態算出部84、横加速度選択部86、第一車輪サスペンション横力算出部88、第二車輪サスペンション横力算出部90、横力決定部92で行なう処理は、各サスペンションSPに対して個別に行なう。
FIG. 7 is a block diagram showing a schematic configuration of the suspension lateral
As shown in FIG. 7, the suspension lateral
Here, the processing performed by the vehicle
車両状態算出部84は、車輪速センサ18から、車両Vの速度(車速)を検出するための車輪Wの回転速度を含む車輪速信号(図中では、「車速」と示す)の入力を受ける。また、車両状態算出部84は、操舵角センサ6から現在操舵角信号(図中では、「舵角」と示す)の入力を受ける。
そして、車両状態算出部84は、車輪速信号が含む車輪Wの回転速度に基づく車速と、現在操舵角信号が含む現在操舵角を用いて、推定横加速度を算出する。そして、算出した推定横加速度を含む情報信号(以降の説明では、「推定横加速度信号」と記載する場合がある)を、横加速度選択部86へ出力する。
The vehicle
Then, the vehicle
ここで、推定横加速度の算出は、入力を受けた車速と操舵角を、予め記憶している運動方程式に代入して行なう。なお、運動方程式は、例えば、車両Vの構成が二輪駆動車(2WD)の場合と、四輪駆動車(4WD)の場合の二通りを記憶させておく。
また、車両状態算出部84は、車輪速信号が含む車輪Wの回転速度に基づく車速と、現在操舵角信号が含む現在操舵角を用いて、例えば、車輪Wに対し、予め設定した荷重当たりのスリップ角を、車両状態として算出する。そして、算出した車両状態を含む情報信号(以降の説明では、「算出車両状態信号」と記載する場合がある)を、第二車輪サスペンション横力算出部90へ出力する。
Here, the calculation of the estimated lateral acceleration is performed by substituting the input vehicle speed and steering angle into the motion equation stored in advance. The equation of motion stores, for example, two types of cases where the configuration of the vehicle V is a two-wheel drive vehicle (2WD) and a four-wheel drive vehicle (4WD).
Further, the vehicle
横加速度選択部86は、車両状態算出部84から推定横加速度信号の入力を受け、横加速度センサの機能を有するブロック(図中では、「横Gセンサ」と示す)から実測横加速度信号の入力を受ける。そして、推定横加速度信号が含む推定横加速度と、実測横加速度信号が含む実測横加速度のうち一方を、車体の横方向の加速度として選択する。さらに、選択した横方向の加速度を含む情報信号(以降の説明では、「選択横方向加速度信号」と記載する場合がある)を、第一車輪サスペンション横力算出部88へ出力する。
ここで、横加速度選択部86は、例えば、Gセンサ2(横加速度センサの機能を有するブロック)に故障等の異常が発生している場合に、推定横加速度を車体の横方向の加速度として選択する処理を行う。
The lateral
Here, the lateral
第一車輪サスペンション横力算出部88は、横加速度選択部86から入力を受けた選択横方向加速度信号が含む横方向の加速度を、予め記憶している横力算出マップに適合させて、サスペンションSPの横力を算出する。そして、算出した各サスペンションSP別の横力を含む情報信号(以降の説明では、「第一個別車輪横力信号」と記載する場合がある)を、横力決定部92へ出力する。なお、第一個別車輪横力信号は、横力を算出したサスペンションSPを設置した車輪Wの個別IDを含む。
The first wheel suspension lateral
ここで、横力算出マップは、図中に示すように、横軸に横方向の加速度(図中では、「横G」と示す)を示し、縦軸にサスペンションSPの横力(図中では、「サスペンション横力」と示す)を示すマップである。また、横力算出マップ中に示す横方向の加速度と横力との関係は、車輪Wを形成するタイヤのグリップ能力に応じて、その関係度合いが変化する。具体的には、トルクが増加して、サスペンションSPの横力がタイヤのグリップ能力の限界に近づくほど、サスペンションSPの横力は、その増加度合いが減少する。 Here, in the lateral force calculation map, as shown in the figure, the horizontal axis indicates the acceleration in the horizontal direction (in the figure, indicated as “lateral G”), and the vertical axis indicates the lateral force of the suspension SP (in the figure, , “Suspension lateral force”). Further, the relationship between the lateral acceleration and the lateral force shown in the lateral force calculation map varies depending on the grip ability of the tire forming the wheel W. Specifically, as the torque increases and the lateral force of the suspension SP approaches the limit of the grip ability of the tire, the degree of increase in the lateral force of the suspension SP decreases.
第二車輪サスペンション横力算出部90は、車両状態算出部84から入力を受けた算出車両状態信号が含む車両状態を、予め記憶している車輪Wの諸元(タイヤモデル)に代入して、サスペンションSPの横力を算出する。そして、算出した各サスペンションSP別の横力を含む情報信号(以降の説明では、「第二個別車輪横力信号」と記載する場合がある)を、横力決定部92へ出力する。なお、第一個別車輪横力信号は、第二個別車輪横力信号と同様、横力を算出したサスペンションSPを設置した車輪Wの個別IDを含む。
なお、第二車輪サスペンション横力算出部90に記憶している車輪Wの諸元は、車両Vの走行距離等に応じて更新・変更してもよい。
The second wheel suspension lateral
The specifications of the wheel W stored in the second wheel suspension lateral
横力決定部92は、第一個別車輪横力信号が含む横力と、第二個別車輪横力信号が含む横力のうち少なくとも一方に基づき、各サスペンションSP別の横力を算出する。そして、算出した各サスペンションSP別の横力を含む情報信号(以降の説明では、「各輪横力信号」と記載する場合がある)を、横力フリクション算出部54へ出力する。
ここで、横力決定部92が行なう処理では、例えば、第一個別車輪横力信号が含む横力と第二個別車輪横力信号が含む横力のうち一方を、各サスペンションSP別の横力として算出してもよい。また、二つの横力の平均値を、各サスペンションSP別の横力として算出してもよい。
以上により、サスペンション横力算出部46は、各サスペンションSPに対し、その横力を個別に算出する。
The lateral
Here, in the processing performed by the lateral
As described above, the suspension lateral
制動力フリクション算出部48は、制動力算出部40から入力を受けた個別車輪制動力信号が含む制動力を、予め記憶している制動力フリクション算出マップに適合させる。これにより、制動力によって、各サスペンションSPに発生するフリクションを算出する。そして、算出した各サスペンションSP別のフリクションを含む情報信号(以降の説明では、「制動力フリクション信号」と記載する場合がある)を、総フリクション算出部56へ出力する。なお、以降の説明では、制動力によりサスペンションSPに発生するフリクションを、「制動力フリクション」と記載する場合がある。
The braking force
ここで、制動力フリクション算出マップは、図8中に示すように、横軸に車輪Wの制動力(図中では、「制動力[N]」と示す)を示すマップである。さらに、制動力フリクション算出マップは、縦軸に、制動力によりサスペンションSPに発生するフリクション(図中では、「フリクション‐制動力[N]」と示す)を示すマップである。なお、図8は、制動力フリクション算出マップを示す図である。また、図8中では、制動力により前輪WFと車体とを連結するサスペンションSP(サスペンションSPFR、サスペンションSPFL)に発生するフリクションを実線(図中では、「フリクション‐前軸制動力[N]」と示す)で示す。また、図8中では、制動力により後輪WRと車体とを連結するサスペンションSP(サスペンションSPRR、サスペンションSPRL)に発生するフリクションを破線(図中では、「フリクション‐後軸制動力[N]」と示す)で示す。 Here, as shown in FIG. 8, the braking force friction calculation map is a map showing the braking force of the wheels W (shown as “braking force [N]” in the drawing) on the horizontal axis. Further, the braking force friction calculation map is a map in which the vertical axis indicates the friction generated in the suspension SP by the braking force (indicated as “friction-braking force [N]” in the drawing). FIG. 8 is a diagram showing a braking force friction calculation map. Further, in FIG. 8, the friction generated in the suspension SP (suspension SPFR, suspension SPFL) connecting the front wheel WF and the vehicle body by the braking force is indicated by a solid line (in the figure, “friction-front axle braking force [N]”). Show). Further, in FIG. 8, the friction generated in the suspension SP (suspension SPRR, suspension SPRL) connecting the rear wheel WR and the vehicle body by the braking force is indicated by a broken line (in the figure, “friction-rear axle braking force [N]”). Is shown).
以上により、制動力フリクション算出部48は、制動力算出部40が算出した制動力に基づいて発生する制動力フリクションを、各サスペンションSPに対して個別に算出する。なお、制動力フリクションは、制動力算出部40が算出した制動力に基づいてサスペンションSPに発生するフリクションの推定値である。
駆動力フリクション算出部50は、駆動力算出部42から入力を受けた個別車輪駆動力信号が含む駆動力を、予め記憶している駆動力フリクション算出マップに適合させる。これにより、駆動力によって、各サスペンションSPに発生するフリクションを算出する。そして、算出した各サスペンションSP別のフリクションを含む情報信号(以降の説明では、「駆動力フリクション信号」と記載する場合がある)を、総フリクション算出部56へ出力する。なお、以降の説明では、駆動力によりサスペンションSPに発生するフリクションを、「駆動力フリクション」と記載する場合がある。
As described above, the braking force
The driving force
ここで、駆動力フリクション算出マップは、図9中に示すように、横軸に車輪Wの駆動力(図中では、「駆動力[N]」と示す)を示すマップである。さらに、駆動力フリクション算出マップは、縦軸に、駆動力によりサスペンションSPに発生するフリクション(図中では、「フリクション‐駆動力[N]」と示す)を示すマップである。なお、図9は、駆動力フリクション算出マップを示す図である。また、図9中では、駆動力により前輪WFと車体とを連結するサスペンションSP(サスペンションSPFR、サスペンションSPFL)に発生するフリクションを実線(図中では、「フリクション‐前軸駆動力[N]」と示す)で示す。 Here, as shown in FIG. 9, the driving force friction calculation map is a map showing the driving force of the wheels W (shown as “driving force [N]” in the drawing) on the horizontal axis. Further, the driving force friction calculation map is a map showing the friction generated in the suspension SP by the driving force (indicated as “friction-driving force [N]” in the drawing) on the vertical axis. FIG. 9 is a diagram showing a driving force friction calculation map. Further, in FIG. 9, the friction generated in the suspension SP (suspension SPFR, suspension SPFL) connecting the front wheel WF and the vehicle body by the driving force is indicated by a solid line (in the drawing, “friction-front shaft driving force [N]”). Show).
また、二輪駆動車の構成としては、右後輪WRR及び左後輪WRLが従動輪であり、右前輪WFR及び左前輪WFLが駆動輪である構成とすることも可能である。同様に、二輪駆動車の構成としては、右前輪WFR及び左前輪WFLが従動輪であり、右後輪WRR及び左後輪WRLが駆動輪である構成とすることも可能である。このため、図9中では、駆動力により後輪WRと車体とを連結するサスペンションSP(サスペンションSPRR、サスペンションSPRL)に発生するフリクションを破線(図中では、「フリクション‐後軸駆動力[N]」と示す)で示す。さらに、図9中に示す駆動力フリクション算出マップでは、マップの右半分を加速状態の領域として用い、マップの左半分を回生制動状態の領域として用いる。 The two-wheel drive vehicle may be configured such that the right rear wheel WRR and the left rear wheel WRL are driven wheels, and the right front wheel WFR and the left front wheel WFL are drive wheels. Similarly, the two-wheel drive vehicle may be configured such that the right front wheel WFR and the left front wheel WFL are driven wheels, and the right rear wheel WRR and the left rear wheel WRL are drive wheels. For this reason, in FIG. 9, the friction generated in the suspension SP (suspension SPRR, suspension SPRL) connecting the rear wheel WR and the vehicle body by the driving force is indicated by a broken line (in the drawing, “friction-rear shaft driving force [N] "). Furthermore, in the driving force friction calculation map shown in FIG. 9, the right half of the map is used as the acceleration state region, and the left half of the map is used as the regenerative braking state region.
以上により、駆動力フリクション算出部50は、駆動力算出部42が算出した駆動力に基づいて発生する駆動力フリクションを、各サスペンションSP(サスペンションSPFR、サスペンションSPFL)に対して個別に算出する。なお、駆動力フリクションは、駆動力算出部42が算出した駆動力に基づいてサスペンションSPに発生するフリクションの推定値である。
As described above, the driving force
サスペンション状態フリクション算出部52は、サスペンション状態算出部44から入力を受けたサスペンションストローク位置信号が含むストローク位置を、予め記憶しているストローク位置フリクション算出マップに適合させる。これにより、サスペンション状態フリクション算出部52は、ストローク位置に応じてサスペンションSPに発生するフリクションを算出する。そして、算出した各サスペンションSP別のフリクションを含む情報信号(以降の説明では、「ストローク位置フリクション信号」と記載する場合がある)を、総フリクション算出部56へ出力する。なお、以降の説明では、ストローク位置に応じてサスペンションSPに発生するフリクションを、「ストローク位置フリクション」と記載する場合がある。
The suspension state
ここで、ストローク位置フリクション算出マップは、図10中に示すように、横軸にサスペンションSPのストローク位置(図中では、「ストローク位置[mm]」と示す)を示すマップである。さらに、ストローク位置フリクション算出マップは、縦軸に、ストローク位置に応じてサスペンションSPに発生するフリクション(図中では、「フリクション‐ストローク位置[N]」と示す)を示すマップである。なお、図10は、ストローク位置フリクション算出マップを示す図である。また、図10中では、ストローク位置に応じて前輪WFと車体とを連結するサスペンションSP(サスペンションSPFR、サスペンションSPFL)に発生するフリクションを実線(図中では、「フリクション‐前軸ストローク位置[mm]」と示す)で示す。また、ストローク位置に応じて後輪WRと車体とを連結するサスペンションSP(サスペンションSPRR、サスペンションSPRL)に発生するフリクションを破線(図中では、「フリクション‐後軸ストローク位置[mm]」と示す)で示す。さらに、図10中に示すストローク位置フリクション算出マップでは、マップの右半分を上方への変位を示す領域として用い、マップの左半分を下方への変位を示す領域として用いる。 Here, as shown in FIG. 10, the stroke position friction calculation map is a map showing the stroke position of the suspension SP (shown as “stroke position [mm]” in the figure) on the horizontal axis. Further, the stroke position friction calculation map is a map showing, on the vertical axis, friction generated in the suspension SP in accordance with the stroke position (indicated as “friction-stroke position [N]” in the drawing). FIG. 10 is a diagram showing a stroke position friction calculation map. In FIG. 10, the friction generated in the suspension SP (suspension SPFR, suspension SPFL) connecting the front wheel WF and the vehicle body according to the stroke position is indicated by a solid line (in the figure, “friction—front shaft stroke position [mm] "). Further, the friction generated in the suspension SP (suspension SPRR, suspension SPRL) connecting the rear wheel WR and the vehicle body according to the stroke position is indicated by a broken line (in the figure, indicated as “friction—rear shaft stroke position [mm]”). It shows with. Furthermore, in the stroke position friction calculation map shown in FIG. 10, the right half of the map is used as an area indicating upward displacement, and the left half of the map is used as an area indicating downward displacement.
また、サスペンション状態フリクション算出部52は、サスペンション状態算出部44から入力を受けたサスペンションストローク速度信号が含むストローク速度を、予め記憶しているストローク速度フリクション算出マップに適合させる。これにより、サスペンション状態フリクション算出部52は、ストローク速度に応じてサスペンションSPに発生するフリクションを算出する。そして、算出した各サスペンションSP別のフリクションを含む情報信号(以降の説明では、「ストローク速度フリクション信号」と記載する場合がある)を、総フリクション算出部56へ出力する。なお、以降の説明では、ストローク速度に応じてサスペンションSPに発生するフリクションを、「ストローク速度フリクション」と記載する場合がある。
The suspension state
ここで、ストローク速度フリクション算出マップは、図11中に示すように、横軸にサスペンションSPのストローク速度(図中では、「ストローク速度[m/s]」と示す)を示すマップである。さらに、ストローク速度フリクション算出マップは、縦軸に、ストローク速度に応じてサスペンションSPに発生するフリクション(図中では、「フリクション‐ストローク速度[N]」と示す)を示すマップである。なお、図11は、ストローク速度フリクション算出マップを示す図である。また、図11中では、ストローク速度に応じて前輪WFと車体とを連結するサスペンションSP(サスペンションSPFR、サスペンションSPFL)に発生するフリクションを実線(図中では、「フリクション‐前軸ストローク速度[m/s]」と示す)で示す。また、ストローク速度に応じて後輪WRと車体とを連結するサスペンションSP(サスペンションSPRR、サスペンションSPRL)に発生するフリクションを破線(図中では、「フリクション‐後軸ストローク速度[m/s]」と示す)で示す。さらに、図11中に示すストローク速度フリクション算出マップでは、マップの右半分を上方への変位を示す領域として用い、マップの左半分を下方への変位を示す領域として用いる。 Here, as shown in FIG. 11, the stroke speed friction calculation map is a map showing the stroke speed of the suspension SP (shown as “stroke speed [m / s]” in the figure) on the horizontal axis. Further, the stroke speed friction calculation map is a map showing the friction generated in the suspension SP in accordance with the stroke speed (indicated as “friction-stroke speed [N]” in the drawing) on the vertical axis. FIG. 11 is a diagram showing a stroke speed friction calculation map. In FIG. 11, the friction generated in the suspension SP (suspension SPFR, suspension SPFL) connecting the front wheel WF and the vehicle body according to the stroke speed is indicated by a solid line (in the figure, “friction-front shaft stroke speed [m / s] ”). Further, the friction generated in the suspension SP (suspension SPRR, suspension SPRL) connecting the rear wheel WR and the vehicle body according to the stroke speed is indicated by a broken line (in the figure, “friction—rear shaft stroke speed [m / s]”). Show). Furthermore, in the stroke speed friction calculation map shown in FIG. 11, the right half of the map is used as an area indicating upward displacement, and the left half of the map is used as an area indicating downward displacement.
以上により、サスペンション状態フリクション算出部52は、サスペンション状態算出部44が算出したストローク位置に基づいて発生するストローク位置フリクションを、各サスペンションSPに対して個別に算出する。なお、ストローク位置フリクションは、サスペンション状態算出部44が算出したストローク位置に基づいてサスペンションSPに発生するフリクションの推定値である。
また、サスペンション状態フリクション算出部52は、サスペンション状態算出部44が算出したストローク速度に基づいて発生するストローク速度フリクションを、各サスペンションSPに対して個別に算出する。なお、ストローク速度フリクションは、サスペンション状態算出部44が算出したストローク速度に基づいてサスペンションSPに発生するフリクションの推定値である。
As described above, the suspension state
Further, the suspension state
横力フリクション算出部54は、サスペンション横力算出部46から入力を受けた各輪横力信号が含む各サスペンションSP別の横力を、予め記憶している横力フリクション算出マップに適合させる。これにより、横力フリクション算出部54は、横力に応じてサスペンションSPに発生するフリクションを算出する。そして、算出した各サスペンションSP別のフリクションを含む情報信号(以降の説明では、「横力フリクション信号」と記載する場合がある)を、総フリクション算出部56へ出力する。なお、以降の説明では、横力に応じてサスペンションSPに発生するフリクションを、「横力フリクション」と記載する場合がある。
The lateral force
ここで、横力フリクション算出マップは、図12中に示すように、横軸に、サスペンションSPの横力(図中では、「横力[N]」と示す)を示すマップである。さらに、横力フリクション算出マップは、縦軸に、横力に応じてサスペンションSPに発生するフリクション(図中では、「フリクション‐横力[N]」と示す)を示すマップである。なお、図12は、横力フリクション算出マップを示す図である。また、図12中では、横力に応じて前輪WFと車体とを連結するサスペンションSP(サスペンションSPFR、サスペンションSPFL)に発生するフリクションを実線(図中では、「フリクション‐前軸横力[N]」と示す)で示す。また、横力に応じて後輪WRと車体とを連結するサスペンションSP(サスペンションSPRR、サスペンションSPRL)に発生するフリクションを破線(図中では、「フリクション‐後軸横力[N]」と示す)で示す。さらに、図12中に示す横力フリクション算出マップでは、マップの右半分を、車両Vを車両前後方向後方から見た右側への横力に対応した領域として用い、マップの左半分を、車両Vを車両前後方向後方から見た左側への横力に対応した領域として用いる。 Here, as shown in FIG. 12, the lateral force friction calculation map is a map showing the lateral force of the suspension SP (shown as “lateral force [N]” in the drawing) on the horizontal axis. Further, the lateral force friction calculation map is a map in which the vertical axis represents the friction generated in the suspension SP according to the lateral force (indicated as “friction-lateral force [N]” in the drawing). FIG. 12 is a diagram showing a lateral force friction calculation map. In FIG. 12, the friction generated in the suspension SP (suspension SPFR, suspension SPFL) connecting the front wheel WF and the vehicle body according to the lateral force is indicated by a solid line (in the figure, “friction—frontal lateral force [N] "). Further, the friction generated in the suspension SP (suspension SPRR, suspension SPRL) that connects the rear wheel WR and the vehicle body in accordance with the lateral force is indicated by a broken line (in the drawing, indicated as “friction—rear shaft lateral force [N]”). It shows with. Further, in the lateral force friction calculation map shown in FIG. 12, the right half of the map is used as an area corresponding to the lateral force to the right when the vehicle V is viewed from the rear in the vehicle front-rear direction, and the left half of the map is used as the vehicle V Is used as a region corresponding to the lateral force to the left as viewed from the rear in the vehicle longitudinal direction.
以上により、横力フリクション算出部54は、サスペンション横力算出部46が算出した横力に基づいて発生する横力フリクションを、各サスペンションSPに対して個別に算出する。なお、横力フリクションは、サスペンション横力算出部46が算出した横力に基づいてサスペンションSPに発生するフリクションの推定値である。
なお、上述した制動力フリクション算出マップ、駆動力フリクション算出マップ、ストローク位置フリクション算出マップ、ストローク速度フリクション算出マップ、横力フリクション算出マップは、台上走行や路上走行等で計測したデータを用いて形成する。ここで、台上走行とは、例えば、シャシーダイナモメーター(chassis dynamometer)上の走行である。
As described above, the lateral force
The braking force friction calculation map, the driving force friction calculation map, the stroke position friction calculation map, the stroke speed friction calculation map, and the lateral force friction calculation map described above are formed using data measured on a table run, a road run, or the like. To do. Here, traveling on the table refers to traveling on a chassis dynamometer, for example.
総フリクション算出部56は、制動力フリクション算出部48から制動力フリクション信号の入力を受け、駆動力フリクション算出部50から駆動力フリクション信号の入力を受ける。これに加え、サスペンション状態フリクション算出部52からストローク位置フリクション信号及びストローク速度フリクション信号の入力を受け、横力フリクション算出部54から横力フリクション信号の入力を受ける。そして、制動力フリクションと、駆動力フリクションと、ストローク位置フリクションと、ストローク速度フリクションと、横力フリクションを合算する。
これにより、一つのサスペンションSPの総フリクション(以降の説明では、「各輪総フリクション」と記載する場合がある)を算出する。さらに、算出した各輪総フリクションを含む情報信号(以降の説明では、「各輪総フリクション信号」と記載する場合がある)を、乗り心地制御ブロック36及び操縦安定性制御ブロック38へ出力する。
The total
Thereby, the total friction of one suspension SP (in the following description, it may be described as “total friction of each wheel”) is calculated. Further, an information signal including the calculated total wheel friction (in the following description, may be described as “total wheel friction signal”) is output to the ride
(乗り心地制御ブロック36の構成)
次に、図1から図12を参照しつつ、図13を用いて、乗り心地制御ブロック36の構成を説明する。
図13は、乗り心地制御ブロック36の概略構成を示すブロック図である。
図13中に示すように、乗り心地制御ブロック36は、乗り心地制御側車両挙動算出部94と、挙動抑制フリクション算出部112と、乗り心地制御側目標フリクション算出部96を備える。これに加え、乗り心地制御ブロック36は、乗り心地制御側制駆動力配分比算出部98と、制動力指令値算出部100Aと、駆動力指令値算出部102Aを備える。
(Configuration of ride comfort control block 36)
Next, the configuration of the riding
FIG. 13 is a block diagram showing a schematic configuration of the ride
As shown in FIG. 13, the ride
乗り心地制御側車両挙動算出部94は、上述した車輪速信号(図中では、「車速」と示す)、現在操舵角信号(図中では、「舵角」と示す)の入力を受ける。これに加え、乗り心地制御側車両挙動算出部94は、バネ上上下加速度信号、バネ下上下加速度信号及び実測ストローク量信号(図中では、「サスペンション」と示す)の入力を受ける。また、乗り心地制御側車両挙動算出部94には、予め、車両Vの諸元(車重、車重のバランス等、以降の説明では、「車両諸元」と記載する場合がある)を記憶させてある。
The ride comfort control side vehicle
また、乗り心地制御側車両挙動算出部94は、バネ上上下加速度、バネ下上下加速度、実測ストローク量を用いて、車両Vの上下方向への挙動の推定値である、推定上下挙動を算出する。そして、算出した推定上下挙動を含む情報信号(以降の説明では、「推定上下挙動信号」と記載する場合がある)を、挙動抑制フリクション算出部112へ出力する。なお、推定上下挙動を算出する処理は、車両諸元を参照して行なってもよい。すなわち、乗り心地制御側車両挙動算出部94は、車体に発生する上下方向への挙動である、車体の上下挙動を算出する。
Also, the ride comfort control-side vehicle
また、乗り心地制御側車両挙動算出部94は、車速と現在操舵角を用いて、車両Vのヨーレートの推定値である、推定ヨーレートを算出する。そして、算出した推定ヨーレートを含む情報信号(以降の説明では、「推定ヨーレート信号」と記載する場合がある)を、乗り心地制御側制駆動力配分比算出部98へ出力する。なお、推定ヨーレートを算出する処理は、車両諸元を参照して行なってもよい。
The ride comfort control-side vehicle
挙動抑制フリクション算出部112は、乗り心地制御側車両挙動算出部94から推定上下挙動信号の入力を受け、推定上下挙動信号が含む推定上下挙動を、予め記憶している目標フリクション算出マップに適合させて、挙動抑制フリクションを算出する。そして、算出した挙動抑制フリクションを含む情報信号(以降の説明では、「挙動抑制フリクション信号」と記載する場合がある)を、乗り心地制御側目標フリクション算出部96へ出力する。
The behavior suppression
ここで、目標フリクション算出マップは、図中に示すように、横軸に推定上下挙動(図中では、「上下挙動」と示す)を示し、縦軸に挙動抑制フリクション(図中では、「フリクション」と示す)を示すマップである。また、目標フリクション算出マップに示す推定上下挙動と挙動抑制フリクションとの関係は、予め、台上走行や路上走行等で計測したデータを用いて形成する。 Here, in the target friction calculation map, as shown in the figure, the horizontal axis indicates the estimated vertical behavior (shown as “vertical behavior” in the figure), and the vertical axis indicates behavior suppression friction (in the figure, “friction”). Is a map). In addition, the relationship between the estimated vertical behavior and the behavior suppression friction shown in the target friction calculation map is formed using data measured in advance on a table run or on a road.
また、挙動抑制フリクションとは、車両Vの上下挙動を抑制するために必要な、各サスペンションSPに発生させるフリクションである。
乗り心地制御側目標フリクション算出部96は、挙動抑制フリクション算出部112から挙動抑制フリクション信号の入力を受け、総フリクション算出部56から各輪総フリクション信号の入力を受ける。また、乗り心地制御側目標フリクション算出部96は、上述した車輪速信号の入力を受ける。
The behavior suppression friction is friction generated in each suspension SP, which is necessary for suppressing the vertical behavior of the vehicle V.
The ride comfort control-side target
そして、乗り心地制御側目標フリクション算出部96は、挙動抑制フリクションと、各輪総フリクションと、車速を用いて、乗り心地制御用各輪目標フリクションを算出する。具体的には、挙動抑制フリクションから各輪総フリクションを減算したフリクションを、乗り心地制御用各輪目標フリクションとして算出する。
ここで、乗り心地制御用各輪目標フリクションとは、車両Vの上下挙動を抑制するために、各サスペンションSPに発生させるフリクションの目標値である。
The ride comfort control-side target
Here, each wheel target friction for ride comfort control is a target value of the friction generated in each suspension SP in order to suppress the vertical behavior of the vehicle V.
さらに、乗り心地制御側目標フリクション算出部96は、乗り心地制御用各輪目標フリクションと各輪総フリクションとの差分値である乗り心地制御用フリクション差分値を算出する。そして、算出した乗り心地制御用フリクション差分値を含む情報信号(以降の説明では、「乗り心地制御用フリクション差分値信号」と記載する場合がある)を、乗り心地制御側制駆動力配分比算出部98へ出力する。
乗り心地制御側制駆動力配分比算出部98は、乗り心地制御側目標フリクション算出部96から乗り心地制御用フリクション差分値信号の入力を受け、総フリクション算出部56から各輪総フリクション信号の入力を受ける。また、乗り心地制御側制駆動力配分比算出部98は、乗り心地制御側車両挙動算出部94から推定ヨーレート信号の入力を受ける。
Further, the ride comfort control-side target
The ride comfort control side braking / driving force distribution
そして、乗り心地制御側制駆動力配分比算出部98は、各輪総フリクション及び乗り心地制御用各輪目標フリクションを用いて、全てのサスペンションSPに対し、乗り心地制御用各輪目標フリクションに対する総フリクションの過不足分を個別に算出する。
ここで、過不足分の算出は、総フリクション算出部56が算出した総フリクションと、乗り心地制御側目標フリクション算出部96が算出した乗り心地制御用各輪目標フリクションに基づいて行なう。具体的には、例えば、総フリクションが乗り心地制御用各輪目標フリクション未満である場合に、乗り心地制御用各輪目標フリクションから総フリクションを減算して、乗り心地制御用各輪目標フリクションに対する総フリクションの不足分を算出する。
Then, the riding comfort control side braking / driving force distribution
Here, the excess / deficiency is calculated based on the total friction calculated by the total
また、乗り心地制御側制駆動力配分比算出部98は、推定ヨーレート、各輪総フリクション及び乗り心地制御用各輪目標フリクションを用いて、制駆動力分配指令値を演算する。
ここで、制駆動力分配指令値とは、制動力によるフリクション及び駆動力によるフリクションのうち少なくとも一方を、各サスペンションSPに発生させる指令値である。
また、駆動力によるフリクションには、駆動用モータが発生させる駆動力によるフリクションがある。
さらに、乗り心地制御側制駆動力配分比算出部98は、制駆動力分配指令値と過不足分のフリクションに基づき、フリクションを発生させるサスペンションSPにおける、制動力によるフリクションと駆動力によるフリクションの配分比を算出する。これにより、乗り心地制御側制駆動力配分比を算出する。
The riding comfort control side braking / driving force distribution
Here, the braking / driving force distribution command value is a command value for causing each suspension SP to generate at least one of friction caused by braking force and friction caused by driving force.
Further, the friction due to the driving force includes the friction due to the driving force generated by the driving motor.
Further, the riding comfort control side braking / driving force distribution
ここで、乗り心地制御側制駆動力配分比とは、乗り心地制御用各輪目標フリクションに対する総フリクションの過不足分に相当するフリクションをサスペンションSPに発生させるために必要な、車輪Wの制動力と車輪Wの駆動力との配分比である。
したがって、乗り心地制御用各輪目標フリクションは目標値であり、乗り心地制御用各輪目標フリクションに対する各車輪Wのフリクションは実際値である。また、上述した過不足分の補正は、車輪Wの制動力及び車輪Wの駆動力のうち少なくとも一方によりサスペンションSPに発生させるフリクションで行う。
Here, the ride comfort control side braking / driving force distribution ratio is the braking force of the wheel W required to generate in the suspension SP the friction corresponding to the excess or deficiency of the total friction with respect to the ride comfort control wheel target friction. And the driving force of the wheel W.
Accordingly, each wheel target friction for ride comfort control is a target value, and the friction of each wheel W with respect to each wheel target friction for ride comfort control is an actual value. Further, the above-described correction of excess and deficiency is performed by friction generated in the suspension SP by at least one of the braking force of the wheel W and the driving force of the wheel W.
さらに、乗り心地制御側制駆動力配分比算出部98は、算出した乗り心地制御側制駆動力配分比を含む情報信号(以降の説明では、「乗り心地制御側制駆動力配分比信号」と記載する場合がある)を、制動力指令値算出部100Aへ出力する。これに加え、乗り心地制御側制駆動力配分比算出部98は、乗り心地制御側制駆動力配分比信号を、駆動力指令値算出部102Aへ出力する。
Further, the riding comfort control side braking / driving force distribution
制動力指令値算出部100Aは、乗り心地制御側制駆動力配分比算出部98から入力を受けた乗り心地制御側制駆動力配分比信号が含む乗り心地制御側制駆動力配分比のうち、車輪Wの制動力の配分比に基づいて、乗り心地制御側駆動力指令値を算出する。
ここで、乗り心地制御側制動力指令値は、乗り心地制御側制駆動力配分比信号が含む乗り心地制御側制駆動力配分比に基づくフリクションを、車輪Wの制動力によりサスペンションSPに発生させるための最終指令値である。
The braking force command
Here, the riding comfort control side braking force command value causes the suspension SP to generate friction based on the riding comfort control side braking / driving force distribution ratio included in the riding comfort control side braking / driving force distribution ratio signal by the braking force of the wheels W. This is the final command value for
乗り心地制御側制動力指令値を算出した制動力指令値算出部100Aは、算出した乗り心地制御側制動力指令値を指令液圧(ブレーキ液圧)に換算する。そして、換算した指令液圧を含む情報信号である制動指令信号を、ブレーキアクチュエータ26へ出力する。
駆動力指令値算出部102Aは、乗り心地制御側制駆動力配分比算出部98から入力を受けた乗り心地制御側制駆動力配分比信号が含む制駆動力配分比のうち、車輪Wの駆動力の配分比に基づいて、乗り心地制御側駆動力指令値を算出する。そして、算出した乗り心地制御側駆動力指令値を駆動トルクの補正値(駆動トルク補正値)に換算し、この換算した駆動トルク補正値を含む情報信号である駆動指令信号を、動力コントロールユニット28へ出力する。
The braking force command
The driving force command
ここで、乗り心地制御側駆動力指令値は、乗り心地制御側制駆動力配分比算出部98が算出した車輪Wの駆動力の配分比に基づくフリクションを、車輪Wの駆動力によりサスペンションSPに発生させるための最終指令値(車輪Wの駆動力の指令値)である。また、乗り心地制御側駆動力指令値は、後述するように、車両Vの上下挙動を抑制するためのフリクションを車輪Wの駆動力により各サスペンションSPに発生させるための最終指令値となる。
Here, the ride comfort control side driving force command value is obtained by applying friction based on the distribution ratio of the driving force of the wheel W calculated by the riding comfort control side braking / driving force distribution
(操縦安定性制御ブロック38の構成)
次に、図1から図13を参照しつつ、図14を用いて、操縦安定性制御ブロック38の構成を説明する。
図14は、操縦安定性制御ブロック38の概略構成を示すブロック図である。
図14中に示すように、操縦安定性制御ブロック38は、推定前後力算出部104と、操縦安定性制御側車両挙動算出部106と、操縦安定性制御側目標フリクション算出部108を備える。これに加え、操縦安定性制御ブロック38は、操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110と、制動力指令値算出部100Bと、駆動力指令値算出部102Bを備える。
(Configuration of Steering Stability Control Block 38)
Next, the configuration of the steering
FIG. 14 is a block diagram showing a schematic configuration of the steering
As shown in FIG. 14, the steering
推定前後力算出部104は、制動力算出部40から個別車輪制動力信号の入力を受け、駆動力算出部42から個別車輪駆動力信号の入力を受ける。そして、算出した各車輪W別の制動力及び個別IDと、算出した各車輪W別の駆動力及び個別IDを用いて、車両Vに作用する力のうち、車両前後方向への力の推定値である、推定前後力を算出する。
また、推定前後力算出部104は、算出した推定前後力を含む情報信号(以降の説明では、「推定前後力信号」と記載する場合がある)を、操縦安定性制御側車両挙動算出部106へ出力する。
The estimated longitudinal
Further, the estimated longitudinal
操縦安定性制御側車両挙動算出部106は、上述した車輪速信号(図中では、「車速」と示す)、現在操舵角信号(図中では、「舵角」と示す)、推定前後力信号の入力を受ける。また、操縦安定性制御側車両挙動算出部106には、予め、車両諸元を記憶させてある。
また、操縦安定性制御側車両挙動算出部106は、車速と現在操舵角を用いて、車両Vのロールレートの推定値である推定ロールレートを算出する。そして、算出した推定ロールレートを含む情報信号(以降の説明では、「推定ロールレート信号」と記載する場合がある)を、操縦安定性制御側目標フリクション算出部108へ出力する。なお、推定ロールレートを算出する処理は、車両諸元を参照して行なってもよい。
The steering stability control-side vehicle
The steering stability control-side vehicle
また、操縦安定性制御側車両挙動算出部106は、推定前後力を用いて、車両Vのピッチレートの推定値である推定ピッチレートを算出する。そして、算出した推定ピッチレートを含む情報信号(以降の説明では、「推定ピッチレート信号」と記載する場合がある)を、操縦安定性制御側目標フリクション算出部108へ出力する。なお、推定ピッチレートを算出する処理は、車両諸元を参照して行なってもよい。
Further, the steering stability control side vehicle
また、操縦安定性制御側車両挙動算出部106は、車速と現在操舵角を用いて、車体に発生する横加速度の推定値である推定横Gを算出する。そして、算出した推定横Gを含む情報信号(以降の説明では、「推定横G信号」と記載する場合がある)を、操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110へ出力する。なお、推定横Gを算出する処理は、車両諸元を参照して行なってもよい。また、推定横Gを算出する処理は、上述した横加速度センサの機能を有するブロックが出力した実測横加速度信号を参照して行ってもよい。
In addition, the steering stability control-side vehicle
操縦安定性制御側目標フリクション算出部108は、操縦安定性制御側車両挙動算出部106から推定ロールレート信号及び推定ピッチレート信号の入力を受け、総フリクション算出部56から各輪総フリクション信号の入力を受ける。また、操縦安定性制御側目標フリクション算出部108は、上述した車輪速信号の入力を受ける。
そして、操縦安定性制御側目標フリクション算出部108は、推定ロールレートと、推定ピッチレートと、各輪総フリクションと、車速を用いて、操縦安定性制御用各輪目標フリクションを算出する。
The steering stability control-side target
The steering stability control-side target
ここで、操縦安定性制御用各輪目標フリクションとは、運転者の運転操作や上述したTCS制御等により車両Vに発生する上屋挙動(ピッチ挙動、ロール挙動)を抑制するために、各サスペンションSPに発生させるフリクションの目標値である。
さらに、操縦安定性制御側目標フリクション算出部108は、操縦安定性制御用各輪目標フリクションと各輪総フリクションとの差分値である操縦安定性制御用フリクション差分値を算出する。そして、算出した操縦安定性制御用フリクション差分値を含む情報信号(以降の説明では、「操縦安定性制御用フリクション差分値信号」と記載する場合がある)を、操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110へ出力する。
Here, each wheel target friction for steering stability control refers to each suspension in order to suppress the roof behavior (pitch behavior, roll behavior) generated in the vehicle V due to the driving operation of the driver or the above-described TCS control. This is a target value of friction generated in the SP.
Further, the steering stability control-side target
操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110は、操縦安定性制御側目標フリクション算出部108から操縦安定性制御用フリクション差分値信号の入力を受け、総フリクション算出部56から各輪総フリクション信号の入力を受ける。また、操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110は、操縦安定性制御側車両挙動算出部106から推定横G信号の入力を受ける。
これに加え、操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110は、駆動方式検出ブロック142から駆動方式検出結果信号の入力を受け、旋回状態判定ブロック144から旋回状態判定結果信号の入力を受ける。なお、駆動方式検出結果信号及び旋回状態判定結果信号の説明は、後述する。
The steering stability control side braking / driving force distribution
In addition to this, the steering stability control side braking / driving force distribution
そして、操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110は、推定横G、各輪総フリクション、操縦安定性制御用各輪目標フリクション、駆動方式検出結果及び旋回状態判定結果を用いて、操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する。
ここで、操縦安定性制御側制駆動力配分比とは、車両Vに発生する上屋挙動のうち、車両Vの操縦に関する挙動(ピッチ挙動、ロール挙動)を抑制するための、車輪Wの制動力と車輪Wの駆動力との配分比である。すなわち、操縦安定性制御側制駆動力配分比は、操縦安定性制御用各輪目標フリクション(目標値)に対する各車輪Wのフリクション(実際値)の過不足分を補正するために、車輪Wの制動力及び駆動力を制御するための配分である。
Then, the steering stability control side braking / driving force distribution
Here, the steering stability control side braking / driving force distribution ratio refers to the control of the wheel W for suppressing the behavior (pitch behavior, roll behavior) related to the steering of the vehicle V among the roof behavior generated in the vehicle V. It is a distribution ratio between the power and the driving force of the wheels W. In other words, the steering stability control side braking / driving force distribution ratio is obtained by correcting the excess or deficiency of the friction (actual value) of each wheel W with respect to each wheel target friction (target value) for steering stability control. This is a distribution for controlling the braking force and the driving force.
さらに、操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110は、算出した操縦安定性制御側制駆動力配分比を含む情報信号(以降の説明では、「操縦安定性制御側制駆動力配分比信号」と記載する場合がある)を、制動力指令値算出部100Bへ出力する。これに加え、操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110は、操縦安定性制御側制駆動力配分比信号を、駆動力指令値算出部102Bへ出力する。
なお、操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110の詳細な構成と、操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110が操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理の説明は、後述する。
Further, the steering stability control side braking / driving force distribution
Note that the detailed configuration of the steering stability control side braking / driving force distribution
制動力指令値算出部100Bは、操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110から入力を受けた操縦安定性制御側制駆動力配分比信号が含む操縦安定性制御側制駆動力配分比のうち、車輪Wの制動力の配分比に基づいて、操縦安定性制御側制動力指令値を算出する。
ここで、操縦安定性制御側制動力指令値は、操縦安定性制御側制駆動力配分比信号が含む操縦安定性制御側制駆動力配分比に基づくフリクションを、車輪Wの制動力によりサスペンションSPに発生させるための最終指令値である。
The braking force command
Here, the steering stability control-side braking force command value is obtained by using the braking force of the wheels W as the suspension SP based on the friction based on the steering stability control-side braking / driving force distribution ratio included in the steering stability control-side braking / driving force distribution ratio signal. This is the final command value to be generated.
操縦安定性制御側制動力指令値を算出した制動力指令値算出部100Bは、算出した操縦安定性制御側制動力指令値を指令液圧(ブレーキ液圧)に換算する。そして、換算した指令液圧を含む情報信号である制動指令信号を、ブレーキアクチュエータ26へ出力する。なお、操縦安定性制御ブロック38が備える制動力指令値算出部100Bは、乗り心地制御ブロック36が備える制動力指令値算出部100Aと共用してもよく、また、別個の構成としてもよい。
なお、操縦安定性制御側制動力指令値を指令液圧に換算する処理の説明については、後述する。
駆動力指令値算出部102Bは、操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110から入力を受けた操縦安定性制御側制駆動力配分比信号が含む操縦安定性制御側制駆動力配分比を参照する。そして、操縦安定性制御側制駆動力配分比のうち、車輪Wの駆動力が含む、駆動用モータで発生させる駆動力の配分比を取得する。
The braking force command
Note that the processing for converting the steering stability control-side braking force command value into the command hydraulic pressure will be described later.
The driving force command
次に、取得した配分比に基づいて操縦安定性制御側モータ駆動力指令値を算出し、この算出した操縦安定性制御側モータ駆動力指令値を、モータ駆動トルク補正値に換算する。さらに、換算したモータ駆動トルク補正値を含む情報信号である駆動指令信号を、動力コントロールユニット28へ出力する。なお、操縦安定性制御ブロック38が備える駆動力指令値算出部102Bは、乗り心地制御ブロック36が備える駆動力指令値算出部102Aと共用してもよく、また、別個の構成としてもよい。
Next, a steering stability control side motor driving force command value is calculated based on the acquired distribution ratio, and the calculated steering stability control side motor driving force command value is converted into a motor driving torque correction value. Further, a drive command signal that is an information signal including the converted motor drive torque correction value is output to the
ここで、操縦安定性制御側駆動力指令値は、操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110が算出した車輪Wの駆動力の配分比に基づくフリクションを、車輪Wの駆動力によりサスペンションSPに発生させるための最終指令値(車輪Wの駆動力の指令値)である。また、操縦安定性制御側駆動力指令値は、後述するように、車両Vの操縦に関する挙動(ピッチ挙動、ロール挙動)を抑制するためのフリクションを、車輪Wの駆動力により各サスペンションSPに発生させるための最終指令値となる。
Here, the steering stability control side driving force command value is obtained by suspending friction based on the distribution ratio of the driving force of the wheel W calculated by the steering stability control side braking / driving force distribution
(旋回状態判定ブロック144の構成)
次に、図1から図14を参照しつつ、図15を用いて、旋回状態判定ブロック144の構成を説明する。
図15は、旋回状態判定ブロック144の概略構成を示すブロック図である。
図15中に示すように、旋回状態判定ブロック144は、旋回状態判定用車両挙動算出部146と、第一舵角判定部148と、第二舵角判定部150と、旋回時間算出部152と、舵角遅延処理部154と、旋回時間判定部156を備える。これに加え、旋回状態判定ブロック144は、横加速度判定部158と、第一旋回初期フラグ変換部160と、第二旋回初期フラグ変換部162と、定常旋回判定部164と、定常旋回フラグ変換部166と、旋回脱出判定部168を備える。
(Configuration of turning state determination block 144)
Next, the configuration of the turning state determination block 144 will be described with reference to FIGS. 1 to 14 and FIG.
FIG. 15 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the turning
As shown in FIG. 15, the turning
旋回状態判定用車両挙動算出部146は、上述した車輪速信号に基づく車速(図中では、「車速」と示す)と、上述した現在操舵角信号に基づく舵角(図中では、「舵角」と示す)の入力を受ける。また、旋回状態判定用車両挙動算出部146には、予め、車両諸元を記憶させてある。
そして、旋回状態判定用車両挙動算出部146は、上記の入力を受けた車速及び舵角と、記憶している車両Vの諸元に応じて、舵角絶対値と、推定横G絶対値を算出する。さらに、算出した舵角絶対値を含む情報信号を、第一舵角判定部148及び第二舵角判定部150へ出力する。これに加え、算出した推定横G絶対値を含む情報信号を、横加速度判定部158へ出力する。
The vehicle
Then, the turning state determination vehicle
ここで、舵角絶対値は、現在操舵角の絶対値である。また、舵角絶対値は、例えば、中立位置を基準として右回り(時計回り)方向への操舵角を正の操舵角とし、中立位置を基準として左回り(反時計回り)方向への操舵角を負の操舵角として算出する。
また、推定横G絶対値は、車体に発生する横方向の加速度(横加速度)を推定し、その推定した横加速度の絶対値に基づいて算出する。
Here, the steering angle absolute value is the absolute value of the current steering angle. The absolute value of the steering angle is, for example, a steering angle in the clockwise (clockwise) direction with respect to the neutral position as a positive steering angle, and a steering angle in the counterclockwise (counterclockwise) direction with respect to the neutral position. Is calculated as a negative steering angle.
The estimated lateral G absolute value is calculated based on the estimated lateral acceleration (lateral acceleration) generated in the vehicle body and the estimated lateral acceleration.
第一舵角判定部148は、旋回状態判定用車両挙動算出部146から入力を受けた情報信号が含む舵角絶対値と、予め記憶している旋回舵角判定値とを比較する。
ここで、旋回舵角判定値は、操舵操作子の遊び(ガタ)分を超える操舵角であり、例えば、車両Vの諸元に基づいて設定する。
そして、第一舵角判定部148は、舵角絶対値が旋回舵角判定値を超えていると判定すると、その判定結果を含む情報信号(以降の説明では、「第一舵角判定信号」と記載する場合がある)を、旋回時間算出部152及び定常旋回判定部164へ出力する。
The first rudder
Here, the turning rudder angle determination value is a steering angle that exceeds the play (backlash) of the steering operator, and is set based on the specifications of the vehicle V, for example.
When the first rudder
第二舵角判定部150は、第一舵角判定部148と同様、旋回状態判定用車両挙動算出部146から入力を受けた情報信号が含む舵角絶対値と、予め記憶している旋回舵角判定値とを比較する。
そして、第二舵角判定部150は、舵角絶対値が旋回舵角判定値以下であると判定すると、その判定結果を含む情報信号(以降の説明では、「第二舵角判定信号」と記載する場合がある)を、舵角遅延処理部154へ出力する。
Similar to the first rudder
When the second rudder
旋回時間算出部152は、第一舵角判定部148から第一舵角判定信号の入力を受けた時点から第一舵角判定信号の入力が停止した時点までに経過した時間を計測する。これにより、旋回時間算出部152は、車両Vが旋回走行している時間である旋回時間を算出する処理を行う。そして、算出した旋回時間を含む情報信号(以降の説明では、「旋回時間信号」と記載する場合がある)を、旋回時間判定部156へ出力する。
The turning
また、旋回時間算出部152は、舵角遅延処理部154から、後述する算出処理リセット信号の入力を受けると、算出した旋回時間を初期化(リセット)する処理を行う。
舵角遅延処理部154は、第二舵角判定部150から第二舵角判定信号の入力を受けると、第二舵角判定信号の入力を受けた時点から、予め設定した遅延時間分だけ遅らせた時点で、算出処理リセット信号を旋回時間算出部152へ出力する。
When the turning
When the steering angle
ここで、算出処理リセット信号とは、旋回時間算出部152で行う、旋回時間を算出する処理を初期化(リセット)する指令を含む情報信号である。また、遅延時間は、旋回時間算出部152が、第一舵角判定部148からの第一舵角判定信号の入力が停止してから、旋回時間を算出する処理と、旋回時間信号を旋回時間判定部156へ出力する処理を完了するまでに要する時間である。また、遅延時間は、例えば、車両Vの諸元に基づいて設定する。
Here, the calculation process reset signal is an information signal including an instruction to initialize (reset) the process for calculating the turning time performed by the turning
旋回時間判定部156は、旋回時間算出部152から入力を受けた旋回時間信号が含む旋回時間と、予め記憶している旋回初期状態判定時間とを比較する。
ここで、旋回初期状態判定時間は、車両Vの走行状態が、直進状態から旋回状態へ移行し、さらに、推定したロール角の絶対値が後述する最大ロール判定値に達するまでに経過すると推定される時間であり、例えば、車両Vの諸元に基づいて設定する。
The turning
Here, the turning initial state determination time is estimated to elapse until the traveling state of the vehicle V shifts from the straight traveling state to the turning state and the estimated absolute value of the roll angle reaches a maximum roll determination value described later. For example, it is set based on the specifications of the vehicle V.
そして、旋回時間判定部156は、旋回時間が旋回初期状態判定時間以下であると判定すると、車両Vの旋回状態が旋回初期状態に移行していると判定する。そして、車両Vの旋回状態が旋回初期状態に移行しているとの判定結果を含む情報信号として、旋回状態判定結果信号を生成する。さらに、生成した旋回状態判定結果信号を、操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110と、第一旋回初期フラグ変換部160及び第二旋回初期フラグ変換部162へ出力する。
Then, when the turning
横加速度判定部158は、旋回状態判定用車両挙動算出部146から入力を受けた情報信号が含む推定横G絶対値と、予め記憶している定常旋回判定値とを比較する。
ここで、定常旋回判定値は、旋回状態で推定した横加速度の絶対値が、予め設定した横加速度閾値未満の範囲で変化していると推定される値である。また、定常旋回判定値及び横加速度閾値は、例えば、車両Vの諸元に基づいて設定する。
The lateral
Here, the steady turning determination value is a value estimated that the absolute value of the lateral acceleration estimated in the turning state changes within a range less than a preset lateral acceleration threshold. The steady turning determination value and the lateral acceleration threshold value are set based on the specifications of the vehicle V, for example.
そして、横加速度判定部158は、推定横G絶対値が定常旋回判定値未満であると判定すると、その判定結果を含む情報信号(以降の説明では、「定常旋回判定信号」と記載する場合がある)を、定常旋回判定部164へ出力する。
第一旋回初期フラグ変換部160は、旋回時間判定部156から、車両Vの旋回状態が旋回初期状態に移行しているとの判定結果を含む旋回状態判定結果信号の入力を受ける。そして、旋回状態判定結果信号の入力が停止すると、旋回状態判定結果信号の入力が停止している状態を含む情報信号(以降の説明では、「旋回初期状態停止判定信号」と記載する場合がある)を、定常旋回判定部164へ出力する。
When the lateral
The first turning initial
第二旋回初期フラグ変換部162は、旋回時間判定部156から、車両Vの旋回状態が旋回初期状態に移行しているとの判定結果を含む旋回状態判定結果信号の入力を受ける。そして、旋回状態判定結果信号の入力が停止すると、第一旋回初期フラグ変換部160と同様の旋回初期状態停止判定信号を、旋回脱出判定部168へ出力する。
定常旋回判定部164は、第一舵角判定部148からの第一舵角判定信号の入力を受けているか否かの判定と、第一旋回初期フラグ変換部160から旋回初期状態停止判定信号の入力を受けているか否かの判定を行う。これに加え、定常旋回判定部164は、横加速度判定部158から定常旋回判定信号の入力を受けているか否かの判定を行う。
The second turning initial
The steady
そして、定常旋回判定部164は、第一舵角判定信号、旋回初期状態停止判定信号及び定常旋回判定信号の入力を受けていると判定すると、車両Vの旋回状態が旋回初期状態から定常旋回状態に移行していると判定する。そして、車両Vの旋回状態が旋回初期状態から定常旋回状態に移行しているとの判定結果を含む情報信号として旋回状態判定結果信号を生成する。さらに、生成した旋回状態判定結果信号を、操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110及び定常旋回フラグ変換部166へ出力する。
When the steady
定常旋回フラグ変換部166は、定常旋回判定部164から、車両Vの旋回状態が旋回初期状態から定常旋回状態に移行しているとの判定結果を含む旋回状態判定結果信号の入力を受ける。そして、旋回状態判定結果信号の入力が停止すると、旋回状態判定結果信号の入力が停止している状態を含む情報信号(以降の説明では、「定常旋回状態停止判定信号」と記載する場合がある)を、旋回脱出判定部168へ出力する。
The steady turning
旋回脱出判定部168は、第二旋回初期フラグ変換部162から旋回初期状態停止判定信号の入力を受けているか否かの判定と、定常旋回フラグ変換部166から定常旋回状態停止判定信号の入力を受けているか否かの判定を行う。
そして、旋回脱出判定部168は、車両Vの旋回状態が定常旋回状態から旋回脱出状態に移行していると判定する。この判定は、第二旋回初期フラグ変換部162から旋回初期状態停止判定信号の入力を受けているとともに、定常旋回フラグ変換部166から定常旋回状態停止判定信号の入力を受けていると判定すると行う。そして、車両Vの旋回状態が定常旋回状態から旋回脱出状態に移行しているとの判定結果を含む情報信号として旋回状態判定結果信号を生成する。さらに、生成した旋回状態判定結果信号を、操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110へ出力する。
The turning
Then, the turning
以上により、旋回状態判定ブロック144では、旋回時間が旋回初期状態判定時間以下であると、車両Vの旋回状態が旋回初期状態に移行していると判定する。
また、旋回状態判定ブロック144では、旋回時間が旋回初期状態判定時間未満であり、舵角絶対値が旋回舵角判定値を超え、推定横G絶対値が定常旋回判定値未満であると、車両Vの旋回状態が旋回初期状態から定常旋回状態に移行していると判定する。
また、旋回状態判定ブロック144では、車両Vの旋回状態が定常旋回状態である条件が不成立となると、車両Vの旋回状態が定常旋回状態から旋回脱出状態に移行していると判定する。
As described above, the turning
Further, in the turning
Further, in the turning
(操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110の構成)
次に、図1から図15を参照しつつ、図16を用いて、操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110の構成を説明する。
図16は、操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110の概略構成を示すブロック図である。
図16中に示すように、操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110は、モード選択部170と、モード別配分比算出部172と、指令値分配比選択部174を備える。
モード選択部170は、上述した駆動方式検出結果信号、推定横G信号及び旋回状態判定結果信号を参照して、操縦安定性制御側制駆動力配分比の算出に用いる配分比算出モードを選択する。そして、選択した配分比算出モードを含む情報信号を、指令値分配比選択部174へ出力する。
(Configuration of Steering Stability Control Side Braking and Driving Force Distribution Ratio Calculation Unit 110)
Next, the configuration of the steering stability control side braking / driving force distribution
FIG. 16 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the steering stability control side braking / driving force distribution
As shown in FIG. 16, the steering stability control side braking / driving force distribution
The
ここで、配分比算出モードは、車両Vの駆動方式と、横加速度の推定値と、車両Vの旋回状態に応じて、予め、複数パターン設定し、記憶しておく。また、各配分比算出モードの説明については、後述する。
本実施形態では、車両Vの駆動方式を、五種類(D1〜D5)とし、横加速度の推定値に応じた区分を、横加速度閾値により区分した二種類とし、車両Vの旋回状態を、上述した三種類(旋回初期状態、定常旋回状態、旋回脱出状態)とする。すなわち、本実施形態では、30パターンの配分比算出モードを設定する。
Here, in the distribution ratio calculation mode, a plurality of patterns are set and stored in advance according to the driving method of the vehicle V, the estimated value of the lateral acceleration, and the turning state of the vehicle V. In addition, description of each distribution ratio calculation mode will be described later.
In the present embodiment, the driving method of the vehicle V is five types (D1 to D5), the classification according to the estimated value of the lateral acceleration is two types classified by the lateral acceleration threshold value, and the turning state of the vehicle V is described above. 3 types (initial turning state, steady turning state, turning escape state). That is, in this embodiment, 30 patterns of distribution ratio calculation modes are set.
なお、本実施形態では、30パターンの配分比算出モードに、重複するパターンが存在する場合を説明する。
モード別配分比算出部172は、モード選択部170と同様、予め、複数パターン設定した配分比算出モードを記憶する。これに加え、モード別配分比算出部172は、上述した操縦安定性制御用フリクション差分値信号及び各輪総フリクション信号を参照し、全ての配分比算出モードに対して、操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する。
In the present embodiment, a case where there are overlapping patterns in the 30 ratio distribution ratio calculation mode will be described.
Similar to the
指令値分配比選択部174は、モード選択部170から入力を受けた情報信号が含む、選択した配分比算出モードを参照し、この参照した配分比算出モードに対して算出した操縦安定性制御側制駆動力配分比を、モード別配分比算出部172から取得する。そして、指令値分配比選択部174は、取得した操縦安定性制御側制駆動力配分比を含む操縦安定性制御側制駆動力配分比信号を、制動力指令値算出部100B及び駆動力指令値算出部102Bへ出力する。
The command value distribution
(乗り心地制御側制駆動力配分比算出部98が乗り心地制御側制駆動力配分比を算出する処理)
以下、図1から図16を参照しつつ、図17及び図18を用いて、乗り心地制御側制駆動力配分比算出部98が乗り心地制御側制駆動力配分比を算出する処理を算出する処理について説明する。
まず、制動力によるフリクション及び駆動力によるフリクションのうち少なくとも一方を発生させるサスペンションSPに対し、過不足分のフリクションのうち、制動力によるフリクションと駆動力によるフリクションの配分比を算出する。なお、以降の説明では、上記の制動力によるフリクションを、「乗り心地制御用制動力フリクション」と記載する場合がある。同様に、以降の説明では、上記の駆動力によるフリクションを、「乗り心地制御用駆動力フリクション」と記載する場合がある。
(Process in which the riding comfort control side braking / driving force distribution
Hereinafter, with reference to FIGS. 1 to 16, the ride comfort control side braking / driving force distribution
First, with respect to the suspension SP that generates at least one of friction due to braking force and friction due to driving force, a distribution ratio between friction due to braking force and friction due to driving force is calculated out of excess and deficient friction. In the following description, the friction caused by the braking force may be referred to as “braking force friction for riding comfort control”. Similarly, in the following description, the friction caused by the driving force may be referred to as “riding comfort control driving force friction”.
乗り心地制御用制動力フリクションは、過不足分のフリクションを、例えば、乗り心地制御側制駆動力配分比算出部98が予め記憶している制動力側挙動制御用フリクション算出マップに適合させて算出する。
ここで、制動力側挙動制御用フリクション算出マップは、図17中に示すように、横軸に車輪Wの制動力(図中では、「制動力」と示す)を示し、縦軸に過不足分のフリクション(図中では、「フリクション」と示す)を示すマップである。また、制動力側挙動制御用フリクション算出マップ中に示す制動力とフリクションとの関係は、車輪Wの制動力と車両Vの挙動との関連に応じて、その関係度合いが変化する。具体的には、車輪Wの制動力が増加しても、車両Vの挙動が急制動とならない限界値に近づくほど、車輪Wの制動力は、その増加度合いが減少する。なお、図17は、制動力側挙動制御用フリクション算出マップを示す図である。
The braking force friction for ride comfort control is calculated by adapting the excess / deficiency friction to, for example, the braking calculation map for braking force side behavior control stored in advance in the ride comfort control braking / driving force distribution
Here, as shown in FIG. 17, the braking force side behavior control friction calculation map shows the braking force of the wheel W on the horizontal axis (shown as “braking force” in the figure), and the vertical axis indicates excess or deficiency. FIG. 6 is a map showing minute friction (indicated as “friction” in the figure). Further, the relationship between the braking force and the friction shown in the braking force-side behavior control friction calculation map varies depending on the relationship between the braking force of the wheel W and the behavior of the vehicle V. Specifically, even when the braking force of the wheel W increases, the degree of increase in the braking force of the wheel W decreases as the behavior of the vehicle V approaches a limit value at which rapid braking does not occur. FIG. 17 is a diagram showing a braking force side behavior control friction calculation map.
また、乗り心地制御用制動力フリクションは、車輪Wの制動力に、制動力側挙動制御用フリクション算出マップ中に示す係数Kbを乗算した値である。ここで、係数Kbは、車輪Wの制動力が予め設定した制動力の限界値であるFb_max以下の領域における、車輪Wの制動力と過不足分のフリクションとの関係を示す傾きである。なお、Fb_maxは、車輪Wの制動力が増加しても、車両Vの挙動が急制動とならない限界値に基づき、予め、台上走行や路上走行等で計測したデータを用いて設定する。 The braking force friction for riding comfort control is a value obtained by multiplying the braking force of the wheel W by the coefficient Kb shown in the braking force side behavior control friction calculation map. Here, the coefficient Kb is an inclination indicating a relationship between the braking force of the wheel W and the excess / deficiency friction in a region where the braking force of the wheel W is equal to or less than Fb_max which is a preset limit value of the braking force. Note that Fb_max is set using data measured in advance on a table, on the road, or the like based on a limit value at which the behavior of the vehicle V does not suddenly brake even when the braking force of the wheel W increases.
乗り心地制御用駆動力フリクションは、過不足分のフリクションを、例えば、乗り心地制御側制駆動力配分比算出部98が予め記憶している駆動力側挙動制御用フリクション算出マップに適合させて算出する。
ここで、駆動力側挙動制御用フリクション算出マップは、図18中に示すように、横軸に車輪Wの駆動力(図中では、「駆動力」と示す)を示し、縦軸に過不足分のフリクション(図中では、「フリクション」と示す)を示すマップである。また、駆動力側挙動制御用フリクション算出マップ中に示す駆動力とフリクションとの関係は、車輪Wの駆動力と車両Vの挙動との関連に応じて、その関係度合いが変化する。具体的には、車輪Wの駆動力が増加しても、車両Vの挙動が急加速とならない限界値に近づくほど、車輪Wの駆動力は、その増加度合いが減少する。なお、図18は、駆動力側挙動制御用フリクション算出マップを示す図である。
The driving force friction for riding comfort control is calculated by adapting the excess / deficiency friction to, for example, the driving force side behavior controlling friction calculation map stored in advance in the riding comfort control braking / driving force distribution
Here, as shown in FIG. 18, the driving force side behavior control friction calculation map shows the driving force of the wheel W on the horizontal axis (shown as “driving force” in the drawing), and the vertical axis indicates excess or deficiency. FIG. 6 is a map showing minute friction (indicated as “friction” in the figure). Further, the relationship between the driving force and the friction shown in the driving force-side behavior control friction calculation map varies depending on the relationship between the driving force of the wheel W and the behavior of the vehicle V. Specifically, even if the driving force of the wheel W increases, the degree of increase in the driving force of the wheel W decreases as it approaches a limit value at which the behavior of the vehicle V does not rapidly accelerate. FIG. 18 is a diagram showing a driving force side behavior control friction calculation map.
また、乗り心地制御用駆動力フリクションは、車輪Wの駆動力に、駆動力側挙動制御用フリクション算出マップ中に示す係数Kaを乗算した値である。ここで、係数Kaは、車輪Wの駆動力が予め設定した駆動力の限界値であるFa_max以下の領域における、車輪Wの駆動力と過不足分のフリクションとの関係を示す傾きである。なお、Fa_maxは、車輪Wの駆動力が増加しても、車両Vの挙動が急加速とならない限界値に基づき、予め、台上走行や路上走行等で計測したデータを用いて設定する。 The driving force friction for riding comfort control is a value obtained by multiplying the driving force of the wheel W by the coefficient Ka shown in the driving force side behavior control friction calculation map. Here, the coefficient Ka is an inclination indicating the relationship between the driving force of the wheel W and the excess / deficiency friction in a region where the driving force of the wheel W is equal to or less than Fa_max which is a preset limit value of the driving force. Note that Fa_max is set using data measured in advance on a table, running on the road, or the like based on a limit value at which the behavior of the vehicle V does not suddenly accelerate even when the driving force of the wheels W increases.
また、乗り心地制御側制駆動力配分比算出部98が乗り心地制御側制駆動力配分比を算出する際には、例えば、車輪Wの制動力が、車輪Wの駆動力以上となるように、乗り心地制御側制駆動力配分比を算出する処理を行う。
具体例としては、以下の式(1)から(3)が成立している状態では、過不足分のフリクションと、車輪Wの制動力と、車輪Wの駆動力との関係を、以下の式(4)で示す関係とする。
過不足分のフリクション<Kb×Fb_max+Ka×Fa_max … (1)
車輪Wの制動力<Fb_max … (2)
車輪Wの駆動力<Fa_max … (3)
車輪Wの制動力=車輪Wの駆動力=過不足分のフリクション/Kb+Ka … (4)
Further, when the riding comfort control side braking / driving force distribution
As a specific example, in the state where the following formulas (1) to (3) are established, the relationship between excess / deficiency friction, the braking force of the wheel W, and the driving force of the wheel W is expressed by the following formula. The relationship shown in (4).
Fraction excess and shortage <Kb × Fb_max + Ka × Fa_max (1)
Braking force of wheel W <Fb_max (2)
Driving force of wheel W <Fa_max (3)
Wheel W braking force = Wheel W drive force = excess / deficiency friction / Kb + Ka (4)
また、定常旋回時等、車両Vの減速度を「±0」に近づける処理を行う場合には、以下の式(5)が成立している状態において、車輪Wの駆動力を、以下の式(6)で示す関係とする。そして、過不足分のフリクションと車輪Wの制動力との関係を、以下の式(7)で示す関係とする。
車輪Wの駆動力>Fa_max … (5)
車輪Wの駆動力=Fa_max … (6)
車輪Wの制動力=過不足分のフリクション−Fa_max/Kb … (7)
以上により、本実施形態の乗り心地制御側制駆動力配分比算出部98は、車体の挙動を抑制するためのフリクションをサスペンションSPに発生させるフリクション発生源を選択する処理と、乗り心地制御側制駆動力配分比を算出する処理を行なう。
Further, in the case of performing processing for bringing the deceleration of the vehicle V close to “± 0”, such as during steady turning, the driving force of the wheel W is expressed by the following equation in the state where the following equation (5) is satisfied: The relationship shown in (6) is used. The relationship between the excess / deficiency friction and the braking force of the wheels W is represented by the following equation (7).
Driving force of wheel W> Fa_max (5)
Driving force of wheel W = Fa_max (6)
Braking force of wheel W = excess / deficiency friction-Fa_max / Kb (7)
As described above, the ride comfort control side braking / driving force distribution
(操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110が操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理)
以下、図1から図18を参照して、操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110が操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理について説明する。
操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理では、まず、駆動方式検出ブロック142から駆動方式検出結果信号の入力を受けているか否かと、旋回状態判定ブロック144から旋回状態判定結果信号の入力を受けているか否かを判定する。
そして、駆動方式検出結果信号の入力を受けておらず、且つ旋回状態判定結果信号の入力を受けていない場合、過不足分のフリクションのうち、制動力によるフリクションと駆動力によるフリクションの配分比を算出する。この算出は、例えば、乗り心地制御側制駆動力配分比算出部98が行う処理と同様に行う。
(Processing in which the steering stability control side braking / driving force distribution
Hereinafter, a process in which the steering stability control side braking / driving force distribution
In the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio, first, whether or not the driving method detection result signal is input from the driving
If the drive method detection result signal is not input and the turning state determination result signal is not input, the distribution ratio between the friction caused by the braking force and the friction caused by the drive force is calculated as the excess / deficiency friction. calculate. This calculation is performed, for example, in the same manner as the processing performed by the riding comfort control side braking / driving force distribution
なお、以降の説明では、上記の制動力によるフリクションを、「操縦安定性制御用制動力フリクション」と記載する場合がある。同様に、以降の説明では、上記の駆動力によるフリクションを、「操縦安定性制御用駆動力フリクション」と記載する場合がある。
また、駆動方式検出結果信号の入力を受けておらず、且つ旋回状態判定結果信号の入力を受けている場合、旋回状態判定結果信号が含む判定結果に応じて、操縦安定性制御用制動力フリクションと操縦安定性制御用駆動力フリクションとの配分比を算出する。
In the following description, the friction caused by the braking force may be referred to as “braking force friction for steering stability control”. Similarly, in the following description, the friction caused by the driving force may be described as “steering stability control driving force friction”.
In addition, when the driving method detection result signal is not input and the turning state determination result signal is input, the braking force friction for steering stability control is determined according to the determination result included in the turning state determination result signal. And the distribution ratio of driving force friction for steering stability control are calculated.
一方、駆動方式検出結果信号の入力を受けているとともに、旋回状態判定結果信号の入力を受けていない場合、上述した操縦安定性制御用制動力フリクションと操縦安定性制御用駆動力フリクションとの配分比を算出する。この算出は、例えば、乗り心地制御側制駆動力配分比算出部98が行う処理と同様に行う。
また、駆動方式検出結果信号の入力を受けているとともに、旋回状態判定結果信号の入力を受けている場合、旋回状態判定結果信号が含む判定結果に応じて、操縦安定性制御用制動力フリクションと操縦安定性制御用駆動力フリクションとの配分比を算出する。
On the other hand, when the driving method detection result signal is received and the turning state determination result signal is not received, the distribution of the braking stability friction for steering stability control and the driving force friction for steering stability control described above is performed. Calculate the ratio. This calculation is performed, for example, in the same manner as the processing performed by the riding comfort control side braking / driving force distribution
In addition, when receiving the input of the driving method detection result signal and the input of the turning state determination result signal, depending on the determination result included in the turning state determination result signal, the steering stability control braking force friction and The distribution ratio with the driving force friction for steering stability control is calculated.
以下、駆動方式検出結果信号の入力を受けている場合に、旋回状態判定結果信号が含む判定結果に応じた、操縦安定性制御用制動力フリクションと操縦安定性制御用駆動力フリクションとの配分比を算出する例について説明する。なお、以下の説明では、比較のために、駆動方式検出結果信号の入力を受けていない場合に、旋回状態判定結果信号が含む判定結果に応じた、操縦安定性制御用制動力フリクションと操縦安定性制御用駆動力フリクションとの配分比を算出する例についても記載する。 Hereinafter, when receiving the driving method detection result signal, the distribution ratio between the steering stability control braking force friction and the steering stability control driving force friction according to the determination result included in the turning state determination result signal An example of calculating the will be described. In the following description, for comparison, when the driving method detection result signal is not input, the braking force friction for steering stability control and the steering stability according to the determination result included in the turning state determination result signal are included. An example of calculating the distribution ratio with the driving force friction for performance control is also described.
まず、駆動方式検出結果信号の入力を受けている場合に、操縦安定性制御用制動力フリクションと操縦安定性制御用駆動力フリクションとの配分比を算出する例について説明する。
旋回状態判定結果信号が含む判定結果が、車両Vの旋回状態が旋回初期状態であるとの判定結果である場合、旋回方向で内輪となる前輪に対して設置したサスペンションSPに対し、制動力によるフリクションを発生させる。
First, an example will be described in which a distribution ratio between steering stability control braking force friction and steering stability control driving force friction is calculated when a drive method detection result signal is received.
When the determination result included in the turning state determination result signal is a determination result that the turning state of the vehicle V is the turning initial state, the suspension SP installed on the front wheel that is the inner wheel in the turning direction is caused by the braking force. Generate friction.
旋回状態判定結果信号が含む判定結果が、車両Vの旋回状態が旋回初期状態から定常旋回状態に移行しているとの判定結果である場合、二つの車輪Wに対して設置したサスペンションSPに対し、制動力によるフリクションを発生させる。ここで、二つの車輪Wとは、二つの前輪のうち旋回方向で内輪となる前輪と、二つの後輪のうち旋回方向で外輪となる後輪である。また、旋回方向で外輪となる後輪に対して設置したサスペンションSPに発生させるフリクションは、旋回方向で内輪となる前輪に対して設置したサスペンションSPに発生させるフリクションよりも大きな値とする。 If the determination result included in the turning state determination result signal is a determination result that the turning state of the vehicle V has shifted from the initial turning state to the steady turning state, the suspension SP installed on the two wheels W Friction caused by braking force is generated. Here, the two wheels W are a front wheel that is an inner wheel in the turning direction among the two front wheels and a rear wheel that is an outer wheel in the turning direction among the two rear wheels. Further, the friction generated in the suspension SP installed on the rear wheel which is the outer wheel in the turning direction is set to a value larger than the friction generated in the suspension SP installed on the front wheel which is the inner wheel in the turning direction.
また、旋回状態判定結果信号が含む判定結果が、車両Vの旋回状態が定常旋回状態から旋回脱出状態に移行しているとの判定結果である場合、二つの後輪のうち一方に対して設置したサスペンションSPに対し、制動力によるフリクションを発生させる。ここで、二つの後輪のうち一方とは、旋回初期状態及び定常旋回状態において、旋回方向で内輪となる後輪である。
また、旋回状態判定結果信号が含む判定結果が、上述した、旋回初期状態、定常旋回状態及び旋回脱出状態のいずれでもないとの判定結果である場合、駆動方式検出結果信号の入力を受けていない場合と同様の制御を行う。
Further, when the determination result included in the turning state determination result signal is a determination result that the turning state of the vehicle V has shifted from the steady turning state to the turning escape state, the vehicle V is installed on one of the two rear wheels. Friction due to braking force is generated on the suspended suspension SP. Here, one of the two rear wheels is a rear wheel that is an inner wheel in the turning direction in the initial turning state and the steady turning state.
Further, when the determination result included in the turning state determination result signal is a determination result that is not any of the initial turning state, the steady turning state, and the turning escape state described above, the driving method detection result signal is not received. The same control as in the case is performed.
次に、駆動方式検出結果信号の入力を受けていない場合に、操縦安定性制御用制動力フリクションと操縦安定性制御用駆動力フリクションとの配分比を算出する例について説明する。
旋回状態判定結果信号が含む判定結果が、車両Vの旋回状態が旋回初期状態に移行しているとの判定結果である場合、旋回方向で内輪となる前輪及び後輪に対して設置したサスペンションSPに対し、制動力によるフリクションを発生させる。
Next, an example in which the distribution ratio between the steering stability control braking force friction and the steering stability control driving force friction is calculated when the drive method detection result signal is not received will be described.
When the determination result included in the turning state determination result signal is a determination result that the turning state of the vehicle V has shifted to the initial turning state, the suspension SP installed on the front wheels and the rear wheels that are the inner wheels in the turning direction. On the other hand, friction due to braking force is generated.
また、旋回状態判定結果信号が含む判定結果が、車両Vの旋回状態が旋回初期状態から定常旋回状態に移行しているとの判定結果である場合、全てのサスペンションSPに対し、制動力によるフリクションを発生させる。ここで、旋回方向で内輪となる前輪及び後輪に対して設置したサスペンションSPに発生させるフリクションは、旋回方向で外輪となる前輪及び後輪に対して設置したサスペンションSPに発生させるフリクションよりも大きな値とする。 Further, when the determination result included in the turning state determination result signal is a determination result that the turning state of the vehicle V has shifted from the initial turning state to the steady turning state, the friction caused by the braking force is applied to all the suspensions SP. Is generated. Here, the friction generated in the suspension SP installed on the front wheel and the rear wheel which is the inner wheel in the turning direction is larger than the friction generated in the suspension SP installed on the front wheel and the rear wheel which is the outer wheel in the turning direction. Value.
また、旋回状態判定結果信号が含む判定結果が、車両Vの旋回状態が定常旋回状態から旋回脱出状態に移行しているとの判定結果である場合、全てのサスペンションSPに対し、制動力によるフリクションを発生させる。ここで、全てのサスペンションSPに発生させるフリクションの大きさは、同じ値とする。
なお、操縦安定性制御用制動力フリクションは、例えば、上述した制動力側挙動制御用フリクション算出マップと同様のマップを用いて算出してもよい。同様に、操縦安定性制御用駆動力フリクションは、例えば、上述した駆動力側挙動制御用フリクション算出マップと同様のマップを用いて算出してもよい。
Further, when the determination result included in the turning state determination result signal is a determination result that the turning state of the vehicle V has shifted from the steady turning state to the turning escape state, the friction caused by the braking force is applied to all the suspensions SP. Is generated. Here, the magnitude of the friction generated in all the suspensions SP is the same value.
The braking stability friction for steering stability control may be calculated using, for example, a map similar to the above-described braking force side behavior control friction calculation map. Similarly, the steering stability control driving force friction may be calculated using, for example, a map similar to the driving force side behavior control friction calculation map described above.
(制動力指令値を指令液圧に換算する処理)
以下、図1から図18を参照しつつ、図19を用いて、制動力指令値を指令液圧に換算する処理について説明する。
制動力指令値を指令液圧に換算する際には、制動力指令値を、例えば、乗り心地制御ブロック36が備える制動力指令値算出部100Aが予め記憶している指令液圧換算マップに適合させる。
ここで、指令液圧換算マップは、図19中に示すように、横軸に制動力指令値を示し、縦軸に指令液圧を示すマップである。なお、図19は、指令液圧換算マップを示す図である。
また、指令液圧は、以下の式(8)で算出してもよい。
指令液圧=(制動力指令値[N]×タイヤ動半径[m])
/(4×パッドμ×パッド面積×有効径) … (8)
(Process to convert braking force command value into command hydraulic pressure)
Hereinafter, the process of converting the braking force command value into the command hydraulic pressure will be described with reference to FIGS. 1 to 18 and FIG.
When converting the braking force command value into the command hydraulic pressure, the braking force command value is adapted to, for example, a command hydraulic pressure conversion map stored in advance in the braking force command
Here, as shown in FIG. 19, the command hydraulic pressure conversion map is a map in which the horizontal axis indicates the braking force command value and the vertical axis indicates the command hydraulic pressure. FIG. 19 is a diagram showing a command hydraulic pressure conversion map.
Further, the command hydraulic pressure may be calculated by the following equation (8).
Command hydraulic pressure = (braking force command value [N] x tire dynamic radius [m])
/ (4 × pad μ × pad area × effective diameter) (8)
(駆動力指令値をモータ駆動トルク補正値に換算する処理)
以下、図1から図19を参照しつつ、図20を用いて、駆動力指令値をモータ駆動トルク補正値に換算する処理について説明する。
駆動力指令値をモータ駆動トルク補正値に換算する際には、駆動力指令値を、例えば、乗り心地制御ブロック36が備える駆動力指令値算出部102Aが予め記憶している駆動トルク補正値換算マップに適合させる。
ここで、駆動トルク補正値換算マップは、図20中に示すように、横軸に駆動力指令値を示し、縦軸に駆動トルク補正値を示すマップである。なお、図20は、駆動トルク補正値換算マップを示す図である。
また、駆動トルク補正値は、以下の式(9)で算出してもよい。
駆動トルク補正値=(駆動力指令値[N]×タイヤ動半径[m]) … (9)
(Process to convert driving force command value to motor driving torque correction value)
Hereinafter, the process of converting the driving force command value into the motor driving torque correction value will be described with reference to FIGS. 1 to 19 and FIG.
When the driving force command value is converted into the motor driving torque correction value, the driving force command value is converted into, for example, a driving torque correction value stored in advance in the driving force command
Here, as shown in FIG. 20, the drive torque correction value conversion map is a map in which the horizontal axis indicates the drive force command value and the vertical axis indicates the drive torque correction value. FIG. 20 is a diagram showing a drive torque correction value conversion map.
Further, the drive torque correction value may be calculated by the following equation (9).
Driving torque correction value = (driving force command value [N] × tire dynamic radius [m]) (9)
(配分比算出モードの説明)
以下、図1から図20を参照しつつ、図21から図30を用いて、複数パターンの配分比算出モードについて説明する。
上述したように、本実施形態では、車両Vの駆動方式、横加速度の推定値に応じた区分及び車両Vの旋回状態に応じて、重複するパターンが存在する30パターンの配分比算出モードを設定する。以下、五種類の駆動方式毎に、配分比算出モードを説明する。
(Explanation of distribution ratio calculation mode)
Hereinafter, a plurality of patterns of distribution ratio calculation modes will be described with reference to FIGS. 1 to 20 and FIGS. 21 to 30. FIG.
As described above, in this embodiment, 30 patterns of distribution ratio calculation modes in which overlapping patterns exist are set according to the driving method of the vehicle V, the classification according to the estimated value of the lateral acceleration, and the turning state of the vehicle V. To do. Hereinafter, the distribution ratio calculation mode will be described for each of the five types of driving methods.
・D1.四輪個別駆動における配分比算出モード
四輪個別駆動における配分比算出モードは、横加速度の推定値が横加速度閾値未満の状態(以降の説明では、「非高G状態」と記載する場合がある)において、車両Vの旋回状態に応じて区分した三つのパターンを含む。これに加え、四輪個別駆動における配分比算出モードは、横加速度の推定値が横加速度閾値以上の状態(以降の説明では、「高G状態」と記載する場合がある)において、車両Vの旋回状態に応じて区分した三つのパターンを含む。
-D1. Distribution ratio calculation mode in four-wheel individual drive The distribution ratio calculation mode in four-wheel individual drive is a state where the estimated value of lateral acceleration is less than the threshold value of the lateral acceleration (in the following description, it may be described as a “non-high G state”). ) Includes three patterns divided according to the turning state of the vehicle V. In addition, the distribution ratio calculation mode in the four-wheel individual drive is performed in a state where the estimated value of the lateral acceleration is equal to or greater than the threshold value of the lateral acceleration (in the following description, sometimes referred to as “high G state”). Includes three patterns divided according to the turning state.
四輪個別駆動且つ非高G状態における配分比算出モードは、図21中に示すように、車両Vの旋回状態に応じて、三つのパターン(a)、(b)、(c)に区分する。なお、図21は、四輪個別駆動且つ非高G状態における配分比算出モードで制御する車両Vの、左旋回時における挙動を示す図である。また、図21(a)には、旋回初期状態における車両Vの挙動を示し、図21(b)には、定常旋回状態における車両Vの挙動を示し、図21(c)には、旋回脱出状態における車両Vの挙動を示す。 The distribution ratio calculation mode in the four-wheel individual drive and non-high G state is divided into three patterns (a), (b), and (c) according to the turning state of the vehicle V as shown in FIG. . FIG. 21 is a diagram illustrating the behavior of the vehicle V, which is controlled in the distribution ratio calculation mode in the four-wheel individual drive and the non-high G state, when turning left. FIG. 21 (a) shows the behavior of the vehicle V in the initial turning state, FIG. 21 (b) shows the behavior of the vehicle V in the steady turning state, and FIG. 21 (c) shows the turning escape. The behavior of the vehicle V in a state is shown.
また、図21中では、車両Vに発生しているヨーモーメントを符号「Ym」を付した矢印で示す。これは、図22中から図30中においても、同様とする。
図21(a)に示すように、四輪個別駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における旋回初期状態では、サスペンションSPFL及びサスペンションSPRLに対し、制動力によるフリクションFrBを発生させる。
Further, in FIG. 21, the yaw moment generated in the vehicle V is indicated by an arrow with a sign “Ym”. This is the same in FIG. 22 to FIG.
As shown in FIG. 21A, in the four-wheel individual drive and non-high G state, in the initial turning state during the left turn, the friction FrB due to the braking force is generated for the suspension SPFL and the suspension SPRL.
これにより、左前輪WFL及び左後輪WRLに対して制動力を付与し、旋回方向で内側へ向かうヨーモーメントYmを車両Vに付加して、車両Vにオーバーステア傾向の挙動を発生させる。したがって、旋回走行時における車両Vの操舵特性がアンダーステア特性となることを抑制する。また、四輪個別駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における旋回初期状態では、制動力によるフリクションFrBのみを発生させるため、車両Vの速度変化は、減速状態となる。 As a result, a braking force is applied to the left front wheel WFL and the left rear wheel WRL, and an inward yaw moment Ym is applied to the vehicle V to cause the vehicle V to behave in an oversteer tendency. Therefore, it is possible to suppress the steering characteristic of the vehicle V during the cornering from being an understeer characteristic. Further, in the four-wheel individual drive and non-high G state, and in the initial turning state at the time of turning left, only the friction FrB due to the braking force is generated, so the speed change of the vehicle V becomes a deceleration state.
また、図21(b)に示すように、四輪個別駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における定常旋回状態では、サスペンションSPFL及びサスペンションSPRLに対し、制動力によるフリクションFrBを発生させる。これに加え、サスペンションSPFR及びサスペンションSPRRに対し、制動力によるフリクションFrBと等しい指令値で、駆動力によるフリクションFrDを発生させる。 Further, as shown in FIG. 21B, in the four-wheel individual drive and non-high G state, in the steady turning state during the left turn, the friction FrB due to the braking force is generated for the suspension SPFL and the suspension SPRL. In addition, for the suspension SPFR and the suspension SPRR, the friction FrD caused by the driving force is generated with a command value equal to the friction FrB caused by the braking force.
これにより、左前輪WFL及び左後輪WRLに対して制動力を付与するとともに、右前輪WFR及び右後輪WRRに対して駆動力を付与し、旋回方向で内側へ向かうヨーモーメントYmを車両Vに付加して、車両Vにオーバーステア傾向の挙動を発生させる。したがって、旋回走行時における車両Vの操舵特性がアンダーステア特性となることを抑制する。また、四輪個別駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における定常旋回状態では、制動力によるフリクションFrBと、駆動力によるフリクションFrDを発生させるため、車両Vの速度変化は、定速状態に近似する。 As a result, a braking force is applied to the left front wheel WFL and the left rear wheel WRL, a driving force is applied to the right front wheel WFR and the right rear wheel WRR, and an inward yaw moment Ym in the turning direction is applied to the vehicle V In addition, an oversteered behavior is generated in the vehicle V. Therefore, it is possible to suppress the steering characteristic of the vehicle V during the cornering from being an understeer characteristic. In addition, in the four-wheel individual drive and non-high G state, and in the steady turning state when turning left, the friction FrB caused by the braking force and the friction FrD caused by the driving force are generated. To approximate.
また、図21(c)に示すように、四輪個別駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における旋回脱出状態では、サスペンションSPFL及びサスペンションSPRLに対し、駆動力によるフリクションFrDを発生させる。
これにより、左前輪WFL及び左後輪WRLに対して駆動力を付与し、旋回方向で外側へ向かうヨーモーメントYmを車両Vに付加して、車両Vにアンダーステア傾向の挙動を発生させる。したがって、旋回走行時における車両Vの操舵特性がオーバーステア特性となることを抑制する。また、四輪個別駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における旋回初期状態では、駆動力によるフリクションFrDのみを発生させるため、車両Vの速度変化は、加速状態となる。
Further, as shown in FIG. 21 (c), in the four-wheel individual drive and non-high G state, in the turning escape state during the left turn, the friction FrD due to the driving force is generated in the suspension SPFL and the suspension SPRL.
As a result, a driving force is applied to the left front wheel WFL and the left rear wheel WRL, and the yaw moment Ym directed outward in the turning direction is added to the vehicle V, causing the vehicle V to behave understeer. Therefore, it is possible to suppress the steering characteristic of the vehicle V during the turning traveling from being an oversteer characteristic. Further, in the four-wheel individual drive and non-high G state, and in the initial turning state at the time of turning left, only the friction FrD due to the driving force is generated, so the speed change of the vehicle V is in the acceleration state.
四輪個別駆動且つ高G状態における配分比算出モードは、図22中に示すように、車両Vの旋回状態に応じて、三つのパターン(a)、(b)、(c)に区分する。なお、図22は、四輪個別駆動且つ高G状態における配分比算出モードで制御する車両Vの、左旋回時における挙動を示す図である。また、図22(a)には、旋回初期状態における車両Vの挙動を示し、図22(b)には、定常旋回状態における車両Vの挙動を示し、図22(c)には、旋回脱出状態における車両Vの挙動を示す。 The distribution ratio calculation mode in the four-wheel individual drive and high G state is divided into three patterns (a), (b), and (c) according to the turning state of the vehicle V as shown in FIG. FIG. 22 is a diagram illustrating the behavior of the vehicle V that is controlled in the four-wheel individual drive and the distribution ratio calculation mode in the high G state when turning left. Further, FIG. 22A shows the behavior of the vehicle V in the initial turning state, FIG. 22B shows the behavior of the vehicle V in the steady turning state, and FIG. 22C shows the turning escape. The behavior of the vehicle V in a state is shown.
図22(a)に示すように、四輪個別駆動且つ高G状態であり、左旋回時における旋回初期状態では、サスペンションSPFL及びサスペンションSPRLに対し、制動力によるフリクションFrBを発生させる。
これにより、左前輪WFL及び左後輪WRLに対して制動力を付与し、旋回方向で内側へ向かうヨーモーメントYmを車両Vに付加して、車両Vにオーバーステア傾向の挙動を発生させる。したがって、旋回走行時における車両Vの操舵特性がアンダーステア特性となることを抑制する。また、四輪個別駆動且つ高G状態であり、左旋回時における旋回初期状態では、制動力によるフリクションFrBのみを発生させるため、車両Vの速度変化は、減速状態となる。
As shown in FIG. 22A, in the four-wheel individual drive and high G state, in the initial turning state when turning left, the friction FrB due to the braking force is generated for the suspension SPFL and the suspension SPRL.
As a result, a braking force is applied to the left front wheel WFL and the left rear wheel WRL, and an inward yaw moment Ym is applied to the vehicle V to cause the vehicle V to behave in an oversteer tendency. Therefore, it is possible to suppress the steering characteristic of the vehicle V from turning to an understeer characteristic during turning. Further, in the four-wheel individual drive and high G state, and in the initial turning state when turning left, only the friction FrB due to the braking force is generated, so the speed change of the vehicle V is in the deceleration state.
また、図22(b)に示すように、四輪個別駆動且つ高G状態であり、左旋回時における定常旋回状態では、全てのサスペンションSPに対し、制動力によるフリクションFrB及び駆動力によるフリクションFrDを発生させる。
これにより、全ての車輪Wに対して制動力と駆動力を付与し、車両Vに対するヨーモーメントYmの発生を抑制して、旋回走行時における車両Vの操舵特性がアンダーステア特性及びオーバーステア特性となることを抑制する。また、四輪個別駆動且つ高G状態であり、左旋回時における定常旋回状態では、制動力によるフリクションFrBと、駆動力によるフリクションFrDを発生させるため、車両Vの速度変化は、定速状態に近似する。
Further, as shown in FIG. 22 (b), in the four-wheel individual drive and high G state, and in the steady turning state at the left turn, the friction FrB by the braking force and the friction FrD by the driving force are applied to all the suspensions SP. Is generated.
As a result, braking force and driving force are applied to all the wheels W, the generation of the yaw moment Ym with respect to the vehicle V is suppressed, and the steering characteristics of the vehicle V during turning travel become an understeer characteristic and an oversteer characteristic. To suppress that. In addition, in the four-wheel individual drive and high G state, and in the steady turning state when turning left, the friction FrB caused by the braking force and the friction FrD caused by the driving force are generated, so that the speed change of the vehicle V is in a constant speed state. Approximate.
また、図22(c)に示すように、四輪個別駆動且つ高G状態であり、左旋回時における旋回脱出状態では、サスペンションSPFL及びサスペンションSPRLに対し、駆動力によるフリクションFrDを発生させる。これに加え、サスペンションSPFR及びサスペンションSPRRに対し、駆動力によるフリクションFrDよりも小さい指令値で、制動力によるフリクションFrBを発生させる。 Further, as shown in FIG. 22 (c), in the four-wheel individual drive and high G state, in the turning escape state during the left turn, the friction FrD due to the driving force is generated in the suspension SPFL and the suspension SPRL. In addition, for the suspension SPFR and the suspension SPRR, the friction FrB caused by the braking force is generated with a command value smaller than the friction FrD caused by the driving force.
これにより、左前輪WFL及び左後輪WRLに対して駆動力を付与し、旋回方向で外側へ向かうヨーモーメントYmを車両Vに付加して、車両Vにアンダーステア傾向の挙動を発生させる。したがって、旋回走行時における車両Vの操舵特性がオーバーステア特性となることを抑制する。また、四輪個別駆動且つ高G状態であり、左旋回時における旋回初期状態では、制動力によるフリクションFrBと、駆動力によるフリクションFrDを発生させるため、車両Vの速度変化は、定速状態に近似する。 As a result, a driving force is applied to the left front wheel WFL and the left rear wheel WRL, and the yaw moment Ym directed outward in the turning direction is added to the vehicle V, causing the vehicle V to behave understeer. Therefore, it is possible to suppress the steering characteristic of the vehicle V during the turning traveling from being an oversteer characteristic. In addition, in the four-wheel individual drive and high G state, in the initial turning state when turning left, the friction FrB due to the braking force and the friction FrD due to the driving force are generated, so the speed change of the vehicle V is in a constant speed state. Approximate.
・D2.前輪駆動における配分比算出モード
前輪駆動における配分比算出モードは、四輪個別駆動における配分比算出モードと同様、非高G状態において、車両Vの旋回状態に応じて区分した三つのパターンと、高G状態において、車両Vの旋回状態に応じて区分した三つのパターンを含む。
前輪駆動且つ非高G状態における配分比算出モードは、図23中に示すように、車両Vの旋回状態に応じて、三つのパターン(a)、(b)、(c)に区分する。なお、図23は、前輪駆動且つ非高G状態における配分比算出モードで制御する車両Vの、左旋回時における挙動を示す図である。また、図23(a)には、旋回初期状態における車両Vの挙動を示し、図23(b)には、定常旋回状態における車両Vの挙動を示し、図23(c)には、旋回脱出状態における車両Vの挙動を示す。
-D2. Distribution ratio calculation mode in front wheel drive The distribution ratio calculation mode in front wheel drive is divided into three patterns divided according to the turning state of the vehicle V in a non-high G state, In the G state, three patterns divided according to the turning state of the vehicle V are included.
The distribution ratio calculation mode in the front wheel drive and non-high G state is divided into three patterns (a), (b), and (c) according to the turning state of the vehicle V as shown in FIG. FIG. 23 is a diagram showing the behavior of the vehicle V controlled in the distribution ratio calculation mode in the front wheel drive and non-high G state at the time of left turn. FIG. 23 (a) shows the behavior of the vehicle V in the initial turning state, FIG. 23 (b) shows the behavior of the vehicle V in the steady turning state, and FIG. 23 (c) shows the turning escape. The behavior of the vehicle V in a state is shown.
図23(a)に示すように、前輪駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における旋回初期状態では、サスペンションSPFL及びサスペンションSPRLに対し、制動力によるフリクションFrBを発生させる。
これにより、左前輪WFL及び左後輪WRLに対して制動力を付与し、旋回方向で内側へ向かうヨーモーメントYmを車両Vに付加して、車両Vにオーバーステア傾向の挙動を発生させる。したがって、旋回走行時における車両Vの操舵特性がアンダーステア特性となることを抑制する。また、前輪駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における旋回初期状態では、制動力によるフリクションFrBのみを発生させるため、車両Vの速度変化は、減速状態となる。
As shown in FIG. 23A, in the front wheel drive and non-high G state, in the initial turning state when turning left, the friction FrB due to the braking force is generated for the suspension SPFL and the suspension SPRL.
As a result, a braking force is applied to the left front wheel WFL and the left rear wheel WRL, and an inward yaw moment Ym is applied to the vehicle V to cause the vehicle V to behave in an oversteer tendency. Therefore, it is possible to suppress the steering characteristic of the vehicle V from turning to an understeer characteristic during turning. Further, in the front wheel drive and non-high G state, and in the initial turning state when turning left, only the friction FrB due to the braking force is generated, so the speed change of the vehicle V is in a deceleration state.
また、図23(b)に示すように、前輪駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における定常旋回状態では、サスペンションSPFL及びサスペンションSPRLに対し、制動力によるフリクションFrBを発生させる。これに加え、サスペンションSPFL及びサスペンションSPFRに対し、制動力によるフリクションFrBよりも小さい指令値で、駆動力によるフリクションFrDを発生させる。 Further, as shown in FIG. 23B, the front wheel drive and the non-high G state are generated, and in the steady turning state during the left turn, the friction FrB due to the braking force is generated in the suspension SPFL and the suspension SPRL. In addition, for the suspension SPFL and the suspension SPFR, the friction FrD caused by the driving force is generated with a command value smaller than the friction FrB caused by the braking force.
これにより、左前輪WFL及び左後輪WRLに対して制動力を付与するとともに、左前輪WFL及び右前輪WFRに対して駆動力を付与し、旋回方向で内側へ向かうヨーモーメントYmを車両Vに付加して、車両Vにオーバーステア傾向の挙動を発生させる。したがって、旋回走行時における車両Vの操舵特性がアンダーステア特性となることを抑制する。また、前輪駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における定常旋回状態では、制動力によるフリクションFrBと、駆動力によるフリクションFrDを発生させるため、車両Vの速度変化は、定速状態に近似する。 As a result, a braking force is applied to the left front wheel WFL and the left rear wheel WRL, a driving force is applied to the left front wheel WFL and the right front wheel WFR, and an inward yaw moment Ym in the turning direction is applied to the vehicle V. In addition, the vehicle V is caused to have an oversteering behavior. Therefore, it is possible to suppress the steering characteristic of the vehicle V during the cornering from being an understeer characteristic. Further, in the front wheel drive and non-high G state, and in the steady turning state when turning left, the friction FrB due to the braking force and the friction FrD due to the driving force are generated, so the speed change of the vehicle V approximates the constant speed state. To do.
また、図23(c)に示すように、前輪駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における旋回脱出状態では、サスペンションSPFR及びサスペンションSPRLに対し、制動力によるフリクションFrBを発生させる。これに加え、サスペンションSPFL及びサスペンションSPFRに対し、制動力によるフリクションFrBよりも小さい指令値で、駆動力によるフリクションFrDを発生させる。 Further, as shown in FIG. 23 (c), when the vehicle is in the front wheel drive and non-high G state and is in the turning escape state at the time of turning left, the friction FrB due to the braking force is generated for the suspension SPFR and the suspension SPRL. In addition, for the suspension SPFL and the suspension SPFR, the friction FrD caused by the driving force is generated with a command value smaller than the friction FrB caused by the braking force.
これにより、右前輪WFR及び左後輪WRLに対して制動力を付与するとともに、左前輪WFL及び右前輪WFRに対して駆動力を付与し、車両Vに対するヨーモーメントYmの発生を抑制する。したがって、旋回走行時における車両Vの操舵特性がアンダーステア特性及びオーバーステア特性となることを抑制する。また、前輪駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における定常旋回状態では、制動力によるフリクションFrBと、駆動力によるフリクションFrDを発生させるため、車両Vの速度変化は、定速状態に近似する。 Thus, a braking force is applied to the right front wheel WFR and the left rear wheel WRL, and a driving force is applied to the left front wheel WFL and the right front wheel WFR to suppress the generation of the yaw moment Ym with respect to the vehicle V. Accordingly, it is possible to suppress the steering characteristics of the vehicle V during turning traveling from being an understeer characteristic and an oversteer characteristic. Further, in the front wheel drive and non-high G state, and in the steady turning state when turning left, the friction FrB due to the braking force and the friction FrD due to the driving force are generated, so the speed change of the vehicle V approximates the constant speed state. To do.
前輪駆動且つ高G状態における配分比算出モードは、図24中に示すように、車両Vの旋回状態に応じて、三つのパターン(a)、(b)、(c)に区分する。なお、図24は、前輪駆動且つ高G状態における配分比算出モードで制御する車両Vの、左旋回時における挙動を示す図である。また、図24(a)には、旋回初期状態における車両Vの挙動を示し、図24(b)には、定常旋回状態における車両Vの挙動を示し、図24(c)には、旋回脱出状態における車両Vの挙動を示す。 The distribution ratio calculation mode in the front wheel drive and high G state is divided into three patterns (a), (b), and (c) according to the turning state of the vehicle V as shown in FIG. FIG. 24 is a diagram illustrating the behavior of the vehicle V that is controlled in the distribution ratio calculation mode in the front wheel drive and high G state when the vehicle is turning left. FIG. 24 (a) shows the behavior of the vehicle V in the initial turning state, FIG. 24 (b) shows the behavior of the vehicle V in the steady turning state, and FIG. 24 (c) shows the turning escape. The behavior of the vehicle V in a state is shown.
図24(a)に示すように、前輪駆動且つ高G状態であり、左旋回時における旋回初期状態では、サスペンションSPFL及びサスペンションSPRLに対し、制動力によるフリクションFrBを発生させる。
これにより、左前輪WFL及び左後輪WRLに対して制動力を付与し、旋回方向で内側へ向かうヨーモーメントYmを車両Vに付加して、車両Vにオーバーステア傾向の挙動を発生させる。したがって、旋回走行時における車両Vの操舵特性がアンダーステア特性となることを抑制する。また、前輪駆動且つ高G状態であり、左旋回時における旋回初期状態では、制動力によるフリクションFrBのみを発生させるため、車両Vの速度変化は、減速状態となる。
As shown in FIG. 24A, in the front-wheel drive and high-G state, and in the initial turning state when turning left, friction FrB due to braking force is generated in the suspension SPFL and suspension SPRL.
As a result, a braking force is applied to the left front wheel WFL and the left rear wheel WRL, and an inward yaw moment Ym is applied to the vehicle V to cause the vehicle V to behave in an oversteer tendency. Therefore, it is possible to suppress the steering characteristic of the vehicle V from turning to an understeer characteristic during turning. Further, in the front wheel drive and high G state, and in the initial turning state when turning left, only the friction FrB due to the braking force is generated, so the speed change of the vehicle V is in the deceleration state.
また、図24(b)に示すように、前輪駆動且つ高G状態であり、左旋回時における定常旋回状態では、全てのサスペンションSPに対し、制動力によるフリクションFrBを発生させる。これに加え、サスペンションSPFL及びサスペンションSPFRに対し、制動力によるフリクションFrBよりも小さい指令値で、駆動力によるフリクションFrDを発生させる。 Further, as shown in FIG. 24 (b), the front wheel drive and the high G state are generated, and in the steady turning state during the left turn, the friction FrB due to the braking force is generated for all the suspensions SP. In addition, for the suspension SPFL and the suspension SPFR, the friction FrD caused by the driving force is generated with a command value smaller than the friction FrB caused by the braking force.
これにより、全ての車輪Wに対して制動力と駆動力を付与するとともに、左前輪WFL及び右前輪WFRに対して駆動力を付与し、車両Vに対するヨーモーメントYmの発生を抑制する。したがって、旋回走行時における車両Vの操舵特性がアンダーステア特性及びオーバーステア特性となることを抑制する。また、前輪駆動且つ高G状態であり、左旋回時における定常旋回状態では、制動力によるフリクションFrBよりも小さい指令値で、駆動力によるフリクションFrDを発生させるため、車両Vの速度変化は、減速状態となる。 As a result, braking force and driving force are applied to all the wheels W, and driving force is applied to the left front wheel WFL and the right front wheel WFR to suppress the generation of the yaw moment Ym with respect to the vehicle V. Accordingly, it is possible to suppress the steering characteristics of the vehicle V during turning traveling from being an understeer characteristic and an oversteer characteristic. Further, in the front wheel drive and high G state, and in the steady turning state when turning left, the friction FrD caused by the driving force is generated with a command value smaller than the friction FrB caused by the braking force. It becomes a state.
また、図24(c)に示すように、前輪駆動且つ高G状態であり、左旋回時における旋回脱出状態では、サスペンションSPFR及びサスペンションSPRLに対し、制動力によるフリクションFrBを発生させる。これに加え、サスペンションSPFL及びサスペンションSPFRに対し、制動力によるフリクションFrBよりも小さい指令値で、駆動力によるフリクションFrDを発生させる。 Further, as shown in FIG. 24C, in the front wheel drive and high G state, in the turning escape state at the time of turning left, the friction FrB due to the braking force is generated for the suspension SPFR and the suspension SPRL. In addition, for the suspension SPFL and the suspension SPFR, the friction FrD caused by the driving force is generated with a command value smaller than the friction FrB caused by the braking force.
これにより、右前輪WFR及び左後輪WRLに対して制動力を付与するとともに、左前輪WFL及び右前輪WFRに対して駆動力を付与し、車両Vに対するヨーモーメントYmの発生を抑制する。したがって、旋回走行時における車両Vの操舵特性がアンダーステア特性及びオーバーステア特性となることを抑制する。また、前輪駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における定常旋回状態では、制動力によるフリクションFrBと、駆動力によるフリクションFrDを発生させるため、車両Vの速度変化は、定速状態に近似する。 Thus, a braking force is applied to the right front wheel WFR and the left rear wheel WRL, and a driving force is applied to the left front wheel WFL and the right front wheel WFR to suppress the generation of the yaw moment Ym with respect to the vehicle V. Accordingly, it is possible to suppress the steering characteristics of the vehicle V during turning traveling from being an understeer characteristic and an oversteer characteristic. Further, in the front wheel drive and non-high G state, and in the steady turning state when turning left, the friction FrB due to the braking force and the friction FrD due to the driving force are generated, so the speed change of the vehicle V approximates the constant speed state. To do.
ここで、前輪駆動における配分比算出モード(D2)は、以下の駆動力FFDPを前輪WFへ付与するような操縦安定性制御側制駆動力配分比の算出に用いるモードである。
FFDP.全ての車輪Wに対して算出した操縦安定性制御側制駆動力配分比に応じて前輪WFへ付与するために算出した駆動力に加え、全ての車輪Wに対して算出した操縦安定性制御側制駆動力配分比に応じて後輪WRへ付与するために算出した駆動力
Here, the distribution ratio calculation mode (D2) in the front wheel drive is a mode used for calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio in which the following driving force FFDP is applied to the front wheels WF.
FFDP. In addition to the driving force calculated to be applied to the front wheel WF according to the steering stability control side braking / driving force distribution ratio calculated for all the wheels W, the steering stability control side calculated for all the wheels W Driving force calculated to be applied to the rear wheel WR according to the braking / driving force distribution ratio
・D3.後輪駆動における配分比算出モード
後輪駆動における配分比算出モードは、四輪個別駆動における配分比算出モードと同様、非高G状態において、車両Vの旋回状態に応じて区分した三つのパターンと、高G状態において、車両Vの旋回状態に応じて区分した三つのパターンを含む。
後輪駆動且つ非高G状態における配分比算出モードは、図25中に示すように、車両Vの旋回状態に応じて、三つのパターン(a)、(b)、(c)に区分する。なお、図25は、後輪駆動且つ非高G状態における配分比算出モードで制御する車両Vの、左旋回時における挙動を示す図である。また、図25(a)には、旋回初期状態における車両Vの挙動を示し、図25(b)には、定常旋回状態における車両Vの挙動を示し、図25(c)には、旋回脱出状態における車両Vの挙動を示す。
-D3. Distribution ratio calculation mode in rear wheel drive The distribution ratio calculation mode in rear wheel drive includes three patterns divided according to the turning state of the vehicle V in the non-high G state, as in the distribution ratio calculation mode in the four-wheel individual drive. In the high G state, three patterns divided according to the turning state of the vehicle V are included.
The distribution ratio calculation mode in the rear wheel drive and non-high G state is divided into three patterns (a), (b), and (c) according to the turning state of the vehicle V as shown in FIG. FIG. 25 is a diagram illustrating the behavior of the vehicle V that is controlled in the distribution ratio calculation mode in the rear wheel drive and the non-high G state at the time of turning left. FIG. 25A shows the behavior of the vehicle V in the initial turning state, FIG. 25B shows the behavior of the vehicle V in the steady turning state, and FIG. 25C shows the turning escape. The behavior of the vehicle V in a state is shown.
図25(a)に示すように、後輪駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における旋回初期状態では、サスペンションSPFL及びサスペンションSPRLに対し、制動力によるフリクションFrBを発生させる。
これにより、左前輪WFL及び左後輪WRLに対して制動力を付与し、旋回方向で内側へ向かうヨーモーメントYmを車両Vに付加して、車両Vにオーバーステア傾向の挙動を発生させる。したがって、旋回走行時における車両Vの操舵特性がアンダーステア特性となることを抑制する。また、後輪駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における旋回初期状態では、制動力によるフリクションFrBのみを発生させるため、車両Vの速度変化は、減速状態となる。
As shown in FIG. 25A, in the rear wheel drive and non-high G state, and in the initial turning state when turning left, the friction FrB is generated by the braking force for the suspension SPFL and the suspension SPRL.
As a result, a braking force is applied to the left front wheel WFL and the left rear wheel WRL, and an inward yaw moment Ym is applied to the vehicle V to cause the vehicle V to behave in an oversteer tendency. Therefore, it is possible to suppress the steering characteristic of the vehicle V from turning to an understeer characteristic during turning. Further, in the rear wheel drive and non-high G state, and in the initial turning state when turning left, only the friction FrB due to the braking force is generated, so the speed change of the vehicle V is in a deceleration state.
また、図25(b)に示すように、後輪駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における定常旋回状態では、サスペンションSPFL及びサスペンションSPRLに対し、制動力によるフリクションFrBを発生させる。これに加え、サスペンションSPRL及びサスペンションSPRRに対し、制動力によるフリクションFrBよりも小さい指令値で、駆動力によるフリクションFrDを発生させる。 Further, as shown in FIG. 25 (b), the rear wheel drive and the non-high G state are generated, and in the steady turning state during the left turn, the friction FrB due to the braking force is generated for the suspension SPFL and the suspension SPRL. In addition, the friction FrD caused by the driving force is generated with respect to the suspension SPRL and the suspension SPRR with a command value smaller than the friction FrB caused by the braking force.
これにより、左前輪WFL及び左後輪WRLに対して制動力を付与するとともに、左後輪WRL及び右後輪WRRに対して駆動力を付与し、旋回方向で内側へ向かうヨーモーメントYmを車両Vに付加して、車両Vにオーバーステア傾向の挙動を発生させる。したがって、旋回走行時における車両Vの操舵特性がアンダーステア特性となることを抑制する。また、後輪駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における定常旋回状態では、制動力によるフリクションFrBと、駆動力によるフリクションFrDを発生させるため、車両Vの速度変化は、減速状態となる。 As a result, a braking force is applied to the left front wheel WFL and the left rear wheel WRL, a driving force is applied to the left rear wheel WRL and the right rear wheel WRR, and an inward yaw moment Ym in the turning direction is applied to the vehicle. In addition to V, an oversteered behavior is generated in the vehicle V. Therefore, it is possible to suppress the steering characteristic of the vehicle V during the cornering from being an understeer characteristic. Further, in the rear wheel drive and non-high G state, and in the steady turning state when turning left, the friction FrB caused by the braking force and the friction FrD caused by the driving force are generated, so the speed change of the vehicle V is in the deceleration state. .
また、図25(c)に示すように、後輪駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における旋回脱出状態では、サスペンションSPFRに対し、制動力によるフリクションFrBを発生させる。これに加え、サスペンションSPRL及びサスペンションSPRRに対し、制動力によるフリクションFrBよりも小さい指令値で、駆動力によるフリクションFrDを発生させる。 Further, as shown in FIG. 25 (c), when the vehicle is in the rear wheel drive and non-high G state and is in the turning escape state at the time of turning left, friction FrB due to the braking force is generated for the suspension SPFR. In addition, the friction FrD caused by the driving force is generated with respect to the suspension SPRL and the suspension SPRR with a command value smaller than the friction FrB caused by the braking force.
これにより、右前輪WFRに対して制動力を付与するとともに、左後輪WRL及び右後輪WRRに対して駆動力を付与し、車両Vに対するヨーモーメントYmの発生を抑制する。したがって、旋回走行時における車両Vの操舵特性がアンダーステア特性及びオーバーステア特性となることを抑制する。また、後輪駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における定常旋回状態では、制動力によるフリクションFrBと、駆動力によるフリクションFrDを発生させるため、車両Vの速度変化は、定速状態に近似する。 As a result, a braking force is applied to the right front wheel WFR, a driving force is applied to the left rear wheel WRL and the right rear wheel WRR, and generation of the yaw moment Ym with respect to the vehicle V is suppressed. Accordingly, it is possible to suppress the steering characteristics of the vehicle V during turning traveling from being an understeer characteristic and an oversteer characteristic. Further, in the rear wheel drive and non-high G state, and in the steady turning state when turning left, the friction FrB caused by the braking force and the friction FrD caused by the driving force are generated, so the speed change of the vehicle V is in a constant speed state. Approximate.
後輪駆動且つ高G状態における配分比算出モードは、図26中に示すように、車両Vの旋回状態に応じて、三つのパターン(a)、(b)、(c)に区分する。なお、図26は、後輪駆動且つ高G状態における配分比算出モードで制御する車両Vの、左旋回時における挙動を示す図である。また、図26(a)には、旋回初期状態における車両Vの挙動を示し、図26(b)には、定常旋回状態における車両Vの挙動を示し、図26(c)には、旋回脱出状態における車両Vの挙動を示す。 The distribution ratio calculation mode in the rear wheel drive and high G state is divided into three patterns (a), (b), and (c) according to the turning state of the vehicle V as shown in FIG. FIG. 26 is a diagram illustrating the behavior of the vehicle V that is controlled in the rear wheel drive and the distribution ratio calculation mode in the high G state when turning left. FIG. 26 (a) shows the behavior of the vehicle V in the initial turning state, FIG. 26 (b) shows the behavior of the vehicle V in the steady turning state, and FIG. The behavior of the vehicle V in a state is shown.
図26(a)に示すように、後輪駆動且つ高G状態であり、左旋回時における旋回初期状態では、サスペンションSPFL及びサスペンションSPRLに対し、制動力によるフリクションFrBを発生させる。
これにより、左前輪WFL及び左後輪WRLに対して制動力を付与し、旋回方向で内側へ向かうヨーモーメントYmを車両Vに付加して、車両Vにオーバーステア傾向の挙動を発生させる。したがって、旋回走行時における車両Vの操舵特性がアンダーステア特性となることを抑制する。また、後輪駆動且つ高G状態であり、左旋回時における旋回初期状態では、制動力によるフリクションFrBのみを発生させるため、車両Vの速度変化は、減速状態となる。
As shown in FIG. 26A, in the rear wheel drive and high G state, in the initial turning state when turning left, friction FrB due to braking force is generated for the suspension SPFL and suspension SPRL.
As a result, a braking force is applied to the left front wheel WFL and the left rear wheel WRL, and an inward yaw moment Ym is applied to the vehicle V to cause the vehicle V to behave in an oversteer tendency. Therefore, it is possible to suppress the steering characteristic of the vehicle V from turning to an understeer characteristic during turning. Further, in the rear wheel drive and high G state, and in the initial turning state when turning left, only the friction FrB due to the braking force is generated, so the speed change of the vehicle V is in the deceleration state.
また、図26(b)に示すように、後輪駆動且つ高G状態であり、左旋回時における定常旋回状態では、全てのサスペンションSPに対し、制動力によるフリクションFrBを発生させる。ここで、サスペンションSPRL及びサスペンションSPRRに対しては、サスペンションSPFL及びサスペンションSPFRよりも小さい指令値で、制動力によるフリクションFrBを発生させる。
これに加え、サスペンションSPRL及びサスペンションSPRRに対し、サスペンションSPFL及びサスペンションSPFRに対する制動力によるフリクションFrBよりも小さい指令値で、駆動力によるフリクションFrDを発生させる。
Further, as shown in FIG. 26 (b), the rear wheel drive and the high G state are generated, and in the steady turning state during the left turn, the friction FrB due to the braking force is generated for all the suspensions SP. Here, for the suspension SPRL and the suspension SPRR, the friction FrB due to the braking force is generated with a command value smaller than that of the suspension SPFL and the suspension SPFR.
In addition, for the suspension SPRL and the suspension SPRR, the friction FrD caused by the driving force is generated with a command value smaller than the friction FrB caused by the braking force applied to the suspension SPFL and the suspension SPFR.
これにより、全ての車輪Wに対して制動力を付与するとともに、左後輪WRL及び右後輪WRRに対して駆動力を付与し、車両Vに対するヨーモーメントYmの発生を抑制する。したがって、旋回走行時における車両Vの操舵特性がアンダーステア特性及びオーバーステア特性となることを抑制する。また、後輪駆動且つ高G状態であり、左旋回時における定常旋回状態では、制動力によるフリクションFrBよりも小さい指令値で、駆動力によるフリクションFrDを発生させるため、車両Vの速度変化は、減速状態となる。 Accordingly, a braking force is applied to all the wheels W, and a driving force is applied to the left rear wheel WRL and the right rear wheel WRR to suppress the generation of the yaw moment Ym with respect to the vehicle V. Accordingly, it is possible to suppress the steering characteristics of the vehicle V during turning traveling from being an understeer characteristic and an oversteer characteristic. In addition, in the rear wheel drive and the high G state, and in the steady turning state during the left turn, the friction FrD due to the driving force is generated with a command value smaller than the friction FrB due to the braking force. Decelerates.
また、図26(c)に示すように、後輪駆動且つ高G状態であり、左旋回時における旋回脱出状態では、サスペンションSPFR及びサスペンションSPRRに対し、制動力によるフリクションFrBを発生させる。これに加え、サスペンションSPRL及びサスペンションSPRRに対し、制動力によるフリクションFrBよりも小さい指令値で、駆動力によるフリクションFrDを発生させる。 Further, as shown in FIG. 26 (c), in the rear wheel drive and high G state, in the turning escape state during the left turn, the friction FrB due to the braking force is generated for the suspension SPFR and the suspension SPRR. In addition, the friction FrD caused by the driving force is generated with respect to the suspension SPRL and the suspension SPRR with a command value smaller than the friction FrB caused by the braking force.
これにより、右前輪WFL及び右後輪WRRに対して制動力を付与するとともに、左後輪WRL及び右後輪WRRに対して駆動力を付与し、旋回方向で外側へ向かうヨーモーメントYmを車両Vに付加して、車両Vにアンダーステア傾向の挙動を発生させる。したがって、旋回走行時における車両Vの操舵特性がオーバーステア特性となることを抑制する。また、後輪駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における定常旋回状態では、制動力によるフリクションFrBよりも小さい指令値で、駆動力によるフリクションFrDを発生させるため、車両Vの速度変化は、減速状態となる。 As a result, a braking force is applied to the right front wheel WFL and the right rear wheel WRR, a driving force is applied to the left rear wheel WRL and the right rear wheel WRR, and a yaw moment Ym directed outward in the turning direction is applied to the vehicle. In addition to V, the vehicle V is caused to behave understeer. Therefore, it is possible to suppress the steering characteristic of the vehicle V during the turning traveling from being an oversteer characteristic. Also, in the rear wheel drive and non-high G state, and in the steady turning state when turning left, the friction FrD due to the driving force is generated with a command value smaller than the friction FrB due to the braking force, so the speed change of the vehicle V is , Decelerate.
ここで、後輪駆動における配分比算出モード(D3)は、以下の駆動力FFDPを後輪WRへ付与するような操縦安定性制御側制駆動力配分比の算出に用いるモードである。
FFDP.全ての車輪Wに対して算出した操縦安定性制御側制駆動力配分比に応じて前輪WFへ付与するために算出した駆動力に加え、全ての車輪Wに対して算出した操縦安定性制御側制駆動力配分比に応じて前輪WFへ付与するために算出した駆動力
Here, the distribution ratio calculation mode (D3) in the rear wheel drive is a mode used for calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio in which the following driving force FFDP is applied to the rear wheel WR.
FFDP. In addition to the driving force calculated to be applied to the front wheel WF according to the steering stability control side braking / driving force distribution ratio calculated for all the wheels W, the steering stability control side calculated for all the wheels W Driving force calculated to be applied to the front wheel WF according to the braking / driving force distribution ratio
・D4.四輪並列駆動における配分比算出モード
四輪並列駆動における配分比算出モードは、四輪個別駆動における配分比算出モードと同様、非高G状態において、車両Vの旋回状態に応じて区分した三つのパターンと、高G状態において、車両Vの旋回状態に応じて区分した三つのパターンを含む。
四輪並列駆動且つ非高G状態における配分比算出モードは、図27中に示すように、車両Vの旋回状態に応じて、三つのパターン(a)、(b)、(c)に区分する。なお、図27は、四輪並列駆動且つ非高G状態における配分比算出モードで制御する車両Vの、左旋回時における挙動を示す図である。また、図27(a)には、旋回初期状態における車両Vの挙動を示し、図27(b)には、定常旋回状態における車両Vの挙動を示し、図27(c)には、旋回脱出状態における車両Vの挙動を示す。
-D4. Distribution ratio calculation mode in four-wheel parallel drive The distribution ratio calculation mode in four-wheel parallel drive is the same as the distribution ratio calculation mode in four-wheel individual drive, and is divided into three types according to the turning state of the vehicle V in the non-high G state. The pattern includes three patterns divided according to the turning state of the vehicle V in the high G state.
The distribution ratio calculation mode in the four-wheel parallel drive and non-high G state is divided into three patterns (a), (b), and (c) according to the turning state of the vehicle V as shown in FIG. . FIG. 27 is a diagram illustrating the behavior of the vehicle V controlled in the four-wheel parallel drive and the distribution ratio calculation mode in the non-high G state when turning left. FIG. 27 (a) shows the behavior of the vehicle V in the initial turning state, FIG. 27 (b) shows the behavior of the vehicle V in the steady turning state, and FIG. 27 (c) shows the turning escape. The behavior of the vehicle V in a state is shown.
図27(a)に示すように、四輪並列駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における旋回初期状態では、サスペンションSPFL及びサスペンションSPRLに対し、制動力によるフリクションFrBを発生させる。
これにより、左前輪WFL及び左後輪WRLに対して制動力を付与し、旋回方向で内側へ向かうヨーモーメントYmを車両Vに付加して、車両Vにオーバーステア傾向の挙動を発生させる。したがって、旋回走行時における車両Vの操舵特性がアンダーステア特性となることを抑制する。また、四輪並列駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における旋回初期状態では、制動力によるフリクションFrBのみを発生させるため、車両Vの速度変化は、減速状態となる。
As shown in FIG. 27A, in the four-wheel parallel drive and non-high G state, in the initial turning state when turning left, friction FrB is generated by the braking force on the suspension SPFL and the suspension SPRL.
As a result, a braking force is applied to the left front wheel WFL and the left rear wheel WRL, and an inward yaw moment Ym is applied to the vehicle V to cause the vehicle V to behave in an oversteer tendency. Therefore, it is possible to suppress the steering characteristic of the vehicle V from turning to an understeer characteristic during turning. Further, in the four-wheel parallel drive and non-high G state, and in the initial turning state when turning left, only the friction FrB due to the braking force is generated, so the speed change of the vehicle V is in a deceleration state.
また、図27(b)に示すように、四輪並列駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における定常旋回状態では、サスペンションSPFL及びサスペンションSPRLに対し、制動力によるフリクションFrBを発生させる。これに加え、全てのサスペンションSPに対し、制動力によるフリクションFrBよりも小さい指令値で、駆動力によるフリクションFrDを発生させる。 In addition, as shown in FIG. 27B, in the four-wheel parallel drive and non-high G state, in the steady turning state during the left turn, the friction FrB due to the braking force is generated for the suspension SPFL and the suspension SPRL. In addition, the friction FrD caused by the driving force is generated with a command value smaller than the friction FrB caused by the braking force for all the suspensions SP.
これにより、左前輪WFL及び左後輪WRLに対して制動力を付与するとともに、全ての車輪Wに対して駆動力を付与し、旋回方向で内側へ向かうヨーモーメントYmを車両Vに付加して、車両Vにオーバーステア傾向の挙動を発生させる。したがって、旋回走行時における車両Vの操舵特性がアンダーステア特性となることを抑制する。また、四輪並列駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における定常旋回状態では、制動力によるフリクションFrBと、駆動力によるフリクションFrDを発生させるため、車両Vの速度変化は、定速状態に近似する。 As a result, a braking force is applied to the left front wheel WFL and the left rear wheel WRL, a driving force is applied to all the wheels W, and an inward yaw moment Ym in the turning direction is added to the vehicle V. The vehicle V is caused to behave with an oversteer tendency. Therefore, it is possible to suppress the steering characteristic of the vehicle V during the cornering from being an understeer characteristic. Further, in a four-wheel parallel drive and non-high G state, and in a steady turning state when turning left, the friction FrB caused by the braking force and the friction FrD caused by the driving force are generated. To approximate.
また、図27(c)に示すように、四輪並列駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における旋回脱出状態では、サスペンションSPFR及びサスペンションSPRRに対し、制動力によるフリクションFrBを発生させる。これに加え、全てのサスペンションSPに対し、制動力によるフリクションFrBの合計値よりも大きい指令値で、駆動力によるフリクションFrDを発生させる。 Further, as shown in FIG. 27 (c), in the four-wheel parallel drive and non-high G state, in the turning escape state at the time of turning left, the friction FrB due to the braking force is generated for the suspension SPFR and the suspension SPRR. In addition, the friction FrD caused by the driving force is generated with a command value larger than the total value of the friction FrB caused by the braking force for all the suspensions SP.
これにより、右前輪WFL及び右後輪WRRに対して制動力を付与するとともに、全ての車輪Wに対して駆動力を付与し、旋回方向で外側へ向かうヨーモーメントYmを車両Vに付加して、車両Vにアンダーステア傾向の挙動を発生させる。したがって、旋回走行時における車両Vの操舵特性がオーバーステア特性となることを抑制する。また、四輪並列駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における定常旋回状態では、制動力によるフリクションFrBの合計値よりも大きい指令値で、駆動力によるフリクションFrDを発生させるため、車両Vの速度変化は、加速状態となる。 As a result, a braking force is applied to the right front wheel WFL and the right rear wheel WRR, a driving force is applied to all the wheels W, and an outward yaw moment Ym is applied to the vehicle V in the turning direction. The vehicle V is caused to behave understeer. Therefore, it is possible to suppress the steering characteristic of the vehicle V during the turning traveling from being an oversteer characteristic. Further, in the four-wheel parallel drive and non-high G state, and in the steady turning state when turning left, the vehicle F generates friction FrD by the driving force with a command value larger than the total value of the friction FrB by the braking force. The change in speed becomes an acceleration state.
四輪並列駆動且つ高G状態における配分比算出モードは、図28中に示すように、車両Vの旋回状態に応じて、三つのパターン(a)、(b)、(c)に区分する。なお、図28は、四輪並列駆動且つ高G状態における配分比算出モードで制御する車両Vの、左旋回時における挙動を示す図である。また、図28(a)には、旋回初期状態における車両Vの挙動を示し、図28(b)には、定常旋回状態における車両Vの挙動を示し、図28(c)には、旋回脱出状態における車両Vの挙動を示す。 The distribution ratio calculation mode in the four-wheel parallel drive and high G state is divided into three patterns (a), (b), and (c) according to the turning state of the vehicle V as shown in FIG. FIG. 28 is a diagram showing the behavior of the vehicle V controlled in the four-wheel parallel drive and the distribution ratio calculation mode in the high G state when turning left. FIG. 28 (a) shows the behavior of the vehicle V in the initial turning state, FIG. 28 (b) shows the behavior of the vehicle V in the steady turning state, and FIG. 28 (c) shows the turning escape. The behavior of the vehicle V in a state is shown.
図28(a)に示すように、四輪並列駆動且つ高G状態であり、左旋回時における旋回初期状態では、サスペンションSPFL及びサスペンションSPRLに対し、制動力によるフリクションFrBを発生させる。
これにより、左前輪WFL及び左後輪WRLに対して制動力を付与し、旋回方向で内側へ向かうヨーモーメントYmを車両Vに付加して、車両Vにオーバーステア傾向の挙動を発生させる。したがって、旋回走行時における車両Vの操舵特性がアンダーステア特性となることを抑制する。また、四輪並列駆動且つ高G状態であり、左旋回時における旋回初期状態では、制動力によるフリクションFrBのみを発生させるため、車両Vの速度変化は、減速状態となる。
As shown in FIG. 28A, in the four-wheel parallel drive and high G state, in the initial turning state when turning left, the friction FrB is generated by the braking force for the suspension SPFL and the suspension SPRL.
As a result, a braking force is applied to the left front wheel WFL and the left rear wheel WRL, and an inward yaw moment Ym is applied to the vehicle V to cause the vehicle V to behave in an oversteer tendency. Therefore, it is possible to suppress the steering characteristic of the vehicle V from turning to an understeer characteristic during turning. Further, in the four-wheel parallel drive and high G state, and in the initial turning state when turning left, only the friction FrB due to the braking force is generated, so the speed change of the vehicle V is in the deceleration state.
また、図28(b)に示すように、四輪並列駆動且つ高G状態であり、左旋回時における定常旋回状態では、全てのサスペンションSPに対し、制動力によるフリクションFrB及び駆動力によるフリクションFrDを発生させる。
これにより、全ての車輪Wに対して制動力と駆動力を付与し、車両Vに対するヨーモーメントYmの発生を抑制して、旋回走行時における車両Vの操舵特性がアンダーステア特性及びオーバーステア特性となることを抑制する。また、四輪並列駆動且つ高G状態であり、左旋回時における定常旋回状態では、制動力によるフリクションFrBと、駆動力によるフリクションFrDを発生させるため、車両Vの速度変化は、定速状態に近似する。
Further, as shown in FIG. 28 (b), in the four-wheel parallel drive and the high G state, and in the steady turning state at the left turn, the friction FrB by the braking force and the friction FrD by the driving force are applied to all the suspensions SP. Is generated.
As a result, braking force and driving force are applied to all the wheels W, the generation of the yaw moment Ym with respect to the vehicle V is suppressed, and the steering characteristics of the vehicle V during turning travel become an understeer characteristic and an oversteer characteristic. To suppress that. Further, in the four-wheel parallel drive and high G state, and in the steady turning state when turning left, the friction FrB due to the braking force and the friction FrD due to the driving force are generated, so the speed change of the vehicle V is in a constant speed state. Approximate.
また、図28(c)に示すように、四輪並列駆動且つ高G状態であり、左旋回時における旋回脱出状態では、サスペンションSPFR及びサスペンションSPRRに対し、制動力によるフリクションFrBを発生させる。これに加え、全てのサスペンションSPに対し、制動力によるフリクションFrBの合計値よりも大きい指令値で、駆動力によるフリクションFrDを発生させる。 Further, as shown in FIG. 28 (c), in the four-wheel parallel drive and high G state and in the turning escape state at the time of turning left, the friction FrB due to the braking force is generated for the suspension SPFR and the suspension SPRR. In addition, the friction FrD caused by the driving force is generated with a command value larger than the total value of the friction FrB caused by the braking force for all the suspensions SP.
これにより、右前輪WFL及び右後輪WRRに対して制動力を付与するとともに、全ての車輪Wに対して駆動力を付与し、旋回方向で外側へ向かうヨーモーメントYmを車両Vに付加して、車両Vにアンダーステア傾向の挙動を発生させる。したがって、旋回走行時における車両Vの操舵特性がオーバーステア特性となることを抑制する。また、四輪並列駆動且つ高G状態であり、左旋回時における定常旋回状態では、制動力によるフリクションFrBの合計値よりも大きい指令値で、駆動力によるフリクションFrDを発生させるため、車両Vの速度変化は、加速状態となる。 As a result, a braking force is applied to the right front wheel WFL and the right rear wheel WRR, a driving force is applied to all the wheels W, and an outward yaw moment Ym is applied to the vehicle V in the turning direction. The vehicle V is caused to behave understeer. Therefore, it is possible to suppress the steering characteristic of the vehicle V during the turning traveling from being an oversteer characteristic. In addition, in the four-wheel parallel drive and high G state, and in the steady turning state when turning left, the friction FrD due to the driving force is generated with a command value larger than the total value of the friction FrB due to the braking force. The speed change becomes an acceleration state.
・D5.四輪トルクベクトル駆動における配分比算出モード
四輪トルクベクトル駆動における配分比算出モードは、四輪個別駆動における配分比算出モードと同様、非高G状態において、車両Vの旋回状態に応じて区分した三つのパターンを含む。これに加え、四輪トルクベクトル駆動における配分比算出モードは、四輪個別駆動における配分比算出モードと同様、高G状態において、車両Vの旋回状態に応じて区分した三つのパターンを含む。
-D5. Distribution ratio calculation mode in four-wheel torque vector drive The distribution ratio calculation mode in four-wheel torque vector drive is classified according to the turning state of the vehicle V in the non-high G state, similar to the distribution ratio calculation mode in four-wheel individual drive. Includes three patterns. In addition to this, the distribution ratio calculation mode in the four-wheel torque vector drive includes three patterns divided according to the turning state of the vehicle V in the high G state, similarly to the distribution ratio calculation mode in the four-wheel individual drive.
四輪トルクベクトル駆動且つ非高G状態における配分比算出モードは、図29中に示すように、車両Vの旋回状態に応じて、三つのパターン(a)、(b)、(c)に区分する。なお、図29は、四輪トルクベクトル駆動且つ非高G状態における配分比算出モードで制御する車両Vの、左旋回時における挙動を示す図である。また、図29(a)には、旋回初期状態における車両Vの挙動を示し、図29(b)には、定常旋回状態における車両Vの挙動を示し、図29(c)には、旋回脱出状態における車両Vの挙動を示す。 The distribution ratio calculation mode in the four-wheel torque vector drive and non-high G state is divided into three patterns (a), (b), and (c) according to the turning state of the vehicle V as shown in FIG. To do. FIG. 29 is a diagram illustrating the behavior of the vehicle V that is controlled in the distribution ratio calculation mode in the four-wheel torque vector drive and the non-high G state when turning left. FIG. 29 (a) shows the behavior of the vehicle V in the initial turning state, FIG. 29 (b) shows the behavior of the vehicle V in the steady turning state, and FIG. 29 (c) shows the turning escape. The behavior of the vehicle V in a state is shown.
図29(a)に示すように、四輪トルクベクトル駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における旋回初期状態では、サスペンションSPFL及びサスペンションSPRLに対し、制動力によるフリクションFrBを発生させる。
これにより、左前輪WFL及び左後輪WRLに対して制動力を付与し、旋回方向で内側へ向かうヨーモーメントYmを車両Vに付加して、車両Vにオーバーステア傾向の挙動を発生させる。したがって、旋回走行時における車両Vの操舵特性がアンダーステア特性となることを抑制する。また、四輪トルクベクトル駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における旋回初期状態では、制動力によるフリクションFrBのみを発生させるため、車両Vの速度変化は、減速状態となる。
As shown in FIG. 29 (a), in the four-wheel torque vector drive and non-high G state, in the initial turning state when turning left, the friction FrB due to the braking force is generated for the suspension SPFL and the suspension SPRL.
As a result, a braking force is applied to the left front wheel WFL and the left rear wheel WRL, and an inward yaw moment Ym is applied to the vehicle V to cause the vehicle V to behave in an oversteer tendency. Therefore, it is possible to suppress the steering characteristic of the vehicle V from turning to an understeer characteristic during turning. Further, in the four-wheel torque vector drive and non-high G state, and in the initial turning state when turning left, only the friction FrB due to the braking force is generated, so the speed change of the vehicle V is in a deceleration state.
また、図29(b)に示すように、四輪トルクベクトル駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における定常旋回状態では、サスペンションSPFL及びサスペンションSPRLに対し、制動力によるフリクションFrBを発生させる。これに加え、サスペンションSPFR及びサスペンションSPRRに対し、制動力によるフリクションFrBと等しい指令値で、駆動力によるフリクションFrDを発生させる。 Further, as shown in FIG. 29B, in the four-wheel torque vector drive and non-high G state, the friction FrB due to the braking force is generated in the suspension SPFL and the suspension SPRL in the steady turning state during the left turn. . In addition, for the suspension SPFR and the suspension SPRR, the friction FrD caused by the driving force is generated with a command value equal to the friction FrB caused by the braking force.
これにより、左前輪WFL及び左後輪WRLに対して制動力を付与するとともに、右前輪WFR及び右後輪WRRに対して駆動力を付与し、旋回方向で内側へ向かうヨーモーメントYmを車両Vに付加して、車両Vにオーバーステア傾向の挙動を発生させる。したがって、旋回走行時における車両Vの操舵特性がアンダーステア特性となることを抑制する。また、四輪トルクベクトル駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における定常旋回状態では、制動力によるフリクションFrBと、駆動力によるフリクションFrDを発生させるため、車両Vの速度変化は、定速状態に近似する。 As a result, a braking force is applied to the left front wheel WFL and the left rear wheel WRL, a driving force is applied to the right front wheel WFR and the right rear wheel WRR, and an inward yaw moment Ym in the turning direction is applied to the vehicle V In addition, an oversteered behavior is generated in the vehicle V. Therefore, it is possible to suppress the steering characteristic of the vehicle V during the cornering from being an understeer characteristic. Further, in a four-wheel torque vector drive and non-high G state, and in a steady turning state when turning left, the friction FrB caused by the braking force and the friction FrD caused by the driving force are generated. Approximate the state.
また、図29(c)に示すように、四輪トルクベクトル駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における旋回脱出状態では、サスペンションSPFL及びサスペンションSPRLに対し、駆動力によるフリクションFrDを発生させる。
これにより、左前輪WFL及び左後輪WRLに対して駆動力を付与し、旋回方向で外側へ向かうヨーモーメントYmを車両Vに付加して、車両Vにアンダーステア傾向の挙動を発生させる。したがって、旋回走行時における車両Vの操舵特性がオーバーステア特性となることを抑制する。また、四輪トルクベクトル駆動且つ非高G状態であり、左旋回時における旋回初期状態では、駆動力によるフリクションFrDのみを発生させるため、車両Vの速度変化は、加速状態となる。
Further, as shown in FIG. 29 (c), in the four-wheel torque vector drive and non-high G state, in the turning escape state at the left turn, the friction FrD due to the driving force is generated for the suspension SPFL and the suspension SPRL. .
As a result, a driving force is applied to the left front wheel WFL and the left rear wheel WRL, and the yaw moment Ym directed outward in the turning direction is added to the vehicle V, causing the vehicle V to behave understeer. Therefore, it is possible to suppress the steering characteristic of the vehicle V during the turning traveling from being an oversteer characteristic. Further, in the four-wheel torque vector drive and non-high G state, and in the initial turning state when turning left, only the friction FrD due to the driving force is generated, so the speed change of the vehicle V is in the acceleration state.
四輪トルクベクトル駆動且つ高G状態における配分比算出モードは、図30中に示すように、車両Vの旋回状態に応じて、三つのパターン(a)、(b)、(c)に区分する。なお、図30は、四輪トルクベクトル駆動且つ高G状態における配分比算出モードで制御する車両Vの、左旋回時における挙動を示す図である。また、図30(a)には、旋回初期状態における車両Vの挙動を示し、図30(b)には、定常旋回状態における車両Vの挙動を示し、図30(c)には、旋回脱出状態における車両Vの挙動を示す。 The distribution ratio calculation mode in the four-wheel torque vector drive and high G state is divided into three patterns (a), (b), and (c) according to the turning state of the vehicle V as shown in FIG. . FIG. 30 is a diagram showing the behavior of the vehicle V controlled in the four-wheel torque vector drive and the distribution ratio calculation mode in the high G state at the time of turning left. FIG. 30 (a) shows the behavior of the vehicle V in the initial turning state, FIG. 30 (b) shows the behavior of the vehicle V in the steady turning state, and FIG. 30 (c) shows the turning escape. The behavior of the vehicle V in a state is shown.
図30(a)に示すように、四輪トルクベクトル駆動且つ高G状態であり、左旋回時における旋回初期状態では、サスペンションSPFL及びサスペンションSPRLに対し、制動力によるフリクションFrBを発生させる。
これにより、左前輪WFL及び左後輪WRLに対して制動力を付与し、旋回方向で内側へ向かうヨーモーメントYmを車両Vに付加して、車両Vにオーバーステア傾向の挙動を発生させる。したがって、旋回走行時における車両Vの操舵特性がアンダーステア特性となることを抑制する。また、四輪トルクベクトル駆動且つ高G状態であり、左旋回時における旋回初期状態では、制動力によるフリクションFrBのみを発生させるため、車両Vの速度変化は、減速状態となる。
As shown in FIG. 30A, in the four-wheel torque vector drive and high G state, in the initial turning state when turning left, the friction FrB due to the braking force is generated for the suspension SPFL and the suspension SPRL.
As a result, a braking force is applied to the left front wheel WFL and the left rear wheel WRL, and an inward yaw moment Ym is applied to the vehicle V to cause the vehicle V to behave in an oversteer tendency. Therefore, it is possible to suppress the steering characteristic of the vehicle V from turning to an understeer characteristic during turning. Further, in the four-wheel torque vector drive and high G state, and in the initial turning state when turning left, only the friction FrB due to the braking force is generated, so the speed change of the vehicle V is in the deceleration state.
また、図30(b)に示すように、四輪トルクベクトル駆動且つ高G状態であり、左旋回時における定常旋回状態では、全てのサスペンションSPに対し、制動力によるフリクションFrB及び駆動力によるフリクションFrDを発生させる。
これにより、全ての車輪Wに対して制動力と駆動力を付与し、車両Vに対するヨーモーメントYmの発生を抑制して、旋回走行時における車両Vの操舵特性がアンダーステア特性及びオーバーステア特性となることを抑制する。また、四輪トルクベクトル駆動且つ高G状態であり、左旋回時における定常旋回状態では、制動力によるフリクションFrBと、駆動力によるフリクションFrDを発生させるため、車両Vの速度変化は、定速状態に近似する。
Further, as shown in FIG. 30 (b), in the four-wheel torque vector drive and high G state, and in the steady turning state at the left turn, the friction FrB by the braking force and the friction by the driving force are applied to all the suspensions SP. FrD is generated.
As a result, braking force and driving force are applied to all the wheels W, the generation of the yaw moment Ym with respect to the vehicle V is suppressed, and the steering characteristics of the vehicle V during turning travel become an understeer characteristic and an oversteer characteristic. To suppress that. Also, in the four-wheel torque vector drive and high G state, and in the steady turning state when turning left, the friction FrB caused by the braking force and the friction FrD caused by the driving force are generated. To approximate.
また、図30(c)に示すように、四輪トルクベクトル駆動且つ高G状態であり、左旋回時における旋回脱出状態では、サスペンションSPFL及びサスペンションSPRLに対し、駆動力によるフリクションFrDを発生させる。これに加え、サスペンションSPFR及びサスペンションSPRRに対し、駆動力によるフリクションFrDよりも小さい指令値で、制動力によるフリクションFrBを発生させる。 Further, as shown in FIG. 30 (c), in the four-wheel torque vector drive and high G state, in the turning escape state at the left turn, the friction FrD due to the driving force is generated in the suspension SPFL and the suspension SPRL. In addition, for the suspension SPFR and the suspension SPRR, the friction FrB caused by the braking force is generated with a command value smaller than the friction FrD caused by the driving force.
これにより、左前輪WFL及び左後輪WRLに対して駆動力を付与し、旋回方向で外側へ向かうヨーモーメントYmを車両Vに付加して、車両Vにアンダーステア傾向の挙動を発生させる。したがって、旋回走行時における車両Vの操舵特性がオーバーステア特性となることを抑制する。また、四輪トルクベクトル駆動且つ高G状態であり、左旋回時における旋回初期状態では、制動力によるフリクションFrBと、駆動力によるフリクションFrDを発生させるため、車両Vの速度変化は、定速状態に近似する。
以上により、本実施形態では、車両Vの旋回状態が旋回初期状態であると判定すると、旋回方向で内輪となる車輪Wに対して設置したサスペンションSPに制動力によるフリクションFrBを発生させるように、制駆動力配分比を算出する。
As a result, a driving force is applied to the left front wheel WFL and the left rear wheel WRL, and the yaw moment Ym directed outward in the turning direction is added to the vehicle V, causing the vehicle V to behave understeer. Therefore, it is possible to suppress the steering characteristic of the vehicle V during the turning traveling from being an oversteer characteristic. Also, in the four-wheel torque vector drive and high G state, in the initial turning state when turning left, the friction FrB caused by the braking force and the friction FrD caused by the driving force are generated. To approximate.
As described above, in this embodiment, when it is determined that the turning state of the vehicle V is the initial turning state, the friction SP FrB due to the braking force is generated in the suspension SP installed on the wheel W that is the inner wheel in the turning direction. The braking / driving force distribution ratio is calculated.
また、本実施形態では、車両Vの旋回状態が定常旋回状態であると判定すると、少なくとも旋回方向で内輪となる車輪Wに対して設置したサスペンションSPに制動力によるフリクションFrBを発生させるように、制駆動力配分比を算出する。これに加え、少なくとも旋回方向で外輪となる車輪Wに対して設置したサスペンションSPに駆動力によるフリクションFrDを発生させるように、制駆動力配分比を算出する。
また、本実施形態では、車両Vの旋回状態が旋回脱出状態であると判定すると、少なくとも旋回方向で内輪となる車輪Wに対して設置したサスペンションSPに駆動力によるフリクションFrDを発生させるように、制駆動力配分比を算出する。
Further, in the present embodiment, when it is determined that the turning state of the vehicle V is the steady turning state, the friction SP FrB due to the braking force is generated in the suspension SP installed on the wheel W that is an inner wheel at least in the turning direction. The braking / driving force distribution ratio is calculated. In addition to this, the braking / driving force distribution ratio is calculated so that the friction FrD due to the driving force is generated in the suspension SP installed on the wheel W which is the outer wheel at least in the turning direction.
Further, in the present embodiment, when it is determined that the turning state of the vehicle V is the turning escape state, at least the friction FrD due to the driving force is generated in the suspension SP installed on the wheel W that is the inner wheel in the turning direction. The braking / driving force distribution ratio is calculated.
(動作)
次に、図1から図30を参照しつつ、図31から図40を用いて、本実施形態の車両挙動制御装置1を用いて行なう動作の一例を説明する。
図31は、車両挙動制御装置1を用いて行なう動作のフローチャートである。なお、車両挙動制御装置1は、予め設定したサンプリング時間(例えば、50[msec])毎に、以下に説明する処理を行う。
図31中に示すように、車両挙動制御装置1が処理を開始(START)すると、まず、ステップS100において、車両Vの現在の状態を取得する処理(図中に示す「車両状態取得」)を行う。ステップS100において車両Vの現在の状態を取得する処理を行うと、車両挙動制御装置1が行なう処理は、ステップS102へ移行する。
(Operation)
Next, an example of an operation performed using the vehicle behavior control device 1 of the present embodiment will be described using FIGS. 31 to 40 with reference to FIGS.
FIG. 31 is a flowchart of an operation performed using the vehicle behavior control device 1. In addition, the vehicle behavior control apparatus 1 performs the process demonstrated below for every preset sampling time (for example, 50 [msec]).
As shown in FIG. 31, when the vehicle behavior control device 1 starts processing (START), first, in step S100, processing for acquiring the current state of the vehicle V ("vehicle state acquisition" shown in the drawing) is performed. Do. If the process which acquires the present state of the vehicle V is performed in step S100, the process which the vehicle behavior control apparatus 1 will transfer to step S102.
ここで、ステップS100において取得する車両Vの現在の状態とは、例えば、上述した車速、舵角、各車輪Wの回転速度である。
ステップS102では、ステップS100で取得した各種の状態に基づき、車両Vの挙動を算出する処理(図中に示す「車両挙動算出」)を行なう。ステップS102において、車両Vの挙動を算出する処理を行うと、車両挙動制御装置1が行なう処理は、ステップS104へ移行する。
Here, the current state of the vehicle V acquired in step S100 is, for example, the vehicle speed, the steering angle, and the rotational speed of each wheel W described above.
In step S102, processing for calculating the behavior of the vehicle V ("vehicle behavior calculation" shown in the figure) is performed based on the various states acquired in step S100. If the process which calculates the behavior of the vehicle V is performed in step S102, the process which the vehicle behavior control apparatus 1 will transfer to step S104.
ここで、ステップS102において算出する車両Vの挙動とは、例えば、上述した推定ロールレート、推定ピッチレート、推定ヨーレート、推定横G、である。
ステップS104では、フリクション検出ブロック34で総フリクションを算出する処理(図中に示す「推定フリクション算出」)を行う。ステップS104において総フリクションを算出する処理を行うと、車両挙動制御装置1が行なう処理は、ステップS106へ移行する。
Here, the behavior of the vehicle V calculated in step S102 is, for example, the above-described estimated roll rate, estimated pitch rate, estimated yaw rate, and estimated lateral G.
In step S104, the
なお、ステップS104では、例えば、制動力フリクション算出部48により制動力フリクションを算出する処理と、駆動力フリクション算出部50により駆動力フリクションを算出する処理を行う。これに加え、ステップS104では、例えば、サスペンション状態フリクション算出部52によりストローク位置フリクション及びストローク速度フリクションを算出する処理を行う。さらに、ステップS104では、例えば、各輪フリクションサスペンション横力算出部46により横力フリクションを算出する処理と、上記の算出した各種フリクションを総フリクションへ加算する演算を許可するか否かを判定する処理を行う。
In step S104, for example, processing for calculating braking force friction by the braking force
ステップS106では、車体の挙動を抑制するためのフリクションをサスペンションSPに発生させる制御の要否を判定する処理(図中に示す「フリクション制御要?」)を行なう。ここで、ステップS106の処理は、ステップS102で算出した車両Vの挙動とステップS104で算出した総フリクションに基づいて行う。
ステップS106において、車体の挙動を抑制するためのフリクションをサスペンションSPに発生させる制御が必要である(図中に示す「Yes」)と判定した場合、車両挙動制御装置1が行なう処理は、ステップS108へ移行する。
In step S106, a process of determining whether or not the control for causing the suspension SP to generate friction for suppressing the behavior of the vehicle body is necessary ("friction control required?" Shown in the figure) is performed. Here, the process of step S106 is performed based on the behavior of the vehicle V calculated in step S102 and the total friction calculated in step S104.
If it is determined in step S106 that the control for generating the friction for suppressing the behavior of the vehicle body is required in the suspension SP ("Yes" shown in the drawing), the process performed by the vehicle behavior control device 1 is performed in step S108. Migrate to
一方、ステップS106において、車体の挙動を抑制するためのフリクションをサスペンションSPに発生させる制御が不要である(図中に示す「No」)と判定した場合、車両挙動制御装置1が行なう処理は、ステップS100へ移行する。
ステップS108では、乗り心地制御側目標フリクション算出部96で乗り心地制御用各輪目標フリクションを算出し、操縦安定性制御側目標フリクション算出部108で操縦安定性制御用各輪目標フリクションを算出する。これにより、ステップS108では、目標フリクションを算出する処理(図中に示す「目標フリクション算出」)を行なう。ステップS108において、目標フリクションを算出する処理を行うと、車両挙動制御装置1が行なう処理は、ステップS110へ移行する。
On the other hand, when it is determined in step S106 that the control for generating the friction for suppressing the behavior of the vehicle body is not required in the suspension SP ("No" shown in the drawing), the process performed by the vehicle behavior control device 1 is as follows. The process proceeds to step S100.
In step S108, the ride comfort control side target
ステップS110では、ステップS100で取得した各種の状態に基づき、駆動力指令値の出力を許可するか否かを判定する処理(図中に示す「駆動指令許可?」)を行う。
なお、ステップS110で行なう具体的な処理については、後述する。
ステップS110において、駆動力指令値の出力を許可する(図中に示す「Yes」)と判定した場合、車両挙動制御装置1が行なう処理は、ステップS112へ移行する。
In step S110, based on the various states acquired in step S100, a process of determining whether or not to permit output of the driving force command value ("drive command permission?" Shown in the figure) is performed.
The specific process performed in step S110 will be described later.
If it is determined in step S110 that the output of the driving force command value is permitted (“Yes” shown in the figure), the process performed by the vehicle behavior control device 1 proceeds to step S112.
一方、ステップS110において、駆動力指令値の出力を許可しない(図中に示す「No」)と判定した場合、車両挙動制御装置1が行なう処理は、ステップS114へ移行する。
ステップS112では、ステップS100で取得した各種の状態に基づき、制動力指令値の出力を許可するか否かを判定する処理(図中に示す「制動指令許可?」)を行う。
On the other hand, if it is determined in step S110 that the output of the driving force command value is not permitted (“No” shown in the figure), the process performed by the vehicle behavior control device 1 proceeds to step S114.
In step S112, based on the various states acquired in step S100, a process of determining whether to permit the output of the braking force command value (“braking command permission?” Shown in the figure) is performed.
なお、ステップS112で行なう具体的な処理については、後述する。
ステップS112において、制動力指令値の出力を許可する(図中に示す「Yes」)と判定した場合、車両挙動制御装置1が行なう処理は、ステップS116へ移行する。
一方、ステップS112において、制動力指令値の出力を許可しない(図中に示す「No」)と判定した場合、車両挙動制御装置1が行なう処理は、ステップS120へ移行する。
The specific process performed in step S112 will be described later.
If it is determined in step S112 that the output of the braking force command value is permitted (“Yes” shown in the figure), the process performed by the vehicle behavior control device 1 proceeds to step S116.
On the other hand, if it is determined in step S112 that the output of the braking force command value is not permitted ("No" shown in the figure), the process performed by the vehicle behavior control device 1 proceeds to step S120.
ステップS114では、ステップS112と同様、ステップS100で取得した各種の状態に基づき、制動力指令値の出力を許可するか否かを判定する処理(図中に示す「制動指令許可?」)を行う。
なお、ステップS114で行なう具体的な処理については、後述する。
ステップS114において、制動力指令値の出力を許可する(図中に示す「Yes」)と判定した場合、車両挙動制御装置1が行なう処理は、ステップS122へ移行する。
In step S114, similarly to step S112, based on the various states acquired in step S100, a process of determining whether to permit the output of the braking force command value ("braking command permission?" Shown in the figure) is performed. .
The specific process performed in step S114 will be described later.
If it is determined in step S114 that the output of the braking force command value is permitted ("Yes" shown in the figure), the process performed by the vehicle behavior control device 1 proceeds to step S122.
一方、ステップS114において、制動力指令値の出力を許可しない(図中に示す「No」)と判定した場合、車両挙動制御装置1が行なう処理を終了(END)する。
ステップS116では、乗り心地制御側制駆動力配分比信号及び操縦安定性制御側制駆動力配分比信号を出力する。これにより、ステップS116では、サスペンションSPのフリクションを実現するための手段に、乗り心地制御側制駆動力配分比及び操縦安定性制御側制駆動力配分比を分配する処理(図中に示す「フリクション実現手段に分配」)を行なう。ステップS116において、乗り心地制御側制駆動力配分比信号及び操縦安定性制御側制駆動力配分比信号を出力する処理を行うと、車両挙動制御装置1が行なう処理は、ステップS118へ移行する。
On the other hand, if it is determined in step S114 that the output of the braking force command value is not permitted ("No" shown in the figure), the process performed by the vehicle behavior control device 1 is ended (END).
In step S116, the ride comfort control side braking / driving force distribution ratio signal and the steering stability control side braking / driving force distribution ratio signal are output. Thus, in step S116, a process for distributing the ride comfort control side braking / driving force distribution ratio and the steering stability control side braking / driving force distribution ratio to the means for realizing the friction of the suspension SP ("friction" shown in the figure). Distribution to realization means)). In step S116, when the process of outputting the ride comfort control side braking / driving force distribution ratio signal and the steering stability control side braking / driving force distribution ratio signal is performed, the process performed by the vehicle behavior control device 1 proceeds to step S118.
なお、ステップS116で行なう具体的な処理については、後述する。
ステップS118では、制動力指令値を算出する処理と駆動力指令値を算出する処理(図中に示す「制駆動力指令値算出」)を行なう。さらに、ステップS118では、制動力指令値をブレーキアクチュエータ26へ出力する処理を行うとともに、駆動力指令値を動力コントロールユニット28へ出力する処理を行う。ステップS118において、制動力指令値をブレーキアクチュエータ26へ出力する処理と、駆動力指令値を動力コントロールユニット28へ出力する処理を行うと、車両挙動制御装置1が行なう処理を終了(END)する。
The specific process performed in step S116 will be described later.
In step S118, processing for calculating a braking force command value and processing for calculating a driving force command value ("braking / driving force command value calculation" shown in the figure) are performed. Further, in step S118, a process for outputting the braking force command value to the
ステップS120では、駆動力指令値を算出する処理(図中に示す「駆動力指令値算出」)を行なう。さらに、ステップS120では、駆動力指令値を動力コントロールユニット28へ出力する処理を行う。ステップS120において、駆動力指令値を動力コントロールユニット28へ出力する処理を行うと、車両挙動制御装置1が行なう処理を終了(END)する。
ステップS122では、制動力指令値を算出する処理(図中に示す「制動力指令値算出」)を行なう。さらに、ステップS122では、制動力指令値をブレーキアクチュエータ26へ出力する処理を行う。ステップS122において、制動力指令値をブレーキアクチュエータ26へ出力する処理を行うと、車両挙動制御装置1が行なう処理を終了(END)する。
In step S120, processing for calculating a driving force command value ("driving force command value calculation" shown in the figure) is performed. Further, in step S120, a process for outputting the driving force command value to the
In step S122, processing for calculating a braking force command value ("braking force command value calculation" shown in the figure) is performed. Further, in step S122, processing for outputting a braking force command value to the
次に、図1から図31を参照しつつ、図32を用いて、ステップS110で行なう具体的な処理を説明する。
図32は、車両挙動制御装置1を用いて行なう動作のうち、駆動力指令値の出力を許可するか否かを判定する処理、すなわち、上述したステップS110で行なう処理を示すフローチャートである。
図32中に示すように、ステップS110で行なう処理を開始(START)すると、まず、ステップS200において、上述したVDC制御またはTCS制御が作動しているか否かを判定する処理(図中に示す「VDC or TCS = ON?」)を行う。
Next, specific processing performed in step S110 will be described with reference to FIGS. 1 to 31 and FIG.
FIG. 32 is a flowchart showing a process of determining whether or not to permit output of the driving force command value among the operations performed using the vehicle behavior control apparatus 1, that is, the process performed in step S110 described above.
As shown in FIG. 32, when the process performed in step S110 is started (START), first, in step S200, it is determined whether or not the above-described VDC control or TCS control is operating (" VDC or TCS = ON? ").
ステップS200において、VDC制御またはTCS制御が作動している(図中に示す「Yes」)と判定した場合、ステップS110で行なう処理は、ステップS200からステップS202へ移行する。
一方、ステップS200において、VDC制御及びTCS制御が作動していない(図中に示す「No」)と判定した場合、ステップS110で行なう処理は、ステップS200からステップS204へ移行する。
ステップS202では、駆動力指令値の出力を許可しない処理(図中に示す「駆動力指令不許可」)を行う。ステップS202において、駆動力指令値の出力を許可しない処理を行うと、ステップS110で行なう処理は、ステップS202からステップS200の処理へ復帰(RETURN)する。
If it is determined in step S200 that the VDC control or the TCS control is operating (“Yes” shown in the drawing), the process performed in step S110 proceeds from step S200 to step S202.
On the other hand, if it is determined in step S200 that the VDC control and the TCS control are not operating ("No" shown in the figure), the process performed in step S110 shifts from step S200 to step S204.
In step S202, processing for not permitting output of the driving force command value ("driving force command not permitted" shown in the figure) is performed. If the process which does not permit the output of the driving force command value is performed in step S202, the process performed in step S110 returns from the step S202 to the process of step S200 (RETURN).
ステップS204では、駆動力指令値の出力を許可する処理(図中に示す「駆動力指令許可」)を行う。ステップS204において、駆動力指令値の出力を許可する処理を行うと、ステップS110で行なう処理は、ステップS204からステップS200の処理へ復帰(RETURN)する。
以上により、ステップS110で行なう処理では、上述したVDC制御またはTCS制御が作動している場合、すなわち、車両Vの走行に関する不安定な挙動を抑制する制御が作動している場合には、駆動力指令値の出力を許可しない処理を行う。
In step S204, processing for permitting output of the driving force command value ("driving force command permission" shown in the figure) is performed. If the process which permits the output of a driving force command value is performed in step S204, the process performed in step S110 returns from the step S204 to the process of step S200 (RETURN).
As described above, in the processing performed in step S110, when the above-described VDC control or TCS control is operating, that is, when the control for suppressing unstable behavior related to traveling of the vehicle V is operating, the driving force Performs processing that does not allow command value output.
次に、図1から図32を参照しつつ、図33を用いて、ステップS112及びS114で行なう具体的な処理を説明する。
図33は、車両挙動制御装置1を用いて行なう動作のうち、制動力指令値の出力を許可するか否かを判定する処理、すなわち、上述したステップS112及びS114で行なう処理を示すフローチャートである。
図33中に示すように、ステップS112及びS114で行なう処理を開始(START)すると、まず、ステップS300の処理を行う。
ステップS300では、上述したVDC制御またはABS制御が作動しているか否かを判定する処理(図中に示す「VDC or ABS = ON?」)を行う。
Next, specific processing performed in steps S112 and S114 will be described using FIG. 33 with reference to FIGS.
FIG. 33 is a flowchart showing a process for determining whether or not output of a braking force command value is permitted, that is, a process performed in steps S112 and S114 described above, among the operations performed using the vehicle behavior control device 1. .
As shown in FIG. 33, when the processing performed in steps S112 and S114 is started (START), first, the processing in step S300 is performed.
In step S300, a process of determining whether the above-described VDC control or ABS control is operating (“VDC or ABS = ON?” Shown in the figure) is performed.
ステップS300において、VDC制御またはABS制御が作動している(図中に示す「Yes」)と判定した場合、ステップS112及びS114で行なう処理は、ステップS300からステップS302へ移行する。
一方、ステップS300において、VDC制御及びABS制御が作動していない(図中に示す「No」)と判定した場合、ステップS112及びS114で行なう処理は、ステップS300からステップS304へ移行する。
ステップS302では、制動力指令値の出力を許可しない処理(図中に示す「制動力指令不許可」)を行う。ステップS302において、制動力指令値の出力を許可しない処理を行うと、ステップS112及びS114で行なう処理は、ステップS302からステップS300の処理へ復帰(RETURN)する。
If it is determined in step S300 that VDC control or ABS control is operating (“Yes” shown in the figure), the processing performed in steps S112 and S114 proceeds from step S300 to step S302.
On the other hand, if it is determined in step S300 that the VDC control and the ABS control are not operating ("No" shown in the drawing), the processing performed in steps S112 and S114 proceeds from step S300 to step S304.
In step S302, processing for not permitting output of the braking force command value ("braking force command not permitted" shown in the figure) is performed. If the process which does not permit the output of the braking force command value is performed in step S302, the process performed in steps S112 and S114 returns (RETURN) from step S302 to step S300.
ステップS304では、制動力指令値の出力を許可する処理(図中に示す「制動力指令許可」)を行う。ステップS304において、制動力指令値の出力を許可する処理を行うと、ステップS112及びS114で行なう処理は、ステップS304からステップS300の処理へ復帰(RETURN)する。
以上により、ステップS112及びS114で行なう処理では、上述したVDC制御またはABS制御が作動している場合、すなわち、車両Vの走行に関する不安定な挙動を抑制する制御が作動している場合には、制動力指令値の出力を許可しない処理を行う。
In step S304, processing for permitting the output of the braking force command value ("braking force command permission" shown in the figure) is performed. In step S304, when the process of permitting the output of the braking force command value is performed, the process performed in steps S112 and S114 returns (RETURN) from step S304 to the process of step S300.
As described above, in the processing performed in steps S112 and S114, when the above-described VDC control or ABS control is operating, that is, when the control for suppressing unstable behavior related to traveling of the vehicle V is operating, Processing that does not permit output of the braking force command value is performed.
次に、図1から図33を参照しつつ、図34から図39を用いて、ステップS116で行なう具体的な処理を説明する。
図34は、車両挙動制御装置1を用いて行なう動作のうち、操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理、すなわち、上述したステップS116で行なう処理の一部を示すフローチャートである。
図34中に示すように、ステップS116で行なう処理を開始(START)すると、まず、ステップS400において、駆動方式検出ブロック142から入力を受けている駆動方式検出結果信号が含む、車両Vの現在の駆動方式を参照する。そして、駆動方式検出結果信号が含む駆動方式が、上述したD2、すなわち、前輪駆動(一例として、FF:Front−engine Front−drive)であるか否かを判定する処理(図中に示す「FF?」)を行う。
Next, specific processing performed in step S116 will be described with reference to FIGS. 1 to 33 and FIGS. 34 to 39. FIG.
FIG. 34 is a flowchart showing a part of the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio, that is, the process performed in step S116 described above, among the operations performed using the vehicle behavior control apparatus 1.
As shown in FIG. 34, when the processing performed in step S116 is started (START), first, in step S400, the current driving vehicle detection result signal received from the driving
ステップS400において、駆動方式検出結果信号が含む駆動方式が前輪駆動である(図中に示す「Yes」)と判定した場合、ステップS116で行なう処理は、ステップS400からステップS402へ移行する。
一方、ステップS400において、駆動方式検出結果信号が含む駆動方式が前輪駆動ではない(図中に示す「No」)と判定した場合、ステップS116で行なう処理は、ステップS400からステップS404へ移行する。
If it is determined in step S400 that the drive method included in the drive method detection result signal is front wheel drive ("Yes" shown in the figure), the processing performed in step S116 proceeds from step S400 to step S402.
On the other hand, if it is determined in step S400 that the drive method included in the drive method detection result signal is not front wheel drive ("No" shown in the figure), the processing performed in step S116 proceeds from step S400 to step S404.
ステップS402では、前輪駆動に応じた、サスペンションSPに対してフリクションを発生させるための操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理(図中に示す「FF用制駆動力配分比算出」)を行なう。ステップS402において、前輪駆動に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理を行うと、ステップS116で行なう処理を終了(END)する。 In step S402, a process of calculating a steering stability control side braking / driving force distribution ratio for generating friction with respect to the suspension SP according to front wheel driving ("FF braking / driving force distribution ratio calculation" shown in the figure). ). When the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio corresponding to the front wheel drive is performed in step S402, the process performed in step S116 is ended (END).
なお、ステップS402で行なう具体的な処理については、後述する。
ステップS404では、駆動方式検出ブロック142から入力を受けている駆動方式検出結果信号が含む、車両Vの現在の駆動方式を参照する。そして、駆動方式検出結果信号が含む駆動方式が、上述したD3、すなわち、後輪駆動(一例として、FR:Front−engine Rear−drive)であるか否かを判定する処理(図中に示す「FR?」)を行う。
The specific process performed in step S402 will be described later.
In step S404, the current driving method of the vehicle V included in the driving method detection result signal received from the driving
ステップS404において、駆動方式検出結果信号が含む駆動方式が後輪駆動である(図中に示す「Yes」)と判定した場合、ステップS116で行なう処理は、ステップS404からステップS406へ移行する。
一方、ステップS404において、駆動方式検出結果信号が含む駆動方式が後輪駆動ではない(図中に示す「No」)と判定した場合、ステップS116で行なう処理は、ステップS404からステップS408へ移行する。
ステップS406では、後輪駆動に応じた、サスペンションSPに対してフリクションを発生させるための操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理(図中に示す「FR用制駆動力配分比算出」)を行なう。ステップS406において、後輪駆動に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理を行うと、ステップS116で行なう処理を終了(END)する。
If it is determined in step S404 that the drive method included in the drive method detection result signal is rear wheel drive ("Yes" shown in the figure), the processing performed in step S116 proceeds from step S404 to step S406.
On the other hand, if it is determined in step S404 that the drive method included in the drive method detection result signal is not rear wheel drive ("No" shown in the figure), the processing performed in step S116 proceeds from step S404 to step S408. .
In step S406, a process of calculating a steering stability control side braking / driving force distribution ratio for generating friction with respect to the suspension SP according to the rear wheel drive ("FR braking / driving force distribution ratio calculation shown in the figure"). )). When the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio corresponding to the rear wheel drive is performed in step S406, the process performed in step S116 is ended (END).
なお、ステップS406で行なう具体的な処理については、後述する。
ステップS408では、駆動方式検出ブロック142から入力を受けている駆動方式検出結果信号が含む、車両Vの現在の駆動方式を参照する。そして、駆動方式検出結果信号が含む駆動方式が、上述したD4、すなわち、四輪並列駆動(4WD:4Wheel Drive)であるか否かを判定する処理(図中に示す「4WD?」)を行う。
The specific process performed in step S406 will be described later.
In step S408, the current driving method of the vehicle V included in the driving method detection result signal received from the driving
ステップS408において、駆動方式検出結果信号が含む駆動方式が四輪並列駆動である(図中に示す「Yes」)と判定した場合、ステップS116で行なう処理は、ステップS408からステップS410へ移行する。
一方、ステップS408において、駆動方式検出結果信号が含む駆動方式が四輪並列駆動ではない(図中に示す「No」)と判定した場合、ステップS116で行なう処理は、ステップS408からステップS412へ移行する。
If it is determined in step S408 that the drive method included in the drive method detection result signal is four-wheel parallel drive ("Yes" shown in the figure), the processing performed in step S116 proceeds from step S408 to step S410.
On the other hand, if it is determined in step S408 that the drive method included in the drive method detection result signal is not the four-wheel parallel drive ("No" shown in the figure), the process performed in step S116 proceeds from step S408 to step S412. To do.
ステップS410では、四輪並列駆動に応じた、サスペンションSPに対してフリクションを発生させるための操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理(図中に示す「4WD用制駆動力配分比算出」)を行なう。ステップS410において、四輪並列駆動に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理を行うと、ステップS116で行なう処理を終了(END)する。 In step S410, a process of calculating a steering stability control side braking / driving force distribution ratio for generating friction with respect to the suspension SP according to the four-wheel parallel drive ("4WD braking / driving force distribution ratio shown in the figure"). Calculation "). When the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel parallel drive is performed in step S410, the process performed in step S116 is ended (END).
なお、ステップS410で行なう具体的な処理については、後述する。
ステップS412では、駆動方式検出ブロック142から入力を受けている駆動方式検出結果信号が含む、車両Vの現在の駆動方式を参照する。そして、駆動方式検出結果信号が含む駆動方式が、上述したD5、すなわち、四輪トルクベクトル駆動(4WDトルクベクトル)であるか否かを判定する処理(図中に示す「4WDトルクベクトル?」)を行う。
The specific process performed in step S410 will be described later.
In step S412, the current driving method of the vehicle V included in the driving method detection result signal received from the driving
ステップS412において、駆動方式検出結果信号が含む駆動方式が四輪トルクベクトル駆動である(図中に示す「Yes」)と判定した場合、ステップS116で行なう処理は、ステップS412からステップS414へ移行する。
一方、ステップS412において、駆動方式検出結果信号が含む駆動方式が四輪トルクベクトル駆動ではない(図中に示す「No」)と判定した場合、ステップS116で行なう処理は、ステップS412からステップS416へ移行する。
If it is determined in step S412 that the drive method included in the drive method detection result signal is four-wheel torque vector drive ("Yes" shown in the figure), the processing performed in step S116 proceeds from step S412 to step S414. .
On the other hand, if it is determined in step S412 that the drive method included in the drive method detection result signal is not the four-wheel torque vector drive ("No" shown in the figure), the process performed in step S116 proceeds from step S412 to step S416. Transition.
ステップS414では、四輪トルクベクトル駆動に応じた、サスペンションSPに対してフリクションを発生させるための操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理(図中に示す「4WDトルクベクトル駆動用制駆動力配分比算出」)を行なう。ステップS414において、四輪トルクベクトル駆動に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理を行うと、ステップS116で行なう処理を終了(END)する。 In step S414, a process of calculating a steering stability control side braking / driving force distribution ratio for generating friction with respect to the suspension SP in accordance with the four-wheel torque vector driving (“4WD torque vector driving braking shown in the figure). Driving force distribution ratio calculation ") is performed. When the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel torque vector drive is performed in step S414, the process performed in step S116 is terminated (END).
なお、ステップS414で行なう具体的な処理については、後述する。
ステップS416では、上述したD1、すなわち、四輪個別駆動に応じた、サスペンションSPに対してフリクションを発生させるための操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理(図中に示す「四輪個別駆動用制駆動力配分比算出」)を行なう。ステップS416において、四輪個別駆動に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理を行うと、ステップS116で行なう処理を終了(END)する。
なお、ステップS416で行なう具体的な処理については、後述する。
The specific process performed in step S414 will be described later.
In step S416, a process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio for generating the friction with respect to the suspension SP according to the above-described D1, that is, the four-wheel individual driving (“four shown in the figure”). Calculation of braking / driving force distribution ratio for individual wheel driving ”). When the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio corresponding to the four-wheel individual drive is performed in step S416, the process performed in step S116 is ended (END).
The specific process performed in step S416 will be described later.
次に、図1から図34を参照しつつ、図35を用いて、ステップS402で行なう具体的な処理を説明する。
図35は、車両挙動制御装置1を用いて行なう動作のうち、前輪駆動に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理、すなわち、上述したステップS402で行なう処理の一部を示すフローチャートである。
図35中に示すように、ステップS402で行なう処理を開始(START)すると、まず、ステップS500において、旋回状態判定ブロック144から入力を受けている旋回状態判定結果信号が含む判定結果を参照する。そして、旋回状態判定結果信号が含む判定結果が、車両Vの旋回状態が旋回初期状態に移行しているとの判定結果であるか否かを判定する処理(図中に示す「旋回初期?」)を行う。
Next, specific processing performed in step S402 will be described with reference to FIGS. 1 to 34 and FIG.
FIG. 35 shows a process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio corresponding to the front wheel drive out of the operations performed using the vehicle behavior control apparatus 1, that is, a part of the process performed in step S402 described above. It is a flowchart to show.
As shown in FIG. 35, when the process performed in step S402 is started (START), first, in step S500, the determination result included in the turning state determination result signal received from the turning
ステップS500において、旋回状態判定結果信号が、旋回初期状態に移行しているとの判定結果を含む(図中に示す「Yes」)と判定した場合、ステップS402で行なう処理は、ステップS500からステップS502へ移行する。
一方、ステップS500において、旋回状態判定結果信号が、旋回初期状態に移行しているとの判定結果を含まない(図中に示す「No」)と判定した場合、ステップS402で行なう処理は、ステップS500からステップS504へ移行する。
If it is determined in step S500 that the turning state determination result signal includes a determination result indicating that the turning initial state has been shifted ("Yes" shown in the drawing), the processing performed in step S402 is performed from step S500 to step S500. The process proceeds to S502.
On the other hand, if it is determined in step S500 that the turning state determination result signal does not include the determination result indicating that the turning initial state has been shifted ("No" shown in the figure), the processing performed in step S402 is performed in step S402. The process proceeds from S500 to step S504.
ステップS502では、前輪駆動及び旋回初期状態に応じた、サスペンションSPに対してフリクションを発生させるための操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理(図中に示す「FF用旋回初期制駆動力配分比算出」)を行なう。ステップS502において、前輪駆動及び旋回初期状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理を行うと、ステップS402で行なう処理を終了(END)する。 In step S502, a process of calculating a steering stability control side braking / driving force distribution ratio for generating friction with respect to the suspension SP according to the front wheel driving and the initial turning state ("FF initial turning control for FF shown in the figure"). Driving force distribution ratio calculation ") is performed. In step S502, when the process for calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio corresponding to the front wheel drive and the initial turning state is performed, the process performed in step S402 is ended (END).
なお、前輪駆動及び旋回初期状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、非高G状態においては、図23(a)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。また、前輪駆動及び旋回初期状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、高G状態においては、図24(a)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。 The process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the front wheel drive and the initial turning state is to generate the friction shown in FIG. 23A in the suspension SP in the non-high G state. It is processing of. Further, the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the front wheel drive and the initial turning state is for generating the friction shown in FIG. 24A in the suspension SP in the high G state. It is processing.
ステップS504では、旋回状態判定ブロック144から入力を受けている旋回状態判定結果信号が含む判定結果を参照する。そして、旋回状態判定結果信号が含む判定結果が、車両Vの旋回状態が定常旋回状態に移行しているとの判定結果であるか否かを判定する処理(図中に示す「定常旋回?」)を行う。
ステップS504において、旋回状態判定結果信号が、定常旋回状態に移行しているとの判定結果を含む(図中に示す「Yes」)と判定した場合、ステップS402で行なう処理は、ステップS504からステップS506へ移行する。
In step S504, the determination result included in the turning state determination result signal received from the turning
If it is determined in step S504 that the turning state determination result signal includes a determination result indicating that the turning state has shifted to the steady turning state ("Yes" shown in the figure), the processing performed in step S402 is performed from step S504 to step S504. The process proceeds to S506.
一方、ステップS504において、旋回状態判定結果信号が、定常旋回状態に移行しているとの判定結果を含まない(図中に示す「No」)と判定した場合、ステップS402で行なう処理は、ステップS504からステップS508へ移行する。
ステップS506では、前輪駆動及び定常旋回状態に応じた、サスペンションSPに対してフリクションを発生させるための操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理(図中に示す「FF用定常旋回制駆動力配分比算出」)を行なう。ステップS506において、前輪駆動及び定常旋回状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理を行うと、ステップS402で行なう処理を終了(END)する。
On the other hand, if it is determined in step S504 that the turning state determination result signal does not include a determination result indicating that the turning state has shifted to the steady turning state ("No" shown in the drawing), the process performed in step S402 is performed in step S402. The process moves from S504 to step S508.
In step S506, a process of calculating a steering stability control side braking / driving force distribution ratio for generating friction with respect to the suspension SP in accordance with the front wheel drive and the steady turning state ("steady turning control for FF shown in the figure"). Driving force distribution ratio calculation ") is performed. In step S506, when the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the front wheel drive and the steady turning state is performed, the process performed in step S402 is ended (END).
なお、前輪駆動及び定常旋回状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、非高G状態においては、図23(b)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。また、前輪駆動及び定常旋回状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、高G状態においては、図24(b)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。 Note that the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the front wheel drive and the steady turning state is to generate the friction shown in FIG. 23B in the suspension SP in the non-high G state. It is processing of. Further, the process for calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the front wheel drive and the steady turning state is for generating the friction shown in FIG. 24B in the suspension SP in the high G state. It is processing.
ステップS508では、旋回状態判定ブロック144から入力を受けている旋回状態判定結果信号が含む判定結果を参照する。そして、旋回状態判定結果信号が含む判定結果が、車両Vの旋回状態が旋回脱出状態に移行しているとの判定結果であるか否かを判定する処理(図中に示す「旋回脱出?」)を行う。
ステップS508において、旋回状態判定結果信号が、旋回脱出状態に移行しているとの判定結果を含む(図中に示す「Yes」)と判定した場合、ステップS402で行なう処理は、ステップS508からステップS510へ移行する。
In step S508, the determination result included in the turning state determination result signal received from the turning
If it is determined in step S508 that the turning state determination result signal includes a determination result indicating that the turning escape state has been entered ("Yes" in the drawing), the processing performed in step S402 is performed from step S508 to step S508. The process proceeds to S510.
一方、ステップS508において、旋回状態判定結果信号が、旋回脱出状態に移行しているとの判定結果を含まない(図中に示す「No」)と判定した場合、ステップS402で行なう処理は、ステップS508からステップS512へ移行する。
ステップS510では、前輪駆動及び旋回脱出状態に応じた、サスペンションSPに対してフリクションを発生させるための操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理(図中に示す「FF用旋回脱出制駆動力配分比算出」)を行なう。ステップS510において、前輪駆動及び旋回脱出状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理を行うと、ステップS402で行なう処理を終了(END)する。
On the other hand, if it is determined in step S508 that the turning state determination result signal does not include a determination result indicating that the turning escape state has been entered ("No" shown in the drawing), the process performed in step S402 is performed in step S402. The process proceeds from step S508 to step S512.
In step S510, a process of calculating a steering stability control side braking / driving force distribution ratio for generating friction with respect to the suspension SP in accordance with the front wheel drive and turning escape state ("turning escape control for FF" shown in the figure). Driving force distribution ratio calculation ") is performed. In step S510, when the process for calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the front wheel drive and turning escape state is performed, the process performed in step S402 is ended (END).
なお、前輪駆動及び旋回脱出状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、非高G状態においては、図23(c)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。また、前輪駆動及び旋回脱出状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、高G状態においては、図24(c)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。 Note that the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the front wheel drive and turning escape state is to generate the friction shown in FIG. 23C in the suspension SP in the non-high G state. It is processing of. Further, the processing for calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the front wheel drive and turning escape state is for generating the friction shown in FIG. 24C in the suspension SP in the high G state. It is processing.
次に、図1から図35を参照しつつ、図36を用いて、ステップS406で行なう具体的な処理を説明する。
図36は、車両挙動制御装置1を用いて行なう動作のうち、後輪駆動に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理、すなわち、上述したステップS406で行なう処理の一部を示すフローチャートである。
図36中に示すように、ステップS406で行なう処理を開始(START)すると、まず、ステップS600において、旋回状態判定ブロック144から入力を受けている旋回状態判定結果信号が含む判定結果を参照する。そして、旋回状態判定結果信号が含む判定結果が、車両Vの旋回状態が旋回初期状態に移行しているとの判定結果であるか否かを判定する処理(図中に示す「旋回初期?」)を行う。
Next, specific processing performed in step S406 will be described with reference to FIGS. 1 to 35 and FIG.
FIG. 36 shows a process for calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio corresponding to the rear wheel drive out of the operations performed using the vehicle behavior control apparatus 1, that is, a part of the process performed in step S406 described above. It is a flowchart which shows.
As shown in FIG. 36, when the processing performed in step S406 is started (START), first, in step S600, the determination result included in the turning state determination result signal received from the turning
ステップS600において、旋回状態判定結果信号が、旋回初期状態に移行しているとの判定結果を含む(図中に示す「Yes」)と判定した場合、ステップS406で行なう処理は、ステップS600からステップS602へ移行する。
一方、ステップS600において、旋回状態判定結果信号が、旋回初期状態に移行しているとの判定結果を含まない(図中に示す「No」)と判定した場合、ステップS406で行なう処理は、ステップS600からステップS604へ移行する。
If it is determined in step S600 that the turning state determination result signal includes a determination result indicating that the turning initial state has been shifted ("Yes" shown in the drawing), the processing performed in step S406 is performed from step S600 to step S600. The process proceeds to S602.
On the other hand, if it is determined in step S600 that the turning state determination result signal does not include the determination result indicating that the turning initial state has been shifted ("No" shown in the drawing), the process performed in step S406 is performed in step S406. The process moves from S600 to step S604.
ステップS602では、後輪駆動及び旋回初期状態に応じた、サスペンションSPに対してフリクションを発生させるための操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理(図中に示す「FR用旋回初期制駆動力配分比算出」)を行なう。ステップS602において、後輪駆動及び旋回初期状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理を行うと、ステップS406で行なう処理を終了(END)する。 In step S602, a process of calculating a steering stability control side braking / driving force distribution ratio for generating friction with respect to the suspension SP according to the rear wheel driving and the initial turning state ("FR initial turning shown in the figure"). Calculate braking / driving force distribution ratio "). In step S602, when the process for calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the rear wheel drive and the initial turning state is performed, the process performed in step S406 is ended (END).
なお、後輪駆動及び旋回初期状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、非高G状態においては、図25(a)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。また、後輪駆動及び旋回初期状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、高G状態においては、図26(a)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。 Note that the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the rear wheel drive and the initial turning state causes the suspension SP to generate the friction shown in FIG. 25A in the non-high G state. Process. Further, the processing for calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the rear wheel drive and the initial turning state is to generate the friction shown in FIG. 26A in the suspension SP in the high G state. It is processing of.
ステップS604では、旋回状態判定ブロック144から入力を受けている旋回状態判定結果信号が含む判定結果を参照する。そして、旋回状態判定結果信号が含む判定結果が、車両Vの旋回状態が定常旋回状態に移行しているとの判定結果であるか否かを判定する処理(図中に示す「定常旋回?」)を行う。
ステップS604において、旋回状態判定結果信号が、定常旋回状態に移行しているとの判定結果を含む(図中に示す「Yes」)と判定した場合、ステップS406で行なう処理は、ステップS604からステップS606へ移行する。
In step S604, the determination result included in the turning state determination result signal received from the turning
If it is determined in step S604 that the turning state determination result signal includes a determination result indicating that the turning state has shifted to the steady turning state ("Yes" shown in the drawing), the processing performed in step S406 is performed from step S604 to step S604. The process proceeds to S606.
一方、ステップS604において、旋回状態判定結果信号が、定常旋回状態に移行しているとの判定結果を含まない(図中に示す「No」)と判定した場合、ステップS406で行なう処理は、ステップS604からステップS608へ移行する。
ステップS606では、後輪駆動及び定常旋回状態に応じた、サスペンションSPに対してフリクションを発生させるための操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理(図中に示す「FR用定常旋回制駆動力配分比算出」)を行なう。ステップS606において、後輪駆動及び定常旋回状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理を行うと、ステップS406で行なう処理を終了(END)する。
On the other hand, if it is determined in step S604 that the turning state determination result signal does not include the determination result indicating that the turning state has shifted to the steady turning state ("No" shown in the drawing), the process performed in step S406 is performed in step S406. The process proceeds from S604 to step S608.
In step S606, a process of calculating a steering stability control side braking / driving force distribution ratio for generating friction with respect to the suspension SP according to the rear wheel drive and the steady turning state ("FR steady turning shown in the figure"). Calculate braking / driving force distribution ratio "). When the process for calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the rear wheel drive and the steady turning state is performed in step S606, the process performed in step S406 is ended (END).
なお、後輪駆動及び定常旋回状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、非高G状態においては、図25(b)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。また、後輪駆動及び定常旋回状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、高G状態においては、図26(b)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。 The process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the rear wheel drive and the steady turning state causes the suspension SP to generate the friction shown in FIG. 25B in the non-high G state. Process. In addition, the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the rear wheel drive and the steady turning state causes the suspension SP to generate the friction shown in FIG. 26B in the high G state. It is processing of.
ステップS608では、旋回状態判定ブロック144から入力を受けている旋回状態判定結果信号が含む判定結果を参照する。そして、旋回状態判定結果信号が含む判定結果が、車両Vの旋回状態が旋回脱出状態に移行しているとの判定結果であるか否かを判定する処理(図中に示す「旋回脱出?」)を行う。
ステップS608において、旋回状態判定結果信号が、旋回脱出状態に移行しているとの判定結果を含む(図中に示す「Yes」)と判定した場合、ステップS406で行なう処理は、ステップS608からステップS610へ移行する。
In step S608, the determination result included in the turning state determination result signal received from the turning
If it is determined in step S608 that the turning state determination result signal includes a determination result indicating that the turning escape state has been entered ("Yes" shown in the drawing), the processing performed in step S406 is performed from step S608 to step S608. The process proceeds to S610.
一方、ステップS608において、旋回状態判定結果信号が、旋回脱出状態に移行しているとの判定結果を含まない(図中に示す「No」)と判定した場合、ステップS406で行なう処理は、ステップS608からステップS612へ移行する。
ステップS610では、後輪駆動及び旋回脱出状態に応じた、サスペンションSPに対してフリクションを発生させるための操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理(図中に示す「FR用旋回脱出制駆動力配分比算出」)を行なう。ステップS610において、後輪駆動及び旋回脱出状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理を行うと、ステップS406で行なう処理を終了(END)する。
On the other hand, if it is determined in step S608 that the turning state determination result signal does not include a determination result indicating that the turning escape state has been entered ("No" in the drawing), the process performed in step S406 is performed in step S406. The process proceeds from step S608 to step S612.
In step S610, a process of calculating a steering stability control side braking / driving force distribution ratio for generating friction with respect to the suspension SP according to the rear wheel drive and the turning escape state ("FR turning escape shown in the figure"). Calculate braking / driving force distribution ratio "). In step S610, when the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the rear wheel drive and turning escape state is performed, the process performed in step S406 is ended (END).
なお、後輪駆動及び旋回脱出状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、非高G状態においては、図25(c)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。また、後輪駆動及び旋回脱出状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、高G状態においては、図26(c)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。 The process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the rear wheel drive and turning escape state causes the friction shown in FIG. 25C to be generated in the suspension SP in the non-high G state. Process. Further, the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the rear wheel drive and turning escape state is to generate the friction shown in FIG. 26C in the suspension SP in the high G state. It is processing of.
次に、図1から図36を参照しつつ、図37を用いて、ステップS410で行なう具体的な処理を説明する。
図37は、車両挙動制御装置1を用いて行なう動作のうち、四輪並列駆動に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理、すなわち、上述したステップS410で行なう処理の一部を示すフローチャートである。
図37中に示すように、ステップS410で行なう処理を開始(START)すると、まず、ステップS700において、旋回状態判定ブロック144から入力を受けている旋回状態判定結果信号が含む判定結果を参照する。そして、旋回状態判定結果信号が含む判定結果が、車両Vの旋回状態が旋回初期状態に移行しているとの判定結果であるか否かを判定する処理(図中に示す「旋回初期?」)を行う。
Next, specific processing performed in step S410 will be described with reference to FIGS. 1 to 36 and FIG.
FIG. 37 shows a process for calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio corresponding to the four-wheel parallel drive among the actions performed using the vehicle behavior control apparatus 1, that is, one of the processes performed in step S410 described above. It is a flowchart which shows a part.
As shown in FIG. 37, when the process performed in step S410 is started (START), first, in step S700, the determination result included in the turning state determination result signal received from the turning
ステップS700において、旋回状態判定結果信号が、旋回初期状態に移行しているとの判定結果を含む(図中に示す「Yes」)と判定した場合、ステップS410で行なう処理は、ステップS700からステップS702へ移行する。
一方、ステップS700において、旋回状態判定結果信号が、旋回初期状態に移行しているとの判定結果を含まない(図中に示す「No」)と判定した場合、ステップS410で行なう処理は、ステップS700からステップS704へ移行する。
If it is determined in step S700 that the turning state determination result signal includes a determination result indicating that the turning initial state has been shifted ("Yes" shown in the drawing), the processing performed in step S410 is performed from step S700 to step S700. The process proceeds to S702.
On the other hand, if it is determined in step S700 that the turning state determination result signal does not include the determination result indicating that the state has shifted to the initial turning state ("No" shown in the drawing), the process performed in step S410 is performed in step S410. The process proceeds from S700 to step S704.
ステップS702では、四輪並列駆動及び旋回初期状態に応じた、サスペンションSPに対してフリクションを発生させるための操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理(図中に示す「4WD用旋回初期制駆動力配分比算出」)を行なう。ステップS702において、四輪並列駆動及び旋回初期状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理を行うと、ステップS410で行なう処理を終了(END)する。 In step S702, a process of calculating a steering stability control side braking / driving force distribution ratio for generating friction with respect to the suspension SP in accordance with the four-wheel parallel drive and the initial turning state (4WD turning shown in the figure). Calculate initial braking / driving force distribution ratio "). In step S702, when the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel parallel drive and the initial turning state is performed, the process performed in step S410 is ended (END).
なお、四輪並列駆動及び旋回初期状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、非高G状態においては、図27(a)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。また、四輪並列駆動及び旋回初期状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、高G状態においては、図28(a)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。 Note that the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel parallel drive and the initial turning state generates the friction shown in FIG. 27A in the suspension SP in the non-high G state. It is a process for making it. Further, the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel parallel driving and the initial turning state causes the suspension SP to generate the friction shown in FIG. 28A in the high G state. Process.
ステップS704では、旋回状態判定ブロック144から入力を受けている旋回状態判定結果信号が含む判定結果を参照する。そして、旋回状態判定結果信号が含む判定結果が、車両Vの旋回状態が定常旋回状態に移行しているとの判定結果であるか否かを判定する処理(図中に示す「定常旋回?」)を行う。
ステップS704において、旋回状態判定結果信号が、定常旋回状態に移行しているとの判定結果を含む(図中に示す「Yes」)と判定した場合、ステップS410で行なう処理は、ステップS704からステップS706へ移行する。
In step S704, the determination result included in the turning state determination result signal received from the turning
If it is determined in step S704 that the turning state determination result signal includes a determination result indicating that the turning state has shifted to the steady turning state ("Yes" shown in the drawing), the processing performed in step S410 is performed from step S704 to step S704. The process proceeds to S706.
一方、ステップS704において、旋回状態判定結果信号が、定常旋回状態に移行しているとの判定結果を含まない(図中に示す「No」)と判定した場合、ステップS410で行なう処理は、ステップS704からステップS708へ移行する。
ステップS706では、四輪並列駆動及び定常旋回状態に応じた、サスペンションSPに対してフリクションを発生させるための操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理(図中に示す「4WD用定常旋回制駆動力配分比算出」)を行なう。ステップS706において、四輪並列駆動及び定常旋回状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理を行うと、ステップS410で行なう処理を終了(END)する。
On the other hand, if it is determined in step S704 that the turning state determination result signal does not include a determination result indicating that the turning state has shifted to the steady turning state ("No" shown in the drawing), the process performed in step S410 is performed in step S410. The process moves from S704 to step S708.
In step S706, a process for calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio for generating friction with respect to the suspension SP according to the four-wheel parallel drive and the steady turning state (“4WD steady state shown in the figure). ”Calculate the turning braking / driving force distribution ratio”). When the process for calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel parallel drive and the steady turning state is performed in step S706, the process performed in step S410 is ended (END).
なお、四輪並列駆動及び定常旋回状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、非高G状態においては、図27(b)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。また、四輪並列駆動及び定常旋回状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、高G状態においては、図28(b)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。 Note that the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel parallel drive and the steady turning state generates the friction shown in FIG. 27B in the suspension SP in the non-high G state. It is a process for making it. In addition, in the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel parallel drive and the steady turning state, the friction shown in FIG. 28B is generated in the suspension SP in the high G state. Process.
ステップS708では、旋回状態判定ブロック144から入力を受けている旋回状態判定結果信号が含む判定結果を参照する。そして、旋回状態判定結果信号が含む判定結果が、車両Vの旋回状態が旋回脱出状態に移行しているとの判定結果であるか否かを判定する処理(図中に示す「旋回脱出?」)を行う。
ステップS708において、旋回状態判定結果信号が、旋回脱出状態に移行しているとの判定結果を含む(図中に示す「Yes」)と判定した場合、ステップS410で行なう処理は、ステップS708からステップS710へ移行する。
In step S708, the determination result included in the turning state determination result signal received from the turning
If it is determined in step S708 that the turning state determination result signal includes a determination result indicating that the turning escape state has been entered ("Yes" shown in the drawing), the processing performed in step S410 is performed from step S708 to step S708. The process proceeds to S710.
一方、ステップS708において、旋回状態判定結果信号が、旋回脱出状態に移行しているとの判定結果を含まない(図中に示す「No」)と判定した場合、ステップS410で行なう処理は、ステップS708からステップS712へ移行する。
ステップS710では、四輪並列駆動及び旋回脱出状態に応じた、サスペンションSPに対してフリクションを発生させるための操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理(図中に示す「4WD用旋回脱出制駆動力配分比算出」)を行なう。ステップS710において、四輪並列駆動及び旋回脱出状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理を行うと、ステップS410で行なう処理を終了(END)する。
On the other hand, if it is determined in step S708 that the turning state determination result signal does not include the determination result indicating that the turning escape state has been entered ("No" shown in the drawing), the process performed in step S410 is performed in step S410. The process moves from S708 to step S712.
In step S710, a process for calculating a steering stability control side braking / driving force distribution ratio for generating friction with respect to the suspension SP according to the four-wheel parallel drive and the turning escape state ("4WD turning shown in the figure"). Escape braking / driving force distribution ratio calculation "). In step S710, when the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel parallel drive and turning escape state is performed, the process performed in step S410 is ended (END).
なお、四輪並列駆動及び旋回脱出状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、非高G状態においては、図27(c)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。また、四輪並列駆動及び旋回脱出状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、高G状態においては、図28(c)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。 Note that the processing for calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel parallel drive and turning escape state generates the friction shown in FIG. 27C in the suspension SP in the non-high G state. It is a process for making it. Further, the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel parallel drive and the turning escape state causes the suspension SP to generate the friction shown in FIG. 28C in the high G state. Process.
次に、図1から図37を参照しつつ、図38を用いて、ステップS414で行なう具体的な処理を説明する。
図38は、車両挙動制御装置1を用いて行なう動作のうち、四輪トルクベクトル駆動に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理、すなわち、上述したステップS414で行なう処理の一部を示すフローチャートである。
図38中に示すように、ステップS414で行なう処理を開始(START)すると、まず、ステップS800において、旋回状態判定ブロック144から入力を受けている旋回状態判定結果信号が含む判定結果を参照する。そして、旋回状態判定結果信号が含む判定結果が、車両Vの旋回状態が旋回初期状態に移行しているとの判定結果であるか否かを判定する処理(図中に示す「旋回初期?」)を行う。
Next, specific processing performed in step S414 will be described with reference to FIGS. 1 to 37 and FIG.
FIG. 38 shows the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel torque vector drive among the actions performed using the vehicle behavior control apparatus 1, that is, the process performed in step S414 described above. It is a flowchart which shows a part.
As shown in FIG. 38, when the processing performed in step S414 is started (START), first, in step S800, the determination result included in the turning state determination result signal received from the turning
ステップS800において、旋回状態判定結果信号が、旋回初期状態に移行しているとの判定結果を含む(図中に示す「Yes」)と判定した場合、ステップS414で行なう処理は、ステップS800からステップS802へ移行する。
一方、ステップS800において、旋回状態判定結果信号が、旋回初期状態に移行しているとの判定結果を含まない(図中に示す「No」)と判定した場合、ステップS414で行なう処理は、ステップS800からステップS804へ移行する。
If it is determined in step S800 that the turning state determination result signal includes a determination result indicating that the turning initial state has been shifted ("Yes" shown in the drawing), the processing performed in step S414 is performed from step S800 to step S800. The process proceeds to S802.
On the other hand, if it is determined in step S800 that the turning state determination result signal does not include the determination result indicating that the state has shifted to the initial turning state ("No" shown in the drawing), the process performed in step S414 is performed in step S414. The process proceeds from S800 to step S804.
ステップS802では、四輪トルクベクトル駆動及び旋回初期状態に応じた、操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理(図中に示す「4WDトルクベクトル用旋回初期制駆動力配分比算出」)を行なう。ステップS802において、四輪トルクベクトル駆動及び旋回初期状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理を行うと、ステップS414で行なう処理を終了(END)する。 In step S802, a process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel torque vector driving and the initial turning state ("4WD torque vector turning initial braking / driving force distribution ratio calculation" shown in the figure). ). In step S802, when the process for calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel torque vector drive and the initial turning state is performed, the process performed in step S414 is ended (END).
なお、四輪トルクベクトル駆動及び旋回初期状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、非高G状態においては、図29(a)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。また、四輪トルクベクトル駆動及び旋回初期状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、高G状態においては、図30(a)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。 Note that the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel torque vector drive and the initial turning state is the friction shown in FIG. 29A in the suspension SP in the non-high G state. It is a process for generating. In addition, the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel torque vector drive and the initial turning state generates the friction shown in FIG. 30A in the suspension SP in the high G state. It is a process for making it.
ステップS804では、旋回状態判定ブロック144から入力を受けている旋回状態判定結果信号が含む判定結果を参照する。そして、旋回状態判定結果信号が含む判定結果が、車両Vの旋回状態が定常旋回状態に移行しているとの判定結果であるか否かを判定する処理(図中に示す「定常旋回?」)を行う。
ステップS804において、旋回状態判定結果信号が、定常旋回状態に移行しているとの判定結果を含む(図中に示す「Yes」)と判定した場合、ステップS414で行なう処理は、ステップS804からステップS806へ移行する。
In step S804, the determination result included in the turning state determination result signal received from the turning
If it is determined in step S804 that the turning state determination result signal includes a determination result indicating that the turning state has shifted to the steady turning state (“Yes” in the drawing), the processing performed in step S414 is performed from step S804 to step S804. The process proceeds to S806.
一方、ステップS804において、旋回状態判定結果信号が、定常旋回状態に移行しているとの判定結果を含まない(図中に示す「No」)と判定した場合、ステップS414で行なう処理は、ステップS804からステップS808へ移行する。
ステップS806では、四輪トルクベクトル駆動及び定常旋回状態に応じた、操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理(図中に示す「4WDトルクベクトル用定常旋回制駆動力配分比算出」)を行なう。ステップS806において、四輪トルクベクトル駆動及び定常旋回状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理を行うと、ステップS414で行なう処理を終了(END)する。
On the other hand, if it is determined in step S804 that the turning state determination result signal does not include a determination result indicating that the turning state has shifted to the steady turning state ("No" shown in the drawing), the process performed in step S414 is performed in step S414. The process moves from S804 to step S808.
In step S806, a process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel torque vector drive and the steady turning state ("calculation of steady turning braking / driving force distribution ratio for 4WD torque vector" shown in the figure). ). When the process for calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel torque vector drive and the steady turning state is performed in step S806, the process performed in step S414 is ended (END).
なお、四輪トルクベクトル駆動及び定常旋回状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、非高G状態においては、図29(b)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。また、四輪トルクベクトル駆動及び定常旋回状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、高G状態においては、図30(b)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。 Note that the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel torque vector drive and the steady turning state is the friction shown in FIG. 29B in the suspension SP in the non-high G state. It is a process for generating. In addition, in the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel torque vector drive and the steady turning state, the friction shown in FIG. 30B is generated in the suspension SP in the high G state. It is a process for making it.
ステップS808では、旋回状態判定ブロック144から入力を受けている旋回状態判定結果信号が含む判定結果を参照する。そして、旋回状態判定結果信号が含む判定結果が、車両Vの旋回状態が旋回脱出状態に移行しているとの判定結果であるか否かを判定する処理(図中に示す「旋回脱出?」)を行う。
ステップS808において、旋回状態判定結果信号が、旋回脱出状態に移行しているとの判定結果を含む(図中に示す「Yes」)と判定した場合、ステップS414で行なう処理は、ステップS808からステップS810へ移行する。
In step S808, the determination result included in the turning state determination result signal received from the turning
If it is determined in step S808 that the turning state determination result signal includes a determination result indicating that the turning escape state has been entered ("Yes" in the drawing), the processing performed in step S414 is performed from step S808 to step S808. The process proceeds to S810.
一方、ステップS808において、旋回状態判定結果信号が、旋回脱出状態に移行しているとの判定結果を含まない(図中に示す「No」)と判定した場合、ステップS414で行なう処理は、ステップS808からステップS812へ移行する。
ステップS810では、四輪トルクベクトル駆動及び旋回脱出状態に応じた、操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理(図中に示す「4WDトルクベクトル用旋回脱出制駆動力配分比算出」)を行なう。ステップS810において、四輪トルクベクトル駆動及び旋回脱出状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理を行うと、ステップS414で行なう処理を終了(END)する。
On the other hand, if it is determined in step S808 that the turning state determination result signal does not include the determination result indicating that the turning escape state has been entered ("No" shown in the drawing), the process performed in step S414 is performed in step S414. The process moves from S808 to step S812.
In step S810, a process for calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel torque vector drive and the turning escape state ("4WD torque vector turning escape braking / driving force distribution ratio calculation" shown in the figure). ). In step S810, when the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel torque vector drive and the turning escape state is performed, the process performed in step S414 is ended (END).
なお、四輪トルクベクトル駆動及び旋回脱出状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、非高G状態においては、図29(c)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。また、四輪トルクベクトル駆動及び旋回脱出状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、高G状態においては、図30(c)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。 Note that the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel torque vector drive and the turning escape state is performed by applying the friction shown in FIG. 29 (c) to the suspension SP in the non-high G state. It is a process for generating. In addition, the process for calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel torque vector drive and the turning escape state generates the friction shown in FIG. 30 (c) in the suspension SP in the high G state. It is a process for making it.
次に、図1から図38を参照しつつ、図39を用いて、ステップS416で行なう具体的な処理を説明する。
図39は、車両挙動制御装置1を用いて行なう動作のうち、四輪個別駆動に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理、すなわち、上述したステップS416で行なう処理の一部を示すフローチャートである。
図39中に示すように、ステップS416で行なう処理を開始(START)すると、まず、ステップS900において、旋回状態判定ブロック144から入力を受けている旋回状態判定結果信号が含む判定結果を参照する。そして、旋回状態判定結果信号が含む判定結果が、車両Vの旋回状態が旋回初期状態に移行しているとの判定結果であるか否かを判定する処理(図中に示す「旋回初期?」)を行う。
Next, specific processing performed in step S416 will be described with reference to FIGS. 1 to 38 and FIG.
FIG. 39 shows a process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel individual drive among the actions performed using the vehicle behavior control apparatus 1, that is, one of the processes performed in step S416 described above. It is a flowchart which shows a part.
As shown in FIG. 39, when the processing performed in step S416 is started (START), first, in step S900, the determination result included in the turning state determination result signal received from the turning
ステップS900において、旋回状態判定結果信号が、旋回初期状態に移行しているとの判定結果を含む(図中に示す「Yes」)と判定した場合、ステップS416で行なう処理は、ステップS900からステップS902へ移行する。
一方、ステップS900において、旋回状態判定結果信号が、旋回初期状態に移行しているとの判定結果を含まない(図中に示す「No」)と判定した場合、ステップS416で行なう処理は、ステップS900からステップS904へ移行する。
If it is determined in step S900 that the turning state determination result signal includes a determination result indicating that the turning initial state has been shifted ("Yes" shown in the drawing), the processing performed in step S416 is performed from step S900 to step S900. The process proceeds to S902.
On the other hand, if it is determined in step S900 that the turning state determination result signal does not include a determination result indicating that the turning initial state has been shifted ("No" shown in the drawing), the process performed in step S416 is performed in step S416. The process proceeds from S900 to step S904.
ステップS902では、四輪個別駆動及び旋回初期状態に応じた、サスペンションSPに対してフリクションを発生させるための操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理(図中に示す「四輪個別駆動用旋回初期制駆動力配分比算出」)を行なう。ステップS902において、四輪個別駆動及び旋回初期状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理を行うと、ステップS416で行なう処理を終了(END)する。 In step S902, the steering stability control side braking / driving force distribution ratio for generating the friction with respect to the suspension SP according to the four-wheel individual driving and the initial turning state is calculated ("four-wheel individual driving shown in the figure"). Calculating the driving turning initial braking / driving force distribution ratio "). In step S902, when the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel individual driving and the initial turning state is performed, the process performed in step S416 is ended (END).
なお、四輪個別駆動及び旋回初期状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、非高G状態においては、図21(a)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。また、四輪個別駆動及び旋回初期状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、高G状態においては、図22(a)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。 Note that the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel individual driving and the initial turning state generates the friction shown in FIG. 21A in the suspension SP in the non-high G state. It is a process for making it. Further, the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel individual drive and the initial turning state causes the suspension SP to generate the friction shown in FIG. 22A in the high G state. Process.
ステップS904では、旋回状態判定ブロック144から入力を受けている旋回状態判定結果信号が含む判定結果を参照する。そして、旋回状態判定結果信号が含む判定結果が、車両Vの旋回状態が定常旋回状態に移行しているとの判定結果であるか否かを判定する処理(図中に示す「定常旋回?」)を行う。
ステップS904において、旋回状態判定結果信号が、定常旋回状態に移行しているとの判定結果を含む(図中に示す「Yes」)と判定した場合、ステップS416で行なう処理は、ステップS904からステップS906へ移行する。
In step S904, the determination result included in the turning state determination result signal received from the turning
If it is determined in step S904 that the turning state determination result signal includes a determination result indicating that the turning state has shifted to the steady turning state ("Yes" shown in the drawing), the processing performed in step S416 is performed from step S904 to step S904. The process proceeds to S906.
一方、ステップS904において、旋回状態判定結果信号が、定常旋回状態に移行しているとの判定結果を含まない(図中に示す「No」)と判定した場合、ステップS416で行なう処理は、ステップS904からステップS908へ移行する。
ステップS906では、四輪個別駆動及び定常旋回状態に応じた、サスペンションSPに対してフリクションを発生させるための操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理(図中に示す「四輪個別駆動用定常旋回制駆動力配分比算出」)を行なう。ステップS906において、四輪個別駆動及び定常旋回状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理を行うと、ステップS416で行なう処理を終了(END)する。
On the other hand, if it is determined in step S904 that the turning state determination result signal does not include a determination result indicating that the turning state has shifted to the steady turning state ("No" shown in the drawing), the process performed in step S416 is performed in step S416. The process moves from S904 to step S908.
In step S906, a process of calculating a steering stability control side braking / driving force distribution ratio for generating friction with respect to the suspension SP according to the four-wheel individual driving and the steady turning state (“four-wheel individual driving shown in the figure”). “Calculate steady turning braking / driving force distribution ratio for driving”). In step S906, when the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel individual driving and the steady turning state is performed, the process performed in step S416 is ended (END).
なお、四輪個別駆動及び定常旋回状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、非高G状態においては、図21(b)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。また、四輪個別駆動及び定常旋回状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、高G状態においては、図22(b)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。 Note that the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel individual driving and the steady turning state generates the friction shown in FIG. 21B in the suspension SP in the non-high G state. It is a process for making it. Further, the process for calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel individual driving and the steady turning state causes the suspension SP to generate the friction shown in FIG. 22B in the high G state. Process.
ステップS908では、旋回状態判定ブロック144から入力を受けている旋回状態判定結果信号が含む判定結果を参照する。そして、旋回状態判定結果信号が含む判定結果が、車両Vの旋回状態が旋回脱出状態に移行しているとの判定結果であるか否かを判定する処理(図中に示す「旋回脱出?」)を行う。
ステップS908において、旋回状態判定結果信号が、旋回脱出状態に移行しているとの判定結果を含む(図中に示す「Yes」)と判定した場合、ステップS416で行なう処理は、ステップS908からステップS910へ移行する。
In step S908, the determination result included in the turning state determination result signal received from the turning
If it is determined in step S908 that the turning state determination result signal includes a determination result indicating that the turning escape state has been entered ("Yes" shown in the drawing), the processing performed in step S416 is performed from step S908 to step S908. The process proceeds to S910.
一方、ステップS908において、旋回状態判定結果信号が、旋回脱出状態に移行しているとの判定結果を含まない(図中に示す「No」)と判定した場合、ステップS416で行なう処理は、ステップS908からステップS912へ移行する。
ステップS910では、四輪個別駆動及び旋回脱出状態に応じた、サスペンションSPに対してフリクションを発生させるための操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理(図中に示す「四輪個別駆動用旋回脱出制駆動力配分比算出」)を行なう。ステップS910において、四輪個別駆動及び旋回脱出状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理を行うと、ステップS416で行なう処理を終了(END)する。
On the other hand, if it is determined in step S908 that the turning state determination result signal does not include a determination result indicating that the turning escape state has been entered ("No" shown in the drawing), the process performed in step S416 is performed in step S416. The process moves from S908 to step S912.
In step S910, a process of calculating a steering stability control side braking / driving force distribution ratio for generating friction with respect to the suspension SP in accordance with the four-wheel individual drive and turning escape state ("four-wheel individual Calculating the driving turning escape braking driving force distribution ratio "). In step S910, when the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel individual driving and the turning escape state is performed, the process performed in step S416 is ended (END).
なお、四輪個別駆動及び旋回脱出状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、非高G状態においては、図21(c)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。また、四輪個別駆動及び旋回脱出状態に応じた操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する処理は、高G状態においては、図22(c)中に示すフリクションをサスペンションSPに発生させるための処理である。 Note that the processing for calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel individual driving and turning escape state generates the friction shown in FIG. 21C in the suspension SP in the non-high G state. It is a process for making it. Further, the process of calculating the steering stability control side braking / driving force distribution ratio according to the four-wheel individual driving and turning escape state causes the suspension SP to generate the friction shown in FIG. 22C in the high G state. Process.
次に、図1から図39を参照しつつ、図40を用いて、車両挙動制御装置1が行なう処理の具体例を、タイムチャートを用いて説明する。なお、図40は、車両Vの走行中において、車両挙動制御装置1が行なう処理を示すタイムチャートであり、各サスペンションSPに対して発生させるフリクションの変化を示す図である。
具体的には、図40(a)は、サスペンションSPFLに対して発生させる制動力によるフリクションFrBの変化を示す図であり、図40(b)は、サスペンションSPFRに対して発生させる制動力によるフリクションFrBの変化を示す図である。また、図40(c)は、サスペンションSPRLに対して発生させる制動力によるフリクションFrBの変化を示す図であり、図40(d)は、サスペンションSPRRに対して発生させる制動力によるフリクションFrBの変化を示す図である。
Next, a specific example of processing performed by the vehicle behavior control device 1 will be described with reference to FIGS. 1 to 39 with reference to FIG. 40 using a time chart. FIG. 40 is a time chart showing processing performed by the vehicle behavior control device 1 while the vehicle V is traveling, and is a diagram showing changes in friction generated for each suspension SP.
Specifically, FIG. 40A is a diagram showing a change in the friction FrB due to the braking force generated for the suspension SPFL, and FIG. 40B is a friction due to the braking force generated for the suspension SPFR. It is a figure which shows the change of FrB. FIG. 40C is a diagram showing changes in the friction FrB due to the braking force generated on the suspension SPRL, and FIG. 40D is a diagram showing changes in the friction FrB due to the braking force generated on the suspension SPRR. FIG.
また、図40(e)は、サスペンションSPFLに対して発生させる駆動力によるフリクションFrDの変化を示す図であり、図40(f)は、サスペンションSPFRに対して発生させる駆動力によるフリクションFrDの変化を示す図である。また、図40(g)は、サスペンションSPRLに対して発生させる駆動力によるフリクションFrDの変化を示す図であり、図40(h)は、サスペンションSPRRに対して発生させる駆動力によるフリクションFrDの変化を示す図である。 FIG. 40E is a diagram showing changes in the friction FrD due to the driving force generated for the suspension SPFL, and FIG. 40F is a diagram showing changes in the friction FrD due to the driving force generated for the suspension SPFR. FIG. FIG. 40 (g) is a diagram showing a change in the friction FrD due to the driving force generated for the suspension SPRL, and FIG. 40 (h) is a change in the friction FrD due to the driving force generated for the suspension SPRR. FIG.
ここで、図40中には、一例として、車両Vの走行状態が、直進状態から左旋回状態(旋回初期状態から定常旋回状態へ移行した後、定常旋回状態から旋回脱出状態へ移行)へ移行し、再度、直進状態へ移行した場合の動作を示す。また、図40中には、一例として、非高G状態における動作を示す。
図40中に示すように、車両挙動制御装置1が行なう処理では、車両Vの走行中に、旋回時間と旋回初期状態判定時間とを比較する。
Here, in FIG. 40, as an example, the traveling state of the vehicle V transitions from a straight traveling state to a left-turning state (shifting from the turning initial state to the steady turning state and then shifting from the steady turning state to the turning escape state). Then, the operation in the case of moving again to the straight traveling state will be shown. FIG. 40 shows an operation in a non-high G state as an example.
As shown in FIG. 40, in the process performed by the vehicle behavior control device 1, the turning time and the turning initial state determination time are compared while the vehicle V is traveling.
そして、旋回時間が旋回初期状態判定時間以下となった時点(図中に示す「t1」の時点)から、図40(a)中に示すように、サスペンションSPFLに対して発生させる制動力によるフリクションFrBを、目標フリクションに応じて算出する。これに加え、図40(c)中に示すように、サスペンションSPRLに対して発生させる制動力によるフリクションFrBを、目標フリクションに応じて算出する。 Then, from the time when the turning time becomes equal to or less than the turning initial state determination time (time “t1” in the figure), as shown in FIG. 40A, friction due to the braking force generated for the suspension SPFL. FrB is calculated according to the target friction. In addition to this, as shown in FIG. 40C, the friction FrB due to the braking force generated for the suspension SPRL is calculated according to the target friction.
すなわち、時点t1では、車両Vの旋回状態が旋回初期状態に移行していると判定する。そして、旋回方向で内輪となる車輪Wに対して設置したサスペンションSPのみに制動力によるフリクションFrBを発生させるように、制駆動力配分比を算出する(例えば、図21(a)を参照)。
時点t1以降、旋回時間が旋回初期状態判定時間未満であり、舵角絶対値が旋回舵角判定値を超え、推定横G絶対値が定常旋回判定値未満となった時点(図中に示す「t2」の時点)から、時点t1と同様に、制動力によるフリクションFrBを算出する。これに加え、時点t2からは、駆動方式検出ブロック142で検出した駆動方式に応じて、駆動力によるフリクションFrDを算出する。
That is, at time t1, it is determined that the turning state of the vehicle V has shifted to the initial turning state. Then, the braking / driving force distribution ratio is calculated so that the friction FrB due to the braking force is generated only in the suspension SP installed on the wheel W that is the inner wheel in the turning direction (see, for example, FIG. 21A).
After time t1, the turning time is less than the turning initial state determination time, the steering angle absolute value exceeds the turning steering angle determination value, and the estimated lateral G absolute value becomes less than the steady turning determination value (" From time t2), the friction FrB due to the braking force is calculated in the same manner as time t1. In addition, from the time point t2, the friction FrD by the driving force is calculated according to the driving method detected by the driving
具体的には、駆動方式検出ブロック142で検出した駆動方式が、上述したD1またはD5である場合は、図40(f)中に示すように、サスペンションSPFRに対して発生させる駆動力によるフリクションFrDを、目標フリクションに応じて算出する。これに加え、図40(h)中に破線で示すように、サスペンションSPRRに対して発生させる駆動力によるフリクションFrD‐4WDを、目標フリクションに応じて算出する。
Specifically, when the drive method detected by the drive
一方、駆動方式検出ブロック142で検出した駆動方式が、上述したD2である場合は、図40(e)中に示すように、サスペンションSPFLに対して発生させる駆動力によるフリクションFrD‐FFを、目標フリクションに応じて算出する。これに加え、図40(f)中に示すように、サスペンションSPFRに対して発生させる駆動力によるフリクションFrDを、目標フリクションに応じて算出する。
On the other hand, when the driving method detected by the driving
すなわち、時点t2では、車両Vの旋回状態が、旋回初期状態から定常旋回状態に移行していると判定する。そして、車両Vの駆動方式がD1またはD5である場合は、旋回方向で内輪となる車輪Wに対して設置したサスペンションSPのみに制動力によるフリクションFrBを発生させるように、制駆動力配分比を算出する(例えば、図21(b)を参照)。これに加え、旋回方向で外輪となる車輪Wに対して設置したサスペンションSPのみに駆動力によるフリクションFrDを発生させるように、制駆動力配分比を算出する(例えば、図21(b)を参照)。 That is, at the time t2, it is determined that the turning state of the vehicle V has shifted from the turning initial state to the steady turning state. When the driving method of the vehicle V is D1 or D5, the braking / driving force distribution ratio is set so that the friction FrB due to the braking force is generated only in the suspension SP installed with respect to the wheel W that is the inner wheel in the turning direction. Calculate (see, for example, FIG. 21B). In addition to this, the braking / driving force distribution ratio is calculated so that the friction FrD due to the driving force is generated only in the suspension SP installed on the wheel W that is the outer wheel in the turning direction (see, for example, FIG. 21B). ).
一方、車両Vの駆動方式がD2である場合は、旋回方向で内輪となる車輪Wに対して設置したサスペンションSPのみに制動力によるフリクションFrBを発生させるように、制駆動力配分比を算出する(例えば、図23(b)を参照)。これに加え、右前輪WFR及び左前輪WFLに対して設置したサスペンションSPのみに駆動力によるフリクションFrDを発生させるように、制駆動力配分比を算出する(例えば、図23(b)を参照)。 On the other hand, when the driving method of the vehicle V is D2, the braking / driving force distribution ratio is calculated so that the friction FrB due to the braking force is generated only in the suspension SP installed on the wheel W that is the inner wheel in the turning direction. (For example, see FIG. 23B). In addition, the braking / driving force distribution ratio is calculated so that the friction FrD due to the driving force is generated only in the suspension SP installed on the right front wheel WFR and the left front wheel WFL (see, for example, FIG. 23B). .
時点t2以降、車両Vの旋回状態が定常旋回状態である条件が不成立となった時点(図中に示す「t3」の時点)から、駆動方式検出ブロック142で検出した駆動方式に応じて、制動力によるフリクションFrB及び駆動力によるフリクションFrDを算出する。
具体的には、駆動方式検出ブロック142で検出した駆動方式が、上述したD1またはD5である場合は、図40(e)中に示すように、サスペンションSPFLに対して発生させる駆動力によるフリクションFrDを、目標フリクションに応じて算出する。これに加え、図40(g)中に破線で示すように、サスペンションSPRLに対して発生させる駆動力によるフリクションFrD‐4WDを、目標フリクションに応じて算出する。
From time t2 onward, when the condition that the turning state of the vehicle V is a steady turning state is not satisfied (at time “t3” in the figure), the control is performed according to the driving method detected by the driving
Specifically, when the driving method detected by the driving
一方、駆動方式検出ブロック142で検出した駆動方式が、上述したD2である場合は、図40(e)中に示すように、サスペンションSPFLに対して発生させる駆動力によるフリクションFrDを、目標フリクションに応じて算出する。これに加え、図40(f)中に示すように、サスペンションSPFRに対して発生させる駆動力によるフリクションFrD‐FFを、目標フリクションに応じて算出する。さらに、図40(b)中に示すように、サスペンションSPFRに対して発生させる制動力によるフリクションFrB‐FFを、目標フリクションに応じて算出する。これに加え、図40(c)中に示すように、サスペンションSPRLに対して発生させる制動力によるフリクションFrB‐FFを、目標フリクションに応じて算出する。
On the other hand, when the driving method detected by the driving
すなわち、時点t3では、車両Vの旋回状態が、定常旋回状態から旋回脱出状態に移行していると判定する。そして、車両Vの駆動方式がD1またはD5である場合は、旋回方向で外輪となる車輪Wに対して設置したサスペンションSPのみに駆動力によるフリクションFrDを発生させるように、制駆動力配分比を算出する(例えば、図21(c)を参照)。 That is, at the time t3, it is determined that the turning state of the vehicle V has shifted from the steady turning state to the turning escape state. When the driving method of the vehicle V is D1 or D5, the braking / driving force distribution ratio is set so that the friction FrD due to the driving force is generated only in the suspension SP installed with respect to the wheel W that is the outer wheel in the turning direction. Calculate (see, for example, FIG. 21C).
一方、車両Vの駆動方式がD2である場合は、旋回方向で外輪となる右前輪WFRに対して設置したサスペンションSPに制動力によるフリクションFrBを発生させるように、制駆動力配分比を算出する(例えば、図23(c)を参照)。さらに、旋回方向で内輪となる左後輪WRLに対して設置したサスペンションSPに制動力によるフリクションFrBを発生させるように、制駆動力配分比を算出する(例えば、図23(c)を参照)。これに加え、右前輪WFR及び左前輪WFLに対して設置したサスペンションSPのみに駆動力によるフリクションFrDを発生させるように、制駆動力配分比を算出する(例えば、図23(c)を参照)。 On the other hand, when the driving method of the vehicle V is D2, the braking / driving force distribution ratio is calculated so that the friction SP FrB caused by the braking force is generated in the suspension SP installed on the right front wheel WFR that is the outer wheel in the turning direction. (See, for example, FIG. 23 (c)). Further, the braking / driving force distribution ratio is calculated so that the friction SP FrB due to the braking force is generated in the suspension SP installed on the left rear wheel WRL that is the inner wheel in the turning direction (see, for example, FIG. 23C). . In addition, the braking / driving force distribution ratio is calculated so that the friction FrD due to the driving force is generated only in the suspension SP installed on the right front wheel WFR and the left front wheel WFL (see, for example, FIG. 23C). .
以上により、本実施形態では、車両Vの旋回走行時において、車体の上屋挙動を抑制するとともに、車両Vの駆動方式(D1〜D5)に応じて、各サスペンションSPに目標値のフリクションを発生させるための制御を行う。
具体的には、車両Vの旋回状態に応じて、駆動力を発生可能な車輪Wに発生させる駆動力により旋回走行時における車両Vの操舵特性がニュートラルステア特性となるように、制駆動力配分比を算出する。そして、算出した制駆動力配分比に基づく駆動力を、駆動力を発生可能な車輪Wに付与する。
As described above, in the present embodiment, when the vehicle V is turning, the roof behavior of the vehicle body is suppressed, and the target value friction is generated in each suspension SP according to the driving method (D1 to D5) of the vehicle V. Control to make it happen.
Specifically, in accordance with the turning state of the vehicle V, the braking / driving force distribution is performed so that the steering characteristic of the vehicle V during turning traveling becomes a neutral steer characteristic by the driving force generated by the wheels W capable of generating the driving force. Calculate the ratio. Then, the driving force based on the calculated braking / driving force distribution ratio is applied to the wheel W capable of generating the driving force.
これにより、全ての車輪Wに対して個別に制駆動力配分比を算出した後に、検出した駆動方式に応じて、駆動が不可能な車輪Wに対して既に算出した、制駆動力配分比に応じた駆動力指令値に基づく駆動力を、駆動可能な車輪Wへ付与することが可能となる。このため、制駆動力配分比及び駆動力指令値の算出に関し、演算工程・演算負荷の増加を抑制することが可能となる。 As a result, after calculating the braking / driving force distribution ratios for all the wheels W individually, the braking / driving force distribution ratios already calculated for the wheels W that cannot be driven are determined according to the detected driving method. A driving force based on the corresponding driving force command value can be applied to the driveable wheel W. For this reason, regarding the calculation of the braking / driving force distribution ratio and the driving force command value, it is possible to suppress an increase in the calculation process / calculation load.
また、本実施形態では、全ての車輪Wに対する制駆動力配分比を算出し、従動輪に駆動力を付与するために算出した駆動力指令値に基づく駆動力を、駆動輪へ付与するように、制駆動力配分比を算出する。この算出は、駆動方式検出ブロック142が検出した駆動方式が前輪駆動または後輪駆動であるときに行う。
なお、上述した駆動方式検出ブロック142は、駆動力発生可能輪検出部に対応する。
また、上述したサスペンション横力算出部46は、車体横加速度推定部に対応する。
また、上述した旋回状態判定ブロック144は、車両旋回状態判定部に対応する。
また、上述した操舵角センサ6は、操舵角検出部に対応する。
また、上述したブレーキアクチュエータ26、マスタシリンダ24、各ホイールシリンダ32は、制動力付与部に対応する。
In the present embodiment, the braking / driving force distribution ratio for all the wheels W is calculated, and the driving force based on the driving force command value calculated for applying the driving force to the driven wheels is applied to the driving wheels. The braking / driving force distribution ratio is calculated. This calculation is performed when the drive method detected by the drive
The above-described driving
The suspension lateral
The turning state determination block 144 described above corresponds to a vehicle turning state determination unit.
Moreover, the
Moreover, the
ここで、本実施形態の制動力付与部は、上述したように、運転者による制動力要求の制御に応じた制動力及び車両Vのシステム制御に応じた制動力に、制動力指令値に基づく制動力を合算して、車輪Wに制動力を付与する。
なお、運転者による制動力要求の制御に応じた制動力とは、運転者によるブレーキペダル22の操作に応じて制御する制動力である。また、車両Vのシステム制御に応じた制動力とは、例えば、上述した先行車追従走行制御や車線維持走行制御等に応じて制御する制動力である。
Here, as described above, the braking force application unit of the present embodiment is based on the braking force command value based on the braking force according to the control of the braking force request by the driver and the braking force according to the system control of the vehicle V. The braking force is added to the wheel W to add the braking force.
The braking force according to the control of the braking force request by the driver is a braking force that is controlled according to the operation of the
また、上述した動力コントロールユニット28、動力ユニット30は、駆動力付与部に対応する。
ここで、本実施形態の駆動力付与部は、上述したように、運転者による駆動力要求の制御に応じた駆動力及び車両Vのシステム制御に応じた駆動力に、駆動力指令値に基づく駆動力を合算して、車輪Wに制動力を付与する。
なお、運転者による駆動力要求の制御に応じた駆動力とは、運転者によるアクセルペダルの操作に応じて制御する駆動力である。また、車両Vのシステム制御に応じた駆動力とは、例えば、上述した先行車追従走行制御や車線維持走行制御等に応じて制御する駆動力である。
Further, the
Here, as described above, the driving force application unit of the present embodiment is based on the driving force command value based on the driving force according to the control of the driving force request by the driver and the driving force according to the system control of the vehicle V. The braking force is applied to the wheels W by adding the driving forces.
In addition, the driving force according to control of the driving force request | requirement by a driver | operator is a driving force controlled according to operation of the accelerator pedal by a driver | operator. The driving force according to the system control of the vehicle V is a driving force that is controlled according to the preceding vehicle following traveling control, the lane keeping traveling control, or the like described above, for example.
また、上述したサスペンション状態算出部44は、ストローク位置算出部と、ストローク速度算出部に対応する。
また、上述したサスペンション状態フリクション算出部52は、ストローク位置フリクション算出部と、ストローク速度フリクション算出部に対応する。
また、上述したように、本実施形態の車両挙動制御装置1の動作で実施する車両挙動制御方法では、旋回走行時における車両Vの操舵特性がニュートラルステア特性となるように、制駆動力配分比を算出する。ここで、制駆動力配分比は、判定した車両Vの旋回状態に応じ、駆動力を発生可能な車輪Wに発生させる駆動力により旋回走行時における車両Vの操舵特性がニュートラルステア特性となるように算出する。
The suspension
The suspension state
In addition, as described above, in the vehicle behavior control method implemented by the operation of the vehicle behavior control device 1 of the present embodiment, the braking / driving force distribution ratio is set so that the steering characteristic of the vehicle V during turning travel becomes the neutral steering characteristic. Is calculated. Here, the braking / driving force distribution ratio is determined so that the steering characteristic of the vehicle V during turning travel becomes a neutral steer characteristic by the driving force generated in the wheel W capable of generating the driving force according to the determined turning state of the vehicle V. To calculate.
(第一実施形態の効果)
本実施形態の車両挙動制御装置1であれば、以下に記載する効果を奏することが可能となる。
(1)操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110が、旋回走行時における車両Vの操舵特性がニュートラルステア特性となるように、操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する。ここで、操縦安定性制御側制駆動力配分比は、旋回状態判定ブロック144が判定した旋回状態に応じ、駆動方式検出ブロック142が検出した車輪Wに発生させる駆動力により旋回走行時における車両Vの操舵特性がニュートラルステア特性となるように算出する。
(Effects of the first embodiment)
If it is the vehicle behavior control apparatus 1 of this embodiment, it will become possible to show the effect described below.
(1) The steering stability control side braking / driving force distribution
このため、旋回走行時において、車体の挙動を抑制するためのフリクションをサスペンションSPに発生させるとともに、駆動力を発生可能な車輪Wに対し、車両Vの操舵特性がニュートラルステア特性となるような駆動力を発生させることが可能となる。
その結果、旋回走行時において、車体の上屋挙動を抑制するためのフリクションと、車両Vの操舵特性を安定させるためのフリクションとをサスペンションSPに発生させるための制御を、駆動力を発生可能な車輪Wに応じて適切に行うことが可能となる。
For this reason, during turning, the suspension SP generates friction for suppressing the behavior of the vehicle body, and the vehicle W is driven such that the steering characteristics of the vehicle V become neutral steering characteristics with respect to the wheels W capable of generating driving force. Force can be generated.
As a result, it is possible to generate a driving force for controlling the suspension SP to generate friction for suppressing the roof behavior of the vehicle body and for stabilizing the steering characteristics of the vehicle V during turning. It becomes possible to perform appropriately according to the wheel W.
(2)操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110が、全ての車輪Wに対する制駆動力配分比を算出する。そして、全ての車輪Wに対して算出した制駆動力配分比に応じて駆動輪へ付与するために算出した駆動力に加え、全ての車輪Wに対して算出した制駆動力配分比に応じて従動輪へ付与するために算出した駆動力を駆動輪へ付与するように、制駆動力配分比を算出する。この算出は、駆動方式検出ブロック142が検出した駆動方式が前輪駆動または後輪駆動であるときに行う。
(2) The steering stability control side braking / driving force distribution
その結果、駆動力指令値の算出負荷を変化させることなく、車両Vの駆動方式に応じて、前輪駆動または後輪駆動で駆動輪となる車輪Wへ、駆動力指令値に基づく駆動力を付与することが可能となる。
また、全ての車輪Wに対して個別に制駆動力配分比を算出した後に、検出した駆動方式に応じて、駆動が不可能な車輪Wに対して既に算出した、制駆動力配分比に応じた駆動力指令値に基づく駆動力を、駆動可能な車輪Wへ付与することが可能となる。これにより、制駆動力配分比及び駆動力指令値の算出に関し、演算工程・演算負荷の増加を抑制することが可能となる。
As a result, the driving force based on the driving force command value is applied to the wheel W that becomes the driving wheel in the front wheel driving or the rear wheel driving according to the driving method of the vehicle V without changing the calculation load of the driving force command value. It becomes possible to do.
In addition, after calculating the braking / driving force distribution ratio for all the wheels W individually, according to the braking / driving force distribution ratio that has already been calculated for the wheels W that cannot be driven according to the detected driving method. The driving force based on the driving force command value can be applied to the driveable wheel W. This makes it possible to suppress an increase in the calculation process / calculation load regarding the calculation of the braking / driving force distribution ratio and the driving force command value.
(3)操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110が、旋回方向で内輪となる車輪Wに対して設置したサスペンションSPに制動力によるフリクションFrBを発生させるように、操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する。この算出は、旋回状態判定ブロック144が、車両Vの旋回状態が旋回初期状態であると判定すると行う。
このため、旋回走行の初期状態において、車両Vに対し、旋回方向で内側へ向かうヨーモーメントを付加することが可能となり、車両Vの操舵特性がアンダーステア特性となることを抑制することが可能となる。
その結果、旋回走行の初期状態において、車両Vの操舵特性をニュートラルステア特性側への傾向とし、旋回走行の初期状態における操縦安定性の低下を抑制することが可能となる。
(3) On the steering stability control side, the steering stability control side braking / driving force distribution
For this reason, in the initial state of turning, it is possible to add an inward yaw moment in the turning direction to the vehicle V, and to suppress the steering characteristic of the vehicle V from becoming an understeer characteristic. .
As a result, in the initial state of turning, the steering characteristics of the vehicle V tend to be toward the neutral steering characteristic, and it is possible to suppress a decrease in steering stability in the initial state of turning.
(4)操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110が、少なくとも旋回方向で内輪となる車輪Wに対して設置したサスペンションSPに、制動力によるフリクションFrBを発生させるように、操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する。これに加え、少なくとも旋回方向で外輪となる車輪Wに対して設置したサスペンションSPに、駆動力によるフリクションFrDを発生させるように、操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する。これらの算出は、旋回状態判定ブロック144が、車両Vの旋回状態が定常旋回状態であると判定すると行う。
(4) Steering stability The steering stability control side braking / driving force distribution
このため、旋回走行において変化する車両Vのロール角が定常状態となると、旋回方向で内側へ向かうヨーモーメントを付加することが可能となり、車両Vの操舵特性がアンダーステア特性となることを抑制することが可能となる。
その結果、旋回走行において変化する車両Vのロール角が定常状態となると、車両Vの操舵特性をニュートラルステア特性側への傾向とし、旋回走行の初期状態における操縦安定性の低下を抑制することが可能となる。
For this reason, when the roll angle of the vehicle V that changes during turning is in a steady state, an inward yaw moment can be added in the turning direction, and the steering characteristic of the vehicle V is suppressed from becoming an understeer characteristic. Is possible.
As a result, when the roll angle of the vehicle V that changes during turning is in a steady state, the steering characteristic of the vehicle V tends to be toward the neutral steering characteristic, and the reduction in steering stability in the initial state of turning is suppressed. It becomes possible.
(5)操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110が、旋回方向で内輪となる車輪Wに対して設置したサスペンションSPに、駆動力によるフリクションFrDを発生させるように、操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出する。この算出は、旋回状態判定ブロック144が、車両Vの旋回状態が旋回脱出状態であると判定すると行う。
このため、車両Vの走行状態が旋回走行から直進走行へ移行する状態となると、旋回方向で外側へ向かうヨーモーメントを付加することが可能となり、車両Vの操舵特性がオーバーステア特性となることを抑制することが可能となる。
その結果、車両Vの走行状態が旋回走行から直進走行へ移行する状態となると、車両Vの操舵特性をニュートラルステア特性側への傾向とし、旋回走行の初期状態における操縦安定性の低下を抑制することが可能となる。
(5) Steering stability control The steering stability control is performed so that the braking / driving force distribution
For this reason, when the running state of the vehicle V changes from turning to straight running, it is possible to add a yaw moment that goes outward in the turning direction, and the steering characteristic of the vehicle V becomes an oversteer characteristic. It becomes possible to suppress.
As a result, when the running state of the vehicle V changes from turning to straight running, the steering characteristic of the vehicle V is set to the neutral steering characteristic side, and a decrease in steering stability in the initial state of turning is suppressed. It becomes possible.
(6)総フリクション算出部56が、制動力フリクション算出部48が算出した制動力フリクションと、駆動力フリクション算出部50が算出した駆動力フリクションとを合算する。そして、サスペンションSPに発生する総フリクションを、各サスペンションSPに対して個別に算出する。
このため、横力が作用しにくい直進走行時等においても、車輪Wの制動力及び駆動力により、サスペンションSPが入力を受ける前後力に基づいて、サスペンションSPに発生するフリクションを適切に算出することが可能となる。
その結果、車両Vの走行状態に応じて適切に算出した、サスペンションSPに発生するフリクションを用いて、制動力指令値や駆動力指令値を算出することが可能となり、車両Vの走行状態に応じた挙動制御をより適切に行うことが可能となる。
(6) The total
For this reason, the friction generated in the suspension SP is appropriately calculated based on the longitudinal force received by the suspension SP by the braking force and driving force of the wheels W even during straight traveling where the lateral force is difficult to act. Is possible.
As a result, it is possible to calculate the braking force command value and the driving force command value using the friction generated in the suspension SP, which is appropriately calculated according to the traveling state of the vehicle V, and according to the traveling state of the vehicle V. It is possible to perform the behavior control more appropriately.
(7)総フリクション算出部56が、制動力フリクション及び駆動力フリクションに、ストローク位置フリクション算出部が算出したストローク位置フリクションを合算して、総フリクションを各サスペンションSPに対して個別に算出する。
このため、サスペンションSPが入力を受ける前後力に加え、車両Vの走行時に変化するサスペンションSPのストローク位置に基づいて、総フリクションを適切に算出することが可能となる。
その結果、サスペンションSPのストローク位置に基づいて車両Vの走行状態に応じた算出精度を向上させた総フリクションを用いて、制動力指令値や駆動力指令値を算出することが可能となる。
(7) The total
For this reason, it is possible to appropriately calculate the total friction on the basis of the stroke position of the suspension SP that changes when the vehicle V travels, in addition to the longitudinal force that the suspension SP receives.
As a result, it is possible to calculate the braking force command value and the driving force command value by using the total friction whose calculation accuracy is improved according to the traveling state of the vehicle V based on the stroke position of the suspension SP.
(8)総フリクション算出部56が、制動力フリクション及び駆動力フリクションに、ストローク速度フリクション算出部が算出したストローク速度フリクションを合算して、総フリクションを各サスペンションSPに対して個別に算出する。
このため、サスペンションSPが入力を受ける前後力に加え、車両Vの走行時に変化するサスペンションSPのストローク速度に基づいて、総フリクションを適切に算出することが可能となる。
その結果、サスペンションSPのストローク速度に基づいて車両Vの走行状態に応じた算出精度を向上させた総フリクションを用いて、制動力指令値や駆動力指令値を算出することが可能となる。
(8) The total
Therefore, it is possible to appropriately calculate the total friction based on the stroke speed of the suspension SP that changes when the vehicle V travels in addition to the longitudinal force that the suspension SP receives.
As a result, it is possible to calculate the braking force command value and the driving force command value by using the total friction whose calculation accuracy is improved according to the traveling state of the vehicle V based on the stroke speed of the suspension SP.
(9)総フリクション算出部56が、制動力フリクション及び駆動力フリクションに、サスペンション横力フリクション算出部54が算出した横力フリクションを合算して、総フリクションを各サスペンションSPに対して個別に算出する。
このため、サスペンションSPが入力を受ける前後力に加え、車両Vの旋回走行時においてサスペンションSPに作用する横力に基づいて、総フリクションを適切に算出することが可能となる。
その結果、サスペンションSPに作用する横力に基づいて車両Vの走行状態に応じた算出精度を向上させた総フリクションを用いて、制動力指令値や駆動力指令値を算出することが可能となる。
(9) The total
Therefore, it is possible to appropriately calculate the total friction based on the lateral force acting on the suspension SP when the vehicle V is turning, in addition to the longitudinal force that the suspension SP receives input.
As a result, it is possible to calculate the braking force command value and the driving force command value by using the total friction whose calculation accuracy is improved according to the traveling state of the vehicle V based on the lateral force acting on the suspension SP. .
(10)制動力算出部40が、車両Vの走行制御に基づく車輪Wの制動力を算出し、駆動力算出部42が、車両Vの走行制御に基づく車輪Wの駆動力を算出する。
その結果、車体のロール挙動を抑制するための制御を反映しない車輪Wの制動力及び駆動力を算出することが可能となり、総フリクションを適切に算出することが可能となる。
(10) The braking
As a result, it is possible to calculate the braking force and driving force of the wheels W that do not reflect the control for suppressing the roll behavior of the vehicle body, and it is possible to appropriately calculate the total friction.
(11)制動力付与部が、制動力指令値算出部100が算出した制動力指令値に基づいて、車輪Wに制動力を付与し、駆動力付与部が、駆動力指令値算出部102が算出した駆動力指令値に基づいて、車輪Wに駆動力を付与する。
その結果、車体の上屋挙動を抑制するためのフリクションをサスペンションSPに発生させるための制動力を、車輪Wに付与することが可能となる。これに加え、旋回走行時において、車両Vの操舵特性を安定させるためのフリクションをサスペンションSPに発生させるための制動力及び駆動力を、車輪Wに付与することが可能となる。
(11) The braking force application unit applies the braking force to the wheel W based on the braking force command value calculated by the braking force command
As a result, it is possible to apply to the wheels W a braking force for causing the suspension SP to generate friction for suppressing the roof behavior of the vehicle body. In addition to this, it is possible to apply to the wheels W a braking force and a driving force for causing the suspension SP to generate friction for stabilizing the steering characteristics of the vehicle V during turning.
(12)制動力付与部が、運転者による制動力要求の制御に応じた制動力及び車両Vのシステム制御に応じた制動力に、制動力指令値に基づく制動力を合算して、車輪Wに制動力を付与する。
その結果、車体の挙動を抑制するための制御を反映しない制動力に加え、車体の挙動を抑制するための制御を反映した制動力を、車輪Wに付与することが可能となる。
(12) The braking force applying unit adds the braking force based on the braking force command value to the braking force according to the control of the braking force request by the driver and the braking force according to the system control of the vehicle V, and the wheel W A braking force is applied to.
As a result, in addition to the braking force that does not reflect the control for suppressing the behavior of the vehicle body, the braking force that reflects the control for suppressing the behavior of the vehicle body can be applied to the wheels W.
(13)駆動力付与部が、運転者による駆動力要求の制御に応じた駆動力及び車両Vのシステム制御に応じた駆動力に、駆動力指令値に基づく駆動力を合算して、車輪Wに駆動力を付与する。
その結果、車体の挙動を抑制するための制御を反映しない駆動力に加え、車体の挙動を抑制するための制御を反映した駆動力を、車輪Wに付与することが可能となる。
(13) The driving force application unit adds the driving force based on the driving force command value to the driving force according to the control of the driving force request by the driver and the driving force according to the system control of the vehicle V, and the wheel W A driving force is applied to.
As a result, in addition to the driving force that does not reflect the control for suppressing the behavior of the vehicle body, the driving force that reflects the control for suppressing the behavior of the vehicle body can be applied to the wheels W.
(14)本実施形態の車両挙動制御装置1の動作で実施する車両挙動制御方法では、旋回走行時における車両Vの操舵特性がニュートラルステア特性となるように、制駆動力配分比を算出する。ここで、制駆動力配分比は、判定した車両Vの旋回状態に応じ、駆動力を発生可能な車輪Wに発生させる駆動力により旋回走行時における車両Vの操舵特性がニュートラルステア特性となるように算出する。 (14) In the vehicle behavior control method implemented by the operation of the vehicle behavior control device 1 of the present embodiment, the braking / driving force distribution ratio is calculated so that the steering characteristic of the vehicle V during turning travel becomes the neutral steer characteristic. Here, the braking / driving force distribution ratio is determined so that the steering characteristic of the vehicle V during turning travel becomes a neutral steer characteristic by the driving force generated in the wheel W capable of generating the driving force according to the determined turning state of the vehicle V. To calculate.
このため、旋回走行時において、車体の挙動を抑制するためのフリクションをサスペンションSPに発生させるとともに、駆動力を発生可能な車輪Wに対し、車両Vの操舵特性がニュートラルステア特性となるような駆動力を発生させることが可能となる。
その結果、旋回走行時において、車体の上屋挙動を抑制するためのフリクションと、車両Vの操舵特性を安定させるためのフリクションとをサスペンションSPに発生させるための制御を、駆動力を発生可能な車輪Wに応じて適切に行うことが可能となる。
For this reason, during turning, the suspension SP generates friction for suppressing the behavior of the vehicle body, and the vehicle W is driven such that the steering characteristics of the vehicle V become neutral steering characteristics with respect to the wheels W capable of generating driving force. Force can be generated.
As a result, it is possible to generate a driving force for controlling the suspension SP to generate friction for suppressing the roof behavior of the vehicle body and for stabilizing the steering characteristics of the vehicle V during turning. It becomes possible to perform appropriately according to the wheel W.
(変形例)
(1)本実施形態では、操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部110により、検出した駆動方式と、推定した横加速度と、判定した旋回状態に応じて、操縦安定性制御側制駆動力配分比を算出したが、これに限定するものではない。すなわち、乗り心地制御側制駆動力配分比算出部98により、検出した駆動方式と、推定した横加速度と、判定した旋回状態に応じて、乗り心地制御側制駆動力配分比を算出してもよい。
(Modification)
(1) In the present embodiment, the steering stability control side braking / driving force distribution
(2)本実施形態では、車両Vの構成を、上述した五種類の駆動方式(D1〜D5)から、車両Vの駆動方式を選択可能な構成としたが、車両Vの構成は、これに限定するものではない。すなわち、車両Vの構成を、四輪駆動(四輪個別駆動、四輪並列駆動、四輪トルクベクトル駆動のうち少なくとも一つ)と、前輪駆動及び後輪駆動のうち少なくとも一方から、車両Vの駆動方式を選択可能な構成としてもよい。 (2) In the present embodiment, the configuration of the vehicle V is configured such that the driving method of the vehicle V can be selected from the five types of driving methods (D1 to D5) described above. It is not limited. That is, the configuration of the vehicle V is changed from four wheel drive (at least one of four wheel individual drive, four wheel parallel drive, four wheel torque vector drive) and at least one of front wheel drive and rear wheel drive. It is good also as a structure which can select a drive system.
(3)本実施形態では、車両Vを電気自動車とし、各車輪Wに駆動用モータとしてインホイールモータ(IWM:In‐Wheel Motor)を備える構成としたが、これに限定するものではない。すなわち、車両Vを電気自動車とし、例えば、動力ユニット30として一つの駆動用モータを備え、この駆動用モータが発生させる駆動力を、ドライブシャフト等を介して各車輪Wに付与する構成としてもよい。 (3) In the present embodiment, the vehicle V is an electric vehicle, and each wheel W is provided with an in-wheel motor (IWM) as a drive motor. However, the present invention is not limited to this. That is, the vehicle V may be an electric vehicle, for example, provided with one drive motor as the power unit 30, and a driving force generated by the drive motor may be applied to each wheel W via a drive shaft or the like. .
(4)本実施形態では、車両Vを電気自動車としたが、車両Vは、これに限定するものではなく、車輪Wの駆動源を駆動用モータ及びエンジンにより形成する、ハイブリッド(HEV:Hybrid Electric Vehicle)車両としてもよい。また、車両Vを、車輪Wの駆動源をエンジンのみにより形成する車両としてもよい。
(5)本実施形態では、制動力フリクション、駆動力フリクション、ストローク位置フリクション、ストローク速度フリクション、横力フリクションを合算して、総フリクションを算出したが、これに限定するものではない。すなわち、少なくとも、制動力フリクション及び駆動力フリクションに基づいて、総フリクションを算出すればよい。
(4) In the present embodiment, the vehicle V is an electric vehicle. However, the vehicle V is not limited to this, and a hybrid (HEV: Hybrid Electric) in which the driving source of the wheels W is formed by a driving motor and an engine. Vehicle) A vehicle may be used. Further, the vehicle V may be a vehicle in which the driving source of the wheels W is formed only by the engine.
(5) In the present embodiment, the total friction is calculated by adding the braking force friction, the driving force friction, the stroke position friction, the stroke speed friction, and the lateral force friction. However, the present invention is not limited to this. That is, the total friction may be calculated based on at least the braking force friction and the driving force friction.
(6)本実施形態では、旋回走行時における車両Vの操舵特性がニュートラルステア特性となるように、制駆動力配分比を算出したが、これに限定するものではない。すなわち、旋回走行時における車両Vの操舵特性がニュートラルステア特性となるように算出した制駆動力配分比を、旋回走行時における車両Vの操舵特性がアンダーステア特性となるように変換してもよい。同様に、旋回走行時における車両Vの操舵特性がニュートラルステア特性となるように算出した制駆動力配分比を、旋回走行時における車両Vの操舵特性がオーバーステア特性となるように変換してもよい。これらの変換は、例えば、運転者の操作により車両Vの操舵特性を切り替えるスイッチを車室内に配置し、運転者の操作により選択した操舵特性を含む情報信号を参照して行う。 (6) In the present embodiment, the braking / driving force distribution ratio is calculated so that the steering characteristic of the vehicle V during turning travel becomes a neutral steer characteristic, but the present invention is not limited to this. In other words, the braking / driving force distribution ratio calculated so that the steering characteristic of the vehicle V during turning travel becomes the neutral steer characteristic may be converted so that the steering characteristic of the vehicle V during turning traveling becomes the understeer characteristic. Similarly, even if the braking / driving force distribution ratio calculated so that the steering characteristic of the vehicle V during turning travel becomes the neutral steering characteristic is converted so that the steering characteristic of the vehicle V during turning traveling becomes the oversteer characteristic. Good. These conversions are performed, for example, by placing a switch for switching the steering characteristics of the vehicle V by the driver's operation in the vehicle interior and referring to an information signal including the steering characteristics selected by the driver's operation.
1 車両挙動制御装置
20 制駆動力コントローラ
24 マスタシリンダ
26 ブレーキアクチュエータ
28 動力コントロールユニット
30 動力ユニット
32 ホイールシリンダ
34 フリクション検出ブロック
36 乗り心地制御ブロック
38 操縦安定性制御ブロック
40 制動力算出部
42 駆動力算出部
44 サスペンション状態算出部
46 サスペンション横力算出部
48 制動力フリクション算出部
50 駆動力フリクション算出部
52 サスペンション状態フリクション算出部
54 横力フリクション算出部
56 総フリクション算出部
94 乗り心地制御側車両挙動算出部
96 乗り心地制御側目標フリクション算出部
98 乗り心地制御側制駆動力配分比算出部
100A 乗り心地制御ブロック36が備える制動力指令値算出部
100B 操縦安定性制御ブロック38が備える制動力指令値算出部
102A 乗り心地制御ブロック36が備える駆動力指令値算出部
102B 操縦安定性制御ブロック38が備える駆動力指令値算出部
106 操縦安定性制御側車両挙動算出部
108 操縦安定性制御側目標フリクション算出部
110 操縦安定性制御側制駆動力配分比算出部
112 挙動抑制フリクション算出部
140 駆動方式選択スイッチ
142 駆動方式検出ブロック
144 旋回状態判定ブロック
146 旋回状態判定用車両挙動算出部
148 第一舵角判定部
150 第二舵角判定部
152 旋回時間算出部
154 舵角遅延処理部
156 旋回時間判定部
158 横加速度判定部
160 第一旋回初期フラグ変換部
162 第二旋回初期フラグ変換部
164 定常旋回判定部
166 定常旋回フラグ変換部
168 旋回脱出判定部
170 モード選択部
172 モード別配分比算出部
174 指令値分配比選択部
V 車両
W 車輪
SP サスペンション
Ym ヨーモーメント
FrB 制動力によるフリクション
FrD 駆動力によるフリクション
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Vehicle behavior control apparatus 20 Braking / driving force controller 24 Master cylinder 26 Brake actuator 28 Power control unit 30 Power unit 32 Wheel cylinder 34 Friction detection block 36 Riding comfort control block 38 Steering stability control block 40 Braking force calculation part 42 Driving force calculation Unit 44 Suspension state calculation unit 46 Suspension lateral force calculation unit 48 Braking force friction calculation unit 50 Driving force friction calculation unit 52 Suspension state friction calculation unit 54 Lateral force friction calculation unit 56 Total friction calculation unit 94 Ride comfort control side vehicle behavior calculation unit 96 Ride comfort control side target friction calculation unit 98 Ride comfort control side braking / driving force distribution ratio calculation unit 100A Braking force command value calculation unit 100 provided in the ride comfort control block 36 B Driving force command value calculation unit 102A included in the steering stability control block 38A Driving force command value calculation unit 102B included in the riding comfort control block 36B Driving force command value calculation unit 106 included in the steering stability control block 38 Vehicle behavior calculation unit 108 Steering stability control side target friction calculation unit 110 Steering stability control side braking / driving force distribution ratio calculation unit 112 Behavior suppression friction calculation unit 140 Driving method selection switch 142 Driving method detection block 144 Turning state determination block 146 Turning State determination vehicle behavior calculation unit 148 First steering angle determination unit 150 Second steering angle determination unit 152 Turning time calculation unit 154 Steering angle delay processing unit 156 Turning time determination unit 158 Lateral acceleration determination unit 160 First turning initial flag conversion unit 162 Second turning initial flag conversion unit 164 Steady turning determination unit 1 66 Steady turn flag conversion unit 168 Turn escape determination unit 170 Mode selection unit 172 Mode-specific distribution ratio calculation unit 174 Command value distribution ratio selection unit V Vehicle W Wheel SP Suspension Ym Yaw moment FrB Friction caused by braking force FrD Friction caused by drive force
Claims (16)
前記挙動を抑制するためのフリクションを前記サスペンションに発生させるために必要な、前記車輪の制動力と車輪の駆動力との制駆動力配分比を算出する制駆動力配分比算出部と、
前記複数の車輪のうち前記駆動力を発生可能な車輪を検出する駆動力発生可能輪検出部と、
前記車両の旋回状態を判定する車両旋回状態判定部と、
操舵操作子の操舵角を検出する操舵角検出部と、
前記車体に発生する横加速度を推定する車体横加速度推定部と、を備え、
前記車両旋回状態判定部は、直進状態の前記車両が旋回状態へ移行した時点からの経過時間である旋回時間が予め設定した旋回初期状態判定時間未満であり、前記操舵角検出部が検出した操舵角の絶対値である舵角絶対値が予め設定した旋回舵角判定値を超え、前記車体横加速度推定部が推定した横加速度の絶対値である推定横G絶対値が予め設定した定常旋回判定値未満であるときには、前記車両の旋回状態が旋回初期状態から定常旋回状態に移行していると判定し、
前記制駆動力配分比算出部は、前記車両旋回状態判定部が前記車両の旋回状態が前記旋回初期状態から前記定常旋回状態に移行していると判定すると、少なくとも旋回方向で内輪となる車輪に対して設置した前記サスペンションに制動力によるフリクションを発生させるとともに、少なくとも旋回方向で外輪となる車輪に対して設置した前記サスペンションに駆動力によるフリクションを発生させることで、前記駆動力発生可能輪検出部が検出した車輪に発生させる駆動力により旋回走行時における前記車両の操舵特性がニュートラルステア特性となるように、前記制駆動力配分比を算出することを特徴とする車両挙動制御装置。 A vehicle behavior control device that controls the behavior of the vehicle body with respect to a vehicle including a vehicle body, a plurality of wheels, and a suspension that connects the vehicle body and each wheel.
A braking / driving force distribution ratio calculating unit for calculating a braking / driving force distribution ratio between the braking force of the wheel and the driving force of the wheel, which is necessary for generating the friction for suppressing the behavior in the suspension;
A driving force generating wheel detection unit for detecting a wheel capable of generating the driving force among the plurality of wheels;
A vehicle turning state determination unit for determining the turning state of the vehicle;
A steering angle detector for detecting the steering angle of the steering operator;
A vehicle body lateral acceleration estimating unit for estimating a lateral acceleration generated in the vehicle body ,
The vehicle turning state determination unit has a turning time that is an elapsed time from the time when the vehicle in the straight traveling state shifts to the turning state is less than a predetermined turning initial state determination time, and the steering detected by the steering angle detection unit Steering angle absolute value, which is an absolute value of the angle, exceeds a preset turning steering angle determination value, and an estimated lateral G absolute value, which is an absolute value of the lateral acceleration estimated by the vehicle body lateral acceleration estimation unit, is set in a steady turning determination. When it is less than the value, it is determined that the turning state of the vehicle has shifted from the initial turning state to the steady turning state,
When the vehicle turning state determination unit determines that the turning state of the vehicle has shifted from the initial turning state to the steady turning state, the braking / driving force distribution ratio calculating unit determines that the braking / driving force distribution ratio calculating unit is an inner wheel at least in the turning direction. The suspension installed on the suspension generates friction due to the braking force, and generates the friction caused by the driving force on the suspension installed on the wheel that becomes the outer wheel at least in the turning direction, thereby generating the driving force-generating wheel detection unit. The vehicle behavior control device, wherein the braking / driving force distribution ratio is calculated such that a steering characteristic of the vehicle during turning is a neutral steer characteristic by a driving force generated by the wheel detected by the vehicle.
前記挙動を抑制するためのフリクションを前記サスペンションに発生させるために必要な、前記車輪の制動力と車輪の駆動力との制駆動力配分比を算出する制駆動力配分比算出部と、
前記複数の車輪のうち前記駆動力を発生可能な車輪を検出する駆動力発生可能輪検出部と、
前記車両の旋回状態を判定する車両旋回状態判定部と、
操舵操作子の操舵角を検出する操舵角検出部と、
前記車体に発生する横加速度を推定する車体横加速度推定部と、を備え、
前記車両旋回状態判定部は、直進状態の前記車両が旋回状態へ移行した時点からの経過時間である旋回時間が予め設定した旋回初期状態判定時間未満であり、且つ前記操舵角検出部が検出した操舵角の絶対値である舵角絶対値が予め設定した旋回舵角判定値未満である条件、及び前記車体横加速度推定部が推定した横加速度の絶対値である推定横G絶対値が予め設定した定常旋回判定値以上である条件のうち少なくとも一方の条件が成立するときには、前記車両の旋回状態が定常旋回状態から旋回脱出状態に移行していると判定し、
前記制駆動力配分比算出部は、前記車両旋回状態判定部が前記車両の旋回状態が前記定常旋回状態から前記旋回脱出状態に移行していると判定すると、少なくとも旋回方向で内輪となる車輪に対して設置した前記サスペンションに駆動力によるフリクションを発生させることで、前記駆動力発生可能輪検出部が検出した車輪に発生させる駆動力により旋回走行時における前記車両の操舵特性がニュートラルステア特性となるように、前記制駆動力配分比を算出することを特徴とする車両挙動制御装置。 A vehicle behavior control device that controls the behavior of the vehicle body with respect to a vehicle including a vehicle body, a plurality of wheels, and a suspension that connects the vehicle body and each wheel.
A braking / driving force distribution ratio calculating unit for calculating a braking / driving force distribution ratio between the braking force of the wheel and the driving force of the wheel, which is necessary for generating the friction for suppressing the behavior in the suspension;
A driving force generating wheel detection unit for detecting a wheel capable of generating the driving force among the plurality of wheels;
A vehicle turning state determination unit for determining the turning state of the vehicle;
A steering angle detector for detecting the steering angle of the steering operator;
A vehicle body lateral acceleration estimating unit for estimating a lateral acceleration generated in the vehicle body ,
The vehicle turning state determination unit is less than a preset turning initial state determination time that is a turning time that is an elapsed time from the time when the vehicle in the straight traveling state shifts to the turning state, and is detected by the steering angle detection unit The condition that the steering angle absolute value, which is the absolute value of the steering angle, is less than the preset turning steering angle determination value, and the estimated lateral G absolute value, which is the absolute value of the lateral acceleration estimated by the vehicle body lateral acceleration estimation unit, are preset. When at least one of the conditions that are equal to or greater than the steady turning determination value is satisfied, the turning state of the vehicle is determined to have shifted from the steady turning state to the turning escape state,
When the vehicle turning state determination unit determines that the turning state of the vehicle has shifted from the steady turning state to the turning escape state, the braking / driving force distribution ratio calculating unit determines that the braking / driving force distribution ratio calculating unit is an inner wheel at least in the turning direction. By generating friction due to the driving force in the suspension installed against the suspension, the steering characteristic of the vehicle at the time of turning travel becomes a neutral steering characteristic by the driving force generated on the wheel detected by the wheel capable of generating the driving force. Thus, the vehicle behavior control device is characterized by calculating the braking / driving force distribution ratio.
前記挙動を抑制するためのフリクションを前記サスペンションに発生させるために必要な、前記車輪の制動力と車輪の駆動力との制駆動力配分比を算出する制駆動力配分比算出部と、
前記複数の車輪のうち前記駆動力を発生可能な車輪を検出する駆動力発生可能輪検出部と、
前記車両の旋回状態を判定する車両旋回状態判定部と、
操舵操作子の操舵角を検出する操舵角検出部と、
前記車体に発生する横加速度を推定する車体横加速度推定部と、を備え、
前記車両旋回状態判定部は、直進状態の前記車両が旋回状態へ移行した時点からの経過時間である旋回時間が予め設定した旋回初期状態判定時間未満であり、前記操舵角検出部が検出した操舵角の絶対値である舵角絶対値が予め設定した旋回舵角判定値を超え、前記車体横加速度推定部が推定した横加速度の絶対値である推定横G絶対値が予め設定した定常旋回判定値未満であるときには、前記車両の旋回状態が旋回初期状態から定常旋回状態に移行していると判定し、前記旋回時間が前記旋回初期状態判定時間未満であり、且つ前記舵角絶対値が前記旋回舵角判定値未満である条件、及び前記推定横G絶対値が前記定常旋回判定値以上である条件のうち少なくとも一方の条件が成立するときには、前記車両の旋回状態が前記定常旋回状態から旋回脱出状態に移行していると判定し、
前記制駆動力配分比算出部は、前記車両旋回状態判定部が前記車両の旋回状態が前記旋回初期状態から前記定常旋回状態に移行していると判定すると、少なくとも旋回方向で内輪となる車輪に対して設置した前記サスペンションに制動力によるフリクションを発生させるとともに、少なくとも旋回方向で外輪となる車輪に対して設置した前記サスペンションに駆動力によるフリクションを発生させることで、前記駆動力発生可能輪検出部が検出した車輪に発生させる駆動力により旋回走行時における前記車両の操舵特性がニュートラルステア特性となるように前記制駆動力配分比を算出し、前記車両旋回状態判定部が前記車両の旋回状態が前記定常旋回状態から前記旋回脱出状態に移行していると判定すると、少なくとも旋回方向で内輪となる車輪に対して設置した前記サスペンションに駆動力によるフリクションを発生させることで、前記駆動力発生可能輪検出部が検出した車輪に発生させる駆動力により旋回走行時における前記車両の操舵特性がニュートラルステア特性となるように前記制駆動力配分比を算出することを特徴とする車両挙動制御装置。 A vehicle behavior control device that controls the behavior of the vehicle body with respect to a vehicle including a vehicle body, a plurality of wheels, and a suspension that connects the vehicle body and each wheel.
A braking / driving force distribution ratio calculating unit for calculating a braking / driving force distribution ratio between the braking force of the wheel and the driving force of the wheel, which is necessary for generating the friction for suppressing the behavior in the suspension;
A driving force generating wheel detection unit for detecting a wheel capable of generating the driving force among the plurality of wheels;
A vehicle turning state determination unit for determining the turning state of the vehicle;
A steering angle detector for detecting the steering angle of the steering operator;
A vehicle body lateral acceleration estimating unit for estimating a lateral acceleration generated in the vehicle body ,
The vehicle turning state determination unit has a turning time that is an elapsed time from the time when the vehicle in the straight traveling state shifts to the turning state is less than a predetermined turning initial state determination time, and the steering detected by the steering angle detection unit Steering angle absolute value, which is an absolute value of the angle, exceeds a preset turning steering angle determination value, and an estimated lateral G absolute value, which is an absolute value of the lateral acceleration estimated by the vehicle body lateral acceleration estimation unit, is set in a steady turning determination. When it is less than the value, it is determined that the turning state of the vehicle has shifted from the initial turning state to the steady turning state, the turning time is less than the turning initial state determination time, and the steering angle absolute value is When at least one of the condition that the turning steering angle determination value is less than the condition and the estimated lateral G absolute value is greater than or equal to the steady turning determination value is satisfied, whether the turning state of the vehicle is the steady turning state or not. Determined to be shifted to turning escape state,
When the vehicle turning state determination unit determines that the turning state of the vehicle has shifted from the initial turning state to the steady turning state, the braking / driving force distribution ratio calculating unit determines that the braking / driving force distribution ratio calculating unit is an inner wheel at least in the turning direction. The suspension installed on the suspension generates friction due to the braking force, and generates the friction caused by the driving force on the suspension installed on the wheel that becomes the outer wheel at least in the turning direction, thereby generating the driving force-generating wheel detection unit. The braking / driving force distribution ratio is calculated so that the steering characteristic of the vehicle during turning travel becomes a neutral steer characteristic by the driving force generated by the wheel detected by the vehicle, and the vehicle turning state determination unit determines whether the turning state of the vehicle is When it is determined that the turning state has shifted from the steady turning state to the turning escape state, at least the turning direction becomes an inner ring. By generating friction due to the driving force in the suspension installed on the wheel, the steering characteristic of the vehicle during the turning traveling by the driving force generated on the wheel detected by the wheel capable of generating the driving force is a neutral steering characteristic. The vehicle behavior control device is characterized in that the braking / driving force distribution ratio is calculated such that:
前記複数の車輪は、前記車両の中心よりも車両前後方向前方に配列した二つの前輪と、前記車両の中心よりも車両前後方向後方に配列した二つの後輪と、を備え、
前記駆動方式は、前記二つの前輪及び前記二つの後輪を駆動輪とする四輪駆動と、前記二つの前輪を駆動輪とする前輪駆動及び前記二つの後輪を駆動輪とする後輪駆動のうち少なくとも一方と、を含み、
前記制駆動力配分比算出部は、全ての車輪に対する前記制駆動力配分比を算出し、さらに、前記駆動力発生可能輪検出部が検出した駆動方式が前記前輪駆動または前記後輪駆動であるときには、前記全ての車輪に対して算出した制駆動力配分比に応じて駆動輪とする車輪へ付与するために算出した駆動力に加え、前記全ての車輪に対して算出した制駆動力配分比に応じて従動輪とする車輪へ付与するために算出した駆動力を、前記駆動輪とする車輪へ付与するように、前記制駆動力配分比を算出することを特徴とする請求項1から請求項3のうちいずれか1項に記載した車両挙動制御装置。 The driving force generating wheel detection unit detects a driving method of the vehicle based on the detected wheel,
The plurality of wheels include two front wheels arranged forward in the vehicle front-rear direction from the center of the vehicle, and two rear wheels arranged rearward in the vehicle front-rear direction from the center of the vehicle,
The drive system includes four-wheel drive using the two front wheels and the two rear wheels as drive wheels, front wheel drive using the two front wheels as drive wheels, and rear wheel drive using the two rear wheels as drive wheels. And at least one of
The braking / driving force distribution ratio calculating unit calculates the braking / driving force distribution ratio for all the wheels, and the driving method detected by the driving force generating wheel detection unit is the front wheel driving or the rear wheel driving. Sometimes, the braking / driving force distribution ratio calculated for all the wheels in addition to the driving force calculated to be applied to the wheels to be driven wheels according to the braking / driving force distribution ratio calculated for all the wheels. billing the calculated driving force in order to impart to the wheels of the driven wheels, so as to impart to the wheel to the drive wheel, claim 1, characterized in that to calculate the longitudinal force distribution ratio in accordance with the Item 4. The vehicle behavior control device according to any one of items 3 to 3 .
前記制駆動力配分比算出部は、前記車両旋回状態判定部が前記車両の旋回状態が前記旋回初期状態であると判定すると、旋回方向で内輪となる車輪に対して設置した前記サスペンションに制動力によるフリクションを発生させるように、前記制駆動力配分比を算出することを特徴とする請求項1から請求項4のうちいずれか1項に記載した車両挙動制御装置。 The vehicle turning state determining unit, when the turning time is less than or equal to the initial state of turning determination time, it is determined that the turning state of the vehicle is the initial state of turning,
When the vehicle turning state determination unit determines that the turning state of the vehicle is the turning initial state, the braking / driving force distribution ratio calculating unit applies a braking force to the suspension installed on the wheel that is an inner wheel in the turning direction. The vehicle behavior control device according to any one of claims 1 to 4 , wherein the braking / driving force distribution ratio is calculated so as to generate friction caused by the following.
前記制動力算出部が算出した制動力に基づいて前記サスペンションに発生するフリクションである制動力フリクションを算出する制動力フリクション算出部と、
前記車輪の駆動力を算出する駆動力算出部と、
前記駆動力算出部が算出した駆動力に基づいて前記サスペンションに発生するフリクションである駆動力フリクションを算出する駆動力フリクション算出部と、
前記制動力フリクション算出部が算出した制動力フリクションと、前記駆動力フリクション算出部が算出した駆動力フリクションと、を合算して、前記サスペンションに発生するフリクションである総フリクションを、各サスペンションに対して個別に算出する総フリクション算出部と、を備えることを特徴とする請求項1から請求項5のうちいずれか1項に記載した車両挙動制御装置。 A braking force calculator for calculating the braking force of the wheel;
A braking force friction calculation unit that calculates braking force friction that is friction generated in the suspension based on the braking force calculated by the braking force calculation unit;
A driving force calculator for calculating the driving force of the wheels;
A driving force friction calculating unit that calculates driving force friction that is friction generated in the suspension based on the driving force calculated by the driving force calculating unit;
The braking force friction calculated by the braking force friction calculation unit and the driving force friction calculated by the driving force friction calculation unit are added together, and the total friction, which is the friction generated in the suspension, is applied to each suspension. A vehicle behavior control device according to any one of claims 1 to 5, further comprising a total friction calculation unit that calculates individually.
前記ストローク位置算出部が算出したストローク位置に基づいて前記サスペンションに発生するフリクションであるストローク位置フリクションを算出するストローク位置フリクション算出部と、を備え、
前記総フリクション算出部は、前記制動力フリクション算出部が算出した制動力フリクション及び前記駆動力フリクション算出部が算出した駆動力フリクションに、前記ストローク位置フリクション算出部が算出したストローク位置フリクションを合算して、前記総フリクションを各サスペンションに対して個別に算出することを特徴とする請求項6に記載した車両挙動制御装置。 A stroke position calculator for calculating a stroke position of the suspension;
A stroke position friction calculation unit that calculates a stroke position friction that is a friction generated in the suspension based on the stroke position calculated by the stroke position calculation unit;
The total friction calculation unit adds the stroke position friction calculated by the stroke position friction calculation unit to the braking force friction calculated by the braking force friction calculation unit and the driving force friction calculated by the driving force friction calculation unit. The vehicle behavior control device according to claim 6, wherein the total friction is calculated individually for each suspension.
前記ストローク速度算出部が算出したストローク速度に基づいて前記サスペンションに発生するフリクションであるストローク速度フリクションを算出するストローク速度フリクション算出部と、を備え、
前記総フリクション算出部は、前記制動力フリクション算出部が算出した制動力フリクション及び前記駆動力フリクション算出部が算出した駆動力フリクションに、前記ストローク速度フリクション算出部が算出したストローク速度フリクションを合算して、前記総フリクションを各サスペンションに対して個別に算出することを特徴とする請求項6または7に記載した車両挙動制御装置。 A stroke speed calculation unit for calculating the stroke speed of the suspension;
A stroke speed friction calculation unit that calculates a stroke speed friction that is a friction generated in the suspension based on the stroke speed calculated by the stroke speed calculation unit;
The total friction calculation unit adds the stroke speed friction calculated by the stroke speed friction calculation unit to the braking force friction calculated by the braking force friction calculation unit and the driving force friction calculated by the driving force friction calculation unit. 8. The vehicle behavior control device according to claim 6, wherein the total friction is calculated individually for each suspension.
前記サスペンション横力算出部が算出した横力に基づいて前記サスペンションに発生するフリクションである横力フリクションを算出するサスペンション横力フリクション算出部と、を備え、
前記総フリクション算出部は、前記制動力フリクション算出部が算出した制動力フリクション及び前記駆動力フリクション算出部が算出した駆動力フリクションに、前記サスペンション横力フリクション算出部が算出した横力フリクションを合算して、前記総フリクションを各サスペンションに対して個別に算出することを特徴とする請求項6から請求項8のうちいずれか1項に記載した車両挙動制御装置。 A suspension lateral force calculation unit for calculating the lateral force of the suspension;
A suspension lateral force friction calculating unit that calculates a lateral force friction that is a friction generated in the suspension based on the lateral force calculated by the suspension lateral force calculating unit,
The total friction calculation unit adds the lateral force friction calculated by the suspension lateral force friction calculation unit to the braking force friction calculated by the braking force friction calculation unit and the driving force friction calculated by the driving force friction calculation unit. The vehicle behavior control device according to any one of claims 6 to 8, wherein the total friction is individually calculated for each suspension.
前記駆動力算出部は、前記車両の走行制御に基づく前記車輪の駆動力を算出することを特徴とする請求項6から請求項9のうちいずれか1項に記載した車両挙動制御装置。 The braking force calculation unit calculates the braking force of the wheel based on the travel control of the vehicle,
The vehicle behavior control device according to any one of claims 6 to 9, wherein the driving force calculation unit calculates a driving force of the wheel based on traveling control of the vehicle.
前記制駆動力配分比算出部が算出した前記車輪の駆動力の配分比に基づくフリクションを前記サスペンションに発生させるための車輪に対する駆動力指令値を算出する駆動力指令値算出部と、
前記制動力指令値算出部が算出した制動力指令値に基づいて、前記車輪に制動力を付与する制動力付与部と、
前記駆動力指令値算出部が算出した駆動力指令値に基づいて、前記車輪に駆動力を付与する駆動力付与部と、を備えることを特徴とする請求項1から請求項10のうちいずれか1項に記載した車両挙動制御装置。 A braking force command value calculation unit for calculating a braking force command value for the wheel for causing the suspension to generate friction based on the distribution ratio of the braking force of the wheel calculated by the braking / driving force distribution ratio calculation unit;
A driving force command value calculating unit for calculating a driving force command value for the wheel for causing the suspension to generate friction based on the distribution ratio of the driving force of the wheel calculated by the braking / driving force distribution ratio calculating unit;
A braking force applying unit that applies a braking force to the wheel based on the braking force command value calculated by the braking force command value calculating unit;
11. A driving force applying unit that applies a driving force to the wheel based on the driving force command value calculated by the driving force command value calculating unit. The vehicle behavior control device described in item 1.
前記複数の車輪のうち駆動力を発生可能な車輪を検出し、
操舵操作子の操舵角を検出し、
前記車体に発生する横加速度を推定し、
直進状態の前記車両が旋回状態へ移行した時点からの経過時間である旋回時間が予め設定した旋回初期状態判定時間未満であり、前記検出した操舵角の絶対値である舵角絶対値が予め設定した旋回舵角判定値を超え、前記推定した横加速度の絶対値である推定横G絶対値が予め設定した定常旋回判定値未満であるときには、前記車両の旋回状態が旋回初期状態から定常旋回状態に移行していると判定し、
前記車両の旋回状態が前記旋回初期状態から前記定常旋回状態に移行していると判定すると、少なくとも旋回方向で内輪となる車輪に対して設置した前記サスペンションに制動力によるフリクションを発生させるとともに、少なくとも旋回方向で外輪となる車輪に対して設置した前記サスペンションに駆動力によるフリクションを発生させることで、前記検出した車輪に発生させる駆動力により旋回走行時における前記車両の操舵特性がニュートラルステア特性となるように、前記挙動を抑制するためのフリクションを前記サスペンションに発生させるために必要な、前記車輪の制動力と車輪の駆動力との制駆動力配分比を算出することを特徴とする車両挙動制御方法。 A vehicle behavior control method for controlling the behavior of the vehicle body with respect to a vehicle comprising a vehicle body, a plurality of wheels, and a suspension that connects the vehicle body and each wheel.
Detecting a wheel capable of generating a driving force among the plurality of wheels;
Detect the steering angle of the steering operator,
Estimating the lateral acceleration generated in the vehicle body,
The turning time, which is the elapsed time from the time when the vehicle in the straight traveling state shifts to the turning state, is less than the predetermined turning initial state determination time, and the steering angle absolute value, which is the absolute value of the detected steering angle, is set in advance. When the turning angle of the vehicle exceeds the determined turning rudder angle determination value and the estimated lateral G absolute value, which is the absolute value of the estimated lateral acceleration, is less than the preset steady turning determination value, the turning state of the vehicle changes from the initial turning state to the steady turning state. It ’s determined that
When it is determined that the turning state of the vehicle has shifted from the initial turning state to the steady turning state, at least friction generated by a braking force is generated in the suspension installed on the wheel that is an inner wheel in the turning direction, and at least By generating friction due to driving force in the suspension installed on the wheel that is the outer wheel in the turning direction, the steering characteristic of the vehicle at the time of turning traveling becomes the neutral steering characteristic by the driving force generated on the detected wheel. As described above, the vehicle behavior control is characterized by calculating a braking / driving force distribution ratio between the braking force of the wheel and the driving force of the wheel, which is necessary for causing the suspension to generate friction for suppressing the behavior. Method.
前記複数の車輪のうち駆動力を発生可能な車輪を検出し、Detecting a wheel capable of generating a driving force among the plurality of wheels;
操舵操作子の操舵角を検出し、Detect the steering angle of the steering operator,
前記車体に発生する横加速度を推定し、Estimating the lateral acceleration generated in the vehicle body,
直進状態の前記車両が旋回状態へ移行した時点からの経過時間である旋回時間が予め設定した旋回初期状態判定時間未満であり、且つ前記検出した操舵角の絶対値である舵角絶対値が予め設定した旋回舵角判定値未満である条件、及び前記推定した横加速度の絶対値である推定横G絶対値が予め設定した定常旋回判定値以上である条件のうち少なくとも一方の条件が成立するときには、前記車両の旋回状態が定常旋回状態から旋回脱出状態に移行していると判定し、The turning time, which is the elapsed time from the time when the vehicle in the straight traveling state shifts to the turning state, is less than the predetermined turning initial state determination time, and the steering angle absolute value, which is the absolute value of the detected steering angle, is previously set. When at least one of a condition that is less than the set turning rudder angle determination value and a condition that the estimated lateral G absolute value that is the absolute value of the estimated lateral acceleration is greater than or equal to a preset steady turning determination value is satisfied Determining that the turning state of the vehicle has shifted from a steady turning state to a turning escape state;
前記車両の旋回状態が前記定常旋回状態から前記旋回脱出状態に移行していると判定すると、少なくとも旋回方向で内輪となる車輪に対して設置した前記サスペンションに駆動力によるフリクションを発生させることで、前記検出した車輪に発生させる駆動力により旋回走行時における前記車両の操舵特性がニュートラルステア特性となるように、前記挙動を抑制するためのフリクションを前記サスペンションに発生させるために必要な、前記車輪の制動力と車輪の駆動力との制駆動力配分比を算出することを特徴とする車両挙動制御方法。When it is determined that the turning state of the vehicle has transitioned from the steady turning state to the turning escape state, by generating friction due to driving force on the suspension that is installed at least on the wheels that are inner wheels in the turning direction, The wheel is required to generate the friction for suppressing the behavior in the suspension so that the steering characteristic of the vehicle at the time of turning by the driving force generated in the detected wheel becomes a neutral steer characteristic. A vehicle behavior control method characterized by calculating a braking / driving force distribution ratio between braking force and wheel driving force.
前記複数の車輪のうち駆動力を発生可能な車輪を検出し、Detecting a wheel capable of generating a driving force among the plurality of wheels;
操舵操作子の操舵角を検出し、Detect the steering angle of the steering operator,
前記車体に発生する横加速度を推定し、Estimating the lateral acceleration generated in the vehicle body,
直進状態の前記車両が旋回状態へ移行した時点からの経過時間である旋回時間が予め設定した旋回初期状態判定時間未満であり、前記検出した操舵角の絶対値である舵角絶対値が予め設定した旋回舵角判定値を超え、前記推定した横加速度の絶対値である推定横G絶対値が予め設定した定常旋回判定値未満であるときには、前記車両の旋回状態が旋回初期状態から定常旋回状態に移行していると判定し、The turning time, which is the elapsed time from the time when the vehicle in the straight traveling state shifts to the turning state, is less than the predetermined turning initial state determination time, and the steering angle absolute value, which is the absolute value of the detected steering angle, is set in advance. When the turning angle of the vehicle exceeds the determined turning rudder angle determination value and the estimated lateral G absolute value, which is the absolute value of the estimated lateral acceleration, is less than the preset steady turning determination value, the turning state of the vehicle changes from the initial turning state to the steady turning state. It ’s determined that
前記旋回時間が前記旋回初期状態判定時間未満であり、且つ前記舵角絶対値が前記旋回舵角判定値未満である条件、及び前記推定横G絶対値が前記定常旋回判定値以上である条件のうち少なくとも一方の条件が成立するときには、前記車両の旋回状態が前記定常旋回状態から旋回脱出状態に移行していると判定し、A condition in which the turning time is less than the turning initial state determination time, the steering angle absolute value is less than the turning steering angle determination value, and the estimated lateral G absolute value is not less than the steady turning determination value. When at least one of the conditions is satisfied, it is determined that the turning state of the vehicle has shifted from the steady turning state to the turning escape state;
前記車両の旋回状態が前記旋回初期状態から前記定常旋回状態に移行していると判定すると、少なくとも旋回方向で内輪となる車輪に対して設置した前記サスペンションに制動力によるフリクションを発生させるとともに、少なくとも旋回方向で外輪となる車輪に対して設置した前記サスペンションに駆動力によるフリクションを発生させることで、前記検出した車輪に発生させる駆動力により旋回走行時における前記車両の操舵特性がニュートラルステア特性となるように、前記挙動を抑制するためのフリクションを前記サスペンションに発生させるために必要な、前記車輪の制動力と車輪の駆動力との制駆動力配分比を算出し、When it is determined that the turning state of the vehicle has shifted from the initial turning state to the steady turning state, at least friction generated by a braking force is generated in the suspension installed on the wheel that is an inner wheel in the turning direction, and at least By generating friction due to driving force in the suspension installed on the wheel that is the outer wheel in the turning direction, the steering characteristic of the vehicle at the time of turning traveling becomes the neutral steering characteristic by the driving force generated on the detected wheel. As described above, a braking / driving force distribution ratio between the braking force of the wheel and the driving force of the wheel, which is necessary for generating the friction for suppressing the behavior in the suspension, is calculated.
前記車両の旋回状態が前記定常旋回状態から前記旋回脱出状態に移行していると判定すると、少なくとも旋回方向で内輪となる車輪に対して設置した前記サスペンションに駆動力によるフリクションを発生させることで、前記検出した車輪に発生させる駆動力により旋回走行時における前記車両の操舵特性がニュートラルステア特性となるように、前記制駆動力配分比を算出することを特徴とする車両挙動制御方法。When it is determined that the turning state of the vehicle has transitioned from the steady turning state to the turning escape state, by generating friction due to driving force on the suspension that is installed at least on the wheels that are inner wheels in the turning direction, A vehicle behavior control method, wherein the braking / driving force distribution ratio is calculated such that a steering characteristic of the vehicle during turning travel becomes a neutral steer characteristic by a driving force generated on the detected wheel.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013152546A JP6171661B2 (en) | 2013-07-23 | 2013-07-23 | Vehicle behavior control apparatus and vehicle behavior control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013152546A JP6171661B2 (en) | 2013-07-23 | 2013-07-23 | Vehicle behavior control apparatus and vehicle behavior control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015023753A JP2015023753A (en) | 2015-02-02 |
JP6171661B2 true JP6171661B2 (en) | 2017-08-02 |
Family
ID=52487769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013152546A Expired - Fee Related JP6171661B2 (en) | 2013-07-23 | 2013-07-23 | Vehicle behavior control apparatus and vehicle behavior control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6171661B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6296016B2 (en) | 2015-07-30 | 2018-03-20 | トヨタ自動車株式会社 | Electric vehicle |
JP7211127B2 (en) * | 2019-02-06 | 2023-01-24 | 日産自動車株式会社 | Vehicle Turning Posture Control Method and Turning Posture Control Device |
JP7472698B2 (en) * | 2020-07-20 | 2024-04-23 | 株式会社デンソー | Vehicle control device |
WO2022255455A1 (en) * | 2021-06-04 | 2022-12-08 | 日立Astemo株式会社 | Vehicle control device, vehicle control method, and vehicle control system |
CN118529135A (en) * | 2023-02-23 | 2024-08-23 | 本田技研工业株式会社 | Vehicle behavior control method |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4356305B2 (en) * | 2002-11-19 | 2009-11-04 | 株式会社デンソー | Vehicle control device |
JP2009184575A (en) * | 2008-02-07 | 2009-08-20 | Fuji Heavy Ind Ltd | Vehicle control device |
JP5143103B2 (en) * | 2009-09-30 | 2013-02-13 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Vehicle motion control device |
DE102010024387A1 (en) * | 2010-06-19 | 2011-12-22 | Audi Ag | Method for operating a motor vehicle, and motor vehicle |
JP5736725B2 (en) * | 2010-10-25 | 2015-06-17 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle braking / driving force control device |
-
2013
- 2013-07-23 JP JP2013152546A patent/JP6171661B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015023753A (en) | 2015-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108216240B (en) | Method and apparatus for controlling front and rear wheel torque distribution for four-wheel drive vehicle | |
JP6847492B2 (en) | Electric vehicle control device, electric vehicle control system, and electric vehicle control method | |
US8332113B2 (en) | Brake control apparatus for vehicle | |
US20090012686A1 (en) | Braking-Driving Force Control Device of Vehicle | |
JP6171661B2 (en) | Vehicle behavior control apparatus and vehicle behavior control method | |
JP3610738B2 (en) | Vehicle behavior control device with wheel slip control device | |
JPH04292250A (en) | Antiskid controller and method thereof | |
JP3214141B2 (en) | Braking force control device | |
JPH092222A (en) | Method for controlling distribution of braking force of vehicle | |
JP4423961B2 (en) | Motor output control device for electric vehicle | |
JP6205875B2 (en) | Vehicle behavior control apparatus and vehicle behavior control method | |
JP2016214020A (en) | Drive force control apparatus for four-wheel-drive vehicle | |
JP2004338506A (en) | Braking force controlling device of vehicle | |
JP2014231284A (en) | Vehicle controller | |
JP3997923B2 (en) | Regenerative braking control device for vehicle | |
JP5663368B2 (en) | Vehicle driving support control device | |
US9707967B2 (en) | Method of traction control for a motor vehicle | |
JP5154397B2 (en) | Vehicle motion control device | |
JP6303310B2 (en) | Vehicle behavior control apparatus and vehicle behavior control method | |
JP6003494B2 (en) | Vehicle behavior control apparatus and vehicle behavior control method | |
JP6205841B2 (en) | Vehicle behavior control apparatus and vehicle behavior control method | |
JP5949362B2 (en) | Friction detection device for vehicle and friction detection method for vehicle | |
JP6205842B2 (en) | Vehicle behavior control apparatus and vehicle behavior control method | |
JPH09249101A (en) | Brake controller | |
JP6070141B2 (en) | Vehicle behavior control apparatus and vehicle behavior control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170619 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6171661 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |