JP6171362B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6171362B2 JP6171362B2 JP2013014445A JP2013014445A JP6171362B2 JP 6171362 B2 JP6171362 B2 JP 6171362B2 JP 2013014445 A JP2013014445 A JP 2013014445A JP 2013014445 A JP2013014445 A JP 2013014445A JP 6171362 B2 JP6171362 B2 JP 6171362B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intermediate transfer
- temperature
- belt
- image forming
- transfer belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
本開示は、複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置に関する。 The present disclosure relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a facsimile, and a printer.
近年の画像形成装置は、カラー化や用紙対応力強化のために、タンデム型の中間転写ベルト方式が採用されている。さらに、凹凸紙やさざなみ紙対応のために、中間転写ベルトには弾性層を有する弾性ベルトが採用される場合がある(以下、このような構成の中間転写ベルトを弾性中間転写ベルトと呼ぶ)。 In recent image forming apparatuses, a tandem type intermediate transfer belt system is adopted for colorization and strengthening of paper compatibility. Further, an elastic belt having an elastic layer may be employed as the intermediate transfer belt in order to cope with uneven paper and rippled paper (hereinafter, the intermediate transfer belt having such a configuration is referred to as an elastic intermediate transfer belt).
弾性中間転写ベルトの弾性層は、温度変動や経時劣化により弾性率が変動する。具体的には、低温低湿度環境では弾性層の弾性率は増加(硬くなる)し、逆に、高温高湿環境では弾性層の弾性率は低下する(やわらかくなる)。また、経時的に弾性率は増加する。このように、弾性率が変化してしまうと、一次転写部のニップ形状や二次転写部でのニップ形状及び記録紙の突入姿勢が変化し、バンディングやショックジターなどの用紙送り方向に垂直方向の濃度ムラが発生する場合がある。一次転写部は、感光体ドラムなどの像担持体上に形成されたトナー像を弾性中間転写ベルトに転写する部分である。二次転写部は、弾性中間転写ベルトに転写されたトナー像を記録紙などの被転写体材に転写する部分である。 The elastic modulus of the elastic layer of the elastic intermediate transfer belt fluctuates due to temperature fluctuation or deterioration with time. Specifically, the elastic modulus of the elastic layer increases (hardens) in a low temperature and low humidity environment, and conversely, the elastic modulus of the elastic layer decreases (softens) in a high temperature and high humidity environment. Also, the elastic modulus increases with time. As described above, when the elastic modulus changes, the nip shape of the primary transfer portion, the nip shape of the secondary transfer portion, and the recording paper entry posture change, and the direction perpendicular to the paper feed direction of banding, shock jitter, etc. Density unevenness may occur. The primary transfer portion is a portion that transfers a toner image formed on an image carrier such as a photosensitive drum to an elastic intermediate transfer belt. The secondary transfer portion is a portion that transfers the toner image transferred to the elastic intermediate transfer belt to a transfer material such as recording paper.
このため、例えば、特許文献1(特開2001-154504号公報)には、体積固有抵抗が104〜1012Ω・cmのゴム状弾性体からなる内層の表面に少なくとも1層の皮膜層からなる高剛性皮膜層を有し、転写ベルト全体としての引張弾性率Eを、E/E0≧2とした転写ベルトについて開示されている。E0は、内層の引張弾性率である。これにより、ベルトの可撓性を維持し、駆動時の伸びを抑制することを可能にしている。 For this reason, for example, in Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2001-154504), at least one coating layer is formed on the surface of an inner layer made of a rubber-like elastic body having a volume resistivity of 10 4 to 10 12 Ω · cm. A transfer belt having a high-rigidity coating layer and having a tensile elastic modulus E as a whole transfer belt of E / E0 ≧ 2 is disclosed. E0 is the tensile modulus of the inner layer. As a result, the flexibility of the belt can be maintained and the elongation during driving can be suppressed.
また、特許文献2(特開2005-250331号広報)には、多層構造且つ温度勾配を持つ弾性層を有する弾性中間転写体と、弾性中間転写体にトナー像を形成する画像形成手段と、弾性中間転写体上のトナー像を転写部で記録材に転写する手段と、を有する画像形成装置について開示されている。そして、弾性中間転写体の弾性率を所望の範囲内に抑えるように制御している。これにより、弾性中間転写体の形状変化を元に戻すことを可能にしている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-250331 discloses an elastic intermediate transfer member having an elastic layer having a multilayer structure and a temperature gradient, an image forming unit for forming a toner image on the elastic intermediate transfer member, and an elastic member. An image forming apparatus having a means for transferring a toner image on an intermediate transfer member onto a recording material at a transfer portion is disclosed. Then, the elastic modulus of the elastic intermediate transfer member is controlled to be within a desired range. This makes it possible to reverse the shape change of the elastic intermediate transfer member.
また、特許文献3(特開2010-210656号公報)には、中間転写ベルトの速度変動を検知し、その検知結果に基づいて、中間転写ベルトを無端移動させる駆動回転体の駆動源であるベルト駆動源の駆動速度を制御する画像形成装置について開示されている。これにより、駆動ローラ径の変動による中間転写ベルトの搬送速度変動が発生せず、色ずれの少ない安定した画像を得ることを可能にしている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-210656 discloses a belt that is a drive source of a drive rotating body that detects a speed variation of the intermediate transfer belt and moves the intermediate transfer belt endlessly based on the detection result. An image forming apparatus that controls the drive speed of a drive source is disclosed. As a result, the conveyance speed of the intermediate transfer belt due to the fluctuation of the driving roller diameter does not occur, and a stable image with little color misregistration can be obtained.
また、特許文献4(特開2006-10985号公報)には、中間転写ベルトの駆動ローラ表面温度を検出し、常に一定温度に保つ構成の画像形成装置について開示されている。これにより、駆動ローラ径の変動による中間転写ベルトの搬送速度変動が発生せず、色ずれの少ない安定した画像を得ることを可能にしている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-10985 discloses an image forming apparatus configured to detect a temperature of a surface of a driving roller of an intermediate transfer belt and always keep the temperature constant. As a result, the conveyance speed of the intermediate transfer belt due to the fluctuation of the driving roller diameter does not occur, and a stable image with little color misregistration can be obtained.
特許文献1の発明は、ゴム状弾性体からなる内層の表面に高剛性皮膜層を形成し、転写ベルト全体としての引張弾性率Eを、E/E0≧2とすることで、ベルトの可撓性を維持し、駆動時の伸びを抑制することを可能にしている。しかし、各層の引張弾性率が変動し、上記条件E/E0≧2を満たせなくなると、ベルトの可撓性並びに紙用類のニップ能力を維持できないおそれがある。また、駆動による伸びが発生してバンディングやショックジター等が悪化するおそれがある。 In the invention of Patent Document 1, a high-rigidity coating layer is formed on the surface of an inner layer made of a rubber-like elastic body, and the tensile elastic modulus E of the entire transfer belt is set to E / E0 ≧ 2, so that the flexibility of the belt This makes it possible to maintain the properties and suppress the elongation during driving. However, if the tensile elastic modulus of each layer fluctuates and the above condition E / E0 ≧ 2 cannot be satisfied, the flexibility of the belt and the nip ability of papers may not be maintained. Further, there is a risk that banding, shock jitter, and the like are deteriorated due to elongation due to driving.
また、特許文献2の発明は、弾性中間転写体の電気抵抗を検知したり、光センサにより形状変形を検知したりして、弾性率に換算し、その換算した弾性率を所定の範囲内に抑えるよう、温度調整装置を用いて温度調整している。しかし、弾性率に換算する際の換算精度は、装置の置かれた設置環境条件やベルト表面の汚れや局所的な変形、キズによって悪化する場合があり、弾性中間転写体の弾性率を所望の値に調節して、弾性中間転写体の形状変形を元に戻すことが不可能な場合がある。 Further, the invention of Patent Document 2 detects the electric resistance of the elastic intermediate transfer member or detects the shape deformation with an optical sensor, converts the elastic modulus into the predetermined elastic modulus. The temperature is adjusted using a temperature adjusting device so as to suppress it. However, the conversion accuracy when converting to the elastic modulus may deteriorate due to the installation environment conditions where the apparatus is placed, the contamination of the belt surface, local deformation, and scratches. In some cases, it is impossible to restore the shape deformation of the elastic intermediate transfer member by adjusting the value.
また、特許文献3の発明は、駆動ローラの経時的な径変化に起因する色ずれの発生を抑制することを主眼としており、中間転写ベルトの温度変動については考慮されていない。また、一次転写部のニップ形状や二次転写部のニップ形状が変化することで中間転写ベルトの速度変動が発生する点についても考慮されていない。
Further, the invention of
また、特許文献4の発明は、駆動ローラ径の変動に起因する色ずれの発生を抑制することを主眼としており、一次転写部のニップ形状や二次転写部のニップ形状が変化することで中間転写ベルトの速度変動が発生する点については考慮されていない。 Further, the invention of Patent Document 4 is mainly intended to suppress the occurrence of color misregistration due to fluctuations in the driving roller diameter, and the intermediate nip shape of the primary transfer portion and the secondary transfer portion is changed by changing the nip shape. No consideration is given to the fact that the speed fluctuation of the transfer belt occurs.
本開示の目的は、中間転写体の温度変化に起因する中間転写体の速度変動を低減することが可能な画像形成装置を提供することにある。 An object of the present disclosure is to provide an image forming apparatus capable of reducing the speed fluctuation of the intermediate transfer member due to the temperature change of the intermediate transfer member.
本開示の一態様にかかる画像形成装置は、
凹凸面に対し追従して変形する弾性部材で構成され、回転移動する中間転写体と、
像担持体上に形成されたトナー像を、前記中間転写体に転写する一次転写手段と、
前記中間転写体に転写されたトナー像を被転写体材に転写する二次転写手段と、
前記中間転写体を加熱する加熱手段と、
温度に依存して前記中間転写体の弾性率が変化することで、温度変化に伴って前記回転移動の速度が変動する特性を有する前記中間転写体の前記温度変化に伴う速度変動を検知する検知手段と、
前記温度変化に伴う前記中間転写体の前記速度変動が一定となるように、前記加熱手段で前記中間転写体を加熱する温度を調整することで、前記中間転写体の温度を調整する温度調整手段と、を有し、
前記中間転写体の速度変動が大きくなると、前記温度調整手段は、前記加熱手段で前記中間転写体を加熱する温度を所定の温度よりも高い温度に設定する、
ことを特徴とする。
An image forming apparatus according to an aspect of the present disclosure includes:
An intermediate transfer member that is composed of an elastic member that deforms following the uneven surface, and that rotates and moves ,
Primary transfer means for transferring the toner image formed on the image carrier to the intermediate transfer member;
Secondary transfer means for transferring the toner image transferred to the intermediate transfer member to a transfer material;
Heating means for heating the intermediate transfer member;
By elastic modulus of the intermediate transfer member depending on the temperature changes, sensing that detects the speed fluctuation caused by the temperature change of the intermediate transfer member having a characteristic that the speed of the rotational movement with temperature changes varies Means,
The accompanying the temperature change so that the speed fluctuation of the intermediate transfer member is constant, by adjusting the temperature for heating the intermediate transfer body by the heating means, the temperature adjusting means for adjusting the temperature of the intermediate transfer body and, the possess,
When the speed fluctuation of the intermediate transfer member increases, the temperature adjusting unit sets the temperature at which the intermediate transfer member is heated by the heating unit to a temperature higher than a predetermined temperature.
It is characterized by that.
本開示の一態様によれば、中間転写体の温度変化に起因する中間転写体の速度変動を低減することができる。 According to one aspect of the present disclosure, it is possible to reduce the speed fluctuation of the intermediate transfer member due to the temperature change of the intermediate transfer member.
(本開示の一態様にかかる画像形成装置100の実施形態の概要)
まず、図1、図2を参照しながら、本開示の一態様にかかる画像形成装置100の概要について説明する。図1、図2は、本開示の一態様にかかる画像形成装置100の概略構成例を示す。
(Outline of Embodiment of
First, an overview of an
本開示の一態様にかかる画像形成装置100は、一次転写手段、二次転写手段、検知手段、温度調整手段を有して構成する。
An
一次転写手段は、像担持体2011上に形成されたトナー像を、中間転写体501に転写する。像担持体2011は、作像プロセスユニット200の感光体ドラム2011が機能する。中間転写体501は、中間転写ユニット500の中間転写ベルト501が機能する。一次転写手段は、一次転写ローラ503と感光体ドラム2011とで機能する。
The primary transfer unit transfers the toner image formed on the
二次転写手段は、中間転写体501に転写されたトナー像を被転写体材に転写する。被転写体材は、記録紙などが機能する。二次転写手段は、ベルト駆動ローラ504、二次転写ローラ506とで機能する。
The secondary transfer unit transfers the toner image transferred to the
検知手段は、中間転写体501の速度変動を検知する。検知手段は、マークセンサ902が機能する。温度調整手段は、検知手段902で検知した中間転写体501の速度変動が一定となるように中間転写体501の温度を調整する。温度調整手段は、制御部903、ヒーター905が機能する。
The detection unit detects a speed variation of the
本開示の一態様にかかる画像形成装置100は、検知手段902で検知した中間転写体501の速度変動が一定となるように中間転写体501の温度を調整する。これにより、中間転写体の温度変化に起因する中間転写体の速度変動を低減することができる。以下、添付図面を参照しながら、本実施形態の画像形成装置100について詳細に説明する。
The
<画像形成装置100の構成例>
まず、図1、図2を参照しながら、本実施形態の画像形成装置100の構成例について説明する。図1は、本実施形態の画像形成装置100の構成例を示す図である。図2は、画像形成装置100に搭載される作像プロセスユニット200の構成例を示す図である。
<Configuration Example of
First, a configuration example of the
本実施形態の画像形成装置100は、トナー像形成手段である作像プロセスユニット200を有している。本実施形態の画像形成装置100は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック(以下,Y,M,C,Kと記す)用の4つの作像プロセスユニット200を有している。各作像プロセスユニット200は、Y,M,C,Kトナーを用いてトナー像を形成する。各作像プロセスユニット200は、図2に示すように構成する。各作像プロセスユニット200は、同様に構成するため、本実施形態では、1つの作像プロセスユニット200を例に説明する。
The
作像プロセスユニット200は、図2に示すように、感光体ユニット201と現像ユニット202と温度センサ203とを有している。感光体ユニット201と現像ユニット202とは画像形成装置100本体に対して着脱可能となっている。温度センサ203は、感光体ドラム2011の表面温度を検知するためのセンサである。
As shown in FIG. 2, the image forming
本実施形態の作像プロセスユニット200は、感光体ユニット201で感光体ドラム2011を帯電させる。そして、露光ユニット300(図1参照)から発せられるレーザ光Lで感光体ドラム2011に静電潜像を形成する。そして、感光体ドラム2011に形成した静電潜像に現像ユニット202からトナーを付着させ、感光体ドラム2011にトナー像を形成する。感光体ドラム2011は、中間転写ベルト501を挟んで一次転写ローラ503と当接しており、感光体ドラム2011と一次転写ローラ503とで一次転写ニップを形成している。この一次転写ニップで感光体ドラム2011に形成されたトナー像を中間転写ベルト501に転写する。
In the image forming
感光体ユニット201は、感光体ドラム2011、ドラムクリーニング装置2012、滑剤塗布ブラシ2013、滑剤2014、滑剤塗布ブレード2015、帯電ローラ2016、帯電ローラクリーナ2017などを有して構成する。
The
感光体ドラム2011は、ドラム状の像担持体である。感光体ドラム2011の内部には、ハロゲンヒータ2018が設けられている。ハロゲンヒータ2018は、感光体ドラム2011を加熱するためのものである。
The
ドラムクリーニング装置2012は、感光体ドラム2011に付着した転写残トナー等を除去して回収する潜像担持体クリーニング手段である。ドラムクリーニング装置2012は、クリーニングブレード、スクリューなどで構成する。滑剤塗布ブラシ2013、滑剤2014は、感光体ドラム2011の表面摩擦係数を所定の値にするために滑剤2014を感光体ドラム2011に塗布する。滑剤2014は、ステアリン酸亜鉛などが用いられる。滑剤塗布ブレード2015は、滑剤2014を感光体ドラム2011上に均一に塗布する。帯電ローラ2016は、感光体ドラム2011を均一に帯電する。帯電ローラ2016には、帯電ローラクリーナ2017が当接している。
The
現像ユニット202は、第一搬送スクリュー2021が配設された第一現像剤収容部2022、第二搬送スクリュー2023が配設された第二現像剤収容部2024を有している。また、第一現像剤収容部2022の下面には、透磁率センサからなるトナー濃度センサ2025が設置されている。本実施形態の画像形成装置100は、トナー濃度センサ2025で検知した透磁率に基づいて磁性体であるキャリア粒子とトナーとの混合比を算出する。そして、トナー濃度センサ2025で検知したトナー濃度が所定のトナー濃度になるようにトナーボトル800(図1参照)からトナーを現像ユニット202の第一現像剤収容部2022に補給する。第一搬送スクリュー2021は、駆動手段(図示せず)によって回転駆動され、第一現像剤収容部2022内の現像剤を第二現像剤収容部2024に供給する。第二現像剤収容部2024内の第二搬送スクリュー2023は、駆動手段(図示せず)によって回転駆動され、現像剤を現像スリーブ2026に搬送する。
The developing
第二搬送スクリュー2023の上方には、現像スリーブ2026が第二搬送スクリュー2024と平行な姿勢で配設されている。現像スリーブ2026は、反時計回り方向に回転駆動される。現像スリーブ2026は、アルミなどの非磁性材料で構成されており、表面がサンドブラストで粗面化処理されている。現像スリーブ2026の内部には、マグネット(図示せず)が設けられており、第二搬送スクリュー2023によって搬送される現像剤の一部は、このマグネットの発する磁力によって現像スリーブ2026の表面に汲み上げられる。そして、現像スリーブ2026と所定の間隙を保持するように配設されたドクターブレード2027によってその層厚が規制された後、感光体ドラム2011と対向する現像領域まで現像剤が搬送される。そして、感光体ドラム2011上に形成された静電潜像にトナーを付着させ、感光体ドラム2011上にトナー像を形成する。現像によってトナーを消費した現像剤は、現像スリーブ2026の回転に伴って第二搬送スクリュー2023に戻される。第2搬送スクリュー2023に戻された現像剤は、第一現像剤収容部2022に戻される。
Above the second conveying
トナー濃度センサ2025による現像剤の透磁率の検知結果は、電圧信号として制御部(図示せず)に送られる。現像剤の透磁率は、現像剤のトナー濃度と相関を示すため、トナー濃度センサ2025は、トナー濃度に応じた値の電圧を出力する。制御部は、RAM等の情報記憶手段を備えており、この中にトナー濃度センサ2025からの出力電圧の目標値であるVrefを格納している。制御部は、トナー濃度センサ2025からの出力電圧値とVrefとを比較する。そして、比較結果に応じたトナー量のトナーをトナーボトル800から現像ユニット202の第一現像剤収容部2022に補給し、現像ユニット202の現像剤のトナー濃度を所望の値に維持するようにする。このトナー供給制御は、各色個別に実施される。
The detection result of the magnetic permeability of the developer by the
図1に示す作像プロセスユニット200の下方には、露光ユニット300が配設されている。潜像書き込み手段である露光ユニット300は、画像情報に基づいてレーザ光Lを各作像プロセスユニット200の感光体ドラム2011の表面に照射する。これにより、感光体ドラム2011上に静電潜像を形成する。画像情報は、記録紙に印刷する画像データを構成する情報である。なお、露光ユニット300は、レーザーダイオードから発したレーザ光Lをポリゴンミラーで走査し、複数の光学レンズやミラーを介して感光体ドラム2011に照射する。露光ユニット300は、LEDアレイによる露光手段で構成することも可能である。
An
露光ユニット300の下方には、給紙トレイ400が配設されている。給紙トレイ400には、記録媒体である記録紙が収容されており、一番上の記録紙には、給紙ローラ401が当接している。駆動手段(図示せず)によって所定のタイミングで給紙ローラ401が反時計回りに回転駆動されると、記録紙が給紙トレイ400から排出され、給紙路に送られる。給紙路には複数の搬送ローラ402が配設されており、給紙路に送られた記録紙は、これらの搬送ローラ402によって上方に搬送される。
A
また、給紙路には、レジストローラ403が配設されている。レジストローラ403の直前まで記録紙が搬送されると、記録紙の搬送を一旦停止する。そして、中間転写ベルト501上に転写されたトナー像が二次転写ニップに到達するタイミングに合わせて、レジストローラ403を所定のタイミングで駆動し、記録紙を二次転写ニップに向けて送り出す。二次転写ニップは、ベルト駆動ローラ504と二次転写ローラ506とで構成する。
A
各作像プロセスユニット200の上方には、表面無端移動体である中間転写ベルト501を張架しながら反時計回りに無端移動せしめる中間転写ユニット500が配設されている。
Above each image forming
転写手段たる中間転写ユニット500は、中間転写ベルト501、ベルトクリーニング装置502、一次転写ローラ503、ベルト駆動ローラ504、ベルト従動ローラ505、二次転写ローラ506等で構成する。なお、ベルト駆動ローラ504は、二次転写ローラの対向ローラを兼ねている。一次転写ローラ503は、各色の感光体ドラム2011の対向する位置に配設される。
The
中間転写ベルト501は、一次転写ローラ503、ベルト駆動ローラ504、ベルト従動ローラ505等に張架されながら、ベルト駆動ローラ504の回転駆動によって反時計回りに無端移動される。
The
一次転写ローラ503は、中間転写ベルト501を挟んで感光体ドラム2011に当接し、一次転写ニップを形成する。一次転写ニップは、感光体ドラム2011と一次転写ローラ503とで構成する。感光体ドラム2011上に形成されたトナー像のトナーと逆極性の転写バイアスを一次転写ローラ503に印加することで、感光体ドラム2011上のトナー像を中間転写ベルト501上に転写する。各色の作像プロセスユニット200で形成された各色のトナー像は、中間転写ベルト501上に順次一次転写され、中間転写ベルト501上にカラー画像が形成される。
The
ベルト駆動ローラ504と対向する位置に二次転写ローラ506が配設されており、その二次転写ローラ506をバネ荷重によってベルト駆動ローラ504に所定の荷重で当接して、二次転写ニップが形成される。二次転写ニップは、ベルト駆動ローラ504と二次転写ローラ506とで構成する。
A
中間転写ベルト501上に形成されたカラー画像は、中間転写ベルト501の回転駆動によって二次転写ニップに移動される。また、カラー画像の二次転写ニップへの進入と同期して記録紙をレジストローラ403から二次転写ニップに進入させる。
The color image formed on the
中間転写ベルト501上に形成されたカラー画像は、二次転写ローラ506とベルト駆動ローラ504との間に形成される二次転写電界とニップ圧とによって、記録紙に二次転写される。二次転写の電界は、ベルト駆動ローラ504にトナー像と同極性の転写バイアスを印加することで形成している。
The color image formed on the
二次転写ニップを通過した後の中間転写ベルト501上には、記録紙に転写されなかったトナーが僅かに残って付着している。これは、ベルトクリーニング装置502によってクリーニングされる。ベルトクリーニング装置502は、クリーニングブレードを中間転写ベルト501の表面に当接させることで、中間転写ベルト501上の転写残トナーを掻きとって除去する。ベルトクリーニング装置502で除去された転写残トナーは、廃トナーボトル600に収容されて廃棄される。
On the
二次転写ニップの上方には、定着ユニット700が配設されている。この定着ユニット700は、電磁誘導発熱層を内包する定着ローラ701、定着ローラ701と所定圧力で当接され所定のニップ幅を形成する加圧ローラ702、温度センサ(図示せず)等で構成されている。定着ローラ701の左側に、定着ローラ701内の電磁誘導発熱層を発熱させるための電磁誘導手段であるIHコイル703を有する。定着ローラ701は、IHコイル703による電磁誘導で加熱される。駆動源(図示せず)によって加圧ローラ702は時計方向に回転移動する。また、定着ローラ701は反時計方向に回転移動する。
A fixing
二次転写ニップを通過した記録紙は、中間転写ベルト501から分離した後、定着ユニット700に送られる。そして、定着ユニット700の定着ニップに挟まれながら下側から上側に向けて搬送される過程で、定着ローラ701によって加熱される。また、同時に定着ニップで加圧されてトナー像が記録紙上に定着せしめられる。このようにして定着処理が施された記録紙は、画像形成装置100本体の上面にスタックされる。
The recording paper that has passed through the secondary transfer nip is separated from the
中間転写ユニット500の上方には、Y,M,C,Kトナーを収容する各色のトナーボトル800が配設されている。トナーボトル800に収容された各色のトナーは、各色の作像プロセスユニット200の現像ユニット202に適宜供給される。トナーボトル800は、画像形成装置100本体から脱着可能となっており、トナーボトル800内のトナー残量がなくなると、トナーボトル800が交換できるようになっている。
Above the
本実施形態の中間転写ベルト501は、ベルトの全層や、ベルトの一部を弾性部材にした弾性ベルトで構成している。
The
樹脂ベルトを用いたカラー画像の転写は以下の課題がある。カラー画像は、通常4色の着色トナーで形成される。1枚のカラー画像には、1層から4層までのトナー層が形成される。トナー層は、一次転写部(感光体ドラム2011から中間転写ベルト501への転写を行う部分)や、二次転写部(中間転写ベルト501から記録紙への転写を行う部分)を通過することで圧力を受け、トナー同士の凝集力が高くなる。トナー同士の凝集力が高くなると文字の中抜けやベタ部画像のエッジ抜けの現象が発生しやすくなる。樹脂ベルトは、硬度が高くトナー層に応じて変形しないため、トナー層を圧縮させやすく文字の中抜け現象が発生しやすくなる。また、最近はフルカラー画像を様々な用紙、例えば、和紙や意図的に凹凸を付けた用紙に画像を形成したいという要求が高くなってきている。
The transfer of a color image using a resin belt has the following problems. A color image is usually formed with four color toners. In one color image, toner layers of 1 to 4 layers are formed. The toner layer passes through the primary transfer portion (the portion that performs transfer from the
しかし、平滑性の悪い用紙は転写時にトナーと空隙が発生しやすく、転写抜けが発生しやすくなる。密着性を高めるために二次転写部の転写圧を高めると、トナー層の凝縮力を高めることになり、上述したような文字の中抜けを発生させることになる。 However, a paper with poor smoothness is liable to generate toner and voids at the time of transfer, and transfer loss is likely to occur. If the transfer pressure at the secondary transfer portion is increased to improve the adhesion, the condensing power of the toner layer is increased, and the above-described character void is generated.
このため、本実施形態の中間転写ベルト501は、弾性ベルトで構成している。
For this reason, the
弾性ベルトは、一次転写部、二次転写部でトナー層、平滑性の悪い用紙に対応して変形する。つまり、局部的な凹凸に追従して弾性ベルトは変形するため、過度にトナー層に対して転写圧を高めることなく、良好な密着性が得られる。また、平面性の悪い用紙に対しても均一性の優れた転写画像を得ることができる。 The elastic belt is deformed corresponding to the toner layer and the paper having poor smoothness at the primary transfer portion and the secondary transfer portion. That is, since the elastic belt deforms following the local unevenness, good adhesion can be obtained without excessively increasing the transfer pressure with respect to the toner layer. In addition, a transfer image with excellent uniformity can be obtained even on paper with poor flatness.
<中間転写ベルト501の回転移動制御例>
次に、図3〜図7を参照しながら、本実施形態の中間転写ベルト501を回転移動する制御例について説明する。図3は、本実施形態の中間転写ベルト501の構成例を示す図である。図4は、中間転写ベルト501に設けられたスケール900を読み取る構成例を示す図である。図5は、中間転写ベルト501を回転移動するための制御構成例を示す図である。図6は、印刷開始前の中間転写ベルト501の回転移動制御の処理動作例を示す図である。図7は、印刷中の中間転写ベルト501の回転移動制御の処理動作例を示す図である。
<Example of rotational movement control of
Next, a control example for rotationally moving the
本実施形態の中間転写ベルト501は、図3に示すように、中間転写ベルト501上にスケール900を設け、図4に示すように、スケール900上に設けたマークセンサ902でスケール900のスケールスリット901を読み取る。そして、マークセンサ902で読み取った結果に基づいて図5に示す制御部903がベルト駆動モータ904を制御し、中間転写ベルト501を回転移動する。ベルト駆動モータ904は、図1に示すベルト駆動ローラ504を駆動するモータである。
The
マークセンサ902は、中間転写ベルト501上に設けられたスケール900のスケールスリット901が読み取れる位置に配置される。本実施形態では、図1に示すようにマークセンサ902を転写ユニット500の上方に配置している。但し、この配置例は一例であり、スケールスリット901を読み取れる位置であればどこでも良い。
The
マークセンサ902は、例えば、図4に示すように、一対の発光素子、受光素子を持つ反射型光学センサを用いて構成する。スケール900は、スケールスリット901の部分と、それ以外の部分と、で反射率が異なるように構成している。マークセンサ902の出力値は、スケール900の反射率の違いにより、High、Lowの2値の信号が出力される。
For example, as shown in FIG. 4, the
例えば、マークセンサ902は、受光素子に光を受光するとHigh信号を出力するタイプだとする。この場合、スケールスリット901の部分の反射率が他の部分より高い素材となっていれば、マークセンサ902からの出力信号は、図4に示すtの範囲がスケールスリット901の部分がマークセンサ902を通過している間の出力となる。そして、中間転写ベルト501が回転移動するに伴い、マークセンサ902の検出範囲を通過するスケールスリット901の部分の有無により、マークセンサ902の出力は、High、Lowを繰り返すことになる。従って、LowからHighに変化した時点から次のLowからHighに変化するまでの時間Tを求めることで、中間転写ベルト501の表面速度を検知することが可能となる。なお、これは、あくまで一例であり、中間転写ベルト501のベルト速度を検知することが可能であれば、センサの種類、スケールの種類、ベルト速度の検知方法等が異なっても良く任意の方法で中間転写ベルト501のベルト速度を検知しても良い。
For example, it is assumed that the
制御部903は、まず、ベルト駆動モータ904に対し、基本速度で回転するように制御する。このベルト駆動モータ904が回転することにより、中間転写ベルト501が回転し、中間転写ベルト501の表面上のスケール900も回転することになる。マークセンサ902は、スケール900のスケールスリット901の部分を読み取り、その値を制御部903にフィードバックする。制御部903は、マークセンサ902の出力値から中間転写ベルト501のベルト速度を検知し、そのベルト速度が基本速度と同じ場合は、そのまま基本速度で制御する。また、ベルト速度が基本速度と異なる場合は、その差分を算出し、その差分を基本速度に加えた値でベルト駆動モータ904を制御する。
First, the
本実施形態の画像形成装置100は、印刷を開始する前は、図6に示すように、制御部903は、中間転写ベルト501を基本速度Vで回転するようにベルト駆動モータ904をONする(ステップS1)。そのとき、制御部903は、基本速度Vをベルト駆動モータ904に出力する(ステップS2)。これにより、中間転写ベルト501は、基本速度Vで回転することになる。
In the
また、制御部903は、中間転写ベルト501の上方に設けられた加熱手段であるヒーター905を目標温度Tで点灯する(ステップS3)。本実施形態では、ヒーター905を中間転写ユニット500の上方に設け、転写ベルト501を加熱するようにしている。ヒーター905を設ける位置は特に限定せず、中間転写ベルト501を加熱することが可能であれば任意の位置に設けることが可能である。
In addition, the
但し、ヒーター905を図1に示すように、二次転写直後、且つ、一次転写前に配置することが好ましい。これにより、中間転写ベルト501のベルト速度変動を低減することができる。これは、二次転写で中間転写ベルト501上のトナー像を記録紙に転写することで発生する温度変化を、二次転写直後の位置で温度センサ906で検知し、その検知結果を踏まえてヒーター905で中間転写ベルト501を加熱することができるためである。これにより、中間転写ベルト501の温度変動を効率よく低減することができる。
However, it is preferable to arrange the
また、ヒーター905をベルト駆動ローラ504の内部に設置することも可能である。二次転写部で記録紙により発生する温度変化を、ベルト駆動ローラ504の内部に設置したヒーター905で加熱することで、中間転写ベルト501の温度変動を均一かつ効率よく低減することができる。
It is also possible to install the
また、ヒーター905は、IHヒーターを用いることが好ましい。これにより、温度制御の応答性を向上させることができる。その結果、画像形成装置100の線速が早い場合でも、中間転写ベルト501のベルト周方向の温度の均一性を向上させることができる。また、目標温度Tを決定する調整時間が低減でき、ユーザを待たせる時間(印刷開始前のダウンタイム)を低減することができる。さらに、消費電力量を低減することができる。
The
次に、制御部903は、マークセンサ902の出力を検知し(ステップS4)、中間転写ベルト501のベルト表面の実速度(ベルト表面速度V1)を把握する(ステップS5)。次に、中間転写ベルト501を一定時間回転し、ベルト表面速度偏差Vσを把握する(ステップS6)。ベルト表面速度偏差Vσは、ある時刻t(t=1〜T)での基本速度Vとベルト表面速度V1tとの差分を2乗した値のt=1〜Tの合計値の平方根であり、以下の式で求めた値である。
Next, the
制御部903は、ベルト表面速度偏差Vσの値と基準となる速度偏差Σの値とを比較する(ステップS7)。基準となる速度偏差Σの値は、予め設定しておく。制御部903は、ベルト表面速度偏差Vσの値が基準となる速度偏差Σの値以下の場合(Vσ≦Σ)は(ステップS8/No)、印刷を開始する(ステップS9)。
The
また、ベルト表面速度偏差Vσの値が基準となる速度偏差Σの値より大きい場合(Vσ>Σ)は(ステップS8/Yes)、中間転写ベルト501のベルト目標温度TをT'=T+ΔTに変更する(ステップS10)。ΔTの値は、任意に変更することが可能である。そして、変更後の目標温度T'がT max未満か否かを判定する(ステップS11)。T maxは、中間転写ベルト501に転写されたトナー像が溶け出し、中間転写ベルト501のクリーニング性が低下し始める温度であり、これ以上温度を上昇させるとクリーニング不良が発生する限界温度である。変更後の目標温度T'がT max未満の場合は(ステップS11/YES)、ヒーター905を変更後の目標温度T'で点灯する(ステップS12)。そして、ステップS4に戻り、マークセンサ902の出力を検知する(ステップS4)。
When the belt surface speed deviation Vσ is larger than the reference speed deviation Σ (Vσ> Σ) (step S8 / Yes), the belt target temperature T of the
また、変更後の目標温度T'がT max以上の場合は(ステップS11/No)、変更後の目標温度T'をT maxに変更する。そして、中間転写ベルト501のヒーター905をT maxで点灯する(ステップS13)。そして、印刷を開始する(ステップS9)。
When the target temperature T ′ after the change is equal to or higher than T max (step S11 / No), the target temperature T ′ after the change is changed to T max. Then, the
本実施形態の画像形成装置100は、印刷を開始する前は、図6に示す制御動作を行うことで、中間転写ベルト501のベルト表面速度偏差Vσを基準の速度偏差Σよりも小さい状態で印刷を開始させることが可能となる。但し、T maxは、中間転写ベルト501に転写されたトナー像が溶け出し、中間転写ベルト501のクリーニング性が低下し始める温度であり、これ以上温度を上昇させるとクリーニング不良が発生する限界温度である。このため、T'>T maxでベルト表面速度偏差Vσが基準の速度偏差Σよりも小さい状態となる場合であっても、中間転写ベルト501のヒーター905をT maxで点灯して、印刷を開始することなる。
Before starting printing, the
なお、図6においては、変更後の目標温度T'がT max以上の場合は(ステップS11/No)、変更後の目標温度T'をT maxに変更する。そして、中間転写ベルト501のヒーター905をT maxで点灯して(ステップS13)、印刷を開始することにしている(ステップS9)。しかし、中間転写ベルト501のヒーター905をT maxで点灯した後に、ステップS4〜ステップS7の処理を行い、ベルト表面速度偏差Vσの値と基準となる速度偏差Σの値とを比較する(ステップS7)。そして、ベルト表面速度偏差Vσの値が基準となる速度偏差Σの値より大きい場合(Vσ>Σ)は、画像形成装置100を操作しているユーザやシステム管理者にエラー通知を行ったり、印刷を行わないようにしたりすることも可能である。中間転写ベルト501のヒーター905をT maxで点灯しても、ベルト表面速度偏差Vσの値が基準となる速度偏差Σの値以下(Vσ≦Σ)にならない場合は、バンディングやショックジターなどの用紙送り方向に垂直方向の濃度ムラが発生する場合がある。このため、画像形成装置100を操作しているユーザやシステム管理者にエラー通知を行ったり、印刷を行わないようにしたりすることが好ましい。エラー通知の方法は特に限定せず、任意の方法が可能である。なお、システム管理者にエラー通知を行う場合は、エラー通知を行うシステム管理者の情報(例えば、メールアドレス等)を予め画像形成装置100に設定しておき、その情報を基に、エラー通知を行うことになる。
In FIG. 6, when the changed target temperature T ′ is equal to or higher than T max (step S11 / No), the changed target temperature T ′ is changed to T max. Then, the
本実施形態の画像形成装置100は、印刷を開始した後は、図7に示すように、制御部903は、ベルト駆動モータ904がOFFか否かをチエックする(ステップA1)。そして、ベルト駆動モータ904がOFFであれば(ステップA1/Yes)、印刷を終了する(ステップA2)。また、ベルト駆動モータ904がONであれば(ステップA1/No)、中間転写ベルト501の上方に設けられた温度センサ906の出力を検知し(ステップA3)、中間転写ベルト501のベルト表面の温度T1を把握する(ステップA4)。本実施形態では、温度センサ906を中間転写ユニット500の上方に設け、転写ベルト501のベルト表面の温度を測定するようにしている。温度センサ906を設ける位置は特に限定せず、中間転写ベルト501のベルトの温度を測定することが可能であれば任意の位置に設けることが可能である。但し、温度センサ906は、二次転写直後の位置に設けることが好ましい。これにより、二次転写で中間転写ベルト501上のトナー像を記録紙に転写することで発生する温度変化を、二次転写直後の位置で温度センサ906で検知することができる。
After starting printing, the
次に、制御部903は、ベルト表面温度T1と基準となる目標温度の値Tとを比較する(ステップA5)。制御部903は、ベルト表面温度T1と目標温度の値Tとが同じ場合(T1=T)は(ステップA6/Yes)、目標温度の値Tでヒーター905を点灯する(ステップA11)。そして、ステップA1に戻り、ベルト駆動モータ904がOFFか否かをチエックする(ステップA1)。
Next, the
また、ベルト表面温度T1と目標温度の値Tとが同じでない場合(T1≠T)は(ステップA6/No)、ベルト表面温度T1と目標温度の値Tとの差分T2(T2=T-T1)を求める(ステップA7)。そして、求めた差分T2がT2>0であれば(ステップA8/YES)、T=T1+T2とし(ステップA9)、そのTの値でヒーター905を点灯する(ステップA11)。これにより、ヒーター905を目標温度の値Tで点灯することができる。また、求めた差分T2がT2<0であれば(ステップA8/No)、T=T1-T2とし(ステップA10)、そのTの値でヒーター905を点灯する(ステップA11)。これにより、ヒーター905を目標温度の値Tで点灯することができる。
If the belt surface temperature T1 and the target temperature value T are not the same (T1 ≠ T) (step A6 / No), the difference T2 between the belt surface temperature T1 and the target temperature value T (T2 = T−T1) ) (Step A7). If the obtained difference T2 is T2> 0 (step A8 / YES), T = T1 + T2 is set (step A9), and the
本実施形態の画像形成装置100は、印刷を開始した後は、図7に示す制御動作を行うことで、中間転写ベルト501のベルト表面温度を目標温度T(図6のステップS3で設定した値)で一定に動作させることが可能となる。
After starting printing, the
前述した中間転写ベルト501のベルト表面速度偏差Vσ(基本速度Vとベルト表面速度V1との差)は、いくつかの要因によって引き起こされ、その速度変動の変動周波数には、低周波成分と高周波成分とが存在する。低周波成分と高周波成分との両方を補正するためには、その補正周波数レンジを高周波側に合わせる必要があり、高精度、且つ、複雑な制御回路が必要になる。なぜなら、補正精度は、その制御ループ周期と、センサの検知精度が問題になるためである。具体的には、高周波周期も補正するためには、それよりも早い周期で制御ループ周期を構成する必要があるからである。一般的に、制御範囲に収めるためには、対象となる補正周波数の数十倍の周期で補正する必要があるとされている。そのため、高周波周期も補正するには、制御ループ周期をかなり短くしなければならず、その結果、構成する部品の精度、ばらつきを抑える必要が生じてくる。また、これに伴い、検出するセンサの精度も向上させる必要があり、さらに、中間転写ベルト501上に設けたスケール900も、高分解能が必要、且つ、高精度が必要となり、加工も困難になってしまう。その結果、これらを達成するためには、高コストのシステムを構成する必要性が発生することになる。
The belt surface speed deviation Vσ (difference between the basic speed V and the belt surface speed V1) of the
本実施形態では、中間転写ベルト501の速度変動を起こす要因として、中間転写ベルト501の温度変化に着目し、その中間転写ベルト501の温度変化に伴う中間転写ベルト501の速度変動について補正することにしている。特に、中間転写ベルト501に弾性ベルトを用いた場合は、弾性率が温度に依存して大きく変化する。このため、一次転写部及び二次転写部でニップ圧が変化し、中間転写ベルト501に速度変動が生じる。中間転写ベルト501のベルト温度tを横軸、印刷前調整動作中の中間転写ベルト501のベルト速度偏差σを縦軸にとり図示すると、図8のようになる。ベルト温度tを上昇していくと、中間転写ベルト501のベルト速度偏差σは減少していき、ベルト温度Tでベルト速度偏差σは最小値Σをとり、それ以上ベルト温度tを上昇させると再びベルト速度偏差σが大きくなることが分かる。なお、T maxは、中間転写ベルト501に転写されたトナー像が溶け出し、中間転写ベルト501のクリーニング性が低下し始める温度であり、これ以上温度を上昇させるとクリーニング不良が発生した温度である。
In this embodiment, attention is paid to the temperature change of the
また、横軸にベルト温度t、縦軸にバンディング評価値をとり図示すると、図9のようになる。バンディング評価値は、数字が大きいほど悪い。実際に通紙中の目標温度tで画像を出力して、濃度ムラを評価したところ、確かに温度Tで濃度ムラが最も良くなることが確認できた。さらに、二次転写部に記録紙が突入する際に発生する横帯状の濃度ムラ(ショックジター)も改善することが確認できた。 FIG. 9 shows the belt temperature t on the horizontal axis and the banding evaluation value on the vertical axis. The banding evaluation value is worse as the number is larger. When the image was actually output at the target temperature t during paper feeding and the density unevenness was evaluated, it was confirmed that the density unevenness was indeed the best at the temperature T. Further, it has been confirmed that the horizontal band-shaped density unevenness (shock jitter) generated when the recording paper enters the secondary transfer portion is also improved.
本実施形態の画像形成装置100は、上述したベルト温度制御と、マークセンサ902による中間転写ベルト501の速度制御と、を組み合わせることで、低周波成分と高周波成分との両方を補正することが可能となる。さらに、マークセンサ902による中間転写ベルト501の速度制御を低周波成分のみに限定して行うことで、中間転写ベルト501の移動速度のずれ量をより高精度に検出することができ、より安定した速度制御を行うことが可能となる。
The
<本実施形態の画像形成装置100の作用・効果>
このように、本実施形態の画像形成装置100は、中間転写ベルト501のベルト表面速度偏差Vσを検知し、そのベルト表面速度偏差Vσが一定となるようにヒーター905の温度を調整して中間転写ベルト501の温度を調整することにしている。これにより、中間転写ベルト501の温度変化に起因する中間転写ベルト501のベルト表面速度偏差Vσを低減することができる。その結果、バンディングやショックジターのない、面内均一性の良い画像を安定して形成することができる。
<Operation / Effect of
As described above, the
なお、上述した処理動作例において、中間転写ベルト501のベルト表面温度を目標温度Tで一定に動作させたとしても、印刷する記録紙の紙種や紙厚が異なる場合は、バンディングやショックジターの発生の程度が改善しない場合がある。これは、印刷前の調整動作時の中間転写ベルト501の挙動が安定していても、印刷中の中間転写ベルト501の挙動が安定しないことが原因である。これは、印刷する記録紙の厚みや表面性の差異により、熱容量や記録紙と中間転写ベルト501との熱伝導率が変化しているため最適温度が変化するためである。
In the above-described processing operation example, even if the belt surface temperature of the
このため、本実施形態の画像形成装置100は、図10に示す補正値を情報記憶手段に記憶しておく。図10に示す補正値は、用紙種類や用紙紙厚に応じた複数の補正値を示している。制御部903は、図10に示す補正値を参照し、印刷に使用する用紙種類や用紙紙厚に応じた補正値を用いて、図6に示す処理動作例で決定した中間転写ベルト501の目標温度Tを補正する。これにより、印刷に使用する紙種、紙厚によらずにバンディングやショックジターの発生の程度を改善することができる。
For this reason, the
例えば、図6に示した処理動作例で決定した中間転写ベルト501の目標温度Tが30℃、印刷に使用する記録紙がコート紙、用紙紙厚が250g/m2の場合、補正量は、+20%であり、補正後の温度は、30℃×1.2=36℃となる。なお、補正量については一例であり、個別の記録紙の種類毎に設定しても良い。なお、図10では記録紙の種類に応じた補正値を示しているが、記録紙の種類に応じた目標温度Tを予め情報記憶手段に記憶しておくことも可能である。この場合、制御部903は、情報記憶手段を参照し、印刷に使用する記録紙の種類に対応する目標温度Tを特定し、その特定した目標温度を図6のステップS3で設定することになる。
For example, when the target temperature T of the
また、画像形成装置100の設置環境によっては、印刷開始前に中間転写ベルト501のベルト温度がT max以下でも、連続印刷中にT maxを超えてしまう場合がある。T maxは、中間転写ベルト501に転写されたトナー像が溶け出し、中間転写ベルト501のクリーニング性が低下し始める温度であり、これ以上温度を上昇させるとクリーニング不良が発生する限界温度であり、予め規定されている。この場合、中間転写ベルト501に転写されたトナー像が溶け出し、中間転写ベルト501のクリーニング性が低下し始めるため、中間転写ベルト501のベルト温度がT maxを超えてしまった場合は、画像形成動作を停止する。そして、中間転写ベルト501の回転動作を実施して、中間転写ベルト501のベルト温度が目標温度Tまで下がってから画像形成動作を再開するように制御することが好ましい。これにより、加熱しすぎによるクリーニング不良などの異常画像のない安定した画像を形成することができる。
Further, depending on the installation environment of the
また、中間転写ベルト501をヒーター905で加熱すると、一次転写ニップを通じて感光体ドラム2011の温度が上昇し、感光体ドラム2011の表面電位が変化してしまい、現像ポテンシャルが変化し、画像濃度が変動してしまう場合がある。特に、画像形成装置100が低温・低湿環境に設置された場合、電源投入直後は上記の現象が顕著に発生する。これを防止ために、感光体ドラム2011の表面温度を検知するための温度センサ203を設置し、印刷前動作中に、感光体ドラム2011の表面温度が中間転写ベルト501のベルト温度と等しくなってから画像形成動作を開始するように制御することが好ましい。これにより、印刷中の感光体ドラム2011の温度変動を抑制し、画像濃度安定性を向上させることができる。なお、感光体ドラム2011の表面温度を検知するための温度センサ203の設置位置は、感光体ドラム2011の表面温度を検知することが可能であれば任意の位置に設置することが可能である。
When the
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described.
第1の実施形態では、中間転写ベルト501のベルト表面速度偏差Vσを検知し、そのベルト表面速度偏差Vσが一定となるようにヒーター905の温度を調整して中間転写ベルト501の温度を調整することにしている。
In the first embodiment, the belt surface speed deviation Vσ of the
しかし、中間転写ベルト501の弾性層が厚い場合は、中間転写ベルト501のベルト表面速度偏差Vσが一定になっても、ベルト表面の状態が不均一であるため、画像形成装置100で形成された画像は、面内均一性の良い画像とならない場合がある。
However, when the elastic layer of the
第2の実施形態では、図11に示すように、ベルト駆動モータ904のトルク変動を検知するトルクセンサ907を設け、中間転写ベルト501を駆動するベルト駆動モータ904のトルク変動を検知する。トルクセンサ907は、ベルト駆動モータ904に取り付ける。そして、制御部903は、トルクセンサ907で検知したトルク変動が一定となるようにヒーター905の温度を調整して中間転写ベルト501の温度を調整する。これにより、中間転写ベルト501の温度変化に起因する中間転写ベルト501の速度変動を低減することができる。その結果、バンディングやショックジターのない、面内均一性の良い画像を安定して形成することができる。
In the second embodiment, as shown in FIG. 11, a
図11は、中間転写ベルト501を回転移動するための制御構成例を示す図である。制御部903は、まず、ベルト駆動モータ904に対し、基本速度Vで回転するように制御する。このベルト駆動モータ904が回転することにより、中間転写ベルト501が回転する。トルクセンサ907は、ベルト駆動モータ904のトルク変動を検知し、その検知結果を制御部903に通知する。制御部903は、トルクセンサ907で検知したトルク変動が一定となるようにヒーター905の温度を調整して中間転写ベルト501の温度を調整する。これにより、中間転写ベルト501の温度変化に起因する中間転写ベルト501の速度変動を低減することができる。トルクセンサ907は、ベルト駆動モータ904のトルク変動を検知することが可能であれば、非接触式、接触式などの任意の方式のトルクセンサを用いることが可能である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a control configuration for rotating the
次に、図12を参照しながら、印刷を開始する前の中間転写ベルト501の回転移動制御の処理動作例について説明する。図12は、印刷開始前の中間転写ベルト501の回転移動制御の処理動作例を示す図である。
Next, a processing operation example of the rotational movement control of the
本実施形態の画像形成装置100は、印刷を開始する前は、図12に示すように、制御部903は、中間転写ベルト501を基本速度Vで回転するようにベルト駆動モータ904をONする(ステップB1)。そのとき、制御部903は、基本速度Vをベルト駆動モータ904に出力する(ステップB2)。これにより、中間転写ベルト501は、基本速度Vで回転することになる。
In the
また、制御部903は、中間転写ベルト501の上方に設けられた加熱手段であるヒーター905を目標温度Tで点灯する(ステップB3)。
Further, the
次に、制御部903は、駆動モータトルクセンサ907の出力を検知し(ステップB4)、ベルト駆動モータ904の実トルクF0を把握する(ステップB5)。次に、中間転写ベルト501を一定時間回転し、駆動モータトルク偏差Fσを把握する(ステップB6)。駆動モータトルク偏差Fσは、中間転写ベルト501を基本速度Vで回転するときの基準トルクFとある時刻t(t=1〜T)での実トルクF0tとの差分を2乗した値のt=1〜Tの合計値の平方根であり、以下の式で求めた値である。
Next, the
制御部903は、駆動モータトルク偏差Fσの値と基準となるトルク偏差Σの値とを比較する(ステップB7)。基準となるトルク偏差Σの値は、予め設定しておく。制御部903は、駆動モータトルク偏差Fσの値が基準となるトルク偏差Σの値以下の場合(Fσ≦Σ)は(ステップB8/No)、印刷を開始する(ステップB9)。
The
また、駆動モータトルク偏差Fσの値が基準となるトルク偏差Σの値より大きい場合(Fσ>Σ)は(ステップB8/Yes)、中間転写ベルト501のベルト目標温度TをT'=T+ΔTに変更する(ステップB10)。ΔTの値は、任意に変更することが可能である。そして、変更後の目標温度T'がT max未満か否かを判定する(ステップB11)。T maxは、中間転写ベルト501に転写されたトナー像が溶け出し、中間転写ベルト501のクリーニング性が低下し始める温度であり、これ以上温度を上昇させるとクリーニング不良が発生する限界温度である。変更後の目標温度T'がT max未満の場合は(ステップB11/Yes)、ヒーター905を変更後の目標温度T'で点灯する(ステップB12)。そして、ステップB4に戻り、駆動モータトルクセンサ907の出力を検知する(ステップB4)。
When the value of the drive motor torque deviation Fσ is larger than the reference torque deviation Σ (Fσ> Σ) (Step B8 / Yes), the belt target temperature T of the
また、変更後の目標温度T'がT max以上の場合は(ステップB11/No)、変更後の目標温度T'をT maxに変更する。そして、中間転写ベルト501のヒーター905をT maxで点灯する(ステップB13)。そして、印刷を開始する(ステップB9)。
When the changed target temperature T ′ is equal to or higher than T max (step B11 / No), the changed target temperature T ′ is changed to T max. Then, the
本実施形態の画像形成装置100は、印刷を開始する前は、図12に示す制御動作を行うことで、ベルト駆動モータ904の駆動モータトルク偏差Fσを基準のトルク偏差Σよりも小さい状態で印刷を開始させることが可能となる。但し、T maxは、中間転写ベルト501に転写されたトナー像が溶け出し、中間転写ベルト501のクリーニング性が低下し始める温度であり、これ以上温度を上昇させるとクリーニング不良が発生する限界温度である。このため、T'>T maxで駆動モータトルク偏差Fσが基準のトルク偏差Σよりも小さい状態となる場合であっても、中間転写ベルト501のヒーター905をT maxで点灯して、印刷を開始することになる。
Before starting printing, the
なお、図12においては、変更後の目標温度T'がT max以上の場合は(ステップB11/No)、変更後の目標温度T'をT maxに変更する。そして、中間転写ベルト501のヒーター905をT maxで点灯して(ステップB13)、印刷を開始することにしている(ステップB9)。しかし、中間転写ベルト501のヒーター905をT maxで点灯した後に、ステップB4〜ステップB7の処理を行い、駆動モータトルク偏差Fσの値と基準となるトルク偏差Σの値とを比較する(ステップB7)。そして、駆動モータトルク偏差Fσの値が基準となるトルク偏差Σの値より大きい場合(Fσ>Σ)は、画像形成装置100を操作しているユーザやシステム管理者にエラー通知を行ったり、印刷を行わないようにしたりすることも可能である。中間転写ベルト501のヒーター905をT maxで点灯しても、駆動モータトルク偏差Fσの値が基準となるトルク偏差Σの値以下(Fσ≦Σ)にならない場合は、バンディングやショックジターなどの用紙送り方向に垂直方向の濃度ムラが発生する場合がある。このため、画像形成装置100を操作しているユーザやシステム管理者にエラー通知を行ったり、印刷を行わないようにしたりすることが好ましい。エラー通知の方法は特に限定せず、任意の方法が可能である。なお、システム管理者にエラー通知を行う場合は、エラー通知を行うシステム管理者の情報(例えば、メールアドレス等)を予め画像形成装置100に設定しておき、その情報を基に、エラー通知を行うことになる。
In FIG. 12, when the changed target temperature T ′ is equal to or higher than T max (step B11 / No), the changed target temperature T ′ is changed to T max. Then, the
なお、本実施形態の画像形成装置100は、印刷を開始した後は、第1の実施形態で説明した図7に示す制御動作を行うことで、中間転写ベルト501のベルト表面温度を目標温度T(図12のステップB3で設定した値)で一定に動作させることが可能となる。
Note that the
本実施形態では、中間転写ベルト501の速度変動を起こす要因として、中間転写ベルト501の温度変化に着目し、その中間転写ベルト501の温度変化に伴う中間転写ベルト501の速度変動について補正することにしている。特に、中間転写ベルト501に弾性ベルトを用いた場合は、弾性率が温度に依存して大きく変化する。このため、一次転写部及び二次転写部でニップ圧が変化し、中間転写ベルト501に速度変動が生じる。中間転写ベルト501のベルト温度tを横軸、印刷前調整動作中のベルト駆動モータ904の駆動モータトルク偏差σを縦軸にとり図示すると、図13のようになる。ベルト温度tを上昇していくと、ベルト駆動モータ904の駆動モータトルク偏差σは減少していき、ベルト温度Tで駆動モータトルク偏差σは最小値Σをとり、それ以上ベルト温度tを上昇させると再び駆動モータトルク偏差σが大きくなることが分かる。なお、T maxは、中間転写ベルト501に転写されたトナー像が溶け出し、中間転写ベルト501のクリーニング性が低下し始める温度であり、これ以上温度を上昇させるとクリーニング不良が発生した温度である。
In this embodiment, attention is paid to the temperature change of the
また、横軸にベルト温度t、縦軸にバンディング評価値をとり図示すると、図9のようになる。バンディング評価値は、数字が大きいほど悪い。実際に通紙中の目標温度tで画像を出力して、濃度ムラを評価したところ、確かに温度Tで濃度ムラが最も良くなることが確認できた。さらに、二次転写部に記録紙が突入する際に発生する横帯状の濃度ムラ(ショックジター)も改善することが確認できた。 FIG. 9 shows the belt temperature t on the horizontal axis and the banding evaluation value on the vertical axis. The banding evaluation value is worse as the number is larger. When the image was actually output at the target temperature t during paper feeding and the density unevenness was evaluated, it was confirmed that the density unevenness was indeed the best at the temperature T. Further, it has been confirmed that the horizontal band-shaped density unevenness (shock jitter) generated when the recording paper enters the secondary transfer portion is also improved.
<本実施形態の画像形成装置100の作用・効果>
このように、本実施形態の画像形成装置100は、中間転写ベルト501を駆動するベルト駆動モータ904の駆動モータトルク偏差σを検知する。そして、その駆動モータトルク偏差σが一定となるようにヒーター905の温度を調整して中間転写ベルト501の温度を調整することにしている。これにより、中間転写ベルト501の温度変化に起因する中間転写ベルト501のベルト表面速度偏差Vσを低減することができる。その結果、バンディングやショックジターのない、面内均一性の良い画像を安定して形成することができる。
<Operation / Effect of
As described above, the
なお、上述した実施形態では、中間転写ベルト501を駆動するベルト駆動モータ904の駆動モータトルク偏差σを検知することにしている。しかし、中間転写ベルト501が、ベルト駆動モータ904に接続されたベルト駆動ローラ504の他に複数のベルト従動ローラ505によって支持されている場合もある。この場合は、ベルト駆動モータ904の駆動モータトルク偏差と、各ベルト従動ローラ505の従動ローラトルク偏差と、を検知する。そして、その駆動モータトルク偏差と各従動ローラトルク偏差との和(トルク総合偏差)Fσ'が一定となるようにヒーター905の温度を調整して中間転写ベルト501の温度を調整することも可能である。この場合は、各ベルト従動ローラ505の従動ローラトルク偏差を検知するためのトルクセンサを各ベルト従動ローラ505に取り付けることになる。この場合の処理動作例を図14に示す。図14は、印刷開始前の中間転写ベルト501の回転移動制御の処理動作例を示す図である。
In the above-described embodiment, the drive motor torque deviation σ of the
印刷を開始する前は、図14に示すように、制御部903は、中間転写ベルト501を基本速度Vで回転するようにベルト駆動モータ904をONする(ステップC1)。そのとき、制御部903は、基本速度Vをベルト駆動モータ904に出力する(ステップC2)。これにより、中間転写ベルト501は、基本速度Vで回転することになる。
Before starting printing, as shown in FIG. 14, the
また、制御部903は、中間転写ベルト501の上方に設けられた加熱手段であるヒーター905を目標温度Tで点灯する(ステップC3)。
In addition, the
次に、制御部903は、ベルト駆動モータ904に取り付けられたトルクセンサ907や、各ベルト従動ローラ505に取り付けられたトルクセンサの出力を検知する(ステップC4)。そして、ベルト駆動モータ904の実トルクF0を把握したり(ステップC5)、各ベルト従動ローラ505の実トルクF1〜Fn(nは、任意の整数)を把握したりする(ステップC'5)。次に、中間転写ベルト501を一定時間回転し、駆動モータトルク及び各従動ローラトルク偏差の和であるトルク総合偏差Fσ’を把握する(ステップC6)。駆動モータトルク偏差Fσは、中間転写ベルト501を基本速度Vで回転するときの基準トルクFとある時刻t(t=1〜T)での実トルクF0tとの差分を2乗した値のt=1〜Tの合計値の平方根であり、以下の式で求めた値である。
Next, the
また、従動ローラトルク偏差Fσ'は、中間転写ベルト501を基本速度Vで回転するときの各駆動ローラの基準トルクFn´とある時刻t(t=1〜T)での実トルクF1〜Fnとの差分を2乗した値のt=1〜Tの合計値の平方根であり、以下の式で求めた値である。
Further, the driven roller torque deviation Fσ ′ is equal to the reference torque Fn ′ of each driving roller when the
制御部903は、トルク総合偏差Fσ’の値と基準となるトルク総合偏差Σ'の値とを比較する(ステップC7)。基準となるトルク総合偏差Σ'の値は、予め設定しておく。制御部903は、トルク総合偏差Fσ’の値が基準となるトルク総合偏差Σ'の値以下の場合(Fσ'≦Σ')は(ステップC8/No)、印刷を開始する(ステップC9)。
The
また、トルク総合偏差Fσ’の値が基準となるトルク総合偏差Σ'の値より大きい場合(Fσ'>Σ')は(ステップC8/Yes)、中間転写ベルト501のベルト目標温度TをT'=T+ΔTに変更する(ステップC10)。ΔTの値は、任意に変更することが可能である。そして、変更後の目標温度T'がT max未満か否かを判定する(ステップC11)。T maxは、中間転写ベルト501に転写されたトナー像が溶け出し、中間転写ベルト501のクリーニング性が低下し始める温度であり、これ以上温度を上昇させるとクリーニング不良が発生する限界温度である。変更後の目標温度T'がT max未満の場合は(ステップC11/YES)、ヒーター905を変更後の目標温度T'で点灯する(ステップC12)。そして、ステップC4に戻り、ベルト駆動モータ904に取り付けられたトルクセンサ907や、各ベルト従動ローラ505に取り付けられたトルクセンサの出力を検知する(ステップC4)。
If the total torque deviation Fσ ′ is larger than the reference total torque deviation Σ ′ (Fσ ′> Σ ′) (step C8 / Yes), the target belt temperature T of the
また、変更後の目標温度T'がT max以上の場合は(ステップC11/No)、変更後の目標温度T'をT maxに変更する。そして、中間転写ベルト501のヒーター905をT maxで点灯する(ステップC13)。そして、印刷を開始する(ステップC9)。
When the changed target temperature T ′ is equal to or higher than T max (step C11 / No), the changed target temperature T ′ is changed to T max. Then, the
印刷を開始する前は、図14に示す制御動作を行うことで、トルク総合偏差Fσ'を基準のトルク総合偏差Σ’よりも小さい状態で印刷を開始させることが可能となる。 Before starting printing, the control operation shown in FIG. 14 is performed, so that printing can be started in a state where the total torque deviation Fσ ′ is smaller than the reference total torque deviation Σ ′.
なお、図14においては、変更後の目標温度T'がT max以上の場合は(ステップC11/No)、変更後の目標温度T'をT maxに変更する。そして、中間転写ベルト501のヒーター905をT maxで点灯して(ステップC13)、印刷を開始することにしている(ステップC9)。しかし、中間転写ベルト501のヒーター905をT maxで点灯した後に、ステップC4〜ステップC7の処理を行い、トルク総合偏差Fσ’の値と基準となるトルク総合偏差Σ'の値とを比較する(ステップC7)。そして、トルク総合偏差Fσ'の値が基準となるトルク総合偏差Σ'の値より大きい場合(Fσ'>Σ')は、画像形成装置100を操作しているユーザやシステム管理者にエラー通知を行ったり、印刷を行わないようにしたりすることも可能である。中間転写ベルト501のヒーター905をT maxで点灯しても、トルク総合偏差Fσ'の値が基準となるトルク総合偏差Σ'の値以下(Fσ'≦Σ')にならない場合は、バンディングやショックジターなどの用紙送り方向に垂直方向の濃度ムラが発生する場合がある。このため、画像形成装置100を操作しているユーザやシステム管理者にエラー通知を行ったり、印刷を行わないようにしたりすることが好ましい。エラー通知の方法は特に限定せず、任意の方法が可能である。なお、システム管理者にエラー通知を行う場合は、エラー通知を行うシステム管理者の情報(例えば、メールアドレス等)を予め画像形成装置100に設定しておき、その情報を基に、エラー通知を行うことになる。
In FIG. 14, when the changed target temperature T ′ is equal to or higher than T max (step C11 / No), the changed target temperature T ′ is changed to T max. Then, the
なお、上述する実施形態は、本発明の好適な実施形態であり、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。 The above-described embodiment is a preferred embodiment of the present invention, and the scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment alone, and various modifications are made without departing from the gist of the present invention. Implementation is possible.
例えば、上記実施形態の画像形成装置を構成する各装置における制御動作は、ハードウェア、ソフトウェア、あるいは、両者の複合構成を用いて実行することも可能である。 For example, the control operation in each apparatus constituting the image forming apparatus of the above-described embodiment can be executed using hardware, software, or a combination of both.
なお、ソフトウェアを用いて処理を実行する場合には、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ内のメモリにインストールして実行させることが可能である。あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータ内のメモリにインストールして実行させることが可能である。 In the case of executing processing using software, it is possible to install and execute a program in which a processing sequence is recorded in a memory in a computer incorporated in dedicated hardware. Alternatively, it can be installed in a memory in a general-purpose computer capable of executing various processes and executed.
例えば、プログラムは、記録媒体としてのハードディスクやROM(Read Only Memory)に予め記録しておくことが可能である。あるいは、プログラムは、リムーバブル記録媒体に一時的、あるいは、永続的に格納(記録)しておくことが可能である。このようなリムーバブル記録媒体は、いわゆるパッケージソフトウエアとして提供することが可能である。リムーバブル記録媒体は、磁気ディスク、半導体メモリなどの各種記録媒体があげられる。 For example, the program can be recorded in advance on a hard disk or ROM (Read Only Memory) as a recording medium. Alternatively, the program can be stored (recorded) temporarily or permanently in a removable recording medium. Such a removable recording medium can be provided as so-called package software. Examples of the removable recording medium include various recording media such as a magnetic disk and a semiconductor memory.
なお、プログラムは、上述したようなリムーバブル記録媒体からコンピュータにインストールすることになる。また、ダウンロードサイトからコンピュータに無線転送することになる。また、ネットワークを介してコンピュータに有線で転送することになる。 The program is installed in the computer from the removable recording medium as described above. In addition, it is wirelessly transferred from the download site to the computer. In addition, it is transferred to a computer via a network by wire.
また、上記実施形態の画像形成装置を構成する各装置は、上記実施形態で説明した処理動作に従って時系列的に処理を実行するだけに限定するものでない。例えば、処理を実行する装置の処理能力、あるいは、必要に応じて並列的にあるいは個別に処理を実行するように構築することも可能である。 In addition, each apparatus constituting the image forming apparatus of the above-described embodiment is not limited to performing processing in time series according to the processing operation described in the above-described embodiment. For example, it is possible to construct the processing capability of a device that executes processing, or to execute processing in parallel or individually as necessary.
100 画像形成装置
200 作像プロセスユニット
501 中間転写ベルト
503 一次転写ローラ
504 ベルト駆動ローラ
505 ベルト従動ローラ
506 二次転写ローラ
902 マークセンサ
903 制御部
904 ベルト駆動モータ
905 ヒーター
906 温度センサ
907 トルクセンサ
DESCRIPTION OF
Claims (7)
像担持体上に形成されたトナー像を、前記中間転写体に転写する一次転写手段と、
前記中間転写体に転写されたトナー像を被転写体材に転写する二次転写手段と、
前記中間転写体を加熱する加熱手段と、
温度に依存して前記中間転写体の弾性率が変化することで、温度変化に伴って前記回転移動の速度が変動する特性を有する前記中間転写体の前記温度変化に伴う速度変動を検知する検知手段と、
前記温度変化に伴う前記中間転写体の前記速度変動が一定となるように、前記加熱手段で前記中間転写体を加熱する温度を調整することで、前記中間転写体の温度を調整する温度調整手段と、を有し、
前記中間転写体の速度変動が大きくなると、前記温度調整手段は、前記加熱手段で前記中間転写体を加熱する温度を所定の温度よりも高い温度に設定する、
ことを特徴とする画像形成装置。 An intermediate transfer member that is composed of an elastic member that deforms following the uneven surface, and that rotates and moves ,
Primary transfer means for transferring the toner image formed on the image carrier to the intermediate transfer member;
Secondary transfer means for transferring the toner image transferred to the intermediate transfer member to a transfer material;
Heating means for heating the intermediate transfer member;
By elastic modulus of the intermediate transfer member depending on the temperature changes, sensing that detects the speed fluctuation caused by the temperature change of the intermediate transfer member having a characteristic that the speed of the rotational movement with temperature changes varies Means,
The accompanying the temperature change so that the speed fluctuation of the intermediate transfer member is constant, by adjusting the temperature for heating the intermediate transfer body by the heating means, the temperature adjusting means for adjusting the temperature of the intermediate transfer body and, the possess,
When the speed fluctuation of the intermediate transfer member increases, the temperature adjusting unit sets the temperature at which the intermediate transfer member is heated by the heating unit to a temperature higher than a predetermined temperature.
An image forming apparatus.
画像形成中に、前記表面速度偏差の値が基準となる速度偏差の値より大きくなった場合は、前記温度調整手段は、前記加熱手段で前記中間転写体を加熱する温度を前記所定の温度よりも高い温度に設定する、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 When the surface speed deviation value becomes larger than a reference speed deviation value during image formation, the temperature adjusting means sets the temperature at which the intermediate transfer body is heated by the heating means from the predetermined temperature. The image forming apparatus according to claim 1, wherein a higher temperature is set.
画像形成中に、前記トルク変動の偏差が、基準となるトルク偏差よりも大きく変化した場合、前記温度調整手段は、前記加熱手段で前記中間転写体を加熱する温度を前記所定の温度よりも高い温度に設定する、ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 The detecting means detects at least one torque fluctuation of a torque fluctuation of a motor driving the intermediate transfer member and a torque fluctuation of a driven roller driven by the driving of the motor;
During the image formation, when the deviation of the torque fluctuation changes more than a reference torque deviation, the temperature adjusting means sets the temperature at which the intermediate transfer member is heated by the heating means to be higher than the predetermined temperature. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is set to a temperature .
前記温度調整手段は、
前記被転写体材の種類に応じて、前記加熱手段で前記中間転写体を加熱するときの前記所定の温度を変更する、ことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の画像形成装置。 The speed fluctuation of the intermediate transfer member varies depending on the type of the transfer material,
The temperature adjusting means is
Wherein depending on the type of material to be transferred material, the changes the predetermined temperature when heating the intermediate transfer member by said heating means, it to any one of claims 1 to 3, wherein The image forming apparatus described.
前記像担持体の温度と前記中間転写体の温度とが等しくなった場合に、画像形成動作を開始する、ことを特徴とする請求項1から請求項6の何れか1項に記載の画像形成装置。 Having detection means for detecting the temperature of the image carrier,
The image forming operation according to any one of claims 1 to 6 , wherein an image forming operation is started when the temperature of the image carrier and the temperature of the intermediate transfer member become equal. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013014445A JP6171362B2 (en) | 2013-01-29 | 2013-01-29 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013014445A JP6171362B2 (en) | 2013-01-29 | 2013-01-29 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014145913A JP2014145913A (en) | 2014-08-14 |
JP6171362B2 true JP6171362B2 (en) | 2017-08-02 |
Family
ID=51426217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013014445A Expired - Fee Related JP6171362B2 (en) | 2013-01-29 | 2013-01-29 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6171362B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6308200B2 (en) * | 2015-11-17 | 2018-04-11 | コニカミノルタ株式会社 | Cleaning device and image forming apparatus |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11194570A (en) * | 1997-10-28 | 1999-07-21 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JP2003280320A (en) * | 2002-03-26 | 2003-10-02 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
JP4401988B2 (en) * | 2005-03-15 | 2010-01-20 | 三井造船株式会社 | 3D image information acquisition device |
JP2007298567A (en) * | 2006-04-27 | 2007-11-15 | Sharp Corp | Image forming apparatus, and method for driving heating means in the image forming apparatus |
JP4934521B2 (en) * | 2007-06-22 | 2012-05-16 | 株式会社沖データ | Image forming apparatus and color misregistration correction method thereof |
JP2009008741A (en) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Ricoh Co Ltd | Transfer device and image forming device |
-
2013
- 2013-01-29 JP JP2013014445A patent/JP6171362B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014145913A (en) | 2014-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8918001B2 (en) | Fixing apparatus | |
US9207558B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9459569B2 (en) | Image forming apparatus counting cumulative number of startups of fixing unit | |
JP2011191627A (en) | Image forming apparatus | |
JP6372313B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2011128291A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP2015194663A (en) | Transfer device and image forming apparatus | |
US8116648B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008020818A (en) | Image forming apparatus and image stabilization method | |
JP2011169962A (en) | Image forming apparatus | |
US10705467B2 (en) | Image forming apparatus capable of evaluating the consumption of a fixing belt, control method and control program thereof | |
JP2008107398A (en) | Remaining toner deposition amount detection method, transfer output control method, and image forming method and device | |
JP2019086747A (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP6171362B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2013171094A (en) | Image forming apparatus | |
JP2013117619A (en) | Image forming apparatus | |
US20100054770A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5532404B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6131470B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5489399B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2016017978A (en) | Image forming apparatus | |
JP2015156004A (en) | image forming apparatus | |
JP2008039992A (en) | Image forming apparatus | |
JP2015102584A (en) | Image forming apparatus | |
US11675302B2 (en) | Image forming apparatus configured to set control value |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160809 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160927 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20161216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170619 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6171362 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |