JP6170210B2 - Energy ray curable primer ink - Google Patents

Energy ray curable primer ink Download PDF

Info

Publication number
JP6170210B2
JP6170210B2 JP2016131800A JP2016131800A JP6170210B2 JP 6170210 B2 JP6170210 B2 JP 6170210B2 JP 2016131800 A JP2016131800 A JP 2016131800A JP 2016131800 A JP2016131800 A JP 2016131800A JP 6170210 B2 JP6170210 B2 JP 6170210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
meth
acrylate
ether
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016131800A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016196658A (en
Inventor
克幸 鬼頭
克幸 鬼頭
中山 健
健 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Maxell Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Energy Ltd filed Critical Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority to JP2016131800A priority Critical patent/JP6170210B2/en
Publication of JP2016196658A publication Critical patent/JP2016196658A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6170210B2 publication Critical patent/JP6170210B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、エネルギー線硬化型のプライマーインクに関する。   The present invention relates to an energy ray curable primer ink.

インク吐出口からインクを液滴で吐出するインクジェット記録方式は、小型で安価であり、被記録媒体に非接触で画像形成が可能であるなどの理由から多くのプリンタに用いられている。   An ink jet recording method in which ink is ejected as droplets from an ink ejection port is used in many printers because it is small and inexpensive, and can form an image without contact with a recording medium.

最近では、家庭用又はオフィス用の写真印刷や文書印刷に留まらず、広告、ポスター、装飾用途でインクジェットプリンタを用いた商業用印刷や産業用印刷が行なわれるようになってきた。これに伴って家庭用又はオフィス用のインクジェットインク及びインクジェット記録印刷物には、(1)形成した画像品質が高いこと、(2)プラスチックなどの非浸透性の被記録媒体を含むあらゆる被記録媒体に印刷可能なこと、が強く要求されるようになってきた。   Recently, commercial printing and industrial printing using an ink jet printer have been performed not only for photographic printing and document printing for home or office, but also for advertising, posters, and decoration. Along with this, inkjet ink and inkjet recording printed matter for home or office use (1) high quality of the formed image, and (2) any recording medium including non-permeable recording media such as plastic. There is a strong demand for printability.

家庭用又はオフィス用のインクジェットインク、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法(以下、これらをまとめて、「インクジェットインクなど」と略する。)は、写真プリント又は文書印刷を意図して開発されてきたケースが多く、非浸透性の被記録媒体に記録を行う場合には、従来のインクジェットインクなどでは、打滴後の液滴の乾燥や被記録媒体への浸透に時間が掛かると、画像に滲みが生じやすく、また、被記録媒体上で隣接するインク液滴間で混合が生じ、鮮鋭な画像形成の妨げとなるなどの問題があった。さらに、非浸透性の被記録媒体に記録した画像の最も重要な実用上の問題点としては、被記録媒体から剥がれやすく、擦過性に劣るなど、画像の定着性が良好ではないことが挙げられる。   2. Description of the Related Art Home or office ink jet ink, ink jet recording apparatus, and ink jet recording method (hereinafter collectively referred to as “ink jet ink etc.”) have been developed with the intention of photographic printing or document printing. In many cases, when recording on a non-permeable recording medium, with conventional ink-jet inks, if it takes time to dry the droplets after droplet ejection or penetrate into the recording medium, the image will bleed. In addition, there is a problem that mixing occurs between adjacent ink droplets on the recording medium, which hinders sharp image formation. Further, the most important practical problem of an image recorded on a non-permeable recording medium is that the fixing property of the image is not good, such as being easily peeled off from the recording medium and being inferior in scratching. .

また、高速印刷に適応した場合の課題としては、打滴干渉による色ムラなどの発生が挙げられる。打滴干渉とは、打滴された隣接の液滴が合一して液滴の移動が起こるために、着弾した位置からのずれ、細線を描く場合には線幅の不均一が生じ、着色面を描く場合には色ムラなどが発生する現象をいう。以後、本明細書では擦過性や剥れやすさなどの特性を「定着性」と称し、色ムラや線幅の不均一などの画像品質に関わる特性を「描画性」と称する。   In addition, as a problem in the case of adapting to high-speed printing, generation of color unevenness due to droplet ejection interference can be cited. Interference with droplet ejection means that adjacent droplets that have been ejected coalesce and movement of the droplets occurs, so that it shifts from the landing position, and when drawing a thin line, the line width is uneven and coloring occurs. This refers to a phenomenon in which color unevenness occurs when a surface is drawn. Hereinafter, in this specification, characteristics such as scratchability and ease of peeling are referred to as “fixability”, and characteristics relating to image quality such as color unevenness and non-uniform line width are referred to as “drawability”.

画像の定着性と描画性の向上を目的に、上記課題を解決する方法として、これまでにインクジェットインクなどに関して様々な技術が提案されてきた。その例としては、インク自体の成分や構成を改良する技術(例えば、特許文献1)とインクジェット記録装置やインクジェット記録方法を改良する技術(例えば、特許文献2)に大別される。特に、商業用や産業用の印刷物としては、非浸透性の被記録媒体に記録した画像の定着性が重要であり、かかる文献で開示された技術では解決できなかった。そこで、特許文献3では、画像の定着性の課題にはプライマーインクを採用し、プライマーインクを半硬化させてシングルパスで実施するインクジェット記録方法を開示している。また、インクジェットインクやプライマーインクの成分や、それらの好ましい物性及び両者の関係についても示唆、記載している。特許文献3は、画像の定着性の問題を総合的な面から解決を図ろうとしたものである。   For the purpose of improving image fixability and drawing performance, various techniques have been proposed for inkjet inks and the like as methods for solving the above problems. Examples thereof are broadly classified into a technique for improving the components and configuration of the ink itself (for example, Patent Document 1) and a technique for improving the ink jet recording apparatus and the ink jet recording method (for example, Patent Document 2). In particular, as a printed matter for commercial use or industrial use, fixability of an image recorded on a non-permeable recording medium is important, and cannot be solved by the technique disclosed in such literature. Therefore, Patent Document 3 discloses an ink jet recording method in which a primer ink is employed for the problem of image fixability, and the primer ink is semi-cured and performed in a single pass. It also suggests and describes the components of inkjet ink and primer ink, their preferred physical properties, and the relationship between them. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-133867 attempts to solve the problem of image fixability from a comprehensive viewpoint.

特表2003−531223号公報Special table 2003-53223 gazette 特開2005−096254号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2005-096254 特開2009−083267号公報JP 2009-083267 A

しかしながら、特許文献3に記載された化合物を用いてプライマーインクを形成して、特許文献3では取り上げられていないポリエチレンテレフタレート(PET)以外の非浸透性の被記録媒体である例えばオレフィン系合成紙、化学繊維ラベル用紙に記録した画像は、爪で軽く擦っただけで直ぐに剥れ、描画性を評価する段階までも到らなかった。すなわち、非浸透性の被記録媒体に記録した画像の定着性と高品質の描画性は、いまだ十分なものが得られていないのが現状である。   However, a primer ink is formed using the compound described in Patent Document 3, and is an impermeable recording medium other than polyethylene terephthalate (PET), which is not taken up in Patent Document 3, such as olefin-based synthetic paper, The image recorded on the chemical fiber label paper peeled off immediately after being rubbed lightly with a nail, and did not reach the stage of evaluating drawability. That is, the present situation is that sufficient fixing property and high quality drawing property of an image recorded on a non-permeable recording medium have not been obtained yet.

本発明は、上記問題を解消するためになされたもので、非浸透性の被記録媒体にインクジェットインクで記録した画像の定着性及び描画性を向上させることができるエネルギー線硬化型プライマーインクを提供する。   The present invention has been made to solve the above problems, and provides an energy beam curable primer ink capable of improving the fixability and drawing performance of an image recorded with an inkjet ink on a non-permeable recording medium. To do.

本発明のエネルギー線硬化型プライマーインクは、エネルギー線の照射により重合反応又は架橋反応を生起し硬化する重合性化合物と、上記重合性化合物の重合反応又は架橋反応を開始、促進させるための重合開始剤と、を含むエネルギー線硬化型プライマーインクであって、
上記重合性化合物は、
単官能モノマーのみ、又は、単官能モノマー及び二官能モノマーからなり、かつ、
分子内に(メタ)アクリル基と、オキセタン基、オキシラン環及びビニルエーテル基のうちのいずれか一つの官能基とを有するモノマーと、
2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレートと、を含み、
上記モノマーと上記2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレートとの合計は、インク全量に対して25〜95質量%であり、
上記2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレートの含有量は、インク全量に対して10質量%以上であることを特徴とするものである。
The energy ray curable primer ink of the present invention is a polymerization compound that initiates and accelerates a polymerization reaction or a crosslinking reaction of a polymerizable compound that causes a polymerization reaction or a crosslinking reaction upon irradiation with an energy ray and cures. An energy ray curable primer ink containing an agent,
The polymerizable compound is
Consisting of only a monofunctional monomer, or a monofunctional monomer and a bifunctional monomer, and
A monomer having a (meth) acrylic group and any one functional group of an oxetane group, an oxirane ring and a vinyl ether group in the molecule;
2-hydroxy-3-phenoxypropyl acrylate,
The total of the monomer and the 2-hydroxy-3-phenoxypropyl acrylate is 25 to 95% by mass with respect to the total amount of the ink,
The content of the 2-hydroxy-3-phenoxypropyl acrylate is 10% by mass or more based on the total amount of the ink.

本発明によれば、非浸透性の被記録媒体にインクジェットインクで記録した画像の定着性及び描画性を向上させることができる。   According to the present invention, it is possible to improve the fixability and the drawability of an image recorded with an inkjet ink on a non-permeable recording medium.

本発明の最重要の課題である、非浸透性の被記録媒体にインクジェットインクで記録した画像の定着性の解決方法としては、被記録媒体上にプライマーインクを付与するというのが有効である。プライマーインクに使用される物質は、過去多くの文献で提案されているが、上述したように、十分な画像の定着性と描画性は得られていない。プライマーインクとしては、機能的には、(1)被記録媒体との密着力を確保すること、(2)画像形成用インクを用いて印刷(形成)される画像と親和力があること、(3)塗膜硬化性があること、のすべての条件を満足することが望ましく、本発明者らは鋭意検討した結果、上記条件を満たすエネルギー線硬化型プライマーインクを見出した。以下、本発明のエネルギー線硬化型プライマーインク及びそれを用いた画像形成方法について説明する。   As a method for solving the fixability of an image recorded with inkjet ink on a non-permeable recording medium, which is the most important problem of the present invention, it is effective to apply a primer ink on the recording medium. Substances used for the primer ink have been proposed in many past documents, but as described above, sufficient image fixing and drawing properties have not been obtained. As the primer ink, functionally, (1) ensuring adhesion with the recording medium, (2) affinity with an image printed (formed) using the image forming ink, (3 ) It is desirable to satisfy all the conditions of coating film curability, and as a result of intensive studies, the present inventors have found an energy ray curable primer ink that satisfies the above conditions. Hereinafter, the energy ray curable primer ink of the present invention and an image forming method using the same will be described.

(エネルギー線硬化型プライマーインク)
本発明のエネルギー線硬化型プライマーインク(以下、単にプライマーインクともいう。)は、エネルギー線の照射により重合反応又は架橋反応を生起し硬化する重合性化合物と、上記重合性化合物の重合反応又は架橋反応を開始、促進させる重合開始剤とを含むものである。なお、本発明のプライマーインクの被記録媒体への付与方法としては、インクジェット方式による打滴、又は塗布のいずれであってもよい。
(Energy ray curable primer ink)
The energy ray curable primer ink of the present invention (hereinafter also simply referred to as primer ink) is a polymerizable compound that cures by causing a polymerization reaction or a crosslinking reaction upon irradiation with energy rays, and a polymerization reaction or crosslinking of the polymerizable compound. And a polymerization initiator that initiates and accelerates the reaction. In addition, as a method for applying the primer ink of the present invention to a recording medium, either ink jet droplet ejection or coating may be used.

<重合性化合物>
本発明のプライマーインクに用いられる重合性化合物は、単官能モノマーのみ、又は、単官能モノマー及び二官能モノマーからなり、かつ、分子内に(メタ)アクリル基と、オキセタン基、オキシラン環(エポキシ基)及びビニルエーテル基のうちのいずれか一つの官能基とを有するモノマー(以下、モノマーaという。)と、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート(以下、モノマーbという。)と、を含む。本発明では、単官能モノマーのみ、又は、単官能モノマー及び二官能モノマーからなる重合性化合物を用いることにより、被記録媒体上に付与後のプライマーインクの硬化収縮を低減し、プライマーインクと被記録媒体との密着性を向上できる。さらに、被記録媒体が柔軟性のあるフィルムの場合、プライマーインクの付与後の被記録媒体のカール(反り)の発生を抑制でき、信頼性を向上できる。
<Polymerizable compound>
The polymerizable compound used in the primer ink of the present invention is composed of only a monofunctional monomer, or a monofunctional monomer and a bifunctional monomer, and has a (meth) acryl group, an oxetane group, and an oxirane ring (epoxy group) in the molecule. And a monomer having any one functional group of vinyl ether groups (hereinafter referred to as “monomer a”) and 2-hydroxy-3-phenoxypropyl acrylate (hereinafter referred to as “monomer b”). In the present invention, by using a polymerizable compound composed of only a monofunctional monomer or a monofunctional monomer and a bifunctional monomer, the curing shrinkage of the primer ink after application onto the recording medium is reduced, and the primer ink and the recording medium are recorded. Adhesion with the medium can be improved. Furthermore, when the recording medium is a flexible film, the occurrence of curling (warping) of the recording medium after application of the primer ink can be suppressed, and the reliability can be improved.

上記モノマーaと上記モノマーbとの合計は、インク全量に対して25〜95質量%である。これにより、プライマーインクと被記録媒体との密着性、及びプライマーインクと画像形成用インクとの密着性を向上できる。   The total of the monomer a and the monomer b is 25 to 95% by mass with respect to the total amount of ink. As a result, the adhesion between the primer ink and the recording medium and the adhesion between the primer ink and the image forming ink can be improved.

上記モノマーbの含有量は、インク全量に対して10質量%以上である。これにより、プライマーインクと被記録媒体との密着性、及びプライマーインクと画像形成用インクとの密着性をより向上できる。   The content of the monomer b is 10% by mass or more with respect to the total amount of the ink. Thereby, the adhesiveness between the primer ink and the recording medium and the adhesiveness between the primer ink and the image forming ink can be further improved.

上記モノマーaとしては、オキセタンアクリレート(大阪有機化学工業社製の“OXE−10”)、オキセタンメタクリレート(大阪有機化学工業社製の“OXE−30”)などの(メタ)アクリル基とオキセタン基とを有するモノマー;グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、グリシジロキシブチルアクリレート、グリシジロキシブチルメタクリレート、グリシジロキシエチルアクリレート、グリシジロキシエチルメタクリレート、グリシジロキシプロピルアクリレート、グリシジロキシプロピルメタクリレートなどの(メタ)アクリル基とオキシラン環とを有するモノマー;アクリル酸2−(2−ビニロキシエトキシ)エチル、メタクリル酸2−(2−ビニロキシエトキシ)エチルなどの(メタ)アクリル基とビニルエーテル基とを有するモノマー;などが挙げられる。供給安定性、コスト面などを考慮すると、上記(メタ)アクリル基とビニルエーテル基とを有するモノマーaとしては、特に、(メタ)アクリル酸2−(2−ビニロキシエトキシ)エチルが好ましい。   Examples of the monomer a include (meth) acrylic groups and oxetane groups such as oxetane acrylate (“OXE-10” manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.) and oxetane methacrylate (“OXE-30” manufactured by Osaka Organic Chemical Industrial Co., Ltd.). (Meth) such as glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate, glycidyloxybutyl acrylate, glycidyloxybutyl methacrylate, glycidyloxyethyl acrylate, glycidyloxyethyl methacrylate, glycidyloxypropyl acrylate, glycidyloxypropyl methacrylate Monomers having an acrylic group and an oxirane ring; (meth) acrylic groups such as 2- (2-vinyloxyethoxy) ethyl acrylate and 2- (2-vinyloxyethoxy) ethyl methacrylate and vinyl ether Monomers having an Le group; and the like. Considering supply stability, cost, etc., the monomer a having the (meth) acryl group and vinyl ether group is particularly preferably 2- (2-vinyloxyethoxy) ethyl (meth) acrylate.

また、本発明のプライマーインクに用いられる重合性化合物は、アクリル基のみを有するモノマーをさらに含むことができる。この場合、プライマーインクの粘度の調整、プライマーインクに含まれる硬化物のガラス転移温度の調節などが可能となる。   The polymerizable compound used in the primer ink of the present invention can further contain a monomer having only an acrylic group. In this case, it is possible to adjust the viscosity of the primer ink and the glass transition temperature of the cured product contained in the primer ink.

上記アクリル基のみを有するモノマーとしては、以下に示すような単官能の(メタ)アクリレート類や二官能の(メタ)アクリレート類が挙げられる。   Examples of the monomer having only the acrylic group include monofunctional (meth) acrylates and bifunctional (meth) acrylates as shown below.

単官能の(メタ)アクリレート類の具体例としては、ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、tert−オクチル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、4−n−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ボルニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシルジグリコール(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、2−クロロエチル(メタ)アクリレート、4−ブロモブチル(メタ)アクリレート、シアノエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ブトシキメチル(メタ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)アクリレート、アルコキシメチル(メタ)アクリレート、アルコキシエチル(メタ)アクリレート、2−(2−メトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリレート、2−(2−ブトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリレート、2,2,2−トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、1H,1H,2H,2H−パーフルオロデシル(メタ)アクリレート、4−ブチルフェニル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、2,4,5−テトラメチルフェニル(メタ)アクリレート、4−クロロフェニル(メタ)アクリレート、フェノキシメチル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、トリメトキシシリルプロピル(メタ)アクリレート、トリメチルシリルプロピル(メタ)アクリレート、ポリエチレンオキシドモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、オリゴエチレンオキシドモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、ポリエチレンオキシド(メタ)アクリレート、オリゴエチレンオキシド(メタ)アクリレート、オリゴエチレンオキシドモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート、ポリエチレンオキシドモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレンオキシドモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート、オリゴプロピレンオキシドモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート、2−メタクリロイロキシチルコハク酸、2−メタクリロイロキシヘキサヒドロフタル酸、2−メタクリロイロキシエチル−2−ヒドロキシプロピルフタレート、ブトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、トリフロロエチル(メタ)アクリレート、パーフロロオクチルエチル(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド(EO)変性フェノール(メタ)アクリレート、EO変性クレゾール(メタ)アクリレート、EO変性ノニルフェノール(メタ)アクリレート、プロピレンオキサイド(PO)変性ノニルフェノール(メタ)アクリレート、EO変性−2−エチルヘキシル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。   Specific examples of monofunctional (meth) acrylates include hexyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, tert-octyl (meth) acrylate, isoamyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, isodecyl ( (Meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, isostearyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, 4-n-butylcyclohexyl (meth) acrylate, bornyl (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate, benzyl (meth) Acrylate, 2-ethylhexyl diglycol (meth) acrylate, butoxyethyl (meth) acrylate, 2-chloroethyl (meth) acrylate, 4-bromobutyl (meth) acrylate, shear Ethyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, butoxymethyl (meth) acrylate, 3-methoxybutyl (meth) acrylate, alkoxymethyl (meth) acrylate, alkoxyethyl (meth) acrylate, 2- (2-methoxyethoxy) ethyl (Meth) acrylate, 2- (2-butoxyethoxy) ethyl (meth) acrylate, 2,2,2-trifluoroethyl (meth) acrylate, 1H, 1H, 2H, 2H-perfluorodecyl (meth) acrylate, 4 -Butylphenyl (meth) acrylate, phenyl (meth) acrylate, 2,4,5-tetramethylphenyl (meth) acrylate, 4-chlorophenyl (meth) acrylate, phenoxymethyl (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) Acrylate, tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, hydroxyalkyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) ) Acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, dimethylaminoethyl (meth) acrylate, diethylaminoethyl (meth) acrylate, dimethylaminopropyl (meth) acrylate, diethylaminopropyl (meth) acrylate, trimethoxysilylpropyl (meth) acrylate , Trimethylsilylpropyl (meth) acrylate, polyethylene oxide monomethyl ether (meth) acrylate, oligoethylene oxide monomethyl Luether (meth) acrylate, polyethylene oxide (meth) acrylate, oligoethylene oxide (meth) acrylate, oligoethylene oxide monoalkyl ether (meth) acrylate, polyethylene oxide monoalkyl ether (meth) acrylate, dipropylene glycol (meth) acrylate, polypropylene oxide Monoalkyl ether (meth) acrylate, oligopropylene oxide monoalkyl ether (meth) acrylate, 2-methacryloyloxytyl succinic acid, 2-methacryloyloxyhexahydrophthalic acid, 2-methacryloyloxyethyl-2-hydroxypropyl phthalate , Butoxydiethylene glycol (meth) acrylate, trifluoroethyl (meth) acrylate, perfluorooct Ethyl (meth) acrylate, ethylene oxide (EO) modified phenol (meth) acrylate, EO modified cresol (meth) acrylate, EO modified nonylphenol (meth) acrylate, propylene oxide (PO) modified nonylphenol (meth) acrylate, EO modified-2 -Ethylhexyl (meth) acrylate etc. are mentioned.

二官能の(メタ)アクリレートの具体例としては、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,10−デカンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、2,4−ジメチル−1,5−ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、ブチルエチルプロパンジオール(メタ)アクリレート、エトキシ化シクロヘキサンメタノールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングルコールジ(メタ)アクリレート、オリゴエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、2−エチル−2−ブチル−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、EO変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールFポリエトキシジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、オリゴプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、2−エチル−2−ブチルプロパンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジ(メタ)アクリレート、プロポキシ化エトキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。   Specific examples of the bifunctional (meth) acrylate include 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, 1,10-decanediol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, 2,4- Dimethyl-1,5-pentanediol di (meth) acrylate, butylethylpropanediol (meth) acrylate, ethoxylated cyclohexanemethanol di (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, oligoethylene glycol di (meth) acrylate , Ethylene glycol di (meth) acrylate, 2-ethyl-2-butyl-butanediol di (meth) acrylate, hydroxypivalic acid neopentyl glycol di (meth) acrylate, EO-modified bisphenol A di (meth) acrylate Bisphenol F polyethoxydi (meth) acrylate, polypropylene glycol di (meth) acrylate, oligopropylene glycol di (meth) acrylate, 1,4-butanediol di (meth) acrylate, 2-ethyl-2-butylpropanediol di (Meth) acrylate, 1,9-nonane (meth) acrylate, propoxylated ethoxylated bisphenol A di (meth) acrylate, tricyclodecane di (meth) acrylate and the like.

上記重合性化合物の重合反応又は架橋反応を進行させるためのエネルギー線としては、紫外線、可視光線、α線、γ線、X線、電子線などが挙げられる。   Examples of energy rays for causing the polymerization reaction or the crosslinking reaction of the polymerizable compound include ultraviolet rays, visible rays, α rays, γ rays, X rays, and electron beams.

<重合開始剤>
本発明のプライマーインクに用いられる重合開始剤は、活性光、熱、あるいはその両方のエネルギーの付与によりラジカルなどの開始種を発生し、上述した重合性化合物の重合反応又は架橋反応を開始、促進させ、硬化する化合物であり、光重合開始剤であることが特に好ましい。
<Polymerization initiator>
The polymerization initiator used in the primer ink of the present invention generates an initiation species such as a radical by applying actinic light, heat, or both energies, and initiates and accelerates the polymerization reaction or crosslinking reaction of the polymerizable compound described above. It is particularly preferable that it is a photopolymerization initiator.

上記光重合開始剤としては、照射される活性光線、例えば、200〜400nmの紫外線、遠紫外線、g線、h線、i線、KrFエキシマレーザー光、ArFエキシマレーザー光、電子線、X線、分子線、LED光線又はイオンビームなどに感度を有するものを適宜選択して使用することができる。   Examples of the photopolymerization initiator include actinic rays to be irradiated, for example, ultraviolet rays of 200 to 400 nm, far ultraviolet rays, g rays, h rays, i rays, KrF excimer laser rays, ArF excimer laser rays, electron rays, X rays, Those having sensitivity to a molecular beam, an LED beam, an ion beam, or the like can be appropriately selected and used.

具体的な光重合開始剤は、当業者間で公知のものを制限なく使用できる。好ましい光重合開始剤としては、(a)芳香族ケトン類、(b)芳香族オニウム塩、(c)有機過酸化物、(d)ヘキサアリールビイミダゾール化合物、(e)ケトオキシムエステル化合物、(f)ボレート化合物、(g)アジニウム化合物、(h)メタロセン化合物、(i)活性エステル化合物、(j)炭素ハロゲン結合を有する化合物などが挙げられる。以下、各化合物の具合例を示す。   Specific photopolymerization initiators known among those skilled in the art can be used without limitation. Preferred photopolymerization initiators include (a) aromatic ketones, (b) aromatic onium salts, (c) organic peroxides, (d) hexaarylbiimidazole compounds, (e) ketoxime ester compounds, f) borate compounds, (g) azinium compounds, (h) metallocene compounds, (i) active ester compounds, (j) compounds having a carbon halogen bond, and the like. Hereinafter, specific examples of each compound will be shown.

上記(a)芳香族ケトン類の例としては、ベンゾフェノン骨格或いはチオキサントン骨格を有する化合物、α−チオベンゾフェノン化合物、ベンゾインエーテル化合物、α−置換ベンゾイン化合物、ベンゾイン誘導体、アロイルホスホン酸エステル、ジアルコキシベンゾフェノン、ベンゾインエーテル類、α−アミノベンゾフェノン類、p−ジ(ジメチルアミノベンゾイル)ベンゼン、チオ置換芳香族ケトン、α−アミノアルキルフェノン、アシルホスフィンオキサイド、アシルホスフィン、チオキサントン類、クマリン類などを挙げることができる。   Examples of the aromatic ketones (a) include compounds having a benzophenone skeleton or a thioxanthone skeleton, α-thiobenzophenone compounds, benzoin ether compounds, α-substituted benzoin compounds, benzoin derivatives, aroylphosphonic acid esters, dialkoxybenzophenones Benzoin ethers, α-aminobenzophenones, p-di (dimethylaminobenzoyl) benzene, thio-substituted aromatic ketones, α-aminoalkylphenones, acylphosphine oxides, acylphosphines, thioxanthones, coumarins, and the like. it can.

上記(b)芳香族オニウム塩としては、周期律表の第V、VI及びVII族の元素、具体的にはN、P、As、Sb、Bi、O、S、Se、Te、又はIの芳香族オニウム塩が含まれる。ヨードニウム塩類、スルホニウム塩類、ジアゾニウム塩類(置換基を有してもよいベンゼンジアゾニウムなど)、ジアゾニウム塩樹脂類(ジアゾジフェニルアミンのホルムアルデヒド樹脂など)、N−アルコキシピリジニウム塩類などが好適に使用される。これらの塩は活性種としてラジカルや酸を生成する。   As the (b) aromatic onium salt, elements of groups V, VI and VII of the periodic table, specifically, N, P, As, Sb, Bi, O, S, Se, Te, or I Aromatic onium salts are included. Iodonium salts, sulfonium salts, diazonium salts (such as benzenediazonium which may have a substituent), diazonium salt resins (such as formaldehyde resin of diazodiphenylamine), N-alkoxypyridinium salts and the like are preferably used. These salts generate radicals and acids as active species.

上記(c)有機過酸化物としては、分子中に酸素−酸素結合を1個以上有する有機化合物のほとんど全てが含まれる。   The organic peroxide (c) includes almost all organic compounds having one or more oxygen-oxygen bonds in the molecule.

上記(d)ヘキサアリールビイミダゾール化合物の例としては、ロフィンダイマー類が挙げられる。   Examples of the (d) hexaarylbiimidazole compound include lophine dimers.

上記(e)ケトオキシムエステル化合物の例としては、3−ベンゾイロキシイミノブタン−2−オン、3−アセトキシイミノブタン−2−オン、3−プロピオニルオキシイミノブタン−2−オン、2−アセトキシイミノペンタン−3−オン、2−アセトキシイミノ−1−フェニルプロパン−1−オン、2−ベンゾイロキシイミノ−1−フェニルプロパン−1−オン、3−p−トルエンスルホニルオキシイミノブタン−2−オン、2−エトキシカルボニルオキシイミノ−1−フェニルプロパン−1−オンなどが挙げられる。   Examples of the (e) ketoxime ester compound include 3-benzoyloxyiminobutan-2-one, 3-acetoxyiminobutan-2-one, 3-propionyloxyiminobutane-2-one, and 2-acetoxyimino. Pentan-3-one, 2-acetoxyimino-1-phenylpropan-1-one, 2-benzoyloxyimino-1-phenylpropan-1-one, 3-p-toluenesulfonyloxyiminobutan-2-one, And 2-ethoxycarbonyloxyimino-1-phenylpropan-1-one.

上記(f)ボレート化合物の例としては、米国特許第3,567,453号明細書、米国特許第4,343,891号明細書、欧州特許第109,772号明細書、欧州特許第109,773号明細書に記載されている化合物が挙げられる。   Examples of the (f) borate compound include U.S. Pat. No. 3,567,453, U.S. Pat. No. 4,343,891, European Patent 109,772, European Patent 109, And the compounds described in the specification of 773.

上記(g)アジニウム化合物の例としては、特開昭63−138345号公報、特開昭63−142345号公報、特開昭63−142346号公報、特開昭63−143537号公報、特公昭46−42363号公報に記載されているN−O結合を有する化合物群を挙げることができる。   Examples of the above (g) azinium compound include JP-A-63-138345, JP-A-63-142345, JP-A-63-142346, JP-A-63-143537, JP-B-46. The compound group which has NO bond described in -42363 gazette can be mentioned.

上記(h)メタロセン化合物の例としては、チタノセン化合物、鉄−アレーン錯体を挙げることができる。   Examples of the (h) metallocene compound include titanocene compounds and iron-arene complexes.

上記(i)活性エステル化合物の例としては、ニトロベンズルエステル化合物、イミノスルホネート化合物などが挙げられる。   Examples of the (i) active ester compound include nitrobenzester compounds and iminosulfonate compounds.

上記(j)炭素ハロゲン結合を有する化合物の好ましい例としては、たとえば、若林ら著、Bull.Chem.Soc.Japan,42,2924(1969)に記載されている化合物や、F.C.SchaeferなどによるJ.Org.Chem.29、1527(1964)に記載されている化合物を挙げることができる。   Preferred examples of the compound (j) having a carbon halogen bond include those described in Wakabayashi et al., Bull. Chem. Soc. Japan, 42, 2924 (1969), F.I. C. J. Schaefer et al. Org. Chem. 29, 1527 (1964).

本発明のプライマーインクに用いられる重合開始剤としては、硬化性の点から、上述した化合物の中でも、芳香族ケトン類が好ましく、ベンゾフェノン骨格或いはチオキサントン骨格を有する化合物がより好ましく、α−アミノアルキルフェノン、アシルホスフィンオキサイドが特に好ましい。   The polymerization initiator used in the primer ink of the present invention is preferably an aromatic ketone among the above-mentioned compounds from the viewpoint of curability, more preferably a compound having a benzophenone skeleton or a thioxanthone skeleton, and an α-aminoalkylphenone. Acylphosphine oxide is particularly preferable.

上記重合開始剤は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。また、本発明の効果を損なわない限りにおいて、重合開始剤の感度向上の目的で公知の増感剤を併用することもできる。なお、増感剤については後述する。   The said polymerization initiator can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types. Further, as long as the effects of the present invention are not impaired, a known sensitizer can be used in combination for the purpose of improving the sensitivity of the polymerization initiator. The sensitizer will be described later.

上記重合開始剤の含有量は、インク中の全固形分に対して0.1〜20質量%が好ましく、0.5〜10質量%がより好ましい。0.1質量%以上であれば、十分な硬化性が得られ、20質量%以下であれば、インクの低温保管時にも析出・沈殿することによる不具合を防ぐことができる。   The content of the polymerization initiator is preferably from 0.1 to 20 mass%, more preferably from 0.5 to 10 mass%, based on the total solid content in the ink. If it is 0.1% by mass or more, sufficient curability can be obtained, and if it is 20% by mass or less, it is possible to prevent problems caused by precipitation / precipitation even when the ink is stored at a low temperature.

本発明のプライマーインクにおいて、上記重合開始剤と上記重合性化合物との含有比(質量比)は、0.5:100〜30:100であることが好ましく、1:100〜15:100であることがより好ましい。質量比が0.5:100以上であれば、十分な硬化性が得られ、30:100以下であれば、インクの低温保管時にも析出・沈殿することによる不具合を防ぐことができる。   In the primer ink of the present invention, the content ratio (mass ratio) of the polymerization initiator and the polymerizable compound is preferably 0.5: 100 to 30: 100, and is 1: 100 to 15: 100. It is more preferable. If the mass ratio is 0.5: 100 or more, sufficient curability can be obtained, and if it is 30: 100 or less, it is possible to prevent problems caused by precipitation and precipitation even when the ink is stored at a low temperature.

本発明のプライマーインクには、上記重合性化合物及び上記重合開始剤以外の物質をさらに添加してもよい。以下、添加され得る物質について説明する。   You may further add substances other than the said polymeric compound and the said polymerization initiator to the primer ink of this invention. Hereinafter, substances that can be added will be described.

本発明のプライマーインクは、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、及びニトロセルロースよりなる群より選ばれる少なくとも1種の樹脂を添加樹脂としてさらに含有することができる。この場合、プライマーインクの粘度を所望の領域に調整し易くなる。   The primer ink of the present invention can further contain at least one resin selected from the group consisting of acrylic resins, polyester resins, polyurethane resins, vinyl chloride resins, and nitrocellulose as an additive resin. In this case, it becomes easy to adjust the viscosity of the primer ink to a desired region.

上記アクリル系樹脂としては、三菱レイヨン社製の“ダイヤナールBR113”、ジョンソンポリマー社製の“ジョンクリル”、積水化学社製の“エスレックP”などが挙げられる。上記ポリエステル系樹脂としては、ユニチカ社製の“エリーテル”、東洋紡社製の“バイロン”などが挙げられる。上記ポリウレタン系樹脂としては、東洋紡社製の“バイロンUR”、大日精化社製の“NT−ハイラミック”、大日本インキ化学工業社製の“クリスボン”、日本ポリウレタン社製の“ニッポラン”などが挙げられる。上記塩化ビニル系樹脂としては、日信化学工業社製の“SOLBIN”、積水化学社製の“セキスイPVC−TG”、“セキスイPVC−HA”、ダウケミカル社製のUCARシリーズなどが挙げられる。上記ニトロセルロースとしては、旭化成社製の“HIG”、“LIG”、“SL”、“VX”、ダイセル化学工業社製の“RS”、“SS”などが挙げられる。   Examples of the acrylic resin include “Dianar BR113” manufactured by Mitsubishi Rayon Co., “John Krill” manufactured by Johnson Polymer Co., Ltd., and “ESREC P” manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd. Examples of the polyester resin include “Elitel” manufactured by Unitika, “Byron” manufactured by Toyobo. Examples of the polyurethane resin include “Byron UR” manufactured by Toyobo Co., Ltd., “NT-Hilamic” manufactured by Dainichi Seika Co., Ltd., “Chris Bon” manufactured by Dainippon Ink & Chemicals, “Nipporan” manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd. Can be mentioned. Examples of the vinyl chloride resin include “SOLBIN” manufactured by Nissin Chemical Industry, “Sekisui PVC-TG”, “Sekisui PVC-HA” manufactured by Sekisui Chemical, and UCAR series manufactured by Dow Chemical. Examples of the nitrocellulose include “HIG”, “LIG”, “SL”, “VX” manufactured by Asahi Kasei Corporation, “RS”, “SS” manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd., and the like.

本発明のプライマーインクは、被記録媒体に対する濡れ性の向上及びハジキの防止を目的として、表面調整剤をさらに含有することができる。この場合、プライマーインクの表面張力を適切に調整することが可能となる。   The primer ink of the present invention can further contain a surface conditioner for the purpose of improving wettability to a recording medium and preventing repellency. In this case, the surface tension of the primer ink can be adjusted appropriately.

上記表面調整剤の具体例としては、ジアルキルスルホコハク酸塩類、アルキルナフタレンスルホン酸塩類、脂肪酸塩類などのアニオン性表面調整剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル類、アセチレングリコール類、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックコポリマー類などのノニオン性表面調整剤、アルキルアミン塩類、第4級アンモニウム塩類などのカチオン性表面調整剤、シリコン系表面調整剤、フッ素系表面調整剤などが挙げられる。   Specific examples of the surface conditioner include anionic surface conditioners such as dialkylsulfosuccinates, alkylnaphthalenesulfonates, fatty acid salts, polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxyethylene alkyl allyl ethers, acetylene glycols, Nonionic surface conditioners such as polyoxyethylene / polyoxypropylene block copolymers, cationic surface conditioners such as alkylamine salts and quaternary ammonium salts, silicon surface conditioners, fluorine surface conditioners, etc. .

上記表面調整剤の含有量は、使用目的により適宜選択されるが、例えば、プライマーインク全量に対して0.0001〜1質量%と設定できる。プライマーインクの表面張力が、後述の画像形成用インクの表面張力よりも大きいことが好ましく、上記の範囲内で必要に応じて表面調整剤の添加量を調節することができる。   The content of the surface conditioner is appropriately selected depending on the purpose of use, and can be set to 0.0001 to 1% by mass with respect to the total amount of the primer ink, for example. The surface tension of the primer ink is preferably larger than the surface tension of the image forming ink described later, and the amount of the surface conditioner added can be adjusted as necessary within the above range.

本発明のプライマーインクには、重合開始剤の感度を向上させる目的で、公知の増感剤を添加してもよい。増感剤としては、例えば、多核芳香族類、キサンテン類、シアニン類、メロシアニン類、チアジン類、アクリジン類、アントラキノン類、クマリン類などの化合物類に属し、かつ350nmから450nm域に吸収波長を有する増感色素が挙げられる。   A known sensitizer may be added to the primer ink of the present invention for the purpose of improving the sensitivity of the polymerization initiator. As the sensitizer, for example, it belongs to compounds such as polynuclear aromatics, xanthenes, cyanines, merocyanines, thiazines, acridines, anthraquinones, coumarins, and has an absorption wavelength in the range of 350 nm to 450 nm. A sensitizing dye is mentioned.

本発明のプライマーインクには、共増感剤、貯蔵安定剤、溶剤、ゲル化防止剤を、目的に応じて添加することができる。   A co-sensitizer, a storage stabilizer, a solvent, and an anti-gelling agent can be added to the primer ink of the present invention depending on the purpose.

上記共増感剤は、重合開始剤の感度を一層向上させる、あるいは酸素による重合阻害を抑制するなどの目的で、添加され得る。共増感剤の例としては、アミン類が挙げられ、具体的には、トリエタノールアミン、p−ジメチルアミノ安息香酸エチルエステル、p−ホルミルジメチルアニリン、p−メチルチオジメチルアニリンなどが挙げられる。   The co-sensitizer can be added for the purpose of further improving the sensitivity of the polymerization initiator or suppressing the inhibition of polymerization by oxygen. Examples of co-sensitizers include amines, and specific examples include triethanolamine, p-dimethylaminobenzoic acid ethyl ester, p-formyldimethylaniline, p-methylthiodimethylaniline, and the like.

上記貯蔵安定剤は、ポットライフを向上させる目的で、添加され得る。貯蔵安定剤としては、公知の貯蔵安定剤を使用できる。   The storage stabilizer may be added for the purpose of improving pot life. A known storage stabilizer can be used as the storage stabilizer.

上記溶剤としては、プライマーインクの極性や粘度、表面張力、着色剤の溶解性・分散性の向上、導電性の調整、及び印字性能の調整などの目的に応じて、公知の溶剤を使用できる。具体的には、高沸点有機溶媒を用いることができ、特に、構成素材、特にモノマーとの相溶性に優れる性質を有する高沸点有機溶媒が好ましい。   As the solvent, a known solvent can be used according to the purpose such as the polarity and viscosity of the primer ink, the surface tension, the solubility / dispersibility of the colorant, the adjustment of conductivity, and the adjustment of printing performance. Specifically, a high-boiling organic solvent can be used, and a high-boiling organic solvent having a property excellent in compatibility with constituent materials, particularly monomers, is particularly preferable.

その他の溶剤として、100℃以下の有機溶剤である低沸点有機溶媒も挙げられるが、硬化性に影響を与える懸念があり、また、低沸点有機溶媒による環境汚染を考慮すると使用しないことが望ましい。使用する場合には、安全性の高い溶媒を用いることが好ましい。「安全性の高い溶媒」とは、管理濃度(作業環境評価基準で示される指標)が高い溶媒のことであり、管理濃度が100ppm以上のものが好ましく、200ppm以上がさらに好ましい。管理濃度が高い溶媒としては、例えば、アルコール類、ケトン類、エステル類、エーテル類、炭化水素などが挙げられ、具体的には、メタノール、2−ブタノール、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、テトラヒドロフランなどが挙げられる。   Other solvents include low-boiling organic solvents that are organic solvents at 100 ° C. or lower, but there is a concern that the curability may be affected, and it is desirable not to use them in consideration of environmental contamination by low-boiling organic solvents. When used, it is preferable to use a highly safe solvent. The “highly safe solvent” is a solvent having a high management concentration (an index indicated by the work environment evaluation standard), preferably having a management concentration of 100 ppm or more, and more preferably 200 ppm or more. Examples of the solvent having a high management concentration include alcohols, ketones, esters, ethers, hydrocarbons, and the like, specifically, methanol, 2-butanol, acetone, methyl ethyl ketone, ethyl acetate, tetrahydrofuran, and the like. Can be mentioned.

上記溶剤は、1種単独で用いる以外に複数組み合わせて使用することができるが、水及び/又は低沸点有機溶媒を用いる場合には、両者の使用量は、インク全量に対して0〜20質量%が好ましく、0〜10質量%がさらに好ましく、実質的に含まないことが特に好ましい。本発明のプライマーインクは水を実質的に含まない方が、経時による不均一化、染料の析出などに起因する液体の濁りが生じるなどの経時安定性の点、及び非浸透性ないし緩浸透性の被記録媒体を用いたときの乾燥性の点で好適である。なお、本明細書において「実質的に含まない」とは、不可避不純物の存在を容認することを意味する。   The above solvents can be used in combination other than one type alone, but when water and / or a low boiling point organic solvent is used, the amount of both used is 0 to 20 mass relative to the total amount of the ink. % Is preferable, 0 to 10% by mass is more preferable, and it is particularly preferable that the substance is not substantially contained. When the primer ink of the present invention is substantially free of water, it is non-permeable or slowly penetrable in terms of stability over time such as non-uniformity over time, turbidity of liquid due to precipitation of dyes, etc. This is preferable in terms of dryness when the above recording medium is used. In the present specification, “substantially does not contain” means to allow the presence of inevitable impurities.

上記ゲル化防止剤は、保存性を高める目的で、添加され得る。ゲル化防止剤は、インク全量に対して200〜20,000ppm添加することが好ましい。ゲル化防止剤の具体例としては、例えば、ハイドロキノン、ベンゾキノン、p−メトキシフェノール、ハイドロキノンモノメチルエーテル、ハイドロキノンモノブチルエーテル、TEMPO、TEMPOL、クペロン;チバ・スペシャル・ケミカルズ社製の“IRGASTAB UV-10”、“IRGASTAB UV-22”;ALBEMARLE社製の“FIRSTCURE ST−1”;などが挙げられる。   The gelation inhibitor may be added for the purpose of improving the storage stability. The anti-gelling agent is preferably added in an amount of 200 to 20,000 ppm relative to the total amount of ink. Specific examples of the gelation inhibitor include, for example, hydroquinone, benzoquinone, p-methoxyphenol, hydroquinone monomethyl ether, hydroquinone monobutyl ether, TEMPO, TEMPOL, cuperon; “IRGASTAB UV-10” manufactured by Ciba Special Chemicals, “IRGASTAB UV-22”; “FIRSTCURE ST-1” manufactured by ALBEMARLE;

本発明のプライマーインクには、さらに、ポリマー、紫外線吸収剤、酸化防止剤、退色防止剤、pH調整剤などの公知の添加剤を添加してもよい。紫外線吸収剤、酸化防止剤、退色防止剤、pH調整剤に関しては、公知の化合物を適宜選択して用いればよいが、具体的には、例えば、特開2001−181549号公報に記載されている添加剤などを用いることができる。   The primer ink of the present invention may further contain known additives such as polymers, ultraviolet absorbers, antioxidants, anti-fading agents and pH adjusters. As for the ultraviolet absorber, the antioxidant, the fading inhibitor, and the pH adjuster, known compounds may be appropriately selected and used. Specifically, for example, they are described in JP-A No. 2001-181549. Additives and the like can be used.

本発明のプライマーインクは、後述する画像形成用インクの描画性に影響を与えない透明であることが好ましい。ただし、印刷画像の性質によっては再現性がより優れる場合は、着色剤を添加してもよい。本発明のプライマーインクに添加する着色剤の含有量は、プライマーインク全量に対して0.3〜30質量%であることが好ましく、より好ましくは0.5〜25質量%である。着色剤には、白色の着色剤が好適に使用できる。白色の着色剤としては、後述の画像形成用インクに用い得る白色の着色剤と同じものを使用できる。また、着色剤の分散を行う際には、分散剤、分散助剤、溶剤などを添加することができ、これらについても、後述の画像形成用インクと同じものを使用できる。   The primer ink of the present invention is preferably transparent so as not to affect the drawability of the image forming ink described later. However, if the reproducibility is more excellent depending on the properties of the printed image, a colorant may be added. The content of the colorant added to the primer ink of the present invention is preferably 0.3 to 30% by mass, more preferably 0.5 to 25% by mass with respect to the total amount of the primer ink. A white colorant can be suitably used as the colorant. As the white colorant, the same white colorant that can be used in an image forming ink described later can be used. Further, when dispersing the colorant, a dispersant, a dispersion aid, a solvent, and the like can be added, and these can be the same as the image forming ink described later.

(画像形成方法)
次に、上記本発明のプライマーインクを用いた画像形成方法について説明する。
(Image forming method)
Next, an image forming method using the primer ink of the present invention will be described.

本発明の画像形成方法は、被記録媒体上に上述した本発明のプライマーインクを付与する工程と、被記録媒体上の上記プライマーインクが付与されている部分に、画像形成用インクをインクジェット方式で付与し、画像を形成する工程とを含むものである。この画像形成方法は、画像形成用インク組成物を用いてインクジェット方式で画像を形成するため、インクジェット記録方法ともいう。   The image forming method of the present invention includes a step of applying the above-described primer ink of the present invention on a recording medium, and an image forming ink by an inkjet method on a portion of the recording medium to which the primer ink is applied. And a step of forming an image. This image forming method is also called an ink jet recording method because an image is formed by an ink jet method using the image forming ink composition.

上記画像形成用インクとしては、少なくとも着色剤を含む従来公知のインクジェットインクが用いられる。着色剤としては各種顔料を用い、それらの分散にはエネルギー線硬化性の重合性化合物を用いたインクが好ましい。これについては後述する。   As the image forming ink, a conventionally known inkjet ink containing at least a colorant is used. As the colorant, various pigments are used, and an ink using an energy ray-curable polymerizable compound is preferably used for dispersing them. This will be described later.

本明細書において、「画像」とは、文字、図表及び写真などを含む光学的情報のことであり、モノクロ、モノカラー及びフルカラーのいずれであってもよい。また、「画像形成用インク」とは、複数の画像形成用インク組成物(以下、単にインク又はインク液ともいう。)からなる多色インクセットのことである。画像を形成する場合、一色の画像形成用インク組成物のみを吐出して画像を形成することもあるが、フルカラー画像を形成するためには、複数色の画像形成用インク組成物を順次又は同時に吐出して画像形成を行う。   In this specification, “image” refers to optical information including characters, diagrams, photographs, and the like, and may be monochrome, monocolor, or full color. The “image forming ink” refers to a multicolor ink set comprising a plurality of image forming ink compositions (hereinafter also simply referred to as inks or ink liquids). When an image is formed, an image may be formed by ejecting only one color image forming ink composition, but in order to form a full color image, a plurality of color image forming ink compositions are sequentially or simultaneously formed. An image is formed by discharging.

一般にインクジェット記録方法においては、高い画像濃度を得るために互いに重なり部分を有して付与された隣接のインク液滴が、乾燥前に被記録媒体上に留まって接触するため、隣接のインク液滴が互いに合一して画像の滲みや細線の線幅の不均一が発生し、鮮鋭な画像の形成性が損なわれやすい。これに対し、本発明では、被記録媒体上の画像形成用インク組成物を付与しようとする部分に予めプライマーインクを付与することにより、被記録媒体上のプライマーインクが付与された部分にインク液滴が互いに重なり部分を有して付与されても、プライマーインクとインク液滴の相互作用により、これら隣接のインク液滴間の合一を抑えることができる。これにより、画像の滲み、画像中の細線などの線幅の不均一及び着色面の色ムラの発生が効果的に防止される。そのため、液体吸収性の低い非浸透性ないし緩浸透性の合成樹脂製の難密着性被記録媒体に画像を記録する場合に、本発明のプライマーインクにより画像の密着性が向上するので、特に有効である。   In general, in the ink jet recording method, adjacent ink droplets that are applied with overlapping portions to obtain a high image density stay on and contact the recording medium before drying. Are merged with each other to cause blurring of the image and non-uniformity of the line width of the fine lines, and the sharp image forming property is easily impaired. On the other hand, in the present invention, the ink liquid is applied to the portion of the recording medium to which the primer ink has been applied by previously applying the primer ink to the portion to which the image forming ink composition is to be applied. Even if the droplets are applied with overlapping portions, the coalescence between these adjacent ink droplets can be suppressed by the interaction between the primer ink and the ink droplet. This effectively prevents the occurrence of blurring of the image, non-uniform line widths such as fine lines in the image, and color unevenness on the colored surface. Therefore, when recording an image on a hard-to-adhere recording medium made of a non-permeable or slow-permeable synthetic resin having low liquid absorbency, the primer ink of the present invention improves the image adhesiveness, which is particularly effective. It is.

ここで、「隣接のインク液滴」とは、単一色のインクを用いてインク吐出口から打滴される液滴であって重なり部分を有して打滴されるもの、あるいは色違いのインクを用いてインク吐出口から打滴される液滴であって重なり部分を有して打滴されるものを意味する。隣接のインク液滴は、打滴が同時である液滴であってもよいし、先行打滴と後続打滴の関係である先行液滴と後続液滴であってもよい。   Here, “adjacent ink droplets” are droplets that are ejected from an ink ejection port using a single color ink and are ejected with overlapping portions, or inks of different colors Is a droplet ejected from the ink ejection port using the, and is ejected with an overlapping portion. Adjacent ink droplets may be droplets that are ejected at the same time, or may be preceding droplets and subsequent droplets that have a relationship between preceding droplet ejection and subsequent droplet ejection.

本発明のインクジェット記録方法の具体的な構成の1つは、被記録媒体に打滴される画像形成用インクを構成する複数色の画像形成用インク組成物が、重合性化合物を含有しており、本発明のプライマーインクを、上記画像形成用インク液滴を用いて形成される画像と同一もしくは該画像よりも広い範囲に付与する工程と、被記録媒体上に付与された上記プライマーインクにエネルギー線又は熱を与えて硬化させる工程と、上記被記録媒体の上記プライマーインクが付与されている部分に、上記複数色の画像形成用インク組成物を打滴する工程と、を含む構成である。   One of the specific configurations of the ink jet recording method of the present invention is that the multi-color image forming ink composition constituting the image forming ink ejected onto the recording medium contains a polymerizable compound. Applying the primer ink of the present invention to the same or wider range than the image formed using the image-forming ink droplets, and applying energy to the primer ink applied on the recording medium. And a step of curing by applying a line or heat, and a step of ejecting the ink composition for forming a plurality of colors on the portion of the recording medium to which the primer ink is applied.

さらに、優れた画像の定着性を得る観点から、上記複数色の画像形成用インク組成物の全てを打滴した後に、エネルギーを付与する工程を設けることが好ましい。エネルギーの付与により、上記各画像形成用インク組成物に含まれる重合性化合物の重合又は架橋による硬化反応を促進させ、より強固な画像をより効率よく形成することができる。上記画像形成用インク組成物が重合開始剤をさらに含む場合、エネルギー線照射や加熱などのエネルギーの付与により上記重合開始剤から活性種の発生が促進されると共に、活性種の増加や温度上昇により、活性種に起因する上記重合性化合物の重合又は架橋による硬化反応が促進される。   Furthermore, from the viewpoint of obtaining excellent image fixability, it is preferable to provide a step of applying energy after droplets of all of the above-described plural color image forming ink compositions are ejected. By applying energy, a curing reaction by polymerization or crosslinking of the polymerizable compound contained in each of the image forming ink compositions can be promoted, and a stronger image can be formed more efficiently. When the image-forming ink composition further contains a polymerization initiator, generation of active species from the polymerization initiator is promoted by application of energy such as energy beam irradiation and heating, and the increase in active species and temperature increase. The curing reaction by polymerization or crosslinking of the polymerizable compound resulting from the active species is promoted.

エネルギーの付与は、従来公知のエネルギー線の照射又は加熱によって好適に行うことができる。エネルギー線には、画像固定用の活性光と同様のものを使用することができ、例えば、LED光線、紫外線、可視光線など、並びにα線、γ線、X線、電子線などが挙げられ、コスト及び安全性の点で、紫外線、可視光線が好ましい。露光に好適な光源としては、メタルハライドランプ、キセノンランプ、タングステンランプ、カーボンアーク灯、水銀灯などが挙げられる。   Application of energy can be suitably performed by irradiation of conventionally known energy rays or heating. As the energy ray, the same light as the active light for fixing the image can be used, for example, LED light, ultraviolet light, visible light, etc., as well as α ray, γ ray, X ray, electron beam, etc. From the viewpoint of cost and safety, ultraviolet rays and visible rays are preferable. Suitable light sources for exposure include metal halide lamps, xenon lamps, tungsten lamps, carbon arc lamps, mercury lamps and the like.

活性光の照射によりエネルギーを付与する場合に、硬化反応に必要なエネルギー量は、重合開始剤の種類や含有量などによって異なるが、一般には100mJ/cm2以上10,000mJ/cm2以下程度が好ましい。また、加熱によりエネルギーを付与する場合は、被記録媒体の表面温度が40〜80℃の温度範囲となる条件で0.1〜1秒間加熱することが好ましい。 When the energy is applied by irradiation with active light, the amount of energy required for curing reaction varies depending on the type and content of the polymerization initiator, the degree typically 100 mJ / cm 2 or more 10,000 / cm 2 or less preferable. In addition, when energy is applied by heating, it is preferable to heat for 0.1 to 1 second under the condition that the surface temperature of the recording medium is in a temperature range of 40 to 80 ° C.

(画像形成用インク)
本発明の画像形成用インクを構成する画像形成用インク組成物は、少なくとも画像を形成するための組成となるように構成されており、重合性化合物と、重合開始剤と、着色剤とを含む。
(Image forming ink)
The image forming ink composition constituting the image forming ink of the present invention is configured to have at least a composition for forming an image, and includes a polymerizable compound, a polymerization initiator, and a colorant. .

<重合性化合物>
本発明の画像形成用インク組成物を構成する重合性化合物は、後述する重合開始剤などから発生するラジカルなどの開始種により重合又は架橋反応を生起し、これらを含有する組成物を硬化させる機能を有するものである。
<Polymerizable compound>
The polymerizable compound constituting the image-forming ink composition of the present invention has a function of causing polymerization or cross-linking reaction by an initiation species such as a radical generated from a polymerization initiator described later, and curing a composition containing these. It is what has.

上記重合性化合物としては、ラジカル重合反応、二量化反応など公知の重合又は架橋反応を生起し硬化する化合物を適用することができる。例えば、少なくとも1個のエチレン性不飽和二重結合を有する付加重合性化合物、マレイミド基を側鎖に有する高分子化合物、芳香環に隣接した光二量化可能な不飽和二重結合を有するシンナミル基、シンナミリデン基やカルコン基などを側鎖に有する高分子化合物などが挙げられる。中でも、少なくとも一個のエチレン性不飽和二重結合を有する付加重合性化合物がより好ましく、末端エチレン性不飽和結合を少なくとも1個、より好ましくは2個以上有する化合物(単官能又は多官能化合物)から選択されるものであることが特に好ましい。具体的には、本発明に係る産業分野において広く知られるものの中から適宜選択することができ、例えば、モノマー、プレポリマー(すなわち2量体、3量体及びオリゴマー)及びそれらの混合物、並びにそれらの共重合体などの化学的形態を持つものが含まれる。また、上記重合性化合物は、1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。   As the polymerizable compound, a compound that causes a known polymerization or crosslinking reaction such as radical polymerization reaction or dimerization reaction to be cured can be applied. For example, an addition polymerizable compound having at least one ethylenically unsaturated double bond, a polymer compound having a maleimide group in the side chain, a cinnamyl group having a photodimerizable unsaturated double bond adjacent to the aromatic ring, Examples thereof include a polymer compound having a cinnamylidene group or a chalcone group in the side chain. Among these, an addition polymerizable compound having at least one ethylenically unsaturated double bond is more preferable, and from a compound (monofunctional or polyfunctional compound) having at least one terminal ethylenically unsaturated bond, more preferably two or more. It is particularly preferred that it is selected. Specifically, it can be appropriately selected from those widely known in the industrial field according to the present invention. For example, monomers, prepolymers (that is, dimers, trimers, and oligomers) and mixtures thereof, and those Those having a chemical form such as a copolymer of Moreover, the said polymeric compound may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.

本発明の画像形成用インク組成物を構成する重合性化合物としては、好ましくは、ラジカル重合開始剤から発生する開始種により重合反応を生起し硬化する各種公知のラジカル重合性のモノマー(以下、ラジカル重合性化合物という。)や、カチオン重合開始剤から発生する開始種により重合反応を生起し硬化する各種公知のカチオン重合性化合物を使用することができ、また、両者を併用することもできる。   The polymerizable compound constituting the image-forming ink composition of the present invention is preferably a variety of known radically polymerizable monomers (hereinafter referred to as radicals) that cause a polymerization reaction by an initiation species generated from a radical polymerization initiator and cure. And a variety of known cationically polymerizable compounds that cause a polymerization reaction by an initiation species generated from a cationic polymerization initiator and are cured, or both of them can be used in combination.

[ラジカル重合性化合物]
本発明の画像形成用インク組成物に用い得るラジカル重合性化合物は、エチレン性不飽和化合物であることが好ましい。エチレン性不飽和化合物としては、例えば、(メタ)アクリレート類、(メタ)アクリルアミド類、芳香族ビニル類、ビニルエーテル類及び内部二重結合を有する化合物(マレイン酸など)などが挙げられる。ここで、「(メタ)アクリレート」は、「アクリレート」、「メタクリレート」の双方又はいずれかを指し、「(メタ)アクリル」は「アクリル」、「メタクリル」の双方又はいずれかを指す。
[Radically polymerizable compound]
The radical polymerizable compound that can be used in the image-forming ink composition of the present invention is preferably an ethylenically unsaturated compound. Examples of the ethylenically unsaturated compound include (meth) acrylates, (meth) acrylamides, aromatic vinyls, vinyl ethers, and compounds having an internal double bond (such as maleic acid). Here, “(meth) acrylate” refers to both and / or “acrylate” and “methacrylate”, and “(meth) acryl” refers to both and / or “acryl” and “methacryl”.

上記(メタ)アクリレート類としては、例えば以下のものが挙げられる。   Examples of the (meth) acrylates include the following.

単官能の(メタ)アクリレート類の具体例として、ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、tert−オクチル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、4−n−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ボルニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシルジグリコール(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、2−クロロエチル(メタ)アクリレート、4−ブロモブチル(メタ)アクリレート、シアノエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ブトシキメチル(メタ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)アクリレート、アルコキシメチル(メタ)アクリレート、アルコキシエチル(メタ)アクリレート、2−(2−メトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリレート、2−(2−ブトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリレート、2,2,2−トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、1H,1H,2H,2H−パーフルオロデシル(メタ)アクリレート、4−ブチルフェニル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、2,4,5−テトラメチルフェニル(メタ)アクリレート、4−クロロフェニル(メタ)アクリレート、フェノキシメチル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、グリシジロキシブチル(メタ)アクリレート、グリシジロキシエチル(メタ)アクリレート、グリシジロキシプロピル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、トリメトキシシリルプロピル(メタ)アクリレート、トリメチルシリルプロピル(メタ)アクリレート、ポリエチレンオキシドモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、オリゴエチレンオキシドモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、ポリエチレンオキシド(メタ)アクリレート、オリゴエチレンオキシド(メタ)アクリレート、オリゴエチレンオキシドモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート、ポリエチレンオキシドモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレンオキシドモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート、オリゴプロピレンオキシドモノアルキルエーテル(メタ)アクリレート、2−メタクリロイロキシチルコハク酸、2−メタクリロイロキシヘキサヒドロフタル酸、2−メタクリロイロキシエチル−2−ヒドロキシプロピルフタレート、ブトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、トリフロロエチル(メタ)アクリレート、パーフロロオクチルエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート(2−HPA)、EO変性フェノール(メタ)アクリレート、EO変性クレゾール(メタ)アクリレート、EO変性ノニルフェノール(メタ)アクリレート、PO変性ノニルフェノール(メタ)アクリレート、EO変性−2−エチルヘキシル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。   Specific examples of monofunctional (meth) acrylates include hexyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, tert-octyl (meth) acrylate, isoamyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, isodecyl (meth) ) Acrylate, stearyl (meth) acrylate, isostearyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, 4-n-butylcyclohexyl (meth) acrylate, bornyl (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate 2-ethylhexyl diglycol (meth) acrylate, butoxyethyl (meth) acrylate, 2-chloroethyl (meth) acrylate, 4-bromobutyl (meth) acrylate, cyano Chill (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, butoxymethyl (meth) acrylate, 3-methoxybutyl (meth) acrylate, alkoxymethyl (meth) acrylate, alkoxyethyl (meth) acrylate, 2- (2-methoxyethoxy) ethyl (Meth) acrylate, 2- (2-butoxyethoxy) ethyl (meth) acrylate, 2,2,2-trifluoroethyl (meth) acrylate, 1H, 1H, 2H, 2H-perfluorodecyl (meth) acrylate, 4 -Butylphenyl (meth) acrylate, phenyl (meth) acrylate, 2,4,5-tetramethylphenyl (meth) acrylate, 4-chlorophenyl (meth) acrylate, phenoxymethyl (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate Relate, glycidyl (meth) acrylate, glycidyloxybutyl (meth) acrylate, glycidyloxyethyl (meth) acrylate, glycidyloxypropyl (meth) acrylate, tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, hydroxyalkyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, dimethylaminoethyl (meth) ) Acrylate, diethylaminoethyl (meth) acrylate, dimethylaminopropyl (meth) acrylate, diethylaminopropyl (meth) acrylate, trimethoxysilylpropyl (Meth) acrylate, trimethylsilylpropyl (meth) acrylate, polyethylene oxide monomethyl ether (meth) acrylate, oligoethylene oxide monomethyl ether (meth) acrylate, polyethylene oxide (meth) acrylate, oligoethylene oxide (meth) acrylate, oligoethylene oxide monoalkyl ether ( (Meth) acrylate, polyethylene oxide monoalkyl ether (meth) acrylate, dipropylene glycol (meth) acrylate, polypropylene oxide monoalkyl ether (meth) acrylate, oligopropylene oxide monoalkyl ether (meth) acrylate, 2-methacryloyloxytyl succinate Acid, 2-methacryloyloxyhexahydrophthalic acid, 2-methac Leuoxyethyl-2-hydroxypropyl phthalate, butoxydiethylene glycol (meth) acrylate, trifluoroethyl (meth) acrylate, perfluorooctylethyl (meth) acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl (meth) acrylate (2-HPA EO-modified phenol (meth) acrylate, EO-modified cresol (meth) acrylate, EO-modified nonylphenol (meth) acrylate, PO-modified nonylphenol (meth) acrylate, EO-modified-2-ethylhexyl (meth) acrylate, and the like.

二官能の(メタ)アクリレートの具体例として、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,10−デカンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、2,4−ジメチル−1,5−ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、ブチルエチルプロパンジオール(メタ)アクリレート、エトキシ化シクロヘキサンメタノールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングルコールジ(メタ)アクリレート、オリゴエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、2−エチル−2−ブチル−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、EO変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールFポリエトキシジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、オリゴプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、2−エチル−2−ブチルプロパンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジ(メタ)アクリレート、プロポキシ化エトキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。   Specific examples of the bifunctional (meth) acrylate include 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, 1,10-decanediol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, and 2,4-dimethyl. -1,5-pentanediol di (meth) acrylate, butylethylpropanediol (meth) acrylate, ethoxylated cyclohexanemethanol di (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, oligoethylene glycol di (meth) acrylate, Ethylene glycol di (meth) acrylate, 2-ethyl-2-butyl-butanediol di (meth) acrylate, hydroxypivalic acid neopentyl glycol di (meth) acrylate, EO-modified bisphenol A di (meth) acrylate Bisphenol F polyethoxydi (meth) acrylate, polypropylene glycol di (meth) acrylate, oligopropylene glycol di (meth) acrylate, 1,4-butanediol di (meth) acrylate, 2-ethyl-2-butylpropanediol di ( Examples include meth) acrylate, 1,9-nonanedi (meth) acrylate, propoxylated ethoxylated bisphenol A di (meth) acrylate, and tricyclodecane di (meth) acrylate.

三官能の(メタ)アクリレートの具体例として、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンのアルキレンオキサイド変性トリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリス((メタ)アクリロイルオキシプロピル)エーテル、イソシアヌル酸アルキレンオキサイド変性トリ(メタ)アクリレート、プロピオン酸ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリス((メタ)アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、ヒドロキシピバルアルデヒド変性ジメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ソルビトールトリ(メタ)アクリレート、プロポキシ化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エトキシ化グリセリントリアクリレートなどを挙げることができる。   Specific examples of trifunctional (meth) acrylates include trimethylolpropane tri (meth) acrylate, trimethylolethane tri (meth) acrylate, trimethylolpropane alkylene oxide-modified tri (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate , Dipentaerythritol tri (meth) acrylate, trimethylolpropane tris ((meth) acryloyloxypropyl) ether, isocyanuric acid alkylene oxide modified tri (meth) acrylate, propionate dipentaerythritol tri (meth) acrylate, tris ((meta) ) Acryloyloxyethyl) isocyanurate, hydroxypivalaldehyde-modified dimethylolpropane tri (meth) acrylate, sorbitol tri (meth) Acrylate, propoxylated trimethylolpropane tri (meth) acrylate, and the like ethoxylated glycerol triacrylate.

四官能の(メタ)アクリレートの具体例として、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ソルビトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、プロピオン酸ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、エトキシ化ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレートなどを挙げることができる。   Specific examples of tetrafunctional (meth) acrylates include pentaerythritol tetra (meth) acrylate, sorbitol tetra (meth) acrylate, ditrimethylolpropane tetra (meth) acrylate, propionate dipentaerythritol tetra (meth) acrylate, ethoxylated penta Examples include erythritol tetra (meth) acrylate.

五官能の(メタ)アクリレートの具体例として、ソルビトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートを挙げることができる。   Specific examples of the pentafunctional (meth) acrylate include sorbitol penta (meth) acrylate and dipentaerythritol penta (meth) acrylate.

六官能の(メタ)アクリレートの具体例として、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ソルビトールヘキサ(メタ)アクリレート、フォスファゼンのアルキレンオキサイド変性ヘキサ(メタ)アクリレート、カプトラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどを挙げることができる。   Specific examples of hexafunctional (meth) acrylate include dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, sorbitol hexa (meth) acrylate, phosphazene alkylene oxide modified hexa (meth) acrylate, captolactone modified dipentaerythritol hexa (meth) acrylate And so on.

上記(メタ)アクリルアミド化合物の具体例としては、(メタ)アクリルアミド、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N−エチル(メタ)アクリルアミド、N−プロピル(メタ)アクリルアミド、N−n−ブチル(メタ)アクリルアミド、N−t−ブチル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロイルモルフォリンなどが挙げられる。   Specific examples of the (meth) acrylamide compound include (meth) acrylamide, N-methyl (meth) acrylamide, N-ethyl (meth) acrylamide, N-propyl (meth) acrylamide, and Nn-butyl (meth) acrylamide. N-t-butyl (meth) acrylamide, N-butoxymethyl (meth) acrylamide, N-isopropyl (meth) acrylamide, N-methylol (meth) acrylamide, N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N, N- Examples include diethyl (meth) acrylamide and (meth) acryloylmorpholine.

上記芳香族ビニル類の具体例としては、スチレン、メチルスチレン、ジメチルスチレン、トリメチルスチレン、エチルスチレン、イソプロピルスチレン、クロルメチルスチレン、メトキシスチレン、アセトキシスチレン、クロルスチレン、ジクロルスチレン、ブロムスチレン、ビニル安息香酸メチルエステル、3−メチルスチレン、4−メチルスチレン、3−エチルスチレン、4−エチルスチレン、3−プロピルスチレン、4−プロピルスチレン、3−ブチルスチレン、4−ブチルスチレン、3−ヘキシルスチレン、4−ヘキシルスチレン、3−オクチルスチレン、4−オクチルスチレン、3−(2−エチルヘキシル)スチレン、4−(2−エチルヘキシル)スチレン、アリルスチレン、イソプロペニルスチレン、ブテニルスチレン、オクテニルスチレン、4−t−ブトキシカルボニルスチレン、4−メトキシスチレン、4−t−ブトキシスチレンなどが挙げられる。   Specific examples of the aromatic vinyls include styrene, methyl styrene, dimethyl styrene, trimethyl styrene, ethyl styrene, isopropyl styrene, chloromethyl styrene, methoxy styrene, acetoxy styrene, chloro styrene, dichloro styrene, bromo styrene, vinyl benzoate. Acid methyl ester, 3-methylstyrene, 4-methylstyrene, 3-ethylstyrene, 4-ethylstyrene, 3-propylstyrene, 4-propylstyrene, 3-butylstyrene, 4-butylstyrene, 3-hexylstyrene, 4 -Hexylstyrene, 3-octylstyrene, 4-octylstyrene, 3- (2-ethylhexyl) styrene, 4- (2-ethylhexyl) styrene, allylstyrene, isopropenylstyrene, butenylstyrene, octene Rusuchiren, 4-t-butoxycarbonyl styrene, 4-methoxystyrene, and the like 4-t-butoxystyrene.

上記ビニルエーテル類としては、例えば以下のものが挙げられる。   Examples of the vinyl ethers include the following.

単官能のビニルエーテル類の例として、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、プロピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、t−ブチルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、n−ノニルビニルエーテル、ラウリルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、シクロヘキシルメチルビニルエーテル、4−メチルシクロヘキシルメチルビニルエーテル、ベンジルビニルエーテル、ジシクロペンテニルビニルエーテル、2−ジシクロペンテノキシエチルビニルエーテル、メトキシエチルビニルエーテル、エトキシエチルビニルエーテル、ブトキシエチルビニルエーテル、メトキシエトキシエチルビニルエーテル、エトキシエトキシエチルビニルエーテル、メトキシポリエチレングリコールビニルエーテル、テトラヒドロフリフリルビニルエーテル、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、2−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、4−ヒドロキシメチルシクロヘキシルメチルビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、ポリエチレングリコールビニルエーテル、クロルエチルビニルエーテル、クロルブチルビニルエーテル、クロルエトキシエチルビニルエーテル、フェニルエチルビニルエーテル、フェノキシポリエチレングリコールビニルエーテルなどが挙げられる。   Examples of monofunctional vinyl ethers include methyl vinyl ether, ethyl vinyl ether, propyl vinyl ether, n-butyl vinyl ether, t-butyl vinyl ether, 2-ethylhexyl vinyl ether, n-nonyl vinyl ether, lauryl vinyl ether, cyclohexyl vinyl ether, cyclohexyl methyl vinyl ether, 4- Methylcyclohexyl methyl vinyl ether, benzyl vinyl ether, dicyclopentenyl vinyl ether, 2-dicyclopentenoxyethyl vinyl ether, methoxyethyl vinyl ether, ethoxyethyl vinyl ether, butoxyethyl vinyl ether, methoxyethoxyethyl vinyl ether, ethoxyethoxyethyl vinyl ether, methoxypolyethylene glycol vinyl ether Tetrahydrofurfuryl vinyl ether, 2-hydroxyethyl vinyl ether, 2-hydroxypropyl vinyl ether, 4-hydroxybutyl vinyl ether, 4-hydroxymethylcyclohexyl methyl vinyl ether, diethylene glycol monovinyl ether, polyethylene glycol vinyl ether, chloroethyl vinyl ether, chlorobutyl vinyl ether, chloroethoxyethyl Examples include vinyl ether, phenylethyl vinyl ether, phenoxy polyethylene glycol vinyl ether, and the like.

多官能のビニルエーテル類の例として、エチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、ポリエチレングリコールジビニルエーテル、プロピレングリコールジビニルエーテル、ブチレングリコールジビニルエーテル、ヘキサンジオールジビニルエーテル、ビスフェノールAアルキレンオキサイドジビニルエーテル、ビスフェノールFアルキレンオキサイドジビニルエーテルなどのジビニルエーテル類;トリメチロールエタントリビニルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル、ジトリメチロールプロパンテトラビニルエーテル、グリセリントリビニルエーテル、ペンタエリスリトールテトラビニルエーテル、ジペンタエリスリトールペンタビニルエーテル、ジペンタエリスリトールヘキサビニルエーテル、エチレンオキサイド付加トリメチロールプロパントリビニルエーテル、プロピレンオキサイド付加トリメチロールプロパントリビニルエーテル、エチレンオキサイド付加ジトリメチロールプロパンテトラビニルエーテル、プロピレンオキサイド付加ジトリメチロールプロパンテトラビニルエーテル、エチレンオキサイド付加ペンタエリスリトールテトラビニルエーテル、プロピレンオキサイド付加ペンタエリスリトールテトラビニルエーテル、エチレンオキサイド付加ジペンタエリスリトールヘキサビニルエーテル、プロピレンオキサイド付加ジペンタエリスリトールヘキサビニルエーテルなどの多官能ビニルエーテル類;などが挙げられる。   Examples of polyfunctional vinyl ethers include ethylene glycol divinyl ether, diethylene glycol divinyl ether, polyethylene glycol divinyl ether, propylene glycol divinyl ether, butylene glycol divinyl ether, hexanediol divinyl ether, bisphenol A alkylene oxide divinyl ether, bisphenol F alkylene oxide di Divinyl ethers such as vinyl ether; trimethylolethane trivinyl ether, trimethylolpropane trivinyl ether, ditrimethylolpropane tetravinyl ether, glycerin trivinyl ether, pentaerythritol tetravinyl ether, dipentaerythritol pentavinyl ether, dipentaerythritol hexavinyl Ether, ethylene oxide-added trimethylolpropane trivinyl ether, propylene oxide-added trimethylolpropane trivinyl ether, ethylene oxide-added ditrimethylolpropane tetravinyl ether, propylene oxide-added ditrimethylolpropane tetravinyl ether, ethylene oxide-added pentaerythritol tetravinyl ether, propylene oxide-added penta And polyfunctional vinyl ethers such as erythritol tetravinyl ether, ethylene oxide-added dipentaerythritol hexavinyl ether, and propylene oxide-added dipentaerythritol hexavinyl ether.

上記ビニルエーテル類の中でも、硬化性、被記録媒体との密着性、形成された画像の表面硬度などの観点から、ジビニルエーテル化合物又はトリビニルエーテル化合物が好ましく、特にジビニルエーテル化合物が好ましい。   Among the vinyl ethers, a divinyl ether compound or a trivinyl ether compound is preferable from the viewpoint of curability, adhesion to a recording medium, surface hardness of the formed image, and the like, and a divinyl ether compound is particularly preferable.

本発明の画像形成用インク組成物に用い得るラジカル重合性化合物としては、上記例示した物質以外に、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサチック酸ビニルなどのビニルエステル類;酢酸アリルなどのアリルエステル類;塩化ビニリデン、塩化ビニルなどのハロゲン含有単量体;(メタ)アクリロニトリルなどのシアン化ビニル;エチレン、プロピレンなどのオレフィン類;などが挙げられる。   Examples of the radical polymerizable compound that can be used in the image-forming ink composition of the present invention include vinyl esters such as vinyl acetate, vinyl propionate, and vinyl versatate, allyl esters such as allyl acetate; And halogen-containing monomers such as vinylidene chloride and vinyl chloride; vinyl cyanides such as (meth) acrylonitrile; olefins such as ethylene and propylene; and the like.

〔カチオン重合性化合物〕
本発明の画像形成用インク組成物に用い得るカチオン重合性化合物は、何らかのエネルギー付与によりカチオン重合反応を生起し、硬化する化合物であれば特に制限はない。カチオン重合性化合物としては、モノマー、オリゴマー、ポリマーの種を問わず使用することができ、単官能化合物であっても、多官能化合物であってもよい。特に、後述するカチオン重合開始剤から発生する開始種により重合反応を生起する、光カチオン重合性モノマーとして知られる各種公知のカチオン重合性モノマーを使用することができる。
[Cationically polymerizable compound]
The cationically polymerizable compound that can be used in the image forming ink composition of the present invention is not particularly limited as long as it is a compound that causes a cationic polymerization reaction by being given some energy and cures. The cationically polymerizable compound can be used regardless of the type of monomer, oligomer or polymer, and may be a monofunctional compound or a polyfunctional compound. In particular, various known cationically polymerizable monomers known as photocationically polymerizable monomers that cause a polymerization reaction with an initiation species generated from a cationic polymerization initiator described later can be used.

上記カチオン重合性モノマーの例としては、例えば、特開平6−9714号、特開2001−31892号、特開2001−40068号、特開2001−55507号、特開2001−310938号、特開2001−310937号、特開2001−220526号などの各公報に記載されているエポキシ化合物、ビニルエーテル化合物、オキセタン化合物などが挙げられる。   Examples of the cationic polymerizable monomer include, for example, JP-A-6-9714, JP-A-2001-31892, JP-A-2001-40068, JP-A-2001-55507, JP-A-2001-310938, JP-A-2001-2001. Epoxy compounds, vinyl ether compounds, oxetane compounds and the like described in JP-A No. -310937 and JP-A No. 2001-220526.

上記エポキシ化合物の具体例としては、例えば以下のものが挙げられる。   Specific examples of the epoxy compound include the following.

単官能エポキシ化合物の例としては、例えば、フェニルグリシジルエーテル、p−tert−ブチルフェニルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、1,2−ブチレンオキサイド、1,3−ブタジエンモノオキサイド、1,2−エポキシドデカン、エピクロロヒドリン、1,2−エポキシデカン、スチレンオキサイド、シクロヘキセンオキサイド、3−メタクリロイルオキシメチルシクロヘキセンオキサイド、3−アクリロイルオキシメチルシクロヘキセンオキサイド、3−ビニルシクロヘキセンオキサイドなどが挙げられる。   Examples of monofunctional epoxy compounds include, for example, phenyl glycidyl ether, p-tert-butylphenyl glycidyl ether, butyl glycidyl ether, 2-ethylhexyl glycidyl ether, allyl glycidyl ether, 1,2-butylene oxide, 1,3-butadiene. Monooxide, 1,2-epoxydodecane, epichlorohydrin, 1,2-epoxydecane, styrene oxide, cyclohexene oxide, 3-methacryloyloxymethylcyclohexene oxide, 3-acryloyloxymethylcyclohexene oxide, 3-vinylcyclohexene oxide, etc. Is mentioned.

多官能エポキシ化合物の例としては、例えば、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、ビスフェノールSジグリシジルエーテル、臭素化ビスフェノールAジグリシジルエーテル、臭素化ビスフェノールFジグリシジルエーテル、臭素化ビスフェノールSジグリシジルエーテル、エポキシノボラック樹脂、水添ビスフェノールAジグリシジルエーテル、水添ビスフェノールFジグリシジルエーテル、水添ビスフェノールSジグリシジルエーテル、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3',4'−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−7,8−エポキシ−1,3−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカン、ビス(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペート、ビニルシクロヘキセンオキサイド、4−ビニルエポキシシクロヘキサン、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル)アジペート、3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシル−3',4'−エポキシ−6'−メチルシクロヘキサンカルボキシレート、メチレンビス(3,4−エポキシシクロヘキサン)、ジシクロペンタジエンジエポキサイド、エチレングリコールジ(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)エーテル、エチレンビス(3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート)、エポキシヘキサヒドロフタル酸ジオクチル、エポキシヘキサヒドロフタル酸ジ−2−エチルヘキシル、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル類、1,13−テトラデカジエンジオキサイド、リモネンジオキサイド、1,2,7,8−ジエポキシオクタン、1,2,5,6−ジエポキシシクロオクタンなどが挙げられる。これらのエポキシ化合物のなかでも、芳香族エポキシド及び脂環式エポキシドが、硬化速度に優れるという観点から好ましく、特に脂環式エポキシドが好ましい。   Examples of polyfunctional epoxy compounds include, for example, bisphenol A diglycidyl ether, bisphenol F diglycidyl ether, bisphenol S diglycidyl ether, brominated bisphenol A diglycidyl ether, brominated bisphenol F diglycidyl ether, brominated bisphenol S di Glycidyl ether, epoxy novolac resin, hydrogenated bisphenol A diglycidyl ether, hydrogenated bisphenol F diglycidyl ether, hydrogenated bisphenol S diglycidyl ether, 3,4-epoxycyclohexylmethyl-3 ′, 4′-epoxycyclohexanecarboxylate, 2- (3,4-epoxycyclohexyl) -7,8-epoxy-1,3-dioxaspiro [5.5] undecane, bis (3,4-epoxycyclohexylme A) Adipate, vinylcyclohexene oxide, 4-vinylepoxycyclohexane, bis (3,4-epoxy-6-methylcyclohexylmethyl) adipate, 3,4-epoxy-6-methylcyclohexyl-3 ′, 4′-epoxy-6 '-Methylcyclohexanecarboxylate, methylenebis (3,4-epoxycyclohexane), dicyclopentadiene diepoxide, ethylene glycol di (3,4-epoxycyclohexylmethyl) ether, ethylenebis (3,4-epoxycyclohexanecarboxylate), Dioctyl epoxyhexahydrophthalate, di-2-ethylhexyl epoxyhexahydrophthalate, 1,4-butanediol diglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, glycerin Triglycidyl ether, trimethylolpropane triglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, polypropylene glycol diglycidyl ethers, 1,13-tetradecadiene dioxide, limonene dioxide, 1,2,7,8-diepoxyoctane, 1,2,5,6-diepoxycyclooctane and the like. Among these epoxy compounds, aromatic epoxides and alicyclic epoxides are preferable from the viewpoint of excellent curing speed, and alicyclic epoxides are particularly preferable.

上記ビニルエーテル化合物の具体例としては、例えば以下のものが挙げられる。   Specific examples of the vinyl ether compound include the following.

単官能ビニルエーテルの例としては、例えば、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、プロピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、t−ブチルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、n−ノニルビニルエーテル、ラウリルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、シクロヘキシルメチルビニルエーテル、4−メチルシクロヘキシルメチルビニルエーテル、ベンジルビニルエーテル、ジシクロペンテニルビニルエーテル、2−ジシクロペンテノキシエチルビニルエーテル、メトキシエチルビニルエーテル、エトキシエチルビニルエーテル、ブトキシエチルビニルエーテル、メトキシエトキシエチルビニルエーテル、エトキシエトキシエチルビニルエーテル、メトキシポリエチレングリコールビニルエーテル、テトラヒドロフリフリルビニルエーテル、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、2−ヒドロキシプロピルビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、4−ヒドロキシメチルシクロヘキシルメチルビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、ポリエチレングリコールビニルエーテル、クロロエチルビニルエーテル、クロロブチルビニルエーテル、クロロエトキシエチルビニルエーテル、フェニルエチルビニルエーテル、フェノキシポリエチレングリコールビニルエーテルなどが挙げられる。   Examples of monofunctional vinyl ethers include, for example, methyl vinyl ether, ethyl vinyl ether, propyl vinyl ether, n-butyl vinyl ether, t-butyl vinyl ether, 2-ethylhexyl vinyl ether, n-nonyl vinyl ether, lauryl vinyl ether, cyclohexyl vinyl ether, cyclohexyl methyl vinyl ether, 4 -Methylcyclohexyl methyl vinyl ether, benzyl vinyl ether, dicyclopentenyl vinyl ether, 2-dicyclopentenoxyethyl vinyl ether, methoxyethyl vinyl ether, ethoxyethyl vinyl ether, butoxyethyl vinyl ether, methoxyethoxyethyl vinyl ether, ethoxyethoxyethyl vinyl ether, methoxypolyethylene glycol vinyl D Ter, tetrahydrofurfuryl vinyl ether, 2-hydroxyethyl vinyl ether, 2-hydroxypropyl vinyl ether, 4-hydroxybutyl vinyl ether, 4-hydroxymethylcyclohexyl methyl vinyl ether, diethylene glycol monovinyl ether, polyethylene glycol vinyl ether, chloroethyl vinyl ether, chlorobutyl vinyl ether, chloro Examples thereof include ethoxyethyl vinyl ether, phenylethyl vinyl ether, phenoxy polyethylene glycol vinyl ether and the like.

多官能ビニルエーテルの例としては、例えば、エチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、ポリエチレングリコールジビニルエーテル、プロピレングリコールジビニルエーテル、ブチレングリコールジビニルエーテル、ヘキサンジオールジビニルエーテル、ビスフェノールAアルキレンオキサイドジビニルエーテル、ビスフェノールFアルキレンオキサイドジビニルエーテルなどのジビニルエーテル類;トリメチロールエタントリビニルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル、ジトリメチロールプロパンテトラビニルエーテル、グリセリントリビニルエーテル、ペンタエリスリトールテトラビニルエーテル、ジペンタエリスリトールペンタビニルエーテル、ジペンタエリスリトールヘキサビニルエーテル、エチレンオキサイド付加トリメチロールプロパントリビニルエーテル、プロピレンオキサイド付加トリメチロールプロパントリビニルエーテル、エチレンオキサイド付加ジトリメチロールプロパンテトラビニルエーテル、プロピレンオキサイド付加ジトリメチロールプロパンテトラビニルエーテル、エチレンオキサイド付加ペンタエリスリトールテトラビニルエーテル、プロピレンオキサイド付加ペンタエリスリトールテトラビニルエーテル、エチレンオキサイド付加ジペンタエリスリトールヘキサビニルエーテル、プロピレンオキサイド付加ジペンタエリスリトールヘキサビニルエーテルなどの多官能ビニルエーテル;類などが挙げられる。   Examples of polyfunctional vinyl ethers include, for example, ethylene glycol divinyl ether, diethylene glycol divinyl ether, polyethylene glycol divinyl ether, propylene glycol divinyl ether, butylene glycol divinyl ether, hexanediol divinyl ether, bisphenol A alkylene oxide divinyl ether, bisphenol F alkylene oxide. Divinyl ethers such as divinyl ether; trimethylolethane trivinyl ether, trimethylolpropane trivinyl ether, ditrimethylolpropane tetravinyl ether, glycerin trivinyl ether, pentaerythritol tetravinyl ether, dipentaerythritol pentavinyl ether, dipentaerythritol hex Vinyl ether, ethylene oxide-added trimethylolpropane trivinyl ether, propylene oxide-added trimethylolpropane trivinyl ether, ethylene oxide-added ditrimethylolpropane tetravinyl ether, propylene oxide-added ditrimethylolpropane tetravinyl ether, ethylene oxide-added pentaerythritol tetravinyl ether, propylene oxide-added penta Multifunctional vinyl ethers such as erythritol tetravinyl ether, ethylene oxide-added dipentaerythritol hexavinyl ether, and propylene oxide-added dipentaerythritol hexavinyl ether;

上記ビニルエーテル化合物としては、硬化性、被記録媒体との密着性、形成された画像の表面硬度などの観点から、上述した化合物の中でも、ジビニルエーテル化合物又はトリビニルエーテル化合物が好ましく、特にジビニルエーテル化合物が好ましい。   Among the above-mentioned compounds, the vinyl ether compound is preferably a divinyl ether compound or a trivinyl ether compound from the viewpoints of curability, adhesion to a recording medium, surface hardness of the formed image, and the like. preferable.

上記オキセタン化合物としては、特開2001−220526号、特開2001−310937号、特開2003−341217号の各公報に記載される如き、公知のオキセタン化合物を任意に選択して使用できる。ここで、「オキセタン化合物」とは、分子内に少なくとも1つのオキセタン環(オキセタニル基)を含む化合物のことである。   As the oxetane compound, a known oxetane compound can be arbitrarily selected and used as described in JP-A-2001-220526, JP-A-2001-310937, and JP-A-2003-341217. Here, the “oxetane compound” is a compound containing at least one oxetane ring (oxetanyl group) in the molecule.

上記オキセタン化合物としては、その構造内にオキセタン環を1〜4個有するオキセタン化合物が好ましい。このようなオキセタン化合物を使用することで、画像形成用インク組成物の粘度をハンドリング性の良好な範囲に維持することが容易となり、また、形成された画像と被記録媒体との高い密着性を得ることができる。   As said oxetane compound, the oxetane compound which has 1-4 oxetane rings in the structure is preferable. By using such an oxetane compound, it becomes easy to maintain the viscosity of the ink composition for image formation in a favorable range of handling properties, and high adhesion between the formed image and the recording medium is achieved. Can be obtained.

上記オキセタン化合物の具体例としては、例えば以下のものが挙げられる。   Specific examples of the oxetane compound include the following.

単官能オキセタン化合物の例としては、例えば、3−エチル−3−ヒドロキシメチルオキセタン、3−(メタ)アリルオキシメチル−3−エチルオキセタン、(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)メチルベンゼン、4−フルオロ−[1−(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)メチル[ベンゼン、4−メトキシ−[1−(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)メチル]ベンゼン、[1−(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)エチル]フェニルエーテル、イソブトキシメチル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、イソボルニルオキシエチル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、イソボルニル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、2−エチルヘキシル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、エチルジエチレングリコール(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ジシクロペンタジエン(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ジシクロペンテニルオキシエチル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ジシクロペンテニル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、テトラヒドロフルフリル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、テトラブロモフェニル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、2−テトラブロモフェノキシエチル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、トリブロモフェニル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、2−トリブロモフェノキシエチル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、2−ヒドロキシエチル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、2−ヒドロキシプロピル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ブトキシエチル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ペンタクロロフェニル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ペンタブロモフェニル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ボルニル(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテルなどが挙げられる。   Examples of monofunctional oxetane compounds include, for example, 3-ethyl-3-hydroxymethyloxetane, 3- (meth) allyloxymethyl-3-ethyloxetane, (3-ethyl-3-oxetanylmethoxy) methylbenzene, 4- Fluoro- [1- (3-ethyl-3-oxetanylmethoxy) methyl [benzene, 4-methoxy- [1- (3-ethyl-3-oxetanylmethoxy) methyl] benzene, [1- (3-ethyl-3- Oxetanylmethoxy) ethyl] phenyl ether, isobutoxymethyl (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, isobornyloxyethyl (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, isobornyl (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ) Ether, 2-ethylhexyl (3-ethyl-3-oxe) Nylmethyl) ether, ethyldiethylene glycol (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, dicyclopentadiene (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, dicyclopentenyloxyethyl (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, Dicyclopentenyl (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, tetrahydrofurfuryl (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, tetrabromophenyl (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, 2-tetrabromophenoxy Ethyl (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, tribromophenyl (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, 2-tribromophenoxyethyl (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether 2-hydroxyethyl (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, 2-hydroxypropyl (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, butoxyethyl (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, pentachlorophenyl (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, pentabromophenyl (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, bornyl (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether and the like.

多官能オキセタン化合物の例としては、例えば、3,7−ビス(3−オキセタニル)−5−オキサ−ノナン、3,3'−(1,3−(2−メチレニル)プロパンジイルビス(オキシメチレン))ビス−(3−エチルオキセタン)、1,4−ビス[(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)メチル]ベンゼン、1,2−ビス[(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)メチル]エタン、1,3−ビス[(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)メチル]プロパン、エチレングリコールビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ジシクロペンテニルビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、トリエチレングリコールビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、テトラエチレングリコールビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、トリシクロデカンジイルジメチレン(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、トリメチロールプロパントリス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、1,4−ビス(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)ブタン、1,6−ビス(3−エチル−3−オキセタニルメトキシ)ヘキサン、ペンタエリスリトールトリス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ペンタエリスリトールテトラキス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ポリエチレングリコールビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ジペンタエリスリトールヘキサキス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ジペンタエリスリトールペンタキス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ジペンタエリスリトールテトラキス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサキス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールペンタキス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ジトリメチロールプロパンテトラキス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、EO変性ビスフェノールAビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、PO変性ビスフェノールAビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、EO変性水添ビスフェノールAビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、PO変性水添ビスフェノールAビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、EO変性ビスフェノールF(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテルなどの多官能オキセタンが挙げられる。   Examples of polyfunctional oxetane compounds include, for example, 3,7-bis (3-oxetanyl) -5-oxa-nonane, 3,3 ′-(1,3- (2-methylenyl) propanediylbis (oxymethylene) ) Bis- (3-ethyloxetane), 1,4-bis [(3-ethyl-3-oxetanylmethoxy) methyl] benzene, 1,2-bis [(3-ethyl-3-oxetanylmethoxy) methyl] ethane, 1,3-bis [(3-ethyl-3-oxetanylmethoxy) methyl] propane, ethylene glycol bis (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, dicyclopentenylbis (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether , Triethylene glycol bis (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, tetraethylene glycol bis (3- Ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, tricyclodecanediyldimethylene (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, trimethylolpropane tris (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, 1,4-bis (3 -Ethyl-3-oxetanylmethoxy) butane, 1,6-bis (3-ethyl-3-oxetanylmethoxy) hexane, pentaerythritol tris (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, pentaerythritol tetrakis (3-ethyl- 3-oxetanylmethyl) ether, polyethylene glycol bis (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, dipentaerythritol hexakis (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, dipentaerythritol pentakis (3-e Ru-3-oxetanylmethyl) ether, dipentaerythritol tetrakis (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, caprolactone-modified dipentaerythritol hexakis (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, caprolactone-modified dipentaerythritol pentane Kis (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, ditrimethylolpropane tetrakis (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, EO-modified bisphenol A bis (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, PO-modified bisphenol A Bis (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, EO-modified hydrogenated bisphenol A bis (3-ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, PO-modified hydrogenated bisphenol A bis (3 Ethyl-3-oxetanylmethyl) ether, polyfunctional oxetane such as EO-modified bisphenol F (3- ethyl-3-oxetanylmethyl) ether.

このようなオキセタン化合物については、上記特開2003−341217号公報の段落0021乃至0084に詳細に記載されているものを好適に使用し得る。   As such oxetane compounds, those described in detail in paragraphs 0021 to 0084 of JP-A-2003-341217 can be preferably used.

上記オキセタン化合物の中でも、画像形成用インク組成物の粘度と粘着性の観点から、オキセタン環を1〜2個有する化合物を使用することが好ましい。   Among the oxetane compounds, it is preferable to use a compound having 1 to 2 oxetane rings from the viewpoint of the viscosity and tackiness of the image forming ink composition.

本発明の画像形成用インク組成物に用い得るカチオン重合性化合物としては、硬化性及び耐擦過性の観点から、オキシラン化合物及びオキセタン化合物が好適であり、オキシラン化合物及びオキセタン化合物の両方を含有する態様がより好ましい。ここで、「オキシラン化合物」とは、分子内に、少なくとも1つのオキシラン環(オキシラニル基、エポキシ基)を含む化合物のことであり、具体的にはエポキシ樹脂として通常用いられているものの中から適宜選択することができ、例えば、従来公知の芳香族エポキシ樹脂、脂環族エポキシ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂が挙げられる。上記オキシラン化合物を含有する重合性化合物は、モノマー、オリゴマー及びポリマーのいずれであってもよい。   The cationically polymerizable compound that can be used in the image forming ink composition of the present invention is preferably an oxirane compound and an oxetane compound from the viewpoint of curability and scratch resistance, and contains both an oxirane compound and an oxetane compound. Is more preferable. Here, the “oxirane compound” refers to a compound containing at least one oxirane ring (oxiranyl group, epoxy group) in the molecule, and specifically from those normally used as epoxy resins. Examples thereof include conventionally known aromatic epoxy resins, alicyclic epoxy resins, and aliphatic epoxy resins. The polymerizable compound containing the oxirane compound may be any of a monomer, an oligomer and a polymer.

上述したカチオン重合性化合物は、1種のみを用いても、2種以上を併用してもよい。   The cationically polymerizable compound described above may be used alone or in combination of two or more.

上記カチオン重合性化合物の含有量は、画像形成用インク組成物中の全固形分に対し、50〜95質量%の範囲が好ましく、60〜92質量%の範囲がより好ましい。   The content of the cationic polymerizable compound is preferably in the range of 50 to 95% by mass, and more preferably in the range of 60 to 92% by mass, based on the total solid content in the image forming ink composition.

<重合開始剤>
本発明の画像形成用インク組成物を構成する重合開始剤としては、熱又はエネルギー線によって重合反応又は架橋反応を開始させるものが好ましく、エネルギー線によって重合反応又は架橋反応を開始させるものがより好ましい。画像形成用インク組成物が重合開始剤を含むことにより、被記録媒体に付与された画像形成用インク組成物をエネルギー線の照射又は加熱によって硬化させることができる。
<Polymerization initiator>
The polymerization initiator constituting the image forming ink composition of the present invention is preferably one that initiates a polymerization reaction or crosslinking reaction with heat or energy rays, and more preferably one that initiates a polymerization reaction or crosslinking reaction with energy rays. . When the image forming ink composition contains a polymerization initiator, the image forming ink composition applied to the recording medium can be cured by irradiation with energy rays or heating.

上記重合開始剤は、本発明の画像形成用インク組成物を構成する重合性化合物が上記ラジカル重合性化合物である場合には、ラジカル重合を起こさせる重合開始剤(ラジカル重合開始剤)を含有することが好ましく、上記重合性化合物が上記カチオン重合性化合物である場合には、カチオン重合を起こさせる重合開始剤(カチオン重合開始剤)を含有することが好ましく、それらが光重合開始剤であることが特に好ましい。   The polymerization initiator contains a polymerization initiator (radical polymerization initiator) that causes radical polymerization when the polymerizable compound constituting the image forming ink composition of the invention is the radical polymerizable compound. Preferably, when the polymerizable compound is the cationic polymerizable compound, it preferably contains a polymerization initiator (cationic polymerization initiator) that causes cationic polymerization, and these are photopolymerization initiators. Is particularly preferred.

上記光重合開始剤としては、上述した本発明のプライマーインクと同じものを使用できる。上記ラジカル重合開始剤としては、硬化性の点から、上述の光重合開始剤の中でも、芳香族ケトン類が好ましく、ベンゾフェノン骨格或いはチオキサントン骨格を有する化合物がより好ましく、α−アミノアルキルフェノン化合物、アシルホスフィンオキサイド化合物が特に好ましい。上記カチオン重合開始剤としては、硬化性の点から、上述の光重合開始剤の中でも、芳香族オニウム塩が好ましく、ヨードニウム塩、スルホニウム塩がより好ましく、ヨードニウム塩のPF6塩、スルホニウム塩のPF6塩が特に好ましい。 As said photoinitiator, the same thing as the primer ink of this invention mentioned above can be used. Among the above-mentioned photopolymerization initiators, the radical polymerization initiator is preferably an aromatic ketone, more preferably a compound having a benzophenone skeleton or a thioxanthone skeleton, an α-aminoalkylphenone compound, an acyl. A phosphine oxide compound is particularly preferred. Among the above photopolymerization initiators, the cationic polymerization initiator is preferably an aromatic onium salt, more preferably an iodonium salt or a sulfonium salt, and a PF 6 salt of an iodonium salt or a PF of a sulfonium salt. Six salts are particularly preferred.

上記カチオン重合開始剤又は上記ラジカル重合開始剤は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。また、本発明の効果を損なわない限りにおいて、重合開始剤の感度向上の目的で、公知の増感剤を併用することもできる。   The cationic polymerization initiator or the radical polymerization initiator can be used alone or in combination of two or more. Further, as long as the effects of the present invention are not impaired, a known sensitizer can be used in combination for the purpose of improving the sensitivity of the polymerization initiator.

上記カチオン重合開始剤又は上記ラジカル重合開始剤の含有量は、画像形成用インク組成物中の全固形分に対し、0.1〜20質量%が好ましく、0.5〜10質量%がより好ましい。   The content of the cationic polymerization initiator or the radical polymerization initiator is preferably 0.1 to 20% by mass, more preferably 0.5 to 10% by mass, based on the total solid content in the image forming ink composition. .

本発明の画像形成用インク組成物において、上記重合開始剤と上記重合性化合物との含有比(質量比)は、0.5:100〜30:100であることが好ましく、1:100〜15:100であることがより好ましい。   In the image forming ink composition of the invention, the content ratio (mass ratio) of the polymerization initiator and the polymerizable compound is preferably 0.5: 100 to 30: 100, and 1: 100 to 15. : 100 is more preferable.

<着色剤>
本発明の画像形成用インクは、上述したように、複数の画像形成用インク組成物からなる多色インクセットであり、シアン色のインク組成物(シアンインク組成物)、マゼンタ色のインク組成物(マゼンタインク組成物)、イエロー色のインク組成物(イエローインク組成物)、黒色のインク組成物(ブラックインク組成物)及び白色のインク組成物(ホワイトインク組成物)よりなる群から選択された少なくとも1つの画像形成用インク組成物を含むことが好ましい。
<Colorant>
As described above, the image forming ink of the present invention is a multi-color ink set comprising a plurality of image forming ink compositions, and includes a cyan ink composition (cyan ink composition) and a magenta ink composition. (Magenta ink composition), yellow ink composition (yellow ink composition), black ink composition (black ink composition), and white ink composition (white ink composition) It is preferable to include at least one image forming ink composition.

基本的に、上記画像形成用インクは、シアンインク組成物、マゼンタインク組成物、イエローインク組成物、ブラックインク組成物及びホワイトインク組成物を含む多色インクセットであることが好ましく、場合によってはバイオレット色、ブルー色、グリーン色、オレンジ色及びレッド色などを呈する着色剤を含む画像形成用インク組成物を用いることにより色再現性に優れた画像を形成することができる多色インクセットであることが好ましい。   Basically, the image forming ink is preferably a multicolor ink set including a cyan ink composition, a magenta ink composition, a yellow ink composition, a black ink composition, and a white ink composition. This is a multicolor ink set capable of forming an image with excellent color reproducibility by using an image forming ink composition containing a colorant exhibiting violet, blue, green, orange and red colors. It is preferable.

従って、本発明の画像形成用インク組成物は、少なくとも1種の着色剤を含有することが好ましい。各色の画像形成用インク組成物は、それに対応する各色を呈する着色剤を少なくとも1種含有する。   Accordingly, the image forming ink composition of the present invention preferably contains at least one colorant. Each color image-forming ink composition contains at least one colorant exhibiting each corresponding color.

上記着色剤としては、特に制限はなく、公知の水溶性染料、油溶性染料及び顔料などから適宜選択して用いることができるが、本発明の画像形成用インク組成物は非水系であることから、非水溶性媒体に均一に分散、溶解しやすい油溶性染料、顔料が好ましい。   The colorant is not particularly limited and may be appropriately selected from known water-soluble dyes, oil-soluble dyes, pigments, and the like. However, the image-forming ink composition of the present invention is non-aqueous. Oil-soluble dyes and pigments that are easily dispersed and dissolved in a water-insoluble medium are preferred.

次に、本発明の画像形成用インク組成物に好適な顔料について説明する。顔料としては、有機顔料、無機顔料のいずれも使用できる。無機顔料としては、例えば、酸化チタン、亜鉛華、酸化亜鉛、トリポン、酸化鉄、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、カオリナイト、モンモリロナイト、タルク、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、シリカ、アルミナ、カドミウムレッド、べんがら、モリブデンレッド、クロムバーミリオン、モリブデートオレンジ、黄鉛、クロムイエロー、カドミウムイエロー、黄色酸化鉄、チタンイエロー、酸化クロム、ピリジアン、コバルトグリーン、チタンコバルトグリーン、コバルトクロムグリーン、群青、ウルトラマリンブルー、紺青、コバルトブルー、セルリアンブルー、マンガンバイオレット、コバルトバイオレット、マイカなどが挙げられる。有機顔料としては、例えば、アゾ系、アゾメチン系、ポリアゾ系、フタロシアニン系、キナクリドン系、アントラキノン系、インジゴ系、チオインジゴ系、キノフタロン系、ベンズイミダゾロン系、イソインドリン系などの有機顔料が挙げられる。また、酸性、中性または塩基性カーボンからなるカーボンブラックを用いてもよい。さらに、架橋したアクリル樹脂の中空粒子なども有機顔料として用いてもよい。   Next, pigments suitable for the image forming ink composition of the invention will be described. As the pigment, either an organic pigment or an inorganic pigment can be used. Inorganic pigments include, for example, titanium oxide, zinc white, zinc oxide, tripone, iron oxide, aluminum oxide, silicon dioxide, kaolinite, montmorillonite, talc, barium sulfate, calcium carbonate, silica, alumina, cadmium red, red rose, molybdenum Red, chrome vermilion, molybdate orange, yellow lead, chrome yellow, cadmium yellow, yellow iron oxide, titanium yellow, chrome oxide, pyridian, cobalt green, titanium cobalt green, cobalt chrome green, ultramarine blue, ultramarine blue, bitumen, Examples include cobalt blue, cerulean blue, manganese violet, cobalt violet, and mica. Examples of the organic pigment include organic pigments such as azo, azomethine, polyazo, phthalocyanine, quinacridone, anthraquinone, indigo, thioindigo, quinophthalone, benzimidazolone, and isoindoline. Carbon black made of acidic, neutral or basic carbon may be used. Furthermore, a hollow particle of a crosslinked acrylic resin or the like may be used as the organic pigment.

本発明の画像形成用インク組成物には、通常、黒色、並びにシアン、マゼンタ、及びイエローの3原色の顔料が用いられるが、その他の色相を有する顔料や、金、銀色などの金属光沢顔料、無色又は淡色の体質顔料なども目的に応じて用いることができる。   In the image forming ink composition of the present invention, pigments of three primary colors of black and cyan, magenta, and yellow are usually used. However, pigments having other hues, metallic luster pigments such as gold and silver, Colorless or pale extender pigments can also be used depending on the purpose.

まず、原色(マゼンタ、シアン、イエロー)に黒色あるいは白色を加えたものを基本色として使用する顔料から説明する。なお、顔料の具体例としては、カラーインデックス(C.I.:The Society of Dyers and Colourists社発行)においてピグメントに分類されている化合物、つまり、下記に示すようなカラーインデックス(C.I.)番号が付されているものが挙げられる。   First, a description will be given of a pigment that uses a primary color (magenta, cyan, yellow) plus black or white as a basic color. Specific examples of the pigment include compounds classified as pigments in the color index (CI: issued by The Society of Dyers and Colorists), that is, the color index (CI) as shown below. Those with numbers are listed.

上記マゼンタ色を呈する顔料として、例えば、C.I.ピグメントレッド3(トルイジンレッドなど)の如きモノアゾ系顔料、C.I.ピグメントレッド38(ピラゾロンレッドBなど)の如きジスアゾ顔料、C.I.ピグメントレッド53:1(レーキレッドCなど)やC.I.ピグメントレッド57:1(ブリリアントカーミン6B)の如きアゾレーキ顔料、C.I.ピグメントレッド144(縮合アゾレッドBRなど)の如き縮合アゾ顔料、C.I.ピグメントレッド194(ペリノンレッドなど)の如きペリノン顔料、C.I.ピグメントレッド149(ペリレンスカーレットなど)の如きペリレン顔料、C.I.ピグメントバイオレット19(無置換キナクリドン、チバ・スペシャリティケミカルズ社製の“CINQUASIA Magenta RT−355T”)、C.I.ピグメントレッド122(キナクリドンマゼンタなど)の如きキナクリドン顔料、C.I.ピグメントレッド180(イソインドリノンレッド2BLTなど)の如きイソインドリノン顔料、C.I.ピグメントレッド83(マダーレーキなど)の如きアリザリンレーキ顔料などが挙げられる。   Examples of the pigment exhibiting the magenta color include C.I. I. Monoazo pigments such as CI Pigment Red 3 (Toluidine Red, etc.); I. Disazo pigments such as C.I. Pigment Red 38 (Pyrazolone Red B, etc.); I. Pigment Red 53: 1 (such as Lake Red C) and C.I. I. Azo lake pigments such as C.I. Pigment Red 57: 1 (Brilliant Carmine 6B); I. Condensed azo pigments such as C.I. Pigment Red 144 (condensed azo red BR, etc.); I. Perinone pigments such as C.I. Pigment Red 194 (perinone red, etc.); I. Perylene pigments such as C.I. Pigment Red 149 (perylene scarlet, etc.); I. Pigment Violet 19 (unsubstituted quinacridone, “CINQUASIA Magenta RT-355T” manufactured by Ciba Specialty Chemicals), C.I. I. Quinacridone pigments such as C.I. Pigment Red 122 (such as quinacridone magenta); I. Isoindolinone pigments such as C.I. Pigment Red 180 (isoindolinone red 2BLT, etc.); I. And alizarin lake pigments such as CI Pigment Red 83 (Mada Lake, etc.).

上記シアン色を呈する顔料として、例えば、C.I.ピグメントブルー25(ジアニシジンブルーなど)の如きジスアゾ系顔料、C.I.ピグメントブルー15、C.I.ピグメントブルー15:3(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製の“IRGALITE BLUE GLO”)(フタロシアニンブルーなど)の如きフタロシアニン顔料、C.I.ピグメントブルー24(ピーコックブルーレーキなど)の如き酸性染料レーキ顔料、C.I.ピグメントブルー18(アルカリブルーV−5:1)の如きアルカリブルー顔料などが挙げられる。   Examples of the pigment exhibiting the cyan color include C.I. I. Disazo pigments such as C.I. Pigment Blue 25 (eg, dianisidine blue); I. Pigment blue 15, C.I. I. Phthalocyanine pigments such as CI Pigment Blue 15: 3 (“IRGALITE BLUE GLO” manufactured by Ciba Specialty Chemicals) (phthalocyanine blue, etc.); I. Acidic dye lake pigments such as C.I. Pigment Blue 24 (such as Peacock Blue Lake); I. And alkali blue pigments such as CI Pigment Blue 18 (Alkali Blue V-5: 1).

上記イエロー色を呈する顔料として、例えば、C.I.ピグメントイエロー1(ファストイエローGなど)、C.I.ピグメントイエロー74の如きモノアゾ顔料、C.I.ピグメントイエロー12(ジスアジイエローAAAなど)、C.I.ピグメントイエロー17の如きジスアゾ顔料、C.I.ピグメントイエロー180、C.I.ピグメントイエロー200(Novoperm Yellow 2HG)の如き非ベンジジン系のアゾ顔料、C.I.ピグメントイエロー100(タートラジンイエローレーキなど)の如きアゾレーキ顔料、C.I.ピグメントイエロー95(縮合アゾイエローGRなど)の如き縮合アゾ顔料、C.I.ピグメントイエロー115(キノリンイエローレーキなど)の如き酸性染料レーキ顔料、C.I.ピグメントイエロー18(チオフラビンレーキなど)の如き塩基性染料レーキ顔料、フラバントロンイエロー(Y−24)の如きアントラキノン系顔料、イソインドリノンイエロー3RLT(Y−110)の如きイソインドリノン顔料、キノフタロンイエロー(Y−138)の如きキノフタロン顔料、イソインドリンイエロー(Y−139)の如きイソインドリン顔料、C.I.ピグメントイエロー153(ニッケルニトロソイエローなど)の如きニトロソ顔料、C.I.ピグメントイエロー117(銅アゾメチンイエローなど)の如き金属錯塩アゾメチン顔料などが挙げられる。   Examples of the yellow pigment include C.I. I. Pigment Yellow 1 (Fast Yellow G, etc.), C.I. I. A monoazo pigment such as C.I. Pigment Yellow 74; I. Pigment Yellow 12 (such as Disaji Yellow AAA), C.I. I. Disazo pigments such as C.I. Pigment Yellow 17; I. Pigment yellow 180, C.I. I. Non-benzidine type azo pigments such as C.I. Pigment Yellow 200 (Novoperm Yellow 2HG); I. Azo lake pigments such as C.I. Pigment Yellow 100 (eg Tartrazine Yellow Lake); I. Condensed azo pigments such as CI Pigment Yellow 95 (Condensed Azo Yellow GR, etc.); I. Acidic dye lake pigments such as C.I. Pigment Yellow 115 (such as quinoline yellow lake); I. Basic dye lake pigments such as CI Pigment Yellow 18 (Thioflavin Lake, etc.), anthraquinone pigments such as Flavantron Yellow (Y-24), isoindolinone pigments such as Isoindolinone Yellow 3RLT (Y-110), and quinophthalone yellow Quinophthalone pigments such as (Y-138), isoindoline pigments such as isoindoline yellow (Y-139), C.I. I. Nitroso pigments such as C.I. Pigment Yellow 153 (such as Nickel Nitroso Yellow); I. And metal complex salt azomethine pigments such as CI Pigment Yellow 117 (copper azomethine yellow, etc.).

上記黒色を呈する顔料としては、カーボンブラック、チタンブラック、アニリンブラックなどが挙げられる。カーボンブラックとしては、デグサ社製の“SPECIAL BLACK 250”が例示できる。   Examples of the black pigment include carbon black, titanium black, and aniline black. An example of carbon black is “SPECIAL BLACK 250” manufactured by Degussa.

上記白色を呈する顔料としては、PigmentWhite 6,18,21が例示できる。また、白色顔料の具体例としては、塩基性炭酸鉛(2PbCO3Pb(OH)2、いわゆる、シルバーホワイト)、酸化亜鉛(ZnO、いわゆる、ジンクホワイト)、酸化チタン(TiO2、いわゆる、チタンホワイト)、チタン酸ストロンチウム(SrTiO3、いわゆる、チタンストロンチウムホワイト)などが利用可能である。 Examples of the white pigment include Pigment White 6, 18, and 21. Specific examples of the white pigment include basic lead carbonate (2PbCO 3 Pb (OH) 2 , so-called silver white), zinc oxide (ZnO, so-called zinc white), titanium oxide (TiO 2 , so-called titanium white). ), Strontium titanate (SrTiO 3 , so-called titanium strontium white) and the like can be used.

ここで、上記酸化チタンは他の白色顔料と比べて比重が小さく、屈折率が大きく、化学的・物理的にも安定であるため、顔料としての隠蔽力や着色力が大きく、さらに、酸やアルカリ、その他の環境に対する耐久性にも優れている。したがって、白色顔料としては酸化チタンを利用することが好ましい。もちろん、必要に応じて他の白色顔料(列挙した白色顔料以外であってもよい。)を使用してもよい。   Here, the titanium oxide has a smaller specific gravity than other white pigments, a large refractive index, and is chemically and physically stable, so that it has a high hiding power and coloring power as a pigment. Excellent durability against alkalis and other environments. Therefore, it is preferable to use titanium oxide as the white pigment. Of course, other white pigments (may be other than the listed white pigments) may be used as necessary.

上記例示した顔料の中でも、シアン色を呈する顔料がピグメントブルー15:3又はピグメントブルー15:4であることが好ましく、マゼンタ色を呈する顔料がピグメントレッド122、ピグメントレッド202又はピグメントバイオレット19であることが好ましく、イエロー色を呈する顔料がピグメントイエロー150、ピグメントイエロー180、ピグメントイエロー155であることがより好ましい。また、白色を呈する顔料が酸化チタンであることが好ましい。   Among the pigments exemplified above, the pigment exhibiting cyan color is preferably pigment blue 15: 3 or pigment blue 15: 4, and the pigment exhibiting magenta color is pigment red 122, pigment red 202 or pigment violet 19. It is preferable that pigments exhibiting a yellow color are Pigment Yellow 150, Pigment Yellow 180, and Pigment Yellow 155. Moreover, it is preferable that the pigment which exhibits white is a titanium oxide.

次に、色再現性に優れた画像を形成するために、場合によって用いるバイオレット色、ブルー色、グリーン色、オレンジ色、レッド色などを呈する顔料について説明する。   Next, in order to form an image excellent in color reproducibility, a pigment exhibiting violet color, blue color, green color, orange color, red color or the like that is used in some cases will be described.

上記バイオレット色を呈する顔料としては、例えば、C.I.ピグメントバイオレット1(ローダミンB)、C.I.ピグメントバイオレット2(ローダミン3B)、C.I.ピグメントバイオレット3(メチルバイオレットレーキ)、C.I.ピグメントバイオレット3:1(メチルバイオレットレーキ)、C.I.ピグメントバイオレット3:3(メチルバイオレットレーキ)、C.I.ピグメントバイオレット5:1(アリザリンマルーン)、C.I.ピグメントバイオレット13(ウルトラマリンピンク)、C.I.ピグメントバイオレット17(ナフトールAS)、C.I.ピグメントバイオレット23(ジオキサジンバイオレット)、C.I.ピグメントバイオレット25(ナフトールAS)、C.I.ピグメントバイオレット29(ペリレンバイオレット)、C.I.ピグメントバイオレット31(ビオランスロンバイオレット)、C.I.ピグメントバイオレット32(ベンズイミダゾロンボルドーHF3R)、C.I.ピグメントバイオレット36(チオインジゴ)、C.I.ピグメントバイオレット37(ジオキサジンバイオレット)、C.I.ピグメントバイオレット42(キナクリドンマルーンB)、C.I.ピグメントバイオレット50(ナフトールAS)などが市販品として入手可能である。   Examples of the pigment exhibiting the violet color include C.I. I. Pigment violet 1 (rhodamine B), C.I. I. Pigment violet 2 (rhodamine 3B), C.I. I. Pigment violet 3 (methyl violet lake), C.I. I. Pigment violet 3: 1 (methyl violet lake), C.I. I. Pigment violet 3: 3 (methyl violet lake), C.I. I. Pigment Violet 5: 1 (Alizarin Maroon), C.I. I. Pigment violet 13 (ultramarine pink), C.I. I. Pigment violet 17 (naphthol AS), C.I. I. Pigment violet 23 (dioxazine violet), C.I. I. Pigment violet 25 (naphthol AS), C.I. I. Pigment violet 29 (perylene violet), C.I. I. Pigment violet 31 (violanslon violet), C.I. I. Pigment Violet 32 (Benzimidazolone Bordeaux HF3R), C.I. I. Pigment violet 36 (thioindigo), C.I. I. Pigment violet 37 (dioxazine violet), C.I. I. Pigment Violet 42 (Quinacridone Maroon B), C.I. I. Pigment Violet 50 (Naphthol AS) and the like are commercially available.

上記ブルー色を呈する顔料としては、例えば、C.I.ピグメントブルー1、C.I.ピグメントブルー2、C.I.ピグメントブルー16、C.I.ピグメントブルー22、C.I.ピグメントブルー60、C.I.ピグメントブルー66などが市販品として入手可能である。   Examples of the blue pigment include C.I. I. Pigment blue 1, C.I. I. Pigment blue 2, C.I. I. Pigment blue 16, C.I. I. Pigment blue 22, C.I. I. Pigment blue 60, C.I. I. Pigment Blue 66 and the like are commercially available.

上記グリーン色を呈する顔料としては、例えば、C.I.ピグメントグリーン1(ブリリアントグリーンレーキ)、C.I.ピグメントグリーン4(マラカイトグリーンレーキ)、C.I.ピグメントグリーン7(フタロシアニングリーン)、C.I.ピグメントグリーン8(ピグメントグリーンB)、C.I.ピグメントグリーン10(ニッケルアゾイエロー)、C.I.ピグメントグリーン36(臭素化フタロシアニングリーン)などが市販品として入手可能である。   Examples of the green pigment include C.I. Pigment Green 1 (Brilliant Green Lake), C.I. Pigment Green 4 (Malachite Green Lake), C.I. Pigment Green 7 (phthalocyanine green), C.I. Pigment Green 8 (Pigment Green B), C.I. Pigment green 10 (nickel azo yellow), C.I. I. Pigment Green 36 (brominated phthalocyanine green) and the like are commercially available.

上記オレンジ色を呈する顔料としては、例えば、C.I.ピグメントオレンジ1(ハンザイエロー3R)、C.I.ピグメントオレンジ2(オルソニトロオレンジ)、C.I.ピグメントオレンジ3(βナフトール)、C.I.ピグメントオレンジ4(ナフトールAS)、C.I.ピグメントオレンジ5(βナフトール)、C.I.ピグメントオレンジ13(ピラゾロンオレンジG)、C.I.ピグメントオレンジ15(ジスアゾオレンジ)、C.I.ピグメントオレンジ16(アニシジンオレンジ)、C.I.ピグメントオレンジ17(ペルシアンオレンジレーキ)、C.I.ピグメントオレンジ19(ナフタレンイエローレーキ)、C.I.ピグメントオレンジ24(ナフトールオレンジY)、C.I.ピグメントオレンジ31(縮合アゾオレンジ)、C.I.ピグメントオレンジ34(ピアゾロンオレンジ)、C.I.ピグメントオレンジ36(ベンズイミダゾロンオレンジHL)、C.I.ピグメントオレンジ38(ナフトールオレンジ)、C.I.ピグメントオレンジ40(ピランスロンオレンジ)、C.I.ピグメントオレンジ43(ペリノンオレンジ)、C.I.ピグメントオレンジ46(エチルレッドレーキC)、C.I.ピグメントオレンジ48(キナクリドンゴールド)、C.I.ピグメントオレンジ49(キナクリドンゴールド)、C.I.ピグメントオレンジ51(ピランスロンオレンジ)、C.I.ピグメントオレンジ60(イミダゾロンオレンジHGL)、C.I.ピグメントオレンジ61(イソインドリノンオレンジ)、C.I.ピグメントオレンジ62(ベンズイミダゾロンオレンジH5G)、C.I.ピグメントオレンジ64(ベンズイミダゾロン)、C.I.ピグメントオレンジ65(アゾメチンオレンジ)、C.I.ピグメントオレンジ66(イソインドリオレンジ)、C.I.ピグメントオレンジ67(ピラゾロキナゾロンオレンジ)、C.I.ピグメントオレンジ68(アゾメチンオレンジ)、C.I.ピグメントオレンジ69(イソインドリノンオレンジ)、C.I.ピグメントオレンジ71(ジケトピロロピロールオレンジ)、C.I.ピグメントオレンジ72(イミダゾロンオレンジH4GL)、C.I.ピグメントオレンジ73(ジケトピロロピロールオレンジ)、C.I.ピグメントオレンジ74(ナフトールオレンジ2RLD)、C.I.ピグメントオレンジ81(ジケトピロロピロールオレンジ)などが市販品として入手可能である。   Examples of the orange pigment include C.I. I. Pigment Orange 1 (Hansa Yellow 3R), C.I. I. Pigment orange 2 (orthonitro orange), C.I. I. Pigment orange 3 (β-naphthol), C.I. I. Pigment Orange 4 (Naphthol AS), C.I. I. Pigment orange 5 (β-naphthol), C.I. I. Pigment orange 13 (pyrazolone orange G), C.I. I. Pigment orange 15 (disazo orange), C.I. I. Pigment orange 16 (anisidine orange), C.I. I. Pigment Orange 17 (Persian Orange Lake), C.I. I. Pigment Orange 19 (Naphthalene Yellow Lake), C.I. I. Pigment orange 24 (naphthol orange Y), C.I. I. Pigment orange 31 (condensed azo orange), C.I. I. Pigment orange 34 (piazolone orange), C.I. I. Pigment Orange 36 (Benzimidazolone Orange HL), C.I. I. Pigment orange 38 (naphthol orange), C.I. I. Pigment orange 40 (pyranthron orange), C.I. I. Pigment orange 43 (perinone orange), C.I. I. Pigment Orange 46 (Ethyl Red Lake C), C.I. I. Pigment orange 48 (quinacridone gold), C.I. I. Pigment Orange 49 (Quinacridone Gold), C.I. I. Pigment orange 51 (pyranthrone orange), C.I. I. Pigment Orange 60 (Imidazolone Orange HGL), C.I. I. Pigment orange 61 (isoindolinone orange), C.I. I. Pigment Orange 62 (Benzimidazolone Orange H5G), C.I. I. Pigment orange 64 (benzimidazolone), C.I. I. Pigment orange 65 (azomethine orange), C.I. I. Pigment Orange 66 (Isoindori Orange), C.I. I. Pigment orange 67 (pyrazoloquinazolone orange), C.I. I. Pigment orange 68 (azomethine orange), C.I. I. Pigment orange 69 (isoindolinone orange), C.I. I. Pigment orange 71 (diketopyrrolopyrrole orange), C.I. I. Pigment orange 72 (imidazolone orange H4GL), C.I. I. Pigment orange 73 (diketopyrrolopyrrole orange), C.I. I. Pigment orange 74 (naphthol orange 2RLD), C.I. I. Pigment Orange 81 (diketopyrrolopyrrole orange) and the like are commercially available.

上記レッド色を呈する顔料としては、例えば、C.I.ピグメントレッド171、C.I.ピグメントレッド175、C.I.ピグメントレッド176、C.I.ピグメントレッド177、C.I.ピグメントレッド209、C.I.ピグメントレッド220、C.I.ピグメントレッド224、C.I.ピグメントレッド242、C.I.ピグメントレッド254、C.I.ピグメントレッド255、C.I.ピグメントレッド264、C.I.ピグメントレッド270などが市販品として入手可能である。   Examples of the red pigment include C.I. I. Pigment red 171, C.I. I. Pigment red 175, C.I. I. Pigment red 176, C.I. I. Pigment red 177, C.I. I. Pigment red 209, C.I. I. Pigment red 220, C.I. I. Pigment red 224, C.I. I. Pigment red 242, C.I. I. Pigment red 254, C.I. I. Pigment red 255, C.I. I. Pigment red 264, C.I. I. Pigment Red 270 and the like are commercially available.

上記例示した顔料の中でも、色再現性、耐光性や顔料分散物の安定性の観点から、バイオレット色を呈する顔料としてはC.I.ピグメントバイオレット23が好ましく、オレンジ色を呈する顔料としてはC.I.ピグメントオレンジ36、C.I.ピグメントオレンジ71が好ましく、グリーン色を呈する顔料としてはC.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピグメントグリーン36が好ましい。   Among the pigments exemplified above, from the viewpoint of color reproducibility, light resistance, and pigment dispersion stability, C.I. I. Pigment Violet 23 is preferred, and the orange pigment is C.I. I. Pigment orange 36, C.I. I. Pigment Orange 71 is preferable, and a pigment exhibiting a green color is C.I. I. Pigment green 7, C.I. I. Pigment Green 36 is preferable.

本発明の画像形成用インクとしては、上述したマゼンタ色、シアン色、イエロー色、黒色又は白色の基本色を呈する顔料及び/又は染料を含有する画像形成用インク組成物と、上記基本色以外の色(バイオレット、ブルー、グリーン、オレンジ、レッドなど)を呈する顔料を含有する画像形成用インク組成物と、を使用することが好ましい。   As the image forming ink of the present invention, an image forming ink composition containing a pigment and / or a dye exhibiting a basic color of magenta, cyan, yellow, black or white as described above; It is preferable to use an image-forming ink composition containing a pigment exhibiting a color (violet, blue, green, orange, red, etc.).

上記着色剤は、1種単独のみならず、2種以上を混合して使用してもよい。また、本発明においては、2種類以上の有機顔料又は有機顔料の固溶体を組み合わせて用いることもできる。また、打滴する液滴及び液体ごとに異なる着色剤を用いてもよいし、同一の着色剤を用いてもよい。   The colorant may be used alone or in combination of two or more. In the present invention, two or more kinds of organic pigments or solid solutions of organic pigments can be used in combination. Different colorants may be used for each droplet and liquid to be ejected, or the same colorant may be used.

上記着色剤の分散には、例えばビーズミル、ボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミル、ジェットミル、ホモジナイザー、ペイントシェーカー、ニーダー、アジテータ、ヘンシェルミキサ、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、パールミル、湿式ジェットミルなどの分散装置を用いることができる。   For the dispersion of the colorant, for example, bead mill, ball mill, sand mill, attritor, roll mill, jet mill, homogenizer, paint shaker, kneader, agitator, Henschel mixer, colloid mill, ultrasonic homogenizer, pearl mill, wet jet mill, etc. An apparatus can be used.

上記着色剤の分散を行う際には、分散剤を添加することができる。分散剤としては、その種類に特に制限はないが、公知の高分子分散剤を用いることが好ましい。高分子分散剤としては、BYKケミー社製の“DisperBYK−101”、“DisperBYK−102”、“DisperBYK−103”、“DisperBYK−106”、“DisperBYK−111”、“DisperBYK−161”、“DisperBYK−162”、“DisperBYK−163”、“DisperBYK−164”、“DisperBYK−166”、“DisperBYK−167”、“DisperBYK−168”、“DisperBYK−170”、“DisperBYK−171”、“DisperBYK−174”、“DisperBYK−182”;エフカアディティブ社製の“EFKA4010”、“EFKA4046”、“EFKA4080”、“EFKA5010”、“EFKA5207”、“EFKA5244”、“EFKA6745”、“EFKA6750”、“EFKA7414”、“EFKA7462”、“EFKA7500”、“EFKA7570”、“EFKA7575”、“EFKA7580”;サンノプコ社製の“ディスパースエイド6”、“ディスパースエイド8”、“ディスパースエイド15”、“ディスパースエイド9100”;アビシア社製の“ソルスパース(Solsperse)3000”、“ソルスパース5000”、“ソルスパース9000”、“ソルスパース12000”、“ソルスパース13240”、“ソルスパース13940”、“ソルスパース17000”、“ソルスパース24000”、“ソルスパース26000”、“ソルスパース28000”、“ソルスパース32000”、“ソルスパース36000”、“ソルスパース39000”、“ソルスパース41000”、“ソルスパース71000”;旭電化社製の“アデカプルロニックL31”、“F38”、“L42”、“L44”、“L61”、“L64”、“F68”、“L72”、“P95”、“F77”、“P84”、“F87”、“P94”、“L101”、“P103”、“F108”、“L121”、“P−123”;三洋化成社製の“イソネットS−20”;楠本化成社製の“ディスパロン KS−860”、“873SN”、“874”(高分子分散剤)、“#2150”(脂肪族多価カルボン酸)、“#7004”(ポリエーテルエステル型)などが挙げられる。   When dispersing the colorant, a dispersant can be added. The type of the dispersant is not particularly limited, but a known polymer dispersant is preferably used. Examples of the polymer dispersant include “DisperBYK-101”, “DisperBYK-102”, “DisperBYK-103”, “DisperBYK-106”, “DisperBYK-111”, “DisperBYK-161”, and “DisperBYK” manufactured by BYK Chemie. -162 "," DisperBYK-163 "," DisperBYK-164 "," DisperBYK-166 "," DisperBYK-167 "," DisperBYK-168 "," DisperBYK-170 "," DisperBYK-171 "," DisperBYK-1 " "DisperBYK-182"; "EFKA4010", "EFKA4046", "EFKA4080", "EFKA5010", "Efka Additives" “FKA5207”, “EFKA5244”, “EFKA6745”, “EFKA6750”, “EFKA7414”, “EFKA7462”, “EFKA7500”, “EFKA7570”, “EFKA7575”, “EFKA7580”; “Disperse Aid 8”, “Disperse Aid 15”, “Disperse Aid 9100”; “Solsperse 3000”, “Solspers 5000”, “Solspers 9000”, “Solspers 12000”, “Solspers” manufactured by Abyssia 13240 "," Sol Sparse 13940 "," Sol Sparse 17000 "," Sol Sparse 24000 "," Sol Sparse 26000 "," Sol Sparse 28000 "," Sol Spa "32000", "Sol Sparse 36000", "Sol Sparse 39000", "Sol Sparse 41000", "Sol Sparse 71000"; "Adeka Pluronic L31", "F38", "L42", "L44", "L61" manufactured by Asahi Denka , “L64”, “F68”, “L72”, “P95”, “F77”, “P84”, “F87”, “P94”, “L101”, “P103”, “F108”, “L121”, “ “Isonet S-20” manufactured by Sanyo Kasei Co., Ltd .; “Disparon KS-860”, “873SN”, “874” (polymer dispersing agent), “# 2150” (aliphatic) manufactured by Enomoto Kasei Co., Ltd. Polyvalent carboxylic acid), “# 7004” (polyether ester type), and the like.

また、上記分散剤は、エフカ社製のフタロシアニン誘導体“EFKA−745”、アビシア社製の“ソルスパース5000”、“ソルスパース12000”、“ソルスパース22000”などの顔料誘導体と併用することもできる。   The dispersant may be used in combination with pigment derivatives such as phthalocyanine derivative “EFKA-745” manufactured by Efka, “Solsperse 5000”, “Solsperse 12000”, and “Solsperse 22000” manufactured by Abyssia.

上記分散剤の含有量は、使用目的により適宜選択されるが、例えば、画像形成用インク組成物全量に対し、0.01〜5質量%と設定できる。   The content of the dispersant is appropriately selected depending on the purpose of use, and can be set to 0.01 to 5% by mass with respect to the total amount of the image forming ink composition, for example.

また、上記着色剤を添加するにあたっては、必要に応じて、分散助剤として、各種着色剤に応じたシナージストを用いることも可能である。   Moreover, when adding the said coloring agent, it is also possible to use the synergist according to various coloring agents as a dispersing aid as needed.

また、上記着色剤などの諸成分の分散媒としては、溶剤を添加してもよく、また、無溶媒で低分子量成分である重合性化合物を分散媒として用いてもよい。ただし、本発明では、画像形成用インク及び/又はプライマーインクを被記録媒体上に付与した後に硬化させるため、無溶剤であることが好ましい。これは、形成された画像中に、溶剤が残留すると、耐溶剤性が劣化したり、残留する溶剤に含まれる揮発性有機化合物(VOC)が大気汚染の原因になるなどの問題が生じるためである。このような観点から、分散媒としては、重合性化合物を用い、中でも、粘度が低い重合性化合物を選択することが分散適性や画像形成用インクのハンドリング性向上の観点から好ましい。   Moreover, as a dispersion medium of various components, such as the said coloring agent, a solvent may be added and the polymeric compound which is a low molecular weight component without a solvent may be used as a dispersion medium. However, in the present invention, since the image forming ink and / or primer ink is applied onto the recording medium and then cured, it is preferably solventless. This is because if the solvent remains in the formed image, the solvent resistance deteriorates, and volatile organic compounds (VOC) contained in the remaining solvent cause air pollution. is there. From such a point of view, a polymerizable compound is used as the dispersion medium, and among them, it is preferable to select a polymerizable compound having a low viscosity from the viewpoint of improving dispersibility and handling properties of the image forming ink.

上記着色剤の平均粒径は、微細なほど発色性に優れるため、0.01μm以上0.4μm以下であることが好ましく、さらに好ましくは0.02μm以上0.2μm以下の範囲である。最大粒径は好ましくは3μm以下、より好ましくは1μm以下となるよう、着色剤、分散剤、分散媒の選定、分散条件、ろ過条件を設定することが好ましい。この粒径管理によって、ヘッドノズルの詰まりを抑制し、インクの保存安定性、透明性及び硬化感度を維持することができる。本発明においては、分散性、安定性に優れた上記分散剤を用いることにより、微粒子着色剤を用いた場合でも、均一で安定な分散物が得られる。インク中における着色剤の粒径は、公知の測定方法で測定することができる。具体的には遠心沈降光透過法、X線透過法、レーザー回折・散乱法、動的光散乱法により測定することができる。   The average particle size of the colorant is preferably 0.01 μm or more and 0.4 μm or less, and more preferably 0.02 μm or more and 0.2 μm or less because the finer the particle size, the better the color developability. It is preferable to set the colorant, dispersant, dispersion medium, dispersion conditions, and filtration conditions so that the maximum particle size is preferably 3 μm or less, more preferably 1 μm or less. By controlling the particle size, clogging of the head nozzle can be suppressed, and ink storage stability, transparency, and curing sensitivity can be maintained. In the present invention, a uniform and stable dispersion can be obtained even when a fine particle colorant is used by using the above-mentioned dispersant having excellent dispersibility and stability. The particle diameter of the colorant in the ink can be measured by a known measurement method. Specifically, it can be measured by a centrifugal sedimentation light transmission method, an X-ray transmission method, a laser diffraction / scattering method, and a dynamic light scattering method.

上記着色剤の含有量は、色、及び使用目的により適宜選択されるが、画像濃度及び保存安定性の観点から、画像形成用インク組成物全量に対し、0.3〜30質量%であることが好ましく、0.5〜20質量%であることがさらに好ましい。   The content of the colorant is appropriately selected depending on the color and purpose of use, but from the viewpoint of image density and storage stability, it is 0.3 to 30% by mass with respect to the total amount of the image forming ink composition. Is preferable, and it is more preferable that it is 0.5-20 mass%.

本発明の画像形成用インク組成物には、長時間安定した吐出性を付与する目的で、表面調整剤を添加することが好ましい。表面調整剤としては、上述した本発明のプライマーインクに用い得る表面調整剤と同一のものを使用できる。表面調整剤の含有量は、使用目的により適宜選択されるが、一般的には、画像形成用インク組成物全量に対し、0.0001〜1質量%であることが好ましい。   It is preferable to add a surface conditioner to the ink composition for image formation of the present invention for the purpose of imparting a stable discharge property for a long time. As the surface conditioner, the same surface conditioner that can be used in the primer ink of the present invention described above can be used. The content of the surface conditioner is appropriately selected depending on the purpose of use, but generally it is preferably 0.0001 to 1% by mass relative to the total amount of the image forming ink composition.

本発明の画像形成用インク組成物には、重合開始剤の感度を向上させる目的で、増感剤を添加してもよい。増感剤としては、上述した本発明のプライマーインクに用い得る増感剤と同一のものを使用できる。   A sensitizer may be added to the ink composition for image formation of the present invention for the purpose of improving the sensitivity of the polymerization initiator. As the sensitizer, the same sensitizer that can be used in the primer ink of the present invention described above can be used.

本発明の画像形成用インク組成物には、上記の成分以外に、共増感剤、貯蔵安定剤、溶剤、ゲル化防止剤、及びその他の添加剤を目的に応じて添加することができる。   In addition to the above components, a co-sensitizer, a storage stabilizer, a solvent, an anti-gelling agent, and other additives can be added to the image forming ink composition of the present invention depending on the purpose.

上記共増感剤は、重合開始剤の感度を一層向上させる、あるいは酸素による重合阻害を抑制するなどの目的で、添加され得る。共増感剤の具体例としては、上述した本発明のプライマーインクで用い得る共増感剤と同じものを用いることができる。   The co-sensitizer can be added for the purpose of further improving the sensitivity of the polymerization initiator or suppressing the inhibition of polymerization by oxygen. As a specific example of the co-sensitizer, the same co-sensitizer that can be used in the primer ink of the present invention described above can be used.

上記貯蔵安定剤は、ポットライフを向上させる目的で、添加され得る。貯蔵安定剤としては、公知の貯蔵安定剤を使用できる。   The storage stabilizer may be added for the purpose of improving pot life. A known storage stabilizer can be used as the storage stabilizer.

上記溶剤としては、画像形成用インク組成物の極性や粘度、表面張力、着色剤の溶解性・分散性の向上、導電性の調整、及び印字性能の調整などの目的に応じて、公知の溶剤を使用できる。溶剤の具体例としては、上述した本発明のプライマーインクに用い得る溶剤が挙げられる。   Examples of the solvent include known solvents depending on purposes such as polarity and viscosity of the image forming ink composition, surface tension, solubility / dispersibility of the colorant, adjustment of conductivity, and adjustment of printing performance. Can be used. Specific examples of the solvent include solvents that can be used in the primer ink of the present invention described above.

上記溶剤は、1種単独で用いる以外に複数組み合わせて使用することができるが、水及び/又は低沸点有機溶媒を用いる場合には、両者の使用量は各液中0〜20質量%が好ましく、0〜10質量%がさらに好ましく、実質的に含まないことが特に好ましい。画像形成用インク組成物は水を実質的に含まない方が、経時による不均一化、染料の析出などに起因する液体の濁りが生じるなどの経時安定性の点、及び非浸透性ないし緩浸透性の被記録媒体を用いたときの乾燥性の点で好適である。   The above solvents can be used in combination other than one kind alone, but when water and / or a low boiling point organic solvent is used, the amount of both used is preferably 0 to 20% by mass in each liquid. 0 to 10% by mass is more preferable, and it is particularly preferable that the content is not substantially contained. When the ink composition for image formation is substantially free of water, it is more stable over time, such as non-uniformity over time, turbidity of liquid due to precipitation of dyes, etc. This is preferable in terms of dryness when using a recording medium with good characteristics.

上記ゲル化防止剤は、保存性を高める観点から、添加され得る。また、画像形成用インク組成物は、40〜80℃の範囲で加熱、低粘度化して吐出することが好ましく、熱重合によるヘッド詰まりを防ぐためにも、ゲル化防止剤を添加することが好ましい。ゲル化防止剤は、画像形成用インク組成物全量に対し、200〜20,000ppm添加することが好ましい。ゲル化防止剤の具体例としては、上述した本発明のプライマーインクに用い得るゲル化防止剤と同じものが挙げられる。   The above-mentioned gelation inhibitor can be added from the viewpoint of improving the storage stability. The ink composition for image formation is preferably heated and reduced in viscosity within a range of 40 to 80 ° C. and discharged, and an antigelling agent is preferably added to prevent clogging of the head due to thermal polymerization. The gelation inhibitor is preferably added in an amount of 200 to 20,000 ppm based on the total amount of the image forming ink composition. Specific examples of the antigelling agent include the same antigelling agents that can be used in the primer ink of the present invention described above.

本発明の画像形成用インク組成物には、上述した本発明のプライマーインクと同様、さらに、ポリマー、紫外線吸収剤、酸化防止剤、退色防止剤、pH調整剤などの公知の添加剤を添加してもよい。   Similarly to the primer ink of the present invention described above, the image forming ink composition of the present invention is further added with known additives such as polymers, ultraviolet absorbers, antioxidants, anti-fading agents, and pH adjusters. May be.

(プライマーインク及び画像形成用インクの物性)
本発明のプライマーインク及び画像形成用インクの粘度及び表面張力は、被記録媒体への付与方式や装置に応じて適宜調整して用いられる。なお、プライマーインクの表面張力は、画像形成用インクよりも大きいことが好ましい。
(Physical properties of primer ink and image forming ink)
The viscosity and surface tension of the primer ink and image forming ink of the present invention are appropriately adjusted according to the application method and apparatus to the recording medium. The surface tension of the primer ink is preferably larger than that of the image forming ink.

本発明のプライマーインクをインクジェット方式で被記録媒体上に付与する場合、本発明のプライマーインクの粘度(25℃)は、50mPa・s以下であることが好ましい。粘度の下限値は特に限定されないが、例えば、1.0mPa・sと設定できる。   When the primer ink of the present invention is applied onto a recording medium by an ink jet method, the viscosity (25 ° C.) of the primer ink of the present invention is preferably 50 mPa · s or less. Although the lower limit of a viscosity is not specifically limited, For example, it can be set with 1.0 mPa * s.

また、本発明のプライマーインクをインクジェット方式で被記録媒体上に付与する場合、本発明のプライマーインクの表面張力は、25〜31mN/mであることが好ましい。この範囲が好ましいのは、25mN/mより小さいと、画像形成時にインクが広がりやすく滲む可能性があり、31mN/mを超えると、画像形成時にインクが弾きやすく画像が描画できない可能性があるからである。さらに25〜31mN/mの範囲を大きく外れると、インクジェットプリンタの適性から外れ、吐出不良となるからである。   When the primer ink of the present invention is applied onto a recording medium by an ink jet method, the surface tension of the primer ink of the present invention is preferably 25 to 31 mN / m. This range is preferred because if it is less than 25 mN / m, the ink may spread easily and spread during image formation, and if it exceeds 31 mN / m, the ink may easily repel during image formation and an image may not be drawn. It is. Furthermore, if the range of 25 to 31 mN / m is greatly deviated, it is not suitable for an ink jet printer, resulting in ejection failure.

(被記録媒体)
上記被記録媒体としては、浸透性の被記録媒体、非浸透性の被記録媒体、及び緩浸透性の被記録媒体のいずれも使用することができるが、本発明の効果がより顕著に奏される観点から、非浸透性ないし緩浸透性の被記録媒体が好ましい。
(Recording medium)
As the recording medium, any of a permeable recording medium, a non-permeable recording medium, and a slowly permeable recording medium can be used, but the effect of the present invention is more remarkably exhibited. From the viewpoint of recording, a non-permeable or slowly permeable recording medium is preferable.

ここで、「浸透性の被記録媒体」とは、例えば、10pL(ピコリットル)の液滴を被記録媒体上に滴下した場合に、全液量が浸透するまでの時間が100ms以下である被記録媒体をいう。また、「非浸透性の被記録媒体」とは、実質的に液滴が浸透しない被記録媒体をいう。「実質的に浸透しない」とは、例えば、1分後の液滴の浸透率が5%以下であることをいう。また、「緩浸透性の被記録媒体」とは、10pLの液滴を被記録媒体上に滴下した場合に、全液量が浸透するまでの時間が100ms以上である被記録媒体をいう。   Here, the “penetrable recording medium” means, for example, a recording medium whose time until the entire liquid amount permeates is 100 ms or less when a droplet of 10 pL (picoliter) is dropped on the recording medium. A recording medium. Further, “non-permeable recording medium” refers to a recording medium in which droplets do not substantially permeate. “Substantially does not penetrate” means, for example, that the penetration rate of a droplet after 1 minute is 5% or less. In addition, “slowly permeable recording medium” refers to a recording medium in which when a 10 pL droplet is dropped on the recording medium, the time until the entire liquid amount penetrates is 100 ms or more.

上記浸透性の被記録媒体としては、例えば、普通紙、多孔質紙及びその他液を吸収できる被記録媒体が挙げられる。上記非浸透性ないし緩浸透性の被記録媒体としては、例えば、合成樹脂、樹脂コート紙、金属、アート紙、ゴム、ガラス、陶器及び木材などが挙げられる。また、本発明においては、機能付加の目的で、これら材質を複数組み合わせて複合化した被記録媒体も使用できる。   Examples of the permeable recording medium include plain paper, porous paper, and other recording media that can absorb liquid. Examples of the non-permeable or slowly permeable recording medium include synthetic resin, resin-coated paper, metal, art paper, rubber, glass, earthenware, and wood. In the present invention, a recording medium in which a plurality of these materials are combined and combined can be used for the purpose of adding functions.

上記非浸透性ないし緩浸透性の被記録媒体として用い得る合成樹脂としては、いかなる合成樹脂も使用可能であるが、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブタジエンテレフタレートなどのポリエステル、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリスチレン(PS)、ポリエチレン(PE)、ポリウレタン(PU)、ポリプロピレン(PP)などのポリオレフィン、アクリル樹脂、ポリカーボネート(PC)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)共重合体など、ジアセテート、トリアセテート、ポリイミド、セロハン、セルロイドなどが挙げられる。合成樹脂を用いた場合の被記録媒体の厚みや形状としては、特に限定されるものではなく、フィルム状、カード状、ブロック状のいずれの形状でもよく、また透明又は不透明のいずれであってもよい。   Any synthetic resin can be used as the synthetic resin that can be used as the non-permeable or slowly permeable recording medium. For example, polyesters such as polyethylene terephthalate (PET) and polybutadiene terephthalate, and polyvinyl chloride (PVC). , Polyolefins such as polystyrene (PS), polyethylene (PE), polyurethane (PU), polypropylene (PP), acrylic resin, polycarbonate (PC), acrylonitrile-butadiene-styrene (ABS) copolymer, diacetate, triacetate, Examples include polyimide, cellophane, celluloid and the like. The thickness and shape of the recording medium when using a synthetic resin are not particularly limited, and may be any of a film shape, a card shape, and a block shape, and may be transparent or opaque. Good.

上記合成樹脂の使用形態としては、いわゆる軟包装に用いられるフィルム状にして用いることも好ましく、各種非浸透性のプラスチックス及びそのフィルムを用いることができる。プラスチックスフィルムとしては、例えば、PETフィルム、二軸延伸ポリスチレン(OPS)フィルム、二軸延伸ポリプロピレン(OPP)フィルム、ナイロンフィルム、PVCフィルム、PEフィルム、トリアセチルセルロース(TAC)フィルム、PPフィルムなどが挙げられる。その他プラスチックスとしては、PC、アクリル樹脂、ABS樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリビニルアルコール(PVA)樹脂、ゴム類などを使用できる。   The synthetic resin is preferably used in the form of a film used for so-called soft packaging, and various non-permeable plastics and films thereof can be used. Examples of the plastic film include a PET film, a biaxially stretched polystyrene (OPS) film, a biaxially stretched polypropylene (OPP) film, a nylon film, a PVC film, a PE film, a triacetyl cellulose (TAC) film, and a PP film. Can be mentioned. Other plastics that can be used include PC, acrylic resin, ABS resin, polyacetal resin, polyvinyl alcohol (PVA) resin, and rubbers.

上記非浸透性ないし緩浸透性の被記録媒体として用い得る樹脂コート紙としては、例えば、透明ポリエステルフィルム、不透明ポリエステルフィルム、不透明ポリオレフィン樹脂フィルム及び紙の両面をポリオレフィン樹脂でラミネートした紙支持体などが挙げられる。特に好ましいのは、紙の両面をポリオレフィン樹脂でラミネートした紙支持体である。   Examples of the resin-coated paper that can be used as the non-permeable or slowly permeable recording medium include a transparent polyester film, an opaque polyester film, an opaque polyolefin resin film, and a paper support in which both sides of the paper are laminated with a polyolefin resin. Can be mentioned. Particularly preferred is a paper support in which both sides of the paper are laminated with a polyolefin resin.

上記非浸透性ないし緩浸透性の被記録媒体として用い得る金属としては、特に制限はなく、例えば、アルミニウム、鉄、金、銀、銅、ニッケル、チタン、クロム、モリブデン、シリコン、鉛、亜鉛など及びステンレスなど、並びにこれらの複合材料である。   The metal that can be used as the above-mentioned non-permeable or slow-permeable recording medium is not particularly limited. For example, aluminum, iron, gold, silver, copper, nickel, titanium, chromium, molybdenum, silicon, lead, zinc, etc. And stainless steel, and composite materials thereof.

(プライマーインクの硬化過程)
本発明では、プライマーインク自体もインクジェット方式で被記録媒体に付与することができ、この場合、プライマーインクを、複数色の画像形成用インク組成物を含む多色インクセットの一つとして使用するのが好ましい。それゆえ、インクジェット記録方式・装置の構成によってプライマーインクの硬化過程は決まる。
(Primer ink curing process)
In the present invention, the primer ink itself can also be applied to a recording medium by an ink jet method, and in this case, the primer ink is used as one of multicolor ink sets including a plurality of color ink forming ink compositions. Is preferred. Therefore, the curing process of the primer ink is determined by the configuration of the ink jet recording method and apparatus.

すなわち、インクジェット記録方式・装置が、一回の走査(シングルパス)で、プライマーインク専用のヘッドと放射線照射装置が設置された方式ならば、プライマーインクを硬化させた後にそのプライマーインク上に画像形成用インクを付与することになる。マルチパス方式で、画像形成用インクとほぼ同時にプライマーインクを付与する場合にもわずかの時間差ではあるが、プライマーインクの硬化処理後に画像形成用インクが吐出される。本発明のプライマーインクはいずれの方式でもよいが、工業的には操作性や生産性から後者の方式が好ましい。   In other words, if the inkjet recording method / device is a method in which a head dedicated to primer ink and a radiation irradiation device are installed in a single scan (single pass), an image is formed on the primer ink after the primer ink is cured. Ink for ink will be applied. In the case of applying the primer ink almost simultaneously with the image forming ink in the multi-pass method, the image forming ink is ejected after the primer ink is cured, although there is a slight time difference. The primer ink of the present invention may be of any type, but the latter type is preferred from an industrial viewpoint in terms of operability and productivity.

(プライマーインク及び画像形成用インク組成物の付与)
本発明のプライマーインクの被記録媒体への付与方法としては、上述したように、打滴又は塗布する方法が挙げられる。具体的には、インクジェット、グラビア、フレキソ、パット、スクリーン、オフセットなどの印刷方式が挙げられ、これらの中でもインクジェット、フレキソが好適に用いられる。一方、本発明の画像形成用インクの被記録媒体への付与方法は、インクジェット方式による打滴である。
(Application of primer ink and ink composition for image formation)
Examples of the method for applying the primer ink of the present invention to a recording medium include the method of droplet ejection or coating as described above. Specific examples include ink jet, gravure, flexo, pad, screen, and offset printing methods. Among these, ink jet and flexo are preferably used. On the other hand, the method for applying the image forming ink of the present invention to a recording medium is droplet ejection by an inkjet method.

本発明のプライマーインク及び画像形成用インクを打滴により付与する場合、インクジェットノズルが用いられる。この場合、まず、プライマーインクをインクジェットノズルにより被記録媒体上に吐出し、わずかの時間差はあるが、ほぼ同時に画像形成用インクをインクジェットノズルにより上記被記録媒体上のプライマーインクが付与された部分に打滴することにより、画像を形成する。   When the primer ink and image forming ink of the present invention are applied by droplet ejection, an inkjet nozzle is used. In this case, first, the primer ink is ejected onto the recording medium by the ink jet nozzle, and there is a slight time difference, but the image forming ink is almost simultaneously applied to the portion of the recording medium to which the primer ink is applied by the ink jet nozzle. An image is formed by droplet ejection.

上記インクジェットノズルを用いてプライマーインクを付与する場合、例えば、インク液吐出用のヘッドよりも吐出液滴量が大きくノズル密度の低いヘッドを被記録媒体の巾方向にフルラインヘッドユニットとして配置し、それによってプライマーインクを吐出する。   When applying the primer ink using the inkjet nozzle, for example, a head having a larger ejection droplet amount and a lower nozzle density than the head for ejecting ink liquid is arranged as a full line head unit in the width direction of the recording medium, Thereby, the primer ink is discharged.

このような吐出液滴量が大きいヘッドは、一般に吐出力が大きいため、高粘度なプライマーインクに対応しやすく、またノズルのつまりの抑制にも有利である。また吐出液滴量が多いヘッドを使用した場合には、被記録媒体搬送方向のプライマーインクの打滴解像力も落とせるため、駆動周波数が低い安価なヘッドを適用できるという利点もある。   Such a head with a large amount of ejected droplets generally has a large ejection force, and therefore can easily cope with a highly viscous primer ink, and is also advantageous in suppressing nozzle clogging. In addition, when a head with a large amount of ejected droplets is used, there is an advantage that an inexpensive head with a low driving frequency can be applied because the droplet resolving power of the primer ink in the recording medium conveyance direction can be reduced.

一方、本発明のプライマーインクを塗布により付与する場合、塗布装置が用いられる。この場合、塗布装置を用いてプライマーインクを被記録媒体上に塗布し、その後、画像形成用インクをインクジェットノズルにより上記被記録媒体上の上記プライマーインクが付与された部分に打滴することにより、画像を形成する。   On the other hand, when applying the primer ink of the present invention by coating, a coating apparatus is used. In this case, the primer ink is applied onto the recording medium using a coating device, and then the ink for image formation is ejected onto the portion of the recording medium to which the primer ink has been applied by an inkjet nozzle, Form an image.

上記いずれの態様においても、上記画像形成用インク及びプライマーインク以外の他の液体をさらに付与することができる。他の液体の付与については、塗布装置による塗布や、インクジェットノズルによる吐出など、いかなる方法で被記録媒体上に付与してもよく、付与のタイミングも特に限定されるものではない。他の液体が着色剤を含有する場合には、インクジェットノズルでの吐出による方法が好ましく、プライマーインクを付与した後に付与することが好ましい。   In any of the above embodiments, liquids other than the image forming ink and the primer ink can be further applied. The application of the other liquid may be applied to the recording medium by any method such as application by an application device or ejection by an ink jet nozzle, and the application timing is not particularly limited. When the other liquid contains a colorant, a method of discharging with an inkjet nozzle is preferable, and it is preferable to apply after applying the primer ink.

ここで、インクジェット記録方式について説明する。   Here, the ink jet recording method will be described.

本発明においては、例えば、静電力を利用してインク液を吐出させる静電誘引方式、ピエゾ素子の振動圧力を利用するドロップオンデマンド方式(圧力パルス方式)、電気信号を音響ビームに変えインク液に照射して放射圧を利用してインク液を吐出させる音響インクジェット方式、インク液を加熱して気泡を形成し、生じた圧力を利用するサーマルインクジェット方式、などの公知の方式が好適である。なお、インクジェット記録方式には、フォトインクと称する光学濃度の低いインク液を小さい体積で多数射出する方式、実質的に同じ色相で光学濃度の異なる複数のインク液を用いて画質を改良する方式や無色透明のインク液を用いる方式が含まれる。   In the present invention, for example, an electrostatic attraction method that ejects ink liquid using electrostatic force, a drop-on-demand system (pressure pulse system) that uses the vibration pressure of a piezo element, and an ink liquid that changes an electrical signal into an acoustic beam. Well-known methods such as an acoustic ink jet method in which an ink liquid is ejected by irradiating the ink with a radiation pressure and a thermal ink jet method in which the ink liquid is heated to form bubbles and the generated pressure is used are suitable. Inkjet recording methods include a method of ejecting a large number of ink liquids having a low optical density called photo ink in a small volume, a system for improving image quality using a plurality of ink liquids having substantially the same hue and different optical densities, A method using a colorless and transparent ink liquid is included.

本発明において、プライマーインク上に吐出される画像形成用インク液滴は、0.1pL(ピコリットル;以下同様)以上100pL以下の液滴サイズにて(好ましくはインクジェットノズルにより)打滴されることが好ましい。液滴サイズが上記範囲内であると、高鮮鋭度の画像を光学濃度を調整しながら描写できる点で有効である。また、より好ましくは0.5pL以上50pL以下である。   In the present invention, the ink droplets for image formation ejected on the primer ink are ejected with a droplet size of 0.1 pL (picoliter; the same applies hereinafter) to 100 pL (preferably by an inkjet nozzle). Is preferred. When the droplet size is within the above range, it is effective in that an image with high sharpness can be drawn while adjusting the optical density. More preferably, it is 0.5 pL or more and 50 pL or less.

また、プライマーインクの付与量(単位面積あたりの質量比)は、画像形成用インク液滴量を1とした場合に0.05〜5の範囲内であることが好ましく、0.07〜4の範囲内がより好ましく、0.1〜3の範囲内が特に好ましい。   Further, the applied amount (mass ratio per unit area) of the primer ink is preferably within a range of 0.05 to 5 when the amount of ink droplets for image formation is 1, and preferably 0.07 to 4. Within the range is more preferable, and within the range of 0.1 to 3 is particularly preferable.

プライマーインクが被記録媒体上に付与されて形成されるプライマー層及びこれを硬化した下塗り層の厚みは、1μm以上20μm以下であることが好ましく、2μm以上10μm以下であることがより好ましく、3μm以上8μm以下であることがさらに好ましい。上記プライマー層及び下塗り層の厚さが上記範囲内であると硬化画像の柔軟性、密着性が良好に保持できることから好ましい。   The thickness of the primer layer formed by applying the primer ink on the recording medium and the undercoat layer obtained by curing the primer layer is preferably 1 μm or more and 20 μm or less, more preferably 2 μm or more and 10 μm or less, and more preferably 3 μm or more. More preferably, it is 8 μm or less. It is preferable that the thickness of the primer layer and the undercoat layer is within the above range since the flexibility and adhesion of the cured image can be satisfactorily maintained.

プライマーインクの付与後、画像形成用インク及びプライマーインクが打滴されるまでの打滴間隔としては、5μ秒以上10秒以下の範囲内であることが好ましい。打滴間隔が上記範囲内であると、本発明の効果を顕著に奏し得る点で有効である。画像形成用インク組成物液滴の打滴間隔は、より好ましくは10μ秒以上5秒以下であり、特に好ましくは20μ秒以上5秒以下である。   It is preferable that the droplet ejection interval between the application of the primer ink and the ejection of the image forming ink and the primer ink is in the range of 5 μs or more and 10 seconds or less. It is effective in that the effect of the present invention can be remarkably exhibited when the droplet ejection interval is within the above range. The droplet ejection interval of the image forming ink composition droplets is more preferably 10 μs to 5 seconds, and particularly preferably 20 μs to 5 seconds.

本発明のプライマーインクの使用による効果をより良好に確保する観点から、被記録媒体としては、特に浸透性がない被記録媒体が好ましい。具体的には、OPP(Oriented Polypropylene Film)、CPP(Casted Polypropylene Film)、PE(polyethylene)、PET(Polyethylene terephthalate)、PP(Polypropylene)、金属板、浸透性が低い軟包材、ラミネート紙、コート紙、アート紙などを用いたときに良好な画像を形成することができる。   From the viewpoint of ensuring a better effect by using the primer ink of the present invention, the recording medium having no permeability is particularly preferable. Specifically, OPP (Oriented Polypropylene Film), CPP (Casted Polypropylene Film), PE (Polyethylene terephthalate), PET (Polyethylene terephthalate), PP (Polypropylene), metal sheet, laminate, low permeability A good image can be formed when paper or art paper is used.

以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明する。但し、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。また、特に指摘がない場合、下記において、「部」は「質量部」を意味する。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on examples. However, the present invention is not limited to the following examples. In addition, unless otherwise indicated, in the following, “part” means “part by mass”.

表1に、下記の実施例及び比較例において、画像形成用インク組成物に使用した素材をまとめた。表1中の「部」は「質量部」を意味する。   Table 1 summarizes the materials used for the image forming ink composition in the following Examples and Comparative Examples. “Part” in Table 1 means “part by mass”.

Figure 0006170210
Figure 0006170210

表2に、下記の実施例及び比較例においてエネルギー線硬化型プライマーインクに使用した素材をまとめた。表2中の「部」は「質量部」を意味する。   Table 2 summarizes the materials used for the energy ray curable primer ink in the following Examples and Comparative Examples. “Part” in Table 2 means “part by mass”.

Figure 0006170210
Figure 0006170210

被記録媒体としては次の2種の非浸透性媒体を用いた。
(1)合成紙:リンテック社製の“ユポ80 PA−T1”
(2)ポリエステル系合成紙(二軸延伸フィルム):東洋紡社製の“クリスパーK1711”
The following two types of non-permeable media were used as recording media.
(1) Synthetic paper: “YUPO 80 PA-T1” manufactured by Lintec
(2) Polyester synthetic paper (biaxially stretched film): “Chrisper K1711” manufactured by Toyobo

次に、表3に、下記実施例及び比較例で使用する画像形成用インク組成物を構成する各成分とその配合量について示した。また、表4及び表5に、下記実施例及び比較例で使用するプライマーインク組成物を構成する各成分とその配合量について示した。表3、表4及び表5中、「部」は「質量部」を意味する。   Next, Table 3 shows each component constituting the image forming ink composition used in the following Examples and Comparative Examples, and its blending amount. Tables 4 and 5 show the components constituting the primer ink compositions used in the following Examples and Comparative Examples, and their blending amounts. In Table 3, Table 4 and Table 5, “part” means “part by mass”.

Figure 0006170210
Figure 0006170210

Figure 0006170210
Figure 0006170210

Figure 0006170210
Figure 0006170210

さらに、表3〜5には各インクの粘度及び表面張力についても併せて示した。インクの粘度及び表面張力の測定方法について以下に説明する。   Tables 3 to 5 also show the viscosity and surface tension of each ink. A method for measuring the viscosity and surface tension of the ink will be described below.

(粘度)
プライマーインク及び画像形成用インク組成物の粘度は、東機産業社製の“R100型粘度計”を用いて、25℃、コーン回転数10rpmの条件下で測定した。
(viscosity)
The viscosity of the primer ink and the image forming ink composition was measured using a “R100 viscometer” manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd. under the conditions of 25 ° C. and cone rotation speed of 10 rpm.

(表面張力)
プライマーインク及び画像形成用インク組成物の表面張力は、協和科学社製の全自動平衡式エレクトロ表面張力計“ESB−V”を用いて、25℃の条件下において測定した。
(surface tension)
The surface tension of the primer ink and the image forming ink composition was measured under the condition of 25 ° C. using a fully automatic equilibrium electro surface tension meter “ESB-V” manufactured by Kyowa Kagaku.

(画像形成用インク組成物の調製)
下記実施例及び比較例で使用する画像形成用インク組成物は次のようにして調製した。
(Preparation of image forming ink composition)
The image forming ink compositions used in the following Examples and Comparative Examples were prepared as follows.

まず、プラスチック製ビンに、表3に示す着色剤、分散剤、及び重合性化合物を表3に示す配合量で計り取り、これに直径0.1mmジルコニアビーズ100部を加えて、この混合物をペイントコンディショナー(東洋精機社製)により2時間分散処理して、一次分散体を得た。次に、得られた一次分散体に、表3に示す光重合開始剤、増感剤、及び表面調整剤を表3に示す配合量で加え、マグネチックスターラーにより混合物を30分撹拌した。撹拌後、グラスフィルター(桐山製作所製)を用いて、この混合物を吸引ろ過し、各画像形成用インクP−1〜P−4を調製した。なお、これらのインクの粘度は21.3〜22.8mPa・s、表面張力は25.5〜31.4mN/mであった。   First, weigh out the colorant, dispersant, and polymerizable compound shown in Table 3 in a plastic bottle in the amounts shown in Table 3, add 100 parts of 0.1 mm diameter zirconia beads to this, and paint this mixture. A primary dispersion was obtained by dispersing for 2 hours with a conditioner (manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd.). Next, the photopolymerization initiator, the sensitizer, and the surface conditioner shown in Table 3 were added to the obtained primary dispersion in the amounts shown in Table 3, and the mixture was stirred with a magnetic stirrer for 30 minutes. After stirring, this mixture was subjected to suction filtration using a glass filter (manufactured by Kiriyama Seisakusho) to prepare inks P-1 to P-4 for image formation. The viscosity of these inks was 21.3 to 22.8 mPa · s, and the surface tension was 25.5 to 31.4 mN / m.

(実施例1)
表4の実施例1に示すプライマーインク組成物を構成する各成分を表4の実施例1に示す配合量で計り取り、マグネチックスターラーで30分間撹拌し、混合物を得た。その後、グラスフィルター(桐山製作所製)を用いて、上記混合物を吸引ろ過し、実施例1のプライマーインクを調製した。
Example 1
Each component which comprises the primer ink composition shown in Example 1 of Table 4 was measured by the compounding quantity shown in Example 1 of Table 4, and it stirred for 30 minutes with the magnetic stirrer, and obtained the mixture. Then, the said mixture was suction-filtered using the glass filter (made by Kiriyama Seisakusho), and the primer ink of Example 1 was prepared.

そして、上記実施例1のプライマーインクを、上述した各画像形成用インク組成物P−1〜P−4、及び、上述した2種類の各被記録媒体と組み合わせて、以下に記載する印刷物作製手順(1)〜(4)に従って、実施例1の印刷物を得た。   The primer ink of Example 1 is combined with each of the image forming ink compositions P-1 to P-4 described above and each of the two types of recording media described above, and the printed material preparation procedure described below is performed. The printed matter of Example 1 was obtained according to (1) to (4).

(1)被記録媒体上に、ピエゾ型インクジェットノズルを備えたインクジェット記録装置を用いてプライマーインクを吐出して、100mm×100mmのプライマーインクベタ印刷物(プライマー層)を作製した。このとき、プライマー層の膜厚は5μmであった。上記インクジェット記録装置はインク供給系として、インクタンク、供給パイプ、ヘッド直前の前室インクタンク、及びピエゾヘッドを備えている。また、上記インクジェット記録装置は、液滴サイズ約7pL、解像度600×600dpiでインクを射出できるよう、駆動周波数10KHzで駆動させた。 (1) Primer ink was ejected onto a recording medium using an inkjet recording apparatus equipped with a piezo-type inkjet nozzle to prepare a 100 mm × 100 mm primer ink solid print (primer layer). At this time, the thickness of the primer layer was 5 μm. The ink jet recording apparatus includes an ink tank, a supply pipe, a front chamber ink tank immediately before the head, and a piezo head as an ink supply system. The ink jet recording apparatus was driven at a driving frequency of 10 KHz so that ink could be ejected with a droplet size of about 7 pL and a resolution of 600 × 600 dpi.

(2)上記プライマー層に対し、日亜化学工業社製の紫外線LED“NLBU21W01−E2”を用い、トータル照射光量が300mJ/cm2となるように紫外線を照射した。これにより、上記プライマー層は硬化し、下塗り層を得た。 (2) The primer layer was irradiated with ultraviolet rays using an ultraviolet LED “NLBU21W01-E2” manufactured by Nichia Corporation so that the total irradiation light amount was 300 mJ / cm 2 . Thereby, the primer layer was cured to obtain an undercoat layer.

(3)上記下塗り層上に、ピエゾ型インクジェットノズルを備えたインクジェット記録装置を用いて画像形成用インクを打滴し、画像形成用インクベタ印刷物を作製した。上記インクジェット記録装置はインク供給系として、インクタンク、供給パイプ、ヘッド直前の前室インクタンク、及びピエゾヘッドを備えている。また、上記インクジェット記録装置は、液滴サイズ約7pL、解像度600×600dpiでインクを射出できるよう、駆動周波数10KHzで駆動させた。 (3) On the undercoat layer, an image forming ink was ejected using an ink jet recording apparatus equipped with a piezo ink jet nozzle to produce an image forming ink solid print. The ink jet recording apparatus includes an ink tank, a supply pipe, a front chamber ink tank immediately before the head, and a piezo head as an ink supply system. The ink jet recording apparatus was driven at a driving frequency of 10 KHz so that ink could be ejected with a droplet size of about 7 pL and a resolution of 600 × 600 dpi.

(4)上記画像形成用インクベタ印刷物に対し、アイグラフィック社製のメタルハライドランプ“M015−L312”を用い、トータル照射光量が100mJ/cm2となるように紫外線を照射した。これにより、上記画像形成用インクベタ印刷物は硬化し、印刷物を得た。 (4) Using the metal halide lamp “M015-L312” manufactured by Eye Graphic Co., Ltd., the image-formed ink solid printed matter was irradiated with ultraviolet rays so that the total irradiation light amount was 100 mJ / cm 2 . As a result, the solid image printed matter for image formation was cured to obtain a printed matter.

(実施例2)〜(実施例12)、(比較例1)〜(比較例6)
表4及び表5の実施例2〜12、比較例1〜6に示すプライマーインク組成物の各成分を表4及び表5に示す配合量で計り取り、上記実施例1と同様にして、実施例2〜12、比較例1〜6のプライマーインクを調製した。そして、この実施例2〜12、比較例1〜6のプライマーインクを用いて上記実施例1と同様にして、実施例2〜12、比較例1〜6の印刷物を得た。
(Example 2) to (Example 12), (Comparative Example 1) to (Comparative Example 6)
Each component of the primer ink compositions shown in Examples 2 to 12 and Comparative Examples 1 to 6 in Tables 4 and 5 was measured with the blending amounts shown in Tables 4 and 5, and the same procedure as in Example 1 was performed. Primer inks of Examples 2 to 12 and Comparative Examples 1 to 6 were prepared. And the printed matter of Examples 2-12 and Comparative Examples 1-6 was obtained like Example 1 using the primer ink of Examples 2-12 and Comparative Examples 1-6.

(実施例13〜16)
表4の実施例13〜16に示すプライマーインク組成物の各成分を表4に示す配合量で計り取り、上記実施例1と同様にして、実施例13〜16のプライマーインクを調製した。そして、この実施例13〜16のプライマーインクをバーコーター#6を用いて被記録媒体上に塗布したこと以外は、上記実施例1と同様にして、実施例13〜16の印刷物を得た。
(Examples 13 to 16)
Each component of the primer ink composition shown in Examples 13 to 16 in Table 4 was weighed with the blending amounts shown in Table 4, and primer inks of Examples 13 to 16 were prepared in the same manner as in Example 1 above. And the printed matter of Examples 13-16 was obtained similarly to the said Example 1 except having apply | coated the primer ink of Examples 13-16 on the to-be-recorded medium using bar coater # 6.

上記各実施例1〜16及び比較例1〜6について、プライマーインクの濡れ性、プライマーインクの付与後の被記録媒体の信頼性、画像形成用インクの濡れ性、インク硬化性、画像の密着性を評価した。評価結果は、各評価の結果を表6及び表7に示した。表6は、実施例1〜16の評価結果を示し、表7は、比較例1〜6の評価結果を示している。なお、画像形成用インクとしては、表3に示した画像形成用インク組成物P−1〜P−4の各々を、上記実施例1〜16及び比較例1〜6のプライマーインクと組み合わせて印刷物を作製したが、特性に最も有意差が認められたP−1を使用した場合の結果を代表として載せている。   About each said Examples 1-16 and Comparative Examples 1-6, the wettability of primer ink, the reliability of the recording medium after provision of primer ink, the wettability of ink for image formation, ink curability, and image adhesion Evaluated. The evaluation results are shown in Tables 6 and 7 for each evaluation. Table 6 shows the evaluation results of Examples 1 to 16, and Table 7 shows the evaluation results of Comparative Examples 1 to 6. As the image forming ink, each of the image forming ink compositions P-1 to P-4 shown in Table 3 was combined with the primer inks of Examples 1 to 16 and Comparative Examples 1 to 6, and printed matter. The results when using P-1 with the most significant difference in characteristics are listed as representatives.

ここで、上記各評価の評価方法について説明する。   Here, an evaluation method for each of the above evaluations will be described.

(プライマーインクの濡れ性)
プライマーインクの濡れ性については、上述した印刷物作製手順(1)に従って作製したプライマーインクベタ印刷物のインクの弾きを目視で観察することにより評価した。表6及び7では、評価結果を「A」、「B」、「C」で示した。評価基準について説明すると、「A」は、インクの弾きは確認できず、濡れ性が良好であることを示し、「B」は、ややインクの弾きが生じ、かつ、表面がやや凹凸で部分的に被記録媒体表面が露出しており、濡れ性がやや不良であることを示し、「C」は、インクの弾きが多く生じており、かつ、表面が凹凸で被記録媒体表面の露出部分が多く濡れ性が不良であることを示している。
(Primer ink wettability)
The wettability of the primer ink was evaluated by visually observing the ink repelling of the primer ink solid printed material prepared according to the above-described printed material manufacturing procedure (1). In Tables 6 and 7, the evaluation results are indicated by “A”, “B”, and “C”. Explaining the evaluation criteria, “A” indicates that ink repelling cannot be confirmed and wettability is good, and “B” indicates that ink repelling occurs slightly and the surface is slightly uneven and partially Indicates that the surface of the recording medium is exposed and the wettability is slightly poor. “C” indicates that the ink is frequently repelled, and the exposed surface of the recording medium surface is uneven. Many show that the wettability is poor.

(プライマーインクの付与後の被記録媒体の信頼性)
プライマーインクの付与後の被記録媒体の信頼性については、まず、上述した印刷物作製手順(1)(2)に従って下塗り層が形成された被記録媒体を、50mm×50mmの正方形にカットして試験片を得て、この試験片を平坦な板上に印刷面が上になるように置き、カール(反り)の状態を目視で観察することにより評価した。表6及び7では、評価結果を「A」、「B」、「C」で示した。評価基準について説明すると、「A」は、試験片の四隅にカールの発生が見られず、品質上問題無く、信頼性が優れていることを示し、「B」は、試験片の四隅にカールの発生が見られたが、四隅の浮き上がった部分の合計が30mm未満であり、信頼性はやや不良であることを示し、「C」は、試験片の四隅にカールの発生が見られ、四隅の浮き上がった部分の合計が30mm以上であり、信頼性が劣っていることを示している。
(Reliability of recording medium after application of primer ink)
Regarding the reliability of the recording medium after applying the primer ink, first, the recording medium on which the undercoat layer was formed in accordance with the above-described printed matter preparation procedures (1) and (2) was cut into a 50 mm × 50 mm square and tested. A piece was obtained, and the test piece was placed on a flat plate with the printing surface facing upward, and the curled state was evaluated by visual observation. In Tables 6 and 7, the evaluation results are indicated by “A”, “B”, and “C”. Explaining the evaluation criteria, “A” indicates that no curling is observed at the four corners of the test piece, there is no problem in quality, and the reliability is excellent, and “B” indicates curling at the four corners of the test piece. However, the total of the raised parts at the four corners is less than 30 mm, indicating that the reliability is somewhat poor. “C” indicates the occurrence of curling at the four corners of the test piece. The total of the raised parts is 30 mm or more, indicating that the reliability is inferior.

(画像形成用インクの濡れ性)
画像形成用インクの濡れ性については、上述した印刷物作製手順(1)〜(3)に従って作製した画像形成用インクベタ印刷物のインクの弾きを目視で観察することにより評価した。表6及び7では、評価結果を「A」、「B」、「C」で表している。評価基準について説明すると、「A」は、インクの弾きは確認できず、濡れ性が良好であることを示し、「B」は、ややインクの弾きを生じ、かつ、表面がやや凹凸で部分的に被記録媒体表面が露出しており、濡れ性がやや不良であることを示し、「C」は、インクの弾きが多く生じており、かつ、表面が凹凸で被記録媒体表面の露出部分が多く、濡れ性が不良であることを示している。
(Wettability of image forming ink)
The wettability of the image forming ink was evaluated by visually observing the repelling of the ink of the image forming ink solid print prepared according to the above-described printed material preparation procedures (1) to (3). In Tables 6 and 7, the evaluation results are represented by “A”, “B”, and “C”. Explaining the evaluation criteria, “A” indicates that ink repelling cannot be confirmed and the wettability is good, and “B” indicates that ink repelling occurs slightly and the surface is slightly uneven and partially Indicates that the surface of the recording medium is exposed and the wettability is slightly poor. “C” indicates that the ink is frequently repelled, and the exposed surface of the recording medium surface is uneven. Many indicate that the wettability is poor.

(インク硬化性)
インク硬化性については、上述した印刷物作製手順(1)〜(4)に従って作製した印刷物(画像)を指で触り、指にインクが付着するか否かを目視で観察することにより評価した。表6及び7では、評価結果を「A」、「B」、「C」で表している。評価基準について説明すると、「A」は、指にインクが付着せず、インク硬化性が優れていることを示し、「B」は、画像に指紋の跡が残ったが、指にはインクがほとんど付着せず、インク硬化性は良好であることを示し、「C」は、指でなぞった部分が大きく引きずられ、指にインクが付着し、インク硬化性が不良であることを示している。
(Ink curing)
The ink curability was evaluated by touching the printed matter (image) produced according to the above-described printed matter producing procedures (1) to (4) with a finger and visually observing whether the ink adheres to the finger. In Tables 6 and 7, the evaluation results are represented by “A”, “B”, and “C”. Explaining the evaluation criteria, “A” indicates that the ink does not adhere to the finger and the ink curability is excellent, and “B” indicates that the fingerprint remains on the image, but the finger has no ink. Almost no adhesion, indicating that the ink curability is good, “C” indicates that the portion traced with the finger is greatly dragged, the ink adheres to the finger, and the ink curability is poor. .

(密着性)
画像の密着性については、日本工業規格(JIS) K5600−5−6に規定された「碁盤目試験セロテープ剥離」に従って評価した。表6及び7では、評価結果を「A」、「B」、「C」で示している。評価基準について説明すると、試験升目100個に対して、剥離が見られた箇所が10個以下であった場合、密着性は優れていると判断して「A」で示し、剥離箇所が11〜20個であった場合、密着性は良好あると判断して「B」で示し、剥離箇所が21個以上であった場合、密着性は不良であると判断して「C」で示している。
(Adhesion)
The adhesion of the image was evaluated according to “cross-cut test cellotape peeling” defined in Japanese Industrial Standard (JIS) K5600-5-6. In Tables 6 and 7, the evaluation results are indicated by “A”, “B”, and “C”. Explaining the evaluation criteria, when the number of places where peeling was observed was 10 or less with respect to 100 test squares, the adhesiveness was judged to be excellent and indicated by “A”, and the peeling places were 11 to 11. When it is 20, the adhesiveness is judged to be good and indicated as “B”, and when the number of peeled portions is 21 or more, the adhesiveness is judged as poor and indicated as “C”. .

Figure 0006170210
Figure 0006170210

Figure 0006170210
Figure 0006170210

表6及び表7から明らかなように、実施例1〜16では、プライマーインクの濡れ性、プライマーインクの付与後の被記録媒体の信頼性、画像形成用インクの濡れ性、インク硬化性、画像の密着性のいずれも良好な結果が得られた。ただし、二官能モノマーを含む実施例11は、被記録媒体として“クリスパーK1711”を用いた場合に、プライマーインクの濡れ性が他の実施例よりもやや劣っており、また、被記録媒体にカールの発生が見られた。このことから、本発明のプライマーインクに用いられる重合性化合物としては、単官能モノマーのみからなるものを用いる方が好ましいことが分かった。   As apparent from Tables 6 and 7, in Examples 1 to 16, the wettability of the primer ink, the reliability of the recording medium after application of the primer ink, the wettability of the image forming ink, the ink curability, and the image Good results were obtained for any of the adhesive properties. However, in Example 11 containing the bifunctional monomer, when “Crisper K1711” was used as the recording medium, the wettability of the primer ink was slightly inferior to the other examples, and the recording medium was curled. The occurrence of was seen. From this, it was found that the polymerizable compound used in the primer ink of the present invention is preferably a compound composed only of a monofunctional monomer.

一方、モノマーaを含まない比較例1は、画像の密着性が劣っていた。また、モノマーbが10質量%未満の比較例2、3も、画像の密着性が劣っていた。また、重合性化合物として三官能モノマー、六官能モノマーを含む比較例4、5は、プライマーインクの付与後の被記録媒体の信頼性が劣っていた。モノマーaとモノマーbとの合計量が25質量%未満の比較例6は、画像の密着性が劣っていた。   On the other hand, Comparative Example 1 containing no monomer a was inferior in image adhesion. Further, Comparative Examples 2 and 3 in which the monomer b was less than 10% by mass also had poor image adhesion. In Comparative Examples 4 and 5 containing a trifunctional monomer and a hexafunctional monomer as the polymerizable compound, the reliability of the recording medium after application of the primer ink was inferior. In Comparative Example 6 in which the total amount of the monomer a and the monomer b was less than 25% by mass, the image adhesion was inferior.

Claims (8)

画像形成用インクと、透明なエネルギー線硬化型プライマーインクとを含むインクセットであって、
前記透明なエネルギー線硬化型プライマーインクは、エネルギー線の照射により重合反応又は架橋反応を生起し硬化する重合性化合物と、前記重合性化合物の重合反応又は架橋反応を開始、促進させるための重合開始剤とを含み、
前記重合性化合物は、
単官能モノマーのみ、又は、単官能モノマー及び二官能モノマーからなり、かつ、分子内に(メタ)アクリル基と、オキセタン基、オキシラン環及びビニルエーテル基のうちのいずれか一つの官能基とを有するモノマーと、
2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレートとを含み、
前記モノマーと前記2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレートとの合計は、インク全量に対して25〜95質量%であり、
前記2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレートの含有量は、インク全量に対して10質量%以上であることを特徴とするインクセット。
An ink set including an image forming ink and a transparent energy ray curable primer ink,
The transparent energy ray curable primer ink has a polymerizable compound that undergoes a polymerization reaction or a crosslinking reaction upon irradiation with energy rays, and a polymerization start for initiating and promoting the polymerization reaction or the crosslinking reaction of the polymerizable compound. Agent,
The polymerizable compound is
Monomer consisting of a monofunctional monomer only, or a monofunctional monomer and a bifunctional monomer, and having a (meth) acryl group and any one functional group of an oxetane group, an oxirane ring and a vinyl ether group in the molecule When,
2-hydroxy-3-phenoxypropyl acrylate,
The sum of the monomer and the 2-hydroxy-3-phenoxypropyl acrylate is 25 to 95% by mass with respect to the total amount of the ink,
The ink set characterized in that the content of the 2-hydroxy-3-phenoxypropyl acrylate is 10% by mass or more based on the total amount of the ink.
前記重合性化合物は、(メタ)アクリル基とビニルエーテル基とを有するモノマーとして、(メタ)アクリル酸2−(2−ビニロキシエトキシ)エチルを含有する請求項1に記載のインクセット。   The ink set according to claim 1, wherein the polymerizable compound contains 2- (2-vinyloxyethoxy) ethyl (meth) acrylate as a monomer having a (meth) acryl group and a vinyl ether group. 前記重合性化合物は、アクリル基のみを有するモノマーをさらに含む請求項1又は2に記載のインクセット。   The ink set according to claim 1, wherein the polymerizable compound further includes a monomer having only an acrylic group. 前記透明なエネルギー線硬化型プライマーインクが、インクジェット記録用である請求項1〜3のいずれか1項に記載のインクセット。   The ink set according to claim 1, wherein the transparent energy ray curable primer ink is for inkjet recording. 前記透明なエネルギー線硬化型プライマーインクは、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、及びニトロセルロースよりなる群より選ばれる少なくとも1種の樹脂をさらに含む請求項1〜4のいずれか1項に記載のインクセット。   The transparent energy ray curable primer ink further includes at least one resin selected from the group consisting of acrylic resins, polyester resins, polyurethane resins, vinyl chloride resins, and nitrocellulose. The ink set according to any one of the above. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のインクセットを用いた印刷方法であって、
前記透明なエネルギー線硬化型プライマーインクを基材に付与して硬化させてプライマーインク膜を形成する工程と、
前記プライマーインク膜の上に、前記画像形成用インクを付与して硬化させる工程とを含むことを特徴とする印刷方法。
A printing method using the ink set according to any one of claims 1 to 5,
Applying the transparent energy ray curable primer ink to a substrate and curing it to form a primer ink film;
And a step of applying and curing the image forming ink on the primer ink film.
前記透明なエネルギー線硬化型プライマーインクの付与、及び、前記画像形成用インクの付与が、インクジェット方式で行われる請求項6に記載の印刷方法。   The printing method according to claim 6, wherein the application of the transparent energy ray curable primer ink and the application of the image forming ink are performed by an inkjet method. 前記透明なエネルギー線硬化型プライマーインクの付与、及び、前記画像形成用インクの付与が、マルチパス方式で行われる請求項7に記載の印刷方法。   The printing method according to claim 7, wherein the application of the transparent energy ray curable primer ink and the application of the image forming ink are performed by a multi-pass method.
JP2016131800A 2016-07-01 2016-07-01 Energy ray curable primer ink Active JP6170210B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016131800A JP6170210B2 (en) 2016-07-01 2016-07-01 Energy ray curable primer ink

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016131800A JP6170210B2 (en) 2016-07-01 2016-07-01 Energy ray curable primer ink

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011267910A Division JP6068793B2 (en) 2011-12-07 2011-12-07 Energy ray curable primer ink

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017124129A Division JP6392941B2 (en) 2017-06-26 2017-06-26 Energy ray curable primer ink

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016196658A JP2016196658A (en) 2016-11-24
JP6170210B2 true JP6170210B2 (en) 2017-07-26

Family

ID=57357480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016131800A Active JP6170210B2 (en) 2016-07-01 2016-07-01 Energy ray curable primer ink

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6170210B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109627963A (en) * 2018-12-17 2019-04-16 湖南邦弗特新材料技术有限公司 A kind of super abrasive automatic cleaning coating and preparation method thereof
JP7380264B2 (en) 2020-01-29 2023-11-15 住友金属鉱山株式会社 Autoclave cooling equipment and cooling method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7050355B1 (en) 2020-11-06 2022-04-08 紀州技研工業株式会社 Heat-sealing resistant photocurable inkjet ink composition

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001011343A (en) * 1999-06-25 2001-01-16 Mitsubishi Chemicals Corp Ultraviolet light-curable resin composition and recording material having coating film based on the resin composition and used for ink jet
EP1992669A4 (en) * 2006-02-24 2010-09-01 Teikoku Printing Ink Mfg Process for producing ink and relevant to the process, ink, printed matter and molding
JP5144243B2 (en) * 2006-12-28 2013-02-13 富士フイルム株式会社 Image forming method and image forming apparatus
JP5493269B2 (en) * 2006-12-28 2014-05-14 Dic株式会社 Active energy ray-curable ink composition for inkjet recording

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109627963A (en) * 2018-12-17 2019-04-16 湖南邦弗特新材料技术有限公司 A kind of super abrasive automatic cleaning coating and preparation method thereof
JP7380264B2 (en) 2020-01-29 2023-11-15 住友金属鉱山株式会社 Autoclave cooling equipment and cooling method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016196658A (en) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6068793B2 (en) Energy ray curable primer ink
JP6018921B2 (en) Inkjet recording primer
JP4898618B2 (en) Inkjet recording method
JP6132876B2 (en) Inkjet recording primer
JP4903466B2 (en) Ink set for inkjet recording and inkjet recording method
JP5300175B2 (en) Ink set for inkjet recording and inkjet recording method
JP6134546B2 (en) Ink jet ink composition and image forming method using the same
JP5213346B2 (en) Ink set for inkjet recording and inkjet recording method
JP5227530B2 (en) Ink set for inkjet recording and inkjet recording method
JP6170210B2 (en) Energy ray curable primer ink
EP2666832B1 (en) Photo-curable ink composition
JP6392941B2 (en) Energy ray curable primer ink
JP6271300B2 (en) Ink jet ink set and image forming method using the same
JP2007268994A (en) Inkjet recording ink set and inkjet recording method
JP2007238648A (en) Ink set for inkjet recording and image recording method by inkjet
JP6479326B2 (en) Photocurable inkjet ink and image forming method
JP4920320B2 (en) Ink set for inkjet recording and inkjet recording method
JP2007314734A (en) Ink set for inkjet recording and inikjet recording method
JP2012250493A (en) Ink set, printed matter and molded article
JP4818828B2 (en) Inkjet recording method
JP6529573B2 (en) Ink jet ink set and image forming method using the same
JP2007313839A (en) Inkjet recording ink set and inkjet recording method
JP2007161864A (en) Ink composition and method for forming image and record using the same
JP2009220502A (en) Inkjet recording method and recorded matter

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6170210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250