JP6169438B2 - Movement restriction member, movement restriction structure, and construction method of movement restriction structure - Google Patents
Movement restriction member, movement restriction structure, and construction method of movement restriction structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6169438B2 JP6169438B2 JP2013169765A JP2013169765A JP6169438B2 JP 6169438 B2 JP6169438 B2 JP 6169438B2 JP 2013169765 A JP2013169765 A JP 2013169765A JP 2013169765 A JP2013169765 A JP 2013169765A JP 6169438 B2 JP6169438 B2 JP 6169438B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- cylindrical member
- movement
- lower structure
- cylindrical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 119
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 72
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 72
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 8
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000011440 grout Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Description
本発明は、上部構造体と下部構造体に連結して設けられ、上部構造体の移動を低減する移動制限部材、移動制限構造体及び移動制限構造体の施工方法に関する。 The present invention relates to a movement restricting member, a movement restricting structure, and a construction method for the movement restricting structure that are provided connected to an upper structure and a lower structure and reduce the movement of the upper structure.
従来、地震時に列車及び自動車の走行性を損なう程度の変位が生じないように橋桁と支持構造物との間を連結し、支持構造物に対する橋桁の移動を制限する橋桁移動制限装置が開示されている(特許文献1参照)。 Conventionally, there has been disclosed a bridge girder movement restriction device that connects between a bridge girder and a support structure so as not to cause a displacement that impairs the traveling performance of trains and cars during an earthquake, and restricts the movement of the bridge girder with respect to the support structure. (See Patent Document 1).
特許文献1に記載された橋桁移動制限装置は、埋設型枠の周囲にコンクリートを打設して、ストッパーを埋設型枠の内部に挿入し、隙間にグラウトを注入して固定するものである。
The bridge girder movement restriction device described in
本発明の目的は、より高いじん性を有する移動制限部材、移動制限構造体及び移動制限構造体を短時間で容易に施工することが可能な施工方法を提供することである。 An object of the present invention is to provide a movement restricting member, a movement restricting structure, and a construction method capable of easily constructing the movement restricting structure having higher toughness in a short time.
本発明に係る一実施形態の移動制限部材は、
一方が上部構造体に挿入され、他方が下部構造体に挿入される移動制限部材であって、
筒部材及び前記筒部材の一端に設置され孔が形成された蓋部材を有する基材と、
前記筒部材の内側に入れられる補強部材と、
を備えることを特徴とする。
The movement limiting member of one embodiment according to the present invention is:
One of the movement limiting members is inserted into the upper structure and the other is inserted into the lower structure,
A base member having a cylindrical member and a lid member that is installed at one end of the cylindrical member and has a hole;
A reinforcing member put inside the cylindrical member;
It is characterized by providing.
本発明に係る一実施形態の移動制限部材では、
前記補強部材は、前記基材の内側に挿入される挿入部材を有する
ことを特徴とする。
In the movement limiting member of one embodiment according to the present invention,
The reinforcing member has an insertion member inserted inside the base material.
本発明に係る一実施形態の移動制限部材では、
前記挿入部材は、螺旋形状である
ことを特徴とする。
In the movement limiting member of one embodiment according to the present invention,
The insertion member has a spiral shape.
本発明に係る一実施形態の移動制限部材では、
前記挿入部材は、複数からなる
ことを特徴とする。
In the movement limiting member of one embodiment according to the present invention,
The insertion member includes a plurality of insertion members.
本発明に係る一実施形態の移動制限部材では、
前記基材は、前記筒部材の他端に設置され孔が形成された底部材を有し、
前記挿入部材は、前記基材の内側に設置される
ことを特徴とする。
In the movement limiting member of one embodiment according to the present invention,
The base material has a bottom member installed at the other end of the cylindrical member and having a hole formed therein;
The insertion member is installed inside the base material.
本発明に係る一実施形態の移動制限部材では、
前記挿入部材は、前記筒部材の軸方向の一端から突出する
ことを特徴とする。
In the movement limiting member of one embodiment according to the present invention,
The insertion member projects from one end of the cylindrical member in the axial direction.
本発明に係る一実施形態の移動制限部材では、
前記補強部材は、前記基材の内側に充填される内側硬化材を有する
ことを特徴とする。
In the movement limiting member of one embodiment according to the present invention,
The reinforcing member has an inner curing material filled inside the base material.
本発明に係る一実施形態の移動制限構造体では、
一方が前記上部構造体に形成された第1穴内に設置され、
他方が前記下部構造体に形成された第2穴内に設置されて、
前記上部構造体と前記下部構造体を連結する
前記移動制限部材と、
前記第2穴に前記移動制限部材が設置された状態で、前記基材の外側の前記第2穴に充填され外側硬化材と、
を備える
ことを特徴とする。
In the movement restriction structure according to an embodiment of the present invention,
One is installed in the first hole formed in the upper structure,
The other is installed in the second hole formed in the lower structure,
The movement restricting member connecting the upper structure and the lower structure;
In the state where the movement restricting member is installed in the second hole, the outer hardening material filled in the second hole outside the base material,
It is characterized by providing.
本発明に係る一実施形態の移動制限構造体の施工方法は、
穴が形成された下部構造体を設置する工程と、
前記下部構造体の穴に、挿入部材が内側に入れられた筒部材及び前記筒部材の上端に設置され孔が形成された蓋部材を有する基材を設置する工程と、
前記筒部材の外側で前記下部構造体の穴内に外側硬化材を注入する工程と、
前記筒部材の内側に内側硬化材を注入する工程と、
前記筒部材が上部構造体の穴に挿入されるように前記上部構造体を設置又は製作する工程と、
を有することを特徴とする。
The construction method of the movement restriction structure according to the embodiment of the present invention is as follows:
Installing a lower structure in which holes are formed;
A step of installing a base member having a cylindrical member in which an insertion member is put inside and a lid member formed at the upper end of the cylindrical member and having a hole formed therein in the hole of the lower structure;
Injecting an outer hardening material into the hole of the lower structure outside the cylindrical member;
Injecting an inner curing material inside the cylindrical member;
Installing or manufacturing the upper structure such that the cylindrical member is inserted into the hole of the upper structure;
It is characterized by having.
本発明に係る一実施形態によれば、より高いじん性を有する移動制限部材及び移動制限構造体、並びに、移動制限構造体を短時間で容易に施工することが可能な施工方法を提供することが可能となる。 According to one embodiment of the present invention, a movement limiting member and a movement limiting structure having higher toughness, and a construction method capable of easily constructing the movement limiting structure in a short time are provided. Is possible.
以下、本発明にかかる一実施形態の移動制限部材1について説明する。
Hereinafter, the
図1は、本発明にかかる第1実施形態の移動制限部材1を示す概略断面図である。図2は、図1のII−II断面図である。図3は、図1のIII−III断面図である。図4は、図1のIV−IV断面図である。図5は、図1のV−V断面図である。なお、図1〜図4に示した断面図では、螺旋部材31は、硬化材32を透過して見た状態を示している。
FIG. 1 is a schematic sectional view showing a
本発明にかかる第1実施形態の移動制限部材1は、基材2と、補強部材3と、支持部材4と、を有する。基材2は、筒部材21と、蓋部材22と、底部材23と、を有し、上部構造体11と下部構造体12を連結するものである。補強部材3は、挿入部材31と、硬化材32と、を有し、基材2を補強するものである。上部構造体11は、橋桁等の構造体である。下部構造体12は、上部構造体11を支持する橋脚等の構造体である。
The
筒部材21は、鋼管等からなる。筒部材21の長手方向に直交する断面は、角形でも丸形でもよいが、断面中心に対して対称な形状であると好ましい。筒部材21は、上部構造体11と下部構造体12とを連結するように、一方が上部構造体11の第1穴11a内に、他方が下部構造体12の第2穴12a内に挿入される。また、筒部材21の中間の一部は、上部構造体11と下部構造体12の間に形成される隙間に露出される。
The
蓋部材22は、図2に示すように、中央に孔が形成され、筒部材21の上端21a又は上端21aの内側に設置される板状の部材である。底部材23は、中央に孔が形成され、筒部材21の下端21b又は下端21bの内側に設置される板状の部材である。
As shown in FIG. 2, the
挿入部材31は、螺旋状の鋼材、鉄筋又は樹脂等からなり、筒部材21内に挿入され、筒部材21の内側に溶接等によって取り付けられる。挿入部材31は、図3及び図4に示すように、筒部材21の長手方向に直交する断面の中心に対して対称な形状であると好ましい。
The
挿入部材31は、その外周が筒部材21の内周に溶接等によって取り付けられ、筒部材21に一体化されてもよい。また、挿入部材31は、両端が蓋部材22と底部材23に溶接等によって取り付けられてもよい。さらに、挿入部材31を基材2に取り付ける作業をあらかじめ工場等で行えば、橋梁建設等の現場での作業を減らして施工性を向上することができる。
The outer periphery of the
なお、挿入部材31は、基材2に直接取り付けず、ブラケット等を介して支持されてもよい。
The
硬化材32は、外側硬化材32aと内側硬化材32bとを用いる。外側硬化材32aは、下部構造体12に形成された筒部材21の外側であって第2穴12aの内側に充填される。内側硬化材32bは、筒部材21の内側に充填される。筒部材21の内側に充填された内側硬化材32bは、筒部材21の上端21aに設置された蓋部材22に対してほぼ同一の高さであることが好ましい。筒部材21の外側で下部構造体12の第2穴12aに充填された外側硬化材32aは、下部構造体12の上面12bに対してほぼ同一の高さであることが好ましい。
As the curing
硬化材32は、コンクリート、モルタル、又は樹脂系の材料でよい。また、筒部材21、蓋部材22、底部材23、挿入部材31、及び硬化材32の材料に関しては、それぞれ特許文献1に記載の材料を使用してもよい。さらに、外側硬化材32aと内側硬化材32bとは同じ材料でも異なる材料でもよい。
The
なお、移動制限部材1の重量を軽減し、現場での下部構造体12への設置作業を軽減するために、筒部材21の内側に充填される内側硬化材32bをあらかじめ工場等で行わず、後述するとおり現場で行うのが好ましい。
In order to reduce the weight of the
支持部材4は、下部構造体12に形成された第2穴12aの底面12cに設置され、基材2の筒部材21及び底部材23を支持する。支持部材4は、高さが異なる複数の種類があり、現場の状況にあわせて選択することが可能である。また、支持部材4は、筒部材21の断面の全面に設置して支持する必要はなく、図5に示すように、角のみにあわせて設置すればよい。なお、支持部材4は、設置しなくてもよい。
The
次に、移動制限部材1の施工方法について説明する。
Next, the construction method of the
図6は、本発明にかかる第1実施形態の移動制限部材1の施工方法を示す概略図である。
FIG. 6 is a schematic view showing a construction method of the
図6(a)は、下部構造体12に第2穴12aを形成する工程を示す概略図である。
FIG. 6A is a schematic diagram illustrating a process of forming the
下部構造体12の第2穴12aは、下部構造体12が製作される際に、第2穴12aと同じ形状の図示しない型枠を設置した状態でコンクリートを打設することで形成される。第2穴12aは、筒部材21の断面形状に対して、若干大きく形成される。なお、下部構造体12の第2穴12aが形成される工程は、工場などであらかじめ行われてもよい。
When the
図6(b)は、下部構造体12の第2穴12aの底面12cに支持部材4を設置する工程を示す概略図である。
FIG. 6B is a schematic diagram illustrating a process of installing the
支持部材4は、筒部材21及び底部材23の断面形状にあわせて設置する。なお、支持部材4は、筒部材21及び底部材23の角に設置する必要はなく、基材2を支持できればよい。
The
図6(c)は、下部構造体12上の支持部材4に基材2を設置する工程を示す概略図である。
FIG. 6C is a schematic diagram illustrating a process of installing the
筒部材21には、蓋部材22、底部材23及び挿入部材31があらかじめ工場等で、溶接等により取り付けられていることが好ましい。
It is preferable that the
図6(d)は、外側硬化材32aを筒部材21の外側で下部構造体12の第2穴12aの内側に打設する工程を示す概略図である。
FIG. 6 (d) is a schematic view showing a step of placing the outer hardening
外側硬化材32aは、まず、筒部材21の外側で下部構造体12の第2穴12aの内側に注入する。外側硬化材32aが下部構造体12の上面12bとほぼ同一の高さまで充填された時に、下部構造体12の第2穴12aは、図示しない蓋等によって塞がれてもよい。
The
図6(e)は、内側硬化材32bを筒部材21の内側に打設する工程を示す概略図である。
FIG. 6E is a schematic view showing a process of placing the inner
その後、筒部材21の内側に蓋部材22に形成された孔から内側硬化材32bを注入する。内側硬化材32bは、筒部材21の上端21a及び蓋部材22と同じ高さになるまで、筒部材21内に注入される。そして、基材2と、補強部材3と、支持部材4と、を有する移動制限部材1を一体化する。
Then, the inner
硬化材32が硬化した後、図1に示すように、筒部材21と同じ形状で、大きめの図示しない筒を移動制限部材1と隙間を保持して据え付けた状態で、上部構造を現場で製作または筒部材21の上方が上部構造体11の第1穴11aに挿入されるように、上部構造11を設置する。第1穴11aは、筒部材21の断面形状に対して、ほぼ同じ断面形状であって、若干大きく形成されることが好ましい。また、第1穴11aと基材2との間に上下方向の隙間が形成されるように、下部構造体12は、他の箇所で上部構造体11を支持していることが好ましい。
After the curing
なお、上部構造体11の第1穴11aが形成される工程は、工場などであらかじめ行われてもよい。また、上部構造体11と筒部材21の間に緩衝材等を設置してもよい。
Note that the step of forming the
このような移動制限部材の施工方法により、短時間で容易に施工することが可能となる。 Such a movement restricting member construction method allows easy construction in a short time.
次に、移動制限部材1の作用について説明する。
Next, the operation of the
上部構造体11が水平方向に移動しようとする場合、図1に示すように鉛直方向に設置された移動制限部材1には曲げモーメント及びせん断力が作用する。上部構造体11の水平方向への移動距離が大きくなると、移動制限部材1の筒部材21は、曲げ変形して、エネルギーを吸収し、上部構造体11の振動を減衰させ、移動を小さくすることが可能となる。また、移動制限部材1は、基材2の内側に挿入部材31を有し、内側硬化材32bを注入しているので、挿入部材31が基材2の内側の内側硬化材32bを拘束して保持力を高めた状態で一体となるため、破壊を遅らせ、基材2の筒部材21が大きな変形をしても強度を維持することが可能となる。
When the
また、筒部材21の上端に蓋部材22を取り付けることで、筒部材21の内面と内側硬化材32bとの一体化を図り、確実に充填することが可能となる。さらに、移動制限部材1が大きな変形をした時に硬化材32の飛び出しを拘束することが可能となる。このようにして、これらの基材2及び補強部材3は、強く一体化しており、より高いじん性を有することが可能となる。また、挿入部材31は、螺旋形状であるので、市販の螺旋スプリング等を使用することができ、コストを削減することが可能となる。
In addition, by attaching the
次に、第2実施形態の移動制限部材2について説明する。
Next, the
図7は、本発明にかかる第2実施形態の移動制限部材1を示す概略図である。図8は、図1のVIII−VIII断面図である。なお、図7及び8に示した断面図では、挿入部材31は、硬化材32を透過して見た状態を示している。
FIG. 7 is a schematic view showing the
本発明にかかる第2実施形態の移動制限部材1は、基材2と、補強部材3と、を有する。基材2は、筒部材21と、蓋部材22と、を有し、上部構造体11と下部構造体12を連結するものである。上部構造体11は、橋桁等の構造体である。下部構造体12は、上部構造体11を支持する橋脚等の構造体である。
The
筒部材21は、鋼管等からなる。筒部材21の長手方向に直交する断面は、角形でも丸形でもよいが、断面中心に対して対称な形状であると好ましい。筒部材21は、上部構造体11と下部構造体12とを連結するように、一方が上部構造体11の第1穴11a内に、他方が下部構造体12の第2穴12a内に設置される。また、筒部材21の中間の一部は、上部構造体11と下部構造体12の間に形成される隙間に露出される。
The
蓋部材22は、第1実施形態と同様に、中央に孔が形成され、筒部材21の上端21aの内側に設置される板状の部材である。
The
挿入部材31は、螺旋状の鋼材、鉄筋又は樹脂等からなり、筒部材21内に挿入される。挿入部材31は、筒部材21の長手方向に直交する断面の中心に対して対称な形状であると好ましい。
The
挿入部材31は、その外周が筒部材21の内周に溶接等によって取り付けられ、筒部材21に一体化される。また、挿入部材31は、蓋部材22に溶接等によって取り付けられてもよい。挿入部材31を基材2に取り付ける作業をあらかじめ工場等で行えば、橋梁建設等の現場での作業を減らして施工性を向上することができる。
The outer periphery of the
また、挿入部材31は、筒部材21の長手方向の一端から突出するように取り付けられてもよい。挿入部材31が突出する筒部材21の一端は、下部構造体12に設置する際に下端21bとなる。
Further, the
挿入部材31は、筒部材21の長手方向の一端から突出するように取り付けることで、筒部材21を第2孔12aに設置する際の間隔保持材の役割を果たし、筒部材21の設置高さを調整することが容易になる。
The
なお、挿入部材31は、基材2に直接取り付けず、ブラケット等を介して取り付けてもよい。
In addition, you may attach the
硬化材32は、外側硬化材32aと内側硬化材32bとを用いる。外側硬化材32aは、下部構造体12に形成された筒部材21の外側であって第2穴12aの内側に充填される。内側硬化材32bは、筒部材21の内側に充填される。筒部材21の内側に充填された内側硬化材32bは、筒部材21の上端21aに設置された蓋部材22に対してほぼ同一の高さであることが好ましい。筒部材21の外側で下部構造体12の第2穴12aに充填された外側硬化材32aは、下部構造体12の上面12bに対してほぼ同一の高さであることが好ましい。
As the curing
硬化材32は、コンクリート、モルタル、又は樹脂系の材料でよい。なお、筒部材21、挿入部材31、及び硬化材32の材料に関しては、それぞれ特許文献1に記載の材料を使用してもよい。
The
次に、移動制限部材1の施工方法について説明する。
Next, the construction method of the
図9は、本発明にかかる第2実施形態の移動制限部材1の施工方法を示す概略図である。
FIG. 9 is a schematic view showing a construction method of the
図9(a)は、下部構造体12に第2穴12aを形成する工程を示す概略図である。
FIG. 9A is a schematic view showing a process of forming the
下部構造体12の第2穴12aは、下部構造体12が製作される際に、第2穴12aと同じ形状の図示しない型枠を設置した状態でコンクリートを打設することで形成される。第2穴12aは、筒部材21の断面形状に対して、ほぼ同じ断面形状であって、若干大きく形成される。なお、下部構造体12の第2穴12aが形成される工程は、工場などであらかじめ行われてもよい。
When the
図9(b)は、下部構造体12に基材2及び挿入部材31を設置する工程を示す概略図である。
FIG. 9B is a schematic diagram illustrating a process of installing the
基材2及び挿入部材31は、あらかじめ工場等で、溶接等により取り付けられていることが好ましい。施工現場で下部構造体12に筒部材21及び挿入部材31を設置する際には、筒部材21から挿入部材31が突出している側を下方に向けて第2穴12aに挿入する。下部構造体12に筒部材21及び挿入部材31が設置された状態では、挿入部材31は、下部構造体12の第2穴12aの底に当接し、筒部材21は、下部構造体12に対して、所定の間隔を有し、当接しない。
The
図9(c)は、外側硬化材32aを筒部材21の外側で下部構造体12の第2穴12aの内側に打設する工程を示す概略図である。
FIG. 9C is a schematic view showing a process of placing the outer
硬化材32は、まず、外側硬化材32aを筒部材21の外側で下部構造体12の第2穴12aの内側に注入する。外側硬化材32aが下部構造体12の上面12bとほぼ同一の高さまで充填された時に、下部構造体12の第2穴12aは、図示しない蓋等によって塞がれてもよい。
The curing
図10(d)は、内側硬化材32bを筒部材21の内側に打設する工程を示す概略図である。
FIG. 10D is a schematic view showing a process of placing the inner
その後、筒部材21の内側に蓋部材22に形成された孔から内側硬化材32bを注入する。内側硬化材32bは、筒部材21の上端21a及び蓋部材22と同じ高さになるまで、筒部材21内に注入される。そして、基材2と、補強部材3と、を有する移動制限部材1を一体化する。
Then, the inner
硬化材32が硬化した後、図8に示すように、筒部材21と同じ形状で、大きめの図示しない筒を移動制限部材1と隙間を保持して据え付けた状態で、上部構造を現場で製作または筒部材21の上方が上部構造体11の第1穴11aに挿入されるように、上部構造11を設置する。第1穴11aは、筒部材21の断面形状に対して、ほぼ同じ断面形状であって、若干大きく形成されることが好ましい。また、第1穴11aと基材2との間に上下方向の隙間が形成されるように、下部構造体12は、他の箇所で上部構造体11を支持していることが好ましい。
After the
なお、上部構造体11の第1穴11aが形成される工程は、工場などであらかじめ行われてもよい。また、上部構造体11と筒部材21の間に緩衝材等を設置してもよい。
Note that the step of forming the
このような移動制限構造体の施工方法により、短時間で容易に施工することが可能となる。 By such a construction method of the movement restriction structure, construction can be easily performed in a short time.
次に、移動制限部材1の作用について説明する。
Next, the operation of the
上部構造体11が水平方向に移動しようとする場合、図7に示すように鉛直方向に設置された移動制限部材1には曲げモーメント及びせん断力が作用する。上部構造体11の水平方向への移動距離が大きくなると、移動制限部材1の筒部材21は、曲げ変形して、エネルギーを吸収し、上部構造体11の振動を減衰させ、移動を小さくすることが可能となる。また、移動制限部材1は、基材2の内側に挿入部材31を有し、内側硬化材32bを注入しているので、挿入部材31が基材2の内側の内側硬化材32bを拘束して保持力を高めた状態で一体となるため、破壊を遅らせ、基材2の筒部材21が大きな変形をしても強度を維持することが可能となる。
When the
また、筒部材21の上端に蓋部材22を取り付けることで、筒部材21の内面と内側硬化材32bとの一体化を図り、確実に充填することが可能となる。さらに、移動制限部材1が大きな変形をした時に内側硬化材32bの飛び出しを拘束することが可能となる。このようにして、これらの筒部材21、挿入部材31、及び内側硬化材32bは、強く一体化しており、より高いじん性を有することが可能となる。また、挿入部材31は、螺旋形状であるので、市販の螺旋スプリング等を使用することができ、コストを削減することが可能となる。
In addition, by attaching the
図10は、本発明にかかる第3実施形態の移動制限部材1を示す概略図である。図11は、図10のXI−XI断面図である。なお、図10及び図11に示した断面図では、挿入部材31は、硬化材32を透過して見た状態を示している。
FIG. 10 is a schematic view showing the
第3実施形態の移動制限部材1は、挿入部材31として第1挿入部材31a〜第4挿入部材31dを取り付けたものである。第3実施形態の挿入部材31は、第1実施形態及び第2実施形態の挿入部材31と比較して径が細く形成され、筒部材21の角に対応して筒部材21、蓋部材22又は底部材23の4カ所に溶接等により取り付けられる。
The
このように、第3実施形態の移動制限部材1では、挿入部材31は、筒部材21の内周に複数取り付けられるので、個々の挿入部材31を小さく形成することができ、筒部材21への挿入が容易になると共に、挿入部材31が基材2の内側の内側硬化材32bを拘束する効果が高くなるため、移動制限部材1は、より高いじん性を有することが可能となる。
As described above, in the
なお、挿入部材31の数及び筒部材21に対する取り付け箇所は、変更してもよい。また、筒部材21の断面形状が円形等、角がない場合、角に対応することなく、どの位置に取り付けてもよい。ただし、挿入部材31を複数設置する場合、力が均等に作用するように、挿入部材31は、筒部材21の断面中心に対して対称に取り付けられることが好ましい。また、本実施形態では、挿入部材31は、螺旋形状に形成されていたが、波形等の部材でもよい。
In addition, you may change the number of the
以上、説明したように、本実施形態の移動制限部材1は、一方が上部構造体11に挿入され、他方が下部構造体12に挿入される移動制限部材1であって、筒部材21及び筒部材21の一端に設置され孔が形成された蓋部材22を有する基材2と、筒部材21の内側に入れられる補強部材3と、を備えるので、筒部材21が曲げ変形して、エネルギーを吸収し、上部構造体11の振動を減衰させ、移動を小さくすることが可能となる。また、補強部材3を基材2の内側に入れるので、基材2と補強部材3の強い一体化が可能となり、高いじん性を有し、破壊を遅らせ、基材2の筒部材21が大きな変形をしても強度を維持することが可能となる。さらに、筒部材21の上端に蓋部材22を取り付けることで、基材2と補強部材3とのさらなる一体化を図り、的確に補強することが可能となる。また、移動制限部材1が大きな変形をした時に補強部材3の飛び出しを拘束することが可能となる。
As described above, the
本実施形態の移動制限部材1では、補強部材3は、基材2の内側に挿入される挿入部材31を有するので、基材2と補強部材3のより強い一体化が可能となり、さらに高いじん性を有することが可能となる。
In the
本実施形態の移動制限部材1では、挿入部材31は、螺旋形状であるので、市販の螺旋スプリング等を使用することができ、コストを削減することが可能となる。
In the
本実施形態の移動制限部材1では、挿入部材31は、複数からなるので、個々の挿入部材31を小さく形成することができ、筒部材21への挿入が容易になると共に、挿入部材31が基材2の内側の硬化材32を拘束する効果が高くなるため、移動制限部材1は、より高いじん性を有することが可能となる。
In the
本実施形態の移動制限部材1では、基材2は、筒部材21の他端に設置され孔が形成された底部材23を有し、挿入部材31は、基材2の内側に設置されるので、基材2と補強部材3とのさらなる一体化を図り、的確に補強することが可能となる。また、移動制限部材1が大きな変形をした時に補強部材の飛び出しを拘束することが可能となる。
In the
本実施形態の移動制限部材1では、挿入部材31は、筒部材21の軸方向の一端から突出するので、筒部材21に挿入部材31を取り付ける際に、挿入部材31を支持することが容易になる。
In the
本実施形態の移動制限部材1では、補強部材3は、基材2の内側に充填される内側硬化材32bを有するので、基材2と補強部材3の強い一体化が可能となり、高いじん性を有し、破壊を遅らせ、基材2の筒部材21が大きな変形をしても強度を維持することが可能となる。
In the
本実施形態の移動制限構造体では、一方が上部構造体11に形成された第1穴内11aに設置され、他方が下部構造体12に形成された第2穴12a内に設置されて、上部構造体11と下部構造体12を連結する前記移動制限部材と、第2穴12aに移動制限部材1が設置された状態で、基材2の外側の第2穴12aに充填される外側硬化材32aと、を備えるので、基材2と補強部材3のさらに強い一体化が可能となり、さらに高いじん性を有し、破壊を遅らせ、基材2の筒部材21が大きな変形をしても強度を維持することが可能となる。
In the movement restricting structure according to the present embodiment, one is installed in the
本実施形態の移動制限部材1の施工方法は、穴が形成された下部構造体12を設置する工程と、下部構造体12の穴に、挿入部材31が内側に入れられた筒部材21及び筒部材21の上端に設置され孔が形成された蓋部材22を有する基材2を設置する工程と、筒部材21の外側で下部構造体12の穴内に外側硬化材32aを注入する工程と、筒部材21の内側に内側硬化材32bを注入する工程と、筒部材21が上部構造体11の穴に挿入されるように上部構造体11を設置する工程と、を有するので、あらかじめ作成された移動制限部材1を施工場所で設置するので、短時間で容易に施工することが可能となる。
The construction method of the
以上、本発明の種々の実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態のみに限られるものではなく、これらの詳細な内容に色々なバリエーションや変更を加えてもよい。また、それぞれの実施形態の構成を適宜組み合わせて構成した実施形態も本発明の範疇となるものである。 Although various embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments, and various variations and modifications may be added to these detailed contents. In addition, embodiments configured by appropriately combining the configurations of the respective embodiments also fall within the scope of the present invention.
1…移動制限部材
2…基材
21…筒部材
22…蓋部材
23…底部材
3…補強部材
31…挿入部材
32…硬化材
11…上部構造体
12…下部構造体
DESCRIPTION OF
Claims (9)
筒部材及び前記筒部材の一端に設置され孔が形成された蓋部材を有する基材と、
前記筒部材の内側に入れられる補強部材と、
を備えることを特徴とする移動制限部材。 One of the movement limiting members is inserted into the upper structure and the other is inserted into the lower structure,
A base member having a cylindrical member and a lid member that is installed at one end of the cylindrical member and has a hole;
A reinforcing member put inside the cylindrical member;
A movement restricting member comprising:
ことを特徴とする請求項1に記載の移動制限部材。 The movement restricting member according to claim 1, wherein the reinforcing member has an insertion member inserted inside the base material.
ことを特徴とする請求項2に記載の移動制限部材。 The movement restricting member according to claim 2, wherein the insertion member has a spiral shape.
ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の移動制限部材。 The movement limiting member according to claim 2, wherein the insertion member includes a plurality of insertion members.
前記挿入部材は、前記基材の内側に設置される
ことを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれか1つに記載の移動制限部材。 The base material has a bottom member installed at the other end of the cylindrical member and having a hole formed therein;
The movement restricting member according to any one of claims 2 to 4, wherein the insertion member is installed inside the base material.
ことを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれか1つに記載の移動制限部材。 The movement limiting member according to any one of claims 2 to 4, wherein the insertion member protrudes from one end in the axial direction of the cylindrical member.
ことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1つに記載の移動制限部材。 The movement restricting member according to any one of claims 1 to 6, wherein the reinforcing member includes an inner curing material filled inside the base material.
他方が前記下部構造体に形成された第2穴内に設置されて、
前記上部構造体と前記下部構造体を連結する
請求項1乃至請求項7のいずれか1つに記載の移動制限部材と、
前記第2穴に前記移動制限部材が設置された状態で、前記基材の外側の前記第2穴に充填される外側硬化材と、
を備える
ことを特徴とする移動制限構造体。 One is installed in the first hole formed in the upper structure,
The other is installed in the second hole formed in the lower structure,
The movement restricting member according to any one of claims 1 to 7, wherein the upper structure and the lower structure are connected to each other.
In the state where the movement restriction member is installed in the second hole, an outer curing material filled in the second hole outside the base material,
A movement restricting structure characterized by comprising:
前記下部構造体の穴に、挿入部材が内側に入れられた筒部材及び前記筒部材の上端に設置され孔が形成された蓋部材を有する基材を設置する工程と、
前記筒部材の外側で前記下部構造体の穴内に外側硬化材を注入する工程と、
前記筒部材の内側に内側硬化材を注入する工程と、
前記筒部材が上部構造体の穴に挿入されるように前記上部構造体を設置又は製作する工程と、
を有することを特徴とする移動制限構造体の施工方法。 Installing a lower structure in which holes are formed;
In the hole of the lower structure, a step of installing a base member having a cylindrical member in which an insertion member is placed inside and a lid member that is installed at an upper end of the cylindrical member and in which a hole is formed;
Injecting an outer hardening material into the hole of the lower structure outside the cylindrical member;
Injecting an inner curing material inside the cylindrical member;
Installing or manufacturing the upper structure such that the cylindrical member is inserted into the hole of the upper structure;
The construction method of the movement restriction | limiting structure characterized by having.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013169765A JP6169438B2 (en) | 2013-08-19 | 2013-08-19 | Movement restriction member, movement restriction structure, and construction method of movement restriction structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013169765A JP6169438B2 (en) | 2013-08-19 | 2013-08-19 | Movement restriction member, movement restriction structure, and construction method of movement restriction structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015038285A JP2015038285A (en) | 2015-02-26 |
JP6169438B2 true JP6169438B2 (en) | 2017-07-26 |
Family
ID=52631490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013169765A Expired - Fee Related JP6169438B2 (en) | 2013-08-19 | 2013-08-19 | Movement restriction member, movement restriction structure, and construction method of movement restriction structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6169438B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6928707B1 (en) * | 2020-12-23 | 2021-09-01 | 西日本高速道路株式会社 | Step prevention device and step prevention device system |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5345615B2 (en) * | 1974-12-05 | 1978-12-07 | ||
JP2001303517A (en) * | 2000-04-19 | 2001-10-31 | Tokai Rubber Ind Ltd | Shift restriction device for bridge |
JP2007039992A (en) * | 2005-08-03 | 2007-02-15 | East Japan Railway Co | Bridge girder movement inhibiting device, and method of producing bridge girder movement inhibiting device |
JP5358508B2 (en) * | 2010-04-06 | 2013-12-04 | 株式会社巴製作所 | Restriction member for bridge and its installation method |
-
2013
- 2013-08-19 JP JP2013169765A patent/JP6169438B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015038285A (en) | 2015-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101684771B1 (en) | Method for connection structure for internally confined hollow rc column-foundation connection reinforced with external tube | |
JP5991132B2 (en) | Seismic reinforcement structure and construction method | |
JP5734169B2 (en) | Building structure | |
KR20070020820A (en) | A reinforced concrete column with internally confined hollow and the construction method | |
JP5640768B2 (en) | Pile construction method, pile construction method, and member for positioning and fixing reinforcing bars | |
JP6169438B2 (en) | Movement restriction member, movement restriction structure, and construction method of movement restriction structure | |
JP6518510B2 (en) | Hole forming jig, and method of constructing vibration control stud structure | |
JP5734168B2 (en) | Building structure | |
JP2012177292A (en) | Building structure | |
JP5808981B2 (en) | Steel structure exposed column base structure | |
JP2017137637A (en) | Aseismic reinforcement structure for existing concrete structure | |
JP2012102488A (en) | Seismic strengthening structure and seismic strengthening method for concrete skeleton | |
JP6478832B2 (en) | Seismic reinforcement structure | |
JP6244191B2 (en) | Column base fixing device and column base fixing method | |
JP6568724B2 (en) | Concrete structures | |
JP6220645B2 (en) | Column base fixing structure and column base fixing method | |
JP5486339B2 (en) | Manufacturing method of precast concrete structure | |
JP2013055764A (en) | Structure of column body, and method for reinforcing column body | |
JP2008014065A (en) | Aseismatic reinforcing structure of existing building, and its construction method | |
JP6556025B2 (en) | Columnar column type | |
JP7290505B2 (en) | Structure and construction method | |
JP2007255003A (en) | Joint structure for steel column and precast pile | |
JP5789363B2 (en) | Mounting structure for attaching diagonal materials to building columns | |
JP2018059358A (en) | Antiseismic reinforcing structure of concrete structure | |
JP5827158B2 (en) | Underground structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6169438 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |