JP6168647B2 - Light receiving sensor and light receiving sensor manufacturing method - Google Patents
Light receiving sensor and light receiving sensor manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6168647B2 JP6168647B2 JP2013049856A JP2013049856A JP6168647B2 JP 6168647 B2 JP6168647 B2 JP 6168647B2 JP 2013049856 A JP2013049856 A JP 2013049856A JP 2013049856 A JP2013049856 A JP 2013049856A JP 6168647 B2 JP6168647 B2 JP 6168647B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- base member
- light receiving
- receiving sensor
- lens holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
Description
本発明は、受光センサ及び受光センサの製造方法に関する。 The present invention relates to a light receiving sensor and a method for manufacturing the light receiving sensor.
従来から、赤外線や可視光等、外部の光を受光(検出)して、その検出結果を電気信号に変換して出力する受光センサが知られている。この種の受光センサのうち、赤外線を検出する赤外線センサとして、下記特許文献1に示されるようなパッケージ型の赤外線センサが知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a light receiving sensor that receives (detects) external light such as infrared light and visible light, converts the detection result into an electrical signal, and outputs the signal is known. Among this type of light receiving sensor, a package type infrared sensor as shown in the following Patent Document 1 is known as an infrared sensor for detecting infrared rays.
パッケージ型の赤外線センサは、凹部を有するベース部材と、この凹部を閉塞するリッド部材と、が接合されたパッケージを備えている。
ベース部材の凹部内には、赤外線を受光する受光素子が収納されている。一方、リッド部材のうち、受光素子と対向する部分には開口部が形成され、この開口部を閉塞するようにレンズ部が配設されている。レンズ部は、例えば平凸状とされ、その外周部分が導電性接着剤等の接合材料によりリッド部材の内面に接合されている。
このように構成された赤外線センサでは、レンズ部に入射した赤外線が、レンズ部で集光された後、受光素子で受光されるようになっている。
The package-type infrared sensor includes a package in which a base member having a recess and a lid member that closes the recess are joined.
A light receiving element that receives infrared rays is housed in the recess of the base member. On the other hand, an opening is formed in a portion of the lid member that faces the light receiving element, and a lens portion is disposed so as to close the opening. The lens portion has, for example, a plano-convex shape, and an outer peripheral portion thereof is bonded to the inner surface of the lid member with a bonding material such as a conductive adhesive.
In the infrared sensor configured as described above, the infrared light incident on the lens unit is collected by the lens unit and then received by the light receiving element.
ところで、上述した赤外線センサでは、熱対流や熱伝導による検出精度(感度)の低下を抑制するために、パッケージ内を真空封止することが望まれている。
しかしながら、上述した特許文献1の構成では、レンズ部とリッド部材とを別途の接合材料を用いて接合した後、さらにリッド部材とベース部材とを接合する必要があり、これら複数の接合部分を完全に塞ぐのが困難である。その結果、パッケージ内の気密性を長期に亘って確保することが難しいという問題がある。
By the way, in the infrared sensor mentioned above, in order to suppress the fall of the detection accuracy (sensitivity) by thermal convection or heat conduction, it is desired to vacuum seal the inside of the package.
However, in the configuration of Patent Document 1 described above, after the lens portion and the lid member are bonded using a separate bonding material, it is necessary to bond the lid member and the base member further. It is difficult to block. As a result, there is a problem that it is difficult to ensure airtightness in the package over a long period of time.
また、上述したようにレンズ部はリッド部材側に、受光素子はベース部材側にそれぞれ配設されているため、リッド部材とベース部材とを最終的に接合させた際の受光素子に対するレンズ部の位置決め精度を高くすることが難しい。
また、ベース部材とリッド部材とを接合する前に、レンズ部をリッド部材に接合する必要があるため、製造効率が悪いという問題がある。
さらに、リッド部材を介してレンズ部をベース部材に接合する必要があるので、部品点数の削減や、赤外線センサの小型化にも限界がある。
Further, as described above, since the lens portion is disposed on the lid member side and the light receiving element is disposed on the base member side, the lens portion with respect to the light receiving element when the lid member and the base member are finally joined is provided. It is difficult to increase the positioning accuracy.
Moreover, since it is necessary to join a lens part to a lid member before joining a base member and a lid member, there exists a problem that manufacturing efficiency is bad.
Furthermore, since it is necessary to join the lens portion to the base member via the lid member, there is a limit to the reduction in the number of parts and the miniaturization of the infrared sensor.
本発明は、このような事情に考慮してなされたもので、その目的は、製造効率の向上、部品点数の削減及び小型化を図った上で、レンズ部と受光素子との位置決め精度を向上できるとともに、長期に亘って気密性を維持できる受光センサ及び受光センサの製造方法を提供することである。 The present invention has been made in consideration of such circumstances, and its purpose is to improve the positioning accuracy between the lens unit and the light receiving element after improving the manufacturing efficiency, reducing the number of parts and reducing the size. It is possible to provide a light receiving sensor capable of maintaining airtightness over a long period of time and a method for manufacturing the light receiving sensor.
本発明は、上記課題を解決するために以下の手段を提供する。
(1)本発明に係る受光センサは、受光素子が収納される凹部を有するベース部材と、前記凹部を閉塞するように前記ベース部材に接合されるととともに、前記凹部内に光を透過させるレンズ部と、を備え、前記レンズ部は、少なくとも前記ベース部材との接合面側が湾曲面とされ、前記ベース部材のうち、前記凹部の開口側に位置する面に形成された前記レンズ部との接合代には、前記レンズ部における前記接合面の曲率半径に倣ったレンズ保持部が形成され、前記レンズ部と前記ベース部材とは、前記接合面及び前記レンズ保持部のみで直接接合されていることを特徴としている。
The present invention provides the following means in order to solve the above problems.
(1) A light receiving sensor according to the present invention includes a base member having a concave portion in which a light receiving element is accommodated, a lens that is joined to the base member so as to close the concave portion, and transmits light into the concave portion. And the lens part is bonded to the lens part formed on the surface of the base member located on the opening side of the recess , at least on the side of the bonding surface with the base member. Instead, a lens holding part that follows the radius of curvature of the joint surface in the lens part is formed, and the lens part and the base member are directly joined only by the joint surface and the lens holding part . It is characterized by.
この構成によれば、ベース部材の凹部を閉塞するようにレンズ部をベース部材に直接接合することで、レンズ部をベース部材の蓋として機能させることができるので、従来のようにリッド部材とレンズ部、さらにリッド部材とベース部材とをそれぞれ接合させる構成に比べて凹部内の気密性を高めることができる。また、ベース部材のレンズ保持部が、レンズ部における接合面の曲率半径に倣って形成されているので、レンズ保持部とレンズ部との密着性を向上させ、これによっても凹部内の気密性を高めることができる。
したがって、凹部内の気密性を長期に亘って確保することができるとともに、凹部内と外部との熱絶縁を行うことができるので、高感度な受光センサを提供することができる。
According to this configuration, the lens portion can be functioned as a lid for the base member by directly joining the lens portion to the base member so as to close the concave portion of the base member. Compared with the structure which joins a part, and also a lid member and a base member, the airtightness in a recessed part can be improved. In addition, since the lens holding portion of the base member is formed following the radius of curvature of the cemented surface in the lens portion, the adhesion between the lens holding portion and the lens portion is improved, thereby also improving the airtightness in the recess. Can be increased.
Accordingly, airtightness in the recess can be ensured for a long period of time, and thermal insulation between the inside of the recess and the outside can be performed, so that a highly sensitive light receiving sensor can be provided.
また、ベース部材のレンズ保持部内にレンズ部を保持させた状態で、レンズ部とベース部材とを直接接合させる構成であるため、リッド部材を介してレンズ部をベース部材に接合する従来の構成に比べて、ベース部材に収納される受光素子に対するレンズ部の位置決め精度を向上させることができる。
しかも、従来のようにリッド部材を介してレンズ部をベース部材に接合する構成に比べて、部品点数を削減でき、またリッド部材の大きさに依存することないので、小型薄型化を実現できる。
さらに、複数のベース部材が形成されたベースウエハにおいて、ベースウエハの各ベース部材(レンズ保持部)に対してレンズ部をそれぞれ保持させた状態で、各レンズ部を一括して接合することで、ウエハレベルでの作業を実現できる。その結果、低コスト化及び製造効率の向上を図ることができる。
In addition, since the lens unit and the base member are directly joined in a state where the lens unit is held in the lens holding unit of the base member, the conventional configuration in which the lens unit is joined to the base member via the lid member. In comparison, the positioning accuracy of the lens unit with respect to the light receiving element housed in the base member can be improved.
In addition, the number of parts can be reduced and the size and thickness can be reduced because the number of components can be reduced and the size of the lid member can be reduced as compared with the conventional configuration in which the lens portion is joined to the base member via the lid member.
Furthermore, in the base wafer in which a plurality of base members are formed, each lens unit is collectively bonded in a state where the lens unit is held with respect to each base member (lens holding unit) of the base wafer, Work at the wafer level can be realized. As a result, cost reduction and improvement in manufacturing efficiency can be achieved.
(2)上記本発明に係る受光センサにおいて、前記レンズ部は、両凸形状とされていてもよい。
この構成によれば、両凸形状とされたレンズ部を採用することで、集光効率(画角)を向上させ、受光センサの更なる感度向上を図ることができる。
(2) In the light receiving sensor according to the present invention, the lens portion may have a biconvex shape.
According to this configuration, by adopting the biconvex lens portion, it is possible to improve the light collection efficiency (field angle) and further improve the sensitivity of the light receiving sensor.
(3)上記本発明に係る受光センサにおいて、前記ベース部材はガラスにより形成され、前記レンズ部はシリコンにより形成されていてもよい。
この構成によれば、ベース部材をガラスにより形成し、レンズ部をシリコンにより形成することで、ベース部材とレンズ部とを陽極接合等により直接接合させることができる。これにより、製造効率の更なる向上を図ることができる。
(3) In the light receiving sensor according to the present invention, the base member may be made of glass, and the lens portion may be made of silicon.
According to this configuration, the base member and the lens portion can be directly joined by anodic bonding or the like by forming the base member from glass and the lens portion from silicon. Thereby, the further improvement of manufacturing efficiency can be aimed at.
(4)上記本発明に係る受光センサにおいて、前記レンズ保持部は、前記ベース部材のうち、前記凹部の開口を除く上面全体に亘って形成されていてもよい。
この構成によれば、レンズ部の平面視外形とベース部材の平面視外形とを同等にすることができるので、さらなる小型化を実現できる。
(4) In the light receiving sensor according to the present invention, the lens holding portion may be formed over the entire upper surface of the base member excluding the opening of the concave portion.
According to this configuration, the planar view outer shape of the lens portion and the planar view outer shape of the base member can be made equal, so that further downsizing can be realized.
(5)上記本発明に係る受光センサにおいて、前記ベース部材のうち、前記凹部の上面は、前記ベース部材の厚さ方向に対して傾斜する傾斜面とされるとともに、前記レンズ保持部が前記傾斜面に形成され、前記レンズ部は、前記傾斜面に倣って前記レンズ保持部内に保持されていてもよい。
この構成によれば、レンズ部が傾斜面に倣って保持されるので、ベース部材の厚さ方向に対してレンズ部の光軸方向を傾けることが可能になり、受光量の増減調整やレンズ部に対する受光素子の配置位置調整等を図ることができる。
(6)上記本発明に係る受光センサにおいて、前記レンズ保持部の最大内径部は、前記レンズ部の最大外径部に一致していてもよい。
(5) In the light receiving sensor according to the present invention, an upper surface of the concave portion of the base member is an inclined surface inclined with respect to a thickness direction of the base member, and the lens holding portion is inclined. The lens unit may be formed in a surface and held in the lens holding unit following the inclined surface.
According to this configuration, since the lens unit is held along the inclined surface, the optical axis direction of the lens unit can be tilted with respect to the thickness direction of the base member, and the increase / decrease adjustment of the received light amount or the lens unit can be performed. It is possible to adjust the arrangement position of the light receiving element with respect to.
(6) In the light receiving sensor according to the present invention, the maximum inner diameter portion of the lens holding portion may coincide with the maximum outer diameter portion of the lens portion.
(7)本発明に係る受光センサの製造方法は、上記本発明の受光センサの製造方法であって、前記レンズ部の前記接合面側を前記レンズ保持部内に保持させるレンズセット工程と、前記レンズ部の前記接合面と前記ベース部材の前記接合代とを直接接合する接合工程と、を有していることを特徴としている。
この構成によれば、レンズセット工程において、ベース部材の接合代に形成されたレンズ保持部内にレンズ部を保持させるだけで、レンズ部をベース部材に位置決め(セルフアライメント)できる。その結果、製造効率の向上を図ることができる。
( 7 ) The method for manufacturing the light receiving sensor according to the present invention is the method for manufacturing the light receiving sensor according to the present invention, wherein the lens setting step of holding the joint surface side of the lens portion in the lens holding portion, and the lens A joining step of directly joining the joining surface of the portion and the joining margin of the base member.
According to this configuration, in the lens setting step, the lens part can be positioned (self-aligned) on the base member only by holding the lens part in the lens holding part formed at the joining margin of the base member. As a result, the manufacturing efficiency can be improved.
本発明によれば、製造効率の向上及び小型化を図った上で、レンズ部と受光素子との位置決め精度を向上できるとともに、長期に亘って気密性を維持できる。 According to the present invention, the manufacturing efficiency can be improved and the size can be reduced, and the positioning accuracy between the lens unit and the light receiving element can be improved, and the airtightness can be maintained over a long period of time.
以下、本発明に係る実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態では、本発明の受光センサを赤外線センサに適用した場合を例にして説明する。
[赤外線センサ]
図1は赤外線センサの斜視図、図2は図1のA−A線に沿う断面図である。
図1、図2に示すように、本実施形態の赤外線センサ(受光センサ)11は、受光素子12(図2参照)が収納された凹部13(図2参照)を有するベース部材14と、凹部13を閉塞するとともに、光が透過可能なレンズ部15と、を備えている。
Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, a case where the light receiving sensor of the present invention is applied to an infrared sensor will be described as an example.
[Infrared sensor]
FIG. 1 is a perspective view of an infrared sensor, and FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG.
As shown in FIGS. 1 and 2, the infrared sensor (light receiving sensor) 11 of this embodiment includes a
ベース部材14は、例えばシリコンや、ガラス、樹脂材料等からなる板状とされている。図2に示すように、ベース部材14の上面21(凹部13の開口側に位置する面:図2中上面)には、受光素子12が収納される上述した凹部13が形成されている。
凹部13は、開口縁から底面に向かうに従い漸次先細るテーパ状とされている。そして、凹部13は、ベース部材14とレンズ部15とが重ね合わされたときに、受光素子12を収納するキャビティCを形成する。なお、図示の例において、凹部13の平面視外形は、レンズ部15の平面視外形よりも小さくなっており、ベース部材14の上面21のうち、凹部13の開口縁はレンズ部15との接合代21aとなっている。
The
The
受光素子12は、赤外線を検出し、その検出結果を電気信号に変換して出力するものであり、凹部13底面に形成された図示しない一対のマウント電極を介してベース部材14に実装されている。なお、本実施形態の受光素子12としては、例えば熱起電力効果や焦電効果、熱電対効果等、赤外線を熱として検出する熱型タイプや、光起電力効果や光導電効果、光電子放出効果等、赤外線の光の性質を検出に利用した量子型タイプ等、適宜選択することが可能である。
The
また、ベース部材14のうち、凹部13底面に位置する部分には、ベース部材14の厚さ方向に貫通して凹部13内に連通する一対の貫通孔22が形成されている。そして、これら貫通孔22内には、それぞれ貫通電極23が配設されている。貫通電極23は、貫通孔22それぞれを埋めるように配設された柱状とされ、その一端部が凹部13内に露出し、他端部がベース部材14の下面24(図2中下面)で外部に露出している。
Further, a portion of the
各貫通電極23の一端部は、凹部13内において各マウント電極を介して上述した受光素子12に電気的に接続されている。一方、各貫通電極23の他端部は、ベース部材14の下面24に形成された図示しない一対の外部電極にそれぞれ電気的に接続されている。これにより、赤外線センサ11から出力される電気信号が、貫通電極23や外部電極を介して外部機器に出力されるようになっている。
One end of each through
レンズ部15は、シリコンやゲルマニウム、樹脂材料等、赤外線を透過可能な材料により形成され、レンズ部15に入射した赤外線を受光素子12に向けて集光させるものである。具体的に、レンズ部15は径方向の外周部分から中央部に向かうに従い漸次厚さが増加する両凸状とされ、その光軸方向がベース部材14の厚さ方向に一致するように配設されている。
The
そして、レンズ部15は、その下面(接合面)の外周部分(以下、単に接合部分15aという)がベース部材14の接合代21aにプラズマ活性化接合や陽極接合等により接合されている。これにより、凹部13が閉塞され、上述したキャビティC内が真空封止されている。
The
ここで、ベース部材14の接合代21aには、レンズ部15の接合部分15aを保持するレンズ保持部25が形成されている。レンズ保持部25は、凹部13の開口縁を切除するように窪んだ曲面状とされ、凹部13の全周に亘って形成されている。
また、レンズ保持部25の内面形状は、レンズ部15の接合部分15aに倣って形成されている。すなわち、レンズ保持部25の曲率半径が、レンズ部15の接合部分15aにおける曲率半径と同等に設定されている。図示の例において、レンズ部15は、下面から外周縁に至る範囲がレンズ保持部25内に保持されており、下面の中央部は凹部13内に向けて突出した状態で配置されている。
Here, a
Further, the inner shape of the
このように構成された赤外線センサ11においては、レンズ部15に入射した赤外線は、レンズ部15で集光された後、キャビティC内に進入してキャビティC内の受光素子12で受光される。そして、受光素子12が赤外線を受光することで、その検出結果を電気信号に変換して外部に向けて出力するようになっている。
In the
[赤外線センサの製造方法]
次に、上述した赤外線センサ11の製造方法について説明する。以下には、複数の赤外線センサ11をウエハレベルで一括して作成した後、赤外線センサ11を1つずつ個片化する方法について説明する。なお、図2以降に示す鎖線Mは、後述する個片化工程で切断する際の切断線を示している。
本実施形態の赤外線センサ11の製造方法は、ベースウエハ作成工程と、組立工程と、を主に有している。
[Infrared sensor manufacturing method]
Next, the manufacturing method of the
The manufacturing method of the
<ベースウエハ作成工程>
図3、図4は赤外線センサ11の製造方法を説明するための工程図であって、図3は斜視図、図4は図3のB−B線に沿う断面図である。
まず、図4(a)に示すように、ガラス等からなるベースウエハ51を用意する。
次に、図3(a)、図4(b)に示すように、ベースウエハ51のうち、赤外線センサ11の形成領域毎に一対の貫通電極23、及び凹部13を形成する(貫通電極及び凹部形成工程)。なお、貫通電極23は、凹部13形成前に形成しても、凹部13形成後に形成しても構わない。
<Base wafer creation process>
3 and 4 are process diagrams for explaining a method of manufacturing the
First, as shown in FIG. 4A, a
Next, as shown in FIGS. 3A and 4B, a pair of through
ここで、凹部13の形成と同時に、レンズ部15との接合代(凹部13の開口縁)にレンズ保持部25を形成する。例えば、凹部13及びレンズ保持部25を成形する押し型により、ベースウエハ51の上面51a側からプレス加工(例えば、熱間プレス加工等)を施す。これにより、凹部13と、凹部13の開口縁に連設され、レンズ部15の接合部分15aと同等の曲率半径を有するレンズ保持部25と、を形成することができる。なお、凹部13とレンズ保持部25とを別々の押し型により形成しても構わない。
Here, simultaneously with the formation of the
続いて、図3(a)、図4(c)に示すように、ベースウエハ51の各凹部13内に受光素子12を実装する(実装工程)。具体的には、各凹部13底面に露出する貫通電極23上に、図示しないマウント電極を介して受光素子12を実装する。
以上により、ベースウエハ作成工程が終了する。
Subsequently, as shown in FIGS. 3A and 4C, the
Thus, the base wafer creation process is completed.
<組立工程>
次に、図3(b)、図4(d)に示すように、ベースウエハ51の各レンズ保持部25にレンズ部15をそれぞれ接合する組立工程を行う。
具体的には、まず減圧雰囲気下または不活性ガス雰囲気下に保持されたチャンバー内に、上述したベースウエハ51を搬送する。次に、図3(c)、図4(d)に示すように、ベースウエハ51の各レンズ保持部25にレンズ部15を配置する(レンズセット工程)。上述したようにレンズ保持部25は、レンズ部15における接合部分15aの曲率半径に倣って形成されているため、接合部分15aが速やかにレンズ保持部25内に案内される。これにより、各レンズ部15それぞれによりベースウエハ51の各凹部13を閉塞するとともに、レンズ部15の接合部分15aがレンズ保持部25内に保持された状態となり、レンズ部15がベースウエハ51に位置決め(セルフアライメント)される。
<Assembly process>
Next, as shown in FIGS. 3B and 4D, an assembling process for joining the
Specifically, first, the above-described
この状態で、陽極接合やプラズマ活性化接合により、ベースウエハ51(レンズ保持部25)と各レンズ部15とを接合する(接合工程)。なお、ベースウエハ51にガラス、レンズ部15にシリコンを採用した場合には、陽極接合を行うことで、両者を簡単に接合することができる。すなわち、ベースウエハ51及びレンズ部15を加熱した状態で、両者間に電圧を印加することで、ベースウエハ51の接合代21a(レンズ保持部25)とレンズ部15の接合部分15aとの界面に電気化学的な反応が生じ、両者がそれぞれ接合される。
以上により、ベースウエハ51の各凹部13内がレンズ部15により真空封止される。
In this state, the base wafer 51 (lens holding unit 25) and each
As described above, the inside of each
次に、ベースウエハ51を赤外線センサ11ごとに個片化する個片化工程を行う。具体的には、図3(d)に示すように、ダイシングやステルスダイシング等を用いて、切断線Mに沿ってベースウエハ51を切断する。
すると、ベースウエハが赤外線センサ11の形成領域毎に切り出されることで、1枚のベースウエハ51から複数の赤外線センサ11を同時に作成することができる。
Next, a singulation process is performed for dividing the
Then, a plurality of
このように、本実施形態では、レンズ部15の接合部分15aを保持するレンズ保持部25をベース部材14の接合代21aに形成する構成とした。
この構成によれば、ベース部材14の凹部13を閉塞するようにレンズ部15をベース部材14に直接接合することで、レンズ部15をベース部材14の蓋として機能させることができる。そのため、従来のようにリッド部材とレンズ部、さらにリッド部材とベース部材とをそれぞれ接合させる構成に比べて、キャビティC内の気密性を高めることができる。また、ベース部材14のレンズ保持部25が、レンズ部15における接合部分15aの曲率半径に倣って形成されているので、レンズ保持部25とレンズ部15との密着性を向上させ、これによっても凹部13内の気密性を高めることができる。
したがって、キャビティC内の気密性を長期に亘って確保することができるとともに、キャビティC内と外部との熱絶縁を行うことができるので、高感度な赤外線センサ11を提供することができる。
As described above, in the present embodiment, the
According to this configuration, the
Therefore, the airtightness in the cavity C can be ensured over a long period of time, and the heat insulation between the inside of the cavity C and the outside can be performed, so that the highly sensitive
また、ベース部材14のレンズ保持部25内にレンズ部15を保持させた状態で、レンズ部15とベース部材14とを直接接合させる構成であるため、リッド部材を介してレンズ部をベース部材に接合する従来の構成に比べて、ベース部材14に収納される受光素子12に対するレンズ部15の位置決め精度を向上させることができる。
In addition, since the
しかも、従来のようにリッド部材を介してレンズ部をベース部材に接合する構成に比べて、部品点数を削減できるとともに、小型薄型化を実現できる。
さらに、本実施形態では、従来のようにリッド部材に対してレンズ部を1つずつ接合する場合と異なり、ベースウエハ51の各ベース部材14(レンズ保持部25)に対してレンズ部15を配置した後、これらレンズ部15を陽極接合等により一括して接合することができる。すなわち、ウエハレベルでの作業を実現できるので、低コスト化及び製造効率の向上を図ることができる。
In addition, the number of parts can be reduced and a reduction in size and thickness can be achieved as compared with the conventional configuration in which the lens portion is joined to the base member via the lid member.
Further, in the present embodiment, unlike the conventional case where one lens part is bonded to the lid member one by one, the
さらに、本実施形態では、両凸形状のレンズ部15を採用することができるので、集光効率(画角)を向上させ、赤外線センサ11の更なる感度向上を図ることができる。
また、ベース部材14をガラスにより形成し、レンズ部15をシリコンにより形成することで、ベース部材14とレンズ部15とを陽極接合により直接接合させることができる。これにより、製造効率の更なる向上を図ることができる。
Furthermore, in the present embodiment, since the
Moreover, the
なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記実施形態では、本発明の受光センサを赤外線センサ11に適用した場合について説明したが、これに限らず、種々の受光センサに適用することができる。例えば可視光を受光して、その検出結果に基づいて電気信号を出力する照度センサ等に適用することが可能である。
The technical scope of the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
For example, although the case where the light receiving sensor of the present invention is applied to the
また、上述した実施形態では、凹部13の開口縁のみを接合代21a(レンズ保持部25)とした構成について説明したが、レンズ部15の接合部分15aに倣った形状であれば、接合代21aの領域は適宜設計変更が可能である。例えば図5に示すように、ベース部材14のうち、凹部13の開口を除く上面21全体を接合代21a(レンズ保持部25)としても構わない。
この場合には、レンズ部15の平面視外形とベース部材14の平面視外形とを同等にすることができるので、さらなる小型化を実現できる。
In the above-described embodiment, the configuration in which only the opening edge of the
In this case, the planar view outer shape of the
また、上述した実施形態では、本発明のレンズ部15を両凸状のレンズ部15とした場合について説明したが、光透過可能な構成であれば、両凸状以外の種々のレンズ形状(例えば、両凹レンズや、一方の面のみが凹状(または凸状)のレンズ、フレネルレンズ等)に設計変更が可能である。このような場合であっても、ベース部材14の接合代21a(レンズ保持部25)がレンズ部15の接合部分15aにおける曲率半径に倣って形成されていれば構わない。
さらに、ベース部材14の凹部13内に複数の受光素子12をアレイ状に配列しても構わない。
In the above-described embodiment, the case where the
Furthermore, a plurality of light receiving
さらに、上述した実施形態では、ベース部材14の上面21が平坦面とされ、レンズ部15の光軸方向がベース部材14の厚さ方向に一致した状態の赤外線センサ11について説明したが、これに限られない。
例えば、図6に示すように、ベース部材14の上面21を厚さ方向に対して傾斜する傾斜面とし、この傾斜面に倣ってレンズ部15を配置することも可能である。図6に示す赤外線センサ11のベース部材14は、断面視において幅方向一端側から他端側に向かうに従い漸次厚みが薄くなるように上面21が傾斜している。そして、この上面21のうち、凹部13の開口縁(接合代21a)にレンズ保持部25が形成されている。したがって、レンズ保持部25は、断面視において幅方向一端側と他端側とで高さ位置が異なっている。
さらに、レンズ保持部25内にレンズ部15が保持されることで、ベース部材14の厚さ方向に対してレンズ部15の光軸方向が傾斜した状態でレンズ部15が接合されている。
Furthermore, in the above-described embodiment, the
For example, as shown in FIG. 6, the
Further, by holding the
この構成によれば、レンズ部15が傾斜面に倣って保持されるので、ベース部材14の厚さ方向に対してレンズ部15の光軸方向を傾けることが可能になり、受光量の増減調整や受光素子12に対するレンズ部15の配置位置調整等を図ることができる。なお、ベース部材14の上面21の傾きは、適宜設計変更が可能である。
According to this configuration, since the
また、図6に示す赤外線センサ11をウエハレベルで作成する場合には、例えば図7に示すように、まず上面51aのうち、中央部が平坦面とされ、外周部分が中央部から外側に向かうに従い漸次厚みが薄くなる傾斜面とされた凸面状のベースウエハ51を用意する。そして、このベースウエハ51のうち、赤外線センサ11の形成領域毎に凹部13及びレンズ保持部25を形成する。そして、上述した組立工程と同様の方法によりレンズ保持部25内にレンズ部15を配置・接合した後、ベースウエハ51を赤外線センサ11ごとに個片化する。これにより、ベースウエハ51の上面51aに倣った状態でレンズ部15が保持された赤外線センサ11を作成することができる。
なお、図示の例では、ベースウエハ51のうち、中央部ではレンズ部15の光軸方向がベース部材14の厚さ方向に一致した状態の赤外線センサ11(図2等参照)が作成され、外周部分ではレンズ部15の光軸方向がベース部材14の厚さ方向に対して傾斜した状態の赤外線センサ11(図6参照)が作成されることになる。
Further, when the
In the illustrated example, the infrared sensor 11 (see FIG. 2 and the like) in which the optical axis direction of the
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上述した実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上述した各変形例を適宜組み合わせてもよい。 In addition, in the range which does not deviate from the meaning of this invention, it is possible to replace suitably the component in the embodiment mentioned above by the known component, and you may combine each modification mentioned above suitably.
11…赤外線センサ(受光センサ) 12…受光素子 13…凹部 14…ベース部材 15…レンズ部 15a…接合部分 21…上面 21a…接合代 25…レンズ保持部
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記凹部を閉塞するように前記ベース部材に接合されるととともに、前記凹部内に光を透過させるレンズ部と、を備え、
前記レンズ部は、少なくとも前記ベース部材との接合面側が湾曲面とされ、
前記ベース部材のうち、前記凹部の開口側に位置する面に形成された前記レンズ部との接合代には、前記レンズ部における前記接合面の曲率半径に倣ったレンズ保持部が形成され、
前記レンズ部と前記ベース部材とは、前記接合面及び前記レンズ保持部のみで直接接合されていることを特徴とする受光センサ。 A base member having a recess for receiving the light receiving element;
A lens part that is bonded to the base member so as to close the concave part and transmits light into the concave part,
The lens part has a curved surface at least on the side joined to the base member,
Of the base member, a lens holding portion that follows the radius of curvature of the joint surface in the lens portion is formed in the joint margin with the lens portion formed on the surface located on the opening side of the concave portion ,
The lens unit and the base member are directly bonded only by the bonding surface and the lens holding unit .
前記レンズ部は、前記傾斜面に倣って前記レンズ保持部内に保持されていることを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1項に記載の受光センサ。 The upper surface of the base member is an inclined surface inclined with respect to the thickness direction of the base member, and the lens holding portion is formed on the inclined surface,
5. The light receiving sensor according to claim 1, wherein the lens unit is held in the lens holding unit along the inclined surface. 6.
前記レンズ部の前記接合面側を前記レンズ保持部内に保持させるレンズセット工程と、
前記レンズ部の前記接合面と前記ベース部材の前記接合代とを直接接合する接合工程と、を有していることを特徴とする受光センサの製造方法。 A method of manufacturing a light receiving sensor according to claim 1,
A lens setting step of holding the cemented surface side of the lens part in the lens holding part;
A method of manufacturing a light receiving sensor, comprising: a joining step of directly joining the joining surface of the lens portion and the joining margin of the base member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013049856A JP6168647B2 (en) | 2013-03-13 | 2013-03-13 | Light receiving sensor and light receiving sensor manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013049856A JP6168647B2 (en) | 2013-03-13 | 2013-03-13 | Light receiving sensor and light receiving sensor manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014174135A JP2014174135A (en) | 2014-09-22 |
JP6168647B2 true JP6168647B2 (en) | 2017-07-26 |
Family
ID=51695459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013049856A Expired - Fee Related JP6168647B2 (en) | 2013-03-13 | 2013-03-13 | Light receiving sensor and light receiving sensor manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6168647B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6278510A (en) * | 1985-10-02 | 1987-04-10 | Olympus Optical Co Ltd | Optical element holding frame |
JPH03279826A (en) * | 1990-03-29 | 1991-12-11 | Mazda Motor Corp | Temperature detector |
JP2011002414A (en) * | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Infrared detector |
US9074935B2 (en) * | 2009-08-17 | 2015-07-07 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Infrared sensor |
-
2013
- 2013-03-13 JP JP2013049856A patent/JP6168647B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014174135A (en) | 2014-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102091040B1 (en) | Thermal infrared sensor array in wafer-level package | |
KR20220148772A (en) | Surface micro-machined infrared sensor using highly temperature stable interferometric absorber | |
WO2011129307A1 (en) | Method for manufacturing infrared sensor | |
JP7394060B2 (en) | infrared device | |
US11035726B2 (en) | Light detection device | |
CN111742201A (en) | Infrared device | |
JP2007305736A (en) | Manufacturing method of optical module | |
JP6168647B2 (en) | Light receiving sensor and light receiving sensor manufacturing method | |
TWI502725B (en) | Photodetector | |
JPH09113352A (en) | Infrared sensor with micro lens and its manufacture | |
JP2011174763A (en) | Infrared detector | |
JP2010243365A (en) | Manufacturing method of infrared sensor apparatus | |
JP2009111205A (en) | Hollow package, manufacturing method thereof, assembling method thereof, and photographing device | |
JP4862325B2 (en) | Vacuum package and manufacturing method thereof | |
US11988561B2 (en) | Method for producing a thermal infrared sensor array in a vacuum-filled wafer-level housing | |
JP6267549B2 (en) | Optical sensor | |
JP6330241B2 (en) | Vacuum-sealed module and manufacturing method thereof | |
WO2019102878A1 (en) | Wafer | |
JP2011141158A (en) | Infrared detector | |
CN112047295A (en) | Producing MEMS devices with glass covers and MEMS devices | |
JP2014175605A (en) | Light receiving sensor and manufacturing method of the same | |
KR102715529B1 (en) | Infrared device | |
JP2013008720A (en) | Electronic device manufacturing method | |
JP2013219237A (en) | Vacuum package and manufacturing method of the same | |
JP6282899B2 (en) | Manufacturing method of optical sensor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170613 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20170623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6168647 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |