JP6168040B2 - Portable information processing device - Google Patents
Portable information processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6168040B2 JP6168040B2 JP2014258000A JP2014258000A JP6168040B2 JP 6168040 B2 JP6168040 B2 JP 6168040B2 JP 2014258000 A JP2014258000 A JP 2014258000A JP 2014258000 A JP2014258000 A JP 2014258000A JP 6168040 B2 JP6168040 B2 JP 6168040B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- portable information
- processing apparatus
- housing
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Description
本発明は、携帯型情報処理装置、特に決済又は商取引を行うために使用される携帯型情報処理装置に関する。 The present invention relates to a portable information processing apparatus, and more particularly to a portable information processing apparatus used for performing settlement or commercial transactions.
クレジットカード等による信用取引においては、取引を行う人物と取引に使用されるクレジットカードの所有者とが同一人物であるかどうかを確認(いわゆる本人確認)することにより、取引のセキュリティが確保されている。この本人確認は、取引処理時に出力される取引内容の印字された取引伝票に顧客がサインし、このサインとクレジットカードに記載されているサインとを店員が目視により対比することで行われる。 In credit transactions using credit cards, the security of transactions is ensured by confirming whether the person performing the transaction and the owner of the credit card used for the transaction are the same person (so-called identity verification). Yes. This identity verification is performed by a customer signing a transaction slip printed with transaction details output at the time of transaction processing, and a store clerk visually comparing the signature and the signature written on the credit card.
近年、民生用の携帯型情報端末と同様に、このような署名の入力と表示とが可能な取引処理用の端末装置も、スマートフォンやタブレット端末という形態で実現されている。これらの端末は指又は専用ペン(例えばスタイラスペン)によるタッチ入力が可能なタッチパネルと大型の表示部とを備えるので、携帯電話機のような装置よりもユーザ(操作者)の操作性が向上する。 In recent years, like a portable information terminal for consumer use, a transaction processing terminal device capable of inputting and displaying such a signature has also been realized in the form of a smartphone or a tablet terminal. Since these terminals include a touch panel capable of touch input with a finger or a dedicated pen (for example, a stylus pen) and a large display unit, the operability of a user (operator) is improved as compared with a device such as a mobile phone.
スマートフォンやタブレット端末の情報処理装置は、携帯電話機のような装置よりもユーザの操作性の自由度が高く、指又は専用ペンを用いたタッチ或いは押下する範囲が広い。そして、スマートフォンやタブレット端末の情報処理装置は操作ボタン等の突起部分が少なく、筐体の形状を変化させる可動部も無く、薄型である。このような装置はユーザにとって保持しにくいものであり、ユーザが装置を保持し損なって落下させる可能性は、携帯電話機のような装置よりも高くなっているという問題がある。 An information processing apparatus such as a smartphone or a tablet terminal has a higher degree of freedom of user operability than an apparatus such as a mobile phone, and has a wide range of touching or pressing with a finger or a dedicated pen. An information processing apparatus such as a smartphone or a tablet terminal has a small number of protrusions such as operation buttons, no movable part that changes the shape of the housing, and is thin. Such a device is difficult for the user to hold, and there is a problem that the possibility that the user will fail to hold the device and drop it is higher than that of a device such as a mobile phone.
このような問題に対して、例えば特許文献1に示すペン入力を用いた携帯型情報機器が開示されている。特許文献1に示すペン入力を用いた携帯型情報機器は、開口部が形成された表面を有する偏平な箱型の筐体と、この筐体に取り外し可能に支持され機器の駆動用電源として機能するバッテリパックと、情報を手書き入力する機能を兼ね備えた表示面を有し、この表示面を開口部に露出させた状態で筐体の内容に収容された表示装置とを含む構成である。
For such a problem, for example, a portable information device using pen input disclosed in
また、このペン入力を用いた携帯型情報機器の筐体には、オペレータの手元側に位置される第1の縁部と、この第1の縁部とは筐体の奥行き方向に離間して配置された第2の縁部と、第1及び第2の各縁部との間において筐体の幅方向に離間して配置された第3及び第4の各縁部とが設けられ、更に、第2〜第4の各縁部に連なる筐体の表面の3箇所に、それぞれオペレータの指先を引っ掛けるための滑り止め部が形成されている。これにより、ペン入力を用いた携帯型情報機器は、筺体をオペレータの手でしっかりと支えることができ、使い勝手が向上する。 In addition, the casing of the portable information device using the pen input has a first edge located on the operator's hand side and the first edge spaced apart in the depth direction of the casing. A second edge portion disposed, and third and fourth edge portions spaced apart in the width direction of the housing between the first and second edge portions, and further provided. In addition, anti-slip portions for hooking the operator's fingertips are formed at three locations on the surface of the casing that are continuous with the second to fourth edges. As a result, the portable information device using the pen input can firmly support the housing with the operator's hand, improving usability.
しかしながら、特許文献1の構成では、例えば上述した決済又は商取引における本人確認用に使用されるタブレット端末のような情報処理装置をより小型化し、更に、情報処理装置の筐体の大きさに対して出来る限り大きな表示面を設けようとすると、筐体の縁部の幅を狭くせざるを得ず、滑り止め部を設けるための幅が狭くなり、携帯型情報機器の筐体を滑り止め部において支えることが困難となる。
However, in the configuration of
本発明は、上述した従来の事情に鑑みて案出され、ユーザが意図しない落下の発生頻度を低減させて安全に使用できる携帯型情報処理装置を提供することを目的とする。 The present invention has been devised in view of the above-described conventional circumstances, and an object of the present invention is to provide a portable information processing apparatus that can be used safely by reducing the frequency of occurrence of unintentional drops.
本発明は、少なくとも決済処理の入力操作がなされる操作面及び表示面を有する前面と前記前面とは反対側の背面とを有する筐体を備え、前記筐体には、前記背面の一端側に設けられる第1の面と、前記第1の面とは反対側の他端側に設けられる第2の面と、前記第1の面と前記第2の面とを段状に接続する段状接続面と、前記段状接続面に接続する前記背面の側端側に設けられ、前記第1の面から、前記第2の面と前記段状接続面との接続点に向かって所定の高さを有する壁部と、が設けられ、前記筐体の長さは、前記一端、前記第1の面、前記段状接続面、前記第2の面及び前記他端の並び方向がその直交方向よりも大きく形成され、かつ、前記並び方向における前記第1の面の長さは前記第2の面の長さより長く、前記筐体の厚さは前記第2の面の側が前記第1の面の側よりも大きく形成され、前記筐体の前記背面における前記第1の面側にバッテリが内蔵される、携帯型情報処理装置である。 The present invention includes a housing having at least a front surface having an operation surface and a display surface on which an input operation of settlement processing is performed, and a back surface opposite to the front surface, and the housing includes a front end on one end side of the back surface. a first surface that is provided, wherein the stage includes a first surface connecting the second surface is provided on the other end of the opposite side, and said the previous SL first surface second surface stepped And a predetermined connection direction from the first surface toward the connection point between the second surface and the stepped connection surface. A wall portion having a height, and the length of the housing is such that the arrangement direction of the one end, the first surface, the stepped connection surface, the second surface, and the other end is orthogonal formed larger than the direction, and the length of the first surface in the arrangement direction is longer than the length of the second surface, the thickness of the housing front Side of the second surface is larger than the side of the first surface, the battery on the first surface side of the rear surface of the housing is built, a portable information processing apparatus.
この構成によれば、ユーザの手が第1の面において筐体の背面の側端側に設けられた壁部を覆うようにして携帯型情報処理装置が把持された場合、又は、ユーザの手が壁部を覆いながら第1の面と第2の面とを段状に接続する段状接続面に接するようにして携帯型情報処理装置が把持された場合に、携帯型情報処理装置がユーザの手によって安定して把持される。これにより、携帯型情報処理装置は、ユーザが意図しない落下の発生頻度を低減して安全に使用できる。 According to this configuration, when the portable information processing apparatus is gripped so that the user's hand covers the wall portion provided on the side surface of the back surface of the housing on the first surface, or the user's hand When the portable information processing device is gripped so as to contact the stepped connection surface that connects the first surface and the second surface stepwise while covering the wall, the portable information processing device is Is stably held by the hand. As a result, the portable information processing apparatus can be used safely by reducing the frequency of occurrence of drops not intended by the user.
本発明によれば、ユーザが意図しない落下の発生頻度を低減させて安全に使用できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the occurrence frequency of the fall which a user does not intend can be reduced and it can be used safely.
以下、本発明に係る携帯型情報処理装置の実施形態(以下、「本実施形態」という)について、図面を参照して説明する。本実施形態の携帯型情報処理装置は、例えばスマートフォン、電子書籍用端末又はタブレット端末のように、筐体の一方(例えば前面側)に大きな操作表示面が設けられたデータ通信端末である。 Hereinafter, an embodiment (hereinafter, referred to as “this embodiment”) of a portable information processing apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. The portable information processing apparatus of the present embodiment is a data communication terminal in which a large operation display surface is provided on one side (for example, the front side) of a housing, such as a smartphone, an electronic book terminal, or a tablet terminal.
先ず、本実施形態の携帯型情報処理装置1の外観について、図1(A)〜(G)、図2及び図3を参照して説明する。以下、本実施形態の携帯型情報処理装置1の操作者を、単に「ユーザ」と称する。
First, the external appearance of the portable
図1(A)は、本実施形態の携帯型情報処理装置1の正面図である。図1(B)は、本実施形態の携帯型情報処理装置1の背面図である。図1(C)は、本実施形態の携帯型情報処理装置1の左側面図である。図1(D)は、本実施形態の携帯型情報処理装置1の右側面図である。図1(E)は、本実施形態の携帯型情報処理装置1の平面図である。図1(F)は、本実施形態の携帯型情報処理装置1の底面図である。図1(G)は、本実施形態の携帯型情報処理装置1の内部構造の図示を省略した図1(A)に示すA−A’断面図である。図2は、本実施形態の携帯型情報処理装置1の筐体の前面側を示す前面斜視図である。図3は、本実施形態の携帯型情報処理装置1の筐体の背面側を示す背面斜視図である。
FIG. 1A is a front view of the portable
図1(A)及び図1(B)に示すように、本実施形態の携帯型情報処理装置1は、前面としての操作表示面10とこの操作表示面10とは反対側の背面20とを有する筐体を備える。携帯型情報処理装置1の操作表示面10には、情報又はデータを表示する表示部11と、この表示部11の設置位置に対応して配置されたタッチ入力機能を有する操作部12(例えばタッチパネル)とを含む構成である。
As shown in FIGS. 1A and 1B, the portable
上述した操作表示面10には、タッチパネルのような操作部12とは別に、例えば暗証番号入力用のキーパッドが配置されても良い。キーパッドは、タッチ入力型のタッチパッドでも良いし、物理的に押下可能なキーパッドでも良い。本実施形態の携帯型情報処理装置1では、ユーザの操作部12やキーパッドを用いた入力操作により、例えば決済処理やその他の業務用又は民生用のアプリケーションの操作が行われる。
In addition to the
また、キーパッドは暗証番号の入力用だけでなく、通常の文字の入力用に設けられても良い。この場合には、タッチ入力機能を有する操作部12の代わりに、タッチ入力機能を有しない、単なる表示部(例えばLCD(Liquid Crystal Display)パネル、有機EL(Electroluminescence)パネル)であってもよい。
Further, the keypad may be provided not only for inputting a personal identification number but also for inputting normal characters. In this case, instead of the
本実施形態の携帯型情報処理装置1は、図3に示すように、操作表示面10とは反対側の面(即ち、背面20)には、背面20の一端側(即ち、下端部LWE)に設けられる第1の面21と、第1の面21とは反対側(即ち、上端部TPE)に設けられる第2の面22と、第1の面21と第2の面22とを段状に接続する段状接続面23と、段状接続面23に接続する背面20の側端側LTSに設けられ、第1の面21(より具体的には、第1の面21とリブ24との接続点CNP3)から、第2の面22と段状接続面23との接続点CNP2に向かって所定の高さを有する壁部の一例としてのリブ24とが設けられている。また、第1の面21とリブ24との接続点CNP3は、第1の面21と段状接続面23との接続点CNP1よりも下端部LWE側に配置される。
As shown in FIG. 3, the portable
背面20における第1の面21を有する下端部LWE側には、例えば接触型ICカードリーダ(不図示)が格納される(図2参照)。また、第1の面21を有する下端部LWEには、接触型ICカードが挿入された場合に接触型ICカードと接触型ICカードリーダ(不図示、携帯型情報処理装置1に内蔵)とを電磁気的に接続させるためのカード挿入口CINが設けられる。
For example, a contact type IC card reader (not shown) is stored on the lower end LWE side having the
また、背面20における第1の面21の中央側(即ち、第2の面22や段状接続面23に近い側)には、携帯型情報処理装置1を動作させるために必要な電力を供給する電源部の一例としてのバッテリパック(不図示)が内蔵されている。第1の面21の中央側には、このバッテリパックの交換を可能とするための蓋部(不図示)が設けられる。この構成により、例えば携帯型情報処理装置1を使用した業務中であっても、バッテリパックの交換が可能となり、携帯型情報処理装置1を用いた長時間の屋外業務が可能となる。
Further, the power necessary for operating the portable
また、背面20における第2の面22を有する上端部TPEには、携帯型情報処理装置1の制御回路基板(不図示)と、磁気カードリーダ(不図示)と、無線通信部(不図示)とが少なくとも設けられる。制御回路基板(不図示)は、上述した操作表示面10における表示処理及びユーザのタッチ入力操作の検知を行い、上述した決済処理やその他の携帯型情報処理装置1において使用可能な業務アプリケーションの実行処理と、以下に述べる磁気カードリーダ、無線通信部及びアウトカメラの各動作を制御する。
In addition, a control circuit board (not shown), a magnetic card reader (not shown), and a wireless communication unit (not shown) of the portable
磁気カードリーダは、決済者が決済時に用いる磁気カードの読み取りを行う。第2の面22を有する上端部TPEには、磁気カードをスライドさせるためのスリットが設けられる。スリットの内部には磁気カードリーダの磁気ヘッドが配置されており、この磁気ヘッドが磁気カードの磁気ストライプを読み取る。このため、ユーザがこの携帯型情報処理装置1を把持した状態で磁気カードをスライドさせる際の障害とならないように、且つ、必要充分なスライド距離を確保できるように、磁気カードリーダは、下端部LWEではなく上端部TPEに設けられる。
The magnetic card reader reads a magnetic card used by a settlement person at the time of settlement. The upper end portion TPE having the
無線通信部は、例えば決済センタや業務処理センタサーバとの間で無線通信を行う。無線通信には、例えば携帯電話回線や無線LAN(Local Area Network)等が用いられる。無線通信部は、ユーザがこの携帯型情報処理装置1を把持した状態において、人体より遠く、且つ、無線通信先(例えば決済センタや業務処理センタサーバ)との間で良好な通信品質が保たれるように、下端部LWEではなく上端部TPEに設けられる。
The wireless communication unit performs wireless communication with, for example, a settlement center or a business processing center server. For example, a mobile phone line or a wireless local area network (LAN) is used for the wireless communication. The wireless communication unit maintains good communication quality with a wireless communication destination (for example, a settlement center or a business processing center server) while being far from the human body in a state where the user holds the portable
また、第2の面22を有する上端部TPEには、アウトカメラ(不図示)が配置されても良い。アウトカメラは、通常のカメラ機能を有し、携帯型情報処理装置1の周囲に存在している対象物(被写体)の画像を撮影し、更に、何かしらの印刷物に印字されたバーコードを読み取る。なお、バーコードの種別は限定されない(バーコードにはQRコード(登録商標)も含まれる)。ユーザがこの携帯型情報処理装置1を把持した状態で、アウトカメラによる画像撮影やバーコードの読み取りを行う際に、ユーザの人体や影がアウトカメラの画角に映り込まないように、アウトカメラは、ユーザから離れた上端部TPEに設けられる。
In addition, an out camera (not shown) may be disposed on the upper end TPE having the
以上に示すように、本実施形態の携帯型情報処理装置1では、操作表示面10とは反対側にある背面20において、第2の面22を有する上端部TPEが、第1の面を有する下端部LWEよりも重くなる傾向にある。その理由は、携帯型情報処理装置1が特に決済やその他の業務に使用される業務用の情報処理装置であり、携帯型情報処理装置1に格納される制御回路基板や各種機能を実現する回路部(例えば磁気カードリーダ、無線通信部、アウトカメラ)が、背面20の上端部TPEに偏って配置されているためである。
As described above, in the portable
従って、本実施形態の携帯型情報処理装置1の重量バランスは、既に市販されている民生用のタブレット端末よりも、更に良好とは言えないものである。言い換えると、ユーザが意図せずに誤って装置を落下させてしまう可能性は、既存の携帯電話機よりも民生用のタブレット端末の方が高い傾向にある。また、本実施形態の携帯型情報処理装置1をユーザが意図せずに誤って落下させてしまう可能性は、民生用のタブレット端末よりも更に高いと考えられる。
Accordingly, the weight balance of the portable
そこで、本実施形態の携帯型情報処理装置1には、ユーザが意図しない落下の発生頻度を低減させるために、背面20の段状接続面23に接続する背面20の側端側LTSに設けられ、第1の面21(より具体的には、第1の面21とリブ24との接続点CNP3)から、第2の面22と段状接続面23との接続点CNP2に向かって所定の高さを有する一対のリブ24が設けられている。対向して配置された一対のリブ24は、段状接続面23と第1の面21との接続点CNP1と、段状接続面23と、段状接続面23と第2の面との接続点CNP2とを介して、第1の面21と第2の面22とを接続する。なお、段状接続面23の傾斜と比較して、リブ24の傾斜は緩やかなものとなっている。
Therefore, the portable
次に、本実施形態の携帯型情報処理装置1がユーザの手により把持された場合の携帯型情報処理装置1の作用について、図4及び図5を参照して説明する。図4は、ユーザの手による本実施形態の携帯型情報処理装置1の把持方法の第1例を示す図である。図5は、ユーザの手による本実施形態の携帯型情報処理装置1の把持方法の第2例を示す図である。
Next, the operation of the portable
ユーザは、一対のリブ24のうち一方のリブ24又はリブ24の下端部LWE側を、例えば親指と人差し指とで、又は親指と人差し指の間にある指股で下端部LWE側から挟み込んで、携帯型情報処理装置1を把持する。又は、ユーザは、親指を除く4本の指の少なくとも先端側(爪側)を、第1の面21において段状接続面23とリブ24とにより囲まれた領域に添えて、第1の面21を掌に載せた状態で携帯型情報処理装置1を把持する。
The user carries one of the
以上の把持状態において、携帯型情報処理装置1がユーザの掌から滑落しそうになっても、一方又は両方のリブ24は、ユーザの人差し指又は小指の側面と接触して、携帯型情報処理装置1の滑落を食い止めようとする。或いは、ユーザは、親指と人差し指との間に形成される指股で、リブ24の一方を携帯型情報処理装置1の側面から挟み込む。ユーザは、携帯型情報処理装置1の側面と操作表示面10との角部付近に、親指の第一関節と第二関節との間にある部分を置き、背面の第1の面21において、段状接続面23とリブ24とにより囲まれた領域に、親指を除く4本の指を置いて、携帯型情報処理装置1を把持する。この把持状態においては、一方のリブ24自体がユーザの親指と人差し指との間、又は親指と人差し指との間に形成される指股に挟みこまれているので、携帯型情報処理装置1の把持状態が安定し、滑落の発生が低減される。即ち、リブ24が携帯型情報処理装置1の把持を安定させることができる。
In the above gripping state, even if the portable
また、携帯型情報処理装置1の背面20における第1の面21において、段状接続面23とリブ24とにより囲まれた領域と、それ以外の領域とは、連続して平坦に形成され、第1の面21の面積は広く確保される。従って、携帯型情報処理装置1は、掌の大きなユーザによって安定して保持されながら、滑落の低減も実現可能である。それに加え、バッテリパックの交換を行うための蓋部は、段状接続面23とリブ24とにより囲まれた領域と、それ以外の領域とに跨って、平坦且つ大きな面積を有して形成可能である。本実施形態の携帯型情報処理装置1は、容量の大きなバッテリパックを格納可能となる。携帯型情報処理装置1は、バッテリパックの交換頻度が小さくなるので、長時間にわたって安定して決済や業務を行うことができる。
Further, in the
更に、本実施形態の携帯型情報処理装置1の滑落低減は、主に背面20に設けられた段状接続面23及びリブ24の構成により実現されており、携帯型情報処理装置1の操作表示面10(前面)側においては何等の構成も必要とされない。また、携帯型情報処理装置1においては、操作表示面10の全面積にわたる表示部11及び操作部12であっても配置可能である。従って、携帯型情報処理装置1は、滑落の低減に加えて、ユーザの使用時における表示内容の視認性及び操作性のさらなる向上が実現可能である。
Further, the sliding reduction of the portable
以上に述べたように、本実施形態の携帯型情報処理装置1は、ユーザが意図しない落下の発生頻度を低減させて安全に使用することができる。
As described above, the portable
以上、図面を参照しながら各種の実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。例えば、本実施形態の携帯型情報処理装置1は、一対のリブ24を備えているが、リブ24は片側のみに設けられても良い。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
While various embodiments have been described above with reference to the drawings, it goes without saying that the present invention is not limited to such examples. For example, although the portable
本発明は、特に決済や商取引を行うために使用され、ユーザが意図しない落下の発生頻度を低減させる携帯型情報処理装置等に有用である。 The present invention is particularly useful for a portable information processing apparatus that is used for performing settlement and commercial transactions, and reduces the occurrence frequency of drops that are not intended by the user.
1 携帯型情報処理装置
10 操作表示面
11 表示部
12 操作部
20 背面
21 第1の面
22 第2の面
23 段状接続面
24 リブ
CNP1、CNP2 接続点
LTS 側端側
LWE 下端部
TPE 上端部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記筐体には、
前記背面の一端側に設けられる第1の面と、
前記第1の面とは反対側の他端側に設けられる第2の面と、
前記第1の面と前記第2の面とを段状に接続する段状接続面と、
前記段状接続面に接続する前記背面の側端側に設けられ、前記第1の面から、前記第2の面と前記段状接続面との接続点に向かって所定の高さを有する壁部と、が設けられ、
前記筐体の長さは、前記一端、前記第1の面、前記段状接続面、前記第2の面及び前記他端の並び方向がその直交方向よりも大きく形成され、かつ、前記並び方向における前記第1の面の長さは前記第2の面の長さより長く、
前記筐体の厚さは前記第2の面の側が前記第1の面の側よりも大きく形成され、
前記筐体の前記背面における前記第1の面側にバッテリが内蔵される、
携帯型情報処理装置。 A housing having at least a front surface having an operation surface and a display surface on which an input operation of settlement processing is performed, and a back surface opposite to the front surface;
In the case,
A first surface provided on one end of the back surface;
A second surface provided on the other end opposite to the first surface ;
A stepped connection face for connecting the before and Symbol first surface said second surface stepped,
A wall provided on a side end side of the back surface connected to the stepped connection surface and having a predetermined height from the first surface toward a connection point between the second surface and the stepped connection surface Are provided, and
The length of the casing is such that the arrangement direction of the one end, the first surface, the stepped connection surface, the second surface and the other end is larger than the orthogonal direction, and the arrangement direction The length of the first surface in is longer than the length of the second surface,
The thickness of the housing is formed such that the second surface side is larger than the first surface side,
A battery is built in the first surface side of the back surface of the housing.
Portable information processing device.
請求項1に記載の携帯型情報処理装置。The portable information processing apparatus according to claim 1.
前記カードリーダ部は、前記背面の前記他端側に設けられる、
請求項1に記載の携帯型情報処理装置。 Wherein the housing, have a card reader for reading a card,
The card reader unit, Ru is provided on the other end side of the rear,
The portable information processing apparatus according to claim 1 .
請求項3に記載の携帯型情報処理装置。The portable information processing apparatus according to claim 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014258000A JP6168040B2 (en) | 2014-12-19 | 2014-12-19 | Portable information processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014258000A JP6168040B2 (en) | 2014-12-19 | 2014-12-19 | Portable information processing device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014003781A Division JP5703451B1 (en) | 2014-01-10 | 2014-01-10 | Portable information processing device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015133110A JP2015133110A (en) | 2015-07-23 |
JP2015133110A5 JP2015133110A5 (en) | 2017-02-16 |
JP6168040B2 true JP6168040B2 (en) | 2017-07-26 |
Family
ID=53900214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014258000A Active JP6168040B2 (en) | 2014-12-19 | 2014-12-19 | Portable information processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6168040B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6068683U (en) * | 1983-10-18 | 1985-05-15 | カシオ計算機株式会社 | small electronic equipment |
JPH06348653A (en) * | 1993-06-08 | 1994-12-22 | Canon Inc | Compact electronic equipment |
JP2001334012A (en) * | 2000-05-29 | 2001-12-04 | Creatures Inc | Game system using game card, game card used therefor and game information memory medium used therefor |
JP4088698B2 (en) * | 2003-10-06 | 2008-05-21 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | Data providing method, data providing system, and data providing agency server |
JP4922206B2 (en) * | 2008-02-28 | 2012-04-25 | パナソニック株式会社 | Connection device between electronic device and expansion unit |
JP2009213216A (en) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Panasonic Corp | Information processor |
JP3176505U (en) * | 2012-04-13 | 2012-06-21 | 賢作 柳川 | Mobile communication equipment and anti-sliding body |
-
2014
- 2014-12-19 JP JP2014258000A patent/JP6168040B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015133110A (en) | 2015-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9679166B2 (en) | Settlement terminal device | |
US9250652B2 (en) | Electronic device case | |
US8014148B2 (en) | Electronic device | |
JP7245631B2 (en) | Electronics | |
JP4950964B2 (en) | Information processing device | |
US20100108771A1 (en) | Financial transaction card | |
JP2020181331A (en) | Payment terminal | |
JP5703451B1 (en) | Portable information processing device | |
JP2003017918A (en) | Mobile electronic device | |
EP2457362B1 (en) | An adapter system for a portable electronic device | |
JP6168040B2 (en) | Portable information processing device | |
JP6403034B1 (en) | Electronics | |
US20080198136A1 (en) | Ultra mobile personal computer | |
JP2023081391A (en) | mobile terminal | |
JP2016206907A (en) | Key pad and transaction processor with key pad | |
JP6851080B2 (en) | Protective equipment | |
JP2009123046A (en) | Ic card settlement terminal | |
JP3154158B2 (en) | Housing structure of portable terminal equipment | |
KR101486297B1 (en) | Mobile terminal cover, mobile terminal protection film, digitizer using the same and method for operating thereof | |
AU2021107285A4 (en) | Payment terminals | |
JP7482468B1 (en) | Portable payment terminal | |
CN210466578U (en) | POS machine convenient to it is handheld | |
JP6453551B2 (en) | Payment terminal | |
JP2020181558A (en) | Payment terminal | |
US8973827B2 (en) | Adapter system for a portable electronic device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170106 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170106 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170106 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170612 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6168040 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |