JP6167114B2 - ナノ構造の酸化銀膜使用の水性ボルタンメトリー農薬センサおよびそのセンサの製造方法 - Google Patents

ナノ構造の酸化銀膜使用の水性ボルタンメトリー農薬センサおよびそのセンサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6167114B2
JP6167114B2 JP2014553860A JP2014553860A JP6167114B2 JP 6167114 B2 JP6167114 B2 JP 6167114B2 JP 2014553860 A JP2014553860 A JP 2014553860A JP 2014553860 A JP2014553860 A JP 2014553860A JP 6167114 B2 JP6167114 B2 JP 6167114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
oxide film
silver oxide
pesticide
nanostructured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014553860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015510584A (ja
Inventor
パナムピルリル,ヴィアヤンマ,スバ
ヴァーゼ,ソーミャ
タラシラ,プラサダ,ラオ
Original Assignee
カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ
カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ, カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ filed Critical カウンシル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ
Publication of JP2015510584A publication Critical patent/JP2015510584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6167114B2 publication Critical patent/JP6167114B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/48Systems using polarography, i.e. measuring changes in current under a slowly-varying voltage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)

Description

明細書では、特に、発明の本質およびそれが実行される方法について説明する。
技術分野
本発明は、ナノ構造の酸化銀膜使用の水性ボルタンメトリー農薬センサおよびそのセンサの製造方法に関する。より詳しくは、本発明は、7桁の広い濃度範囲にわたって超微量のエンドスルファンまたはアトラジンまたはメチルパラチオンを確実かつ精密に検知する(電気化学的調整後の)ナノ構造酸化銀膜の形成の方法に関する。
発明の背景および従来技術の説明
銀金属から酸化銀を形成すること[Sieger、米国特許第4,913,781;Urry、米国特許第6,258,132;Budget他、米国特許出願公開第2010/0047689およびKatan他、米国特許第4,461,677]、硝酸銀結晶から酸化銀を経て微多孔性銀元素を構成すること[Sieger、米国特許第4,851,310]、電池用の銀/酸化銀電極[Strauss、米国特許第3,358,138、Balters、米国特許第4,209,578]を参考にすることができる。酸化銀電極を生産する方法[Rampel、米国特許第3,258,362、Langan、米国特許第4,250,234、Glen他、米国特許第4,892,629、Langguth他、米国特許第3,353,998]、ナノサイズの酸化銀パウダーの製造[BerubeおよびBanerjee、米国特許第7,201,888]および酸化銀の処理方法[Borberly、米国特許第4,126,584]を参考にしてもよい。
他に、Murry他、Chem.Mater.17(2005)6611の高配向性熱分解グラファイトの電極表面上への電気化学ステップエッジデコレーションによる0.7μmから1.1μmの範囲の直径を持つAgxO(1<x<2)の生成を参考にしてもよい。
また、テンプレートフリーの電気化学ルートによる配向性酸化銀ナノ構造の合成[Wei他、J.Mater.Chem. 21(2011)432]を参考にしてもよい。
さらにまた、アルカリ電池用に酸化銀を生成する間に、アルカリ電解質に、金[Davis、米国特許第3,853,623]、水銀、セレン、テルルもしくは鉛もしくは水銀との化合物[Tvarusko、米国特許第3,650,832]、硫化物[Megahed他、米国特許第4,078,127]、硫化鉛[Megahed他、米国特許第4,835,077]、ビスマス[Passaniti他、米国特許第5,589,109]およびニッケル[Berndt他、米国特許第3,630,780]のような添加物を取り込むことを参考にしてもよい。
他に、0.2MのNaOHおよび0.2MのNaOH+0.01Mのリン酸ナトリウム(炭水化物および関連化合物を検出するため)[De Mott他、Electroanal. 10(1998)836]と、0.5MのNaOH+0.5MのNaOH+0.01Mのリン酸ナトリウム(アミノ酸の検出のため)[De Mott他、Electroanal.17(2005)599]との間で溶媒の切替を行うフローシステムに銀電極を浸漬することによって、二重パルス電流滴定により酸化銀を形成することを参考にしてもよい。
さらにまた、i)8MのKOHからまた45℃の高められた温度で多結晶銀電極上に酸化銀を形成すること(形成の動態に対応する−検知はしない)(HurおよびChung,J.Electrochem.Soc.152(2005)A179−A185)と、ii)酸化還元ピーク強度の減少に基づいてシアン化物およびシアノホスホン酸ジエチルを検出するためにサイクリックボルタンメトリー法によって1MのKOHから多結晶銀電極上に酸化銀を形成すること(Fathi他,Langmuir27(2011)12098)とを参考にしてもよい。
他のナノ構造の農薬センサ、つまり、5農薬、ジコホール、シペルメトリン、モノクロトホス、クロルピリホスおよびホサロンの矩形波ストリッピングボルタンメトリー測定のためのポリ3,4エチレンジオキシチオフェン変性ガラス状炭素(GC)[Manisankar他、Anal.Chim.Acta、528(2005)157]、ニッケル(II)フラロシアニン−アシュラムの検出のためのMWCNT変性基底熱分解グラファイト[Siswana他、Anal.Bioanal.Chem.14(2010)1351]、NWCNT−パラチオンの電流測定感知のためのナフィオン変性GC[Li他、Anal.Bioanal.Chem.381(2005)1049]、金ナノ微粒子−パラチオンの線形掃引ボルタンメトリー感知[Zhang他、Microchim.Acta 165(2009)307]、銀ナノ微粒子−メチルパラチオンおよびパラチオンの示差パルスボルタンメトリー感知のためのナフィオン複合物変性GC[Kumaravel&Chandrasekaran,J.Electroanal.Chem.638(2010)231]を参考にしてもよい。
また、UV可視分光光度による[Sowbhagya他、Pestic.Sci15(1984)571],[Sreekumaran Nair他、J.Environ.Monit.5(2003)363]、逆相液体クロマトグラフィーによる[Siddiqueetal,J.Liquid.Chromotatography&Related Technologies 26(2003)1069],選択的イオン監視モードにおけるGC−MS−EIによる[Ramesh&Ravi,J.Environ.Monit.4(2002)190],[Ramesh&Vijayalekshmi,Pest Manag.Sci. 58(2002)1048]エンドスルファンの痕跡の測定のためのエンドスルファン定量化も参考にしてもよい。他に、さまざまな電子分析方法、すなわち、エンドスルファンの痕跡の示差パルスポーラログラフィー法[Reviejo他、Anal.chim.Acta 264(1992)141;Reviejo他、Talanta 39(1992)899、Reviejo他、Elecctroanal.4(1992)111]、示差パルス/矩形波ストリッピングボルタンメトリー法[Latha他、Ind.J.chem.37A(1998)1027;Pabhu&Manisankar,Analyst 119(1994)1867;Manisankar他、Int.J.Environ.Anal.Chem.82(2002)331]およびサイクリックボルタンメトリー法[Sunitha&Sushma,Ind.J.Chem.Technol.11(2004)509;Manisankar他、Int.J.Environ.Sci.&Health 39B(2004)89]によるエンドスルファンの痕跡の測定を参考にしてもよい。さまざまなエンドスルファンセンサの感知特性の比較を表1にまとめた。

上記の説明から、0.01ppbまたは2.5×10-11M(最大許容限度)に至るエンドスフファンの迅速、確実かつ精確な測定は実現されていない。これまで報告した分析を用いる方法の他の制限は、マイクロモル範囲でも同様に3−4桁の制限された狭い校正範囲にある。しかし、本発明はこれらの2つの理由に関し有望さを有している。
発明の目的
本発明の主たる目的は、ほとんどの欠点を取り除く、ナノ構造の酸化銀膜使用の水性ボルタンメトリー農薬センサおよびそのセンサを製造する方法を設計および開発することにある。
本発明の別の目的は、機械的およびソノケミカル研磨ならびに電気化学的調整により再現可能な、面対面および円板対円板の多結晶銀電極面を作ることにある。
本発明のまた別の目的は、水酸化ナトリウム−リン酸水素二ナトリウム媒質からナノ構造の酸化銀膜を形成することにある。
本発明のさらに別の目的は、農薬用の酸化銀膜使用のボルタンメトリーセンサに再現性を持たせることにある。
発明の概要
したがって、本発明は、農薬の検出のためのナノ構造のボルタンメトリーセンサを提供するもので、そのセンサは、ナノ構造の酸化銀膜を持つ多結晶銀電極を備え、検出限界が〜3×10-13Mである。
本発明の一実施の形態では、ボルタンメトリーセンサが、0.32V(vs.Ag/AgCl)で農薬に反応する。
本発明の別の実施の形態では、そのセンサは、3×10-13Mの検出限界を持ち、アルカリ、アルカリ土類金属および重金属の存在するなかで農薬を検出し続ける。
本発明のさらに別の実施の形態では、そのセンサは、−0.3から+0.5Vの電位範囲においてサイクリックボルタモグラムを記録し、0.32V(vs.Ag/AgCl)でピーク電流を測定することによって、1.0MのNaOH+5.0×10-5MのNa2HPO4媒質において農薬を検知する。
ナノ構造の酸化銀膜使用のセンサの製造方法は、
i)等級2/0、3/0および5/0のエメリー紙を用いて各25±5分研磨し、続いて、炭によって7−8分研磨し、続いて、アセトンおよび純水においてソノケミカルによって5分研磨し、
ii)多結晶銀電極を、1MのNaOH+5×10-5MのNa2HPO4溶液中に、15分、定電圧制御された状態で−0.3V(vs.Ag/AgCl)に保持することによって電気化学的調整を行い、
iii)1.0MのNaOH+5.0×10-5MのNa2HPO4溶液(pH11.8)中で、−0.3から+0.5V(vs.Ag/AgCl)の電位範囲において、125から150mV/sの走査速度で、7−9のサイクリックボルタンメトリー走査により、多結晶銀電極上に酸化銀膜を形成する。
本発明の別の実施の形態では、請求項1のセンサは、30日間安定している。
本発明のある実施の形態では、ナノ構造の酸化銀膜は、(機械的およびソノケミカル法により)研磨され、電気化学的調整され、さらに、反復的サイクリックボルタンメトリー法の走査がされた後に、再現することができる。
したがって、本発明は、上記のセンサを用いて、農薬(エンドスルファンまたはアトラジンまたはメチルパラチオン)の検出方法も提供する。この方法において、工程は、−0.3から+0.5Vの電位範囲においてサイクリックボルタモグラムを記録する工程と、0.32V(vs.Ag/AgCl)でピーク電流を測定する工程とを含む。
添付図面の簡単な説明
図1は、酸化銀膜使用のエンドスルファンセンサのサイクリックボルタンメトリー法によるプロファイルを示す。 図2は、酸化銀膜使用のアトラジンセンサのサイクリックボルタンメトリー法によるプロファイルを示す。 図3は、酸化銀膜使用のメチルパラチオンセンサのサイクリックボルタンメトリー法によるプロファイルを示す。 図4は、酸化銀膜のX線回折パターンを示す。 図5は、酸化銀膜の走査電子顕微鏡写真を示す。 図6は、酸化銀膜の透過電子顕微鏡写真を示す。 図表1は、多結晶電極上にナノ構造の酸化銀膜を形成するためのフローチャートを示す図である。
したがって、本発明は、「ナノ構造の酸化銀膜使用の水性ボルタンメトリー農薬センサおよびこのセンサを製造する方法」を提供し、この方法は、エンドスルファンまたはアトラジンまたはメチルパラチオンを検出するための電気化学的に変更された電極を構成する方法であって、
a)多結晶銀電極の機械的およびソノケミカル法による研磨および電気化学的調整と、
b)ナノ構造の酸化銀膜の形成と、
c)エンドスルファンまたはアトラジンまたはメチルパラチオンのサイクリックボルタンメトリー法の走査とを含む。
本発明は、水性媒質から多結晶銀円板電極上にエンドスルファン検知膜を作る方法を提供する。本発明の顕著な特徴は、
a)多結晶銀電極の機械的およびソノケミカル法による研磨および電気化学的調整
多結晶銀電極の研磨は、機械的およびソノケミカル法による研磨と電気化学的調整との連続するステップを含む(図表1のステップ1)。機械的研磨は、等級2/0、3/0および5/0のエメリー紙を用いて各25±5分研磨し、続いて、炭によって7−8分研磨することによって行われる。これに続いて、上記の機械研磨された多結晶銀電極は、アセトンおよび純水中において5分間研磨される。最後に、機械的およびソノケミカル法により研磨された多結晶銀円板電極は、1MのNaOH+5×10-5MのNa2HPO4溶液中に、15分、定電圧制御された状態で−0.3V(vs.Ag/AgCl)に保持されることによって電気化学的調整にさらされる。
b)ナノ構造の酸化銀膜の形成
ナノ構造の酸化銀膜は、電極を1MのNaOH+5.0×10-5MのNa2HPO4中に浸漬した後に、125から150mV/sの走査速度で、−0.3から+0.5Vの電位範囲において、動電位法の循環(7−9回)を行うことによって、機械的およびソノケミカル法による研磨および電気化学的調整をした多結晶銀電極上に形成される(図表1のステップ2参照)。
c)エンドスルファンのサイクリックボルタンメトリー法検知
図1、図2および図3は、図表1のステップ3のように、1MのNaOH+5×10-5MのNa2HPO4溶液にエンドスルファンまたはアトラジンまたはメチルパラチオンを増分添加することに関し、エンドスルファン、アトラジンおよびメチルパラチオンについてそれぞれ描いたサイクリックボルタモグラムを示す。片対数グラフシートに、農薬濃度に対して0.32V(vs.Ag/AgCl)でピーク電流をプロットすることによって、校正プロットが描かれている。図4は、多量のAg2OおよびわずかなAgOを示すナノ構造の酸化銀膜のXRDパターンを示す。ナノ構造の酸化銀膜のSEM画像は、図5に示すように、花のようなナノロッドを示す。図6のTEM画像は、各ナノロッドが20−90nmの幅を持つことを明確に示している。
本発明の顕著な特徴は以下のものを含む。
i)銀多結晶電極へのAgOx膜の形成
ii)エンドスルファンまたはアトラジンまたはメチルパラチオン農薬の測定
iii)再現性の確認
iV)合成試料の分析
V)実試料の分析
i)銀多結晶電極へのAgOx膜の形成
実施例1−6に示す手順の後にAgOx膜が銀多結晶電極に形成される。
ii)エンドスルファンまたはアトラジンまたはメチルパラチオン農薬の測定
1×10-3MのNa2HPO4および20MのNaOHの各1mlが20mlに希釈されて電気化学セルに移される。AgOx膜が、項目i)より下で説明されるように形成される。
10-13から10-6Mの濃度のエンドスルファンが追加され、サイクリックボルタンメトリー曲線が描かれ、構成グラフが、片対数グラフシート上に[エンドスルファン]について0.32V(vs.Ag/AgCl)でのピーク電流によってプロットされる。
そのエンドスルファンの濃度の未知の試料が上記の校正グラフを基準にして得られる。アトラジンまたはメチルパラチオンの測定のために類似の手順がその後に行われる。
iii)再現性
10-12Mのエンドスルファンのためのエンドスルファンセンサの膜対膜の再現性は、5の異なるAgOx膜を用いて5の連続的な測定を行うことによって決定された。平均値および相対標準偏差が、それぞれ、1.03×10-12Mおよび0.12%になることが判明した。
iV)合成多成分系混合物の分析
10-12Mのエンドスルファンにアルカリおよびアルカリ土類金属イオン(Na+、K+、Ca2+およびMg2+)の各々が加えられた0、10-6および10-2Mの合成混合物の分析により得られた成果物を表2に示す。その表から分かるように、エンドスルファンの回収率は、アルカリおよびアルカリ土類金属の混合物の1010倍の量が存在していても定量的である。

表3は、10-12Mのエンドスルファンに、混合物として、重金属イオン(Cu2+、Pb2+、Hg2+およびTI+)の各々を0、10-6、10-5および10-4M添加したことによるエンドスルファン回収物を試験することによって得た結果を表3に示す。許容可能な回収物が、重金属イオン混合物の10-5M以下の濃度で得られた。

表4は、陰イオンの多成分混合物(Cl-、NO3 -、ClO4 -およびSO4 2-)(0、10-6および10-4M)が添加された10-12Mのエンドスルファンの回収率を示す。添加10-4Mの陰イオン混合物の添加に関して重大な干渉が存在するが最大106倍まで許容することができるであろう。

V)実試料の分析
自然水の分析のための手順
水試料の適量のアリコート(10ml)に、各1mlの1×10-3MのNa2HPO4および20MのNaOHおよび2mlのxMのエンドスルファン(x=0、10-12、10-11、10-10、10-8および10-6M)が添加されて最大20mlになった。電気化学セルに移され、サイクリックボルタンメトリー曲線が描かれ、エンドスルファン濃度が項目ii)の校正グラフを基準にして推定された。表5からわかるように、エンドスルファンの回収物は定量的であり、エンドスルファンの濃度は検出限界より低いということがわかった。

実施例
本発明の説明に関し、以下の実施例は、多結晶銀円板電極にナノ構造の酸化銀膜を作る方法を説明するためのものである。
実施例1
多結晶銀電極上のナノ構造の酸化銀膜は、最初に、1MのNaOH+5×10-5MのNa2HPO4溶液において15分間、−0.3Vで電気化学的調整を行い、次に、1MのNaOH+5×10-5MのNa2HPO4溶液に浸漬した後に、125mV/sの走査速度で、−0.3から+0.5V(vs.Ag/AgCl)の電位範囲において7回サイクリックボルタンメトリー走査を行うことによって作製される。
実施例2
多結晶銀電極上のナノ構造の酸化銀膜は、最初に、1MのNaOH+5×10-5MのNa2HPO4において15分間、−0.3V(vs.Ag/AgCl)で電気化学的調整を行い、次に、1MのNaOH+5×10-5MのNa2HPO4溶液に浸漬した後に、125mV/sの走査速度で、−0.3から+0.5V(vs.Ag/AgCl)の電位範囲において8回サイクリックボルタンメトリー走査を行うことによって作製される。
実施例3
多結晶銀電極上のナノ構造の酸化銀膜は、最初に、1MのNaOH+5×10-5MのNa2HPO4において15分間、−0.3V(vs.Ag/AgCl)で電気化学的調整を行い、次に、1MのNaOH+5×10-5MのNa2HPO4溶液に浸漬した後に、125mV/sの走査速度で、−0.3から+0.5V(vs.Ag/AgCl)の電位範囲において9回サイクリックボルタンメトリー走査を行うことによって作製される。
実施例4
多結晶銀電極上のナノ構造の酸化銀膜は、最初に、1MのNaOH+5×10-5MのNa2HPO4において15分間、−0.3V(vs.Ag/AgCl)で電気化学的調整を行い、次に、1MのNaOH+5×10-5MのNa2HPO4溶液に浸漬した後に、125mV/sの走査速度で、−0.4Vから+0.5V(vs.Ag/AgCl)の電位範囲において8回サイクリックボルタンメトリー走査を行うことによって作製される。
実施例5
多結晶銀電極上のナノ構造の酸化銀膜は、最初に、1MのNaOH+5×10-5MのNa2HPO4において15分間、−0.3V(vs.Ag/AgCl)で電気化学的調整を行い、次に、1MのNaOH+5×10-5MのNa2HPO4溶液に浸漬した後に、125mV/sの走査速度で、−0.35Vから+0.5V(vs.Ag/AgCl)の電位範囲において8回サイクリックボルタンメトリー走査を行うことによって作製される。
実施例6
多結晶銀電極上のナノ構造の酸化銀膜は、最初に、1MのNaOH+5×10-5MのNa2HPO4において15分間、−0.3V(vs.Ag/AgCl)で電気化学的調整を行い、次に、1MのNaOH+5×10-5MのNa2HPO4溶液に浸漬した後に、150mV/sの走査速度で、−0.3Vから+0.5V(vs.Ag/AgCl)の電位範囲において8回サイクリックボルタンメトリー走査を行うことによって作製される。
多結晶銀電極上のナノ構造酸化銀膜を使用するエンドスルファンの測定のための実験手順
実施例7
1MのNaOH+5×10-5MのNa2HPO4(pH=11.8)の適当な量のエンドスルファン(1×10-13から10-6M)を20mlの電気化学セルに取り、次に、3電極システムをセルに取り付け、そこでは、作用電極が多結晶銀電極上のナノ構造の酸化銀膜であり、また、Pt薄片およびAg/AgClがそれぞれ対向電極および基準電極である。サイクリックボルタモグラムが、150mV/sの走査速度で−0.3から+0.5Vの電位範囲において走査することによって記録された。未知の濃度のエンドスルファンが、エンドスルファン濃度に対し0.32Vでピーク電流をプロットすることによって校正グラフを基準にして測定された。
多結晶銀電極上のナノ構造酸化銀膜を使用するアトラジンの測定のための実験手順
実施例8
1MのNaOH+5×10-5MのNa2HPO4(pH=11.8)の適当な量のアトラジン(1×10-13から10-6M)を20mlの電気化学セルに取り、次に、3電極システムをセルに取り付け、そこでは、作用電極が多結晶銀電極上のナノ構造の酸化銀膜であり、また、Pt薄片およびAg/AgClがそれぞれ対向電極および基準電極である。サイクリックボルタモグラムが、150mV/sの走査速度で−0.3から+0.5Vの電位範囲において走査することによって記録された。未知の濃度のアトラジンが、アトラジン濃度に対し0.32Vでピーク電流をプロットすることによって校正グラフを基準にして測定された。
多結晶銀電極上のナノ構造酸化銀膜を使用するメチルパラチオンの測定のための実験手順
実施例9
1MのNaOH+5×10-5MのNa2HPO4(pH=11.8)の適当な量のメチルパラチオン(1×10-13から10-6M)を20mlの電気化学セルに取り、次に、3電極システムをセルに取り付け、そこでは、作用電極が多結晶銀電極上のナノ構造の酸化銀膜であり、また、Pt薄片およびAg/AgClがそれぞれ対向電極および基準電極である。サイクリックボルタモグラムが、150mV/sの走査速度で−0.3から+0.5の電位範囲において走査することによって記録された。未知の濃度のメチルパラチオンが、メチルパラチオン濃度に対し0.32Vでピーク電流をプロットすることによって校正グラフを基準にして測定された。
本発明の利点
1)設計および開発された酸化銀膜使用の水性ボルタンメトリーエンドスルファンセンサ
2)発明されたセンサは、選択された農薬の迅速、確実、正確かつ高感度の検出および定量化を提供する。
3)発明されたセンサは、自然水、野菜等における10-12から10-6M、つまり、6桁の広い濃度範囲にわたるエンドスルファンまたはアトラジンまたはメチルパラチオンに反応する。
4)農薬分析信号の再現性の観点からのセンサの再生が、本発明に関して説明した、慎重に設計された機械的およびソノケミカル法による研磨および電気化学的調整の手順を介して保証される。

Claims (13)

  1. ナノ構造の酸化銀膜を有する多結晶銀電極を備える農薬の検出のためのナノ構造のボルタンメトリーセンサであって、検出限界が3×10-13Mであるナノ構造のボルタンメトリーセンサ。
  2. 前記ボルタンメトリーセンサが、0.32V(vs.Ag/AgCl)で農薬に反応する請求項1のボルタンメトリーセンサ。
  3. 前記センサが、30日間安定している請求項1のセンサ。
  4. 前記センサが、アルカリ、アルカリ土類金属および重金属が存在するなかで、3×10-13Mの検出限界まで農薬を検出する請求項1のセンサ。
  5. 前記センサは、−0.3から+0.5Vの電位範囲においてサイクリックボルタモグラムを記録して、0.32V(vs.Ag/AgCl)でピーク電流を測定することによって、1.0MのNaOH+5.0×10-5MのNa2HPO4媒質において農薬を検知する請求項1のセンサ。
  6. 前記農薬は、エンドスルファンまたはアトラジンまたはメチルパラチオンから選択される請求項1のセンサ。
  7. 請求項1のナノ構造の酸化銀膜の製造の方法であって、
    i)等級2/0、3/0および5/0のエメリー紙を用いて各25±5分研磨を行い、続いて、炭によって7−8分研磨し、続いて、アセトンおよび純水においてソノケミカル法によって5分研磨し、
    i)多結晶銀電極を、1MのNaOH+5×10-5MのNa2HPO4溶液(pH11.8)中に、15分、定電圧制御された状態で−0.3V(vs.Ag/AgCl)に保持することによって電気化学的調整を行い、
    ii)1.0MのNaOH+5.0×10-5MのNa2HPO4溶液(pH11.8)中で、−0.3Vから+0.5V(vs.Ag/AgCl)の電位範囲において、125から150mV/sの走査速度での7−9のサイクリックボルタンメトリー走査により、多結晶銀電極上に酸化銀膜を形成する、ナノ構造の酸化銀膜の製造の方法。
  8. ナノ構造の酸化銀膜は、(機械的およびソノケミカル法により)研磨を行い、電気化学的調整を行い、さらに、反復的サイクリックボルタンメトリー走査をした後に、再現することができる請求項の方法。
  9. 請求項1のセンサを使用する農薬の検出方法において、−0.3から+0.5Vの電位範囲においてサイクリックボルタモグラムを記録する工程と、0.32V(vs.Ag/AgCl)でピーク電流を測定する工程と、校正グラフを基準とする工程とを含む方法。
  10. 請求項9の農薬の検出方法において、農薬が、エンドスルファンまたはアトラジンまたはメチルパラチオンから選択される方法。
  11. 請求項9の農薬の検出方法において、農薬の検出限界が3×10-13Mである方法。
  12. 請求項9の農薬の検出方法において、前記センサが、30日間安定している方法。
  13. 請求項9の農薬の検出方法において、アルカリ、アルカリ土類金属および重金属が存在するなかで、3×10-13Mの検出限界まで農薬を検出する方法。
JP2014553860A 2012-01-31 2013-01-31 ナノ構造の酸化銀膜使用の水性ボルタンメトリー農薬センサおよびそのセンサの製造方法 Expired - Fee Related JP6167114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN0264/DEL/2012 2012-01-31
IN264DE2012 IN2012DE00264A (ja) 2012-01-31 2013-01-31
PCT/IN2013/000064 WO2013114404A1 (en) 2012-01-31 2013-01-31 Nano-structured silver oxide film based aqueous voltammetric pesticide sensor and a process of preparing said sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015510584A JP2015510584A (ja) 2015-04-09
JP6167114B2 true JP6167114B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=47891816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014553860A Expired - Fee Related JP6167114B2 (ja) 2012-01-31 2013-01-31 ナノ構造の酸化銀膜使用の水性ボルタンメトリー農薬センサおよびそのセンサの製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6167114B2 (ja)
CN (1) CN104412104B (ja)
IN (1) IN2012DE00264A (ja)
WO (1) WO2013114404A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108872353B (zh) * 2018-07-13 2020-04-14 广西壮族自治区农业科学院农产品质量安全与检测技术研究所 一种检测对硫磷农药的电化学方法
CN109645986B (zh) * 2018-11-30 2021-10-22 昆明贵金属研究所 一种柔性生物电极用低温固化银/氯化银浆料及其制备方法
CN114814985A (zh) * 2022-05-06 2022-07-29 大陆汽车研发(重庆)有限公司 基于车辆的天气数据检测方法、装置和系统

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3258362A (en) 1961-12-18 1966-06-28 Gulton Ind Inc Method of producing a silver oxide electrode structure
US3353998A (en) 1965-02-02 1967-11-21 Sonotone Corp Alkaline battery cells with silver-oxide or silver electrodes
US3358138A (en) 1965-12-13 1967-12-12 Emerson Electric Co Lay-in closure for lighting fixture
DE1939713A1 (de) 1969-08-05 1971-03-04 Varta Ag Verfahren zur Herstellung einer Silberoxid-Elektrode
US3650832A (en) 1969-08-20 1972-03-21 Esb Inc Active material electrode and cell comprising improved battery grade divalent silver oxide
US3853623A (en) 1973-08-01 1974-12-10 Esb Inc Additive for an alkaline battery employing divalent silver oxide positive active material
US4126584A (en) 1977-04-01 1978-11-21 P. R. Mallory & Co. Inc. Process for treating silver oxide
US4078127A (en) 1977-04-21 1978-03-07 Esb Incorporated Additive for an alkaline battery employing divalent silver oxide positive active material
DE2757583C2 (de) 1977-12-23 1984-10-25 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Galvanische Zelle mit alkalischem Elektrolyten und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4250234A (en) 1979-09-28 1981-02-10 Union Carbide Corporation Divalent silver oxide cell
US4461677A (en) * 1983-07-05 1984-07-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Process for charging silver electrodes to monoxide level
US4835077A (en) 1986-02-05 1989-05-30 Rayovac Corporation AgO cathode material
JPS63298051A (ja) * 1987-05-28 1988-12-05 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 酵素電極の製造方法
US4851310A (en) 1987-09-18 1989-07-25 Gould Inc. Microporous elemental silver article and method
US4913781A (en) 1987-09-18 1990-04-03 Gould Inc. Microporous elemental silver and method
IT1229691B (it) * 1989-04-21 1991-09-06 Eniricerche Spa Sensore con antigene legato chimicamente a un dispositivo semiconduttore.
US4892629A (en) 1989-08-02 1990-01-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electrochemical preparation of silver oxide electrodes having high thermal stability
US5389469A (en) 1993-06-14 1995-02-14 Rayovac Corporation AgO battery, and material
US6258132B1 (en) 1999-04-27 2001-07-10 Eveready Battery Company, Inc. Process for producing in an alkaline cell an in situ silver layer on a cathode container
JP2001091499A (ja) * 1999-07-19 2001-04-06 Akira Fujishima 溶液分析方法
RU2254401C2 (ru) * 2000-01-14 2005-06-20 Дау Агросайенсиз Ллс Селективное электрохимическое восстановление галогенированных 4-аминопиколиновых кислот
FR2810739B1 (fr) * 2000-06-26 2007-01-26 Centre Nat Rech Scient Immunodosage electrochimiques a l'aide de marqueurs metalliques colloidaux
US7201888B2 (en) 2003-10-07 2007-04-10 Ferro Corporation Nanosized silver oxide powder
FR2903529B1 (fr) 2006-07-05 2008-10-17 Conseil Et De Prospective Scie Nouvelle electrode positive d'argent pour accumulateurs alcalins
US20100294662A1 (en) * 2009-05-19 2010-11-25 Honeywell International Inc. Fast response electrochemical organophosphate sensor

Also Published As

Publication number Publication date
IN2012DE00264A (ja) 2015-07-10
CN104412104A (zh) 2015-03-11
JP2015510584A (ja) 2015-04-09
CN104412104B (zh) 2017-06-30
WO2013114404A1 (en) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tian et al. Three-dimensional nanoporous copper and reduced graphene oxide composites as enhanced sensing platform for electrochemical detection of carbendazim
Li et al. A highly sensitive non-enzymatic glucose sensor based on bimetallic Cu–Ag superstructures
Radhakrishnan et al. A highly sensitive electrochemical sensor for nitrite detection based on Fe2O3 nanoparticles decorated reduced graphene oxide nanosheets
Arduini et al. Effective electrochemical sensor based on screen-printed electrodes modified with a carbon black-Au nanoparticles composite
Huang et al. Gold-nanoparticle-embedded nafion composite modified on glassy carbon electrode for highly selective detection of arsenic (III)
Naik et al. Electrodeposited spinel NiCo 2 O 4 nanosheet arrays for glucose sensing application
Pham et al. Electrochemical detection of nitrite using urchin-like palladium nanostructures on carbon nanotube thin film electrodes
Kadara et al. Disposable bismuth oxide screen printed electrodes for the high throughput screening of heavy metals
Soomro et al. Amino acid assisted growth of CuO nanostructures and their potential application in electrochemical sensing of organophosphate pesticide
Ezhil Vilian et al. A screen printed carbon electrode modified with an amino-functionalized metal organic framework of type MIL-101 (Cr) and with palladium nanoparticles for voltammetric sensing of nitrite
Naik et al. Electrodeposition of ZnCo 2 O 4 nanoparticles for biosensing applications
Sivasubramanian et al. A facile formation of silver dendrites on indium tin oxide surfaces using electrodeposition and amperometric sensing of hydrazine
Fouladgar et al. Highly sensitive voltammetric sensor based on NiO nanoparticle room temperature ionic liquid modified carbon paste electrode for levodopa analysis
Azeredo et al. Uric acid electrochemical sensing in biofluids based on Ni/Zn hydroxide nanocatalyst
Amalraj et al. Ultrasensitive electrochemical detection of an antibiotic drug furaltadone in fish tissue with a ZnO-ZnCo2O4 self-assembled nano-heterostructure as an electrode material
Iftikhar et al. Engineering MOFs derived metal oxide nanohybrids: Towards electrochemical sensing of catechol in tea samples
Lavanya et al. MgNi2O3 nanoparticles as novel and versatile sensing material for non-enzymatic electrochemical sensing of glucose and conductometric determination of acetone
Zhao et al. In situ laser-assisted synthesis and patterning of graphene foam composites as a flexible gas sensing platform
Gumpu et al. Zinc oxide nanoparticles-based electrochemical sensor for the detection of nitrate ions in water with a low detection limit—A chemometric approach
Wolfart et al. Nickel/cobalt alloys modified electrodes: Synthesis, characterization and optimization of the electrocatalytical response
Hassanpoor et al. Electrochemical sensor for determination of trace amounts of cadmium (II) in environmental water samples based on MnO2/RGO nanocomposite
JP6167114B2 (ja) ナノ構造の酸化銀膜使用の水性ボルタンメトリー農薬センサおよびそのセンサの製造方法
Liu et al. Preparation of Cu 2 O nanocubes with different sizes and rough surfaces by a seed-mediated self-assembly process and their application as a non-enzymatic glucose sensor
Li et al. Copper oxide nanoleaves covered with loose nickel oxide nanoparticles for sensitive and selective non-enzymatic nitrite sensors
Giao et al. Au nanodendrite incorporated graphite pencil lead as a sensitive and simple electrochemical sensor for simultaneous detection of Pb (II), Cu (II) and Hg (II)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6167114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees