JP6159756B2 - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP6159756B2
JP6159756B2 JP2015097437A JP2015097437A JP6159756B2 JP 6159756 B2 JP6159756 B2 JP 6159756B2 JP 2015097437 A JP2015097437 A JP 2015097437A JP 2015097437 A JP2015097437 A JP 2015097437A JP 6159756 B2 JP6159756 B2 JP 6159756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imsi
uicc
unit
rewriting
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015097437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016213743A (ja
Inventor
慶太 大森
慶太 大森
聡彰 土橋
聡彰 土橋
康代 梅本
康代 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Priority to JP2015097437A priority Critical patent/JP6159756B2/ja
Publication of JP2016213743A publication Critical patent/JP2016213743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6159756B2 publication Critical patent/JP6159756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムに関する。
電話番号及び契約内容などが格納されているSIM(Universal Subscriber Identity Module)カードを携帯電話機等の移動通信端末に装着することによって、電話番号を利用した通信等が利用可能になることが知られていた(例えば、特許文献1参照)。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2010−178022号公報
SIMカード等のUICC(Universal Integrated Circuit Card)の運用効率の向上が望まれている。
本発明の第1の態様によれば、IMSI(International Mobile Subscriber Identity)を含む加入者情報を管理する加入者情報管理部と、UICCの情報を制御するUICC書換部とを備え、加入者情報管理部が、無線通信端末の位置情報を管理する加入者データベースに対して、第1のIMSIを登録する第1登録要求を送信する第1登録要求送信部と、UICC書換部に対して、第1のIMSI及び第2のIMSIを登録する第2登録要求を送信する第2登録要求送信部と、UICC書換部から第2登録要求に対する完了報告を受信したことに応じて、第1のIMSIを第2のIMSIに書き換える第1書換要求を加入者データベースに送信する第1書換要求送信部とを有し、UICC書換部が、第2登録要求送信部から送信された第2登録要求に基づいて、第1のIMSI及び第2のIMSIを登録する登録部と、第1のIMSIにより位置登録された無線通信端末に対して、第1のIMSIを第2のIMSIに書き換える第2書換要求を送信する第2書換要求送信部と、無線通信端末から書換完了報告を受信したことに応じて、第2登録要求に対する完了報告を加入者情報管理部に送信する完了報告送信部とを有する無線通信システムが提供される。
上記無線通信システムにおいて、第1登録要求送信部は、加入者データベースに対して、第1のIMSI及び第1のMSISDN(Mobile Subscriber Integrated Services Digital Network)を対応付けて登録する第1登録要求を送信してよく、第2登録要求送信部は、UICC書換部に対して、第1のIMSI、第2のIMSI及び第1のMSISDNを登録する第2登録要求を送信してよく、第1書換要求送信部は、UICC書換部から完了報告を受信したことに応じて、第1のIMSI及び第1のMSISDNとの対応付けを、第2のIMSI及び第1のMSISDNとの対応付けに書き換える第1書換要求を加入者データベースに送信してよい。上記無線通信システムにおいて、第1書換要求送信部は、第1のIMSIを削除する削除要求をさらに加入者データベースに送信してよい。上記無線通信システムにおいて、加入者データベースは、MSISDNが対応付けられていないIMSIの登録を拒否してよい。上記無線通信システムにおいて、加入者データベースは、一のIMSI以外の他のIMSIに対応付けられて登録されているMSISDNと同一のMSISDNと、一のIMSIとの対応付けの登録を拒否してよい。
上記無線通信システムにおいて、第2登録要求送信部は、第1のIMSIにより位置登録された無線通信端末の契約内容の種別を示す契約種別情報を含む第2登録要求をUICC書換部に対して送信してよく、第2書換要求送信部は、契約種別情報に基づいて決定した第2書換要求を無線通信端末に対して送信してよい。上記無線通信システムにおいて、第2書換要求送信部は、無線通信端末に装着されたUICCに格納された情報を初期状態に戻した後にUICCに格納された第1のIMSIを第2のIMSIに書き換える第2書換要求を、無線通信端末に送信してよい。上記無線通信システムにおいて、第1のIMSIは、UICC書換部との通信以外の通信が制限される識別情報であってよく、第1のIMSIにより位置登録された無線通信端末は、音声通話及びデータ通信が制限されてよい。上記無線通信システムにおいて、第1のIMSIは、一意の識別情報であってよく、無線通信端末は、第1のIMSIを用いてローミングが可能であってよい。
本発明の第2の態様によれば、IMSIを含む加入者情報を管理する加入者情報管理部と、UICCの情報を制御するUICC書換部と、UICCに対して情報を書き込むUICCライタとを備え、上記UICCライタが、一のUICCに格納された第1のIMSIを第2のIMSIに書き換える書換部を有し、上記加入者情報管理部が、無線通信端末の位置情報を管理する加入者データベースに対して、上記第1のIMSIを登録する第1登録要求を送信する第1登録要求送信部と、上記UICC書換部に対して、上記第1のIMSI及び上記第2のIMSIを登録する第2登録要求を送信する第2登録要求送信部と、上記UICC書換部から、完了報告を受信したことに応じて、上記第1のIMSIを上記第2のIMSIに書き換える第1書換要求を上記加入者データベースに送信する第1書換要求送信部とを有し、上記UICC書換部が、上記第2登録要求送信部から送信された上記登録要求に基づいて、上記第1のIMSI及び上記第2のIMSIを登録する登録部と、上記UICCライタに対して、上記第1のIMSIを上記第2のIMSIに書き換える第2書換要求を送信する第2書換要求送信部とを有する、無線通信システムが提供される。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
MNOシステム100の通信環境の一例を概略的に示す。 MNOシステム100による処理の流れの一例を概略的に示す。 MNOシステム100によるさらに詳細な処理の流れの一例を概略的に示す。 管理サーバ110の機能構成の一例を概略的に示す。 書換サーバ140の機能構成の一例を概略的に示す。 UICC400の機能構成の一例を概略的に示す。 MNOシステム100の通信環境の一例を概略的に示す。 MNOシステム100による処理の流れの一例を概略的に示す。 MNOシステム100による処理の流れの一例を概略的に示す。 UICCライタ500の機能構成の一例を概略的に示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、MNO(Mobile Network Operator)システム100の通信環境の一例を概略的に示す。MNOシステム100は、移動体通信事業者によって提供されるシステムであってよい。MNOシステム100は、無線通信システムの一例であってよい。
MNOシステム100は、ネットワーク10に接続される。ネットワーク10は、電話網及びインターネットを含む。MNOシステム100は、ネットワーク10及び基地局20を介して、無線通信端末300と通信する。無線通信端末300は、UICC400を搭載可能な端末であり、例えば、スマートフォン等の携帯電話、タブレット端末及びPC(Personal Computer)等である。
基地局20は、例えば、3G(第3世代移動通信システム)、LTE(Long Term Evolution)、4G(第4世代移動通信システム)の少なくともいずれかに準拠する。なお、MNOシステム100は、無線LANアクセスポイントを介して無線通信端末300と通信してもよい。
MNOシステム100は、ネットワーク10を介して、携帯電話の販売店舗40に配置された店舗端末42と通信する。店舗端末42は、例えば、販売店舗40における店舗端末42の操作担当者によって操作される。店舗端末42は、ネットワーク10を介してMNOシステム100と通信可能であればどのような端末であってもよく、例えば、PC及びタブレット端末等である。
従来、携帯電話の新規契約をする場合、携帯電話の販売店舗等において契約者によって契約内容が決定され、当該契約内容に対応するIMSIが格納されたUICCが携帯電話に装着されて、アクティベーションが行われていた。しかし、契約内容の多様化によるUICCの種類の増加によって、店舗で予め備えておくUICCの在庫の数が増加してしまい、店舗における在庫の管理コストが上昇したり、店舗における運用の複雑化を招いたりしていた。
本実施形態では、MNOシステム100との通信以外の通信が制限される仮の国際移動加入者識別情報(仮IMSIと称する場合がある。)を格納するUICC400が無線通信端末300に装着され、契約内容が決定した後に、MNOシステム100が、契約内容に対応するIMSI(本IMSIと称する場合がある。)を、ネットワークを介して当該UICC400に書き込む。このような仕組みによって、店舗は、仮IMSIを格納するUICC400を備えておくことによって様々な契約内容に対応することができ、店舗におけるUICC400の在庫の増加及び店舗における運用の複雑化を防止することができる。
UICC400は、例えば、SIM(Subscriber Identify Module)カード、CSIM(CDMA Subscriber Identity Module)カード、UIM(User Identify Module)カード、又は、R−UIM(Removable User Identify Module)カードである。仮IMSIは、第1のIMSIの一例であってよい。本IMSIは、第2のIMSIの一例であってよい。
図2は、MNOシステム100による処理の流れの一例を概略的に示す。図2では、店舗40において無線通信端末300を新規契約する場合において、契約内容が決定し、無線通信端末300に、仮IMSIが格納されたUICC400が装着された状態を開始状態として説明する。
ステップ202(ステップをSと省略して記載する場合がある。)では、店舗端末42が、決定された契約内容と、UICC400に格納された仮IMSIとの登録要求をMNOシステム100に送信する。MNOシステム100は、仮IMSIと契約内容とを対応付けて記憶する。
S204では、無線通信端末300が、UICC400に格納された仮IMSIを含む位置登録要求をMNOシステム100に対して送信する。MNOシステム100は、受信した位置登録要求に含まれる仮IMSIが有効であると判定した場合、位置登録を行い、有効でないと判定した場合、位置登録要求を拒否する。MNOシステム100は、位置登録要求に含まれる仮IMSIが、S202で受信した仮IMSIと一致した場合、当該仮IMSIが有効であると判定してよい。
S206では、MNOシステム100が、S204で受信した仮IMSIに対応する契約内容を特定する。そして、MNOシステム100は、特定した契約内容に基づいて決定した本IMSI及びMSISDN等を書き込む書込要求を、無線通信端末300に送信する。書込要求は、本IMSI及びMSISDNの他に、例えば、契約内容の種別を示すIMSI_Type及び、書換の配信期間を管理・設定するためのフラグであるTimer_flgを含む。IMSI_Typeは契約種別情報の一例であってよい。
S208では、無線通信端末300が、S206で受信した本IMSI及びMSISDNをUICC400に書き込んだ後、書込完了報告をMNOシステム100に対して送信する。MNOシステム100は、書込完了報告を受信したことに応じて、本IMSIとMSISDNとを有効化する。
S210では、無線通信端末300が、UICC400に格納された本IMSIを含む位置登録要求を、MNOシステム100に対して送信する。MNOシステム100は、受信した位置登録要求に含まれる本IMSIが有効であると判定した場合、位置登録を行い、有効でないと判定した場合、位置登録要求を拒否する。MNOシステム100は、位置登録要求に含まれる本IMSIが、S206で送信した本IMSIと一致した場合、当該本IMSIが有効であると判定してよい。
このように、MNOシステム100は、無線通信端末300に仮IMSIを用いて位置登録を実行させることによって無線通信接続を確立可能とさせ、無線通信接続を介して本IMSI及びMSISDNを無線通信端末300に送信して、UICC400に書き込ませる。
図3は、MNOシステム100によるさらに詳細な処理の流れの一例を概略的に示す。MNOシステム100は、管理サーバ110、書換サーバ140、加入者DB180及び中継サーバ190を備えてよい。
管理サーバ110は、MNOシステム100が提供するサービスの加入者の情報を管理する。管理サーバ110は、加入者情報管理部の一例であってよい。
書換サーバ140は、ネットワークを介して、UICC400の情報を書き換える。書換サーバ140は、UICC書換部の一例であってよい。
加入者DB(データベース)180は、複数の無線通信端末300の位置情報を管理する。加入者DB180は、HLR(Home Location Register)であってよい。また、加入者DB180は、HSS(Home Subcriber Server)であってよい。
本実施形態に係る加入者DB180は、MSISDNが対応付けられていないIMSIの登録を拒否する。また、本実施形態に係る加入者DB180は、一のIMSI以外の他のIMSIに対応付けられて登録されているMSISDNと同一のMSISDNと、当該一のIMSIとの対応付けの登録を拒否する。
中継サーバ190は、書換サーバ140と無線通信端末300との間の通信を中継する。中継サーバ190は、MSC(Mobile Switching Center)であってよく、また、SMSC(Short Message Service Center)であってよい。
S302では、店舗端末42が、決定された契約内容、UICC400のICCID(IC Card IDentifier)及びUICC400に格納された仮IMSIの登録要求を、管理サーバ110に対して送信する。管理サーバ110は、受信した契約内容と、ICCIDと、仮IMSIとを対応付けて記憶する。
S304では、管理サーバ110が、S302で受信した仮IMSIと、当該仮IMSI対応するMSISDNとの登録要求を、加入者DB180に対して送信する。当該登録要求は第1登録要求の一例であってよい。仮IMSIに対応するMSISDNは、管理サーバ110によって決定されてよい。また、管理サーバ110は、仮IMSIに対応するMSISDNを店舗端末42から受信してもよい。例えば、店舗40において、無線通信端末300の購入者によってMSISDNが選択される場合には、決定されたMSISDNを店舗端末42が管理サーバ110に送信する。加入者DB180は、受信した仮IMSIとMSISDNとを対応付けて登録する。
S306では、管理サーバ110が、S302で受信したICCID及び仮IMSIと、S304で加入者DB180に送信したMSISDNと、S302で受信した契約内容に応じて決定した本IMSIと、当該契約内容に対応するIMSI_Typeと、Timer_flgとの登録要求を、書換サーバ140に送信する。当該登録要求は第2登録要求の一例であってよい。管理サーバ110は、例えば、契約内容とIMSI_Typeとの対応テーブルを予め登録しておき、当該対応テーブルを用いて、S302で受信した契約内容をIMSI_Typeに変換して、当該IMSI_Typeを登録要求に含める。契約内容は、例えばスマートフォン、通信機能付きデジタルフォトフレーム等の契約の体系を含んでよい。書換サーバ140は、受信したICCIDと、仮IMSIと、本IMSIと、MSISDNと、IMSI_Typeと、Timer_flgとを対応付けて登録する。
S308では、無線通信端末300が、UICC400から仮IMSIを読み出す。S310では、無線通信端末300が、S308で読み出した仮IMSIを含む位置登録要求を、加入者DB180に対して送信する。位置登録要求は、中継サーバ190を介して加入者DB180に送信されてよい。加入者DB180は、受信した位置登録要求に応じて、無線通信端末300の位置登録を実行する。
仮IMSIは、書換サーバ140との通信以外の通信が制限される識別情報であってよい。例えば、仮IMSIは、無線通信端末300が書換サーバ140からデータを受信することができる一方で、音声通話及びデータ通信が制限される識別情報である。音声通話及びデータ通信が制限されるとは、例えば、音声通話及びデータ通信が禁止されることである。MNOシステム100は、仮IMSIによって位置登録をした無線通信端末300に対して、音声通話及びデータ通信を制限してよい。
仮IMSIは、全世界において一意の識別情報であってよい。これにより、無線通信端末300は、仮IMSIを用いて国際ローミングが可能である。すなわち、無線通信端末300は、MNOシステム100が設置された国とは異なる国から、MNOシステム100に対して、仮IMSIを含む位置登録要求を送信することができ、加入者DB180は、位置登録要求に応じて、無線通信端末300を位置登録できてよい。また、無線通信端末300は、フェムトセルを介して位置登録をすることも可能であってよい。
S312では、書換サーバ140が、無線通信端末300に対して書換要求を送信する。書換要求は、本IMSI及びMSISDNを含む。また、書換要求はReset命令を含んでよい。Reset命令は、UICC400に格納された情報を初期状態に戻すことを指示する命令であってよい。当該書換要求は、第2書換要求の一例であってよい。
書換サーバ140は、GID(Group ID)等の他の設定項目を書換要求に含めてもよい。書換サーバ140は、S306で受信した登録要求に含まれるIMSI_Typeに基づいて書換要求に含める設定項目を決定してよい。例えば、書換サーバ140は、複数のIMSI_Typeのそれぞれに、IMSI_Type毎に定められた設定項目を対応付けて保持しておく。そして、書換サーバ140は、S306で受信したIMSI_Typeに対応する設定項目を書換要求に含める。設定項目は、例えば、GIDの有無及びGIDの設定値等を含む。
S314では、無線通信端末300が、書換サーバ140から受信した書換要求に含まれるReset命令に応じて、UICC400の情報を初期状態に戻す。UICC400の初期状態は、ICCIDを格納する領域にUICC400に割り当てられたICCIDが格納されており、かつ、IMSIを格納する領域に仮IMSIが格納された状態であってよい。UICC400は、初期状態を記憶する領域を有していてよい。
そして、無線通信端末300は、本IMSI及びMSISDNをUICC400に書き込む。無線通信端末300は、USAT(USIM Application Toolkit)機能を用いて、UICC400への書き込みを実行してよい。
無線通信端末300は、ENVELOPE(SMS−PP DOWNLOAD)コマンドを実行することにより、UICC400に対して本IMSI及びMSISDNを送信する。UICC400は、IMSIを格納する領域の仮IMSIを本IMSIに書き換える。また、UICC400は、MSISDNを格納する領域に、受信したMSISDNを書き込む。
S316では、UICC400が、SW:91XXにより応答をする。S318では、UICC400から無線通信端末300に対してプロアクティブコマンドを発行するようにすべく、無線通信端末300が、UICC400に対してFETCHコマンドを実行する。S320では、無線通信端末300が、中継サーバ190に対して受信報告を送信する。
S322では、UICC400が、無線通信端末300に対して、SEND SMSコマンドを実行する。S324では、UICC400によるSEND SMSコマンドの実行に応じて、無線通信端末300が、書換完了報告を書換サーバ140に対して送信する。無線通信端末300は、例えば、SMS−Submit(PoR)コマンドによって、書換完了報告を行う。
S326では、無線通信端末300が、UICC400に対して、TERMINAL RESPONSEコマンドを実行する。S328では、UICC400が、SW:9000により応答をする。
S330では、UICC400がREFRESHコマンドを実行する。S332では、UICC400が、無線通信端末300に対して、REFRESH:rebootコマンドを実行する。REFRESH:rebootコマンドに応じて、無線通信端末300は、キャッシュ情報の更新及び再起動を行う。
なお、ここでは、無線通信端末300がUSAT機能を用いてUICC400への書き込みを実行する場合を例に挙げて説明したが、これに限らない。UICC400への書き込みを実行することができれば、他の手段を用いてもよい。
S334では、書換サーバ140が、S324において無線通信端末300から書換完了報告を受信したことに応じて、完了報告を管理サーバ110に送信する。
S336では、管理サーバ110が、無線通信端末300から完了報告を受信したこと応じて、仮IMSIを本IMSIに書き換える書換要求を加入者DB180に送信する。当該書換要求は、本IMSI及びMSISDNを含んでよい。当該書換要求は、第1書換要求の一例であってよい。加入者DB180は、管理サーバ110から受信した書換要求に応じて、仮IMSIとMSISDNとの対応付けを、本IMSIとMSISDNとの対応付けに書き換える。
ここで、管理サーバ110は、仮IMSIを削除する削除要求をさらに加入者DB180に送信してよい。加入者DB180は、受信した削除要求に応じて、仮IMSIを削除してよい。管理サーバ110は、書換要求とともに、削除要求を加入者DB180に送信してよい。また、管理サーバ110が削除要求を送信することなく、加入者DB180が、仮IMSIを削除してもよい。
S338では、管理サーバ110が、無線通信端末300に対してアクティベーション完了通知を送信する。管理サーバ110は、本IMSIを用いて、SMSを利用してアクティベーション完了通知を無線通信端末300に対して送信してよい。
上述したように、本実施形態に係る管理サーバ110及び書換サーバ140によれば、まず、仮IMSI及びMSISDNが加入者DB180に登録される。そして、仮IMSIを用いることによって確立された無線通信接続を介して、無線通信端末300に本IMSIが送信され、無線通信端末300によるUICC400に対する本IMSIへの書き換えが完了した後で、加入者DB180における仮IMSIとMSISDNとの対応付けが、本IMSIとMSISDNとの対応付けに書き換えられる。これにより、MSISDNが対応付けられていないIMSIの登録を拒否し、かつ、一のIMSI以外の他のIMSIに対応付けられて登録されているMSISDNと同一のMSISDNと、当該一のIMSIとの対応付けの登録を拒否する加入者DB180に対して、適切に仮IMSI及び本IMSIを登録することができる。なお、MNOシステム100は、上述したデータの送受信を実現できるプロトコルであれば、どのようなプロトコルを用いてもよい。
本実施形態に係る加入者DB180によれば、IMSIとMSISDNとが一対一で対応付けられる。これにより、MSISDNが対応付けられていないIMSIが登録されることと、一のMSISDNに対して複数のIMSIが登録されることがなくなるので、加入者DB180が格納するデータ量の増加を低減することができる。なお、仮IMSI及び本IMSIのそれぞれに別々のMSISDNを対応付けることによって仮IMSI及び本IMSIの両方を登録することもできるが、そのような代替手段に比べて、本実施形態に係る管理サーバ110及び書換サーバ140による処理は、MSISDNの利用数を低減することができ、MSISDNの枯渇の防止に貢献することができる。
図4は、管理サーバ110の機能構成の一例を概略的に示す。管理サーバ110は、加入者情報格納部112、登録要求送信部114、登録要求送信部116、完了報告受信部118、書換要求送信部120及び完了通知送信部122を備える。
加入者情報格納部112は、加入者情報を格納する。加入者情報は仮IMSI、本IMSI、ICCID、MSISDN及びGIDを含んでよい。
登録要求送信部114は、加入者DB180に対して、仮IMSI及びMSISDNを登録する登録要求を送信する。登録要求送信部114は、第1登録要求送信部の一例であってよい。
登録要求送信部116は、書換サーバ140に対して、仮IMSI及び本IMSIを登録する登録要求を送信する。登録要求は、ICCID、MSISDN、IMSI_Type及びTimer_flgを含んでもよい。登録要求送信部116は、第2登録要求送信部の一例であってよい。
完了報告受信部118は、書換サーバ140から、完了報告を受信する。完了報告受信部118が完了報告を受信したことに応じて、加入者情報格納部112は、仮IMSIを無効化して、本IMSIを有効化してよい。加入者情報格納部112は、例えば、仮IMSIに無効化フラグを対応付ける。また、加入者情報格納部112は、仮IMSIを削除してもよい。
書換要求送信部120は、完了報告受信部118が完了報告を受信したことに応じて、仮IMSIを本IMSIに書き換える書換要求を加入者DB180に送信する。書換要求送信部120は、第1書換要求送信部の一例であってよい。
完了通知送信部122は、書換要求送信部120が書換要求を加入者DB180に対して送信した後に、アクティベーション完了通知を無線通信端末300に対して送信する。完了通知送信部122は、ショートメッセージサービスを利用して、アクティベーション完了通知を無線通信端末300に対して送信してよい。
図5は、書換サーバ140の機能構成の一例を概略的に示す。書換サーバ140は、加入者情報格納部142、登録要求受信部144、登録部146、書換要求送信部148、書換完了報告受信部150及び完了報告送信部152を備える。
加入者情報格納部142は、加入者情報を格納する。加入者情報は、仮IMSI、本IMSI、ICCID、MSISDN及びGIDを含んでよい。登録要求受信部144は、登録要求送信部116によって送信された仮IMSI及び本IMSIを登録する登録要求を受信する。登録部146は、登録要求受信部144が受信した登録要求に応じて、仮IMSI及び本IMSIを対応付けて加入者情報格納部142に登録する。
書換要求送信部148は、仮IMSIによって位置登録された無線通信端末300に対して、仮IMSIを本IMSIに書き換える書換要求を送信する。書換要求送信部148は、第2書換要求送信部の一例であってよい。書換完了報告受信部150は、無線通信端末300から、仮IMSIを本IMSIに書き換えたことを報告する書換完了報告を受信する。完了報告送信部152は、書換完了報告受信部150が書換完了報告を受信したことに応じて、完了報告を管理サーバ110に対して送信する。
図6は、UICC400の機能構成の一例を概略的に示す。UICC400は、格納部402、送信部404、受信部406及び書換部408を備える。
格納部402は、UICC400に割り当てられたICCIDと、MSISDNと、仮IMSIと、本IMSIとを格納する。格納部402は、さらにGIDを格納してよい。格納部402は、初期状態を格納してよい。初期状態は、ICCID及び仮IMSIを含んでよい。
送信部404は、格納部402に格納された情報を送信する。送信部404は、仮IMSIを無線通信端末300に対して送信してよい。
受信部406は、本IMSI及びMSISDNを受信する。受信部406は、GIDを受信してもよい。受信部406が受信した情報は、格納部402に格納される。
書換部408は、格納部402に格納されたIMSIを書き換える。書換部408は、無線通信端末300の指示に従って、IMSIを格納する領域に記憶された仮IMSIを本IMSIに書き換える。
図7は、MNOシステム100の通信環境の一例を概略的に示す。ここでは、MNOシステム100の通信環境について、図1とは異なる点を主に説明する。
MNOシステム100は、ネットワーク10を介して、店舗40に配置されたUICCライタ500と通信する。MNOシステム100は、仮IMSIを格納するUICC400がUICCライタ500に装着され、契約内容が決定した後に、UICCライタ500を介して、契約内容に対応する本IMSIを当該UICC400に書き込む。
図8は、MNOシステム100による処理の流れの一例を概略的に示す。図8は、無線通信端末300を新規契約する場合において、契約内容が決定し、UICCライタ500に仮IMSIが格納されたUICC400が装着され、UICC400のICCID、契約内容及び仮IMSIが、店舗端末42又はUICCライタ500によって管理サーバ110に送信された状態を開始状態として説明する。
S802では、管理サーバ110の登録要求送信部114が、仮IMSI及びMSISDNの登録要求を加入者DB180に送信する。当該登録要求は第1登録要求の一例であってよい。加入者DB180は、受信した仮IMSI及びMSISDNを対応付けて登録する。
S804では、管理サーバ110の登録要求送信部116が、ICCID、MSISDN、仮IMSI、本IMSI、IMSI_Type及びTimer_flgの登録要求を書換サーバ140に対して送信する。当該登録要求は第2登録要求の一例であってよい。書換サーバ140は、受信したICCIDと、MSISDNと、仮IMSIと、本IMSIと、IMSI_Typeと、Timer_flgとを対応付けて登録する。
S806では、書換サーバ140の書換要求送信部148が、UICCライタ500に対して書換要求を送信する。書換要求は、本IMSI及びMSISDNを含む。また、書換要求は、Reset命令を含んでよい。Reset命令は、UICC400に格納された情報を初期状態に戻すことを指示する命令であってよい。当該書換要求は第2書換要求の一例であってよい。書換要求送信部148は、第2書換要求送信部の一例であってよい。
S808では、UICCライタ500が、S806で受信した書換要求に含まれるReset命令に応じて、UICC400の情報を初期状態に戻す。そして、UICCライタ500は、UICC400のIMSIを格納する領域の仮IMSIを本IMSIに書き換える。また、UICCライタ500は、UICC400のMSISDNを格納する領域に、S806で受信したMSISDNを書き込む。
S810では、UICCライタ500が、書換完了通知を書換サーバ140に対して送信する。S812では、書換サーバ140の完了報告送信部152が、UICCライタ500から書換完了通知を受信したことに応じて、完了報告を管理サーバ110に送信する。
S814では、管理サーバ110の書換要求送信部120が、書換サーバ140から完了報告を受信したことに応じて、仮IMSIを本IMSIに書き換える書換要求を加入者DB180に送信する。当該書換要求は、本IMSI及びMSISDNを含んでよい。当該書換要求は第1書換要求の一例であってよい。加入者DB180は、管理サーバ110から受信した書換要求に応じて、仮IMSIとMSISDNとの対応付けを、本IMSIとMSISDNとの対応付けに書き換える。S816では、管理サーバ110の完了通知送信部122が、登録完了通知をUICCライタ500に対して送信する。
図9は、MNOシステム100による処理の流れの一例を概略的に示す。図9は、無線通信端末300の契約を変更する場合において、変更する契約内容が決定し、UICCライタ500にUICC400が装着され、UICC400のICCID、変更する契約内容及び仮IMSIが、店舗端末42又はUICCライタ500によって管理サーバ110に送信された状態を開始状態として説明する。
S902では、管理サーバ110の登録要求送信部114が、変更する契約内容に対して決定された変更後のIMSI(変更IMSIと称する場合がある。)と、UICC400のICCIDとを、書換サーバ140に対して送信する。
S904では、書換サーバ140の書換要求送信部148が、UICCライタ500に対して書換要求を送信する。書換要求は、Reset命令及び書換後情報を含む。書換後情報は、変更IMSI及びMSISDNを含む。また、書換後情報は、他の情報を含んでもよい。例えば、書換後情報はGIDを含む。
S906では、UICCライタ500が、S904で受信した書換要求に含まれるReset命令に応じて、UICC400の情報を初期状態に戻す。そして、UICCライタ500は、UICC400のIMSIを格納する領域の仮IMSIを変更IMSIに書き換える。また、UICCライタ500は、UICC400のMSISDNを格納する領域に、書換後情報に含まれるMSISDNを書き込む。また、UICCライタ500は、書換後情報に他の情報が含まれる場合、当該情報もUICC400に書き込む。
S908では、UICCライタ500が、書換完了通知を書換サーバ140に対して送信する。S910では、書換サーバ140が、UICCライタ500から書換完了通知を受信したことに応じて、完了報告を管理サーバ110に送信する。
S912では、管理サーバ110の書換要求送信部120が、完了報告を書換サーバ140から受信したことに応じて、本IMSIを変更IMSIに書き換える書換要求を加入者DB180に送信する。当該書換要求は、変更IMSI及びMSISDNを含んでよい。加入者DB180は、管理サーバ110から受信した書換要求に応じて、本IMSIとMSISDNとの対応付けを、変更IMSIとMSISDNとの対応付けに書き換える。S912では、管理サーバ110の完了通知送信部122が、登録完了通知をUICCライタ500に対して送信する。
図10は、UICCライタ500の機能構成の一例を概略的に示す。UICCライタ500は、UICC装着部502、書換要求受信部504及び書換部506を備える。
UICC装着部502は、UICC400を装着する。書換要求受信部504は、書換サーバ140から、仮IMSIを本IMSIに書き換える書換要求を受信する。また、書換要求受信部504は、書換サーバ140から、本IMSIを変更IMSIに書き換える書換要求を受信する。
書換部506は、UICC装着部502に装着されたUICC400に格納された情報を書き換える。書換部506は、書換要求受信部504が、仮IMSIを本IMSIに書き換える書換要求を受信したことに応じて、UICC400のIMSIを格納する領域に記憶された仮IMSIを本IMSIに書き換える。また、書換部506は、書換要求受信部504が、本IMSIを変更IMSIに書き換える書換要求を受信したことに応じて、UICC400のIMSIを格納する領域に記憶された本IMSIを変更IMSIに書き換える。
上記実施形態では、MNOシステム100を無線通信システムの一例として説明したが、これに限らない。管理サーバ110及び書換サーバ140が無線通信システムであってもよい。また、無線通信システムは、管理サーバ110及び書換サーバ140の機能を有する一の装置であってもよい。
上記実施形態において、管理サーバ110を加入者情報管理部の一例とし、書換サーバ140をUICC書換部の一例として説明したが、これに限らない。管理サーバ110が、加入者情報管理部及びUICC書換部を備えてもよい。
上記実施形態において、仮IMSIが格納されたUICC400は、複数の形状を有していてよい。例えば、UICC400のサイズは、ID−1(1FF)、Plug−in(2FF)、Mini(3FF)及びnano(4FF)等のいずれかであってよい。
以上の説明において、管理サーバ110、書換サーバ140、UICC400及びUICCライタ500の各部は、ハードウエアにより実現されてもよく、ソフトウエアにより実現されてもよい。また、ハードウエアとソフトウエアとの組み合わせにより実現されてもよい。また、プログラムが実行されることにより、コンピュータが、管理サーバ110、書換サーバ140又はUICCライタ500として機能してもよい。プログラムは、コンピュータ読み取り可能な媒体又はネットワークに接続された記憶装置から、管理サーバ110、書換サーバ140又はUICCライタ500の少なくとも一部を構成するコンピュータにインストールされてよい。コンピュータにインストールされ、コンピュータを本実施形態に係る管理サーバ110、書換サーバ140又はUICCライタ500として機能させるプログラムは、CPU等に働きかけて、コンピュータを、管理サーバ110、書換サーバ140又はUICCライタ500の各部としてそれぞれ機能させる。これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータに読込まれることにより、ソフトウエアと管理サーバ110、書換サーバ140又はUICCライタ500のハードウエア資源とが協働した具体的手段として機能する。また、プログラムが実行されることにより、UICCが、UICC400として機能してもよい。UICCにインストールされ、UICCを本実施形態に係るUICC400として機能させるプログラムは、CPU等に働きかけて、UICCを、UICC400の各部としてそれぞれ機能させる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階などの各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」などと明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」などを用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 ネットワーク、20 基地局、40 店舗、42 店舗端末、100 MNOシステム、110 管理サーバ、112 加入者情報格納部、114 登録要求送信部、116 登録要求送信部、118 完了報告受信部、120 書換要求送信部、122 完了通知送信部、140 書換サーバ、142 加入者情報格納部、144 登録要求受信部、146 登録部、148 書換要求送信部、150 書換完了報告受信部、152 完了報告送信部、180 加入者DB、190 中継サーバ、300 無線通信端末、400 UICC、402 格納部、404 送信部、406 受信部、408 書換部、500 UICCライタ、502 UICC装着部、504 書換要求受信部、506 書換部

Claims (7)

  1. IMSI(International Mobile Subscriber Identity)を含む加入者情報を管理する加入者情報管理部と、
    UICC(Universal Integrated Circuit Card)の情報を書き換えるUICC書換部と
    を備え、
    前記加入者情報管理部は、
    無線通信端末の位置情報を管理する加入者データベースに対して、第1のIMSIを登録する第1登録要求を送信する第1登録要求送信部と、
    前記UICC書換部に対して、前記第1のIMSI及び第2のIMSIを登録する第2登録要求を送信する第2登録要求送信部と、
    前記UICC書換部から第2登録要求に対する完了報告を受信したことに応じて、前記第1のIMSIを前記第2のIMSIに書き換える第1書換要求を前記加入者データベースに送信する第1書換要求送信部と
    を有し、
    前記UICC書換部は、
    前記第2登録要求送信部から送信された前記第2登録要求に基づいて、前記第1のIMSI及び前記第2のIMSIを登録する登録部と、
    前記第1のIMSIにより位置登録された無線通信端末に対して、前記第1のIMSIを前記第2のIMSIに書き換える第2書換要求を送信する第2書換要求送信部と、
    前記無線通信端末から書換完了報告を受信したことに応じて、前記第2登録要求に対する前記完了報告を前記加入者情報管理部に送信する完了報告送信部と
    を有し、
    前記UICCは、前記UICCに割り当てられたICCID(IC Card IDentifier)と前記第1のIMSIとを含む初期状態を格納し、
    前記第2書換要求送信部は、前記無線通信端末に装着された前記UICCに格納された情報を前記初期状態に戻した後に前記第1のIMSIを前記第2のIMSIに書き換える前記第2書換要求を、前記無線通信端末に対して送信する、
    無線通信システム。
  2. 前記第1登録要求送信部は、前記加入者データベースに対して、前記第1のIMSI及び一のMSISDNを対応付けて登録する前記第1登録要求を送信し、
    前記第2登録要求送信部は、前記UICC書換部に対して、前記第1のIMSI、前記第2のIMSI及び前記一のMSISDNを登録する前記第2登録要求を送信し、
    前記第1書換要求送信部は、前記UICC書換部から前記完了報告を受信したことに応じて、前記第1のIMSI及び前記一のMSISDNとの対応付けを、前記第2のIMSI及び前記一のMSISDNとの対応付けに書き換える前記第1書換要求を前記加入者データベースに送信する、請求項1に記載の無線通信システム。
  3. 前記加入者データベースは、MSISDNが対応付けられていないIMSIを登録することを要求する前記第1登録要求を拒否する、請求項に記載の無線通信システム。
  4. 前記加入者データベースは、一のIMSI以外の他のIMSIに対応付けられて登録されているMSISNDと同一のMSISDNと、前記一のIMSIとの対応付けの登録を拒否する、請求項又はに記載の無線通信システム。
  5. 前記第2登録要求送信部は、前記第1のIMSIにより位置登録された前記無線通信端末の契約内容の種別を示す契約種別情報を含む前記第2登録要求を前記UICC書換部に対して送信し、
    前記第2書換要求送信部は、前記契約種別情報に基づいて決定した前記第2書換要求を前記無線通信端末に対して送信する、請求項1からのいずれか一項に記載の無線通信システム。
  6. 前記第1のIMSIは、一意の識別情報であり、
    前記無線通信端末は、前記第1のIMSIを用いてローミングが可能である、請求項1からのいずれか一項に記載の無線通信システム。
  7. IMSIを含む加入者情報を管理する加入者情報管理部と、
    UICCの情報を制御するUICC書換部と、
    UICCに対して情報を書き込むUICCライタと
    を備え、
    前記UICCライタは、
    一のUICCに格納された第1のIMSIを第2のIMSIに書き換える書換部
    を有し、
    前記加入者情報管理部は、
    無線通信端末の位置情報を管理する加入者データベースに対して、前記第1のIMSIを登録する第1登録要求を送信する第1登録要求送信部と、
    前記UICC書換部に対して、前記第1のIMSI及び前記第2のIMSIを登録する第2登録要求を送信する第2登録要求送信部と、
    前記UICC書換部から、前記第2登録要求に対する完了報告を受信したことに応じて、前記第1のIMSIを前記第2のIMSIに書き換える第1書換要求を前記加入者データベースに送信する第1書換要求送信部と
    を有し、
    前記UICC書換部は、
    前記第2登録要求送信部から送信された前記登録要求に基づいて、前記第1のIMSI及び前記第2のIMSIを登録する登録部と、
    前記UICCライタに対して、前記第1のIMSIを前記第2のIMSIに書き換える第2書換要求を送信する第2書換要求送信部と
    を有し、
    前記UICCは、前記UICCに割り当てられたICCIDと前記第1のIMSIとを含む初期状態を格納し、
    前記第2書換要求送信部は、前記UICCに格納された情報を前記初期状態に戻した後に前記第1のIMSIを前記第2のIMSIに書き換える前記第2書換要求を、前記UICCライタに対して送信する、
    無線通信システム。
JP2015097437A 2015-05-12 2015-05-12 無線通信システム Active JP6159756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015097437A JP6159756B2 (ja) 2015-05-12 2015-05-12 無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015097437A JP6159756B2 (ja) 2015-05-12 2015-05-12 無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016213743A JP2016213743A (ja) 2016-12-15
JP6159756B2 true JP6159756B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=57552034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015097437A Active JP6159756B2 (ja) 2015-05-12 2015-05-12 無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6159756B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3358867A1 (en) * 2017-02-03 2018-08-08 Gemalto Sa Method for managing communication between a server and a user equipment
JP6930886B2 (ja) * 2017-09-28 2021-09-01 楽天グループ株式会社 通信システム、通信方法、及びプログラム
JP6541816B1 (ja) 2018-02-23 2019-07-10 Kddi株式会社 通信制御装置、通信設定方法、通信設定プログラム及び通信システム
JP6871975B2 (ja) * 2019-06-11 2021-05-19 Kddi株式会社 通信制御装置及び通信設定方法
JP7423966B2 (ja) * 2019-10-02 2024-01-30 大日本印刷株式会社 電子情報記憶媒体、プログラム、及びプロファイル更新状態通知方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1281086C (zh) * 2002-03-12 2006-10-18 斯伦贝谢(北京)智能卡科技有限公司 用户识别模块卡、空中激活用户识别模块卡的方法和系统
JP4842631B2 (ja) * 2005-12-12 2011-12-21 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 情報共有システム、携帯情報端末、情報管理サーバ、及び、情報共有方法
DE102008024798A1 (de) * 2008-05-23 2009-12-17 T-Mobile International Ag Verfahren zur Over-The-Air Personalisierung von Chipkarten in der Telekommunikation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016213743A (ja) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3528518B1 (en) Profile download method and device
JP6159756B2 (ja) 無線通信システム
JP6638890B2 (ja) ダイナミック加入者識別モジュール
US10021561B2 (en) Method and apparatus for setting up communication connection
EP2773077B1 (en) Notification mechanism
US20060035631A1 (en) Wireless device service activation from the wireless device
CN105359562B (zh) 控制装置、控制方法、通信系统和计算机可读存储介质
US8863240B2 (en) Method and system for smart card migration
JP2008086046A (ja) 移動デバイスの無線活性化のために一時的電子シリアル番号を用いるシステムおよび方法
US9319871B2 (en) Allocating identifiers to communication devices
KR20140037095A (ko) 모바일 네트워크 운영자 식별 기법
CN103765934A (zh) 支持多个签约的个人设备的签约切换方法
CN103581889A (zh) 网络配置参数自动更新方法及系统
WO2013179531A1 (ja) 通信端末、管理サーバ、通信システム、通信方法、およびプログラム
KR20100072112A (ko) 단말에 선호 사업자망의 변경을 자동 업데이트하는 방법 및장치
KR100997163B1 (ko) 가입자 식별 모듈, 단말 모듈, 이동통신 단말기, 가입자식별 모듈 관리 시스템, 무선 개통 시스템 및 방법
JP2008529431A (ja) オペレータ標識表示
CN110876138B (zh) 实现不同制式双号业务的方法和平台
CN104754546B (zh) 一种国外网络注册方法及装置
JP4994798B2 (ja) 通信制御方法及び通信制御装置
CN115065965B (zh) 信息显示方法、存储方法、装置及用户识别卡和设备
CN110536281B (zh) 个性化数据的更新方法和系统
EP2799982B1 (en) Smart card applications for rendering digital text on a mobile equipment
EP3086604A1 (en) Method for operating a mobile device in different networks
CN116249103A (zh) 一卡多号的实现方法、装置及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6159756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250