JP6156768B2 - 蛍光ガラス線量計用ガラス及び蛍光ガラス線量計 - Google Patents

蛍光ガラス線量計用ガラス及び蛍光ガラス線量計 Download PDF

Info

Publication number
JP6156768B2
JP6156768B2 JP2012286559A JP2012286559A JP6156768B2 JP 6156768 B2 JP6156768 B2 JP 6156768B2 JP 2012286559 A JP2012286559 A JP 2012286559A JP 2012286559 A JP2012286559 A JP 2012286559A JP 6156768 B2 JP6156768 B2 JP 6156768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
fluorescent
dosimeter
fluorescent glass
fluorescence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012286559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014130023A (ja
Inventor
幸佳 山本
幸佳 山本
敏行 飯田
敏行 飯田
文信 佐藤
文信 佐藤
大介 牧
大介 牧
直城 図子
直城 図子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka University NUC
Original Assignee
Osaka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka University NUC filed Critical Osaka University NUC
Priority to JP2012286559A priority Critical patent/JP6156768B2/ja
Publication of JP2014130023A publication Critical patent/JP2014130023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6156768B2 publication Critical patent/JP6156768B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、蛍光ガラス線量計用ガラス及び蛍光ガラス線量計に係り、特に、福島第1原発のような放射性瓦礫集積場や原発施設、放射線取扱施設や、その汚染水処理施設等の高線量率、高温の過酷環境に対応可能な蛍光ガラス線量計用ガラス、及び、これを用いた蛍光ガラス線量計に関する。
放射線被曝量(放射線吸収線量)を測定するための線量計の1つに蛍光ガラス線量計がある。
この蛍光ガラス線量計は、銀イオンを含有したりん酸塩ガラス(銀活性りん酸塩ガラスと称する)からなる蛍光ガラスを検出子として用いており、この蛍光ガラスは波長300〜400nmの紫外線励起により、オレンジ色の蛍光(Rediophotoluminesence:RPLとも称する)を発することが知られている。この蛍光量は照射した放射線量に比例するので、この蛍光量を測定することで放射線被曝量を知ることができる。この蛍光は、何度でも繰り返し測定することができる。
我が国における蛍光ガラス線量計の進歩は、蛍光計測技術の開発と蛍光ガラス材料開発の両輪で進められてきた。蛍光計測技術の開発においては、例えば特許文献1及び特許文献2に記載されているように、紫外線レーザーを利用したパルス測定方式が導入されたことで、高精度な蛍光計測ができるようになった。
一方、蛍光ガラスの材料としては、非特許文献1に示されるような様々なタイプの蛍光ガラスが作られ、又、特許文献3や4にもガラス材料が記載されている。
特公昭47−51919号公報 特公昭50−38352号公報 特開2010−210336号公報 実公平6−17093号公報
横田良助「蛍光ガラス線量計の最近の進歩」応用物理第40巻第12号(1971)1292−1306頁
しかしながら従来は、メタりん酸塩ガラスの母材がメタりん酸ナトリウムNaPO3とメタりん酸アルミニウムAl(PO3)3でなるNa−Alガラスであったため、蛍光量は多いが、福島第1原発のような放射性瓦礫集積場や原発施設、放射線取扱施設や、その汚染水処理施設等の0.1Gy/h以上の高線量率、200℃以上の高温の過酷環境には用いることができなかった。
本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたもので、前記のような高線量率、高温の過酷環境に対応可能な蛍光ガラス線量計用ガラスを提供することを第1の課題とする。
本発明は、又、前記のような過酷環境に対応可能な蛍光ガラス線量計を提供することを第2の課題とする。
本発明は、メタりん酸ナトリウムとメタりん酸カルシウムで構成されるNa−Caガラスに、銀が添加されていることを特徴とする蛍光ガラス線量計用ガラスにより、前記第1の課題を解決したものである。
又、前記蛍光ガラス線量計用ガラスを備えたことを特徴とする蛍光ガラス線量計により、前記第2の課題を解決したものである。
発明者が、各種のりん酸塩のイオン半径と平均分子体積の関係を調査したところ、図1に示す如く、メタりん酸塩ガラスの母材に平均分子体積の小さいりん酸塩を使用すると、銀原子が基になるラジオフォトルミネッセンス中心の温度安定性が向上することが分かった。
そこで本発明では、従来のメタりん酸ナトリウムとメタりん酸アルミニウムでなるNa−Alガラスの代わりに、メタりん酸ナトリウムNaPO3とメタりん酸カルシウムCa(PO3)2でなるNa−Caガラスを母材に使うこととした。なおラジオフォトルミネッセンス蛍光スペクトルは650nm付近で、メタりん酸塩ガラスの母材が変わっても大きく影響しないことが確認できた。
このNa−Caガラスでは、図2に例示するように、ビルドアップが200℃で始まり、350℃を超えてアニール(消光)が見られるので、200℃以上の過酷環境で使用できる。蛍光量はNa−Alガラスに比べ2桁小さいが、後出図4に例示する如く、高線量率に対応できる。
各種のりん酸塩のイオン半径と平均分子体積の関係を示す図 一定量の放射線を照射した後、1時間、異なる温度で加熱した後のラジオフォトルミネッセンスの強度の関係を、従来のNa−Alガラスと本発明に係るNa−Caガラスで比較して示す図 本発明の実施例における300℃の環境での蛍光量の減少を示す図 同じく吸収線量と蛍光強度の関係を示す図 本発明の実施例に係る蛍光ガラスにおいて紫外線ランプをオン・オフしたときのγ線照射量と蛍光の発生状況を示す写真
以下、本発明の実施形態を詳細に説明する。
NaPO50%、Ca(PO3)25%でなるりん酸塩ガラスに銀を0.2%ドープした銀活性化りん酸塩ガラスをアルミナ製の坩堝に入れて電気炉で1000℃以上で5時間以上加熱し、自然冷却で徐冷した。
このようにして製造した本発明によるNa−Caガラスと従来のNa−Alガラスに対して、一定量の放射線を照射した後、1時間、異なる温度(横軸)で加熱した後のラジオフォトルミネッセンスの強度(縦軸)の関係を図2に示す。
蛍光ガラスは、線量測定前の処理の1つにプレヒートと呼ばれる処理が必要である。従来のNa−Alガラスの場合、100℃で1時間加熱するとラジオフォトルミネッセンスが増加され、蛍光強度が最大となる(ビルドアップと呼ばれる)。これに対して本発明によるNa−Caガラスでは、ビルドアップが200℃以上で見られ、350℃を超えて、アニール(消光)が見られる。即ち、従来のNa−Alガラスでは200℃以上になるとアニールにより蛍光が減少するのに対して、本発明によるNa−Caガラスでは、ビルドアップが200℃以上で見られ、350℃を超えてアニールが生じることが分かる。従って、従来は困難であった200℃以上の過酷環境下で使用可能である。なお、蛍光量自体はNa−Alガラスに比べて2桁小さい。
本発明に係るNa−Caガラスにおける300℃の環境での蛍光量の減少状態を図3に示す。5時間経過後も10%減少で済んでいることが分かる。
又、吸収線量と蛍光強度の関係を図4に示す。蛍光量が吸収線量に良く比例していることが分かる。
本発明に係る蛍光ガラス10は、図5に示す如く、市販の蛍光ガラス線量計と同じ形状に加工して使用することができる。ラジオフォトルミネッセンス読取装置も特許文献1や2と同じものを使用し、読み値に補正係数をかけることで使用できる。
本発明の実施例に係る蛍光ガラスに対して紫外線ランプをオン・オフしたときの状態を図5に示す。
図5に示すように、γ線照射量20Gyまでフェーディングが無く、繰り返し読取りが可能であることが確認できた。
10…蛍光ガラス

Claims (2)

  1. メタりん酸ナトリウムとメタりん酸カルシウムで構成されるNa−Caガラスに、銀が添加されていることを特徴とする蛍光ガラス線量計用ガラス。
  2. 請求項1に記載の蛍光ガラス線量計用ガラスを備えたことを特徴とする蛍光ガラス線量計。
JP2012286559A 2012-12-28 2012-12-28 蛍光ガラス線量計用ガラス及び蛍光ガラス線量計 Expired - Fee Related JP6156768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012286559A JP6156768B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 蛍光ガラス線量計用ガラス及び蛍光ガラス線量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012286559A JP6156768B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 蛍光ガラス線量計用ガラス及び蛍光ガラス線量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014130023A JP2014130023A (ja) 2014-07-10
JP6156768B2 true JP6156768B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=51408534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012286559A Expired - Fee Related JP6156768B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 蛍光ガラス線量計用ガラス及び蛍光ガラス線量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6156768B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2731844C3 (de) * 1977-07-14 1980-07-24 Jenaer Glaswerk Schott & Gen., 6500 Mainz Lithiumfreies, silberaktiviertes Alkali-ErdalkaU-Aluminlum Phosphatglas für die Radiophotolumineszenzdosimetrie mit verringertem Vordosiswert und erhöhter chemischer Resistenz
JPS6265952A (ja) * 1985-09-18 1987-03-25 Toshiba Glass Co Ltd 螢光ガラス線量計用螢光標準ガラス
JPH0388741A (ja) * 1989-08-31 1991-04-15 Toshiba Glass Co Ltd 線量計用ガラス
JPH09221336A (ja) * 1995-12-14 1997-08-26 Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan 輝尽発光ガラス組成物
US8361914B2 (en) * 2008-10-31 2013-01-29 Margaryan Alfred A Optical components for use in high energy environment with improved optical characteristics

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014130023A (ja) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Duragkar et al. Versatility of thermoluminescence materials and radiation dosimetry–A review
Okada et al. Samarium‐doped oxyfluoride glass‐ceramic as a new fast erasable dosimetric detector material for microbeam radiation cancer therapy applications at the Canadian synchrotron
Wagh et al. The effect of 1.25 MeV γ rays on Sm3+ doped lead fluoroborate glasses for reddish orange laser and radiation shielding applications
Swamy et al. Influence of copper ions on thermoluminescence characteristics of CaF2–B2O3–P2O5 glass system
Okada et al. Examination of the dynamic range of Sm-doped glasses for high-dose and high-resolution dosimetric applications in microbeam radiation therapy at the Canadian synchrotron
Bradley et al. Developments in production of silica-based thermoluminescence dosimeters
Mhareb et al. Thermoluminescence properties of lithium magnesium borate glasses system doped with dysprosium oxide
Prabhu et al. 0.25–30 kGy γ Irradiation-induced modifications on the density, optical absorption, thermo-, and photo-luminescence of the 10BaO–20ZnO–20LiF-49.3 B2O3-0.7 Er2O3 glass
Patra et al. Optically stimulated luminescence in Ag doped Li2B4O7 single crystal and its sensitivity to neutron detection and dosimetry in OSL mode
Ozdemir et al. Thermoluminescence properties of Li2B4O7: Cu, B phosphor synthesized using solution combustion technique
Mohammed et al. Effect of Cu2O on the thermoluminescence properties of ZnO-B2O3–SiO2 glass sample
Reddy et al. Mechanism of thermoluminescence in high energy carbon ion irradiated Tb3+ doped Al2O3 phosphor for carbon ion beam dosimetry
Depci et al. The thermoluminescent properties of lithium triborate (LiB3O5) activated by aluminium
Schuyt et al. Modelling the radioluminescence of Sm2+ and Sm3+ in the dosimeter material NaMgF3: Sm
Sato et al. Development of radiophotoluminescence glass dosimeter usable in high temperature environment
Damdee et al. Physical and photoluminescence investigations of Eu3+ doped gadolinium borate scintillating glass
Abdelhalim et al. The dosimetric properties of phosphate glass systems prepared by different chemical nanomaterials
JP6156768B2 (ja) 蛍光ガラス線量計用ガラス及び蛍光ガラス線量計
Bedyal et al. Investigation of thermoluminescence characteristics of NaSrBO3: Sm3+ phosphor against 120 MeV Ag9+ ion and γ-ray irradiation prepared by different methods
González et al. Synthesis, characterization and thermoluminescence properties of MgB4O7 phosphor co-doped with Tm and Dy
Driewer et al. Radiation hardness of the storage phosphor europium doped potassium chloride for radiation therapy dosimetry
Tsai et al. Spectroscopic investigation of gamma radiation-induced coloration in silicate glass for nuclear applications
El Mesady et al. Thermoluminescent properties of some phosphor glasses based on aluminum oxide
Razak et al. Photoluminescence and thermoluminescence properties of Li2O‐Na2O‐B2O3 glass
Obayes et al. Improved thermoluminescence and kinetic parameters of new strontium/copper co-doped lithium borate glass system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20151228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6156768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees