JP6154543B2 - 3次元造形システム、情報処理装置、3次元造形モデル配置方法および3次元造形モデル配置プログラム - Google Patents

3次元造形システム、情報処理装置、3次元造形モデル配置方法および3次元造形モデル配置プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6154543B2
JP6154543B2 JP2016510536A JP2016510536A JP6154543B2 JP 6154543 B2 JP6154543 B2 JP 6154543B2 JP 2016510536 A JP2016510536 A JP 2016510536A JP 2016510536 A JP2016510536 A JP 2016510536A JP 6154543 B2 JP6154543 B2 JP 6154543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modeling
dimensional
models
model
collective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016510536A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016121120A1 (ja
Inventor
裕機人 杉浦
裕機人 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technology Research Association for Future Additive Manufacturing (TRAFAM)
Original Assignee
Technology Research Association for Future Additive Manufacturing (TRAFAM)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Technology Research Association for Future Additive Manufacturing (TRAFAM) filed Critical Technology Research Association for Future Additive Manufacturing (TRAFAM)
Publication of JPWO2016121120A1 publication Critical patent/JPWO2016121120A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6154543B2 publication Critical patent/JP6154543B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2119/00Details relating to the type or aim of the analysis or the optimisation
    • G06F2119/18Manufacturability analysis or optimisation for manufacturability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Software Systems (AREA)

Description

本発明は、3次元造形モデルを配置するための技術に関する。
上記技術分野において、非特許文献1には、2次元平面の詰め込み問題を、図形を正方形の集合で近似してNF(Next-fit Algorithm)法、BLF(Bottom-Left-Fill)法を用いて解決する技術が開示されている。また、特許文献1には、3次元プリンタにおいて、複数の3次元造形モデルそのものをワークスペース上で移動することにより、組み合わせ配置する技術が開示されている。
特許第5615668号公報
野澤貴博、詰め込み問題における近似アルゴリズムの研究、法政大学大学院デザイン工学研究科紀要 Vol.3(2014年3月)
しかしながら、上記文献に記載の技術では、複数の3次元造形モデルを簡単な処理で効率的に組み合わせ配置することができなかった。
本発明の目的は、上述の課題を解決する技術を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る情報処理装置は、
3次元造形物を造形する積層造形装置の造形エリアを表わす3次元の仮想エリアを、3次元造形モデルの構成部位を包含可能であり、かつ、2つの3次元造形モデルの構成部位の距離を積層造形において必要な距離以上に維持できる所定サイズ単位で分割して3次元グリッドを生成するグリッド生成手段と、
複数の3次元造形モデルの各3次元造形モデルを、前記各3次元造形モデルを包含する前記3次元グリッドの集合モデルに変換する変換手段と、
複数の前記3次元造形モデルにそれぞれ対応する複数の前記集合モデルを、互いに重ならないように相対的に移動させる移動手段と、
複数の前記集合モデルの配置が所定条件を満足した場合に、複数の前記集合モデルの配置を複数の前記3次元造形モデルの配置とする配置判定手段と、
を備え
前記移動手段は、複数の前記集合モデルを前記仮想エリア内で前記3次元グリッドの前記所定サイズ単位に相対的に所定の方向に移動させ、複数の前記集合モデルが重ならない場合に移動を確定し、複数の前記集合モデルが重なる場合に移動を元に戻して前記所定の方向と異なる方向に移動させる。
上記目的を達成するため、本発明に係る3次元造形モデル配置方法は、
3次元造形物を造形する積層造形装置の造形エリアを表わす3次元の仮想エリアを、3次元造形モデルの構成部位を包含可能であり、かつ、2つの3次元造形モデルの構成部位の距離を積層造形において必要な距離以上に維持できる所定サイズ単位で分割して3次元グリッドを生成するグリッド生成ステップと、
複数の3次元造形モデルの各3次元造形モデルを、前記各3次元造形モデルを包含する前記3次元グリッドの集合モデルに変換する変換ステップと、
複数の前記3次元造形モデルにそれぞれ対応する複数の前記集合モデルを、互いに重ならないように相対的に移動させる移動ステップと、
複数の前記集合モデルの配置が所定条件を満足した場合に、複数の前記集合モデルの配置を複数の前記3次元造形モデルの配置とする配置判定ステップと、
を含み、
前記移動ステップにおいては、複数の前記集合モデルを前記仮想エリア内で前記3次元グリッドの前記所定サイズ単位に相対的に所定の方向に移動させ、複数の前記集合モデルが重ならない場合に移動を確定し、複数の前記集合モデルが重なる場合に移動を元に戻して前記所定の方向と異なる方向に移動させる
上記目的を達成するため、本発明に係る3次元造形モデル配置プログラムは、
3次元造形物を造形する積層造形装置の造形エリアを表わす3次元の仮想エリアを、3次元造形モデルの構成部位を包含可能であり、かつ、2つの3次元造形モデルの構成部位の距離を積層造形において必要な距離以上に維持できる所定サイズ単位で分割して3次元グリッドを生成するグリッド生成ステップと、
複数の3次元造形モデルの各3次元造形モデルを、前記各3次元造形モデルを包含する前記3次元グリッドの集合モデルに変換する変換ステップと、
複数の前記3次元造形モデルにそれぞれ対応する複数の前記集合モデルを、互いに重ならないように相対的に移動させる移動ステップと、
複数の前記集合モデルの配置が所定条件を満足した場合に、複数の前記集合モデルの配置を複数の前記3次元造形モデルの配置とする配置判定ステップと、
をコンピュータに実行させる3次元造形モデル配置プログラムであって、
前記移動ステップにおいては、複数の前記集合モデルを前記仮想エリア内で前記3次元グリッドの前記所定サイズ単位に相対的に所定の方向に移動させ、複数の前記集合モデルが重ならない場合に移動を確定し、複数の前記集合モデルが重なる場合に移動を元に戻して前記所定の方向と異なる方向に移動させる
上記目的を達成するため、本発明に係る3次元造形システムは、
3次元造形物を表わすデータから3次元造形モデルを生成するモデル生成手段と、
前記3次元造形物を造形する積層造形手段の造形エリアを表わす3次元の仮想エリアに、複数の前記3次元造形モデルを配置するモデル配置手段と、
前記モデル配置手段による複数の前記3次元造形モデルの配置結果に従って、前記造形エリアにおいて複数の前記3次元造形物を造形する前記積層造形手段と、
を備え、
前記モデル配置手段は、
前記3次元の仮想エリアを、3次元造形モデルの構成部位を包含可能であり、かつ、2つの3次元造形モデルの構成部位の距離を積層造形において必要な距離以上に維持できる所定サイズ単位で分割して3次元グリッドを生成するグリッド生成手段と、
複数の前記3次元造形モデルの各3次元造形モデルを、前記各3次元造形モデルを包含する前記3次元グリッドの集合モデルに変換する変換手段と、
複数の前記3次元造形モデルにそれぞれ対応する複数の前記集合モデルを、互いに重ならないように相対的に移動させる移動手段と、
複数の前記集合モデルの配置が所定条件を満足した場合に、複数の前記集合モデルの配置を複数の前記3次元造形モデルの配置とする配置判定手段と、
を有し、
前記移動手段は、複数の前記集合モデルを前記仮想エリア内で前記3次元グリッドの前記所定サイズ単位に相対的に所定の方向に移動させ、複数の前記集合モデルが重ならない場合に移動を確定し、複数の前記集合モデルが重なる場合に移動を元に戻して前記所定の方向と異なる方向に移動させる。
本発明によれば、複数の3次元造形モデルを簡単な処理で効率的に組み合わせ配置することができる。
本発明の第1実施形態に係る情報処理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元造形モデル配置の動作概要を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元造形システムの機能構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元造形モデル配置部の機能構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る配置制御アルゴリズムテーブルの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る配置制御パラメータテーブルの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る積層造形の仮想エリアの具体例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る積層造形の仮想エリアにおける配置制御パラメータの具体例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る積層造形の仮想エリアの他の具体例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る積層造形の仮想エリアにおける配置制御パラメータの他の具体例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元造形モデルファイルの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る3次元グリッド集合モデル生成テーブルの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る組み合わせ探索テーブルの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置の3次元造形モデル配置処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る置換処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る組み合わせ探索処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係る3次元造形モデル配置の動作概要を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る3次元グリッド集合モデル生成テーブルの構成を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る情報処理装置の3次元造形モデル配置処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の第4実施形態に係る3次元造形モデル配置の動作概要を示す図である。 本発明の第4実施形態に係る配置制御パラメータテーブルの構成を示す図である。 本発明の第4実施形態に係る組み合わせ探索テーブルの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る情報処理装置の3次元造形モデル配置処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の第4実施形態に係る組み合わせ探索処理の手順を示すフローチャートである。
以下に、図面を参照して、本発明の実施の形態について例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施の形態に記載されている構成要素は単なる例示であり、本発明の技術範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態としての情報処理装置100について、図1を用いて説明する。情報処理装置100は、3次元造形モデルを配置する装置である。
図1に示すように、情報処理装置100は、グリッド生成部101と、変換部102と、移動部103と、配置判定部104と、を含む。グリッド生成部101は、3次元の仮想エリアを所定サイズ単位で分割して3次元グリッドを生成する。変換部102は、複数の3次元造形モデルを、各3次元造形モデルを包含する3次元グリッドの集合モデルに変換する。移動部103は、集合モデルを、互いに重ならないように相対的に移動させる。配置判定部104は、集合モデルの配置が所定条件を満足した場合に、集合モデルの配置を複数の3次元造形モデルの配置とする。
本実施形態によれば、各3次元造形モデルを包含する3次元グリッドの集合モデルに基づいて配置するので、複数の3次元造形モデルを簡単な処理で効率的に組み合わせ配置することができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係る情報処理装置における3次元造形モデル配置について説明する。本実施形態に係る3次元造形モデル配置においては、3次元造形モデルを所定サイズの立方体をグリッドとする集合モデルに変換し、集合モデルが重ならないように移動して、積層造形において効率的な3次元造形モデルの組み合わせ配置を生成する。
《3次元造形モデル配置の動作概要》
図2は、本実施形態に係る3次元造形モデル配置200の動作概要を示す図である。図2には、机と椅子の2つの3次元造形モデルから適切な配置を探索する処理を示している。ここで、適切な配置とは、本実施形態において、積層造形を効率的に実現する配置であり、例えば、積層方向(Z方向)が短いこと、3次元造形モデル間の空間が少なく密に造形できること、などが挙げられる。このような適切な配置をすれば、少ない積層材料によりかつ造形時間を短くすることができる。
図2において、3次元造形モデルを3次元グリッドの集合で表わすためのN×N×Nのグリッド集合体210が準備される。各グリッドは所定サイズの立方体である。所定サイズは、3次元造形モデルの構成部位を包含可能であり、かつ、他の3次元造形モデルの構成部位との距離を積層造形において必要な距離以上に維持できる、サイズである。
机201と椅子202とは、かかる立方体のグリッドが3次元造形モデルを包含するように、それぞれ机の集合モデル211と椅子の集合モデル212とに変換される。そして、机の集合モデル211と椅子の集合モデル212とは、積層造形の仮想エリア内に初期配置される。その後、集合モデル211および212は、所定のアルゴリズムに従って相対的な移動処理が行なわれ、積層方向(Z方向)が短いこと、3次元造形モデル間の空間が少なく密に造形できること、などを条件として、最終配置220が決定される。
最終配置220の集合モデル211および212に包含される机201および椅子202の3次元造形モデルデータが3次元造形装置に供給されて、机221と椅子222とが同時に積層造形される。このように、机221と椅子222とは積層方向(Z方向)を短く空間が少なく密に造形できるので、少ない積層材料によりかつ造形時間が短くなる。
《3次元造形システムの機能構成》
図3は、本実施形態に係る3次元造形システム300の機能構成を示すブロック図である。
3次元造形システム300は、本実施形態の3次元造形モデルの配置を行なうための情報処理装置310と、情報処理装置310からの3次元造形モデルの配置を含むデータに基づいて3次元造形物を積層造形する3次元造形装置320と、を有する。なお、図示しないが、3次元造形システム300は、3次元造形物のデータから3次元造形モデルを生成するモデル生成装置を有する。かかるモデル生成装置は、情報処理装置310に含まれてもよい。
情報処理装置310は、PC(パーソナルコンピュータ)などの汎用コンピュータでよい。情報処理装置310は、通信制御部311と、3次元造形モデル配置部312と、表示部313と、操作部314と、3次元造形用ファイル315と、3次元造形モデル取得部316と、を備える。なお、情報処理装置310が3次元造形モデルの生成機能を含む場合、3次元造形モデル取得部316は3次元造形モデル生成部となる。
通信制御部311は、外部装置である3次元造形装置320またはモデル生成装置との通信を制御する。3次元造形モデル配置部312は、表示部313に表示された操作指示に従い操作部314からのオペレータによる入力あるいは操作に従って、3次元造形用ファイル315に格納されたデータを用いて、3次元造形モデルを積層造形の仮想エリアに配置する。表示部313は、情報処理装置310の状況を報知すると共に、オペレータに対して3次元造形モデルの配置に必要となるパラメータの入力を要請する。操作部314は、キーボード、ポインティングデバイス、タッチバネルなどを含み、表示部313に表示された指示に従い、オペレータからの入力や操作指示を受け付ける。3次元造形用ファイル315は、3次元造形モデル配置部312が3次元造形モデルを配置するために用いるデータである、3次元造形モデルのデータ、配置アルゴリズム、配置パラメータなどを格納する。3次元造形モデル取得部316は、モデル生成装置から提供される3次元造形モデルを、通信制御部311を介して、あるいは、記憶媒体などからI/Oインタフェースを介して取得する。
3次元造形装置320は、いわゆる3Dプリンタであり、造形制御部321と、積層造形部322と、を備える。造形制御部321は、情報処理装置310から受信した配置データを含む3次元造形モデルのデータに従って、積層造形部322における3次元造形物の造形処理を制御する。例えば、造形制御部321は、各積層パターンに従って、材料提供制御、積層幅制御、材料硬化制御などを実行する。積層造形部322は、造形制御部321に従い、3次元造形装置320の造形方式に基づく3次元造形物の積層造形を実現する。
《3次元造形モデル配置部の機能構成》
図4は、本実施形態に係る情報処理装置310の3次元造形モデル配置部312の機能構成を示すブロック図である。なお、図4では、例えば、3次元造形用ファイル315のデータを使用する機能構成部への接続線は全てを示していない。また、図4には、3次元造形モデル配置部312に接続する機能構成部も図示されている。
3次元造形モデル配置部312は、表示制御部401と、パラメータ取得部402と、積層造形仮想エリア生成部403と、3次元グリッド生成部404と、集合モデル初期配置部405と、集合モデル移動部406と、集合モデル重なり判定部407と、集合モデル配置判定部408と、配置情報出力部409と、を備える。また、3次元造形モデル配置部312に接続された3次元造形用ファイル315には、配置制御アルゴリズムテーブル451と、配置制御パラメータテーブル452と、3次元造形モデルファイル453と、が含まれる。
表示制御部401は、表示部313に3次元造形モデルの配置状態やオペレータ指示を表示させる。パラメータ取得部402は、操作部314からオペレータにより入力された3次元造形モデルの配置に必要となるパラメータを取得する。パラメータには、例えば、3次元造形モデルの仮想エリア内の配置目標位置、配置完了を判断するための閾値や処理回数など、が含まれる。さらに、グリッド形状、グリッドサイズ、移動サイズ、回転不可方向、などがオペレータにより設定されてもよい。
積層造形仮想エリア生成部403は、3次元造形用ファイル315の配置制御パラメータテーブル452に格納されている3次元造形装置320の積層造形部322に対応して、3次元造形モデルの配置の対象領域となる積層造形の仮想エリアを生成する。仮想エリアは、3次元造形モデルを包含する3次元グリッドと同じサイズの仮想グリッドに分割されるのが望ましい。3次元グリッド生成部404は、配置制御アルゴリズムテーブル451に格納されたアルゴリズムに従って、配置制御パラメータテーブル452に格納されている配置制御用パラメータを用い、仮想エリアに収まる3次元造形モデルを包含するための3次元グリッドを生成する。
集合モデル初期配置部405は、配置制御パラメータテーブル452に格納されている配置制御用パラメータに従って、組み合わせ配置する複数の3次元造形モデルを包含する3次元グリッド集合モデルとして初期配置する。例えば、初期配置を仮想エリアの周辺として、仮想エリアの中央を目標位置として移動したり、初期配置を仮想エリアの中央として、仮想エリアの周辺に向かって移動したりする。集合モデル移動部406は、配置制御アルゴリズムテーブル451に格納されたアルゴリズムに従って、配置制御パラメータテーブル452に格納されている配置制御用パラメータを用い、複数の3次元造形モデルの3次元グリッド集合モデルを初期配置からグリッド単位に移動する。集合モデル重なり判定部407は、集合モデル移動部406による仮移動によって、複数の3次元造形モデルの3次元グリッド集合モデルに重なりが発生したか否かを判定する。集合モデル重なり判定部407が重なりを判定すれば、集合モデル移動部406は、仮移動を中止して別の移動を選択して仮移動を繰り返す。
集合モデル配置判定部408は、3次元造形モデルの3次元グリッド集合モデルの適切な配置が終了したことを判定する所定条件481を有し、3次元グリッド集合モデル間の目標位置からの距離の和が閾値以内になった場合の配置や、所定回数の移動処理を行なった場合の配置などを、適切な配置として判定する。配置情報出力部409は、集合モデル配置判定部408が適切な配置と判定した場合に、その配置データを含む3次元造形モデルのデータを、通信制御部311を介して3次元造形装置320に出力する。
(配置制御アルゴリズムテーブル)
図5は、本実施形態に係る配置制御アルゴリズムテーブル451の構成を示す図である。配置制御アルゴリズムテーブル451は、本実施形態の3次元造形モデルを仮想エリア内に配置する制御アルゴリズムを格納する。なお、配置制御アルゴリズムテーブル451の構成は、図5に限定されない。
配置制御アルゴリズムテーブル451は、配置制御アルゴリズムID501に対応付けて、配置処理条件502と、配置制御プログラム503と、を記憶する。配置処理条件502としては、配置精度、配置速度、3次元造形モデルの数、使用する3次元造形装置(3Dプリンタ)、などが含まれる。本実施形態において、配置制御アルゴリズムの概要は、3次元造形モデルを包含する3次元グリッドの集合モデルを生成して、3次元グリッド集合モデルのグリッド単位の移動を繰り返す処理であるが、その中で配置処理条件502に対応して適切な配置制御プログラム503を格納する。
(配置制御パラメータテーブル)
図6Aは、本実施形態に係る配置制御パラメータテーブル452の構成を示す図である。配置制御パラメータテーブル452は、配置制御プログラム503で使用するパラメータを格納する。かかるパラメータは、使用する3次元造形装置320などに対応して自動的に設定されるものと、オペレータが操作部314から設定したものと、を含む。
配置制御の対象となる造形モデルID611に対応付けて、積層造形の仮想エリア612、最終的な配置目標位置の情報613、初期配置位置の情報614、グリッドサイズの情報615、生成された集合モデルの移動距離および移動方向の制御情報616と、を格納する。さらに、回転を許すか否かの回転可否フラグ617と、適切な配置に到達したか否かを判定する所定条件481と、を格納する。所定条件481には、本実施形態においては、目標位置からの距離の和の閾値と、移動処理の回数と、を含む。
生成された集合モデルの移動距離および移動方向の制御情報616は、X軸方向の情報661と、Y軸方向の情報662と、Z軸方向の情報663と、を格納する。各情報は、グリッド単位の移動距離(本例では、1グリッドとするが限定されない。移動距離は、適正配置への収束速度や収束精度に基づいて選択されてよい。)、中心方向への移動の優先順位、周辺方向への移動の優先順位、を含む。
(配置制御パラメータの具体例)
図6B〜図6Eを参照して、図6Aの配置制御パラメータテーブル452の具体的な例を説明する。図6Bおよび図6Cには、仮想エリアのXY平面の中心を目標位置として、8つに等分された領域内の3次元グリッドの集合エリアを移動する方向の優先順位を設定するパラメータを示す。図6Dおよび図6Eには、仮想エリア(X,Y,Z)の中心を目標位置として、26に分割された領域内の3次元グリッドの集合エリアを移動する方向の優先順位を設定するパラメータを示す。図6Dにおいて、目標位置を仮想エリアの中央としたが、3次元造形モデルの最初の目標位置は立体の底面とするのが望ましい。なお、配置制御パラメータの重み付けは、図6B〜図6Eの分割例やパラメータ例に限定されるのもではない。例えば、図6B〜図6Eにおいては、1グリッド単位の移動で斜め方向の移動も含めたが、移動単位が1グリッドでなくてもよく、斜め方向の移動を省いて優先方向への1方向移動を繰り返す、単純で移動の同期が容易な構成であってもよい。
図6Bは、本実施形態に係る積層造形の仮想エリアの具体例を示す図である。
積層造形の仮想エリア620のXY平面の中央には、目標位置621が設定されている。XY平面は8つの等分された領域(a)〜(h)に分割されている。
図6Cは、本実施形態に係る図6Bの積層造形の仮想エリア620における配置制御パラメータの具体例を示す図である。図6Cには、積層造形の仮想エリア620におけるXY方向における移動方向の優先度630と、積層造形の仮想エリア620におけるZ方向における移動制御および回転制御640と、を示す。
XY方向における移動方向の優先度630は、“1”(最高)〜“8”(最低)の優先度順位631に従って、集合モデルの現在領域における優先順の移動方向632を格納する。ここで、(x,y)は、X軸方向の移動グリッド数と、Y軸方向の移動グリッド数と、を示し、“1”は各軸のプラス方向の1グリッド移動、“−1”は各軸のマイナス方向の1グリッド移動、“0”は各軸方向の移動なし、を示す。なお、xおよびyが“0”でない場合は斜め方向の移動を表わす。本実施形態においては、まず、“1”(最高)の優先度の方向に仮移動し、衝突すれば(仮移動で重なれば)次の優先度の方向に仮移動する。XY方向における移動方向の優先度630に従えば、集合モデルは可能な限り中央の目標位置621に向かって移動することになる。
Z方向における移動制御および回転制御640は、各移動処理641に対応付けて、許可する処理642と、不許可の処理643と、を格納する。例えば、Z方向の移動においては、まず、現在の集合モデルのZ軸方向の位置を“z”とすると、“−z”の移動を試みて、できなければ“-(z-1)”,…,0と順に試行する。また、水平回転、垂直回転においては、それぞれの確率を“Ph”、“Pv”として、ランダムに-90度、+90度の回転を試みる。なお、図6Cの具体例では、許可、不許可、Ph、Pvはオペレータが明示的に指示することを想定しているが、情報処理装置310において自動的に設定されてもよい。
図6Dは、本実施形態に係る積層造形の仮想エリアの他の具体例を示す図である。
積層造形の仮想エリア650の中央には、目標位置651が設定されている。XYZ立体は目標位置651の周囲の8方向と、上方向および下方向の18個(=2×9)に分割された領域(A)〜(Z)に分割されている。なお、複雑さを避けるため、図6Dには、左図に上方向の9領域(A)から(I)、中央に周囲の8領域(J)から(Q)、右図に下方向の9領域(R)から(Z)、が分けて示されている。図中、黒丸および白丸は、仮想エリア650の各外面を16等分した場合の角から一番近い交点を示し、目標位置651から各交点への直線が領域の分割線である。黒丸は仮想エリア650の斜視図の見える面上の交点であり、白丸は仮想エリア650の斜視図の見えない面上の交点である。図6Dの分割は一例であり、これに限定されない。
図6Eは、本実施形態に係る積層造形の仮想エリアにおける配置制御パラメータの他の具体例を示す図である。図6Eには、積層造形の仮想エリア650におけるXYZ方向における移動方向の優先度660を示す。
XYZ方向における移動方向の優先度660は、“1”(最高)〜“26”(最低)の優先度順位661に従って、集合モデルの現在領域における優先順の移動方向662を格納する。ここで、(x,y,z)は、X軸方向の移動グリッド数と、Y軸方向の移動グリッド数と、Z軸方向の移動グリッド数と、を示し、“1”は各軸のプラス方向の1グリッド移動、“−1”は各軸のマイナス方向の1グリッド移動、“0”は各軸方向の移動なし、を示す。なお、x,y,zの2つ以上が“0”でない場合は斜め方向の移動を表わす。本実施形態においては、まず、“1”(最高)の優先度の方向に仮移動し、衝突すれば(仮移動で重なれば)次の優先度の方向に仮移動する。XYZ方向における移動方向の優先度660に従えば、集合モデルは可能な限り中央の目標位置661に向かって移動することになる。
例えば、領域(A)から(I)においてはZ軸の下方移動が優先、領域(J)から(Q)においてはZ軸方向の維持が優先、領域(R)から(Z)においてはZ軸の上方移動が優先、である。領域(I)は目標位置の真上領域、領域(Z)は目標位置の真下領域である。
なお、3次元造形モデルの配置は造形速度や材料消費量の観点から、積層造形部322の造形エリアの下層から配置されるのが望ましいので、3次元造形モデルの最初の目標位置は立体の底面とするのが望ましい。
(3次元造形モデルファイル)
図7は、本実施形態に係る3次元造形モデルファイル453の構成を示す図である。3次元造形モデルファイル453は、3次元造形モデル取得部316が取得した3次元造形モデルのデータを格納する。
3次元造形モデルファイル453は、3次元造形モデルID701に対応付けて、3次元造形モデルを表わすデータ形式702と、積層幅の範囲703と、データ形式702で表わされた3次元造形モデルデータ704と、を格納する。なお、データ形式702には、STL(Standard Triangulated Language)やDXF(Drawing Exchange Format)などがあるが、これに限定されない。本実施形態の処理においては、STL形式が使用され、他のデータ形式であれば変換されることになる。
《情報処理装置のハードウェア構成》
図8は、本実施形態に係る情報処理装置310のハードウェア構成を示すブロック図である。
図8で、CPU(Central Processing Unit)810は演算制御用のプロセッサであり、プログラムを実行することで図3の情報処理装置310の機能構成部を実現する。ROM(Read Only Memory)820は、初期データおよびプログラムなどの固定データを記憶する。また、通信制御部311は、ネットワークを介して他の通信端末や各サーバと通信する。なお、CPU810は1つに限定されず、複数のCPUであっても、あるいは画像処理用のGPU(Graphics Processing Unit)を含んでもよい。また、通信制御部311は、CPU810とは独立したCPUを有して、RAM(Random Access Memory)840の領域に送受信データを書き込みあるいは読み出しするのが望ましい。また、RAM840とストレージ850との間でデータを転送するDMAC(Direct Memory Access Control)を設けるのが望ましい(図示なし)。さらに、入出力インタフェース860は、CPU810とは独立したCPUを有して、RAM840の領域に入出力データを書き込みあるいは読み出しするのが望ましい。したがって、CPU810は、RAM840にデータが受信あるいは転送されたことを認識してデータを処理する。また、CPU810は、処理結果をRAM840に準備し、後の送信あるいは転送は通信制御部311やDMAC、あるいは入出力インタフェース860に任せる。
RAM840は、CPU810が一時記憶のワークエリアとして使用するランダムアクセスメモリである。RAM840には、本実施形態の実現に必要なデータを記憶する領域が確保されている。3次元グリッド集合モデル841は、3次元造形モデル数のグリッド集合に変換されたデータである。積層造形仮想エリアデータ842は、3次元造形装置320の積層造形部322の造形エリアを表わした仮想エリアのデータである。現在位置の3次元グリッド集合モデル843は、各3次元グリッド集合モデルの移動後の現在のデータである。重なり判定フラグ844は、各3次元グリッド集合モデルを仮移動したときの他の3次元グリッド集合モデルとの重なり判定結果を示すフラグである。所定条件フラグ845は、複数の3次元グリッド集合モデルの配置が所定条件を満たすか否かの判定結果を示すフラグである。最終位置の3次元グリッド集合モデル846は、所定条件フラグ845が所定条件を満たすことを示した場合の、3次元グリッド集合モデルのデータである。入出力データ847は、入出力インタフェース860を介して入出力されるデータである。送受信データ848は、通信制御部311を介して送受信されるデータである。
ストレージ850には、データベースや各種のパラメータ、あるいは本実施形態の実現に必要な以下のデータまたはプログラムが記憶されている。配置制御アルゴリズムテーブル451は、配置処理条件に従うアルゴリズムを格納する。配置制御パラメータテーブル452は、配置制御アルゴリズムで使用されるパラメータを格納する。3次元造形モデルファイル453は、配置制御される3次元造形モデルのデータを格納する。
ストレージ850には、以下のプログラムが格納される。情報処理装置制御プログラム851は、本情報処理装置310の全体を制御する制御プログラムである。3次元グリッド生成モジュール852は、3次元造形モデルから3次元グリッドの集合モデルを生成するための3次元グリッドを生成するモジュールである。3次元グリッド集合モデル生成モジュール853は、3次元造形モデルからそれを内包する3次元グリッドの集合モデルを生成するモジュールである。集合モデル初期配置モジュール854は、3次元グリッドの集合モデルの配置制御アルゴリズムに従って、集合モデルを初期配置するモジュールである。集合モデル移動モジュール855は、複数の3次元グリッドの集合モデルの移動を制御するモジュールである。配置情報出力モジュール856は、複数の3次元グリッドの集合モデルの移動結果が所定条件を満足したかを判定して、満足した場合に配置結果の情報を出力するモジュールである。
入出力インタフェース860は、入出力機器との入出力データをインタフェースする。入出力インタフェース860には、表示部313、操作部314、が接続される。また、記憶媒体制御装置861が接続される。
なお、図8のRAM840やストレージ850には、情報処理装置310が有する汎用の機能や他の実現可能な機能に関連するプログラムやデータは図示されていない。
(3次元グリッド集合モデル生成テーブル)
図9は、本実施形態に係る3次元グリッド集合モデル生成テーブル900の構成を示す図である。3次元グリッド集合モデル生成テーブル900は、図8のRAM840に生成され、3次元造形モデルから3次元グリッド集合モデルを生成するために使用される。
3次元グリッド集合モデル生成テーブル900は、3次元造形モデルID901に対応付けて、3次元グリッドの形状902と、3次元グリッドのサイズ903と、生成された3次元グリッド集合モデルのデータ904と、を記憶する。さらに、一緒に造形する3次元造形モデルの関係を示すために、一緒に造形する他のモデル905を記憶する。
(組み合わせ探索テーブル)
図10は、本実施形態に係る組み合わせ探索テーブル1000の構成を示す図である。組み合わせ探索テーブル1000は、図8のRAM840に図8のデータを含んで生成され、複数の3次元グリッド集合モデルの適切な組み合わせ配置を探索するために使用される。
組み合わせ探索テーブル1000は、複数の3次元グリッド集合モデルである第1集合モデル1001〜第n集合モデル1002に対応付けて、仮移動後の重なり判定結果1003と、移動が終了して適切な配置となったことを示す所定条件フラグ1004と、を記憶する。第1集合モデル1001〜第n集合モデル1002は、それぞれ移動前のモデルデータと、移動方向と、移動後のモデルデータと、を記憶する。移動方向については、例えば、図6Cに示された移動方向を記憶する。
《情報処理装置の3次元造形モデル配置処理》
図11は、本実施形態に係る情報処理装置310の3次元造形モデル配置処理の手順を示すフローチャートである。このフローチャートは、図8のCPU810がRAM840を使用して実行し、図3の情報処理装置310の機能構成部、特に、3次元造形モデル配置部312を実現する。
情報処理装置310は、ステップS1101において、3次元造形モデルをN×N×Nの3次元グリッド集合モデルに置き換える(グリッドモデル生成処理)。次に、情報処理装置310は、ステップS1103において、一緒に造形する全ての3次元グリッド集合モデルを積層造形の仮想エリア(造形エリア)に初期配置する。
情報処理装置310は、ステップS1105において、3次元グリッド集合モデルを1つずつグリッド単位に仮移動する。移動方向は、造形エリアのモデルを集めたい場所に移動するように重み付けをする。例えば、図6Cの優先順に従う。次に、情報処理装置310は、ステップS1107において、仮移動の結果、他の3次元グリッド集合モデルに衝突する(重なった)場合は、仮移動を取り消し他の移動方向で再試行する。かかるステップS1105およびS1107を「組み合わせ探索処理」と称する。
全てのモデルの移動が終わったら、情報処理装置310は、ステップS1109において、目標位置からの距離を計算し、評価値を求める。そして、情報処理装置310は、ステップS1111において、今までで評価値が最もよい場合は、その位置情報を保存する。情報処理装置310は、ステップS1113において、評価値が設定した条件を満たすか、指定された回数実行するまで、繰り返す。
(グリットモデル生成処理)
図12Aは、本実施形態に係るグリットモデル生成処理(S1101)の手順を示すフローチャートである。
情報処理装置310は、ステップS1211からS1219において、全ての3次元造形モデルに対して、ステップS1213〜S1217までの処理を繰り返す。情報処理装置310は、ステップS1213において、3次元造形モデルの外形サイズから3次元グリッドである立方体にグリッド分割したときの、グリッドの個数を求める。情報処理装置310は、ステップS1215において、グリッドの個数分の3次元グリッドの配列を用意する。そして、情報処理装置310は、ステップS1217において、各グリッドと3次元造形モデルとの交差判定を行い、交差したグリッドに対応する配列要素の3次元グリッドには“1”、そうでないものには“0”を設定する。その結果、“1”が設定された3次元グリッドによる集合モデルが生成される。
(組み合わせ探索処理)
図12Bは、本実施形態に係る組み合わせ探索処理(S1105およびS1107)の手順を示すフローチャートである。
情報処理装置310は、ステップS1221からS1235において、全ての3次元造形モデルに対して、ステップS1223〜S1233までの処理を繰り返す。また、情報処理装置310は、ステップS1223からS1229において、各3次元造形モデルに対して、移動パターンの重み付け(優先順位)に従って移動パターンが無くなるまでステップS1225およびS1227の処理を繰り返す(図6C参照)。
情報処理装置310は、ステップS1225において、移動パターンに基づいてグリッド単位に仮移動する。そして、情報処理装置310は、ステップS1227において、他の3次元グリッド集合モデルに衝突したか(重なったか)を、3次元グリッドの配列を用いて判定する。衝突すれば、仮移動を取り消して次の優先順位の方向への移動を繰り返す。衝突がなければ、情報処理装置310は、ステップS1233において、3次元グリッド集合モデルの移動を確定する。
なお、衝突して、仮移動を取り消して次の優先順位の方向への移動を繰り返し、移動パターンが無くなれば、情報処理装置310は、ステップS1229からS1231に進んで、対象の3次元グリッド集合モデルの移動をあきらめて元の位置を保つ。
全ての3次元グリッド集合モデルの移動が完了すると、リターンする。
本実施形態によれば、各3次元造形モデルを包含する立方体グリッドの集合モデルに変換して移動しながら適切な配置を探索するので、複数の3次元造形モデルを簡単な処理で効率的に組み合わせ配置することができる。
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態に係る情報処理装置における3次元造形モデル配置について説明する。本実施形態に係る3次元造形モデル配置は、上記第2実施形態と比べると、立方体グリッドのサイズを漸次に縮小することにより、簡単な処理で精度のよい配置をする点で異なる。その他の構成および動作は、第2実施形態と同様であるため、同じ構成および動作については同じ符号を付してその詳しい説明を省略する。
《3次元造形モデル配置の動作概要》
図13は、本実施形態に係る3次元造形モデル配置1300の動作概要を示す図である。なお、図13において、図2Aと同様に要素には同じ参照番号を付して、説明を省略する。
第2実施形態の処理に従って机と椅子との3次元グリッド集合モデルが配置された最終配置220から、さらに適切な配置を実現するために、グリッドサイズを縮小した配置1310を生成する。配置1310おいては、第2実施形態におけるグリッドサイズを半分にして、机の3次元グリッド集合モデル1311と椅子の3次元グリッド集合モデル1312とを生成した例を示す。そして、3次元グリッド集合モデル1311と3次元グリッド集合モデル1312とに基づいて、第2実施形態と同様に、仮移動と重なり判定とを繰り返して適切な組み合わせ配置を探索する。
半分サイズの最終配置1320においては、例えば、最終配置220ではグリッドが重なって机の下に配置できなかった椅子の3次元造形モデル1322が、机の3次元造形モデル1321の外形内部に含まれるように配置することができる。かかる半分サイズの最終配置1320においては、積層する高さが机の高さにまで減少している。なお、本例のように、回転をして椅子を机の外形内部に含まれるような配置ができなくとも、椅子と机との距離を積層造形可能な最小距離にまで近付けることができる。
上記のように、グリッドサイズを漸次に縮小して、最初は概略の配置をし、順次に詳細な配置をすることによって、適切な組み合わせ配置の探索時間を短縮できると共に、半分サイズの最終配置1320のように、積層体積を縮小して密にすることで積層材料を少なく、かつ、積層時間の短縮を図ることができる。
なお、グリッドサイズの縮小は半分に限らない。また、3次元造形物間の最小距離に対応する最小サイズまでのグリッドサイズの縮小の段階数は、3次元造形物の形状の複雑さなどにより適宜に選択される。また、段階数によって、最初のグリッドサイズも変化する。
(3次元グリッド集合モデル生成テーブル)
図14は、本実施形態に係る3次元グリッド集合モデル生成テーブル1400の構成を示す図である。なお、図14において、図9と同様の要素には同じ参照番号を付して、説明は省略する。
3次元グリッド集合モデル生成テーブル1400には、第1サイズ1403と、…、第nサイズ1404とが記憶される。第1サイズ1403は、そのグリッドサイズと、生成された3次元グリッド集合モデルのデータと、を含む。第nサイズ1404は、そのグリッドサイズと、生成された3次元グリッド集合モデルのデータと、を含む。
《情報処理装置の3次元造形モデル配置処理》
図15は、本実施形態に係る情報処理装置310の3次元造形モデル配置処理の手順を示すフローチャートである。このフローチャートは、図8のCPU810がRAM840を使用して実行し、図3の情報処理装置310の機能構成部、特に、3次元造形モデル配置部312を実現する。なお、図15において、図11と同様のステップには同じステップ番号を付して、説明を省略する。
あるグリッドサイズでの配置が完了すると、情報処理装置310は、ステップS1515において、3次元造形物間が造形可能な最小距離になるまでグリッドサイズを縮小して、モデル配置を繰り返す。
本実施形態によれば、立方体グリッドのサイズを漸次に縮小することにより、複数の3次元造形モデルを簡単な処理で精度よい組み合わせ配置をすることができる。
[第4実施形態]
次に、本発明の第4実施形態に係る情報処理装置における3次元造形モデル配置について説明する。本実施形態に係る3次元造形モデル配置は、上記第2実施形態および第3実施形態と比べると、3次元造形モデルの配置において3次元造形物の積層造形方向との関係を考慮することにより、積層造形に適した配置をする点で異なる。その他の構成および動作は、第2実施形態または第3実施形態と同様であるため、同じ構成および動作については同じ符号を付してその詳しい説明を省略する。
《3次元造形モデル配置の動作概》
図16は、本実施形態に係る3次元造形モデル配置1600の動作概要を示す図である。なお、図16において、図2Aと同様の要素には同じ参照番号を付して、説明を省略する。
図16においては、椅子202の背もたれに緻密な模様が施されることを前提にしている。また、机の脚を先に積層造形するよりも、机の天板を先に積層する方が望ましいと仮定している。
これら上記条件を考慮して、机の3次元グリッド集合モデルと椅子の3次元グリッド集合モデルとの移動と重なり判定とを繰り返した結果、3次元造形物の特性を考慮した最終配置1620となる。特性を考慮した最終配置1620においては、机の3次元造形モデル1621は天板が下に、椅子の3次元造形モデル1622は机の外形内部に含まれ、かつ、背もたれが積層平面の方向となるように配置されている。
(配置制御パラメータテーブル)
図17は、本実施形態に係る配置制御パラメータテーブル1700の構成を示す図である。なお、図17において、図6Aと同様の要素には同じ参照番号を付して、説明を省略する。
配置制御パラメータテーブル1700には、配置方向の条件である配置方向条件情報1719が記憶される。配置方向条件情報1719は、第1の3次元造形モデルの積層特性である第1モデル条件1791と、第2モデル条件1792と、第nモデル条件1793と、を含む。各モデル条件には、優先する配置方向、可能な配置方向、不可の配置方向が含まれる。
(組み合わせ探索テーブル)
図18は、本実施形態に係る組み合わせ探索テーブル1800の構成を示す図である。なお、図18において、図10と同様の要素には同じ参照番号を付して、説明を省略する。
組み合わせ探索テーブル1800は、第1集合モデル1801と、第n集合モデル1802と、を記憶する。各集合モデルには、優先的な配置方向である優先配置および禁止する配置方向を示す配置禁止が記憶され、それらを参照して決定された3次元グリッド集合モデルの回転を含む移動方向が記憶される。
《情報処理装置の3次元造形モデル配置処理》
図19は、本実施形態に係る情報処理装置310の3次元造形モデル配置処理の手順を示すフローチャートである。このフローチャートは、図8のCPU810がRAM840を使用して実行し、図3の情報処理装置310の機能構成部、特に、3次元造形モデル配置部312を実現する。なお、図19において、図11と同様のステップには同じステップ番号を付して、説明を省略する。
ステップS1101において3次元造形モデルから3次元グリッド集合モデルを生成した後、情報処理装置310は、ステップS1903において、優先配置および配置禁止を考慮して、一緒に造形する全ての3次元グリッド集合モデルを仮想エリア(造形エリア)に配置する。
(組み合わせ探索処理)
図20は、本実施形態に係る組み合わせ探索処理(S1105およびS1107)の手順を示すフローチャートである。なお、図20において、図12Bと同様のステップには同じステップ番号を付して、説明を省略する。
情報処理装置310は、ステップS2024において、優先配置および禁止配置を考慮して、移動パターンを選択する。
本実施形態によれば、3次元造形モデルの配置において3次元造形物の積層造形方向との関係を考慮することにより、複数の3次元造形モデルを簡単な処理で積層造形に適した組み合わせ配置をすることができる。
[他の実施形態]
上記実施形態においては、3次元グリッドを立方体としたが、積層造形する3次元造形対象物によっては直方体や他の多面体を用いてもよい。また、立方体、直方体、あるいは、他の多面体を組み合わせた集合モデルであってもよい。
また、上記実施形態においては、3次元造形モデルを内包する集合モデルをグリッド単位に移動する、あるいは、移動方向に優先度や重み付けをして移動する簡単な例を示した。さらに、例えば、遺伝的アルゴリズムのような「組み合わせ問題の最適化」の手法、あるいは、「最適解への最短経路選定」の手法を取り入れることで、より適切な3次元造形モデルの組み合わせの解に、より高速に収束させることができる。
また、上記実施形態の3次元造形システムにおいては、3次元造形モデルを生成する装置と、3次元モデルを3次元造形装置用に配置する装置(情報処理装置)と、3次元造成装置(3Dプリンタ)と、を別個に備えるシステムを示したが、これらの装置が1つまたは2つの装置から構成されても、異なる機能配置により構成されても、同様の効果を奏することができる。その場合には、例えば、情報処理装置が、3次元造形物を表わすデータから3次元造形モデルを生成するモデル生成部と、3次元造形モデルのデータとその配置データとに基づいて、3次元造形物の造形用データを生成して、3次元造形物の積層造形装置に送信する造形用データ送信部と、を備えることになる。
また、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。また、それぞれの実施形態に含まれる別々の特徴を如何様に組み合わせたシステムまたは装置も、本発明の範疇に含まれる。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用されてもよいし、単体の装置に適用されてもよい。さらに、本発明は、実施形態の機能を実現する情報処理プログラムが、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給される場合にも適用可能である。したがって、本発明の機能をコンピュータで実現するために、コンピュータにインストールされる3次元造形モデル配置プログラムを含むプログラム、あるいはそのプログラムを格納した媒体、そのプログラムをダウンロードさせるWWW(World Wide Web)サーバも、本発明の範疇に含まれる。特に、少なくとも、上述した実施形態に含まれる処理ステップをコンピュータに実行させるプログラムを格納した非一時的コンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)は本発明の範疇に含まれる。

Claims (16)

  1. 3次元造形物を造形する積層造形装置の造形エリアを表わす3次元の仮想エリアを、3次元造形モデルの構成部位を包含可能であり、かつ、2つの3次元造形モデルの構成部位の距離を積層造形において必要な距離以上に維持できる所定サイズ単位で分割して3次元グリッドを生成するグリッド生成手段と、
    複数の3次元造形モデルの各3次元造形モデルを、前記各3次元造形モデルを包含する前記3次元グリッドの集合モデルに変換する変換手段と、
    複数の前記3次元造形モデルにそれぞれ対応する複数の前記集合モデルを、互いに重ならないように相対的に移動させる移動手段と、
    複数の前記集合モデルの配置が所定条件を満足した場合に、複数の前記集合モデルの配置を複数の前記3次元造形モデルの配置とする配置判定手段と、
    を備え
    前記移動手段は、複数の前記集合モデルを前記仮想エリア内で前記3次元グリッドの前記所定サイズ単位に相対的に所定の方向に移動させ、複数の前記集合モデルが重ならない場合に移動を確定し、複数の前記集合モデルが重なる場合に移動を元に戻して前記所定の方向と異なる方向に移動させる情報処理装置。
  2. 前記3次元グリッドは、立方体である請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記変換手段は、前記3次元造形モデルが前記3次元グリッドの集合に包含されるように、前記仮想エリア内に初期配置する初期配置手段を有する、請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記初期配置手段は、複数の前記集合モデルを前記仮想エリアの周辺に初期配置して、
    前記移動手段は、複数の前記集合モデルを前記仮想エリアの中心方向に移動する、請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記初期配置手段は、複数の前記集合モデルを前記仮想エリアの中央に初期配置して、
    前記移動手段は、複数の前記集合モデルを前記仮想エリアの周辺方向に移動する、請求項3に記載の情報処理装置。
  6. 前記初期配置手段は、各3次元造形物の優先的な造形方向および禁止された造形方向を考慮して、前記各3次元造形モデルを包含する集合モデルを前記仮想エリアに初期配置し、
    前記移動手段は、前記優先的な造形方向および禁止された造形方向を考慮して、複数の前記集合モデルを前記仮想エリア内で互いに重ならないように相対的に移動させる、請求項3乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記移動手段は、前記集合モデルの移動方向に対して優先順位を付けるための重み付けを行なう、請求項3乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記移動手段は、前記集合モデルを前記3次元グリッドの単位で回転する回転手段を含む、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記回転手段は、前記集合モデルを±90度あるいは180度、回転する、請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記所定条件は、前記仮想エリア内の所定の位置から複数の前記集合モデルへの距離が、第1閾値より短くなった場合、あるいは、前記移動手段による移動の回数が第2閾値を超えた場合、を含む請求項1乃至9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  11. 前記3次元グリッドのサイズを漸次に縮小する縮小手段を、さらに備え、
    前記縮小手段により前記3次元グリッドのサイズを漸次に縮小しながら、前記変換手段と、前記移動手段と、前記配置判定手段と、の処理を繰り返す、請求項1乃至10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  12. 前記3次元造形モデルは、前記積層造形装置が造形する前記3次元造形物を表わすデータからなる、請求項1乃至11に記載の情報処理装置。
  13. 3次元造形物を表わすデータから前記3次元造形モデルを生成するモデル生成手段と、
    前記3次元造形モデルのデータと前記配置のデータとに基づいて、前記3次元造形物の造形用データを生成して、前記積層造形装置に送信する造形用データ送信手段と、
    をさらに備える請求項12に記載の情報処理装置。
  14. 3次元造形物を造形する積層造形装置の造形エリアを表わす3次元の仮想エリアを、3次元造形モデルの構成部位を包含可能であり、かつ、2つの3次元造形モデルの構成部位の距離を積層造形において必要な距離以上に維持できる所定サイズ単位で分割して3次元グリッドを生成するグリッド生成ステップと、
    複数の3次元造形モデルの各3次元造形モデルを、前記各3次元造形モデルを包含する前記3次元グリッドの集合モデルに変換する変換ステップと、
    複数の前記3次元造形モデルにそれぞれ対応する複数の前記集合モデルを、互いに重ならないように相対的に移動させる移動ステップと、
    複数の前記集合モデルの配置が所定条件を満足した場合に、複数の前記集合モデルの配置を複数の前記3次元造形モデルの配置とする配置判定ステップと、
    を含み、
    前記移動ステップにおいては、複数の前記集合モデルを前記仮想エリア内で前記3次元グリッドの前記所定サイズ単位に相対的に所定の方向に移動させ、複数の前記集合モデルが重ならない場合に移動を確定し、複数の前記集合モデルが重なる場合に移動を元に戻して前記所定の方向と異なる方向に移動させる3次元造形モデル配置方法。
  15. 3次元造形物を造形する積層造形装置の造形エリアを表わす3次元の仮想エリアを、3次元造形モデルの構成部位を包含可能であり、かつ、2つの3次元造形モデルの構成部位の距離を積層造形において必要な距離以上に維持できる所定サイズ単位で分割して3次元グリッドを生成するグリッド生成ステップと、
    複数の3次元造形モデルの各3次元造形モデルを、前記各3次元造形モデルを包含する前記3次元グリッドの集合モデルに変換する変換ステップと、
    複数の前記3次元造形モデルにそれぞれ対応する複数の前記集合モデルを、互いに重ならないように相対的に移動させる移動ステップと、
    複数の前記集合モデルの配置が所定条件を満足した場合に、複数の前記集合モデルの配置を複数の前記3次元造形モデルの配置とする配置判定ステップと、
    をコンピュータに実行させる3次元造形モデル配置プログラムであって、
    前記移動ステップにおいては、複数の前記集合モデルを前記仮想エリア内で前記3次元グリッドの前記所定サイズ単位に相対的に所定の方向に移動させ、複数の前記集合モデルが重ならない場合に移動を確定し、複数の前記集合モデルが重なる場合に移動を元に戻して前記所定の方向と異なる方向に移動させる3次元造形モデル配置プログラム
  16. 3次元造形物を表わすデータから3次元造形モデルを生成するモデル生成手段と、
    前記3次元造形物を造形する積層造形手段の造形エリアを表わす3次元の仮想エリアに、複数の前記3次元造形モデルを配置するモデル配置手段と、
    前記モデル配置手段による複数の前記3次元造形モデルの配置結果に従って、前記造形エリアにおいて複数の前記3次元造形物を造形する前記積層造形手段と、
    を備え、
    前記モデル配置手段は、
    前記3次元の仮想エリアを、3次元造形モデルの構成部位を包含可能であり、かつ、2つの3次元造形モデルの構成部位の距離を積層造形において必要な距離以上に維持できる所定サイズ単位で分割して3次元グリッドを生成するグリッド生成手段と、
    複数の前記3次元造形モデルの各3次元造形モデルを、前記各3次元造形モデルを包含する前記3次元グリッドの集合モデルに変換する変換手段と、
    複数の前記3次元造形モデルにそれぞれ対応する複数の前記集合モデルを、互いに重ならないように相対的に移動させる移動手段と、
    複数の前記集合モデルの配置が所定条件を満足した場合に、複数の前記集合モデルの配置を複数の前記3次元造形モデルの配置とする配置判定手段と、
    を有し、
    前記移動手段は、複数の前記集合モデルを前記仮想エリア内で前記3次元グリッドの前記所定サイズ単位に相対的に所定の方向に移動させ、複数の前記集合モデルが重ならない場合に移動を確定し、複数の前記集合モデルが重なる場合に移動を元に戻して前記所定の方向と異なる方向に移動させる3次元造形システム。
JP2016510536A 2015-01-30 2015-01-30 3次元造形システム、情報処理装置、3次元造形モデル配置方法および3次元造形モデル配置プログラム Active JP6154543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/052762 WO2016121120A1 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 3次元造形システム、情報処理装置、3次元造形モデル配置方法および3次元造形モデル配置プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016121120A1 JPWO2016121120A1 (ja) 2017-04-27
JP6154543B2 true JP6154543B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=56542768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016510536A Active JP6154543B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 3次元造形システム、情報処理装置、3次元造形モデル配置方法および3次元造形モデル配置プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10289755B2 (ja)
EP (1) EP3130450B1 (ja)
JP (1) JP6154543B2 (ja)
WO (1) WO2016121120A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190037283A (ko) * 2016-10-27 2019-04-05 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 첨가제 제조 명령어 생성 기법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK180470B1 (en) 2017-08-31 2021-05-06 Apple Inc Systems, procedures, and graphical user interfaces for interacting with augmented and virtual reality environments
US10922878B2 (en) * 2017-10-04 2021-02-16 Google Llc Lighting for inserted content
CN111448051A (zh) * 2018-01-19 2020-07-24 惠普发展公司,有限责任合伙企业 3d打印部分放置
DK201870347A1 (en) 2018-01-24 2019-10-08 Apple Inc. Devices, Methods, and Graphical User Interfaces for System-Wide Behavior for 3D Models
KR102397481B1 (ko) * 2018-01-24 2022-05-12 애플 인크. 3d 모델들에 대한 시스템 전체 거동을 위한 디바이스들, 방법들, 및 그래픽 사용자 인터페이스들
CN111954895A (zh) * 2018-02-19 2020-11-17 惠普发展公司,有限责任合伙企业 针对对象的3d打印的封装布置确定
EP3765260A4 (en) * 2018-08-17 2021-11-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. FILLING A CONSTRUCTION BED IN THREE DIMENSIONS
WO2020091757A1 (en) * 2018-10-31 2020-05-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Three-dimensional (3d) mesh data files with metadata
US10974458B2 (en) 2019-01-11 2021-04-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dimensional compensations for additive manufacturing
CN113524686B (zh) * 2020-12-17 2023-03-28 浙江闪铸三维科技有限公司 3d打印模型分区方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6980934B1 (en) * 1997-12-12 2005-12-27 Isaac Sadovnik Method and systems for nesting objects
US7082387B1 (en) 2000-02-08 2006-07-25 International Business Machines Corporation System and method for simultaneous construction of physical and CAD models
JP2007021922A (ja) 2005-07-19 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層造形方法および装置
US7403833B2 (en) 2006-04-03 2008-07-22 Stratasys, Inc. Method for optimizing spatial orientations of computer-aided design models
WO2008107866A1 (en) 2007-03-07 2008-09-12 Objet Geometries Ltd. Rapid production apparatus
WO2010056983A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-20 Saint Louis University Apparatus and method for providing environmental predictive indicators to emergency response managers
US8259103B2 (en) * 2009-02-03 2012-09-04 Autodesk, Inc. Position pegs for a three-dimensional reference grid
US8269767B2 (en) * 2009-02-03 2012-09-18 Autodesk, Inc. Multiscale three-dimensional reference grid
WO2012018428A1 (en) * 2010-08-04 2012-02-09 Exxonmobil Upstream Research Company System and method for summarizing data on an unstructured grid
JP5615668B2 (ja) 2010-11-01 2014-10-29 株式会社キーエンス 三次元造形装置用の設定データ作成装置、三次元造形装置用の設定データ作成方法及び三次元造形装置用の設定データ作成プログラム並びにコンピュータで読み取り可能な記録媒体
US9495484B2 (en) * 2012-09-18 2016-11-15 Autodesk, Llp Nesting using rigid body simulation
WO2014152470A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Tk Holdings, Inc. Path sensing using structured lighting
JP6238113B2 (ja) 2013-07-10 2017-12-06 幸彦 高田 部品を納入するときの部品納入支援方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190037283A (ko) * 2016-10-27 2019-04-05 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 첨가제 제조 명령어 생성 기법
KR102223983B1 (ko) 2016-10-27 2021-03-08 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 첨가제 제조 명령어 생성 기법
US11225025B2 (en) 2016-10-27 2022-01-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating additive manufacturing instructions

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016121120A1 (ja) 2016-08-04
EP3130450A1 (en) 2017-02-15
EP3130450A4 (en) 2018-01-10
EP3130450B1 (en) 2020-11-11
JPWO2016121120A1 (ja) 2017-04-27
US20160371398A1 (en) 2016-12-22
US10289755B2 (en) 2019-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6154543B2 (ja) 3次元造形システム、情報処理装置、3次元造形モデル配置方法および3次元造形モデル配置プログラム
Canellidis et al. Efficient parts nesting schemes for improving stereolithography utilization
JP5872077B2 (ja) 干渉チェック装置
Pottmann Architectural geometry and fabrication-aware design
EP3340181A1 (en) Automatic partitioning of a 3d scene into a plurality of zones processed by a computing resource
KR20100125106A (ko) 격자구조를 이용한 3차원 모델링 장치 및 방법
JP6077717B1 (ja) 3次元造形システム、3次元造形物の製造方法、情報処理装置、3次元造形物の収縮抑制構造生成方法および3次元造形物の収縮抑制構造生成プログラム
JPS63217473A (ja) 形状設計方法又は形状予測方法
JP2005316946A5 (ja)
US9971335B2 (en) Hybrid dynamic tree data structure and accessibility mapping for computer numerical controlled machining path planning
WO2006058165A2 (en) Optimized rendering of dynamic moving bodies
CN103366402B (zh) 三维虚拟服饰的快速姿态同步方法
Lee et al. Disjointed force polyhedra
Konobrytskyi et al. 5-Axis tool path planning based on highly parallel discrete volumetric geometry representation: Part I contact point generation
JP3389875B2 (ja) 自動部品配置システム並びに自動部品配置プログラムを記録した記録媒体
JP6077716B1 (ja) 3次元造形システム、3次元造形物の製造方法、情報処理装置、3次元造形物の放熱用構造生成方法および3次元造形物の放熱用構造生成プログラム
JP2008117113A (ja) 画像生成装置および方法、画像生成プログラム
Michalatos et al. Eigenshells: Structural patterns on modal forms
Felbrich et al. Self-organizing maps for intuitive gesture-based geometric modelling in augmented reality
JP6559582B2 (ja) 行動制御システム、その方法及びプログラム
CN114049287B (zh) 面部模型融合方法、装置、设备及计算机可读存储介质
Thiel et al. Interaction and locomotion techniques for the exploration of massive 3D point clouds in VR environments
JP3973992B2 (ja) 3次元モデル変形システム
JPH0944702A (ja) 3次元モデル情報検索システム
CN106965167B (zh) 模块化机器人内部结构优化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6154543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250