JP6153414B2 - 挿入システム及び形状センサの形状検出特性を調整する方法 - Google Patents

挿入システム及び形状センサの形状検出特性を調整する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6153414B2
JP6153414B2 JP2013163348A JP2013163348A JP6153414B2 JP 6153414 B2 JP6153414 B2 JP 6153414B2 JP 2013163348 A JP2013163348 A JP 2013163348A JP 2013163348 A JP2013163348 A JP 2013163348A JP 6153414 B2 JP6153414 B2 JP 6153414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
insertion device
shape
held
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013163348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015029831A (ja
Inventor
良 東條
良 東條
伊藤 毅
毅 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2013163348A priority Critical patent/JP6153414B2/ja
Priority to CN201480043379.2A priority patent/CN105451630B/zh
Priority to EP14834950.9A priority patent/EP3031385A4/en
Priority to PCT/JP2014/067351 priority patent/WO2015019745A1/ja
Publication of JP2015029831A publication Critical patent/JP2015029831A/ja
Priority to US14/995,496 priority patent/US20160128552A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6153414B2 publication Critical patent/JP6153414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/009Flexible endoscopes with bending or curvature detection of the insertion part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00057Operational features of endoscopes provided with means for testing or calibration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00154Holding or positioning arrangements using guiding arrangements for insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0057Constructional details of force transmission elements, e.g. control wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/01Guiding arrangements therefore
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2061Tracking techniques using shape-sensors, e.g. fiber shape sensors with Bragg gratings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0261Strain gauges
    • A61B2562/0266Optical strain gauges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B50/00Containers, covers, furniture or holders specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments, e.g. sterile covers
    • A61B50/20Holders specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments
    • A61B50/22Racks

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、挿入システム及び形状センサの形状検出特性を調整する方法に関する。
一般に、入口が狭い空間内を撮影するためのシステムとして、先端にカメラが設けられた細長形状を有する挿入システムが知られている。このような挿入システムには、各種内視鏡が含まれる。先端にカメラが設けられた細長形状の部分が可撓性である挿入システムが知られている。このような挿入システムにおいて、可撓部分の形状を取得するための機構が設けられることがある。例えば特許文献1には、内視鏡において可撓部分の形状を取得するためのファイバセンサに係る技術が開示されている。
特許文献1には、次のような内視鏡が開示されている。内視鏡には、複数のフレキシブルな曲がり検出用光ファイバが設けられている。曲がり検出用光ファイバは、曲がり検出部を有しており、曲がり検出部の角度に対応して光の伝達量が変化する。この曲がり検出用光ファイバは、可撓性の帯状部材に検出部が並ぶように取り付けられて、内視鏡内にほぼ全長にわたって挿通配置されている。各曲がり検出用光ファイバの光伝達量に基づいて、各曲がり検出部が位置する部分における帯状部材の屈曲状態が検出される。この屈曲状態は、内視鏡の屈曲状態としてモニタ画面に表示される。
特開2003−052614号公報
特許文献1に開示されているような光ファイバセンサを含めて、センサは、時間経過とともに出力特性が変化することがある。高い検出精度を維持するためには、使用前にセンサの校正を行う必要がある。
そこで本発明は、容易に校正が行われる挿入システム及び形状センサの形状検出特性を容易に調整する方法を提供することを目的とする。
前記目的を果たすため、本発明の一態様によれば、挿入システムは、細長形状の可撓性を有する挿入部を備える挿入装置と、前記挿入部の形状を検出するための形状センサと、前記挿入部の一端が垂下するように前記挿入部の他端側において前記挿入装置を保持する挿入装置保持部と、前記挿入装置が前記挿入装置保持部に保持されているときに、前記形状センサの形状検出特性を調整するための調整値を決定する調整部とを具備する。
また、本発明の一態様によれば、形状センサの形状検出特性を調整する方法は、細長形状の可撓性を有する挿入部を備える挿入装置と、前記挿入部の形状を検出するための形状センサとを備える挿入システムの前記形状センサの形状検出特性を調整する方法であって、前記挿入部の一端が垂下するように前記挿入部の他端側において前記挿入装置が保持されているか否かを検出することと、前記挿入装置が保持されているときに、前記形状センサの形状検出特性を調整するための調整値を決定することとを具備する。
本発明によれば、容易に校正が行われる挿入システム及び形状センサの形状検出特性を容易に調整する方法を提供できる。
第1の実施形態に係る挿入システムの一例の外観の概略を示す図。 第1の実施形態に係る挿入システムの構成例の概略を示すブロック図。 ファイバセンサについて説明するための図。 ファイバセンサについて説明するための図。 ファイバセンサについて説明するための図。 挿入部の構成例の概略を示す図。 第1の実施形態に係る保持状態検出部の一例について説明するための図。 挿入部の曲率(湾曲量)と受光量との関係の一例を示す図。 第1の実施形態に係る調整値決定処理の一例を示すフローチャート。 第1の実施形態の第1の変形例に係る保持状態検出部の一例について説明するための図。 第1の実施形態の第2の変形例に係る保持状態検出部の一例について説明するための図。 第1の実施形態の第3の変形例に係る挿入システムの構成例の概略を示すブロック図。 第1の実施形態の第4の変形例に係る調整値決定処理の一例を示すフローチャート。 第2の実施形態に係る挿入システムの構成例の概略を示す図。 第2の実施形態に係る調整値決定処理の一例を示すフローチャート。 第2の実施形態の第1の変形例に係る挿入システムの構成例の概略を示す図。 第2の実施形態の第2の変形例に係る調整値決定処理の一例を示すフローチャート。 第3の実施形態の第1の例に係る挿入システムの構成例の概略を示す図。 第3の実施形態の第2の例に係る挿入システムの構成例の概略を示す図。 状態判定パターンが中心に撮像されている様子を表す図。 状態判定パターンがずれて撮像されている様子を表す図。 状態判定パターンが撮像されていない様子を表す図。 第3の実施形態の第3の例に係る挿入システムの構成例の概略を示す図。
[第1の実施形態]
第1の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態は、挿入システムの一例として医療用内視鏡に係る。本実施形態に係る挿入システム1の構成例の概略を図1及び図2に示す。図1は、挿入システム1の外観の概略を表すイメージ図であり、図2は、挿入システム1の構成例の概略を表すブロック図である。
図1及び図2に示すように、挿入システム1は、挿入装置100と、本体部200と、表示部300とを備える。挿入装置100は、例えば内視鏡である。本体部200は、挿入装置100と接続されており、挿入装置100の制御や各種演算等を行う。表示部300は、本体部200に接続された一般的なディスプレイであり、挿入装置100によって得られた画像や、挿入装置100の形状や、各種制御パラメータ等を表示する。
挿入装置100は、被挿入体に挿入されて、被挿入体の内部を撮像する。撮像により得られた画像は、表示部300に表示される。また、挿入システム1は、挿入装置100の現在の形状を検出する機構を有している。検出された挿入装置100の現在の形状は、表示部300に表示される。
図1に示すように、本体部200及び表示部300は、ラック400に設置されている。挿入装置100は、使用されていない状態においては、ラック400に設けられたハンガーである挿入装置保持部420に掛けられる。挿入装置保持部420には、挿入装置100が配置されているか否かを検出する保持状態検出部500が設けられている。
挿入装置100は、最長形状をした可撓性の挿入部110と、挿入部110の基端側に設けられた操作部120とを含む。挿入部110は、被挿入体に挿入される。挿入部110の先端付近には、能動的に湾曲する湾曲部115が設けられている。操作部120は、使用者が把持する部分であり、使用者が挿入部110に係る操作を行うための各種操作部を有する。例えば操作部120には、湾曲部115の湾曲状態を変化させるための操作ノブ125が設けられている。操作部120と本体部200とは、ケーブル190によって接続されている。
挿入部110には、挿入部110の形状を検出するための形状検出部130が設けられている。また、挿入装置100の先端部には、撮像素子140が設けられている。撮像素子140によって、被挿入体の内部の画像が取得され得る。撮像素子140を用いて得られた画像信号は、ケーブル190を介して本体部200に送信される。また、挿入部110の先端には、照明用の光を射出する図示しない光射出部が設けられている。この光射出部からは、本体部200からケーブル190及び挿入部110内を光ファイバを介して導かれた照明光が射出される。
形状検出部130について簡単に説明する。形状検出部130を含む形状センサには、例えばファイバセンサが用いられ得る。ファイバセンサの一例について図3A、図3B及び図3C並びに図4を参照して説明する。ファイバセンサは、光ファイバ131を備える。図2に示すように、本体部200には、この光ファイバ131によって導光される光を射出する発光部212と、光ファイバによって導光された光を受光する受光部214とが設けられている。
ファイバセンサの動作原理を説明する。光ファイバ131には、形状検出部130が設けられている。形状検出部130においては、光ファイバ131のクラッドが除去されてコアが露出しており、この部分には光吸収部材が塗布されている。その結果、光ファイバ131の湾曲の状態に応じて光ファイバ131によって導かれる光の光量が変化する。なお、図1に示されている形状検出部130は、光ファイバ131に設けられた形状検出部130の位置を模式的に表している。
例えば図3Aに示すように、形状検出部130が内側となるように光ファイバ131が湾曲しているとき、光ファイバ131による光伝達率は高くなる。一方、図3Cに示すように、形状検出部130が外側となるように光ファイバ131が湾曲しているとき、光ファイバ131による光伝達率は低くなる。図3Bに示すように、光ファイバ131が湾曲していないとき、光ファイバ131による光伝達率は、図3Aに示す場合よりも低く図3Cに示す場合よりも高くなる。このような光ファイバ131が挿入部110に挿通されている。本体部200に設けられた発光部212から射出された光は、光ファイバ131に入射し、形状検出部130を通過して、その後再び本体部200に導かれ、受光部214で検出される。受光部214は、光ファイバ131によって導かれた光の光量を測定する。この測定した受光量に基づいて、形状検出部130が設けられた領域の挿入部110の湾曲量が算出される。
挿入部110には、図4に示すように、複数の光ファイバ131が束ねられて配置されている。挿入部110の各部における直交する2方向(例えばX軸方向とY軸方向)の湾曲量を検出するために、ある一の方向(例えばX軸方向)に形状検出部130が設けられている光ファイバ131と、この一の方向と直交する方向(例えばY軸方向)に形状検出部130が設けられている光ファイバ131とが一対をなして挿入部110に設けられている。さらに、挿入部110の長手軸方向に異なる位置に形状検出部130が設けられた複数の光ファイバ131が、挿入部110に設けられている。なお、図4には、光ファイバ131の他、挿入部110の先端から射出される照明光を伝達する照明光用光ファイバ142と、撮像素子140用の配線141とが描かれている。
ここでは、1本の光ファイバ131に1箇所の形状検出部130が設けられている例を示したが、1本の光ファイバに複数の形状検出部130が設けられていてもよい。例えば、異なる波長特性を持った光吸収部材が各形状検出部130に塗布されることで、各形状検出部130の湾曲量に基づいて異なる波長の光量が変化するように構成されてもよい。
このように、形状検出部130、光ファイバ131、発光部212及び受光部214等は、全体として形状センサ135を形成する。
図2に戻って挿入システム1の構成について説明を続ける。図2に示すように本体部200には、形状演算部220と、調整部230と、メモリ240と、画像処理部250とが設けられている。形状演算部220は、受光部214から形状検出部130に係る受光量に係る値を取得する。形状演算部220は、この受光量に基づいて、挿入部110の形状を算出する。形状演算部220は、算出した挿入部110の形状を表示部300に表示させる。
形状センサ135の光ファイバの光伝達量の変化Δlと、湾曲検出部の湾曲量φの関係式は、例えば次式(1)のように求められている。
φ=f(Δl) (1)
形状演算部は、式(1)と光伝達量の変化Δlとに基づいて、各湾曲検出部の湾曲量φを算出する。さらに、形状演算部220は、各湾曲検出部の湾曲量φと、既知である各湾曲検出部の間隔の情報から、挿入部の形状を演算する。なお、形状演算部220は、式(1)を用いて直接計算をしなくてもよい。すなわち、式(1)に相当する変換テーブルが用意されており、形状演算部220がこの変換テーブルに基づいて、湾曲量を算出してもよい。
調整部230は、発光部212、受光部214、形状演算部220及び保持状態検出部500と接続されている。調整部230は、形状センサ135に係る状態を検出し、調整値を決定して、この調整値に基づいて形状センサ135に係る特性を調整する。形状演算部220及び調整部230は、メモリ240と接続されている。形状演算部220及び調整部230は、必要に応じてメモリ240に記憶された情報を用いて各種演算を行う。例えば上記式(1)やそれに相当する変換テーブルは、メモリ240に記憶される。
画像処理部250は、挿入装置100の撮像素子140に接続されている。画像処理部250は、撮像素子140によって得られて画像データに基づいて、表示画像を作成し、その表示画像を表示部300に表示させる。
挿入装置保持部420及び保持状態検出部500についてさらに説明する。挿入装置保持部420は、挿入装置100の操作部120、又は操作部120の近傍を保持する。ここで、操作部120の近傍とは、例えば操作部120及び接続ケーブルの操作部120の近傍の範囲を意味する。なお、挿入装置保持部420は、挿入部110を保持してもよい。しかしながら、被挿入体として例えば人体が想定されているとき、挿入部110は、清潔に保たれる必要がある。このため、挿入装置保持部420は、挿入部110以外を保持することが好ましい。
保持状態検出部500について図5を参照して説明する。保持状態検出部500は、例えば、挿入装置保持部420に設けられた機械的なスイッチを含む。保持状態検出部500は、挿入装置保持部420が挿入装置100の操作部120を保持するときに、挿入装置保持部420と操作部120との間に位置するように配置されている。操作部120が挿入装置保持部420に保持されるとき、挿入装置100の重さによって保持状態検出部500のスイッチが押されON状態になる。保持状態検出部500は、挿入装置100が挿入装置保持部420に保持されているか否かに係る情報を調整部230に出力する。
本実施形態に係る挿入システム1の動作について説明する。挿入システム1は、形状検出部130を用いた挿入部110の形状検出に係る調整を行う機能を有する。光ファイバ131を用いた形状検出部130の出力は経年変化する。すなわち、長期的にみると、形状検出部130に係る光学系の接点の状態が変化したり、挿入部110への形状検出部130の組込み状態が変わったりすることで、受光部214によって受光される光量特性が変化することがある。
例えば、挿入部110の曲率(湾曲量)と受光量との関係の模式図を図6に示す。例えば曲率と受光量との関係が、当初は実線912に示すような関係であったとする。このような特性を有する形状検出部130において、形状検出部130の光学系の光学的な接点にゴミが入る等して導光効率が下がると、曲率と受光量との関係は、破線914に示すように変化する。例えば上記式(1)が実線912に示すような当初の関係に基づくとき、この関係が変化すると正確な湾曲量の算出が行われなくなる。
そこで本実施形態に係る挿入システム1は、形状検出部130に係る出力値の経年変化を補正して、正確な湾曲量の算出を行うための機構を有する。
挿入システム1の調整部230に係る調整値決定処理を図7に示すフローチャートを参照して説明する。ステップS101において、調整部230は、保持状態検出部500から保持状態に係る情報を取得する。ステップS102において、調整部230は、挿入装置100が挿入装置保持部420に保持されたか否かを判定する。保持されていないと判定されたとき、処理はステップS101に戻る。一方、保持されたと判定されたとき、処理はステップS103に進む。
挿入装置100が挿入装置保持部420に保持されているとき、挿入部110は真っ直ぐに垂下した状態となる。調整部230は、以下の処理で、このときの形状検出部130に係る出力が初期状態、すなわち、例えば上記式(1)の関係に適合した出力になるように、調整を行う。
すなわち、ステップS103において、調整部230は、受光部214から出力された現在の受光量と、初期状態における挿入部110が真直状態における受光量とを比較する。ステップS104において、調整部230は、現在の受光量と、初期状態において挿入部110が真直状態である場合の受光量との関係を調整するための調整値を決定し出力する。調整値が決定されたとき、その旨が表示部300に表示されてもよい。ステップS104の後、調整値決定処理は終了する。
現在の受光量と、初期状態において挿入部110が真直状態である場合の受光量との関係の調整方法には、いくつかの態様が考えられる。この調整は、例えば発光部212の射出光量の変更によって行われ得る。すなわち、現在の受光量と、初期状態における挿入部110が真直状態における受光量とが等しくなるように、発光部212の射出光量が調整される。例えば現在の受光量が初期状態における受光量よりも低いとき、現在の受光量が初期状態の受光量と等しくなるように、射出光量が高められる。この場合、調整値は発光部212に出力され、発光部212はこの調整値を用いて発光量を調整する。
また、この調整は、例えば受光部214の露光時間や、ゲインの変更によって行われ得る。すなわち、現在の受光量による出力値と、初期状態における挿入部110が真直状態における受光量による出力値とが等しくなるように受光部214の露光時間や、ゲインが調整される。この場合、調整値は受光部214に出力され、受光部214はこの調整値を用いて受光量を調整する。
また、この調整は、形状演算部220で用いられる式(1)や変換テーブルを変更することによって行われ得る。この場合、調整値は形状演算部220に出力され、形状演算部220はこの調整値をもち形状演算を行う。なお、これらの調整のいくつかが組み合わされて用いられてもよい。
以降、挿入装置100が使用されるとき、形状演算部220は、調整部230によって調整がなされた形状センサ135に係る値に基づいて、挿入部110の形状を算出する。形状演算部220は、算出した挿入部110の形状を表示部300に表示させる。使用者は、表示部300に表示された挿入部110の形状を確認しながら、挿入装置100を操作して、被挿入体内部の観察等を行う。
本実施形態によれば、調整部230によって形状演算部220による挿入部110の形状算出に係る情報が調整されるので、形状演算部220は、経年変化に関わらず挿入部110の形状を正確に算出することができる。この調整部230による調整値決定処理は、挿入装置100が使用されずに挿入装置保持部420に配置されているときに行われる。したがって、この調整にあたって使用者は特別な作業を行う必要がない。このように、本実施形態によれば使用者に負担なく簡便に調整が行われる。さらに、挿入装置100が挿入装置保持部420に配置されているか否かの判定が、保持状態検出部500から出力される信号に基づいて行われる。すなわち、この調整は自動的に開始され、使用者は煩わされない。本実施形態の保持状態検出部500には、機械的スイッチが用いられている。機械的スイッチによれば、簡単な構成で挿入装置100が挿入装置保持部420に配置されているか否かが検出され得る。
本実施形態として、医療用内視鏡に係る挿入システムを一例として説明を行った。しかしながら、本実施形態に係る技術は、医療用内視鏡に限らず、工業用内視鏡、細長形状のマニピュレータ等、種々の挿入システムに適用され得る。
なお、挿入装置保持部420が操作部120を保持している例を示したが、操作部120が垂下するように挿入装置保持部420が挿入部110の先端を保持してもよい。ただし、挿入装置の強度や保持のしやすさや挿入部110の先端の保護のため、本実施形態のように挿入装置保持部420が操作部120を保持することが好ましい。
また、本実施形態では、形状センサ135として光ファイバを用いたワイヤセンサを例に説明した。しかしながら、形状センサ135は、ワイヤセンサに限らない。本実施形態に係る技術は、時間経過とともに出力値が変化する種々のセンサに用いられ得る。
[第1の実施形態の第1の変形例]
第1の実施形態の第1の変形例について説明する。ここでは、第1の実施形態との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。本変形例は、第1の実施形態と、保持状態検出部の構成が異なる。本変形例に係る保持状態検出部510に係る構成例の概略を図8に示す。
第1の実施形態に係る保持状態検出部500は、機械的スイッチを含む。これに対して本変形例に係る保持状態検出部510は、図8に示すように、光学的スイッチを含む。すなわち、保持状態検出部510は、発光部512及び受光部514を有する。発光部512は、光を射出する。
挿入装置保持部420に挿入装置100の操作部120が配置されているとき、発光部512から射出された光は、挿入装置100の操作部120に照射される。この光は、操作部120で反射する。操作部120で反射した光は、受光部514に入射する。受光部514は、操作部120から到来した反射光を受光し、受光した旨の信号を出力する。一方、挿入装置保持部420に操作部120が配置されていないとき、発光部512から射出された光は、受光部514で受光されない。
このように、本変形例に係る保持状態検出部510は、発光部512から射出された光の反射光が、受光部514で受光されるか否かによって、挿入装置保持部420に挿入装置100の操作部120が配置されているか否かを検出する。調整部230は、受光部514から出力される信号を取得する。調整部230は、取得したこの信号に基づいて、挿入装置保持部420に操作部120が配置されているか否かを判定し、調整動作の開始を制御する。他の部分については、第1の実施形態と同様である。
本変形例によれば、第1の実施形態の機械的スイッチの場合と異なり、非接触に当該検出が行われ得る。このため、挿入装置保持部420における保持状態検出部500の設置可能な領域が広がり、設計の自由度が上がる。
[第1の実施形態の第2の変形例]
第1の実施形態の第2の変形例について説明する。ここでは、第1の実施形態との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。本変形例に係る保持状態検出部520に係る構成例の概略を図9に示す。本変形例に係る保持状態検出部520は、電気的なスイッチを有している。すなわち、挿入装置保持部420には、第1の電極522が設けられ、操作部120には、第2の電極524が設けられている。第1の電極522と第2の電極524とは、挿入装置保持部420に操作部120が配置されたときに互いに接触する位置に配設されている。本変形例に係る保持状態検出部520は、第1の電極522と第2の電極524とが接触して導通するとき、挿入装置保持部420に操作部120が配置された旨を信号を出力する。他の部分については、第1の実施形態と同様である。
本変形例では、保持状態検出部520は、電気的接続によって、挿入装置保持部420に操作部120が配置されたか否かを検出する。本変形例によれば、挿入装置保持部420に例えば誤って挿入装置100以外のものが配置されても、保持状態検出部520は、第2の電極524が設けられている操作部120以外のものを検出することはない。すなわち、本変形例に係る保持状態検出部520では、挿入装置保持部420に挿入装置100以外のものが配置されることによる誤検出のおそれがない。また、本変形例に係る保持状態検出部520によれば、挿入装置保持部420に正しく操作部120が配置されたか否かも判定され得る。
[第1の実施形態の第3の変形例]
第1の実施形態の第3の変形例について説明する。ここでは、第1の実施形態との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。本変形例に係る挿入システム1には、図10に示すように、保持状態検出部500の代わりに、例えばスイッチやキーボードを含む入力装置530が設けられている。
使用者は、挿入装置100が挿入装置保持部420に保持されたことを認識し、入力装置530を操作する。本変形例では、入力装置530を用いた操作によって、調整動作が開始される。
本変形例によれば、使用者は任意のタイミングで調整動作を開始させることができる。
[第1の実施形態の第4の変形例]
第1の実施形態の第4の変形例について説明する。ここでは、第1の実施形態との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。本変形例では、調整値決定処理が第1の実施形態と異なる。
挿入装置100が挿入装置保持部420に保持されている状態では、挿入部110は直接保持されずに垂下しているだけである。したがって、挿入装置100が保持された直後は、挿入装置100を挿入装置保持部420に保持する際の動きによって挿入部110が静止せずに揺れている可能性がある。そこで本変形例では、挿入部110が静止するまでの待機時間が設けられている。
本変形に係る調整値決定処理について、図11を参照して説明する。ステップS201において、調整部230は、保持状態検出部500から保持状態に係る情報を取得する。ステップS202において、調整部230は、挿入装置100が挿入装置保持部420に保持されたか否かを判定する。保持されていないと判定されたとき、処理はステップS201に戻る。一方、保持されたと判定されたとき、処理はステップS203に進む。
ステップS203において、調整部230は、調整開始まで処理を遅延させる。すなわち、挿入装置100が挿入装置保持部420に保持されたことが検出された後、挿入部110が静止すると予測される時間だけ処理が待機する。この待機時間は、例えば5秒間といったように、適宜設定される。このようにして、挿入装置100が挿入装置保持部420に保持されて静止した後に調整のための動作が実行される。
ステップS204において、調整部230は、受光部214から出力された現在の受光量と、初期状態における挿入部110が真直状態における受光量とを比較する。ステップS205において、調整部230は、現在の受光量と、初期状態において挿入部110が真直状態である場合の受光量との関係を調整するための調整値を決定し出力する。ステップS205の後、調整値決定処理は終了する。
本変形例によれば、挿入装置保持部420に挿入部110が配置された直後の挿入部110が動いている状態、すなわち挿入部110が真直でない状態において調整値の決定がなされることが防止される。その結果、調整値の誤差によって挿入部110の形状が正しく算出されないことが防止される。
[第2の実施形態]
第2の実施形態について説明する。ここでは、第1の実施形態との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。本実施形態に係る挿入システム1には、湾曲部115の湾曲状態を検出する機構が設けられている。
本実施形態に係る挿入システム1の構成例の概略を図12に示す。この図に示すように、挿入装置100は、湾曲部115を湾曲させるための第1の操作ワイヤ157と第2の操作ワイヤ158とを備える。第1の操作ワイヤ157と第2の操作ワイヤ158との一端は、例えばチェーンである連結部材156で接続されている。連結部材156は、操作部120の操作ノブ125と連動するプーリーに係回されている。第1の操作ワイヤ157と第2の操作ワイヤ158との他端は、湾曲部115に接続されている。操作ノブ125が回転するとき、連結部材156は変位する。この変位に伴って、第1の操作ワイヤ157及び第2の操作ワイヤ158は変位する。その結果、湾曲部115は湾曲する。
操作部120は、第1の操作ワイヤ157の変位を検出するための第1の変位検出部152と、第2の操作ワイヤ158の変位を検出するための第2の変位検出部154とを備える。第1の変位検出部152と第2の変位検出部154とは、湾曲状態検出部150を構成する。
第1の変位検出部152と第2の変位検出部154とは、例えばエンコーダである。第1の操作ワイヤ157及び第2の操作ワイヤ158には、それぞれスケールが設けられている。湾曲状態検出部150を構成する第1の変位検出部152と第2の変位検出部154とは、これらスケールを利用して、第1の操作ワイヤ157及び第2の操作ワイヤ158の変位を検出する。
湾曲状態検出部150は、第1の操作ワイヤ157及び第2の操作ワイヤ158の変位に係る情報を調整部230に出力する。第1の操作ワイヤ157及び第2の操作ワイヤ158の変位に基づけば、湾曲部115の湾曲量が算出され得る。
なお、ここでは、湾曲方向が一方向(ここではUP/DOWNとする)のみの場合について説明しているが、UP/DOWNとRIGHT/LEFTとの2方向に湾曲する場合は、さらに第3の変位検出部及び第4の変位検出部を有することで同様のことが行える。また、ここでは、UP/DOWNの一方向の湾曲量が、第1の変位検出部152と第2の変位検出部154との検出結果に基づいて決定される例を示した。2つの検出部が用いられている理由は、ワイヤの弛みなどに起因する誤差を低減するためである。2つのワイヤはチェーンである連結部材によって連結されているので、誤差が許容され得るのであれば、第1の変位検出部152と第2の変位検出部154とのうち一方のみが用いられてもよい。
ここでは、湾曲状態検出部150としてエンコーダを例として挙げた。しかしながらこれに限らない。湾曲状態検出部150として、例えば、操作ノブ125の回転量を計測するポテンショメータやロータリーエンコーダが用いられてもよい。
本実施形態に係る調整部230は、湾曲部115が例えば真直である場合に調整値が決定される。湾曲部115が真直でない場合、調整値の決定は行われない。本実施形態に係る調整部230による調整値決定処理について、図13を参照して説明する。
ステップS301において、調整部230は、保持状態検出部500から保持状態に係る情報を取得する。ステップS302において、調整部230は、湾曲状態検出部150から第1の操作ワイヤ157及び第2の操作ワイヤ158の変位量を取得し、この変位量に基づいて、湾曲部115の湾曲量を算出する。
ステップS303において、調整部230は、挿入装置100が挿入装置保持部420に保持されたか否かを判定する。保持されていないと判定されたとき、処理はステップS301に戻る。一方、保持されたと判定されたとき、処理はステップS304に進む。ステップS303において、調整部230は、湾曲部115の形状は真直であるか否かを判定する。真直でないと判定されたとき、処理はステップS301に戻る。一方、真直であると判定されたとき、処理はステップS305に進む。
ステップS305において、調整部230は、受光部214から出力された現在の受光量と、初期状態における挿入部110が真直状態における受光量とを比較する。ステップS306において、調整部230は、現在の受光量と、初期状態において挿入部110が真直状態である場合の受光量との関係を調整するための調整値を決定し出力する。ステップS306の後、調整値決定処理は終了する。なお、ステップS302とステップS303との順序は逆でもよい。
このように、本実施形態では、挿入装置100が挿入装置保持部420に保持されて、かつ、湾曲部115が真直形状であるとき、調整値の決定がなされる。本実施形態によれば、湾曲部115が例えば真直状態といった所定の状態以外で調整値の決定が行われることによって生じる調整値の誤差が抑制される。
なお、本実施形態では、湾曲部115が真直形状であるとき、調整値の決定が行われる例を示したが、例えば湾曲部115が90°に湾曲しているとき、調整値の決定がなされるように構成されてもよい。この場合、現在の形状検出部130の出力が、初期状態における湾曲部115が90°に湾曲しているときの出力と等しいように調整され得る。また、同様に、調整値が決定される湾曲部115の湾曲量はどのような値に設定されてもよい。
このように、例えば第1の変位検出部152と第2の変位検出部154とは、挿入部の少なくとも一部の形状に係る形状情報を取得する挿入部状態検出部として機能する。
なお、挿入装置100が挿入装置保持部420に保持されているが、挿入部110が調整を開始するための所定の湾曲量になっていないことが検出された場合、使用者に対して、調整が行えないことや、挿入部110を所定の湾曲量に直すように、表示部300等を用いて通知されるように構成されてもよい。
[第2の実施形態の第1の変形例]
第2の実施形態の第1の変形例について説明する。ここでは、第2の実施形態との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。第2の実施形態では、第1の変位検出部152と第2の変位検出部154とを含む湾曲状態検出部150の出力に基づいて、湾曲部115が真直であるか否かを判定している。これに対して本変形例では、図14に示すように、挿入部110の先端付近に重力センサ160が設けられている。調整部230は、この重力センサ160の出力に基づいて、湾曲部115が真直であるか否かを判定する。
すなわち、挿入部110及び湾曲部115が真直状態のとき、挿入部110の先端が鉛直下向きになる。重力センサ160が挿入部110の先端方向に重力加速度を検出するとき、挿入部110及び湾曲部115は真直状態であると検出され得る。このように、例えば重力センサ160は、挿入部の少なくとも一部の形状に係る形状情報を取得する挿入部状態検出部として機能する。
同様に、操作部120に図示しない重力センサが設けられてもよい。この操作部120に設けられた重力センサの出力に基づけば、操作部120が挿入装置保持部420に対して傾いて保持されているか、正常に保持されているかが判定され得る。これにより、湾曲部115以外の挿入部110の状態も把握され得る。
[第2の実施形態の第2の変形例]
第2の実施形態の第2の変形例について説明する。ここでは、第2の実施形態との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。本変形例では、湾曲部115がどのような形状であっても、湾曲部115の湾曲量に応じて調整値が決定される。
本変形例に係る調整値決定処理を図15に示すフローチャートを参照して説明する。ステップS401において、調整部230は、保持状態検出部500から保持状態に係る情報を取得する。ステップS402において、調整部230は、湾曲状態検出部150から第1の操作ワイヤ157及び第2の操作ワイヤ158の変位量を取得し、この変位量に基づいて、湾曲部115の湾曲量を算出する。
ステップS403において、調整部230は、挿入装置100が挿入装置保持部420に保持されたか否かを判定する。保持されていないと判定されたとき、処理はステップS401に戻る。一方、保持されたと判定されたとき、処理はステップS404に進む。
ステップS404において、調整部230は、受光部214から出力された現在の受光量と、初期状態における挿入部110が現在と同じ湾曲状態であるときの受光量とを比較する。ステップS405において、調整部230は、現在の受光量と、初期状態において挿入部110が現在と同じ湾曲状態であるときの受光量との関係を調整するための調整値を決定し出力する。ステップS405の後、調整値決定処理は終了する。
本変形例によれば、湾曲部115が任意の湾曲状態において、正しく調整値が決定され得る。
[第3の実施形態]
第3の実施形態について説明する。ここでは、第1の実施形態との相違点について説明し、同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。本実施形態では、保持状態検出部が、挿入装置100が挿入装置保持部420に保持されたことを検出する機能と、さらに、挿入部110の少なくとも一部の形状に係る形状情報を取得する挿入部状態検出部としての機能とを有している。
なお、ここでは、挿入装置保持部420に設けられた機械的スイッチなどの第1の実施形態に係る保持状態検出部500が設けられていない例を示すが、挿入装置保持部420に設けられた機械的スイッチがさらに設けられてもよい。
(第1の例)
本実施形態の挿入システム1の概略の一例を図16に示す。この例では、保持状態検出部としての近接センサ610がラック400に設けられている。この近接センサ610は、近傍に物体があることを検出するセンサである。近接センサ610は、挿入装置100が挿入装置保持部420に配置されて、挿入部110が真下に垂下して真直状態にあるときに、挿入部110の先端部を検出するような位置に設けられている。
調整部230は、この近接センサ610が挿入部110の先端部を検出したときに調整値の決定が行われるように動作する。この例によれば、保持状態検出部としての近接センサのみで、挿入装置100が挿入装置保持部420に配置されたことと、挿入部110が真直状態にあることとが確認され得る。その結果、簡便な構成によって、挿入部110が真直状態以外において異常な調整値が決定されることが防止される。
なお、図16に示す例では、近接センサ610は1つであるが、挿入部110の長手方向に異なる位置に複数配置されてもよい。複数の近接センサが配置されることによって、挿入部110が真直状態であるか否かがより正確に判定され得る。その結果、調整部230によってより正確な調整が行われ得る。
(第2の例)
第2の例では、撮像素子140が保持状態検出部として機能するように、図17に示すように、状態判定パターン620が設けられている。この状態判定パターン620は、例えば所定の幾何学模様であり、挿入装置100が挿入装置保持部420に配置され、かつ、挿入部110が垂直に垂下しているときに、この幾何学模様が撮像素子140の画角の中央に撮影されるような位置に設けられている。
例えば挿入装置100が挿入装置保持部420に配置され、かつ、挿入部110が垂直に垂下しているときに、撮像素子140によって図18Aのような画像が取得される。すなわち、この場合、状態判定パターンが中心に撮像される。一方、例えば湾曲部115が湾曲しているとき、撮像素子140によって撮像される画像は、例えば図18Bのようになる。すなわち、この場合、状態判定パターンがずれて撮像される。また、例えば挿入装置100が挿入装置保持部420に配置されていないとき、撮像素子140によって撮像される画像は、例えば図18Cのようになる。すなわち、状態判定パターンが撮像されない。
メモリ240には、状態判定パターン620の画像が記憶されている。画像処理部250は、撮像状態判定部255を含む。撮像状態判定部255は、撮像素子140によって撮像された画像と記憶されている画像とを比較(パターンマッチング)し、その結果に基づいて、挿入装置100が挿入装置保持部420に配置され、かつ、挿入部110が垂直に垂下しているか否かを判定する。撮像状態判定部255は、判定結果を調整部230に出力する。調整部230は、挿入装置100が挿入装置保持部420に配置され、かつ、挿入部110が垂直に垂下していると判定されたときに調整値の決定を行う。
この例によれば、挿入装置100の状態を検出するためのセンサを別途に設ける必要なく、容易に挿入部110が垂直に垂下しているか否かの判断が行われ、正確な調整値の決定が行われ得る。
(第3の例)
この例では、図19に示すように、挿入システム1には、外部カメラ630が設けられている。さらに本体部200には、外部カメラ630によって得られた画像を処理するカメラ画像処理部260が設けられている。外部カメラ630は、挿入部110の形状を撮像する。外部カメラ630は、撮像により得られて画像データをカメラ画像処理部260に出力する。カメラ画像処理部260は、挿入部110の形状を例えばパターンマッチングによって解析することで、挿入装置100が挿入装置保持部420に配置され、かつ、挿入部110が垂直に垂下しているか否かを判定する。カメラ画像処理部260は、判定結果を調整部230に出力する。調整部230は、カメラ画像処理部260から取得した判定結果に基づいて、調整値の決定を開始する。
この例によっても、容易に挿入部110が垂直に垂下しているか否かの判断が行われ、正確な調整値の決定が行われ得る。
以上、第1乃至第3の実施形態及びその変形例は、適宜に組み合わせて用いられ得る。これらが組み合わせて用いられることで、調整部230によってより正確な調整値が決定される。その結果、形状演算部220による挿入部110の形状算出が正確に行われ得る。
1…挿入システム、100…挿入装置、110…挿入部、115…湾曲部、120…操作部、125…操作ノブ、130…形状検出部、131…光ファイバ、132…検出領域、135…形状センサ、140…撮像素子、141…配線、142…照明光用光ファイバ、150…湾曲状態検出部、152…第1の変位検出部、154…第2の変位検出部、156…連結部材、157…第1の操作ワイヤ、158…第2の操作ワイヤ、160…重力センサ、190…ケーブル、200…本体部、212…発光部、214…受光部、220…形状演算部、230…調整部、240…メモリ、250…画像処理部、255…撮像状態判定部、260…カメラ画像処理部、300…表示部、400…ラック、420…挿入装置保持部、500…保持状態検出部、510…保持状態検出部、512…発光部、514…受光部、520…保持状態検出部、522…第1の電極、524…第2の電極、530…入力装置、610…近接センサ、620…状態判定パターン、630…外部カメラ。

Claims (26)

  1. 細長形状の可撓性を有する挿入部を備える挿入装置と、
    前記挿入部の形状を検出するための形状センサと、
    前記挿入部の一端が垂下するように前記挿入部の他端側において前記挿入装置を保持する挿入装置保持部と、
    前記挿入装置が前記挿入装置保持部に保持されているときに、前記形状センサの形状検出特性を調整するための調整値を決定する調整部と
    を具備する挿入システム。
  2. 前記挿入装置保持部が前記挿入装置を保持しているか否かを検出する保持状態検出部をさらに具備し、
    前記調整部は、前記保持状態検出部によって前記挿入装置が前記挿入装置保持部に保持されていると検出されているときに前記調整値を決定する、
    請求項1に記載の挿入システム。
  3. 前記保持状態検出部は、前記挿入装置保持部に配置されており、機械的な変化、光学的な変化及び電気的な変化のうちの少なくとも1つの変化によって状態が変化するスイッチを含む、請求項2に記載の挿入システム。
  4. 前記スイッチは、前記挿入装置保持部に保持された前記挿入装置の重さによって前記状態が変化するスイッチである、請求項3に記載の挿入システム。
  5. 前記挿入部の少なくとも一部の形状に係る形状情報を取得する挿入部状態検出部をさらに具備し、
    前記調整部は、前記形状情報に基づいて、前記調整値を決定する、
    請求項1乃至4のうち何れか1項に記載の挿入システム。
  6. 前記形状情報は、前記挿入部の少なくとも一部の形状が所定の条件を満たすか否かに係る情報を含み、
    前記調整部は、前記挿入部の形状が前記所定の条件を満たすとき、前記調整値を決定する、
    請求項5に記載の挿入システム。
  7. 前記挿入部は能動的に湾曲する湾曲部を含み、
    前記湾曲部の湾曲状態を操作する操作部をさらに具備し、
    前記挿入部状態検出部は、前記操作部の操作量に基づいて、前記湾曲部の形状に係る形状情報を取得する、
    請求項5又は6に記載の挿入システム。
  8. 前記挿入部状態検出部は、前記挿入装置に設けられた重力センサを含み、
    前記挿入部状態検出部は、重力方向に対する前記重力センサが設けられた位置の向きに基づいて前記形状情報を取得する、
    請求項5又は6に記載の挿入システム。
  9. 前記挿入部状態検出部は、前記挿入装置が前記挿入装置保持部に保持されているときに前記挿入部が位置する部分に前記挿入部があるか否かを検出する近接センサを含む、請求項5又は6に記載の挿入システム。
  10. 前記挿入部状態検出部は、前記挿入装置が前記挿入装置保持部に保持されているときに前記挿入部が位置する部分であって前記挿入部の長手方向の異なる複数の位置に、前記挿入部があるか否かを検出する複数の近接センサを含む、請求項5又は6に記載の挿入システム。
  11. 前記挿入装置は撮像素子を有し、
    前記挿入部状態検出部は、前記撮像素子から入手される画像情報に基づいて前記形状情報を取得する撮像状態判定部を含む、
    請求項5又は6に記載の挿入システム。
  12. 前記挿入部状態検出部は、
    前記挿入装置が前記挿入装置保持部に保持されている状態における前記挿入部を撮像可能な外部カメラと、
    前記外部カメラが撮像した画像に基づいて、前記形状情報を取得するカメラ画像処理部と
    を含む、請求項5又は6に記載の挿入システム。
  13. 前記保持状態検出部は、さらに前記挿入部の少なくとも一部の形状に係る形状情報を取得し、
    前記調整部は、前記保持状態検出部によって前記挿入装置が前記挿入装置保持部に保持されていると検出されているときに、前記形状情報に基づいて、前記調整値を決定する、
    請求項2に記載の挿入システム。
  14. 前記形状情報は、前記挿入部の少なくとも一部の形状が所定の条件を満たすか否かに係る情報を含み、
    前記調整部は、前記挿入部の形状が前記所定の条件を満たすとき、前記調整値を決定する、
    請求項13に記載の挿入システム。
  15. 前記保持状態検出部は、前記挿入装置が前記挿入装置保持部に保持されているときに前記挿入部が位置する部分に前記挿入部があるか否かを検出可能で、前記挿入部があるか否かにより前記挿入装置が前記挿入装置保持部に保持されているか否かの判定、及び、前記形状情報の取得を行う近接センサを含む、請求項13又は14に記載の挿入システム。
  16. 前記保持状態検出部は、前記挿入装置が前記挿入装置保持部に保持されているときに前記挿入部が位置する部分であって前記挿入部の長手方向の異なる複数の位置に、前記挿入部があるか否かを検出可能で、前記挿入部があるか否かにより前記挿入装置が前記挿入装置保持部に保持されているか否かの判定、及び、前記形状情報の取得を行う複数の近接センサを含む、請求項13又は14に記載の挿入システム。
  17. 前記挿入装置は撮像素子を有し、
    前記保持状態検出部は、前記撮像素子から入手される画像情報に基づいて、前記挿入装置が前記挿入装置保持部に保持されているか否かの判定、及び、前記形状情報の取得を行う撮像状態判定部を含む、
    請求項13又は14に記載の挿入システム。
  18. 前記保持状態検出部は、
    前記挿入装置が前記挿入装置保持部に保持されている状態における前記挿入部を撮像可能な外部カメラと、
    前記外部カメラが撮像した画像に基づいて、前記挿入装置が前記挿入装置保持部に保持されているか否かの判定、及び、前記形状情報の取得を行うカメラ画像処理部と
    を含む、請求項13又は14に記載の挿入システム。
  19. 前記保持状態検出部は、前記挿入装置が前記挿入装置保持部に保持されているときに前記挿入部が位置する部分に前記挿入部があるか否かを検出可能で、前記挿入部があるか否かにより前記挿入装置が前記挿入装置保持部に保持されているか否かの判定を行う近接センサを含む、請求項2に記載の挿入システム。
  20. 前記挿入装置は撮像素子を有し、
    前記保持状態検出部は、前記撮像素子から入手される画像情報に基づいて前記挿入装置が前記挿入装置保持部に保持されているか否かを判定する撮像状態判定部を含む、
    請求項2に記載の挿入システム。
  21. 前記保持状態検出部は、
    前記挿入装置が前記挿入装置保持部に保持されている状態における前記挿入部を撮像可能な外部カメラと、
    前記外部カメラが撮像した画像に基づいて、前記挿入装置が前記挿入装置保持部に保持されているか否かの判定するカメラ画像処理部と
    を含む、請求項2に記載の挿入システム。
  22. 前記調整部は、前記挿入装置が前記挿入装置保持部に保持された後、所定時間待機した後に前記調整値を決定する、請求項1乃至21のうち何れか1項に記載の挿入システム。
  23. 細長形状の可撓性を有する挿入部を備える挿入装置と、前記挿入部の形状を検出するための形状センサとを備える挿入システムの前記形状センサの形状検出特性を調整する方法であって、
    前記挿入部の一端が垂下するように前記挿入部の他端側において前記挿入装置が保持されているか否かを検出することと、
    前記挿入装置が保持されているときに、前記形状センサの形状検出特性を調整するための調整値を決定することと
    を具備する方法。
  24. 前記挿入システムは、挿入装置を保持する挿入装置保持部をさらに備え、
    前記挿入装置保持部が前記挿入装置を保持しているか否かを判定することをさらに具備し、
    前記調整値を決定することは、前記挿入装置が前記挿入装置保持部に保持されていると判定されたときに行われる、
    請求項23に記載の方法。
  25. 前記挿入部の少なくとも一部の形状に係る形状情報を取得することをさらに具備し、
    前記調整値を決定することは、前記形状情報に基づいて行われる、
    請求項24に記載の方法。
  26. 前記調整値を決定することは、前記挿入装置が保持された後、所定時間待機した後に行われる請求項23乃至25のうち何れか1項に記載の方法。
JP2013163348A 2013-08-06 2013-08-06 挿入システム及び形状センサの形状検出特性を調整する方法 Active JP6153414B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163348A JP6153414B2 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 挿入システム及び形状センサの形状検出特性を調整する方法
CN201480043379.2A CN105451630B (zh) 2013-08-06 2014-06-30 插入系统以及对形状传感器的形状检测特性进行调整的方法
EP14834950.9A EP3031385A4 (en) 2013-08-06 2014-06-30 Insertion system and method for adjusting shape detection characteristics of shape sensor
PCT/JP2014/067351 WO2015019745A1 (ja) 2013-08-06 2014-06-30 挿入システム及び形状センサの形状検出特性を調整する方法
US14/995,496 US20160128552A1 (en) 2013-08-06 2016-01-14 Insertion system and method of adjusting shape detection characteristics of shape sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163348A JP6153414B2 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 挿入システム及び形状センサの形状検出特性を調整する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015029831A JP2015029831A (ja) 2015-02-16
JP6153414B2 true JP6153414B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=52461084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013163348A Active JP6153414B2 (ja) 2013-08-06 2013-08-06 挿入システム及び形状センサの形状検出特性を調整する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160128552A1 (ja)
EP (1) EP3031385A4 (ja)
JP (1) JP6153414B2 (ja)
CN (1) CN105451630B (ja)
WO (1) WO2015019745A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016117165A1 (ja) * 2015-01-22 2016-07-28 オリンパス株式会社 内視鏡システム
WO2016163030A1 (ja) * 2015-04-10 2016-10-13 オリンパス株式会社 ファイバセンサ
EP3289954A1 (en) 2015-05-01 2018-03-07 Olympus Corporation Flexure information deriving apparatus, endoscope system provided with flexure information deriving apparatus, flexure information deriving method, and program for deriving flexure information
WO2017060956A1 (ja) 2015-10-05 2017-04-13 オリンパス株式会社 形状演算装置
JPWO2017104080A1 (ja) * 2015-12-18 2018-11-08 オリンパス株式会社 挿入システム
WO2018116375A1 (ja) 2016-12-20 2018-06-28 オリンパス株式会社 湾曲情報導出装置、この装置を含む内視鏡システム、及び湾曲情報導出方法
JP6957192B2 (ja) * 2017-05-01 2021-11-02 オリンパス株式会社 内視鏡用架台装置、及び、内視鏡システム
CN107116554B (zh) * 2017-05-25 2021-05-04 北京理工大学 一种仿生灵巧手确定目标物体形状和位置的装置与方法
TWI648034B (zh) * 2017-10-19 2019-01-21 醫百科技股份有限公司 具鏡頭之輔助夾具及把手
JP2019191257A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 オリンパス株式会社 内視鏡装置
JP6957424B2 (ja) * 2018-08-16 2021-11-02 富士フイルム株式会社 内視鏡の制御装置、内視鏡装置、内視鏡の状態識別方法、内視鏡の状態識別プログラム
CN113301948B (zh) * 2019-01-10 2023-06-30 奥林巴斯株式会社 光治疗装置
CN110371835A (zh) * 2019-08-27 2019-10-25 刘彬 一种自动扶梯或自动人行道的光纤式行人进出梯监测装置
CN112294236B (zh) * 2020-10-14 2022-03-25 北京大学 内窥镜前端弯曲部形态检测系统及其检测方法
CN115299859A (zh) * 2021-03-03 2022-11-08 重庆金山医疗技术研究院有限公司 一种内窥镜系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0932362B1 (en) * 1996-02-15 2005-01-26 Biosense Webster, Inc. Method for calibrating a probe
WO1999033392A1 (de) * 1997-12-29 1999-07-08 Falko Skrabal Verformbare sonde mit automatischer detektion der sondenlage
US6846286B2 (en) * 2001-05-22 2005-01-25 Pentax Corporation Endoscope system
JP3917391B2 (ja) 2001-08-17 2007-05-23 ペンタックス株式会社 可撓性内視鏡装置
US10098640B2 (en) * 2001-12-04 2018-10-16 Atricure, Inc. Left atrial appendage devices and methods
JP2007044412A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Pentax Corp 内視鏡挿入形状検出プローブ
US8000772B2 (en) * 2005-10-19 2011-08-16 Biosense Webster, Inc. Metal immunity in a reverse magnetic system
JP2009516574A (ja) * 2005-11-22 2009-04-23 ネオガイド システムズ, インコーポレイテッド 曲げ可能な装置の形状を決定する方法
JP4914736B2 (ja) * 2007-02-14 2012-04-11 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム
ES2774799T3 (es) * 2007-08-14 2020-07-22 Koninklijke Philips Nv Sistemas de instrumentos robóticos que utilizan sensores de fibra óptica
CN102196761B (zh) * 2008-10-28 2014-03-12 奥林巴斯医疗株式会社 医疗设备
CA2744778C (en) * 2008-11-28 2019-01-15 University Of Otago Use of lactic acid bacteria to treat or prevent eczema
JP2011030735A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Fujifilm Corp 内視鏡形状検出装置及び内視鏡システム
EP2667773A1 (en) * 2011-01-27 2013-12-04 Koninklijke Philips N.V. Templates for optical shape sensing calibration during clinical use
US20130030363A1 (en) * 2011-07-29 2013-01-31 Hansen Medical, Inc. Systems and methods utilizing shape sensing fibers
JP5730177B2 (ja) * 2011-11-21 2015-06-03 独立行政法人国立がん研究センター 電子内視鏡システム
US9429696B2 (en) * 2012-06-25 2016-08-30 Intuitive Surgical Operations, Inc. Systems and methods for reducing measurement error in optical fiber shape sensors

Also Published As

Publication number Publication date
EP3031385A1 (en) 2016-06-15
CN105451630A (zh) 2016-03-30
CN105451630B (zh) 2017-08-22
JP2015029831A (ja) 2015-02-16
EP3031385A4 (en) 2017-03-22
WO2015019745A1 (ja) 2015-02-12
US20160128552A1 (en) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6153414B2 (ja) 挿入システム及び形状センサの形状検出特性を調整する方法
US9943220B2 (en) Tubular insertion system
JP5159995B2 (ja) 内視鏡システム
JP5487162B2 (ja) 内視鏡
US20110060185A1 (en) Medical device system and calibration method for medical instrument
JP5788623B2 (ja) 内視鏡システム
JP2015181643A (ja) 湾曲形状推定システム、管状挿入システム、及び、湾曲部材の湾曲形状推定方法
US7871370B2 (en) Endoscope-shape monitoring system
US20140357947A1 (en) Electronic endoscope system
JP6153385B2 (ja) 校正補助装置、湾曲システム及び校正方法
US10502693B2 (en) Insertion/removal apparatus, insertion section direct manipulation estimation method and storage medium which non-transitory stores insertion section direct manipulation estimation program
JP2014151102A (ja) 管状装置の相対位置検出システム及び内視鏡装置
JP2011104053A (ja) 三次元形状検出装置、及び、挿入部材の三次元形状を検出する方法
JPWO2017212921A1 (ja) 内視鏡システムおよび内視鏡
JP6150579B2 (ja) 挿入装置
US10451409B2 (en) Insertion system
JP4897121B2 (ja) 内視鏡形状検出装置及び内視鏡の挿入部の形状検出方法
EP3248535A1 (en) Endoscopic system
JP7110351B2 (ja) 内視鏡システム及び制御装置
JP5513343B2 (ja) 撮像装置
US11036025B2 (en) Medical observation apparatus and medical observation system
JP2005230258A (ja) 内視鏡の水漏れ判断装置
WO2017208292A1 (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170530

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6153414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250