JP6152752B2 - Information processing device - Google Patents

Information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP6152752B2
JP6152752B2 JP2013177034A JP2013177034A JP6152752B2 JP 6152752 B2 JP6152752 B2 JP 6152752B2 JP 2013177034 A JP2013177034 A JP 2013177034A JP 2013177034 A JP2013177034 A JP 2013177034A JP 6152752 B2 JP6152752 B2 JP 6152752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
tablet
lock
connector
push
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013177034A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015046029A (en
Inventor
義幸 宮沢
義幸 宮沢
田中 亘
亘 田中
英之 藤川
英之 藤川
柏木 利之
利之 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2013177034A priority Critical patent/JP6152752B2/en
Publication of JP2015046029A publication Critical patent/JP2015046029A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6152752B2 publication Critical patent/JP6152752B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本開示の技術は、タブレットPCなどの情報処理装置に関する。
The technology of the present disclosure relates to an information processing apparatus such as a tablet PC.

タブレットPCなどの情報処理装置では、タブレットPCが備える機能を拡張する拡張技術が普及している。この拡張技術には装置本体を挿抜させる拡張装置としてたとえば、クレードルがある。クレードルは、コネクタを備えて装置本体との電気的な接続を確立させ、クレードルからの情報入力や、装置本体側のバッテリの充電などが行われる。   In an information processing apparatus such as a tablet PC, an expansion technique for expanding a function of the tablet PC is widespread. In this expansion technology, for example, there is a cradle as an expansion apparatus for inserting and removing the apparatus main body. The cradle includes a connector to establish electrical connection with the apparatus main body, and information input from the cradle, charging of a battery on the apparatus main body side, and the like are performed.

このような拡張技術に関し、挿抜される装置本体の押下げにより、スライドバーが移動して接続端子と電気的な接続を行うことが知られている(特許文献1)。
With respect to such an expansion technique, it is known that the slide bar moves and is electrically connected to the connection terminal by pushing down the apparatus body to be inserted and removed (Patent Document 1).

特開2007−194743号公報JP 2007-194743 A

ところで、クレードルと装置本体との挿抜には電気的な接続およびその接続解除とともに、機械的なロックおよびそのロック解除が含まれる。   By the way, the insertion / extraction of the cradle and the apparatus main body includes the electrical connection and the connection release, as well as the mechanical lock and the lock release.

電気的な接続にはコネクタが用いられ、コネクタによる接続やその接続解除では接点部の接触やその接触解除が不十分であれば、過電流による支障を来す場合がある。コネクタに対する結合状態が不均衡となれば、装置本体が傾き、装置本体がコネクタに引っ掛かり、取り外し難い場合がある。   A connector is used for the electrical connection. If the contact by the connector or the connection release is insufficient for contact of the contact portion or the contact release, there may be a problem due to overcurrent. If the connection state with the connector becomes unbalanced, the apparatus main body may be tilted and the apparatus main body may be caught by the connector, making it difficult to remove.

ロック機構を備えた場合には、ロック機構を外しながら装置本体を持ち上げるなど、複数の操作を連続的に行うことが必要となりたとえば、片手での挿抜操作が困難であるという課題があった。   When the lock mechanism is provided, it is necessary to continuously perform a plurality of operations such as lifting the apparatus main body while removing the lock mechanism. For example, there has been a problem that it is difficult to insert and remove with one hand.

そこで、本開示の技術の目的は、上記課題に鑑み、装置本体の挿抜の簡易化や操作性を高めることにある。
Therefore, in view of the above problems, an object of the technology of the present disclosure is to simplify the insertion / extraction of the apparatus main body and improve the operability.

上記目的を達成するため、本開示の技術によれば、一例として挿抜部、ロック機構、コネクタ部および押上げ機構が提供される。挿抜部では装置本体を挿抜させる。ロック機構は、装置本体の押し下げにより装置本体をロックする。コネクタ部は、挿抜部に備えて、コネクタ筐体とともに該コネクタ筐体に進退可能なコネクタピンを有し、装置本体が押し下げられるとコネクタピンがコネクタ筐体内に後退し、ロック機構のロックが解除されるとバネ力によりコネクタピンが装置本体を押し上げる。押上げ機構は、ロック解除されると、コネクタによる装置本体への押上げ力と並行して、押上げ力と装置本体の幅方向にバランスさせて、装置本体にバネ力を作用させることにより、前記装置本体を押し上げ、装置本体を挿抜部に支持させる。

In order to achieve the above object, according to the technology of the present disclosure, an insertion / extraction portion, a lock mechanism , a connector portion, and a push-up mechanism are provided as an example. In the insertion / extraction section, the apparatus main body is inserted / extracted. The lock mechanism locks the apparatus main body by pushing down the apparatus main body. The connector part has a connector pin that can be moved into and out of the connector housing together with the connector housing. When the device body is pushed down, the connector pin retracts into the connector housing and the lock mechanism is unlocked. Then, the connector pin pushes up the apparatus main body by the spring force. When the lock is released, the push-up mechanism balances the push-up force and the width of the device main body in parallel with the push-up force applied to the device main body by the connector, thereby applying a spring force to the device main body. The device body is pushed up, and the device body is supported by the insertion / extraction section.

本開示の技術によれば、挿抜部に対する装置本体の挿抜が簡易化され、片手操作による挿抜など、挿抜の操作性が高められる。
According to the technique of the present disclosure, the insertion / extraction of the apparatus main body with respect to the insertion / extraction unit is simplified, and the operability of insertion / extraction such as insertion / extraction by one-hand operation is improved.

そして、本開示の技術の他の目的、特徴および利点は、添付図面および各実施の形態を参照することにより、一層明確になるであろう。
Further, other objects, features, and advantages of the technology of the present disclosure will become clearer with reference to the accompanying drawings and each embodiment.

第1の実施の形態に係るクレードルおよびタブレット本体を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the cradle and tablet main body which concern on 1st Embodiment. タブレット本体が装着されたクレードルを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the cradle with which the tablet main body was mounted | worn. クレードルの機構の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the mechanism of a cradle. クレードルの機能を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the function of a cradle. タブレット本体を示す斜視図である。It is a perspective view which shows a tablet main body. クレードルの挿抜部を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the insertion / extraction part of a cradle. クレードルの挿抜部を分解して示す斜視図である。It is a perspective view which decomposes | disassembles and shows the insertion / extraction part of a cradle. ロックバーを示す図である。It is a figure which shows a lock bar. コネクタおよびその機能の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a connector and its function. タブレット本体の装着前の状態を示す図である。It is a figure which shows the state before mounting | wearing of a tablet main body. ロック機構のロック前状態を拡大して示す図である。It is a figure which expands and shows the state before locking of a locking mechanism. クレードルにタブレット本体を装着した状態を示す図である。It is a figure which shows the state which mounted | wore the cradle with the tablet main body. ロック機構のロック状態を拡大して示す図である。It is a figure which expands and shows the locked state of a locking mechanism. エジェクト操作前のエジェクト機構を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the eject mechanism before eject operation. エジェクト操作後のエジェクト機構を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the ejection mechanism after ejection operation. 押上げ機構を示す斜視図である。It is a perspective view which shows a pushing-up mechanism. 押し上げ前の押上げ部の状態を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the state of the raising part before pushing up. 押し上げ後の押上げ部の状態を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the state of the push-up part after pushing up. 押し上げられたタブレット本体および挿抜部を示す図である。It is a figure which shows the tablet main body pushed up and the insertion / extraction part. エジェクタボタンの操作を示す斜視図である。It is a perspective view which shows operation of an ejector button. クレードルからタブレット本体の取り外し操作を示す斜視図である。It is a perspective view which shows removal operation of a tablet main body from a cradle. 第2の実施の形態に係るクレードルおよびタブレット本体を示す図である。It is a figure which shows the cradle and tablet main body which concern on 2nd Embodiment.

〔第1の実施の形態〕 [First Embodiment]

図1は、第1の実施の形態に係るクレードルおよびタブレット本体を示している。クレードル2は、本開示の情報処理装置の一例である。クレードル2はタブレット本体4の機能を拡張する拡張装置の一例である。タブレット本体4はクレードル2に挿抜される装置本体の一例であり、たとえば、タブレットPCである。   FIG. 1 shows a cradle and a tablet body according to the first embodiment. The cradle 2 is an example of an information processing apparatus according to the present disclosure. The cradle 2 is an example of an expansion device that expands the functions of the tablet body 4. The tablet body 4 is an example of an apparatus body that is inserted into and removed from the cradle 2, and is, for example, a tablet PC.

クレードル2には、本体部6および挿抜部8が備えられる。本体部6は平板状の筐体を備え、プロセッサやメモリなどを含み、情報処理機能を備えている。挿抜部8には矢印Aに示す方向にタブレット本体4の挿抜が可能である。この本体部6の上面にはキーボード10が設置されている。キーボード10の操作入力は、挿抜部8に装着されたタブレット本体4に伝達される。これにより、タブレット本体4では情報処理機能によりクレードル2を媒介とした情報処理が行われる。   The cradle 2 includes a main body portion 6 and an insertion / extraction portion 8. The main body 6 includes a flat housing, includes a processor and a memory, and has an information processing function. The tablet body 4 can be inserted into and removed from the insertion / extraction section 8 in the direction indicated by the arrow A. A keyboard 10 is installed on the upper surface of the main body 6. The operation input of the keyboard 10 is transmitted to the tablet body 4 attached to the insertion / extraction unit 8. Thereby, the tablet body 4 performs information processing through the cradle 2 by the information processing function.

図2は、タブレット本体4が装着されたクレードル2を示している。挿抜部8は、本体部6の縁部にヒンジ部12を介して矢印Bで示すように回動可能である。したがって、この挿抜部8に装着されたタブレット本体4は、挿抜部8の回動により、本体部6に対して開閉可能である。   FIG. 2 shows the cradle 2 to which the tablet body 4 is attached. The insertion / extraction part 8 is rotatable at the edge part of the main body part 6 through the hinge part 12 as indicated by an arrow B. Therefore, the tablet main body 4 attached to the insertion / extraction part 8 can be opened and closed with respect to the main body part 6 by the rotation of the insertion / extraction part 8.

タブレット本体4には表示部14が備えられている。この表示部14はたとえば、LCD(Liquid Crystal Display)であり、視認情報の表示を行う。この表示部14の上面にはタッチパネル16が設置される。このタッチパネル16では指やスタイラスペンによるタッチで情報入力が行える。   The tablet body 4 is provided with a display unit 14. The display unit 14 is, for example, an LCD (Liquid Crystal Display), and displays visual information. A touch panel 16 is installed on the upper surface of the display unit 14. On the touch panel 16, information can be input by touching with a finger or a stylus pen.

<クレードル2の機構および機能> <Mechanism and function of cradle 2>

図3は、クレードル2が備える機構の一例を示している。このクレードル2の機構には、ロック機構18、エジェクト機構20および押上げ機構22が含まれる。   FIG. 3 shows an example of a mechanism provided in the cradle 2. The mechanism of the cradle 2 includes a lock mechanism 18, an eject mechanism 20 and a push-up mechanism 22.

ロック機構18は、挿抜部8にタブレット本体4を押し下げることにより、挿抜部8にタブレット本体4をロックする。これにより、タブレット本体4がクレードル2に機械的に結合されるとともに、電気的に接続される。   The lock mechanism 18 locks the tablet body 4 to the insertion / extraction part 8 by pushing down the tablet body 4 to the insertion / extraction part 8. Thereby, the tablet body 4 is mechanically coupled to the cradle 2 and is electrically connected.

エジェクト機構20は、ロック機構18のロック解除機構の一例である。このエジェクト機構20は、挿抜部8の前面にエジェクトボタン24(図1)を備える。このエジェクトボタン24は操作部の一例である。このエジェクトボタン24のプッシュ操作により、タブレット本体4のロックが解除される。エジェクトボタン24は一例として、たとえば、タブレット本体4のロック状態で突出状態で維持され、ロック状態からロック解除状態への遷移により突出状態から後退状態で維持される。   The eject mechanism 20 is an example of a lock release mechanism of the lock mechanism 18. The eject mechanism 20 includes an eject button 24 (FIG. 1) on the front surface of the insertion / extraction section 8. The eject button 24 is an example of an operation unit. By pushing the eject button 24, the lock of the tablet body 4 is released. As an example, the eject button 24 is maintained in the protruding state when the tablet body 4 is locked, and is maintained from the protruding state to the retracted state by the transition from the locked state to the unlocked state.

押上げ機構22は、ロックが解除されたタブレット本体4をロック位置から取出し位置に押し上げ、挿抜部8の取出し位置にタブレット本体4を保持させる。   The push-up mechanism 22 pushes up the unlocked tablet body 4 from the lock position to the take-out position, and holds the tablet body 4 at the take-out position of the insertion / extraction part 8.

図4のAおよびBは、クレードル2の機能の一例を示している。この機能にはタブレット本体4のロック機能、押上げ機能、ロック解除機能が含まれる。   4A and 4B show an example of the function of the cradle 2. FIG. This function includes the lock function, push-up function, and unlock function of the tablet body 4.

(1) クレードル2にタブレット本体4を装着する場合   (1) When the tablet body 4 is attached to the cradle 2

クレードル2にタブレット本体4を装着する場合には図4のAに示すように、挿抜部8の挿抜位置にタブレット本体4の位置を合わせ(S11)、挿抜部8に位置決めしたタブレット本体4を押し下げる(S12)。これにより、挿抜部8にロック機構18によりタブレット本体4がロック状態になる(S13)。   When the tablet main body 4 is mounted on the cradle 2, as shown in FIG. 4A, the position of the tablet main body 4 is aligned with the insertion / extraction position of the insertion / extraction section 8 (S11), and the tablet main body 4 positioned at the insertion / extraction section 8 is pushed down. (S12). Thereby, the tablet main body 4 will be in the locked state by the locking mechanism 18 with respect to the insertion / extraction part 8 (S13).

このとき、エジェクト機構20のエジェクトボタン24はロック解除位置からロック位置に突出し、待機状態となる(S14)。この場合、ロック解除位置はたとえば、後退した状態であり、ロック位置はロック解除操作の準備位置として突出状態となる。つまり、エジェクトボタン24によるロック操作は不要であるため、ロック解除位置では後退位置に設定される。   At this time, the eject button 24 of the eject mechanism 20 protrudes from the unlocked position to the locked position, and enters a standby state (S14). In this case, for example, the unlock position is in a retracted state, and the lock position is in a protruding state as a preparation position for the unlock operation. That is, since the lock operation by the eject button 24 is unnecessary, the retracted position is set at the unlocked position.

(2) クレードル2からタブレット本体4を外す場合   (2) When removing the tablet body 4 from the cradle 2

クレードル2からタブレット本体4を外す場合には図4のBに示すように、突出状態にあるエジェクトボタン24をプッシュし、後退させる(S21)。これにより、タブレット本体4はエジェクト機構20のロック解除機能により、ロック機構18のロックが解除される。そして、押上げ機構22によりタブレット本体4がロック位置から取出し位置まで押し上げられる(S22)。これにより、挿抜部8の取出し位置にタブレット本体4が保持され、待機状態となる。このとき、プッシュされたエジェクトボタン24は後退位置で待機する(S23)。   When the tablet body 4 is removed from the cradle 2, as shown in FIG. 4B, the eject button 24 in the protruding state is pushed and moved backward (S21). As a result, the tablet body 4 is unlocked by the lock mechanism 18 by the lock release function of the eject mechanism 20. Then, the tablet body 4 is pushed up from the lock position to the take-out position by the push-up mechanism 22 (S22). Thereby, the tablet main body 4 is hold | maintained in the taking-out position of the insertion / extraction part 8, and it will be in a standby state. At this time, the pushed eject button 24 stands by at the retracted position (S23).

<タブレット本体4> <Tablet body 4>

図5は、クレードル2から外されたタブレット本体4を示している。タブレット本体4はクレードル2から独立した状態で情報処理を行うことができる。この情報処理には通信が含まれる。このタブレット本体4の本体フレーム26には、一対のフック係合孔28−1、28−2、ガイド挿入孔30−1、30−2、導音孔32−1、32−2が形成されている。本体フレーム26の中間部には単一または複数のコネクタ部34が設置されている。   FIG. 5 shows the tablet body 4 removed from the cradle 2. The tablet body 4 can perform information processing in a state independent of the cradle 2. This information processing includes communication. A pair of hook engaging holes 28-1 and 28-2, guide insertion holes 30-1 and 30-2, and sound guide holes 32-1 and 32-2 are formed in the main body frame 26 of the tablet main body 4. Yes. A single or a plurality of connector portions 34 are installed at an intermediate portion of the main body frame 26.

フック係合孔28−1にはロック機構18のフック36−1(図7)が着脱される。フック係合孔28−2にはロック機構18のフック36−2(図7)が着脱される。これらフック36−1、36−2により、挿抜部8にタブレット本体4がロックされる。ガイド挿入孔30−1には挿抜部8のガイドピン38−1(図7)が着脱される。ガイド挿入孔30−2には挿抜部8のガイドピン38−2(図7)が着脱される。コネクタ部34には挿抜部8側のコネクタ40が着脱される。導音孔32−1には挿抜部8側の導音部42−1が当接される。導音孔32−2には挿抜部8側の導音部42−2が当接される。   A hook 36-1 (FIG. 7) of the lock mechanism 18 is attached to and detached from the hook engaging hole 28-1. A hook 36-2 (FIG. 7) of the lock mechanism 18 is attached to and detached from the hook engaging hole 28-2. The tablet main body 4 is locked to the insertion / extraction part 8 by these hooks 36-1 and 36-2. A guide pin 38-1 (FIG. 7) of the insertion / extraction section 8 is attached to and detached from the guide insertion hole 30-1. A guide pin 38-2 (FIG. 7) of the insertion / extraction section 8 is attached to and detached from the guide insertion hole 30-2. A connector 40 on the insertion / extraction section 8 side is attached to / detached from the connector section 34. A sound guide part 42-1 on the insertion / extraction part 8 side is brought into contact with the sound guide hole 32-1. A sound guide portion 42-2 on the side of the insertion / extraction portion 8 is brought into contact with the sound guide hole 32-2.

<挿抜部8> <Insertion / extraction part 8>

図6は、挿抜部8を示している。挿抜部8には支持ベース44が備えられ、この支持ベース44は、挿抜部8に装着されたタブレット本体4の長辺部の形状に合致した湾曲面部を備えている。この支持ベース44には、挿抜部8内に押下げられたブレット本体4が載置され、タブレット本体4の本体フレーム26が当接し支持される。   FIG. 6 shows the insertion / extraction part 8. The insertion / extraction part 8 includes a support base 44, and the support base 44 includes a curved surface part that matches the shape of the long side part of the tablet body 4 attached to the insertion / extraction part 8. On this support base 44, the bullet body 4 pushed down in the insertion / extraction part 8 is placed, and the body frame 26 of the tablet body 4 abuts and is supported.

この支持ベース44の前面側には前面支持壁46−1が立設され、その背面側には背面支持壁46−2が立設されている。前面支持壁46−1および背面支持壁46−2は、タブレット本体4の厚みに対応した間隔を備えており、たとえば、平行に配置されている。挿抜部8に装着されたタブレット本体4はこれらの間隔内に設置され、前面側を前面支持壁46−1で支持され、背面側を背面支持壁46−2で支持される。この実施の形態では、タブレット本体4の背面側支持の安定化を図るため、背面支持壁46−2が前面支持壁46−1より高く設置されている。   A front support wall 46-1 is erected on the front side of the support base 44, and a rear support wall 46-2 is erected on the rear side. The front support wall 46-1 and the back support wall 46-2 have an interval corresponding to the thickness of the tablet body 4, and are arranged in parallel, for example. The tablet main body 4 attached to the insertion / extraction section 8 is installed within these intervals, and the front side is supported by the front support wall 46-1 and the back side is supported by the back support wall 46-2. In this embodiment, in order to stabilize the back side support of the tablet body 4, the back support wall 46-2 is installed higher than the front support wall 46-1.

支持ベース44には、一対のフック36−1、36−2、ガイドピン38−1、38−2、コネクタ40、押上げ機構22の押上げ部48、放音部50−1、50−2が備えられている。   The support base 44 includes a pair of hooks 36-1 and 36-2, guide pins 38-1 and 38-2, a connector 40, a push-up part 48 of the push-up mechanism 22, and sound emission parts 50-1 and 50-2. Is provided.

コネクタ40はタブレット本体4のコネクタ部34と電気的な接続を行うとともに、たとえば、バネ力によりコネクタ部34側を押し上げる機能を備えている。つまり、挿抜部8に装着されたタブレット本体4のロックが解除された際には、それに応じてタブレット本体4がコネクタ40により押上げられる。   The connector 40 is electrically connected to the connector portion 34 of the tablet body 4 and has a function of pushing up the connector portion 34 side by a spring force, for example. That is, when the lock of the tablet body 4 attached to the insertion / extraction part 8 is released, the tablet body 4 is pushed up by the connector 40 accordingly.

押上げ部48は、挿抜部8に対するタブレット本体4のロック状態が解除された場合にロック解除位置に突出する。この突出により、挿抜部8から離脱ないし挿抜可能にタブレット本体4が押し上げられる。コネクタ40および押上げ部48の各押上げ力がタブレット本体4の幅方向でバランスしており、しかも、コネクタ40および押上げ部48の各押上げ幅が同一である。これにより、タブレット本体4は挿抜部8の支持ベース44に平行状態に押し上げられる。   The push-up portion 48 protrudes to the lock release position when the lock state of the tablet body 4 with respect to the insertion / extraction portion 8 is released. By this protrusion, the tablet body 4 is pushed up so that it can be detached or inserted from the insertion / extraction portion 8. The push-up forces of the connector 40 and the push-up portion 48 are balanced in the width direction of the tablet body 4, and the push-up widths of the connector 40 and the push-up portion 48 are the same. Thereby, the tablet main body 4 is pushed up in parallel with the support base 44 of the insertion / extraction part 8.

導音部42−1、42−2にタブレット本体4の導音孔32−1、32−2から導かれたスピーカ再生音が放音部50−1、50−2から放音される。   Speaker reproduction sounds guided from the sound guide holes 32-1 and 32-2 of the tablet body 4 to the sound guide sections 42-1 and 42-2 are emitted from the sound output sections 50-1 and 50-2.

前面支持壁46−1にはフック36−1側にエジェクトボタン24が進退可能に設置されている。このエジェクトボタン24の設置位置はフック36−2側でもよいし、前面支持壁46−1の中央部であってもよい。   On the front support wall 46-1, the eject button 24 is installed on the hook 36-1 side so as to advance and retreat. The installation position of the eject button 24 may be on the hook 36-2 side or the center of the front support wall 46-1.

図7は、前面支持壁46−1を省略した挿抜部8を分解して示している。支持ベース44には、上側ベース部44−1および下側ベース部44−2が設置され、これらが挿抜方向に間隔を備えて配置されている。   FIG. 7 shows an exploded view of the insertion / extraction part 8 from which the front support wall 46-1 is omitted. The support base 44 is provided with an upper base portion 44-1 and a lower base portion 44-2, which are arranged with an interval in the insertion / extraction direction.

上側ベース部44−1には一対のガイドピン38−1、38−2が立設されているとともに、窓部52−1、52−2、54およびコネクタ取付け孔56が形成されている。各ガイドピン38−1、38−2はたとえば、先端側を細くし台形状の案内面を備える突出部である。このような形状により、タブレット本体4のガイド挿入孔30−1、30−2と各ガイドピン38−1、38−2の挿抜が容易化されている。   A pair of guide pins 38-1 and 38-2 is erected on the upper base portion 44-1, and window portions 52-1, 52-2, 54 and a connector mounting hole 56 are formed. Each of the guide pins 38-1 and 38-2 is, for example, a protruding portion that has a distal end side that is thin and has a trapezoidal guide surface. With such a shape, the insertion and removal of the guide insertion holes 30-1 and 30-2 and the guide pins 38-1 and 38-2 of the tablet body 4 is facilitated.

上側ベース部44−1と下側ベース部44−2との間にはロック機構18のロックバー58が長手方向に移動可能に設置されている。   A lock bar 58 of the lock mechanism 18 is installed between the upper base portion 44-1 and the lower base portion 44-2 so as to be movable in the longitudinal direction.

上側ベース部44−1の窓部52−1にはフック36−1が移動可能に配置され、窓部52−2にはフック36−2が移動可能に配置される。窓部54には押上げ部48が進退可能に配置される。   A hook 36-1 is movably disposed in the window portion 52-1 of the upper base portion 44-1, and a hook 36-2 is movably disposed in the window portion 52-2. A push-up portion 48 is disposed in the window portion 54 so as to be able to advance and retreat.

コネクタ取付け孔56にはコネクタ40が配置される。このコネクタ40は上側ベース部44−1に固定ネジなどにより固定される。   The connector 40 is disposed in the connector mounting hole 56. The connector 40 is fixed to the upper base portion 44-1 with a fixing screw or the like.

ロック機構18にはロックバー58、バネ60−1、60−2、60−3が含まれている。各バネ60−1、60−2、60−3の一端がロックバー58に固定され、その他端が背面支持壁46−2に支柱62を介して固定されている。各支柱62は、ロックバー58に形成された窓部64から挿通させた先端部にバネ60−1、60−2、60−3の他端を固定している。つまり、各バネ60−1、60−2、60−3の復元力がロックバー58に対してロック方向に作用している。つまり、バネ力によりロックバー58の各フック36−1、36−2をロック位置に移動させる。   The lock mechanism 18 includes a lock bar 58 and springs 60-1, 60-2, 60-3. One end of each spring 60-1, 60-2, 60-3 is fixed to the lock bar 58, and the other end is fixed to the back support wall 46-2 via a column 62. Each strut 62 fixes the other end of the springs 60-1, 60-2, 60-3 to a tip portion inserted through a window portion 64 formed in the lock bar 58. That is, the restoring force of each of the springs 60-1, 60-2, 60-3 acts on the lock bar 58 in the locking direction. That is, the hooks 36-1 and 36-2 of the lock bar 58 are moved to the lock position by the spring force.

ロックバー58に備えられたストッパ66は、ロックの際、押上げ機構22の押上げレバー68の先端に当たる。これにより、ロックバー58とともにフック36−1、36−2をロック位置に停止させる。   The stopper 66 provided on the lock bar 58 comes into contact with the tip of the push-up lever 68 of the push-up mechanism 22 when locked. As a result, the hooks 36-1 and 36-2 are stopped at the lock position together with the lock bar 58.

エジェクト機構20にはエジェクトボタン24、ロックバー58、支持軸70およびスライド部72、73が含まれる。支持軸70は背面支持壁46−2に支持されて上側ベース部44−1および下側ベース部44−2の間隔内に突出し、フックバー58の窓部74を貫通している。この支持軸70にはエジェクトボタン24が進退可能に設置される。スライド部72はエジェクトボタン24の背面に設置され、スライド部73がロックバー58に設置されている。   The eject mechanism 20 includes an eject button 24, a lock bar 58, a support shaft 70, and slide portions 72 and 73. The support shaft 70 is supported by the back support wall 46-2, protrudes into the space between the upper base portion 44-1 and the lower base portion 44-2, and penetrates the window portion 74 of the hook bar 58. The eject button 24 is installed on the support shaft 70 so as to be able to advance and retract. The slide part 72 is installed on the back surface of the eject button 24, and the slide part 73 is installed on the lock bar 58.

押上げ機構22には、押上げレバー68および押上げバネ76が含まれる。押上げレバー68には押上げ部48と反対位置に支点部78が備えられ、この支点部78が上側ベース部44−1の支持部80に支持されている。この押上げレバー68の下面側には押上げバネ76が設置され、この復元力が押上げレバー68を押上げ方向に作用している。   The push-up mechanism 22 includes a push-up lever 68 and a push-up spring 76. The push-up lever 68 is provided with a fulcrum part 78 at a position opposite to the push-up part 48, and this fulcrum part 78 is supported by the support part 80 of the upper base part 44-1. A push-up spring 76 is installed on the lower surface side of the push-up lever 68, and this restoring force acts on the push-up lever 68 in the push-up direction.

<ロックバー58> <Lock bar 58>

図8は、ロックバー58を示している。このロックバー58はたとえば、剛性の高い金属板を板金加工して形成されている。このロックバー58の端部にはフック36−1、36−2が一体に形成されている。   FIG. 8 shows the lock bar 58. The lock bar 58 is formed, for example, by processing a highly rigid metal plate. Hooks 36-1 and 36-2 are integrally formed at the end of the lock bar 58.

フック36−1、36−2にはロックバー58の上縁から直交方向に突出させた基部84が備えられる。この基部84の先端部にはタブレット本体4のロック方向に突出した鉤部86が備えられる。この鉤部86がタブレット本体4のフック係合孔28−1、28−2に挿入されて係合し、挿抜部8にタブレット本体4をロックする。   The hooks 36-1 and 36-2 are provided with a base portion 84 that protrudes in an orthogonal direction from the upper edge of the lock bar 58. The base portion 84 is provided with a collar portion 86 protruding in the locking direction of the tablet body 4 at the distal end portion. The hook 86 is inserted into and engaged with the hook engaging holes 28-1 and 28-2 of the tablet main body 4, and the tablet main body 4 is locked to the insertion / removal portion 8.

ロックバー58に形成された各窓部64、74は、ロックバー58のロック方向およびその解除方向への移動を許容するため、長径孔である。   Each of the window portions 64 and 74 formed in the lock bar 58 is a long-diameter hole in order to allow the lock bar 58 to move in the lock direction and the release direction thereof.

各窓部64の近傍には、バネ60−1、60−2、60−3の一端が固定されるバネ固定部88が形成されている。また、各スライド部73のスライド片73−1、73−2が設置されている。   In the vicinity of each window portion 64, a spring fixing portion 88 to which one end of the spring 60-1, 60-2, 60-3 is fixed is formed. In addition, slide pieces 73-1 and 73-2 of each slide portion 73 are installed.

<コネクタ40> <Connector 40>

図9のAは、コネクタ40を示している。このコネクタ40はコネクタ筐体90に複数のコネクタピン92を進退可能に備え、コネクタピン92を挟んで一対のガイドピン94を備えている。   FIG. 9A shows the connector 40. The connector 40 includes a connector housing 90 in which a plurality of connector pins 92 can be advanced and retracted, and a pair of guide pins 94 sandwiched between the connector pins 92.

図9のBは、各コネクタピン92の押上げ機構96を示している。コネクタ筐体90にはコネクタピン92を上下方向に摺動可能に支持するコネクタピン支持部98が形成されている。このコネクタピン支持部98にはコネクタピン92が進退可能に支持されている。各コネクタピン92にはバネ100が備えられ、このバネ100がコネクタ筐体90に伸縮可能に収納されている。このバネ100の復元力がコネクタピン92に対し、その進出方向に作用している。バネ100は、コネクタピン92とコネクタ部34との接点間接続を維持するとともに、コネクタ部34を押し上げるバネ力を備える。   FIG. 9B shows a push-up mechanism 96 for each connector pin 92. The connector housing 90 is formed with a connector pin support portion 98 that supports the connector pin 92 so as to be slidable in the vertical direction. The connector pin 92 is supported by the connector pin support portion 98 so as to be able to advance and retract. Each connector pin 92 is provided with a spring 100, and the spring 100 is housed in a connector housing 90 so as to be extendable and contractible. The restoring force of the spring 100 acts on the connector pin 92 in the advancing direction. The spring 100 has a spring force that pushes up the connector portion 34 while maintaining the connection between the contact points of the connector pin 92 and the connector portion 34.

図9のCにおいて、左図は各コネクタピン92とコネクタ部34の接触状態(タブレット本体4の接続時)を示し、右図は各コネクタピン92のコネクタ部34の押上げ状態(タブレット本体4の押上げ時)を示している。挿抜部8にタブレット本体4とともにコネクタ部34が矢印C方向(図9のB)に押し下げられると、コネクタ部34がコネクタ40のコネクタピン92に当たり、コネクタピン92はコネクタ筐体90側に後退する。挿抜部8にタブレット本体4がロック状態にあれば、コネクタピン92に対し、押上げ機構96のバネ100からコネクタピン92を押し上げる矢印D方向にバネ力が作用し、コネクタピン92がコネクタ部34に押し付けられる。これにより、コネクタ部34とコネクタ40の電気的な接続が維持される。   9C, the left figure shows the contact state between each connector pin 92 and the connector part 34 (when the tablet body 4 is connected), and the right figure shows the pushed-up state of the connector part 34 of each connector pin 92 (tablet body 4). Is shown). When the connector part 34 is pushed down together with the tablet body 4 in the insertion / extraction part 8 in the direction of arrow C (B in FIG. 9), the connector part 34 hits the connector pin 92 of the connector 40, and the connector pin 92 retreats toward the connector housing 90 side. . If the tablet body 4 is in the locked state in the insertion / extraction part 8, a spring force acts on the connector pin 92 in the direction of the arrow D that pushes up the connector pin 92 from the spring 100 of the push-up mechanism 96. Pressed against. Thereby, the electrical connection of the connector part 34 and the connector 40 is maintained.

そして、タブレット本体4のロックが解除されると、このコネクタ40の押上げ機構96に対する負荷は、タブレット本体4からの重量のみとなる。この場合、押上げ機構96のバネ100のバネ力がタブレット本体4の重量に打ち勝つので、図9のCの右図に示すように、コネクタ部34が押し上げられ、これによりタブレット本体4が押し上げられる。   When the lock of the tablet body 4 is released, the load on the push-up mechanism 96 of the connector 40 is only the weight from the tablet body 4. In this case, since the spring force of the spring 100 of the push-up mechanism 96 overcomes the weight of the tablet body 4, the connector 34 is pushed up as shown in the right view of FIG. 9C, and thereby the tablet body 4 is pushed up. .

<ロック機構18およびその動作> <Lock mechanism 18 and its operation>

図10は、ロック機構18のロック前状態を示している。図11は、フック36−1側のロック前の状態を拡大して示している。このロック前状態はロック解除状態である。   FIG. 10 shows a state before the lock mechanism 18 is locked. FIG. 11 shows an enlarged view of the hook 36-1 side before locking. This pre-lock state is a lock release state.

このロック解除状態の挿抜部8では、ロックバー58がロック位置から後退している。このため、フック36−1はガイドピン38−1から離れ、これに対し、フック36−2はガイドピン38−2に近づいた状態となる。   In the insertion / extraction portion 8 in the unlocked state, the lock bar 58 is retracted from the lock position. Therefore, the hook 36-1 is separated from the guide pin 38-1, while the hook 36-2 is in a state of approaching the guide pin 38-2.

このとき、各バネ60−1、60−2、60−3は伸長状態となり、バネ60−1、60−2、60−3のバネ力がロックバー58に作用している。そして、押上げ機構22の押上げレバー68は押上げバネ76により押し上げられる。この押上げレバー68にはロックバー58のストッパ66が当たり、ロックバー58はロック解除位置に維持され、その移動が阻止されている。   At this time, the springs 60-1, 60-2, 60-3 are in an extended state, and the spring force of the springs 60-1, 60-2, 60-3 is acting on the lock bar 58. The push-up lever 68 of the push-up mechanism 22 is pushed up by the push-up spring 76. A stopper 66 of the lock bar 58 is brought into contact with the push-up lever 68, and the lock bar 58 is maintained at the unlocked position and is prevented from moving.

ロックバー58のストッパ66が押上げレバー68に当たり、ロックバー58のバネ60−1、60−2、60−3による移動が阻止されている。つまり、ロック待機状態に維持されている。   The stopper 66 of the lock bar 58 hits the push-up lever 68 and the movement of the lock bar 58 by the springs 60-1, 60-2, 60-3 is prevented. That is, the lock standby state is maintained.

図12は、ロック機構18のロック状態を示している。図13は、フック36−1側のロック状態を拡大して示している。挿抜部8に対し、タブレット本体4を挿抜位置に位置決めし、挿抜部8側に押し下げると、タブレット本体4はロック機構18によりロックされる。   FIG. 12 shows the locked state of the lock mechanism 18. FIG. 13 shows the lock state on the hook 36-1 side in an enlarged manner. When the tablet body 4 is positioned at the insertion / extraction position with respect to the insertion / extraction part 8 and pushed down to the insertion / extraction part 8 side, the tablet body 4 is locked by the lock mechanism 18.

このロック状態では、押上げレバー68からロックバー58のストッパ66が外れ、バネ60−1、60−2、60−3のバネ力を受け、ロックバー58はロック位置に移動し、ロック状態が維持される。   In this locked state, the stopper 66 of the lock bar 58 is released from the push-up lever 68 and receives the spring force of the springs 60-1, 60-2, 60-3, so that the lock bar 58 moves to the locked position, and the locked state is Maintained.

押上げ機構22の押上げ部48は押し下げられ、押上げバネ76の圧縮状態で維持される。この場合、コネクタ40のコネクタピン92もコネクタ筐体90側に後退した状態で維持される。押上げ部48は上側ベース部44−1の上面内に後退する。   The push-up portion 48 of the push-up mechanism 22 is pushed down and maintained in a compressed state of the push-up spring 76. In this case, the connector pin 92 of the connector 40 is also maintained in a state of being retracted to the connector housing 90 side. The push-up part 48 is retracted into the upper surface of the upper base part 44-1.

<エジェクト機構20およびその動作> <Eject mechanism 20 and its operation>

図14は、エジェクト機構20のエジェクトボタン24の突出状態を示している。この状態は、挿抜部8にタブレット本体4が装着された状態である。   FIG. 14 shows a protruding state of the eject button 24 of the eject mechanism 20. This state is a state in which the tablet body 4 is attached to the insertion / extraction part 8.

前面支持壁46−1にはエジェクトボタン24の支持孔102が形成されている。この支持孔102にはエジェクトボタン24が前面支持壁46−1の前後方向に摺動可能に設置されている。このエジェクトボタン24にはフランジ部104が備えられ、このフランジ部104が支持孔102の周囲部に当たり、前方方向への摺動を規制している。   A support hole 102 for the eject button 24 is formed in the front support wall 46-1. An eject button 24 is installed in the support hole 102 so as to be slidable in the front-rear direction of the front support wall 46-1. The eject button 24 is provided with a flange portion 104. The flange portion 104 hits the peripheral portion of the support hole 102 and restricts sliding in the forward direction.

エジェクトボタン24の背面側には支持突部106が形成されている。この支持突部106は、挿抜部8側の支持軸70と同一軸上に設置されている。この支持突部106には摺動ピン108が形成されている。この摺動ピン108が支持軸70の中心にある摺動孔110に摺動可能に挿入されている。支持突部106には支持軸70に固定されているコイルバネ112が装着され、コイルバネ112の復元力を支持突部106に作用させている。これにより、エジェクトボタン24が前後方向に摺動可能に支持されているとともに、コイルバネ112のバネ力により突出状態に維持されている。   A support protrusion 106 is formed on the back side of the eject button 24. The support protrusion 106 is installed on the same axis as the support shaft 70 on the insertion / extraction section 8 side. A sliding pin 108 is formed on the support protrusion 106. The sliding pin 108 is slidably inserted into a sliding hole 110 at the center of the support shaft 70. A coil spring 112 fixed to the support shaft 70 is attached to the support protrusion 106, and the restoring force of the coil spring 112 is applied to the support protrusion 106. Thus, the eject button 24 is supported so as to be slidable in the front-rear direction, and is maintained in a protruding state by the spring force of the coil spring 112.

このエジェクトボタン24の背面にはスライド部72のスライド片72−1、72−2が設置されている。スライド部72はロックバー58側のスライド部73に対応しており、各スライド片72−1、72−2およびスライド片73−1、73−2は同一方向の傾斜面を備えている。スライド片72−1にはスライド片73−1、スライド片72−2にはスライド片73−2の各傾斜面が接触している。これにより、エジェクトボタン24の摺動がスライド部72、73の接触移動により、エジェクトボタン24の摺動方向と直交方向にロックバー58を移動させる。つまり、スライド部72、73は、エジェクトボタン24の移動方向を、ロックバー58のロック解除方向の移動に変換する方向変換機構であり、ロック解除機構を構成している。このロック解除機構には、エジェクトボタン24およびロックバー58のスライド部72、73が含まれる。   On the back surface of the eject button 24, slide pieces 72-1 and 72-2 of the slide portion 72 are installed. The slide part 72 corresponds to the slide part 73 on the lock bar 58 side, and the slide pieces 72-1 and 72-2 and the slide pieces 73-1 and 73-2 have inclined surfaces in the same direction. The slide piece 72-1 is in contact with the slide piece 73-1, and the slide piece 72-2 is in contact with each inclined surface of the slide piece 73-2. Accordingly, the sliding of the eject button 24 moves the lock bar 58 in the direction orthogonal to the sliding direction of the eject button 24 by the contact movement of the slide portions 72 and 73. That is, the slide portions 72 and 73 are direction changing mechanisms that convert the moving direction of the eject button 24 into movement in the unlocking direction of the lock bar 58, and constitute a lock releasing mechanism. This unlocking mechanism includes the eject button 24 and slide portions 72 and 73 of the lock bar 58.

図15は、エジェクト機構20のエジェクトボタン24の後退状態を示している。エジェクトボタン24をプッシュすると、コイルバネ112が圧縮状態となり、エジェクトボタン24が後退する。また、スライド部72、73が摺動し、ロックバー58をロック解除位置に移動させる。   FIG. 15 shows the retracted state of the eject button 24 of the eject mechanism 20. When the eject button 24 is pushed, the coil spring 112 is compressed and the eject button 24 moves backward. Further, the slide portions 72 and 73 slide to move the lock bar 58 to the unlock position.

<押上げ機構22およびその動作> <Push-up mechanism 22 and its operation>

図16は、押上げ機構22を示している。支点部78によって支持部80に支持された押上げレバー68は、下面側を押上げバネ76によって可動可能に支持されている。押上げバネ76の一端は支持ベース44の支持部80に固定されている。この押上げバネ76の他端側には摺動支持孔114が形成されている。この摺動支持孔114は押上げレバー68の可動端の背面側に突出した支持ピン116に係合させている。これにより、タブレット本体4を押し当てることにより、押上げバネ76を変形させて押上げ部48を押し下げることができる。ロック解除時には、押上げバネ76の復元力により押上げレバー68を支点部78を中心に回動させ、押上げ部48を押し下げることができる。   FIG. 16 shows the push-up mechanism 22. The push-up lever 68 supported by the support portion 80 by the fulcrum portion 78 is movably supported by a push-up spring 76 on the lower surface side. One end of the push-up spring 76 is fixed to the support portion 80 of the support base 44. A sliding support hole 114 is formed on the other end side of the push-up spring 76. This sliding support hole 114 is engaged with a support pin 116 protruding to the back side of the movable end of the push-up lever 68. Thereby, by pushing the tablet main body 4, the push-up spring 76 can be deformed and the push-up portion 48 can be pushed down. When the lock is released, the push-up lever 68 can be rotated around the fulcrum portion 78 by the restoring force of the push-up spring 76, and the push-up portion 48 can be pushed down.

図17は、タブレット本体4によって押上げレバー68が押し下げられた状態を示している。これに対し、図18は、押上げレバー68が押上げバネ76のバネ力を受け、押上げレバー68の回動により押上げ部48によりタブレット本体4が押し上げられた状態を示している。   FIG. 17 shows a state where the push-up lever 68 is pushed down by the tablet body 4. On the other hand, FIG. 18 shows a state in which the push-up lever 68 receives the spring force of the push-up spring 76 and the tablet body 4 is pushed up by the push-up portion 48 by the rotation of the push-up lever 68.

図19は、挿抜部8でタブレット本体4がロック解除状態にある場合を示している。エジェクトボタン24のプッシュ操作によりロック機構18のロックが解除されると、タブレット本体4が押し上げられる。押し上げられたタブレット本体4は、挿抜部8の支持ベース44、前面支持壁46−1および背面支持壁46−2により挿抜部8に取出し可能に維持される。   FIG. 19 shows a case where the tablet body 4 is in the unlocked state at the insertion / extraction section 8. When the lock mechanism 18 is unlocked by pushing the eject button 24, the tablet body 4 is pushed up. The pushed tablet body 4 is maintained so as to be able to be taken out to the insertion / extraction section 8 by the support base 44 of the insertion / extraction section 8, the front support wall 46-1 and the back support wall 46-2.

<タブレット本体4の挿抜操作> <Operation of inserting / removing tablet body 4>

図20は、エジェクトボタン24のプッシュ操作を示している。挿抜部8に装着されてロック状態に維持されたタブレット本体4を挿抜部8から取り外すには、エジェクトボタン24をプッシュすればよい。これにより、タブレット本体4はロック状態からロック解除状態となり、挿抜部8上で押し上げられる。これにより、挿抜部8に支持されているタブレット本体4を挿抜部8から外すことができる。   FIG. 20 shows a push operation of the eject button 24. In order to remove the tablet body 4 attached to the insertion / extraction section 8 and maintained in the locked state from the insertion / extraction section 8, the eject button 24 may be pushed. As a result, the tablet body 4 changes from the locked state to the unlocked state, and is pushed up on the insertion / extraction part 8. Thereby, the tablet main body 4 supported by the insertion / extraction part 8 can be removed from the insertion / extraction part 8.

図21は、タブレット本体4の挿抜操作を示している。ロック解除状態にあるタブレット本体4は挿抜部8に支持されている。これにより、エジェクトボタン24の操作に連続してタブレット本体4を挿抜部8から外すことができる。つまり、エジェクトボタン24のプッシュからタブレット本体4の持ち上げまでの一連の動作を片手操作で行うことができる。この場合、挿抜部8からタブレット本体4を外す際に、タブレット本体4を支える補助的操作を必要としないので、取り外し操作が容易である。   FIG. 21 shows an insertion / extraction operation of the tablet body 4. The tablet body 4 in the unlocked state is supported by the insertion / extraction part 8. Thereby, the tablet main body 4 can be removed from the insertion / extraction part 8 following the operation of the eject button 24. That is, a series of operations from pushing the eject button 24 to lifting the tablet body 4 can be performed with one hand operation. In this case, when removing the tablet main body 4 from the insertion / extraction part 8, the auxiliary | assistant operation which supports the tablet main body 4 is not required, Therefore Removal operation is easy.

また、挿抜部8にタブレット本体4を装着するには、挿抜部8にタブレット本体4を位置決めし、タブレット本体4を押し下げればよい。この装着動作も片手操作で行うことができる。   In order to attach the tablet main body 4 to the insertion / extraction part 8, the tablet main body 4 may be positioned on the insertion / extraction part 8 and the tablet main body 4 may be pushed down. This mounting operation can also be performed by one-hand operation.

<第1の実施の形態における特徴事項および効果> <Features and effects in the first embodiment>

(1) クレードル2に対するタブレット本体4の挿抜は、片手操作などの簡易な操作で容易に行うことができる。クレードル2に対するタブレット本体4の挿抜の簡易化とともに、挿抜の操作性が高められる。   (1) The tablet body 4 can be easily inserted into and removed from the cradle 2 by a simple operation such as a one-hand operation. In addition to simplifying the insertion / extraction of the tablet body 4 with respect to the cradle 2, the operability of the insertion / extraction is enhanced.

(2) クレードル2にタブレット本体4を装着するには挿抜部8にタブレット本体4を位置決めし押し下げればよい。タブレット本体4の押下げにより、待機状態にあるロックバー58をロック位置にバネ力により移動させ、フック36−1、36−2がタブレット本体4の対応するフック係合孔28−1、28−2に係合する。これにより、ロック状態と、コネクタ部34とコネクタ40との電気的な接続が維持される。   (2) To attach the tablet body 4 to the cradle 2, the tablet body 4 may be positioned and pushed down to the insertion / extraction part 8. When the tablet body 4 is pushed down, the lock bar 58 in the standby state is moved to the locked position by a spring force, and the hooks 36-1 and 36-2 correspond to the hook engaging holes 28-1 and 28-in the tablet body 4. 2 is engaged. Thereby, a locked state and the electrical connection of the connector part 34 and the connector 40 are maintained.

(3) クレードル2からタブレット本体4を外すには、エジェクトボタン24のプッシュ操作でロック解除を行えばよい。エジェクトボタン24をプッシュすれば、スライド部72、73のスライドによってロックバー58を移動させることができる。つまり、エジェクトボタン24の移動方向がスライド部72、73のスライドにより直交方向の移動方向に変換され、ロックバー58がロック位置からロック解除位置に移動する。これにより、タブレット本体4のロックが解除される。   (3) To remove the tablet body 4 from the cradle 2, the lock can be released by pushing the eject button 24. If the eject button 24 is pushed, the lock bar 58 can be moved by sliding the slide portions 72 and 73. That is, the moving direction of the eject button 24 is converted into a moving direction in the orthogonal direction by sliding of the slide portions 72 and 73, and the lock bar 58 is moved from the lock position to the lock release position. Thereby, the lock of the tablet body 4 is released.

(4) タブレット本体4がロック解除状態に遷移すると、押上げ機構22の押上げ部48が後退位置から突出位置に移動し、同時にコネクタ40のコネクタピン92がバネ力により移動する。これらの移動はタブレット本体4の押上げ力として作用する。これにより、タブレット本体4は押し上げられる。   (4) When the tablet body 4 transitions to the unlocked state, the push-up portion 48 of the push-up mechanism 22 moves from the retracted position to the protruding position, and at the same time, the connector pin 92 of the connector 40 moves due to the spring force. These movements act as a pushing force of the tablet body 4. Thereby, the tablet main body 4 is pushed up.

(5) タブレット本体4を押し上げた押上げ機構22の押上げレバー68はロックバー58のストッパ66に当たる。これにより、押上げレバー68およびロックバー58はロック解除位置で保持される。ロック解除状態に移行した挿抜部8およびタブレット本体4は、タブレット本体4が押し下げられない限り、ロック状態への移行が阻止される。つまり、ロック状態に移行したタブレット本体4は、挿抜部8に押し下げるか、挿抜部8から外すかのいずれかを選択すればよく、操作の単純化が図られる。   (5) The push-up lever 68 of the push-up mechanism 22 that pushes up the tablet body 4 hits the stopper 66 of the lock bar 58. As a result, the push-up lever 68 and the lock bar 58 are held at the unlocked position. The insertion / extraction portion 8 and the tablet main body 4 that have shifted to the unlocked state are prevented from shifting to the locked state unless the tablet main body 4 is pushed down. That is, the tablet main body 4 that has shifted to the locked state may be selected by either pressing down on the insertion / extraction unit 8 or removing it from the insertion / extraction unit 8, thereby simplifying the operation.

(6) ロック解除により押し上げられたタブレット本体4は、ロック状態と同様の姿勢で挿抜部8に支持される。これにより、エジェクトボタン24を操作した手でタブレット本体4を外すことができる。つまり、一連の動作を片手操作で行うことができる。   (6) The tablet body 4 pushed up by unlocking is supported by the insertion / extraction section 8 in the same posture as in the locked state. Thereby, the tablet main body 4 can be removed with the hand which operated the eject button 24. FIG. That is, a series of operations can be performed with one hand operation.

(7) 同一方向に係合する少なくとも一対のフック36−1、36−2をロックバー58に備えたので、摺動方向でロック状態、ロック解除状態に切替えることができる。ロックバー58の一方向への摺動操作はタブレット本体4の押下げによるバネ力によって行うことができ、他方向への摺動操作はスライド部72、73のスライドを媒介としたリンク操作で行うことができる。   (7) Since at least a pair of hooks 36-1 and 36-2 engaging in the same direction are provided on the lock bar 58, it is possible to switch between the locked state and the unlocked state in the sliding direction. The sliding operation in one direction of the lock bar 58 can be performed by a spring force generated by pushing down the tablet body 4, and the sliding operation in the other direction is performed by a link operation using the sliding of the slide portions 72 and 73 as a medium. be able to.

(8) タブレット本体4の押上げにはコネクタ40が備える押上げ力を利用するので、押上げ機構22の押上げ力はコネクタ40が備える押上げ力にバランスさせればよい。タブレット本体4の重量をこれら二つの押上げ力でカバーするので、押上げ機構22側の押上げバネ76の負担を軽減でき、軽量化できる。   (8) Since the push-up force provided in the connector 40 is used for pushing up the tablet body 4, the push-up force of the push-up mechanism 22 may be balanced with the push-up force provided in the connector 40. Since the weight of the tablet body 4 is covered by these two push-up forces, the load on the push-up spring 76 on the push-up mechanism 22 side can be reduced and the weight can be reduced.

(9) 押上げ機構22の押上げをコネクタ40の押上げにバランスさせるので、ロック解除状態のタブレット本体4が挿抜部8やコネクタ40に半掛かりなど不適正な接続状態になることを防止できる。   (9) Since the pushing up of the pushing-up mechanism 22 is balanced with the pushing-up of the connector 40, it is possible to prevent the tablet body 4 in the unlocked state from being in an inappropriate connection state such as half-hanging on the insertion / extraction portion 8 or the connector 40. .

(10) タブレット本体4のロック解除操作と、挿抜部8からタブレット本体4を外す操作を独立させているので、両者の干渉を回避できるとともに、一連の動作を片手操作で簡易に行うことができる。   (10) Since the unlocking operation of the tablet main body 4 and the operation of removing the tablet main body 4 from the insertion / extraction section 8 are made independent, interference between the two can be avoided and a series of operations can be easily performed by one-hand operation. .

〔第2の実施の形態〕 [Second Embodiment]

図22は、第2の実施の形態に係るクレードル2およびタブレット本体4を示している。第1の実施の形態では、クレードル2側のロックバー58にフック36−1、36−2を備えている。これらフック36−1、36−2をタブレット本体4側に備えてもよい。この場合、ロックバー58にはタブレット本体4側のフック36−1、36−2に係合するフック係合孔28−1、28−2を備え、両者を係合させればよい。   FIG. 22 shows the cradle 2 and the tablet body 4 according to the second embodiment. In the first embodiment, hooks 36-1 and 36-2 are provided on the lock bar 58 on the cradle 2 side. These hooks 36-1 and 36-2 may be provided on the tablet body 4 side. In this case, the lock bar 58 includes hook engagement holes 28-1 and 28-2 that engage with the hooks 36-1 and 36-2 on the tablet body 4 side, and both may be engaged.

このような係合関係であっても、クレードル2の挿抜部8にタブレット本体4を挿抜させ、ロックまたはロック解除を行うことができる。   Even in such an engagement relationship, the tablet body 4 can be inserted into and removed from the insertion / extraction portion 8 of the cradle 2 to be locked or unlocked.

そして、この実施の形態においてもクレードル2にはエジェクト機構20や押上げ機構22を備えればよい。また、ガイドピン38−1、38−2はタブレット本体4側に備え、これに対応するガイド挿入孔30−1、30−2をクレードル2側に備えてもよい。   In this embodiment, the cradle 2 may be provided with the eject mechanism 20 and the push-up mechanism 22. The guide pins 38-1 and 38-2 may be provided on the tablet body 4 side, and the corresponding guide insertion holes 30-1 and 30-2 may be provided on the cradle 2 side.

〔他の実施の形態〕 [Other Embodiments]

(1) 上記実施の形態では、タブレットPCおよびクレードルを例示したが、タブレットPC以外の装置本体と該装置本体に結合させる挿抜部とを備える構成であってもよい。   (1) In the above embodiment, the tablet PC and the cradle are illustrated, but a configuration including an apparatus main body other than the tablet PC and an insertion / extraction section coupled to the apparatus main body may be employed.

(2) 上記実施の形態において、バネには空気バネを使用してもよく、磁力を併用する構成としてもよい。   (2) In the above-described embodiment, an air spring may be used as the spring, or a configuration using a magnetic force may be used.

(3) 上記実施の形態では、クレードル2側に単一のコネクタ40を備える場合を説明したが、コネクタ40と同様に押上げ機能を備える複数のコネクタを設置してもよい。   (3) Although the case where the single connector 40 is provided on the cradle 2 side has been described in the above embodiment, a plurality of connectors having a push-up function similar to the connector 40 may be installed.

以上説明したように、本開示の技術の最も好ましい実施の形態などについて説明した。本開示の技術は、上記記載に限定されるものではない。特許請求の範囲に記載され、または発明を実施するための形態に開示された要旨に基づき、当業者において様々な変形や変更が可能である。斯かる変形や変更が、本開示の技術に含まれるものである。   As described above, the most preferable embodiment of the technology of the present disclosure has been described. The technology of the present disclosure is not limited to the above description. Various modifications and changes can be made by those skilled in the art based on the gist described in the claims or disclosed in the embodiments for carrying out the invention. Such modifications and changes are included in the technology of the present disclosure.

2 クレードル
4 タブレット本体
6 本体部
8 挿抜部
10 キーボード
12 ヒンジ部
14 表示部
16 タッチパネル
18 ロック機構
20 エジェクト機構
22 押上げ機構
24 エジェクトボタン
26 本体フレーム
28−1、28−2 フック係合孔
30−1、30−2 ガイド挿入孔
32−1、32−2 導音孔
34 コネクタ部
36−1、36−2 フック
38−1、38−2 ガイドピン
40 コネクタ
42−1、42−2 導音部
44 支持ベース
44−1 上側ベース部
44−2 下側ベース部
46−1 前面支持壁
46−2 背面支持壁
48 押上げ部
50−1、50−2 放音部
52−1、52−2、54 窓部
56 コネクタ取付け孔
58 ロックバー
60−1、60−2、60−3 バネ
62 支柱
64 窓部
66 ストッパ
68 押上げレバー
70 支持軸
72、73 スライド部
72−1、72−2 スライド片
73−1、73−2 スライド片
74 窓部
76 押上げバネ
78 支点部
80 支持部
84 基部
86 鉤部
88 バネ固定部
90 コネクタ筐体
92 コネクタピン
94 ガイドピン
96 押上げ機構
98 コネクタピン支持部
100 バネ
102 支持孔
104 フランジ部
106 支持突部
108 摺動ピン
110 摺動孔
112 コイルバネ
114 摺動支持孔
116 支持ピン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 2 Cradle 4 Tablet main body 6 Main body part 8 Insertion / extraction part 10 Keyboard 12 Hinge part 14 Display part 16 Touch panel 18 Lock mechanism 20 Eject mechanism 22 Eject mechanism 24 Eject button 26 Main body frame 28-1, 28-2 Hook engagement hole 30- DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 30-2 Guide insertion hole 32-1, 32-2 Sound guide hole 34 Connector part 36-1, 36-2 Hook 38-1, 38-2 Guide pin 40 Connector 42-1, 42-2 Sound guide part 44 Support base 44-1 Upper base part 44-2 Lower base part 46-1 Front support wall 46-2 Rear support wall 48 Push-up part 50-1, 50-2 Sound emitting part 52-1, 52-2, 54 Window portion 56 Connector mounting hole 58 Lock bar 60-1, 60-2, 60-3 Spring 62 Post 64 Window portion 66 Stopper 68 Push Lever 70 Support shaft 72, 73 Slide portion 72-1, 72-2 Slide piece 73-1, 73-2 Slide piece 74 Window portion 76 Push-up spring 78 Support point portion 80 Support portion 84 Base portion 86 Gutter portion 88 Spring fixing portion DESCRIPTION OF SYMBOLS 90 Connector housing | casing 92 Connector pin 94 Guide pin 96 Push-up mechanism 98 Connector pin support part 100 Spring 102 Support hole 104 Flange part 106 Support protrusion 108 Slide pin 110 Slide hole 112 Coil spring 114 Slide support hole 116 Support pin

Claims (6)

装置本体を挿抜させる挿抜部と、
前記装置本体が押し下げられることにより前記挿抜部に前記装置本体をロックするロック機構と、
前記挿抜部に備えて、コネクタ筐体とともに該コネクタ筐体に進退可能なコネクタピンを有し、前記装置本体が押し下げられると前記コネクタピンが前記コネクタ筐体内に後退し、前記ロック機構のロックが解除されるとバネ力により前記コネクタピンが前記装置本体を押し上げるコネクタと、
前記ロック機構のロック解除されると、前記コネクタによる前記装置本体への押上げ力と並行して、前記押上げ力と前記装置本体の幅方向にバランスさせて、前記装置本体にバネ力を作用させることにより、前記装置本体を押し上げて前記挿抜部に支持させる押上げ機構と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
An insertion / extraction part for inserting / removing the apparatus main body,
A lock mechanism that locks the apparatus main body to the insertion / extraction part when the apparatus main body is pushed down;
In the insertion / extraction section, the connector housing has a connector pin that can be advanced and retracted together with the connector housing, and when the apparatus main body is pushed down, the connector pin is retracted into the connector housing, and the lock mechanism is locked. When released, the connector pin pushes up the device body by a spring force;
When the lock mechanism is unlocked , a spring force is applied to the apparatus body by balancing the pushing force and the width direction of the apparatus body in parallel with the pushing force applied to the apparatus body by the connector. A push-up mechanism that pushes up the apparatus main body to be supported by the insertion / extraction portion by acting ;
An information processing apparatus comprising:
前記ロック機構は、バネ力によりロック位置に移動して前記装置本体をロックするロックバーを備え、
前記ロックバーをバネ力に抗して前記ロック位置からロック解除位置に移動させてロックを解除するロック解除機構と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The lock mechanism includes a lock bar that moves to a lock position by a spring force to lock the apparatus main body,
And unlocking mechanism for unlocking by moving the lock release position from the locking position against the locking bar to the bar Ne force,
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記ロック解除機構は、前記ロック機構のロックを解除する際に操作する操作部を備え、該操作部を、前記挿抜部に前記装置本体がロックされている場合にロック位置に保持し、前記挿抜部に前記装置本体が無い場合またはロックされていない場合にロック解除位置に保持することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。 The unlocking mechanism includes an operation unit that is operated when unlocking the lock mechanism, and holds the operation unit in a lock position when the apparatus main body is locked to the insertion / extraction unit, The information processing apparatus according to claim 2 , wherein the information processing apparatus is held at a lock release position when the apparatus main body is not present in the unit or when the apparatus main body is not locked. 前記挿抜部は、前記装置本体の機能を拡張する拡張装置に備えたことを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれかの請求項に記載の情報処理装置。 The insertion unit processing apparatus according to any one of claims 1 to claim 3, characterized in that it comprises the expansion device to expand the capabilities of the device body. 前記挿抜部は、前記装置本体を前記挿抜部に支持する支持壁を備えることを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれかの請求項に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4 , wherein the insertion / extraction section includes a support wall that supports the apparatus main body on the insertion / extraction section. 前記装置本体はタブレットPCであり、前記挿抜部は該タブレットPCを挿抜させるクレードルに備えることを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれかの請求項に記載の情報処理装置。 The device body is a tablet PC, the insertion portion information processing apparatus according to any one of claims 1 to claim 5, characterized in that it comprises a cradle for insertion of the tablet PC.
JP2013177034A 2013-08-28 2013-08-28 Information processing device Active JP6152752B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013177034A JP6152752B2 (en) 2013-08-28 2013-08-28 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013177034A JP6152752B2 (en) 2013-08-28 2013-08-28 Information processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015046029A JP2015046029A (en) 2015-03-12
JP6152752B2 true JP6152752B2 (en) 2017-06-28

Family

ID=52671475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013177034A Active JP6152752B2 (en) 2013-08-28 2013-08-28 Information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6152752B2 (en)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6457907B2 (en) * 2015-09-11 2019-01-23 富士通クライアントコンピューティング株式会社 Information processing apparatus and information processing system
WO2017077669A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 Electronic device
JP6868770B2 (en) * 2015-11-06 2021-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 Electronics
JP6524505B2 (en) * 2016-01-08 2019-06-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 Electronics
WO2017138357A1 (en) * 2016-02-12 2017-08-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 Electronic device
JP6663113B2 (en) * 2016-10-07 2020-03-11 富士通クライアントコンピューティング株式会社 Electronic equipment
JP6807560B2 (en) * 2016-12-28 2021-01-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 Electronic devices, detachable electronic devices
JP6738029B1 (en) * 2019-01-30 2020-08-12 富士通クライアントコンピューティング株式会社 Electronic system and supporting device
CN113496647B (en) * 2020-04-07 2023-05-12 明基智能科技(上海)有限公司 Device with shielding plate and display device
JP7284444B1 (en) * 2022-12-20 2023-05-31 富士通クライアントコンピューティング株式会社 Electronics

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06266472A (en) * 1993-03-12 1994-09-22 Sharp Corp Attaching and detaching mechanism for display device
JPH07123262B2 (en) * 1993-03-19 1995-12-25 日本電気株式会社 Mobile phone
JP2000286943A (en) * 1999-03-31 2000-10-13 Toshiba Corp On-vehicle portable telephone set holder
JP3785952B2 (en) * 2001-06-01 2006-06-14 松下電器産業株式会社 Navigation device
TWM245523U (en) * 2003-11-20 2004-10-01 Tatung Co Portable computer keyboard expanding base
TWI318095B (en) * 2007-03-30 2009-12-01 Asustek Comp Inc Electronic device bearing
JP4234769B2 (en) * 2008-02-07 2009-03-04 富士通株式会社 Function expansion device for information processing apparatus and information processing system
JP4834123B2 (en) * 2009-04-17 2011-12-14 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド Docking device
TWI439215B (en) * 2010-05-28 2014-05-21 Asustek Comp Inc Docking station and electronic apparatus using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015046029A (en) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6152752B2 (en) Information processing device
JP3062680B2 (en) Electronic device with input pen
US20140126126A1 (en) Electronic device
KR101391975B1 (en) An apparatus for locking usb port
DK158486B (en) INSTALLATION CONSTRUCTION FOR A DEVICE
TWI461609B (en) Lock mechanism and related electronic device
CN101739094B (en) Buckling structure
US9437971B2 (en) Connector with a locking and unlocking mechanism
KR20150081189A (en) Detachable electronic device and connection apparatus usable with the same
US20070296225A1 (en) Locking mechanism for a communicatiion device
JPWO2015097939A1 (en) Electronic equipment casing, electronic equipment
JP4365819B2 (en) Portable electronic device, docking device for portable electronic device, and portable electronic device set
US20090035972A1 (en) Computer Device With Retractable Connector
JP6125605B1 (en) Electronic device and expansion device for electronic device
JP5687508B2 (en) Battery pack, battery charger and electronic equipment
JP5064437B2 (en) Docking device
CN202713842U (en) Clamping device and portable electronic equipment suit
CN109074133B (en) Detaching auxiliary mechanism and using method
EP3345250B1 (en) Extendable connector port
CN109557671B (en) Wearable equipment
CN102044642B (en) Latch mechanism
JP6275803B1 (en) Electronic equipment system
CN103915718A (en) Connector
JP6245565B1 (en) Electronics
JP2010056811A (en) Portable electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6152752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250