JP6147098B2 - コメント管理装置、端末装置、コメント管理プログラム、および端末プログラム - Google Patents

コメント管理装置、端末装置、コメント管理プログラム、および端末プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6147098B2
JP6147098B2 JP2013115948A JP2013115948A JP6147098B2 JP 6147098 B2 JP6147098 B2 JP 6147098B2 JP 2013115948 A JP2013115948 A JP 2013115948A JP 2013115948 A JP2013115948 A JP 2013115948A JP 6147098 B2 JP6147098 B2 JP 6147098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comment
information
unit
comment information
acquisition request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013115948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014236327A (ja
Inventor
隆治 鈴木
隆治 鈴木
添田 卓弘
卓弘 添田
学 浅田
学 浅田
法夫 小島
法夫 小島
Original Assignee
株式会社Nttぷらら
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttぷらら filed Critical 株式会社Nttぷらら
Priority to JP2013115948A priority Critical patent/JP6147098B2/ja
Publication of JP2014236327A publication Critical patent/JP2014236327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6147098B2 publication Critical patent/JP6147098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、コメント管理装置、端末装置、コメント管理プログラム、および端末プログラムに関する。
従来、コンテンツ配信サーバが視聴者の再生端末にコンテンツデータを配信し、そのコンテンツデータの再生に応じて視聴者の端末から投稿されるコメントを再生端末に反映させるコミュニケーション融合型映像視聴サービス(ソーシャル・ビデオ・オン・デマンド・サービス)が知られている。視聴者から投稿されるコメントは、一般に公開される前にその投稿内容のチェックを受けてから公開されるため、コメントの投稿から公開までのタイムラグが生じる。
このようなコミュニケーション融合型映像視聴サービスにおいて、配信サーバが、配信するコメントにスコアを付与し、視聴者の再生端末からのNGワード登録に応じて当該コメントのスコアを減算していく一方、それぞれ閾値を設けた再生端末が、スコアと閾値との比較にしたがってコメントを再生するか否かを判断する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に開示された再生端末は、当該再生端末自身が投稿したコメントについては、スコアに関わらず表示させることができる。すなわち、特許文献1に開示された再生端末によれば、当該再生端末自身が投稿したコメントについては、即時に表示させることができる。
特開2012−227873号公報
しかしながら、特許文献1に開示されたコメント配信システムでは、個人により使用される一端末が投稿したコメントを、当該個人により使用される他端末にもスコアに関わらず表示させることができない。また、例えば家族等の所定ドメイン内の複数の端末における一端末が投稿したコメントを、当該ドメイン内の他端末にもスコアに関わらず表示させることができない。よって、特許文献1に記載の技術を含む従来技術では、個人が所有する複数の端末や家族等の所定ドメイン内の複数の端末において、一端末が投稿したコメントを、他端末に即時に反映させることができないため、コメント表示のタイミングが端末間で異なり、実使用において違和感が生じていた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、個人が所有する複数の端末装置や家族等の所定ドメイン内の複数の端末装置において、一端末装置が投稿したコメントを、他端末装置に即時に反映させることができる、コメント管理装置、端末装置、コメント管理プログラム、および端末プログラムを提供することを目的とする。
[1]上記の課題を解決するため、本発明の一態様であるコメント管理装置は、記憶部と、第1の端末装置が送信したコメント情報を受信するコメント情報受信部と、前記コメント情報受信部が受信した前記コメント情報の属性に基づいて監視要否フラグを決定し、コメント識別情報と前記コメント情報と前記監視要否フラグとを関連付けて前記記憶部に記憶させるコメント情報登録部と、前記コメント情報登録部による登録に応じて、前記コメント識別情報を含むコメント登録完了情報を、前記第1の端末装置に対して送信する登録完了情報送信部と、前記登録完了情報送信部が送信した前記コメント登録完了情報を受信した前記第1の端末装置が属するドメインに属する第2の端末装置から、前記コメント識別情報を含む第1のコメント取得要求情報を受信する第1の取得要求情報受信部と、前記第1の取得要求情報受信部が受信した前記第1のコメント取得要求情報に含まれる前記コメント識別情報に基づいて前記記憶部から前記コメント情報を読み出し、前記コメント情報を前記第2の端末装置に対して送信する第1のコメント情報取得送信部と、前記ドメインに属さない第3の端末装置から、第2のコメント取得要求情報を受信する第2の取得要求情報受信部と、前記第2の取得要求情報受信部が受信した前記第2のコメント取得要求情報に基づいて、前記記憶部からコメント情報と前記コメント情報に関連付けられた監視要否フラグとを検索し、前記監視要否フラグのステータスが監視不要を示す場合に、前記コメント情報を読み出し、前記コメント情報を前記第3の端末装置に対して送信する第2のコメント情報収録送信部と、を備える。
[2]上記[1]記載のコメント管理装置において、監視要否フラグのステータスが監視要である場合のコメント情報を前記記憶部から読み出す要監視コメント情報読出し部と、前記要監視コメント情報読出し部が読み出した前記コメント情報の内容を監視する監視部と、前記監視部が前記コメント情報を監視した結果が合格を示す場合、前記記憶部に記憶された前記コメント情報に関連付けられた前記監視要否フラグを、監視不要のステータスで書き換える更新部と、をさらに備える。
[3]上記[1]または[2]いずれか記載のコメント管理装置において、前記ドメインは、端末装置に設定されたユーザ識別情報が同一である端末装置を含む。
[4]上記[1]または[2]いずれか記載のコメント管理装置において、前記ドメインは、同一のローカルエリアネットワークに接続された端末装置を含む。
[5]上記の課題を解決するため、本発明の一態様である端末装置は、コンテンツデータを受信し、前記コンテンツデータを再生する端末装置であって、前記コンテンツデータに関する第1のコメント情報を取得するコメント情報取得部と、前記コメント情報取得部が取り込んだ前記第1のコメント情報を、コメント管理装置に対して送信するコメント情報送信部と、前記コメント情報送信部が送信した前記第1のコメント情報を受信し登録した前記コメント管理装置から、前記第1のコメント情報を登録したことを示すコメント登録完了情報を受信する登録完了情報受信部と、前記コメント情報取得部が取り込んだ前記第1のコメント情報を、前記コンテンツデータに関連付けて出力する第1のコメント情報提示部と、前記登録完了情報受信部が受信した前記コメント登録完了情報に基づいて、当該端末装置が属するドメインに属する他の端末装置に対して前記第1のコメント情報を指定する第1のメッセージ情報を送信するメッセージ情報送信部と、前記ドメインに属する他の端末装置から、第2のコメント情報を指定する第2のメッセージ情報を受信するメッセージ情報受信部と、前記メッセージ情報受信部が受信した前記第2のメッセージ情報に基づいて、前記コメント管理装置に対して前記第2のコメント情報のコメント取得要求情報を送信する取得要求情報送信部と、前記取得要求情報送信部が送信した前記コメント取得要求情報を受信した前記コメント管理装置から、前記コメント取得要求情報に対応する前記第2のコメント情報を受信するコメント情報受信部と、前記コメント情報受信部が受信した前記第2のコメント情報を、前記コンテンツデータに関連付けて出力する第2のコメント情報提示部と、を備える。
[6]上記[5]記載の端末装置において、前記ドメインは、当該端末装置に設定されたユーザ識別情報が同一である他の端末装置を含む。
[7]上記[5]記載の端末装置において、前記ドメインは、当該端末装置が接続されたローカルエリアネットワークに接続された他の端末装置を含む。
[8]上記の課題を解決するため、本発明の一態様であるコメント管理プログラムは、記憶部を備えたコンピュータを、第1の端末装置が送信したコメント情報を受信するコメント情報受信部と、前記コメント情報受信部が受信した前記コメント情報の属性に基づいて監視要否フラグを決定し、コメント識別情報と前記コメント情報と前記監視要否フラグとを関連付けて前記記憶部に記憶させるコメント情報登録部と、前記コメント情報登録部による登録に応じて、前記コメント識別情報を含むコメント登録完了情報を、前記第1の端末装置に対して送信する登録完了情報送信部と、前記登録完了情報送信部が送信した前記コメント登録完了情報を受信した前記第1の端末装置が属するドメインに属する第2の端末装置から、前記コメント識別情報を含む第1のコメント取得要求情報を受信する第1の取得要求情報受信部と、前記第1の取得要求情報受信部が受信した前記第1のコメント取得要求情報に含まれる前記コメント識別情報に基づいて前記記憶部から前記コメント情報を読み出し、前記コメント情報を前記第2の端末装置に対して送信する第1のコメント情報取得送信部と、前記ドメインに属さない第3の端末装置から、第2のコメント取得要求情報を受信する第2の取得要求情報受信部と、前記第2の取得要求情報受信部が受信した前記第2のコメント取得要求情報に基づいて、前記記憶部からコメント情報と前記コメント情報に関連付けられた監視要否フラグとを検索し、前記監視要否フラグのステータスが監視不要を示す場合に、前記コメント情報を読み出し、前記コメント情報を前記第3の端末装置に対して送信する第2のコメント情報収録送信部と、として機能させる。
[9]上記の課題を解決するため、本発明の一態様である端末プログラムは、コンテンツデータを受信し、前記コンテンツデータを再生する端末装置を、前記コンテンツデータに関する第1のコメント情報を取得するコメント情報取得部と、前記コメント情報取得部が取り込んだ前記第1のコメント情報を、コメント管理装置に対して送信するコメント情報送信部と、前記コメント情報送信部が送信した前記第1のコメント情報を受信し登録した前記コメント管理装置から、前記第1のコメント情報を登録したことを示すコメント登録完了情報を受信する登録完了情報受信部と、前記コメント情報取得部が取り込んだ前記第1のコメント情報を、前記コンテンツデータに関連付けて出力する第1のコメント情報提示部と、前記登録完了情報受信部が受信した前記コメント登録完了情報に基づいて、当該端末装置が属するドメインに属する他の端末装置に対して前記第1のコメント情報を指定する第1のメッセージ情報を送信するメッセージ情報送信部と、前記ドメインに属する他の端末装置から、第2のコメント情報を指定する第2のメッセージ情報を受信するメッセージ情報受信部と、前記メッセージ情報受信部が受信した前記第2のメッセージ情報に基づいて、前記コメント管理装置に対して前記第2のコメント情報のコメント取得要求情報を送信する取得要求情報送信部と、前記取得要求情報送信部が送信した前記コメント取得要求情報を受信した前記コメント管理装置から、前記コメント取得要求情報に対応する前記第2のコメント情報を受信するコメント情報受信部と、前記コメント情報受信部が受信した前記第2のコメント情報を、前記コンテンツデータに関連付けて出力する第2のコメント情報提示部と、として機能させる。
本発明によれば、個人が所有する複数の端末装置や家族等の所定ドメイン内の複数の端末装置において、一端末装置が投稿したコメントを、他端末装置に即時に反映させることができる。
本発明の第1実施形態であるコメント管理装置および端末装置を適用したコメント投稿配信システムの概略の全体構成図である。 再生端末および携帯端末がコメント管理装置に送信するコメント情報のデータ構成例を示す図である。 管理装置が記憶するコメント情報テーブルのデータ構成例を示す図である。 コメント管理装置がコメント情報をコメント情報テーブルに登録したことに応じて生成するコメント登録完了情報のデータ構成例を示す図である。 再生端末および携帯端末における投稿端末が、当該投稿端末が属するドメインに属する他の端末装置に送信するメッセージ情報のデータ構成例を示す図である。 メッセージ情報を受信した再生端末または携帯端末が生成するコメント取得要求情報のデータ構成例を示す図である。 第1実施形態における再生端末の機能構成を示すブロック図である。 第1実施形態におけるコメント管理装置の機能構成を示すブロック図である。 再生端末が提示装置(表示装置)にコンテンツを表示させている場合の画像の例を模式的に示した図である。 携帯端末によるコメントの投稿の処理と、コメント管理装置によるコメント情報の登録の処理とを示すフローチャートである。 再生端末がコメント管理装置からコメント情報を取得する処理を示すフローチャートである。 別ドメインに属する再生端末がコメント管理装置からコメント情報を取得する処理を示すフローチャートである。 第2実施形態であるコメント管理装置および端末装置を適用したコメント配信システムの概略の全体構成図である。 第2実施形態におけるコメント管理装置の機能構成を示すブロック図である。 コメント管理装置による監視の処理を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1実施形態であるコメント管理装置および端末装置を適用したコメント投稿配信システムの概略の全体構成図である。同図に示すように本実施形態におけるコメント投稿配信システムは、再生端末10aと、携帯端末20a−1と、携帯端末20a−2と、再生端末10bと、携帯端末20b−1と、携帯端末20b−2と、コンテンツサーバ30と、コメント管理装置40と、監視装置50と、ウェブソケットサーバ60とを含んで構成される。再生端末10a、携帯端末20a−1、携帯端末20a−2、再生端末10b、携帯端末20b−1、携帯端末20b−2、コンテンツサーバ30、コメント管理装置40、監視装置50、およびウェブソケットサーバ60は、ネットワーク70を介して相互に通信可能に接続されている。
再生端末10a、携帯端末20a−1、および携帯端末20a−2は、ユーザAによって使用される端末装置である。本実施形態では、再生端末10、携帯端末20−1、および携帯端末20−2それぞれの符号に“a”を付加することにより、各装置がユーザAによって使用されることを表す。同様に、再生端末10b、携帯端末20b−1、および携帯端末20b−2は、ユーザBによって使用される端末装置である。本実施形態では、再生端末10、携帯端末20−1、および携帯端末20−2それぞれの符号に“b”を付加することにより、各装置がユーザBによって使用されることを表す。
ただし、本実施形態の説明において、再生端末10aおよび再生端末10bを区別する必要がない場合は、各再生端末を再生端末10とし、携帯端末20a−1、携帯端末20a−2、携帯端末20b−1、および携帯端末20b−2を区別する必要がない場合は、各携帯端末を携帯端末20とする。
ネットワーク70は、例えばインターネットプロトコル(Internet Protocol;IP)によって通信可能な通信回線である。ネットワーク70は、例えば、インターネット、ローカルエリアネットワーク(Local Area Network;LAN)、家庭内LAN(ホームネットワーク)等のコンピュータネットワークを含んでよい。
ウェブソケットサーバ60は、再生端末10a、携帯端末20a−1、携帯端末20a−2、再生端末10b、携帯端末20b−1、携帯端末20b−2、コンテンツサーバ30、コメント管理装置40、および監視装置50を、ウェブソケットプロトコル(WebSocket Protocol)によって相互に通信させるための管理装置である。
コンテンツサーバ30は、多数のコンテンツデータを格納し、ビデオオンデマンド(Video On Demand;VOD)によって読み出して配信可能なサーバ装置である。コンテンツデータは、例えば映像データを含むデータである。
再生端末10は、所望のコンテンツデータの配信要求情報をコンテンツサーバ30に送信し、その配信要求情報を受信したコンテンツサーバ30から配信されたコンテンツデータを受信して、コンテンツデータを再生する装置である。再生端末10は、受信したコンテンツデータのコンテンツ(例えば、映像および音声)を、図示しない提示装置に提示(表示出力および音声出力)させる。提示装置は、例えば、液晶テレビ等の表示装置、およびスピーカ等の音声出力装置である。なお、提示装置は、表示装置および音声出力装置をともに含んでもよい。
また、再生端末10は、コンテンツデータの再生中に、ユーザによる操作入力を受け付けることによってコメント情報を取得する。再生端末10におけるコメント情報は、あらかじめ再生端末10に記憶された複数の定型の画像情報(コメントおよびスタンプ)のうちユーザによる任意の操作にしたがって選択される画像情報を含む。具体的に、定型のコメントは、例えば、「面白い」や「いいね」等の定型の言葉を表す文字画像情報である。また、スタンプは、例えば、人間や動物等のキャラクタ画像である。再生端末10は、取得したコメント情報をコメント管理装置40に送信し、また、自装置において再生中のコンテンツデータに関連付けて上記の提示装置に提示させる。以下、再生端末10が、コメント情報をコメント管理装置40に送信し、また、自装置において再生中のコンテンツデータに関連付けて提示装置に提示させることを、「コメントを投稿する」という。再生端末10は、例えば、セットトップボックス(Set Top Box;STB)により実現される。
携帯端末20は、再生端末10と同様に、所望のコンテンツデータの配信要求情報をコンテンツサーバ30に送信し、その配信要求情報を受信したコンテンツサーバ30から配信されたコンテンツデータを受信して、コンテンツデータを再生する装置である。携帯端末10は、受信したコンテンツデータのコンテンツ(例えば、映像および音声)を提示(表示および音声出力)する。
また、携帯端末20は、コンテンツデータの再生中に、ユーザによる操作入力を受け付けることによってコメント情報を取得する。携帯端末20におけるコメント情報は、上述したコメントおよびスタンプによる画像情報と、ユーザによる操作にしたがって任意に入力されるフリーワードテキスト情報との両方または一方である。フリーワードテキスト情報は、ユーザによる任意の情報であるため、ソーシャルネットワーキングサービス(Social Networking Service;SNS)上での公開に相応しくない内容、表現を含んでいるおそれがある。携帯装置20は、入力されたコメント情報をコメント管理装置40に送信し、また、自装置において再生中のコンテンツデータに関連付けて表示する。以下、携帯端末20が、コメント情報をコメント管理装置40に送信し、また、自装置において再生中のコンテンツデータに関連付けて表示することを、「コメントを投稿する」という。携帯端末20は、例えば、タブレット端末、スマートフォンにより実現される。
本実施形態において、再生端末10a、携帯端末20a−1、および携帯端末20a−2のそれぞれは、ユーザAを識別(特定)するためのユーザ識別情報を有している。また、再生端末10b、携帯端末20b−1、および携帯端末20b−2のそれぞれは、ユーザBを識別(特定)するためのユーザ識別情報を有している。本実施形態では、ユーザ識別情報が同一である複数の端末装置を、同一のドメイン内の端末装置と呼ぶ。つまり、ドメインは、端末装置に設定されたユーザ識別情報が同一である端末装置を含んでいる。
再生端末10a、携帯端末20a−1、および携帯端末20a−2のうちいずれかの端末装置がコメントを投稿した場合、当該端末装置(投稿端末という。)は、そのコメント情報を、監視装置50を経由せずに直接提示しまたは提示させる。また、投稿端末は、当該投稿端末が有するユーザ識別情報と同一のユーザ識別情報を有する他の端末装置(つまり、投稿端末が属するドメイン内の再生端末10a、携帯端末20a−1、および携帯端末20a−2のうち当該投稿端末を除く端末装置)に対して、コメントを投稿したことを示すメッセージ情報を送信する。メッセージ情報を受信した上記の他の端末装置は、上記のコメント情報の取得要求を示すコメント取得要求情報をコメント管理装置40に送信し、コメント管理装置40に登録された当該コメント情報を、監視装置50による監視の状況に関わらずコメント管理装置40から取り込み、当該コメント情報を提示しまたは提示させる。また、投稿端末を除く端末装置であって、当該投稿端末が有するユーザ識別情報と非同一のユーザ識別情報を有する端末装置(つまり、図1においては、投稿端末が属するドメイン外の再生端末10b、携帯端末20b−1、および携帯端末20b−2)は、コメント管理装置40に登録された上記のコメント情報について、監視装置50による監視結果が合格である場合のみ、そのコメント情報をコメント管理装置40から取り込み、そのコメント情報を提示しまたは提示させる。
コメント管理装置40は、投稿端末が送信したコメント情報を受信すると、そのコメント情報をコメント情報テーブルに登録する。また、コメント管理装置40は、その投稿端末が有するユーザ識別情報と同一のユーザ識別情報を有する端末装置、言い換えるとその投稿端末が属するドメインにおける他の端末装置が送信するコメント取得要求情報を受信すると、このコメント取得要求情報に対応するコメント情報をコメント情報テーブルから読み出し、そのコメント情報を要求元の端末装置に送信する。また、コメント管理装置40は、投稿端末が有するユーザ識別情報と非同一のユーザ識別情報を有する端末装置に対して、監視装置50による監視結果が合格である場合のみ、登録したコメント情報を送信する。また、コメント管理装置40は、監視装置50によるコメント情報の監視に応じて、その監視結果を該コメント情報に関連付けてコメント情報テーブルに記録する。
監視装置50は、コメント管理装置40のコメント情報テーブルに登録された各コメント情報の内容を監視する。
次に、本実施形態における各種データのデータ構成について説明する。
図2は、再生端末10および携帯端末20がコメント管理装置40に送信するコメント情報のデータ構成例を示す図である。同図に示すように、コメント情報は、コンテンツ識別情報と、ユーザ識別情報と、時刻情報と、端末識別情報と、コメントとを関連付けて有する。コンテンツ識別情報は、コメントに対応するコンテンツデータを識別する情報である。ユーザ識別情報は、前述したとおり、投稿端末のユーザを識別する情報である。時刻情報は、コンテンツデータにおける再生時刻を示す情報である。時刻情報は、例えば“時:分:秒”で表される。端末種別情報は、投稿端末の種類を示す情報である。例えば、投稿端末が再生端末10である場合、端末種別情報を“1”とし、投稿端末が携帯端末20である場合、端末種別情報を“2”とする。コメントは、投稿されるコメントの内容を示す情報である。例えば、コメントがユーザによって入力されたフリーワードテキストである場合、コメントはそのテキスト情報である。また、コメントがユーザによって指定されたスタンプである場合、コメントはそのスタンプを識別するスタンプ識別情報である。
図3は、管理装置40が記憶するコメント情報テーブルのデータ構成例を示す図である。同図に示すように、コメント情報テーブルは、コメント識別情報と、コンテンツ識別情報と、ユーザ識別情報と、時刻情報と、コメントと、監視要否フラグとの各項目を関連付けて有するデータテーブルである。コメント識別情報は、コメント情報を識別する情報である。コメント情報テーブルにおいて、コメント識別情報が主キーである。コンテンツ識別情報、ユーザ識別情報、時刻情報、およびコメントは、図2に示したコメント情報である。監視要否フラグは、当該監視要否フラグに関係付けられたコメントの監視が必要であるか否かを示す情報である。例えば、コメントの監視が必要(監視要)である場合は監視要否フラグを“1”とし、コメントの監視が不要(監視不要)である場合は監視要否フラグを“0(ゼロ)”とする。
具体的に、図3のコメント情報テーブルには、1行目の情報(レコード)として、コメント識別情報が“CMT0001”、コンテンツ識別情報が“MV2840”、ユーザ識別情報が“USR2756”、時刻情報が“01:26:35”、コメントが“このシーンは、○○○”、監視要否フラグが“1”であるコメント情報が格納されている。この1行目のレコードによれば、ユーザ識別情報が“USR2756”であるユーザが、コンテンツ識別情報が“MV2840”であるコンテンツデータを視聴中に、このコンテンツデータにおける時刻“01:26:35”に、コメント“このシーンは○○○”を投稿したことが分かる。また、この1行目のレコードにおけるコメントについては、監視が必要であることが分かる。また、この1行目のレコードにおけるコメント情報と監視要否フラグとが、コメント識別情報“CMT0001”に関係付けられていることが分かる。
また、図3のコメント情報テーブルには、2行目の情報(レコード)として、コメント識別情報が“CMT0001”、コンテンツ識別情報が“MV2840”、ユーザ識別情報が“USR6937”、時刻情報が“01:38:02”、コメントが「スタンプ」(スタンプ識別情報)であるコメント情報が格納されている。この2行目のレコードによれば、ユーザ識別情報が“USR6937”であるユーザが、コンテンツ識別情報が“MV2840”であるコンテンツデータを視聴中に、このコンテンツデータにおける時刻“01:38:02”に、スタンプ識別情報「スタンプ」が示すスタンプを投稿したことが分かる。また、この2行目のレコードにおけるコメントについては、監視が不要であることが分かる。また、この2行目のレコードにおけるコメント情報と監視要否フラグとが、コメント識別情報“CMT0002”に関係付けられていることが分かる。
図4は、コメント管理装置40がコメント情報をコメント情報テーブルに登録したことに応じて生成するコメント登録完了情報のデータ構成例を示す図である。同図に示すように、コメント登録完了情報は、コメント識別情報と、完了ステータスと、登録完了時刻情報とを関連付けて有する。コメント識別情報は、コメント情報テーブルに登録されたコメント情報を識別する情報である。完了ステータスは、コメント情報テーブルへの登録が正常に完了したか否かを示す情報である。例えば、登録が正常に完了した場合(登録正常)は完了ステータスを“1”とし、登録が正常に完了しなかった場合(登録異常)は完了ステータスを“0(ゼロ)”とする。登録完了時刻情報は、登録したときの時刻を表す情報である。登録完了時刻情報は、例えば、“年月日”および“時分秒”で表される。
なお、コメント登録完了情報として重要なデータはコメント識別情報である。よって、コメント登録完了情報において、完了ステータスおよび登録完了時刻情報のうち少なくとも一つを省略してもよい。
図5は、再生端末10および携帯端末20における投稿端末が、当該投稿端末が属するドメインに属する他の端末装置に送信するメッセージ情報のデータ構成例を示す図である。同図に示すように、メッセージ情報は、メッセージ識別情報と、コメント識別情報と、ユーザ識別情報とを関連付けて有する。メッセージ識別情報は、メッセージ情報を識別する情報である。コメント識別情報は、投稿端末がコメント管理装置40に送信したコメント情報(投稿したコメント)を識別する情報である。ユーザ識別情報は、投稿端末が有するユーザ識別情報である。
図6は、メッセージ情報を受信した再生端末10または携帯端末20が生成するコメント取得要求情報のデータ構成例を示す図である。同図に示すように、コメント取得要求情報は、メッセージ情報を受信した再生端末10または携帯端末20がコメント管理装置40から取得すべきコメント情報を示すコメント識別情報を有する。
次に、再生端末10の構成について説明する。なお、携帯端末20も再生端末10と同様な構成を有しているため、再生端末10の説明をもって携帯端末20の構成の説明に代えることとする。ただし、携帯端末20において再生端末10と相違する点については、適宜説明する。
図7は、第1実施形態における再生端末10の機能構成を示すブロック図である。同図に示すように、再生端末10は、コンテンツ受信部101と、コンテンツ再生部102と、コンテンツ提示部103と、コメント情報取得部104と、コメント情報送信部105と、登録完了情報受信部106と、第1のコメント情報提示部107と、メッセージ情報送信部108と、メッセージ情報受信部109と、取得要求情報送信部110と、コメント情報受信部111と、第2のコメント情報提示部112と、記憶部113とを備える。
記憶部113は、自装置(当該再生端末10)を利用するユーザを識別するユーザ識別情報を記憶する。また、記憶部113は、複数の定型のコメントおよびスタンプの画像情報を記憶する。また、記憶部113は、端末種別情報(例えば“1”)を記憶する。記憶部113は、例えば半導体記憶装置により実現される。
コンテンツ受信部101は、コンテンツサーバ30が配信するコンテンツデータを受信し、このコンテンツデータをコンテンツ再生部102に供給する。
コンテンツ再生部102は、コンテンツ受信部101が供給するコンテンツデータを取り込み、コンテンツデータを再生する。例えば、コンテンツデータがMPEG2ビデオ方式によって符号化された符号化映像データとAAC(Advanced Audio Coding)方式によって符号化された符号化音声データとを含んでいる場合、コンテンツ再生部102は、コンテンツデータのデコード処理を実行し、その結果得られる映像データおよび音声データをコンテンツ提示部103に供給する。
コンテンツ提示部103は、コンテンツ再生部102が再生するデータを図示しない提示装置に供給する。例えば、コンテンツ提示部103は、コンテンツ再生部102が再生する映像データを表示装置に供給し、コンテンツ再生部102が再生する音声データをスピーカに供給する。また、コンテンツ提示部103は、記憶部113から複数のスタンプおよびコメントの画像情報を読み込み、これら複数のスタンプおよびコメントの画像情報を提示装置(例えば、上記の表示装置)に供給する。これにより、コンテンツ提示部103は、例えば、映像データならびに、スタンプおよびコメントの画像を、表示装置に表示させる。
コメント情報取得部104は、コンテンツ再生部102が再生しているコンテンツデータ、すなわち、コンテンツ提示部103が提示しているコンテンツに関するコメント情報(第1のコメント情報)を取得する。具体的に、コメント情報取得部104は、ユーザによる図示しない操作部の操作にしたがって所望のスタンプまたはコメントの画像が選択されることにより、選択された画像に対応するスタンプ識別情報を取り込む。そして、コメント情報取得部104は、図2に示したデータ構成により、再生中のコンテンツデータのコンテンツ識別情報と、記憶部113に記憶されたユーザ識別情報と、スタンプ識別情報を取り込んだときのコンテンツデータにおける時刻情報と、記憶部113に記憶された端末種別情報と、取り込んだスタンプ識別情報とを関係付けたコメント情報を生成する。コメント情報取得部104は、生成したコメント情報を、コメント情報送信部105および第1のコメント情報提示部107にそれぞれ供給する。
コメント情報送信部105は、コメント情報取得部104が供給するコメント情報を取り込み、このコメント情報をコメント管理装置40に対して送信する。また、コメント情報送信部105は、登録完了情報受信部106からコメント情報の再送要求情報を受信した場合、前回送信したコメント情報をコメント管理装置40に対して再送信する。
登録完了情報受信部106は、コメント情報送信部105が送信したコメント情報を受信し登録したコメント管理装置40から送信されたコメント登録完了情報を受信する。具体的に、登録完了情報受信部106は、コメント情報送信部105が送信したコメント情報を受信し登録したコメント管理装置40から、図4に示したデータ構成により、コメント識別情報と、完了ステータスと、登録完了時刻情報とを有するコメント登録完了情報を受信する。登録完了情報受信部106は、受信したコメント登録完了情報における完了ステータスが登録正常を示すデータ(例えば“1”)である場合、コメント登録完了情報におけるコメント識別情報をメッセージ情報送信部108に供給する。一方、完了ステータスが登録異常を示すデータ(例えば“0(ゼロ)”)である場合、登録完了情報受信部106は、例えば、コメント情報のコメント管理装置40に対する再送要求情報を、コメント情報送信部105に送信する。登録完了情報受信部106は、コメント登録完了情報における登録完了時刻情報を記憶部113に記憶させるか破棄する。
第1のコメント情報提示部107は、コメント情報取得部104が供給するコメント情報を取り込み、このコメント情報を、コンテンツ再生部102が再生しているコンテンツデータ(コンテンツ提示部103が提示しているコンテンツ)に関連付けて提示する。具体的に、第1のコメント情報提示部107は、取り込んだコメント情報におけるスタンプ識別情報に関係付けられたスタンプまたはコメントの画像情報を記憶部113から読み込む。そして、第1のコメント情報提示部107は、コンテンツ識別情報が示すコンテンツデータにおける、時刻情報が示す位置(タイムライン)に対応させて、スタンプまたはコメントの画像情報を、提示装置に提示させる。
メッセージ情報送信部108は、登録完了情報受信部106が供給するコメント識別情報を取り込むと、このコメント識別情報と記憶部113に記憶されたユーザ識別情報とを含むメッセージ情報(第1のメッセージ情報)を生成し、このメッセージ情報を他の端末装置に対して送信する。すなわち、メッセージ情報送信部108は、コメント登録完了情報に基づいて、自装置(当該再生端末10)が属するドメインに属する他の端末装置に対してメッセージ情報を送信する。
メッセージ情報受信部109は、他の端末装置が送信したメッセージ情報(第2のメッセージ情報)を受信する。このメッセージ情報には、第2のコメント識別情報が指定されているものとする。メッセージ情報受信部109は、受信したメッセージ情報に含まれるユーザ識別情報と記憶部113に記憶されたユーザ識別情報とを比較し、同一である場合に、当該メッセージ情報を取得要求情報送信部110に供給する。一方、メッセージ情報受信部109は、受信したメッセージ情報に含まれるユーザ識別情報と記憶部113に記憶されたユーザ識別情報とが非同一である場合、当該メッセージ情報を破棄する。
取得要求情報送信部110は、メッセージ情報受信部109が供給するメッセージ情報(第2のメッセージ情報)を取り込み、このメッセージ情報に基づいて、コメント管理装置40に対してコメント取得要求情報を送信する。具体的に、取得要求情報送信部110は、第2のメッセージ情報に含まれる第2のコメント識別情報を指定したコメント取得要求情報を生成し、このコメント取得要求情報をコメント管理装置40に対して送信する。
コメント情報受信部111は、取得要求情報送信部110が送信したコメント取得要求情報を受信したコメント管理装置40から、そのコメント取得要求情報に含まれるコメント識別情報(第2のコメント識別情報)に対応するコメント情報(第2のコメント情報)を受信し、このコメント情報を第2のコメント情報提示部112に供給する。
第2のコメント情報提示部112は、コメント情報受信部111が供給するコメント情報(第2のコメント情報)を取り込み、このコメント情報を、コンテンツ再生部102が再生しているコンテンツデータ(コンテンツ提示部103が提示しているコンテンツ)に関連付けて提示する。具体的に、第2のコメント情報提示部112は、取り込んだコメント情報におけるスタンプ識別情報に関係付けられたスタンプまたはコメントの画像情報を記憶部113から読み込む。そして、第2のコメント情報提示部112は、コンテンツ識別情報が示すコンテンツデータにおける、時刻情報が示す位置(タイムライン)に対応させて、スタンプまたはコメントの画像情報を、提示装置に提示させる。
ここで、携帯端末20において再生端末10と相違する点および追加する点について説明する。
携帯端末20における記憶部113は、再生端末10に記憶された端末種別情報とは異なる端末種別情報(例えば“0(ゼロ)”)を記憶する。
追加する点として、携帯端末20におけるコメント情報取得部104は、ユーザによる操作部の操作にしたがって所望のフリーワードテキスト情報を取り込む。そして、コメント情報取得部104は、図2に示したデータ構成により、再生中のコンテンツデータのコンテンツ識別情報と、記憶部113に記憶されたユーザ識別情報と、フリーワードテキスト情報を取り込んだときのコンテンツデータにおける時刻情報と、記憶部113に記憶された端末種別情報と、取り込んだフリーワードテキスト情報(コメント)とを関係付けたコメント情報を生成する。
また、追加する点として、携帯端末20における第1のコメント情報提示部107は、コンテンツ識別情報が示すコンテンツデータにおける、時刻情報が示す位置(タイムライン)に対応させて、取り込んだコメント情報におけるコメント(フリーワードテキスト情報)を、提示装置に提示させる。
また、追加する点として、携帯端末20における第2のコメント情報提示部112は、コンテンツ識別情報が示すコンテンツデータにおける、時刻情報が示す位置(タイムライン)に対応させて、取り込んだコメント情報におけるコメント(フリーワードテキスト情報)を、提示装置に提示させる。
次に、コメント管理装置40の構成について説明する。
図8は、第1実施形態におけるコメント管理装置40の機能構成を示すブロック図である。同図に示すように、コメント管理装置40は、記憶部401と、コメント情報受信部402と、コメント情報登録部403と、登録完了情報送信部404と、第1の取得要求情報受信部405と、第1のコメント情報取得送信部406と、第2の取得要求情報受信部407と、第2のコメント情報取得送信部408とを備える。
記憶部401は、図3に示したデータ構成のコメント情報テーブルを記憶する。記憶部401は、例えば、磁気ハードディスク装置または半導体記憶装置により実現される。
コメント情報受信部402は、再生端末20および携帯端末10のうちいずれかの投稿端末(第1の端末装置)が送信したコメント情報を受信し、このコメント情報をコメント情報登録部403に供給する。
コメント情報登録部403は、コメント情報受信部402が供給するコメント情報を取り込み、取り込んだコメント情報の属性に基づいて監視要否フラグを決定する。具体的に、コメント情報登録部403は、例えば、コメント情報に含まれる端末種別情報が再生端末10を示す情報(例えば“1”)である場合、監視要否フラグを監視不要(例えば“0(ゼロ)”)とする。また、コメント情報登録部403は、例えば、端末種別情報が携帯端末20を示す情報(例えば“2”)である場合、監視要否フラグを監視要(例えば“1”)とする。これは、携帯端末20が登録するコメントには、フリーワードテキスト情報が含まれ得るからである。コメント情報登録部403は、取り込んだコメント情報と決定した監視要否フラグとをコメント識別情報に関連付けて、記憶部401に記憶されたコメント情報テーブルに書き込む。コメント情報登録部403は、コメント情報テーブルへの書き込み(登録)が正常に完了した場合は登録正常を表す完了ステータス(例えば“1”)、正常に完了しなかった場合は登録異常を表す完了ステータス(例えば“0(ゼロ)”)を登録完了情報送信部404に供給する。
登録完了情報送信部404は、コメント情報登録部403による登録に応じて、コメント識別情報を含むコメント登録完了情報を、投稿端末に対して送信する。具体的に、登録完了情報送信部40は、コメント情報登録部403が供給する完了ステータスを取り込み、図4に示したデータ構成により、コメント識別情報と、完了ステータスと、登録完了時刻を表す登録完了時刻情報とを関係付けたコメント登録完了情報を生成する。そして、登録完了情報送信部404は、生成したコメント登録完了情報を投稿端末に対して送信する。
第1の取得要求情報受信部405は、登録完了情報送信部404が送信したコメント登録完了情報を受信した投稿端末(第1の端末装置)が属するドメインに属する他の端末装置(第2の端末装置)から、前記のコメント識別情報を含むコメント取得要求情報(第1のコメント取得要求情報)を受信し、このコメント取得要求情報を第1のコメント情報取得送信部406に供給する。
第1のコメント情報取得送信部406は、第1の取得要求情報受信部405が供給するコメント取得要求情報を取り込み、このコメント取得要求情報に含まれるコメント識別情報をキーとして、記憶部401に記憶されたコメント情報テーブルからコメント情報を読み出す。そして、第1のコメント情報取得送信部406は、そのコメント情報を上記の他の端末装置(第2の端末装置)に対して送信する。
第2の取得要求情報受信部407は、登録完了情報送信部404が送信したコメント登録完了情報を受信した投稿端末(第1の端末装置)が属するドメインに属さない他の端末装置(第3の端末装置)から、所望の時間情報を含むコメント取得要求情報(第2のコメント取得要求情報)を受信し、このコメント取得要求情報を第2のコメント情報取得送信部408に供給する。
第2のコメント情報取得送信部408は、第2の取得要求情報受信部407が供給するコメント取得要求情報を取り込み、記憶部401に記憶されたコメント情報テーブルからコメント情報とこのコメント情報に関連付けられた監視要否フラグとを検索する。そして、第2のコメント情報取得送信部408は、監視要否フラグのステータスが監視不要(例えば“0(ゼロ)”)を示す場合のみ、検索されたコメント情報を読み出し、このコメント情報を上記の他の端末装置(第3の端末装置)に対して送信する。一方、第2のコメント情報取得送信部408は、監視要否フラグのステータスが監視要(例えば“1”)を示す場合、検索されたコメント情報を読み出さず、このコメント情報が非公開であることを示す情報を上記の他の端末装置(第3の端末装置)に対して送信する。
次に、再生端末10および携帯端末20による表示の例について説明する。
図9は、再生端末10が提示装置(表示装置)にコンテンツを表示させている場合の画像の例を模式的に示した図である。同図に示すように、提示装置における画面900には、映像表示領域910と、スタンプ選択ボタン921と、コメント選択ボタン922と、タイムライン表示領域930とが含まれる。
映像表示領域910は、コンテンツデータに含まれる映像データを表示する領域である。スタンプ選択ボタン921は、定型のスタンプ画像を選択させるためのボタンであり、グラフィカルユーザインタフェース(Graphical User Interface;GUI)により実現されている。コメント選択ボタン922は、定型のコメント画像を選択させるためのボタンであり、GUIにより実現されている。タイムライン表示領域930は、映像表示領域910に表示される映像データにしたがって表示されるスタンプ画像、コメント画像、フリーワードテキストの表示領域である。図9において、タイムライン表示領域930には、スタンプ画像931と、コメント画像932と、フリーワードテキスト933とが含まれている。
次に、本実施形態におけるコメント投稿配信システムの動作について説明する。ここでは、ユーザAが有する携帯端末20a−1を投稿端末とした場合について説明する。
図10は、携帯端末20a−1によるコメントの投稿の処理と、コメント管理装置40によるコメント情報の登録の処理とを示すフローチャートである。
まず、携帯端末20a−1の動作について説明する。
ステップS1において、コメント情報取得部104は、コンテンツ再生部102が再生しているコンテンツデータ、すなわち、コンテンツ提示部103が提示しているコンテンツに関するコメントを取得する。次に、コメント情報取得部104は、図2に示したデータ構成によりコメント情報を生成する。次に、コメント情報取得部104は、生成したコメント情報を、コメント情報送信部105および第1のコメント情報提示部107にそれぞれ供給する。
次に、ステップS2において、コメント情報送信部105は、コメント情報取得部104が供給するコメント情報を取り込み、このコメント情報をコメント管理装置40に対して送信する。
次に、ステップS3において、登録完了情報受信部106は、コメント情報送信部105が送信したコメント情報を受信し登録したコメント管理装置40から送信されたコメント登録完了情報を受信する。次に、登録完了情報受信部106は、受信したコメント登録完了情報における完了ステータスが登録正常を示すデータ(例えば“1”)である場合、コメント登録完了情報におけるコメント識別情報をメッセージ情報送信部108に供給する。
次に、ステップS4において、第1のコメント情報提示部107は、ステップS1の処理においてコメント情報取得部104が供給したコメント情報を取り込み、このコメント情報を、コンテンツ再生部102が再生しているコンテンツデータ(コンテンツ提示部103が提示しているコンテンツ)に関連付けて提示する。
次に、ステップS5において、メッセージ情報送信部108は、ステップS3の処理において登録完了情報受信部106が供給したコメント識別情報を取り込むと、このコメント識別情報と記憶部113に記憶されたユーザ識別情報とを含むメッセージ情報を生成し、このメッセージ情報を他の端末装置(再生端末10aおよび携帯端末20a−2)に対して送信する。すなわち、メッセージ情報送信部108は、コメント登録完了情報に基づいて、再生端末10a−1が属するドメインに属する他の端末装置に対してメッセージ情報を送信する。
次に、コメント管理装置40の動作について説明する。
ステップS11において、コメント情報受信部402は、投稿端末である携帯端末10a−1が送信したコメント情報を受信し、このコメント情報をコメント情報登録部403に供給する。
次に、ステップS12において、コメント情報登録部403は、コメント情報受信部402が供給するコメント情報を取り込み、取り込んだコメント情報の属性に基づいて監視要否フラグを決定する。次に、コメント情報登録部403は、取り込んだコメント情報と決定した監視要否フラグとをコメント識別情報に関連付けて、記憶部401に記憶されたコメント情報テーブルに書き込む。コメント情報登録部403は、コメント情報テーブルへの書き込み(登録)が正常に完了した場合は登録正常を表す完了ステータス(例えば“1”)、正常に完了しなかった場合は登録異常を表す完了ステータス(例えば“0(ゼロ)”)を登録完了情報送信部404に供給する。
次に、ステップS13において、登録完了情報送信部404は、コメント情報登録部403による登録に応じて、コメント識別情報を含むコメント登録完了情報を、投稿端末である携帯端末20a−1に対して送信する。
図11は、再生端末10aがコメント管理装置40からコメント情報を取得する処理を示すフローチャートである。
まず、再生端末10aの動作について説明する。
ステップS21において、メッセージ情報受信部109は、携帯端末10a−1が送信したメッセージ情報を受信する。メッセージ情報受信部109は、受信したメッセージ情報に含まれるユーザ識別情報と記憶部113に記憶されたユーザ識別情報とを比較し、同一である場合に、当該メッセージ情報を取得要求情報送信部110に供給する。一方、メッセージ情報受信部109は、受信したメッセージ情報に含まれるユーザ識別情報と記憶部113に記憶されたユーザ識別情報とが非同一である場合、当該メッセージ情報を破棄する。ここでは、比較結果が同一である場合とする。
次に、ステップS22において、取得要求情報送信部110は、メッセージ情報受信部109が供給するメッセージ情報を取り込み、このメッセージ情報に基づいて、コメント管理装置40に対してコメント取得要求情報を送信する。
次に、ステップS23において、コメント情報受信部111は、取得要求情報送信部110が送信したコメント取得要求情報を受信したコメント管理装置40から、そのコメント取得要求情報に含まれるコメント識別情報に対応するコメント情報を受信し、このコメント情報を第2のコメント情報提示部112に供給する。
次に、ステップS24において、第2のコメント情報提示部112は、コメント情報受信部111が供給するコメント情報を取り込み、このコメント情報を、コンテンツ再生部102が再生しているコンテンツデータ(コンテンツ提示部103が提示しているコンテンツ)に関連付けて提示する。
次に、コメント管理装置40の動作について説明する。
ステップS31において、第1の取得要求情報受信部405は、登録完了情報送信部404が送信したコメント登録完了情報を受信した携帯端末20a−1が属するドメインに属する再生端末10aから、コメント取得要求情報を受信し、このコメント取得要求情報を第1のコメント情報取得送信部406に供給する。
次に、ステップS32において、第1のコメント情報取得送信部406は、第1の取得要求情報受信部405が供給するコメント取得要求情報を取り込み、このコメント取得要求情報に含まれるコメント識別情報をキーとして、記憶部401に記憶されたコメント情報テーブルからコメント情報を読み出す。次に、第1のコメント情報取得送信部406は、そのコメント情報を再生端末10aに対して送信する。
図12は、再生端末10aとは別ドメインに属する再生端末10bがコメント管理装置40からコメント情報を取得する処理を示すフローチャートである。
まず、再生端末10bの動作について説明する。
ステップS41において、再生端末10bは、再生中のコンテンツデータにおける所望の時間(例えば、01:10:00から01:09:59まで)を指定したコメント取得要求情報を生成し、このコメント取得要求情報をコメント管理装置40に対して送信する。
次に、ステップS42において、コメント情報受信部111は、再生端末10bが送信したコメント取得要求情報を受信したコメント管理装置40から、そのコメント取得要求情報が示す時間内に含まれる、監視不要のコメント情報のみを受信し、コメント情報を第2のコメント情報提示部112に供給する。
次に、ステップS43において、第2のコメント情報提示部112は、コメント情報受信部111が供給するコメント情報を取り込み、このコメント情報を、コンテンツ再生部102が再生しているコンテンツデータ(コンテンツ提示部103が提示しているコンテンツ)に関連付けて提示する。
次に、コメント管理装置40の動作について説明する。
ステップS51において、第2の取得要求情報受信部407は、登録完了情報送信部404が送信したコメント登録完了情報を受信した投稿端末である携帯端末10a−1が属するドメインに属さない再生端末10bから、所望の時間情報を含むコメント取得要求情報を受信し、このコメント取得要求情報を第2のコメント情報取得送信部408に供給する。
次に、ステップS52において、第2のコメント情報取得送信部408は、第2の取得要求情報受信部407が供給するコメント取得要求情報を取り込み、記憶部401に記憶されたコメント情報テーブルからコメント情報とこのコメント情報に関連付けられた監視要否フラグとを検索する。
次に、ステップS53において、第2のコメント情報取得送信部408は、監視要否フラグのステータスが監視不要(例えば“0(ゼロ)”)を示す場合のみ、検索されたコメント情報を読み出し、このコメント情報を再生端末10bに対して送信する。一方、第2のコメント情報取得送信部408は、監視要否フラグのステータスが監視要(例えば“1”)を示す場合、検索されたコメント情報を読み出さず、このコメント情報が非公開であることを示す情報を再生端末10bに対して送信する。
[第2の実施の形態]
本発明の第2実施形態は、第1実施形態における監視装置50の機能をコメント管理装置40に含めた例である。本実施形態においては、第1実施形態と相違する部分についてのみ説明する。
図13は、第2実施形態であるコメント管理装置および端末装置を適用したコメント配信システムの概略の全体構成図である。同図に示すように、本実施形態におけるコメント投稿配信システムは、第1実施形態におけるコメント投稿配信システムから監視装置50を削除し、コメント管理装置40をコメント管理装置40aに変更した構成を有する。
コメント管理装置40aは、コメント管理装置40の機能の他、コメント情報テーブルに登録された各コメント情報の内容を監視する。
次に、コメント管理装置40aの構成について説明する。
図14は、第2実施形態におけるコメント管理装置40aの機能構成を示すブロック図である。同図に示すように、コメント管理装置40aは、コメント管理装置40に対して、要監視コメント情報読出し部409と、監視部410と、更新部411とをさらに備える。
要監視コメント情報読出し部409は、記憶部401に記憶されたコメント情報テーブルから、監視要否フラグのステータスが監視要である場合のコメント情報を読み出し、読み出したコメント情報(要監視コメント情報)を監視部410に供給する。
監視部410は、要監視コメント情報読出し部409が供給するコメント情報を取り込み、そのコメント情報におけるコメントの内容を監視(検査)する。具体的に、監視部410は、コメント情報におけるコメントのフリーワードテキスト情報を解析し、例えば、予め登録しておいた禁止用語(公序良俗に反する言葉等)が使用されているか否かを判定する。監視部410は、フリーワードテキスト情報に禁止用語が含まれると判定した場合、不合格を示す結果情報を更新部411に供給する。また、監視部410は、フリーワードテキスト情報に禁止用語が含まれないと判定した場合、合格を示す結果情報を更新部411に供給する。
更新部411は、監視部410が供給する結果情報を取り込み、この結果情報が合格を示す場合、記憶部401に記憶されたコメント情報テーブルにおいて、監視したコメント情報に関連付けられた監視要否フラグを、監視不要のステータスで書き換える。
次に、本実施形態におけるコメント管理装置40aの監視動作について説明する。
図15は、コメント管理装置40aによる監視の処理を示すフローチャートである。
ステップS61において、要監視コメント情報読出し部409は、記憶部401に記憶されたコメント情報テーブルから、監視要否フラグのステータスが監視要である一つのコメント情報を読み出し、この読み出した一つのコメント情報を監視部410に供給する。
次に、ステップS62において、監視部410は、要監視コメント情報読出し部409が供給するコメント情報を取り込み、そのコメント情報におけるコメントの内容を監視(検査)する。
次に、ステップS63において、監視部410は、フリーワードテキスト情報に禁止用語が含まれないと判定した場合、合格を示す結果情報を更新部411に供給する(ステップS63:YES→ステップS64)。一方、監視部410は、フリーワードテキスト情報に禁止用語が含まれると判定した場合、不合格を示す結果情報を更新部411に供給する(ステップS63:NO→ステップS65)。
ステップS64において、更新部411は、記憶部401に記憶されたコメント情報テーブルにおいて、監視したコメント情報に関連付けられた監視要否フラグを、監視不要のステータスで書き換える。
次に、ステップS65において、要監視コメント情報読出し部409は、コメント情報テーブルにおいて、監視要否フラグのステータスが監視要である全てのコメント情報を監視したか否かを判定する。そして、要監視コメント情報読出し部409は、監視が完了したと判定した場合は、本フローチャートの処理を終了させ(ステップS65:YES→終了)、監視が完了していないと判定した場合は、ステップS61の処理に戻す(ステップS65:NO→ステップS61)。
以上詳述したとおり、本発明の第1実施形態によれば、ユーザAが使用する再生端末10a、携帯端末20a−1、および携帯端末20a−2のうち、例えば携帯端末20a−1がコメントを投稿した場合、コメント管理装置40は、その投稿によるコメント情報を登録し、コメント登録完了情報を携帯端末20a−1に送信する。コメント登録完了情報を受信した携帯端末20a−1は、携帯端末20a−1が属するドメインに属する他の端末装置、つまり、再生端末10aおよび携帯端末20a−2にコメント情報を指定したメッセージ情報を送信する。そして、メッセージ情報を受信した再生端末10aおよび携帯端末20a−2それぞれは、コメント管理装置40から無条件にコメント情報を取り込んで、コメントを提示することができる。一方、上記のドメインに属さない端末装置(例えば、再生端末10b)は、監視要否フラグが監視不要を示す場合のコメント情報のみしか取り込むことができない。
また、本発明の第2実施形態によれば、コメント管理装置40aは、監視要否フラグが監視要を示すコメント情報について、コメントの内容を監視し、監視結果が合格である場合に、監視要否フラグを監視不要に変更する。
これにより、同一のドメインに属さない端末装置(例えば、再生端末10b)は、監視後のコメント情報を提示することができる。
なお、上述した第1実施形態および第2実施形態では、ユーザ識別情報が同一である複数の端末装置を、同一のドメイン内の端末装置とした。これ以外に、例えば、ローカルエリアネットワーク(家庭内LANを含む。)に接続された端末装置を、同一のドメイン内の端末装置としてもよい。
これにより、例えば、家族内の一個人の端末装置が投稿したコメントについては、当該家族内の端末装置に即時反映され、当該家族外の端末装置については、投稿内容の監視を行った後でなければ反映されない。
以上により、第1実施形態および第2実施形態によれば、個人が所有する複数の端末装置や家族等の所定ドメイン内の複数の端末装置において、一端末装置が投稿したコメントを、他端末装置に即時に反映させることができる。
なお、上述した実施形態であるコメント管理装置40,40a、再生端末10、および携帯端末20それぞれの一部の機能をコンピュータで実現するようにしてもよい。この場合、その機能を実現するためのプログラム(コメント管理プログラムおよび端末プログラム)をコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませて、このコンピュータシステムが実行することによって実現してもよい。なお、このコンピュータシステムとは、オペレーティング・システム(Operating System;OS)や周辺装置のハードウェアを含むものである。また、コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、光ディスク、メモリカード等の可搬型記録媒体、コンピュータシステムに備えられる磁気ハードディスクやソリッドステートドライブ等の記憶装置のことをいう。さらに、コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、インターネット等のコンピュータネットワーク、および電話回線や携帯電話網を介してプログラムを送信する場合の通信回線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、さらには、その場合のサーバ装置やクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持するものを含んでもよい。また上記のプログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせにより実現するものであってもよい。
以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はその実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
10a 再生端末
10b 再生端末
20a−1 携帯端末
20a−2 携帯端末
20b−1 携帯端末
20b−2 携帯端末
30 コンテンツサーバ
40 コメント管理装置
40a コメント管理装置
50 監視装置
60 ウェブソケットサーバ
70 ネットワーク
101 コンテンツ受信部
102 コンテンツ再生部
103 コンテンツ提示部
104 コメント情報取得部
105 コメント情報送信部
106 登録完了受信部
107 第1のコメント情報提示部
108 メッセージ情報送信部
109 メッセージ情報受信部
110 取得要求情報送信部
111 コメント情報受信部
112 第2のコメント情報提示部
113 記憶部
401 記憶部
402 コメント情報受信部
403 コメント情報登録部
404 登録完了情報送信部
405 第1の取得要求情報受信部
406 第1のコメント情報取得送信部
407 第2の取得要求情報受信部
408 第2のコメント情報取得送信部
409 要監視コメント情報読出し部
410 監視部
411 更新部

Claims (9)

  1. 記憶部と、
    第1の端末装置が送信したコメント情報を受信するコメント情報受信部と、
    前記コメント情報受信部が受信した前記コメント情報の属性に基づいて監視要否フラグを決定し、コメント識別情報と前記コメント情報と前記監視要否フラグとを関連付けて前記記憶部に記憶させるコメント情報登録部と、
    前記コメント情報登録部による登録に応じて、前記コメント識別情報を含むコメント登録完了情報を、前記第1の端末装置に対して送信する登録完了情報送信部と、
    前記登録完了情報送信部が送信した前記コメント登録完了情報を受信した前記第1の端末装置が属するドメインに属する第2の端末装置から、前記コメント識別情報を含む第1のコメント取得要求情報を受信する第1の取得要求情報受信部と、
    前記第1の取得要求情報受信部が受信した前記第1のコメント取得要求情報に含まれる前記コメント識別情報に基づいて前記記憶部から前記コメント情報を読み出し、前記コメント情報を前記第2の端末装置に対して送信する第1のコメント情報取得送信部と、
    前記ドメインに属さない第3の端末装置から、第2のコメント取得要求情報を受信する第2の取得要求情報受信部と、
    前記第2の取得要求情報受信部が受信した前記第2のコメント取得要求情報に基づいて、前記記憶部からコメント情報と前記コメント情報に関連付けられた監視要否フラグとを検索し、前記監視要否フラグのステータスが監視不要を示す場合に、前記コメント情報を読み出し、前記コメント情報を前記第3の端末装置に対して送信する第2のコメント情報収録送信部と、
    を備えるコメント管理装置。
  2. 監視要否フラグのステータスが監視要である場合のコメント情報を前記記憶部から読み出す要監視コメント情報読出し部と、
    前記要監視コメント情報読出し部が読み出した前記コメント情報の内容を監視する監視部と、
    前記監視部が前記コメント情報を監視した結果が合格を示す場合、前記記憶部に記憶された前記コメント情報に関連付けられた前記監視要否フラグを、監視不要のステータスで書き換える更新部と、
    をさらに備える請求項1記載のコメント管理装置。
  3. 前記ドメインは、端末装置に設定されたユーザ識別情報が同一である端末装置を含む、
    請求項1または2いずれか記載のコメント管理装置。
  4. 前記ドメインは、同一のローカルエリアネットワークに接続された端末装置を含む、
    請求項1または2いずれか記載のコメント管理装置。
  5. コンテンツデータを受信し、前記コンテンツデータを再生する端末装置であって、
    前記コンテンツデータに関する第1のコメント情報を取得するコメント情報取得部と、
    前記コメント情報取得部が取り込んだ前記第1のコメント情報を、コメント管理装置に対して送信するコメント情報送信部と、
    前記コメント情報送信部が送信した前記第1のコメント情報を受信し登録した前記コメント管理装置から、前記第1のコメント情報を登録したことを示すコメント登録完了情報を受信する登録完了情報受信部と、
    前記コメント情報取得部が取り込んだ前記第1のコメント情報を、前記コンテンツデータに関連付けて出力する第1のコメント情報提示部と、
    前記登録完了情報受信部が受信した前記コメント登録完了情報に基づいて、当該端末装置が属するドメインに属する他の端末装置に対して前記第1のコメント情報を指定する第1のメッセージ情報を送信するメッセージ情報送信部と、
    前記ドメインに属する他の端末装置から、第2のコメント情報を指定する第2のメッセージ情報を受信するメッセージ情報受信部と、
    前記メッセージ情報受信部が受信した前記第2のメッセージ情報に基づいて、前記コメント管理装置に対して前記第2のコメント情報のコメント取得要求情報を送信する取得要求情報送信部と、
    前記取得要求情報送信部が送信した前記コメント取得要求情報を受信した前記コメント管理装置から、前記コメント取得要求情報に対応する前記第2のコメント情報を受信するコメント情報受信部と、
    前記コメント情報受信部が受信した前記第2のコメント情報を、前記コンテンツデータに関連付けて出力する第2のコメント情報提示部と、
    を備える端末装置。
  6. 前記ドメインは、当該端末装置に設定されたユーザ識別情報が同一である他の端末装置を含む、
    請求項5記載の端末装置。
  7. 前記ドメインは、当該端末装置が接続されたローカルエリアネットワークに接続された他の端末装置を含む、
    請求項5記載の端末装置。
  8. 記憶部を備えたコンピュータを、
    第1の端末装置が送信したコメント情報を受信するコメント情報受信部と、
    前記コメント情報受信部が受信した前記コメント情報の属性に基づいて監視要否フラグを決定し、コメント識別情報と前記コメント情報と前記監視要否フラグとを関連付けて前記記憶部に記憶させるコメント情報登録部と、
    前記コメント情報登録部による登録に応じて、前記コメント識別情報を含むコメント登録完了情報を、前記第1の端末装置に対して送信する登録完了情報送信部と、
    前記登録完了情報送信部が送信した前記コメント登録完了情報を受信した前記第1の端末装置が属するドメインに属する第2の端末装置から、前記コメント識別情報を含む第1のコメント取得要求情報を受信する第1の取得要求情報受信部と、
    前記第1の取得要求情報受信部が受信した前記第1のコメント取得要求情報に含まれる前記コメント識別情報に基づいて前記記憶部から前記コメント情報を読み出し、前記コメント情報を前記第2の端末装置に対して送信する第1のコメント情報取得送信部と、
    前記ドメインに属さない第3の端末装置から、第2のコメント取得要求情報を受信する第2の取得要求情報受信部と、
    前記第2の取得要求情報受信部が受信した前記第2のコメント取得要求情報に基づいて、前記記憶部からコメント情報と前記コメント情報に関連付けられた監視要否フラグとを検索し、前記監視要否フラグのステータスが監視不要を示す場合に、前記コメント情報を読み出し、前記コメント情報を前記第3の端末装置に対して送信する第2のコメント情報収録送信部と、
    として機能させるためのコメント管理プログラム。
  9. コンテンツデータを受信し、前記コンテンツデータを再生する端末装置を、
    前記コンテンツデータに関する第1のコメント情報を取得するコメント情報取得部と、
    前記コメント情報取得部が取り込んだ前記第1のコメント情報を、コメント管理装置に対して送信するコメント情報送信部と、
    前記コメント情報送信部が送信した前記第1のコメント情報を受信し登録した前記コメント管理装置から、前記第1のコメント情報を登録したことを示すコメント登録完了情報を受信する登録完了情報受信部と、
    前記コメント情報取得部が取り込んだ前記第1のコメント情報を、前記コンテンツデータに関連付けて出力する第1のコメント情報提示部と、
    前記登録完了情報受信部が受信した前記コメント登録完了情報に基づいて、当該端末装置が属するドメインに属する他の端末装置に対して前記第1のコメント情報を指定する第1のメッセージ情報を送信するメッセージ情報送信部と、
    前記ドメインに属する他の端末装置から、第2のコメント情報を指定する第2のメッセージ情報を受信するメッセージ情報受信部と、
    前記メッセージ情報受信部が受信した前記第2のメッセージ情報に基づいて、前記コメント管理装置に対して前記第2のコメント情報のコメント取得要求情報を送信する取得要求情報送信部と、
    前記取得要求情報送信部が送信した前記コメント取得要求情報を受信した前記コメント管理装置から、前記コメント取得要求情報に対応する前記第2のコメント情報を受信するコメント情報受信部と、
    前記コメント情報受信部が受信した前記第2のコメント情報を、前記コンテンツデータに関連付けて出力する第2のコメント情報提示部と、
    として機能させるための端末プログラム。
JP2013115948A 2013-05-31 2013-05-31 コメント管理装置、端末装置、コメント管理プログラム、および端末プログラム Active JP6147098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013115948A JP6147098B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 コメント管理装置、端末装置、コメント管理プログラム、および端末プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013115948A JP6147098B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 コメント管理装置、端末装置、コメント管理プログラム、および端末プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014236327A JP2014236327A (ja) 2014-12-15
JP6147098B2 true JP6147098B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=52138749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013115948A Active JP6147098B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 コメント管理装置、端末装置、コメント管理プログラム、および端末プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6147098B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6374854B2 (ja) * 2015-11-10 2018-08-15 株式会社オプティム 画面共有システム及び画面共有方法
CN113411680B (zh) * 2021-06-18 2023-03-21 腾讯科技(深圳)有限公司 多媒体资源播放方法、装置、终端及存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4263218B2 (ja) * 2006-12-11 2009-05-13 株式会社ドワンゴ コメント配信システム、コメント配信サーバ、端末装置、コメント配信方法、及びプログラム
JP2008257457A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Fujifilm Corp コミュニケーションサイトにおける投稿通知方法
JP5277184B2 (ja) * 2010-01-25 2013-08-28 日本放送協会 選択肢生成提示装置及び選択肢生成提示プログラム
JP5318160B2 (ja) * 2011-06-29 2013-10-16 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置および情報処理方法
EP2782018B1 (en) * 2011-11-14 2017-04-19 Ntt Docomo, Inc. Information delivery device, information delivery method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014236327A (ja) 2014-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10382807B2 (en) Tracking user interaction from a receiving device
US10609097B2 (en) Methods, apparatus, and systems for instantly sharing video content on social media
US9769414B2 (en) Automatic media asset update over an online social network
US9485542B2 (en) Method and apparatus for adding and displaying an inline reply within a video message
US20140040414A1 (en) Methods and systems for providing event related information
JP2014241149A (ja) イベントベースのソーシャルネットワーキングアプリケーション
CN110740386B (zh) 直播切换方法、装置及存储介质
US20130091518A1 (en) Synchronizing Digital Media Content
JP7125729B1 (ja) サーバ
US20240004859A1 (en) Data handling method, system and computer program
US20100022218A1 (en) Administration and service system for wireless terminal display devices
JP6147098B2 (ja) コメント管理装置、端末装置、コメント管理プログラム、および端末プログラム
JP2009225207A (ja) 情報処理装置
JP5740367B2 (ja) 中継装置、情報提示方法、制御プログラム、端末装置、および表示装置
US20220095016A1 (en) Digital entertainment applications where users pay for virtual events hosted by celebrities on mobile and other digital devices
EP4256797A1 (en) Systems and methods for storing content items based on consumption history
JP6653953B2 (ja) 出力装置、受信装置、関連情報送信装置、コンピュータプログラム及び関連情報送受信システム
KR20090025441A (ko) 동영상 팁 서비스 방법, 사용자 단말 및 기록매체
JP2008042569A (ja) コマーシャル視聴システム
JP6001293B2 (ja) コンテンツ録画再生システム及び方法
TWI566604B (zh) 影像擷取裝置、影像擷取系統及儲存媒體
JP7394250B1 (ja) 情報処理装置、端末、情報処理システムおよび情報処理方法
US20170206251A1 (en) Systems and Methods for Providing Contextual Messages for Media Contents
JP2014002616A (ja) 映像検索システム
TW202034151A (zh) 顯示裝置及畫面擷取系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6147098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250