JP6146296B2 - Vehicle control device - Google Patents
Vehicle control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6146296B2 JP6146296B2 JP2013270334A JP2013270334A JP6146296B2 JP 6146296 B2 JP6146296 B2 JP 6146296B2 JP 2013270334 A JP2013270334 A JP 2013270334A JP 2013270334 A JP2013270334 A JP 2013270334A JP 6146296 B2 JP6146296 B2 JP 6146296B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- rotating machine
- travel
- way clutch
- engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Arrangement Of Transmissions (AREA)
Description
本発明は、少なくとも1つの回転機を動力源として有する車両の制御装置に関する。 The present invention relates to a control device for a vehicle having at least one rotating machine as a power source.
従来、この種の車両の1つとしてハイブリッド車両が知られている。例えば、下記の特許文献1には、エンジンと、第1モータジェネレータと、第2モータジェネレータと、これらの動力源が個別に接続された回転要素を有する動力分割機構と、を備えたハイブリッド車両が開示されている。このハイブリッド車両においては、並列に配置された摩擦クラッチとワンウェイクラッチとを介して第2モータジェネレータが動力分割機構の回転要素に接続される。このため、このハイブリッド車両においては、その摩擦クラッチを解放させることによって、第2モータジェネレータを動力伝達経路から切り離すことができる。また、下記の特許文献2には、エンジンと、モータジェネレータと、これらの動力源が接続された回転要素を有する動力分割機構と、エンジン回転軸とMG回転軸との間に並列に配置された摩擦クラッチ及びワンウェイクラッチと、を備えたハイブリッド車両が開示されている。このハイブリッド車両においては、エンジン始動時に、ワンウェイクラッチを介してモータジェネレータの動力をエンジンに伝えている。
Conventionally, a hybrid vehicle is known as one of such vehicles. For example,
ところで、摩擦クラッチ又はワンウェイクラッチに異常が生じた場合には、修理工場等の目的地まで辿り着けるように車両を退避走行させることが望ましい。しかしながら、その異常箇所や異常内容次第では、退避走行の航続距離が短くなってしまう可能性がある。 By the way, when an abnormality occurs in the friction clutch or the one-way clutch, it is desirable to retreat the vehicle so that the vehicle can reach a destination such as a repair shop. However, depending on the abnormal location and the content of the abnormality, the cruising distance of the evacuation travel may be shortened.
そこで、本発明は、かかる従来例の有する不都合を改善し、異常箇所や異常内容に応じた適切な退避走行が可能な車両の制御装置を提供することを、その目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a vehicle control device that can improve the disadvantages of the conventional example and can perform an appropriate retreat according to an abnormal location and an abnormal content.
上記目的を達成する為、本発明は、機関と少なくとも1つの回転機とを動力源として備えると共に、2つの係合要素間の動力伝達の断接を任意に実施可能な動力断接装置と前記回転機側の係合要素の回転を前進方向に上昇させていったときにのみ動力を伝達する一方向クラッチとを前記回転機と駆動輪側の動力伝達軸との間に並列に配置した車両の制御装置であって、前記動力断接装置と前記一方向クラッチの内の何れか1つに異常が生じた場合、該動力断接装置と当該一方向クラッチの内の何れか一方のみが係合状態となるように制御して走行させる走行制御部を設けることを特徴としている。 In order to achieve the above object, the present invention includes a power connection / disconnection device including an engine and at least one rotating machine as a power source and capable of arbitrarily connecting / disconnecting power transmission between two engagement elements. A vehicle in which a one-way clutch that transmits power only when the rotation of the engagement element on the rotating machine side is increased in the forward direction is arranged in parallel between the rotating machine and the power transmission shaft on the drive wheel side If any one of the power connecting / disconnecting device and the one-way clutch is abnormal, only one of the power connecting / disconnecting device and the one-way clutch is engaged. The present invention is characterized in that a travel control unit that controls and travels so as to be in a combined state is provided.
ここで、前記走行制御部は、前記一方向クラッチが係合できなくなった場合、前記動力断接装置を係合させ、該動力断接装置を係合させたままで前記回転機を力行駆動又は回生駆動させて走行させることが望ましい。 Here, when the one-way clutch can no longer be engaged, the travel control unit engages the power connection / disconnection device and drives the power generator or regenerates the rotating machine with the power connection / disconnection device engaged. It is desirable to drive and drive.
また、前記走行制御部は、前記一方向クラッチが解放できなくなった場合、前記動力断接装置を解放させ、該動力断接装置を解放させたままで前記回転機を力行駆動又は回生駆動させて走行させることが望ましい。 In addition, when the one-way clutch cannot be released, the travel control unit releases the power connection / disconnection device, and travels by driving the revolving machine with power running or regenerative drive while the power connection / disconnection device is released. It is desirable to make it.
また、前記走行制御部は、前記動力断接装置が係合できなくなった場合、前記回転機に対する回生駆動の禁止指令を行い、前記一方向クラッチを係合させるように前記回転機を力行駆動させて走行させることが望ましい。 In addition, when the power connection / disconnection device cannot be engaged, the travel control unit issues a regenerative drive prohibition command to the rotating machine, and power-drives the rotating machine to engage the one-way clutch. It is desirable to run it.
また、上記目的を達成する為、本発明は、機関と少なくとも1つの回転機とを動力源として備えると共に、2つの係合要素間の動力伝達の断接を任意に実施可能な動力断接装置と前記回転機側の係合要素の回転を前進方向に上昇させていったときにのみ動力を伝達する一方向クラッチとを前記回転機と駆動輪側の動力伝達軸との間に並列に配置した車両の制御装置であって、前記動力断接装置が係合できなくなった場合、前記回転機に対する回生駆動の禁止指令を行い、前記一方向クラッチを係合させるように前記回転機を力行駆動させて走行させる走行制御部を設けることを特徴としている。 In order to achieve the above object, the present invention provides a power connection / disconnection device that includes an engine and at least one rotating machine as a power source and can arbitrarily perform connection / disconnection of power transmission between two engagement elements. And a one-way clutch that transmits power only when the rotation of the engaging element on the rotating machine side is increased in the forward direction, is arranged in parallel between the rotating machine and the power transmission shaft on the driving wheel side. When the power connecting / disconnecting device cannot be engaged, a regenerative drive prohibition command is issued to the rotating machine and the rotating machine is driven to power so that the one-way clutch is engaged. The present invention is characterized in that a travel control unit is provided for traveling.
ここで、前記機関の始動時に当該機関の回転を持ち上げる別の回転機を備える場合、前記走行制御部は、前記動力断接装置が係合できなければ、前記機関の始動時以外の前記別の回転機の力行駆動を禁止させることが望ましい。 Here, in the case of providing another rotating machine that lifts the rotation of the engine at the time of starting the engine, the traveling control unit, if the power connection / disconnection device cannot be engaged, It is desirable to prohibit the power running drive of the rotating machine.
また、前記走行制御部は、前記動力断接装置が解放できなくなった場合、該動力断接装置を係合状態のまま保持させることが望ましい。 Moreover, when the said power connection / disconnection apparatus becomes impossible to release | release, it is desirable for the said travel control part to hold | maintain this power connection / disconnection apparatus with an engagement state.
また、上記目的を達成する為、本発明は、機関と少なくとも1つの回転機とを動力源として備えると共に、2つの係合要素間の動力伝達の断接を任意に実施可能な動力断接装置と前記回転機側の係合要素の回転を前進方向に上昇させていったときにのみ動力を伝達する一方向クラッチとを前記回転機と駆動輪側の動力伝達軸との間に並列に配置した車両の制御装置であって、前記動力断接装置が解放できなくなった場合、該動力断接装置を係合状態のまま保持させる制御を当該動力断接装置に対して行って走行させる走行制御部を設けることを特徴としている。 In order to achieve the above object, the present invention provides a power connection / disconnection device that includes an engine and at least one rotating machine as a power source and can arbitrarily perform connection / disconnection of power transmission between two engagement elements. And a one-way clutch that transmits power only when the rotation of the engaging element on the rotating machine side is increased in the forward direction, is arranged in parallel between the rotating machine and the power transmission shaft on the driving wheel side. When the power connection / disconnection device cannot be released, the vehicle control device controls the power connection / disconnection device so that the power connection / disconnection device is kept engaged. It is characterized by providing a part.
ここで、前記走行制御部は、前記動力断接装置に対する電流指令値が係合指令に応じたものであるならば、該電流指令値を低下させずに保持させ、前記動力断接装置に対する電流指令値が解放指令に応じたものであるならば、該電流指令値を係合指令に応じた値まで増加させることが望ましい。 Here, if the current command value for the power connection / disconnection device is in accordance with the engagement command, the traveling control unit holds the current command value without decreasing the current command value, and the current for the power connection / disconnection device. If the command value corresponds to the release command, it is desirable to increase the current command value to a value corresponding to the engagement command.
また、前記走行制御部は、前記動力断接装置と前記一方向クラッチの内の何れか1つに異常が生じた場合、該動力断接装置と当該一方向クラッチとにおける各々の一方の係合要素と一体になった回転が可能な前記回転機の休止を禁止させることが望ましい。 In addition, when an abnormality occurs in any one of the power connection / disconnection device and the one-way clutch, the travel control unit engages one of the power connection / disconnection device and the one-way clutch. It is desirable to prohibit the rotation of the rotating machine capable of rotating integrally with the element.
本発明に係る車両の制御装置は、動力断接装置と一方向クラッチの内の何れか1つに異常が生じた場合、その動力断接装置と一方向クラッチの内の何れか一方のみが係合状態となるように制御する。このため、この制御装置は、その異常箇所や異常内容がどのようなものであっても、回転機と駆動輪側の動力伝達軸との間で動力伝達が行えるので、その回転機を適宜力行駆動又は回生駆動させることで、退避走行が可能になり、また、その退避走行の航続距離を延ばすことができる。また、本発明に係る車両の制御装置は、動力断接装置が係合できなくなった場合、回転機に対する回生駆動の禁止指令を行い、一方向クラッチを係合させるように回転機を力行駆動させる。このため、この制御装置は、回転機と駆動輪側の動力伝達軸との間で動力伝達が行えるので、その異常箇所や異常内容に応じた退避走行が可能になる。また、本発明に係る車両の制御装置は、動力断接装置が解放できなくなった場合、この動力断接装置を係合状態のまま保持させる制御を当該動力断接装置に対して行う。このため、この制御装置は、その動力断接装置の異常が不意に解消されたとしても、急な出力変動を抑えつつ退避走行を続けることができる。 In the vehicle control device according to the present invention, when an abnormality occurs in any one of the power connection / disconnection device and the one-way clutch, only one of the power connection / disconnection device and the one-way clutch is engaged. Control to be in a combined state. For this reason, this control device can perform power transmission between the rotating machine and the power transmission shaft on the drive wheel, regardless of the location or content of the abnormality. By driving or regeneratively driving, retreat travel is possible, and the cruising distance of the retreat travel can be extended. In addition, the vehicle control device according to the present invention performs a regenerative drive prohibition command to the rotating machine when the power connection / disconnection device cannot be engaged, and power-drives the rotating machine to engage the one-way clutch. . For this reason, since this control device can transmit power between the rotating machine and the power transmission shaft on the drive wheel side, it is possible to retreat according to the abnormal location and the content of the abnormality. In addition, when the power connection / disconnection device cannot be released, the vehicle control device according to the present invention performs control for holding the power connection / disconnection device in the engaged state with respect to the power connection / disconnection device. For this reason, even if the abnormality of the power connection / disconnection device is canceled unexpectedly, the control device can continue the retreat travel while suppressing a sudden output fluctuation.
以下に、本発明に係る車両の制御装置の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。この制御装置の適用対象となる車両は、少なくとも1つの回転機を動力源として備えている。尚、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。 Embodiments of a vehicle control apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. A vehicle to which this control device is applied includes at least one rotating machine as a power source. The present invention is not limited to the embodiments.
[実施例]
本発明に係る車両の制御装置の実施例を図1から図3に基づいて説明する。
[Example]
An embodiment of a vehicle control apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS.
本実施例で例に挙げる車両は、エンジンENGと第1回転機MG1と第2回転機MG2とを動力源として備えるハイブリッド車両である。図1の符号1は、このハイブリッド車両の制御装置を示す。また、図1及び図2の符号2−1は、このハイブリッド車両に搭載されるハイブリッドシステムを示す。
The vehicle mentioned as an example in the present embodiment is a hybrid vehicle including an engine ENG, a first rotating machine MG1, and a second rotating machine MG2 as power sources.
本実施例の制御装置1は、エンジンENGの動作を制御する機関制御部としての電子制御装置(以下、「ENGECU」という。)1aと、第1回転機MG1及び第2回転機MG2の動作を制御する回転機制御部としての電子制御装置(以下、「MGECU」という。)1bと、ENGECU1aとMGECU1bとを統括制御すると共にハイブリッドシステム2−1の統合制御を行う統合制御部としての電子制御装置(以下、「HVECU」という。)1cと、を備える。
The
エンジンENGは、エンジン回転軸(クランクシャフト)11から機械的な動力(出力トルク)を出力する内燃機関や外燃機関等の機関である。ENGECU1aは、例えば、電子スロットル弁の開度制御、点火信号の出力による点火制御、燃料の噴射制御等を行って、エンジンENGの出力トルク(以下、「エンジントルク」という。)Teを制御する。 The engine ENG is an engine such as an internal combustion engine or an external combustion engine that outputs mechanical power (output torque) from an engine rotation shaft (crankshaft) 11. The ENGECU 1a controls the output torque (hereinafter referred to as “engine torque”) Te of the engine ENG by performing, for example, electronic throttle valve opening control, ignition control by output of an ignition signal, fuel injection control, and the like.
第1回転機MG1と第2回転機MG2は、力行駆動時の電動機(モータ)としての機能と、回生駆動時の発電機(ジェネレータ)としての機能と、を有する電動発電機(モータ/ジェネレータ)である。第1及び第2の回転機MG1,MG2は、夫々の回転軸(MG1回転軸21、MG2回転軸22)に入力された機械エネルギ(回転トルク)を電気エネルギに変換し、インバータ(図示略)を介して二次電池25に蓄電させることができる。また、第1及び第2の回転機MG1,MG2は、二次電池25から供給された電気エネルギ又は他方の回転機(第2及び第1の回転機MG2,MG1)が生成した電気エネルギを機械エネルギ(回転トルク)に変換し、夫々の回転軸(MG1回転軸21、MG2回転軸22)から機械的な動力(出力トルク)として出力することもできる。MGECU1bは、例えば、第1回転機MG1及び第2回転機MG2に対して供給する電流値やインバータキャリア周波数を各々調整し、第1回転機MG1の回転数(以下、「MG1回転数」という。)Nmg1及び出力トルク(以下、「MG1トルク」という。)Tmg1並びに第2回転機MG2の回転数(以下、「MG2回転数」という。)Nmg2及び出力トルク(以下、「MG2トルク」という。)Tmg2を制御する。
The first rotating machine MG1 and the second rotating machine MG2 have a function as an electric motor (motor) during power running drive and a function as a generator (generator) during regenerative driving (motor / generator). It is. The first and second rotating machines MG1, MG2 convert mechanical energy (rotational torque) input to the respective rotating shafts (MG1 rotating shaft 21, MG2 rotating shaft 22) into electric energy, and inverters (not shown). Can be stored in the
MG1回転数Nmg1は、MG1回転数センサ23で検出する。また、MG2回転数Nmg2は、MG2回転数センサ24で検出する。そのMG2回転数センサ24は、MG2回転軸22と後述するドグクラッチ60の第1係合要素61と一方向クラッチ70の第1係合要素71の内の少なくとも1つの回転数を検出する。そのMG1回転数センサ23とMG2回転数センサ24は、例えばレゾルバ等であり、MGECU1bに接続されている。本実施例では、そのMG2回転数センサ24で検出されたMG2回転数Nmg2のことをMG2回転数の検出値Nmg2sと称する。
The MG1 rotation speed Nmg1 is detected by the MG1
このハイブリッドシステム2−1は、図2に示すように、エンジン回転軸11とMG1回転軸21とを同心に配置し、かつ、これらに対して間隔を空けて平行にMG2回転軸22を配置した複軸式のものである。このハイブリッドシステム2−1は、各動力源の相互間における動力伝達を可能にし、かつ、夫々の動力源と駆動輪Wとの間での動力伝達も可能になるように構成する。このため、このハイブリッドシステム2−1には、エンジンENGと第1回転機MG1と第2回転機MG2とが夫々に接続された動力分割機構30を設けている。
In the hybrid system 2-1, as shown in FIG. 2, the
動力分割機構30とは、差動回転が可能な複数の回転要素を備え、その回転要素にエンジン回転軸11とMG1回転軸21とMG2回転軸22及び駆動輪Wとを個別に接続した差動装置である。例えば、この動力分割機構30としては、差動回転が可能な複数の回転要素からなる遊星歯車機構を利用する。その遊星歯車機構としては、図2に示すサンギヤSとリングギヤRと複数のピニオンギヤPとキャリアCとを有するシングルピニオン型のものの他に、ダブルピニオン型のものやラビニヨ型のもの等を適用することができる。この例示では、エンジン回転軸11とキャリアCとを一体になって回転できるように連結し、かつ、MG1回転軸21とサンギヤSとを一体になって回転できるように連結する。また、MG2回転軸22については、下記の歯車群等を介してリングギヤRに連結する。
The
尚、エンジン回転軸11とキャリアCには、オイルポンプOPが接続されている。そのオイルポンプOPは、エンジンENGの回転を利用して駆動し、第1回転機MG1や第2回転機MG2、動力分割機構30等の潤滑と冷却を担う作動油を吐出する。
An oil pump OP is connected to the
内歯歯車のリングギヤRは、エンジントルクTeやMG1トルクTmg1の駆動輪W側への出力部として動作する。このため、このリングギヤRには、カウンタドライブギヤ41としての外歯歯車が形成されている。そのカウンタドライブギヤ41は、平行にずらして配置された回転軸(カウンタシャフト51)を有するカウンタドリブンギヤ42と噛み合い状態にある。よって、エンジントルクTeやMG1トルクTmg1は、カウンタドリブンギヤ42に伝達される。
The ring gear R of the internal gear operates as an output portion of the engine torque Te or MG1 torque Tmg1 to the drive wheel W side. For this reason, the ring gear R is formed with an external gear as the
そのカウンタドリブンギヤ42は、カウンタシャフト51の軸上に固定されている。このカウンタシャフト51の軸上には、ドライブピニオンギヤ43が固定されている。カウンタドリブンギヤ42とドライブピニオンギヤ43は、カウンタシャフト51を介して一体になって回転することができる。そのドライブピニオンギヤ43は、差動装置44のデフリングギヤ45と噛み合い状態にある。差動装置44は、左右の車軸(駆動軸)52を介して駆動輪Wに連結されている。
The counter driven
また、カウンタドリブンギヤ42は、平行にずらして配置された回転軸を有するリダクションギヤ46と噛み合い状態にある。そのリダクションギヤ46は、リダクション軸53の軸上に固定されている。このリダクションギヤ46は、カウンタドリブンギヤ42よりも小径であり、リダクション軸53の回転を減速してカウンタドリブンギヤ42に伝達する。つまり、このハイブリッドシステム2−1においては、そのカウンタドリブンギヤ42とリダクションギヤ46によって減速部が構成されている。リダクション軸53には、下記の制御可能な動力断接装置と制御不要な動力断接装置とを介してMG2回転軸22が連結される。このため、MG2トルクTmg2は、リダクションギヤ46を介してカウンタドリブンギヤ42に伝達される。
Further, the counter driven
このように、カウンタドリブンギヤ42が固定されているカウンタシャフト51には、エンジントルクTeとMG1トルクTmg1とMG2トルクTmg2とが伝達される。このため、そのエンジントルクTe等は、カウンタシャフト51を介して駆動輪W側に伝達される。つまり、このカウンタシャフト51は、このハイブリッドシステム2−1の出力軸として動作する。
As described above, the engine torque Te, the MG1 torque Tmg1, and the MG2 torque Tmg2 are transmitted to the
第2回転機MG2とリダクションギヤ46は、同心に配置される。そして、この第2回転機MG2とリダクションギヤ46との間には、制御可能な動力断接装置と制御不要な動力断接装置とが並列に配置される。つまり、このハイブリッドシステム2−1においては、第2回転機MG2と当該第2回転機MG2側から見た駆動輪W側の動力伝達軸(リダクション軸53)との間に制御可能な動力断接装置と制御不要な動力断接装置とを並列に配置している。その制御可能な動力断接装置と制御不要な動力断接装置は、このハイブリッドシステム2−1において、後述するMG2休止モードで第2回転機MG2をリダクション軸53から切り離す切離部となる。
The second rotating machine MG2 and the
制御可能な動力断接装置とは、油圧駆動又は電動のアクチュエータ(ACT)を備え、このアクチュエータをMGECU1bが制御することで、動力伝達の断接が任意に実施されるものである。例えば、この動力断接装置としては、MGECU1bによって2つの係合要素間の係合動作や解放動作が制御されるものであり、その係合要素間の動力伝達の断接を任意に実施可能な係合装置を利用することができる。具体的には、噛み合い式係合装置(ドグクラッチ)や摩擦係合装置(摩擦クラッチ)等の制御クラッチを動力断接装置として利用する。この例示では、ドグクラッチ60を利用する。この例示のドグクラッチ60は、第1係合要素61と第2係合要素62と第3係合要素63とを備える。第1係合要素61は、MG2回転軸22と一体になって回転できるように連結する。第2係合要素62は、リダクション軸53と一体になって回転できるように連結する。第3係合要素63は、係合動作時に第1係合要素61と第2係合要素62の双方に係合するよう移動して、これらを一体になって回転させる一方で、解放動作時に第1係合要素61と第2係合要素62の双方に係合しないよう移動して、これらの間のトルクの伝達を遮断させる。MGECU1bは、図1に示すアクチュエータ65を制御し、第3係合要素63を移動させることによって、ドグクラッチ60を係合又は解放させる。尚、ドグクラッチ60は、第1係合要素61と第2係合要素62とアクチュエータ65とを備え、そのアクチュエータ65が第1係合要素61又は第2係合要素62を他方に向けて移動させることで係合し、そのアクチュエータ65が第1係合要素61又は第2係合要素62を他方から離すことで解放するものであってもよい。
The controllable power connecting / disconnecting device includes a hydraulically driven or electric actuator (ACT), and the actuator is controlled by the
制御不要な動力断接装置とは、MGECU1bによる制御が実施されずとも、動力伝達の断接が可能なものである。例えば、この動力断接装置としては、少なくとも1つの係合要素に繋がれた部材の動作に応じて2つの係合要素間の係合動作や解放動作が行われる係合装置(例えば制御レスクラッチ)を利用することができる。具体的には、一方向のみに動力を伝達する一方向クラッチ(OWC)70を用いる。その一方向クラッチ70は、MG2回転軸22と一体になって回転できるように連結した第1係合要素71と、リダクション軸53と一体になって回転できるように連結した第2係合要素72と、を備える。
The power connection / disconnection device that does not require control is capable of connecting / disconnecting power transmission without the control by the
この一方向クラッチ70は、第2回転機MG2の回転を前進方向に上昇させ、これに伴い第1係合要素71が前進方向に上昇していったときにのみ、その第1係合要素71を第2係合要素72に係合させて、その間での動力伝達を可能にするものである。例えば、この一方向クラッチ70は、前進走行時にMG2回転軸22とリダクション軸53が同一方向に回転しており、実MG2回転数(MG2回転軸22の実際の回転数)がリダクション軸53の回転数よりも低くなっている場合、又は、前進走行時に実MG2回転数が0の状態でリダクション軸53が回転している場合に、第1係合要素71と第2係合要素72とが空転して解放状態になる。この一方向クラッチ70は、この解放状態のときにリダクション軸53と同一回転方向へと実MG2回転数を上昇させ、実MG2回転数とリダクション軸53の回転数とを同期させることによって、第1係合要素71が第2係合要素72に係合する。また、この一方向クラッチ70は、停車中(実MG2回転数とリダクション軸53の回転数とが0の場合)に、前進走行時のリダクション軸53と同一の回転方向へと実MG2回転数を上昇させることによって、第1係合要素71が第2係合要素72に係合する。また、この一方向クラッチ70は、第2回転機MG2の回転方向を前進走行時に対して逆転させたとき(後退走行時)に解放状態になる。
The one-way clutch 70 raises the rotation of the second rotating machine MG2 in the forward direction, and only when the
ドグクラッチ60を係合させているときには、一方向クラッチ70が係合しようがしまいが、MG2回転軸22とリダクション軸53との間でのトルク伝達が可能になる。このため、MG2回転軸22を前進走行時のリダクション軸53と同一回転方向に回転させた場合には、MG2トルクTmg2によってハイブリッド車両を前進させることができる。また、その状態に対してMG2回転軸22を逆転させた場合には、MG2トルクTmg2によってハイブリッド車両を後退させることができる。
When the
このハイブリッドシステム2−1においては、走行モードとして電気自動車(EV)走行モードとハイブリッド(HV)走行モードとが設定されており、その何れかの走行モードでハイブリッド車両を走行させることができる。 In this hybrid system 2-1, an electric vehicle (EV) travel mode and a hybrid (HV) travel mode are set as travel modes, and the hybrid vehicle can travel in any one of the travel modes.
EV走行モードとは、MG2トルクTmg2のみを用いて走行させるモードである。EV走行モードにおいては、燃費向上のためにエンジンENGを停止させることができる。 The EV travel mode is a mode in which travel is performed using only the MG2 torque Tmg2. In the EV travel mode, the engine ENG can be stopped to improve fuel consumption.
HVECU1cの走行制御部は、エンジンENGを停止させるのかを考慮した上で、駆動輪Wに発生させる要求駆動トルクや車速等に基づいて、エンジントルクTeの指令値とMG1トルクTmg1の指令値とMG2トルクTmg2の指令値を算出すると共に、エンジン回転数Neの指令値とMG1回転数Nmg1の指令値とMG2回転数Nmg2の指令値を算出する。そして、この走行制御部は、エンジントルクTeとエンジン回転数Neのそれぞれの指令値をENGECU1aに送信して、エンジンENGを制御させる。更に、この走行制御部は、MG1トルクTmg1とMG1回転数Nmg1のそれぞれの指令値及びMG2トルクTmg2とMG2回転数Nmg2のそれぞれの指令値をMGECU1bに送信して、第1回転機MG1と第2回転機MG2を制御させる。その際、MGECU1bは、通常時のEV走行モード(後述する退避走行時以外のEV走行モード)であれば、ドグクラッチ60を係合させる。
The travel control unit of the
HV走行モードとは、エンジントルクTeを用いて走行させるモードであり、エンジントルクTeに加えてMG2トルクTmg2も用いて走行させる複合モードと、エンジントルクTeのみを用いて走行させるエンジン直達モードと、を備える。 The HV traveling mode is a mode for traveling using the engine torque Te, a combined mode for traveling using the MG2 torque Tmg2 in addition to the engine torque Te, an engine direct mode for traveling using only the engine torque Te, Is provided.
この例示の複合モードにおいて、第1回転機MG1は、エンジントルクTeの反力を受け持っている。この複合モードでは、第1回転機MG1を回生駆動させる場合もある。走行制御部は、複合モードを選択した場合、第1回転機MG1を回生駆動させるのかを考慮した上で、駆動輪Wに発生させる要求駆動トルクや車速等に基づいて、エンジンENGと第1回転機MG1と第2回転機MG2に対するそれぞれの指令値を算出する。そして、この走行制御部は、各々の指令値をENGECU1aとMGECU1bに送信して、エンジンENGと第1回転機MG1と第2回転機MG2を制御させる。その際、MGECU1bは、第2回転機MG2を力行駆動させ、かつ、通常時の複合モード(後述する退避走行時以外の複合モード)であれば、ドグクラッチ60を係合させる。また、この走行制御部は、この複合モードで減速しているときに、第2回転機MG2を回生駆動させることも可能である。
In this exemplary combined mode, the first rotating machine MG1 is responsible for the reaction force of the engine torque Te. In this combined mode, the first rotary machine MG1 may be regeneratively driven. When the combined control mode is selected, the travel control unit considers whether the first rotary machine MG1 is to be regeneratively driven, and based on the required drive torque generated on the drive wheels W, the vehicle speed, and the like, the engine ENG and the first rotation The command values for the machine MG1 and the second rotary machine MG2 are calculated. Then, the travel control unit transmits each command value to ENGECU1a and MGECU1b to control engine ENG, first rotating machine MG1, and second rotating machine MG2. At that time, the
また、エンジン直達モードでは、エンジントルクTeが電気パスを介することなく機械的にカウンタシャフト51(つまり駆動輪W)へと伝達される。このエンジン直達モードにおいては、ドグクラッチ60を解放させ、一方向クラッチ70を解放状態にすることで、第2回転機MG2をリダクション軸53から切り離して休止させる。このような第2回転機MG2の休止モード(以下、「MG2休止モード」という。)は、エンジン直達モードで走行しているときの第2回転機MG2の引き摺り損失を無くすことができる。このため、このMG2休止モードは、燃費の向上に寄与する。走行制御部は、エンジン直達モードを選択した場合、エンジンENGと第1回転機MG1と第2回転機MG2に対するそれぞれの指令値を算出し、これらをENGECU1aとMGECU1bに送信して、エンジンENGと第1回転機MG1と第2回転機MG2を制御させる。その際、このMGECU1bは、ドグクラッチ60を解放させ、かつ、第2回転機MG2を休止させる。
In the engine direct delivery mode, the engine torque Te is mechanically transmitted to the countershaft 51 (that is, the drive wheel W) without passing through the electric path. In the engine direct delivery mode, the
ところで、このハイブリッドシステム2−1には、システムの異常を判定する異常判定モード(診断モード)が設けられている。その異常判定モードによる異常判定は、HVECU1cの異常判定部に実施させる。この例示では、ドグクラッチ60がオープンフェールになっているのか否かの判定と、ドグクラッチ60がロックフェールになっているのか否かの判定と、一方向クラッチ70がオープンフェールになっているのか否かの判定と、一方向クラッチ70がロックフェールになっているのか否かの判定と、を実施する。そして、走行制御部は、ドグクラッチ60と一方向クラッチ70の内の何れか1つに異常が生じた場合、そのドグクラッチ60と一方向クラッチ70の内の何れか一方のみが係合状態となるように制御して走行させる。その係合状態となるように実施される制御とは、後述する異常状態に応じた各種の指令に基づいたものである。
By the way, this hybrid system 2-1 is provided with an abnormality determination mode (diagnostic mode) for determining an abnormality of the system. The abnormality determination by the abnormality determination mode is performed by the abnormality determination unit of the
ドグクラッチ60のオープンフェールとは、ドグクラッチ60において第1係合要素61と第2係合要素62とが解放状態のまま係合できなくなっている状態のことをいう。例えば、ここでは、第3係合要素63が第1係合要素61と第2係合要素62の内の何れか一方に固着して移動できなくなっている状態、アクチュエータ65の異常によって第3係合要素63が移動できなくなっている状態等が該当する。また、ドグクラッチ60が第3係合要素63を有していない先に例示した構成の場合には、アクチュエータ65の異常によって第1係合要素61又は第2係合要素62を他方に向けて移動させることができなくなっている状態、アクチュエータ65によって移動させられる第1係合要素61又は第2係合要素62が他部品に固着して移動できなくなっている状態等が該当する。
The open failure of the
ドグクラッチ60のロックフェールとは、ドグクラッチ60において第1係合要素61と第2係合要素62とが係合状態のまま離れることができなくなっている状態のことをいう。例えば、ここでは、第3係合要素63が第1係合要素61と第2係合要素62の双方に固着して移動できなくなっている状態、アクチュエータ65の異常によって係合状態のまま第3係合要素63が移動できなくなっている状態等が該当する。また、ドグクラッチ60が第3係合要素63を有していない先に例示した構成の場合には、アクチュエータ65の異常によって第1係合要素61又は第2係合要素62を係合中の他方から離すことができなくなっている状態、第1係合要素61と第2係合要素62が互いに固着して離れることができなくなっている状態等が該当する。
The lock failure of the
一方向クラッチ70のオープンフェールとは、一方向クラッチ70において第1係合要素71と第2係合要素72とが解放状態のまま係合できなくなっている状態のことをいう。例えば、ここでは、第1係合要素71や第2係合要素72における係合部が摩耗して、第1係合要素71と第2係合要素72とが係合できずに空回りしている状態等が該当する。
The open failure of the one-way clutch 70 refers to a state where the
一方向クラッチ70のロックフェールとは、一方向クラッチ70において第1係合要素71と第2係合要素72とが係合状態のまま離れることができなくなっている状態のことをいう。例えば、ここでは、第1係合要素71と第2係合要素72が互いに固着して離れることができなくなっている状態等が該当する。
The lock failure of the one-way clutch 70 refers to a state in which the
例えば、エンジン直達モードでの前進走行時には、ドグクラッチ60と一方向クラッチ70とが共に解放されており、かつ、第2回転機MG2が休止しているので、MG2回転数の検出値Nmg2sが0を示している。このため、エンジン直達モードでの前進走行を指示しているにも拘わらず、MG2回転数の検出値Nmg2sが0になっていない場合には、ドグクラッチ60又は一方向クラッチ70がロックフェールになっている可能性がある。また、EV走行モードでの後退走行時には、ドグクラッチ60を係合させると共に、第2回転機MG2の回転方向を前進走行時に対して逆転させる。このため、EV走行モードでの後退走行を指示しているにも拘わらず、ドグクラッチ60がオープンフェールになっている場合には、一方向クラッチ70が解放状態になるので、車両が停止したままになる。つまり、EV走行モードでの後退走行を指示しているにも拘わらず、車両が停止している場合には、ドグクラッチ60がオープンフェールになっている可能性がある。
For example, during forward travel in the engine direct delivery mode, the
異常判定部は、例えば、図3のフローチャートに示すように、そのような事象を検出した場合、ドグクラッチ60又は一方向クラッチ70に異常が生じていると判定する(ステップST1)。そこで、この判定を行った場合、異常判定部は、ドグクラッチ60と一方向クラッチ70の内のどちらに異常が発生しているのか、そして、その異常がオープンフェールであるのかロックフェールであるのかを特定する。
For example, as shown in the flowchart of FIG. 3, the abnormality determination unit determines that an abnormality has occurred in the
例えば、このハイブリッドシステム2−1には、ドグクラッチ60の状態を検出可能な第1状態検出装置を設ける。その第1状態検出装置としては、例えば、第3係合要素63の位置を検出可能な位置センサ81を利用できる。
For example, this hybrid system 2-1 is provided with a first state detection device that can detect the state of the
異常判定部は、ドグクラッチ60に対して係合指令を行っているときに、その係合指令に応じた位置に第3係合要素63が存在しており、かつ、ドグクラッチ60に対して解放指令を行っているときに、その解放指令に応じた位置に第3係合要素63が存在している場合、ドグクラッチ60は正常であると判定する。また、異常判定部は、ドグクラッチ60に対して係合指令を行っているときに、その係合指令に応じた位置に第3係合要素63が存在しておらず、その第3係合要素63が解放指令に応じた位置に存在している場合、ドグクラッチ60がオープンフェールになっていると判定する。一方、異常判定部は、ドグクラッチ60に対して解放指令を行っているときに、その解放指令に応じた位置に第3係合要素63が存在しておらず、その第3係合要素63が係合指令に応じた位置に存在している場合、ドグクラッチ60がロックフェールになっていると判定する。
When the abnormality determination unit issues an engagement command to the
更に、ドグクラッチ60が第3係合要素63を有していない先に例示した構成の場合には、第1係合要素61又は第2係合要素62の位置を検出可能な位置センサ(図示略)を第1状態検出装置として利用できる。その位置センサは、第1係合要素61と第2係合要素62の内の移動可能な方の位置を検出する。ここでは、例えば、第2係合要素62の位置を検出する。この場合の異常判定部は、ドグクラッチ60に対して係合指令を行っているときに、その係合指令に応じた位置に第2係合要素62が存在しており、かつ、ドグクラッチ60に対して解放指令を行っているときに、その解放指令に応じた位置に第2係合要素62が存在している場合、ドグクラッチ60は正常であると判定する。また、異常判定部は、ドグクラッチ60に対して係合指令を行っているときに、その係合指令に応じた位置に第2係合要素62が存在しておらず、その第2係合要素62が解放指令に応じた位置に存在している場合、ドグクラッチ60がオープンフェールになっていると判定する。一方、異常判定部は、ドグクラッチ60に対して解放指令を行っているときに、その解放指令に応じた位置に第2係合要素62が存在しておらず、その第2係合要素62が係合指令に応じた位置に存在している場合、ドグクラッチ60がロックフェールになっていると判定する。
Further, in the case of the configuration exemplified above in which the
また、例えば、このハイブリッドシステム2−1には、一方向クラッチ70の状態を検出可能な第2状態検出装置を設ける。その第2状態検出装置としては、例えば、第1係合要素71又は第2係合要素72の位置を検出可能な位置センサ82を利用できる。その位置センサ82は、第1係合要素71と第2係合要素72の内の移動可能な方の位置を検出する。ここでは、例えば、第2係合要素72の位置を検出する。この場合の異常判定部は、例えば、前述した複合モードによるHV走行中に第2係合要素72が係合状態となる位置に存在しており、かつ、MG2休止モードでの走行中に第2係合要素72が解放状態となる位置に存在している場合、一方向クラッチ70は正常であると判定する。また、異常判定部は、複合モードによるHV走行中に第2係合要素72が係合状態となる位置に存在しておらず、その第2係合要素72が解放状態となる位置に存在している場合、一方向クラッチ70がオープンフェールになっていると判定する。一方、異常判定部は、MG2休止モードでの走行中に第2係合要素72が解放状態となる位置に存在しておらず、その第2係合要素72が係合状態となる位置に存在している場合、一方向クラッチ70がロックフェールになっていると判定する。
For example, the hybrid system 2-1 is provided with a second state detection device that can detect the state of the one-
この例示の異常判定部は、ステップST1の判定を行った場合、上記の位置センサ81,82のそれぞれの検出結果を利用して、異常箇所がドグクラッチ60であるのか一方向クラッチ70であるのかを判定する(ステップST2)。
When the determination of step ST1 is performed, the illustrated abnormality determination unit uses the detection results of the
異常判定部は、異常箇所は一方向クラッチ70であると判定した場合、一方向クラッチ70にオープンフェール又はロックフェールの異常が発生していると判定する(ステップST3)。このため、この異常判定部は、上記の位置センサ82の検出結果を利用して、この一方向クラッチ70の異常の内容を判定する(ステップST4)。 If the abnormality determining unit determines that the abnormal part is the one-way clutch 70, the abnormality determining unit determines that an open failure or lock failure abnormality has occurred in the one-way clutch 70 (step ST3). For this reason, this abnormality determination part determines the content of the abnormality of this one-way clutch 70 using the detection result of said position sensor 82 (step ST4).
異常判定部は、この一方向クラッチ70の異常内容がオープンフェールであると判定した場合、一方向クラッチ70がオープンフェールになっていると特定する(ステップST5)。これに対して、この異常判定部は、この一方向クラッチ70の異常内容がロックフェールであると判定した場合、一方向クラッチ70がロックフェールになっていると特定する(ステップST6)。 If the abnormality determination unit determines that the abnormality content of the one-way clutch 70 is an open failure, the abnormality determination unit specifies that the one-way clutch 70 is an open failure (step ST5). On the other hand, when the abnormality determination unit determines that the abnormality content of the one-way clutch 70 is a lock failure, the abnormality determination unit specifies that the one-way clutch 70 is in a lock failure (step ST6).
一方、異常判定部は、ステップST2で異常箇所はドグクラッチ60であると判定した場合、ドグクラッチ60にオープンフェール又はロックフェールの異常が発生していると判定する(ステップST7)。このため、この異常判定部は、上記の位置センサ81の検出結果を利用して、このドグクラッチ60の異常の内容を判定する(ステップST8)。
On the other hand, when it is determined in step ST2 that the abnormal portion is the
異常判定部は、このドグクラッチ60の異常内容がオープンフェールであると判定した場合、ドグクラッチ60がオープンフェールになっていると特定する(ステップST9)。これに対して、この異常判定部は、このドグクラッチ60の異常内容がロックフェールであると判定した場合、ドグクラッチ60がロックフェールになっていると特定する(ステップST10)。
If the abnormality determination unit determines that the abnormality content of the
異常判定部は、そのようにして異常箇所と異常内容を特定した後、走行制御部に演算処理を渡して、退避走行を実施させる。 After the abnormality determination unit specifies the abnormality location and the abnormality content as described above, the abnormality determination unit passes the calculation process to the traveling control unit to perform the retreat traveling.
一方向クラッチ70にオープンフェールの異常がある場合には、ドグクラッチ60を係合させなければ、MG2トルクTmg2を駆動輪W側に伝えることができず、エンジン直達モードで走行し続けなければならない。このため、この場合には、航続距離が短くなるので、適宜給油をしなければ、自宅や修理工場等の目的地まで到達できない可能性がある。また、この場合には、EV走行モードで退避走行すると、二次電池25から第2回転機MG2に対して給電され続け、目的地まで到達できない可能性がある。
If the one-way clutch 70 has an open failure abnormality, the MG2 torque Tmg2 cannot be transmitted to the drive wheels W unless the
そこで、この場合の走行制御部は、MG2回転軸22と動力伝達軸(リダクション軸53)との間で動力伝達が行えるように制御して、航続距離の長い退避走行を実施させる。具体的に、この走行制御部は、MG2トルクTmg2を用いたHV走行モードでの退避走行が行えるように、ドグクラッチ60に対する常時係合指令と、MG2休止モードの禁止指令と、前述した複合モードによるHV走行指令と、を行う(ステップST11)。つまり、走行制御部は、複合モードによるHV走行で退避走行を実施させる。
Therefore, the traveling control unit in this case performs control such that power can be transmitted between the
そのドグクラッチ60に対する常時係合指令とは、ドグクラッチ60を係合状態のまま保持させるための指令である。このため、この退避走行中は、ドグクラッチ60に対する解放指令が禁止され、第2回転機MG2が常に駆動輪W側と繋がっている。
The constant engagement command for the
このように、一方向クラッチ70にオープンフェールの異常がある場合には、複合モードによるHV走行で退避走行が実施される。例えば、この退避走行中は、第1回転機MG1で発電させ、その電力で第2回転機MG2を力行駆動させることで、航続距離を延ばすことができる。また、この退避走行中は、二次電池25のSOCが充電可能な状態の場合、減速時に第2回転機MG2を回生駆動させ、この第2回転機MG2で発電した電力を二次電池25に充電させることで、航続距離を延ばすことができる。
Thus, when there is an open-failure abnormality in the one-way clutch 70, the retreat travel is performed in the HV travel in the combined mode. For example, during this evacuation travel, the cruising distance can be extended by generating power with the first rotating machine MG1 and driving the second rotating machine MG2 with the electric power. Further, during the evacuation traveling, when the SOC of the
尚、この退避走行中に二次電池25のSOCが満充電等に伴う充電不能な状態を示している場合、走行制御部は、そのHV走行からEV走行モードに切り替え、そのSOCが充電可能な状態になってから複合モードによるHV走行に戻してもよい。これにより、このハイブリッドシステム2−1は、更なる退避走行の航続距離の延長が可能になる。
In addition, when the SOC of the
また、走行制御部は、必ずしもMG2休止モードの禁止指令を行わずともよい。一方向クラッチ70にオープンフェールの異常がある場合には、ドグクラッチ60を係合させるので、そのドグクラッチ60に対する常時係合指令を行うことによって、MG2休止モードの禁止指令を行わずとも、その禁止指令を行ったときと同じ効果を得られるからである。
In addition, the travel control unit does not necessarily have to issue a prohibition command for the MG2 pause mode. When the one-way clutch 70 has an open-failure abnormality, the
一方向クラッチ70にロックフェールの異常がある場合には、第2回転機MG2を休止させることができないので、エンジン直達モードで走行することができない。また、この場合には、ドグクラッチ60の状態に拘わらず、MG2回転軸22と動力伝達軸(リダクション軸53)との間での動力伝達が可能である。このため、EV走行モードでの退避走行が考えられるが、EV走行モードでの退避走行は、航続距離が短く、目的地まで到達できない可能性がある。
When the one-way clutch 70 has a lock failure abnormality, the second rotary machine MG2 cannot be stopped, so that it cannot travel in the engine direct delivery mode. Further, in this case, power transmission between the
そこで、この場合の走行制御部は、既にMG2回転軸22と動力伝達軸(リダクション軸53)との間で動力伝達が行える状態になっているので、MG2トルクTmg2を用いたHV走行での退避走行が行えるように、複合モードによるHV走行で退避走行を実施させる。具体的に、この走行制御部は、ドグクラッチ60に対する係合禁止指令と、MG2休止モードの禁止指令と、複合モードによるHV走行指令と、を行う(ステップST12)。
Therefore, the traveling control unit in this case is already in a state where power can be transmitted between the
そのドグクラッチ60に対する係合禁止指令とは、ドグクラッチ60を解放状態のまま保持させるための指令である。このため、この退避走行中は、ドグクラッチ60に対する係合指令が禁止されるが、一方向クラッチ70がロックフェールになっているので、第2回転機MG2が駆動輪W側と繋がっている。
The engagement prohibition command for the
このように、一方向クラッチ70にロックフェールの異常がある場合には、複合モードによるHV走行で退避走行が実施される。このため、この場合にも、この退避走行中は、一方向クラッチ70にオープンフェールの異常がある場合と同じように、航続距離を延ばすことができる。また、この退避走行中は、ドグクラッチ60に対する係合禁止指令によって、ドグクラッチ60の係合に要する油圧や電力の消費を抑えることができるので、この点からも航続距離を延ばすことができる。
Thus, when there is an abnormality in the lock failure in the one-way clutch 70, the retreat travel is performed in the HV travel in the combined mode. For this reason, also in this case, during the evacuation travel, the cruising distance can be extended as in the case where the one-way clutch 70 has an open-failure abnormality. In addition, during this retreat travel, the disengagement command for the
尚、この退避走行中に二次電池25のSOCが充電不能な状態を示している場合、走行制御部は、そのHV走行からEV走行モードに切り替え、そのSOCが充電可能な状態になってから複合モードによるHV走行に戻してもよい。これにより、このハイブリッドシステム2−1は、更なる退避走行の航続距離の延長が可能になる。
If the SOC of the
また、走行制御部は、必ずしもMG2休止モードの禁止指令を行わずともよい。一方向クラッチ70にロックフェールの異常がある場合には、既にMG2回転軸22と動力伝達軸(リダクション軸53)との間で動力伝達が行える状態になっているので、MG2休止モードの禁止指令を行わずとも同じ効果が既に得られているからである。
In addition, the travel control unit does not necessarily have to issue a prohibition command for the MG2 pause mode. If the one-way clutch 70 has a lock failure abnormality, the power transmission can be performed between the
ドグクラッチ60にオープンフェールの異常がある場合には、一方向クラッチ70が係合したときだけ、第2回転機MG2が駆動輪W側に繋がる。一方向クラッチ70は、前述したように、第2回転機MG2側の第1係合要素71が前進方向に上昇していったときにのみ係合状態になる。例えば、この一方向クラッチ70は、前進走行中のEV走行モードのとき又は前進走行中の複合モードでMG2回転軸22の回転を動力伝達軸(リダクション軸53)の回転に同期させたとき又は停車中にMG2回転軸22の回転を前進方向へと上昇させたときに係合する。一方、エンジン直達モードのときは、第2回転機MG2を休止させるので、一方向クラッチ70が解放する。先に説明したように、エンジン直達モードやEV走行モードは、航続距離が短い。
When there is an open-failure abnormality in the
そこで、この場合にも、走行制御部は、MG2回転軸22と動力伝達軸(リダクション軸53)との間で動力伝達が行えるように制御して、航続距離の長い退避走行を実施させる。具体的に、この走行制御部は、MG2トルクTmg2を用いたHV走行(第2回転機MG2の回生駆動時を除く)での退避走行が行えるように、MG2休止モードの禁止指令と、複合モードによるHV走行指令と、第1回転機MG1に対する放電禁止指令(MG1放電禁止指令)と、第2回転機MG2に対する発電禁止指令(MG2発電禁止指令)と、を行う(ステップST13)。
Therefore, in this case as well, the travel control unit performs control so that power can be transmitted between the
ドグクラッチ60がオープンフェールになっている場合には、第2回転機MG2を回生駆動させようとしても、一方向クラッチ70が係合しないので、この第2回転機MG2で発電することができない。このため、このハイブリッドシステム2−1では、第1回転機MG1による放電と第2回転機MG2による発電とに伴う動力循環状態での走行が行えない。従って、ここでは、第1回転機MG1に対する放電禁止指令(力行駆動の禁止指令)を行うと共に、第2回転機MG2に対する発電禁止指令(回生駆動の禁止指令)を行い、第1回転機MG1を回生駆動させると共に、第2回転機MG2を力行駆動させ、その力行駆動時のMG2トルクTmg2を用いて走行させる。つまり、この場合の走行制御部は、一方向クラッチ70を係合させるように第2回転機MG2を力行駆動させ、その際のMG2トルクTmg2を用いて走行させる。
When the
但し、その放電禁止指令は、エンジン始動時を除いて実行される。つまり、走行制御部は、エンジン始動時以外の第1回転機MG1の力行駆動を禁止させる。エンジン始動時には、第1回転機MG1を力行駆動させ、この第1回転機MG1の回転によってエンジンENGの回転の持ち上げを行うからである。 However, the discharge prohibition command is executed except when the engine is started. That is, the travel control unit prohibits the power running drive of the first rotating machine MG1 other than when the engine is started. This is because when the engine is started, the first rotating machine MG1 is driven to power and the rotation of the engine ENG is lifted by the rotation of the first rotating machine MG1.
このように、ドグクラッチ60にオープンフェールの異常がある場合には、複合モードによるHV走行で退避走行が実施される。但し、この退避走行中は、第1回転機MG1で発電させ、その電力で第2回転機MG2を力行駆動させることによって、航続距離を延ばしている。また、この退避走行中は、第2回転機MG2に対する発電禁止指令が行われているので、第2回転機MG2の回生駆動の実施に伴う急な出力変動を抑えることができる。
Thus, when the
尚、この退避走行中に二次電池25のSOCが充電不能な状態を示している場合、走行制御部は、そのHV走行からEV走行モードに切り替え、そのSOCが充電可能な状態になってから複合モードによるHV走行に戻してもよい。これにより、このハイブリッドシステム2−1は、更なる退避走行の航続距離の延長が可能になる。
If the SOC of the
また、走行制御部は、必ずしもMG2休止モードの禁止指令を行わずともよい。ドグクラッチ60にオープンフェールの異常がある場合には、複合モードによるHV走行指令と第2回転機MG2に対する発電禁止指令とによって一方向クラッチ70を係合させることができるので、MG2休止モードの禁止指令を行わずとも、その禁止指令を行ったときと同じ効果を得られるからである。
In addition, the travel control unit does not necessarily have to issue a prohibition command for the MG2 pause mode. When the
ドグクラッチ60にロックフェールの異常がある場合には、第2回転機MG2を休止させることができないので、エンジン直達モードで走行することができない。また、この場合には、一方向クラッチ70の状態に拘わらず、MG2回転軸22と動力伝達軸(リダクション軸53)との間での動力伝達が可能である。このため、EV走行モードでの退避走行が考えられるが、EV走行モードでの退避走行は、航続距離が短く、目的地まで到達できない可能性がある。
When the
そこで、この場合の走行制御部は、既にMG2回転軸22と動力伝達軸(リダクション軸53)との間で動力伝達が行える状態になっているので、複合モードによるHV走行で退避走行を実施させる。具体的に、この走行制御部は、MG2トルクTmg2を用いたHV走行での退避走行が行えるように、MG2休止モードの禁止指令と、複合モードによるHV走行指令と、ドグクラッチ60の状態変化禁止指令と、を行う(ステップST14)。
Therefore, the traveling control unit in this case is already in a state where power can be transmitted between the
そのドグクラッチ60の状態変化禁止指令とは、ロックフェール状態のドグクラッチ60を係合状態のまま保持させるための指令である。例えば、そのドグクラッチ60のロックフェールの原因が異物噛み込みの場合には、走行中の振動等によって異物が外れ、ロックフェールが不意に解除される可能性がある。このため、ここでは、その状態変化禁止指令を行い、ドグクラッチ60を係合状態のまま保持させることによって、ロックフェールの解除に伴う急な出力変動を抑える。具体的に、この状態変化禁止指令は、ロックフェールと判定されたときのドグクラッチ60に対する電流指令値が係合指令に応じたものである場合、その電流指令値を今の値のまま低下させずに保持させるものである。また、この状態変化禁止指令は、ロックフェールと判定されたときのドグクラッチ60に対する電流指令値が解放指令に応じたものである場合、その電流指令値を係合指令に応じた値まで増加させるものである。よって、ドグクラッチ60は、ロックフェールが解除されたとしても、係合状態のまま保持される。
The state change prohibition command of the
このように、ドグクラッチ60にロックフェールの異常がある場合には、複合モードによるHV走行で退避走行が実施される。このため、この場合にも、この退避走行中は、一方向クラッチ70にオープンフェール又はロックフェールの異常がある場合と同じように、航続距離を延ばすことができる。また、この場合には、そのドグクラッチ60のロックフェールが不意に解消されたとしても、急な出力変動を抑えつつ退避走行を続けることができる。
Thus, when the
尚、この退避走行中に二次電池25のSOCが充電不能な状態を示している場合、走行制御部は、そのHV走行からEV走行モードに切り替え、そのSOCが充電可能な状態になってから複合モードによるHV走行に戻してもよい。これにより、このハイブリッドシステム2−1は、更なる退避走行の航続距離の延長が可能になる。
If the SOC of the
また、走行制御部は、必ずしもMG2休止モードの禁止指令を行わずともよい。ドグクラッチ60にロックフェールの異常がある場合には、既にMG2回転軸22と動力伝達軸(リダクション軸53)との間で動力伝達が行える状態になっているので、MG2休止モードの禁止指令を行わずとも同じ効果が既に得られているからである。
In addition, the travel control unit does not necessarily have to issue a prohibition command for the MG2 pause mode. If the
これらの退避制御に関わる指令を行った後、通知部には、異常箇所と異常内容と退避走行の内容とを通知させることが望ましい。例えば、通知部は、その通知内容を車室内のモニタ(図示略)等に表示したり、その通知内容や警告音をスピーカ(図示略)から出力したりして、運転者に知らせる。その際の通知内容には、修理工場への車両の持ち込みを促す情報が含まれていてもよい。また、通知部は、その異常箇所と異常内容と退避走行の内容を診断装置(HVECU1c)の記憶部等に記録し、修理工場に車両が持ち込まれた際の検査に利用させる。
After giving these commands related to evacuation control, it is desirable that the notification unit be notified of the abnormal location, the content of the abnormality, and the content of the evacuation travel. For example, the notification unit notifies the driver of the notification content by displaying the notification content on a monitor (not shown) in the passenger compartment or outputting the notification content or a warning sound from a speaker (not shown). The notification content at that time may include information that prompts the vehicle to be brought to the repair shop. Further, the notifying unit records the abnormal part, the abnormal content, and the content of the evacuation travel in a storage unit or the like of the diagnostic device (
以上示したように、本実施例の車両の制御装置は、ドグクラッチ60と一方向クラッチ70の内の一方に異常が生じた場合、その異常箇所と異常内容とを特定し、これを運転者等に通知することができる。そして、この車両の制御装置は、その場合、ドグクラッチ60と一方向クラッチ70の内のどちらかを係合させたままとなるように制御し、その異常箇所や異常内容がどのようなものであっても、第2回転機MG2と駆動輪W側の動力伝達軸との間で動力伝達が行えるようにして、退避走行を可能にする。そして、この車両の制御装置は、その異常箇所と異常内容に応じた退避走行を前述したように行うことができるので、航続距離を延ばすことができる。
As described above, when the abnormality occurs in one of the
[変形例1]
前述した実施例の車両の制御装置における異常判定と退避制御については、他の構成のハイブリッドシステムにも適用可能である。そして、本変形例のハイブリッドシステムにおいても、その実施例と同様の効果を得ることができる。
[Modification 1]
The abnormality determination and evacuation control in the vehicle control apparatus of the above-described embodiment can be applied to hybrid systems having other configurations. And also in the hybrid system of this modification, the effect similar to the Example can be acquired.
本変形例のハイブリッドシステム2−2は、図4に示すように、エンジン回転軸111とMG1回転軸121とMG2回転軸122とを同心に配置した単軸式のものである。このハイブリッドシステム2−2においては、エンジンENG、第1回転機MG1、第2回転機MG2の順に配置している。
As shown in FIG. 4, the hybrid system 2-2 of this modification is a single-shaft type in which the engine rotation shaft 111, the
このハイブリッドシステム2−2は、各動力源(エンジンENGと第1回転機MG1と第2回転機MG2)の相互間における動力伝達を可能にし、かつ、夫々の動力源と駆動輪Wとの間での動力伝達も可能になるように、各動力源が個別に接続された動力分割機構130を設けている。
The hybrid system 2-2 enables power transmission between the power sources (the engine ENG, the first rotating machine MG1, and the second rotating machine MG2), and between each power source and the drive wheel W. The
その動力分割機構130は、第1回転機MG1と第2回転機MG2との間に配置する。この動力分割機構130は、差動回転が可能な複数の回転要素を備え、その回転要素にエンジン回転軸111とMG1回転軸121とMG2回転軸122と駆動輪Wとを個別に接続した差動装置である。この動力分割機構130は、2つの遊星歯車機構の組み合わせにより構成される。その遊星歯車機構としては、シングルピニオン型、ダブルピニオン型、ラビニヨ型等が考えられる。この例示の動力分割機構130は、シングルピニオン型の第1遊星歯車機構131と、同じくシングルピニオン型の第2遊星歯車機構132と、が同心に配置されたものである。
The
第1遊星歯車機構131においては、複数のピニオンギヤP1を保持するキャリアC1がエンジン回転軸111と一体になって回転できるように連結されている。キャリア軸135には、エンジン回転軸111の他にオイルポンプOPが接続されている。また、この第1遊星歯車機構131のサンギヤS1は、MG1回転軸121と一体になって回転できるように連結されている。
In the first
一方、第2遊星歯車機構132においては、複数のピニオンギヤP2を保持するキャリアC2が回転不能な状態で筐体(図示略)等に固定されている。また、この第2遊星歯車機構132のサンギヤS2には、MG2回転軸122が連結されている。そのサンギヤS2と第2回転機MG2との間には、制御可能な動力断接装置と制御不要な動力断接装置とが並列に配置される。つまり、このハイブリッドシステム2−2においては、第2回転機MG2と当該第2回転機MG2側から見た駆動輪W側の動力伝達軸(サンギヤ軸136)との間に制御可能な動力断接装置と制御不要な動力断接装置とを並列に配置している。その制御可能な動力断接装置と制御不要な動力断接装置は、このハイブリッドシステム2−2において、MG2休止モードで第2回転機MG2をサンギヤ軸136から切り離す切離部となる。
On the other hand, in the second
その制御可能な動力断接装置と制御不要な動力断接装置は、先に例示した実施例のハイブリッドシステム2−1と同じものであり、この例示においても各々噛み合い式係合装置(ドグクラッチ160)と一方向クラッチ170とを利用する。この例示のドグクラッチ160は、MG2回転軸122と一体になって回転する第1係合要素161と、サンギヤ軸136と一体になって回転する第2係合要素162と、アクチュエータ(図示略)によって動作させられる第3係合要素163と、を備える。第3係合要素163は、実施例で先に例示した第3係合要素63と同じものであり、このドグクラッチ160の係合動作と解放動作を担っている。このドグクラッチ160は、実施例でも説明したように、第1係合要素161と第2係合要素162とアクチュエータとで構成されるものであってもよい。また、一方向クラッチ170は、MG2回転軸122と一体になって回転する第1係合要素171と、サンギヤ軸136と一体になって回転する第2係合要素172と、を備える。
The controllable power connection / disconnection device and the control-free power connection / disconnection device are the same as those of the hybrid system 2-1 of the above-described embodiment. In this example, too, each meshing engagement device (dog clutch 160). And the one-way clutch 170 are used. This
この第1遊星歯車機構131と第2遊星歯車機構132は、それぞれのリングギヤR1,R2同士で連結する。そのリングギヤR1,R2は、一体になって回転する。また、このリングギヤR1,R2には、同心に配置されたカウンタドライブギヤ141が一体になって回転できるように連結されている。
The first
そのカウンタドライブギヤ141は、平行にずらして配置された回転軸(カウンタシャフト151)を有するカウンタドリブンギヤ142と噛み合い状態にある。そのカウンタシャフト151の軸上には、ドライブピニオンギヤ143が固定されている。そのドライブピニオンギヤ143は、差動装置144のデフリングギヤ145と噛み合い状態にある。差動装置144は、左右の車軸(駆動軸)152を介して駆動輪Wに連結されている。
The
このハイブリッドシステム2−2は、先に説明した実施例のハイブリッドシステム2−1と同じように、MG2トルクTmg2のみを用いて走行させるEV走行モードと、エンジントルクTeとMG2トルクTmg2で走行可能な複合モード(HV走行モード)と、電気パスを介することなくエンジントルクTeを機械的にカウンタシャフト151(つまり駆動輪W)へと伝達するエンジン直達モード(HV走行モード)と、を備える。走行制御部は、通常時と退避走行時とに拘わらず、そのハイブリッドシステム2−1と同じように、ENGECU1aとMGECU1bとにエンジンENGと第1回転機MG1及び第2回転機MG2とを制御させる。
As with the hybrid system 2-1 of the embodiment described above, this hybrid system 2-2 can travel in the EV travel mode in which the vehicle travels using only the MG2 torque Tmg2, and the engine torque Te and the MG2 torque Tmg2. A combined mode (HV traveling mode) and an engine direct delivery mode (HV traveling mode) in which engine torque Te is mechanically transmitted to the countershaft 151 (that is, the drive wheels W) without passing through an electric path are provided. The traveling control unit causes the ENGECU 1a and the
[変形例2]
前述した実施例等の車両の制御装置における異常判定と退避制御については、いわゆるシリーズ・パラレル切り替え型のハイブリッドシステムにも適用可能である。そして、本変形例のハイブリッドシステムにおいても、その実施例等と同様の効果を得ることができる。
[Modification 2]
The abnormality determination and the evacuation control in the vehicle control apparatus of the above-described embodiment can be applied to a so-called series / parallel switching type hybrid system. And also in the hybrid system of this modification, the effect similar to the Example etc. can be acquired.
図5の符号201は、このハイブリッド車両の制御装置を示す。また、図5及び図6の符号2−3は、そのシリーズ・パラレル切り替え型のハイブリッドシステムの一例を示している。また、図7の符号2−4は、そのシリーズ・パラレル切り替え型のハイブリッドシステムの他の例を示している。
The code |
そのハイブリッドシステム2−3,2−4は、それぞれにエンジンENGと第1回転機MG1と第2回転機MG2とENGECU201aとMGECU201bとHVECU201cとを備える。これらの構成は、特に言及しない限り、各々、先に説明した実施例等のハイブリッドシステム2−1,2−2のエンジンENGと第1回転機MG1と第2回転機MG2とENGECU1aとMGECU1bとHVECU1cと同じものである。
The hybrid systems 2-3 and 2-4 each include an engine ENG, a first rotating machine MG1, a second rotating machine MG2, an ENGECU 201a, an
図5及び図6に示すハイブリッドシステム2−3は、実施例のハイブリッドシステム2−1と同じ複軸式のものである。 The hybrid system 2-3 shown in FIGS. 5 and 6 is the same multi-shaft type as the hybrid system 2-1 of the embodiment.
また、このハイブリッドシステム2−3は、そのハイブリッドシステム2−1において、動力分割機構30を下記の摩擦クラッチ231と減速部235に置き換えたものである。このため、このハイブリッドシステム2−3は、そのハイブリッドシステム2−1と同等のカウンタドライブギヤ241、カウンタドリブンギヤ242、ドライブピニオンギヤ243、差動装置244、デフリングギヤ245、リダクションギヤ246、カウンタシャフト251、左右の車軸(駆動軸)252及びリダクション軸253を有している。このハイブリッドシステム2−3においては、そのカウンタドリブンギヤ242とリダクションギヤ246によって第2回転機MG2用の減速部が構成されている。
The hybrid system 2-3 is obtained by replacing the
更に、このハイブリッドシステム2−3は、そのハイブリッドシステム2−1と同等の制御可能な動力断接装置と制御不要な動力断接装置とを有している。このため、その制御可能な動力断接装置と制御不要な動力断接装置は、第2回転機MG2(MG2回転軸222)と当該第2回転機MG2側から見た駆動輪W側の動力伝達軸(リダクション軸253)との間に並列に配置されている。このハイブリッドシステム2−3においては、制御可能な動力断接装置としてドグクラッチ260を設けると共に、制御不要な動力断接装置として一方向クラッチ270を設ける。
Furthermore, this hybrid system 2-3 has a controllable power connection / disconnection device equivalent to the hybrid system 2-1, and a power connection / disconnection device that does not require control. Therefore, the controllable power connection / disconnection device and the control unnecessary power connection / disconnection device are the power transmission on the second rotating machine MG2 (MG2 rotating shaft 222) and the driving wheel W side viewed from the second rotating machine MG2 side. It arrange | positions in parallel between the axis | shafts (reduction axis | shaft 253). In this hybrid system 2-3, a
そのドグクラッチ260は、ハイブリッドシステム2−1のドグクラッチ60と同じものである。このため、このドグクラッチ260は、第1から第3の係合要素261,262,263とアクチュエータ265を有するものであってもよく、第3係合要素263を備えていないものであってもよい。図6では、前者を例示している。また、一方向クラッチ270は、ハイブリッドシステム2−1の一方向クラッチ70と同じものであり、第1係合要素271と第2係合要素272を備える。
The
よって、MG2トルクTmg2は、そのドグクラッチ260と一方向クラッチ270の内の少なくとも一方が係合しているときに、カウンタドリブンギヤ242へと伝達され、駆動輪Wへと伝わる。また、このハイブリッドシステム2−3は、並列に配置されているドグクラッチ260と一方向クラッチ270とによって、第2回転機MG2をリダクション軸253から切り離したMG2休止モードでの走行が可能になる。
Therefore, MG2 torque Tmg2 is transmitted to counter driven
エンジン回転軸211とMG1回転軸221は、制御可能な動力断接装置に接続される。その動力断接装置は、エンジンENGと第1回転機MG1を駆動輪W側や第2回転機MG2側に繋ぐ一方で、その駆動輪W側や第2回転機MG2側から切り離すためのものである。例えば、この動力断接装置には、摩擦係合装置(摩擦クラッチ)や噛み合い式係合装置(ドグクラッチ)等の制御クラッチを利用することができる。図6の例示では、アクチュエータ(図示略)によって動作する摩擦クラッチ231を用いている。
その摩擦クラッチ231は、エンジン回転軸211と同心の第1係合要素231aと第2係合要素231bとを備える。
The
第1係合要素231aは、エンジン回転軸211と一体になって回転できるように連結する。また、この第1係合要素231aには、オイルポンプOPも接続されている。更に、この第1係合要素231aには、第1回転機MG1用の減速部235として作用する差動装置を介してMG1回転軸221が連結されている。
The
ここでは、その減速部235としてシングルピニオン型の遊星歯車機構を利用する。サンギヤSには、MG1回転軸221を一体になって回転できるように連結する。リングギヤRは、回転不能な状態で筐体(図示略)等に固定する。複数のピニオンギヤPを保持するキャリアCには、第1係合要素231aを一体になって回転できるように連結する。
Here, a single pinion type planetary gear mechanism is used as the
第2係合要素231bは、エンジン回転軸211と同心の環状部を有しており、その環状部にカウンタドライブギヤ241としての外歯歯車を備える。
The
よって、エンジントルクTeやMG1トルクTmg1は、摩擦クラッチ231が係合されているときに、カウンタドリブンギヤ242へと伝達され、駆動輪Wへと伝わる。
Therefore, the engine torque Te and the MG1 torque Tmg1 are transmitted to the counter driven
このハイブリッドシステム2−3は、EV走行モードとHV走行モードを備える。 The hybrid system 2-3 includes an EV travel mode and an HV travel mode.
EV走行モードは、MG1トルクTmg1とMG2トルクTmg2の内の少なくとも一方を用いて走行させることのできるモードである。このEV走行モードにおいては、燃費向上のためにエンジンENGを停止させることができる。走行制御部は、エンジンENGと第1回転機MG1及び第2回転機MG2の各々指令値を算出し、ENGECU201aとMGECU201bとにエンジンENGと第1回転機MG1及び第2回転機MG2とを制御させる。その際、MGECU201bは、ドグクラッチ260を係合させる。また、MG2トルクTmg2のみで走行させる場合、ENGECU201aは、摩擦クラッチ231を解放させ、エンジンENGと第1回転機MG1を出力軸としてのカウンタシャフト251から切り離す。
The EV travel mode is a mode in which the vehicle can travel using at least one of the MG1 torque Tmg1 and the MG2 torque Tmg2. In this EV travel mode, the engine ENG can be stopped to improve fuel consumption. The travel control unit calculates command values for the engine ENG, the first rotating machine MG1, and the second rotating machine MG2, and causes the ENGECU 201a and the
HV走行モードは、エンジントルクTeとMG1トルクTmg1とMG2トルクTmg2の内の少なくとも1つを用いて走行させることのできるモードである。例えば、本変形例の複合モードでは、エンジントルクTeとMG2トルクTmg2とで走行することも可能であり(このときには第1回転機MG1を回生駆動させてもよい)、エンジントルクTeとMG1トルクTmg1とMG2トルクTmg2とで走行することも可能である。また、この複合モードでは、減速しているときに、第2回転機MG2を回生駆動させることも可能である。エンジン直達モードは、先に説明した実施例等と同じように、電気パスを介することなくエンジントルクTeを機械的にカウンタシャフト251(つまり駆動輪W)へと伝達させて走行することができる。 The HV traveling mode is a mode in which traveling can be performed using at least one of the engine torque Te, the MG1 torque Tmg1, and the MG2 torque Tmg2. For example, in the combined mode of this modification, it is also possible to travel with the engine torque Te and the MG2 torque Tmg2 (in this case, the first rotating machine MG1 may be driven to regenerate), and the engine torque Te and the MG1 torque Tmg1. And MG2 torque Tmg2. In this combined mode, the second rotating machine MG2 can also be regeneratively driven while decelerating. In the engine direct delivery mode, the engine torque Te can be mechanically transmitted to the countershaft 251 (that is, the drive wheels W) without using an electric path, as in the above-described embodiments.
走行制御部は、EV走行モードのときと同じように、そのモードに応じて各々の指令値を算出し、ENGECU201aとMGECU201bとにエンジンENGと第1回転機MG1及び第2回転機MG2とを制御させる。その際、MGECU201bは、複合モードであれば、ドグクラッチ260を係合させ、エンジン直達モードであれば、ドグクラッチ260を解放させる。
As in the EV travel mode, the travel control unit calculates each command value according to the mode, and controls ENGECU 201a and
このハイブリッドシステム2−3では、MG2回転数センサ224の検出値や位置センサ281,282の検出値等に基づいて、異常箇所がドグクラッチ260であるのか、それとも一方向クラッチ270であるのか、そして、その異常内容がオープンフェールであるのか、それともロックフェールであるのかが判定された場合、実施例等のハイブリッドシステム2−1,2−2と同じ退避走行時の指令を行って、複合モードによるHV走行で退避走行を行うことができる。その退避走行を行う際、走行制御部は、エンジントルクTeとMG2トルクTmg2とでの走行、又は、エンジントルクTeとMG1トルクTmg1とMG2トルクTmg2とでの走行を選択することができる。例えば、走行制御部は、二次電池225のSOCが充電可能な状態を示している場合、エンジントルクTeとMG2トルクTmg2とでの走行を選択し、第1回転機MG1で発電させる。また、走行制御部は、二次電池225のSOCが満充電等に伴う充電不能な状態を示している場合、エンジントルクTeとMG1トルクTmg1とMG2トルクTmg2とでの走行を選択し、その二次電池225の電力を消費させる。このハイブリッドシステム2−3は、その選択を退避走行中に適宜行うことで、退避走行の航続距離を延ばすことができる。また、ドグクラッチ260がオープンフェールになっているとき以外は、減速時に第2回転機MG2を回生駆動させ、この第2回転機MG2で発電した電力を二次電池225に充電させることで、航続距離を延ばすことができる。また、この退避走行中に二次電池225のSOCが充電不能な状態を示している場合、走行制御部は、そのHV走行からEV走行モードに切り替え、そのSOCが充電可能な状態になってから複合モードによるHV走行に戻してもよい。これにより、このハイブリッドシステム2−3は、更なる退避走行の航続距離の延長が可能になる。
In this hybrid system 2-3, based on the detection value of the MG2
図7に示すハイブリッドシステム2−4は、変形例1のハイブリッドシステム2−2と同じ単軸式のものであり、エンジンENG、第1回転機MG1、第2回転機MG2の順に配置している。 The hybrid system 2-4 shown in FIG. 7 is the same single-shaft type as the hybrid system 2-2 of the first modification, and is arranged in the order of the engine ENG, the first rotating machine MG1, and the second rotating machine MG2. .
このハイブリッドシステム2−4は、そのハイブリッドシステム2−2において、動力分割機構130を下記の動力分割機構330に置き換えたものである。このため、その動力分割機構330は、第1回転機MG1と第2回転機MG2との間に配置される。また、このハイブリッドシステム2−4は、そのハイブリッドシステム2−2と同等のカウンタドライブギヤ341、カウンタドリブンギヤ342、ドライブピニオンギヤ343、差動装置344、デフリングギヤ345、カウンタシャフト351及び左右の車軸(駆動軸)352を有している。
The hybrid system 2-4 is obtained by replacing the
更に、このハイブリッドシステム2−4は、そのハイブリッドシステム2−2と同等の制御可能な動力断接装置と制御不要な動力断接装置とを有している。このため、その制御可能な動力断接装置と制御不要な動力断接装置は、第2回転機MG2と当該第2回転機MG2側から見た駆動輪W側の動力伝達軸(後述するサンギヤ軸336)との間に並列に配置されている。このハイブリッドシステム2−4においては、制御可能な動力断接装置としてドグクラッチ360を設けると共に、制御不要な動力断接装置として一方向クラッチ370を設ける。
Further, the hybrid system 2-4 has a controllable power connection / disconnection device equivalent to the hybrid system 2-2 and a power connection / disconnection device that does not require control. For this reason, the controllable power connection / disconnection device and the control-free power connection / disconnection device are the second rotating machine MG2 and the power transmission shaft on the driving wheel W side (sun gear shaft described later) viewed from the second rotating machine MG2. 336). In this hybrid system 2-4, a
そのドグクラッチ360は、ハイブリッドシステム2−2のドグクラッチ160と同じものである。このため、このドグクラッチ360は、第1から第3の係合要素361,362,363とアクチュエータ(図示略)を有するものであってもよく、第3係合要素363を備えていないものであってもよい。図7では、前者を例示している。また、一方向クラッチ370は、ハイブリッドシステム2−2の一方向クラッチ170と同じものであり、第1係合要素371と第2係合要素372を備える。
The
このハイブリッドシステム2−4は、並列に配置されているドグクラッチ360と一方向クラッチ370とによって、第2回転機MG2をサンギヤ軸336から切り離したMG2休止モードでの走行が可能になる。
This hybrid system 2-4 can travel in the MG2 pause mode in which the second rotating machine MG2 is disconnected from the
本変形例の動力分割機構330は、差動回転が可能な複数の回転要素を備え、その回転要素にエンジン回転軸311とMG1回転軸321とMG2回転軸322と駆動輪Wとを個別に接続した差動装置である。この動力分割機構330は、2つの遊星歯車機構の組み合わせにより構成される。その遊星歯車機構としては、シングルピニオン型、ダブルピニオン型、ラビニヨ型等が考えられる。この例示の動力分割機構330は、シングルピニオン型の第1遊星歯車機構331と、同じくシングルピニオン型の第2遊星歯車機構332と、が同心に配置されたものである。
The
第1遊星歯車機構331においては、複数のピニオンギヤP1を保持するキャリアC1がエンジン回転軸311と一体になって回転できるように連結されている。また、この第1遊星歯車機構331のサンギヤS1は、MG1回転軸321と一体になって回転できるように連結されている。また、この第1遊星歯車機構331のリングギヤR1は、筐体(図示略)等に固定され、回転不能な状態になっている。このハイブリッドシステム2−4においては、この第1遊星歯車機構331が第1回転機MG1用の減速部を成している。
In the first
一方、第2遊星歯車機構332においては、複数のピニオンギヤP2を保持するキャリアC2が回転不能な状態で筐体等に固定されている。また、この第2遊星歯車機構332のサンギヤS2には、MG2回転軸322が連結されている。そのサンギヤS2と第2回転機MG2との間には、上述した制御可能な動力断接装置と制御不要な動力断接装置とが並列に配置されている。この第2遊星歯車機構332は、ドグクラッチ360と一方向クラッチ370の内の少なくとも1つが係合しているときに、第2回転機MG2用の減速部を成す。
On the other hand, in the second
この第1遊星歯車機構331と第2遊星歯車機構332は、それぞれのキャリアC1とリングギヤR2とによって互いに連結する。そのキャリアC1とリングギヤR2には、同心に配置されたカウンタドライブギヤ341が一体になって回転できるように連結されている。
The first
但し、そのキャリアC1とリングギヤR2及びカウンタドライブギヤ341との間には、例えばHVECU201cによって係合動作と解放動作が制御される動力断接装置が配置されている。その動力断接装置には、サンギヤS2と第2回転機MG2との間の制御可能な動力断接装置と同じように、噛み合い式係合装置(ドグクラッチ)や摩擦係合装置(摩擦クラッチ)等を利用する。この例示では、摩擦クラッチ333を用いている。よって、このハイブリッドシステム2−4においては、その摩擦クラッチ333を解放させることによって、MG2トルクTmg2のみで車両を走行させることができる。また、このハイブリッドシステム2−4においては、その摩擦クラッチ333を係合させることによって、エンジントルクTeやMG1トルクTmg1を用いて車両を走行させることができる。
However, between the carrier C1, the ring gear R2, and the
このハイブリッドシステム2−4は、ハイブリッドシステム2−3と同じEV走行モードを備える。このため、このハイブリッドシステム2−4は、MG1トルクTmg1とMG2トルクTmg2の内の少なくとも一方を用いて走行することができる。このEV走行モードにおいては、燃費向上のためにエンジンENGを停止させることができる。また、このEV走行モードにおいて、MGECU201bは、ドグクラッチ360を係合させる。また、MG2トルクTmg2のみで走行させる場合、ENGECU201aは、摩擦クラッチ333を解放させ、エンジンENGと第1回転機MG1を出力軸としてのカウンタシャフト351から切り離す。
The hybrid system 2-4 has the same EV traveling mode as the hybrid system 2-3. Therefore, the hybrid system 2-4 can travel using at least one of the MG1 torque Tmg1 and the MG2 torque Tmg2. In this EV travel mode, the engine ENG can be stopped to improve fuel consumption. In this EV travel mode,
このハイブリッドシステム2−4は、ハイブリッドシステム2−3と同じHV走行モードを備える。このため、このハイブリッドシステム2−4は、エンジントルクTeとMG1トルクTmg1とMG2トルクTmg2の内の少なくとも1つを用いて走行することができる。例えば、複合モードでは、エンジントルクTeとMG2トルクTmg2とで走行することができ(このときには第1回転機MG1を回生駆動させてもよい)、また、エンジントルクTeとMG1トルクTmg1とMG2トルクTmg2とで走行することもできる。また、この複合モードでは、減速しているときに、第2回転機MG2を回生駆動させることも可能である。この複合モードにおいては、ドグクラッチ360を係合させる。エンジン直達モードでは、電気パスを介することなくエンジントルクTeを機械的にカウンタシャフト351(つまり駆動輪W)へと伝達させて走行することができる。このエンジン直達モードにおいては、ドグクラッチ360を解放させる。
The hybrid system 2-4 has the same HV traveling mode as the hybrid system 2-3. Therefore, the hybrid system 2-4 can travel using at least one of the engine torque Te, the MG1 torque Tmg1, and the MG2 torque Tmg2. For example, in the combined mode, the vehicle can travel with the engine torque Te and the MG2 torque Tmg2 (in this case, the first rotating machine MG1 may be driven to regenerate), and the engine torque Te, the MG1 torque Tmg1, and the MG2 torque Tmg2 You can also drive. In this combined mode, the second rotating machine MG2 can also be regeneratively driven while decelerating. In this combined mode, the
このハイブリッドシステム2−4では、位置センサ381,382の検出値等に基づいて、異常箇所がドグクラッチ360であるのか、それとも一方向クラッチ370であるのか、そして、その異常内容がオープンフェールであるのか、それともロックフェールであるのかが判定された場合、このハイブリッドシステム2−4では、先に説明したハイブリッドシステム2−3と同じようにして退避走行を行うことができる。このため、このハイブリッドシステム2−4では、そのハイブリッドシステム2−3と同等の効果を得ることができる。
In this hybrid system 2-4, based on the detection values of the
1 制御装置
1a,201a ENGECU
1b,201b MGECU
1c,201c HVECU
2−1,2−2,2−3,2−4 ハイブリッドシステム
11,211,311 エンジン回転軸
21,121,221,321 MG1回転軸
22,122,222,322 MG2回転軸
30,130,330 動力分割機構
53,253 リダクション軸(動力伝達軸)
60,160,260,360 ドグクラッチ
61,161,261,361 第1係合要素
62,162,262,362 第2係合要素
70,170,270,370 一方向クラッチ
71,171,271,371 第1係合要素
72,172,272,372 第2係合要素
81,82,281,282,381,382 位置センサ
131,331 第1遊星歯車機構
132,332 第2遊星歯車機構
136,336 サンギヤ軸(動力伝達軸)
231 摩擦クラッチ
235 減速部
333 摩擦クラッチ
C,C1,C2 キャリア
ENG エンジン
MG1 第1回転機
MG2 第2回転機
P,P1,P2 ピニオンギヤ
S,S1,S2 サンギヤ
R,R1,R2 リングギヤ
DESCRIPTION OF
1b, 201b MGECU
1c, 201c HVECU
2-1, 2-2, 2-3, 2-4
60,160,260,360 Dog clutch 61,161,261,361 First engaging element 62,162,262,362 Second engaging element 70,170,270,370 One-way clutch 71,171,271,371 First 1 engagement element 72,172,272,372
231 Friction clutch 235
Claims (10)
前記動力断接装置と前記一方向クラッチの内の何れか1つに異常が生じた場合、該動力断接装置と当該一方向クラッチの内の何れか一方のみが係合状態となるように制御して走行させる走行制御部を設けることを特徴とした車両の制御装置。 An engine and at least one rotating machine are provided as a power source, and a power connecting / disconnecting device capable of arbitrarily connecting / disconnecting power transmission between two engaging elements and rotation of the engaging element on the rotating machine side are advanced. A vehicle control device in which a one-way clutch that transmits power only when it is raised in a direction is arranged in parallel between the rotating machine and a power transmission shaft on the drive wheel side,
When any one of the power connection / disconnection device and the one-way clutch is abnormal, control is performed so that only one of the power connection / disconnection device and the one-way clutch is engaged. A vehicle control device is provided, which is provided with a travel control unit that travels.
前記動力断接装置が係合できなくなった場合、前記回転機に対する回生駆動の禁止指令を行い、前記一方向クラッチを係合させるように前記回転機を力行駆動させて走行させる走行制御部を設けることを特徴とした車両の制御装置。 An engine and at least one rotating machine are provided as a power source, and a power connecting / disconnecting device capable of arbitrarily connecting / disconnecting power transmission between two engaging elements and rotation of the engaging element on the rotating machine side are advanced. A vehicle control device in which a one-way clutch that transmits power only when it is raised in a direction is arranged in parallel between the rotating machine and a power transmission shaft on the drive wheel side,
When the power connection / disconnection device can no longer be engaged, a travel control unit is provided that performs a regenerative drive prohibition command to the rotating machine and causes the rotating machine to drive by running so as to engage the one-way clutch. A vehicle control apparatus characterized by the above.
前記動力断接装置が解放できなくなった場合、該動力断接装置を係合状態のまま保持させる制御を当該動力断接装置に対して行って走行させる走行制御部を設け、
前記走行制御部は、前記動力断接装置と前記一方向クラッチの内の何れか1つに異常が生じた場合、該動力断接装置と当該一方向クラッチとにおける各々の一方の係合要素と一体になった回転が可能な前記回転機の休止を禁止させる
ことを特徴とした車両の制御装置。 An engine and at least one rotating machine are provided as a power source, and a power connecting / disconnecting device capable of arbitrarily connecting / disconnecting power transmission between two engaging elements and rotation of the engaging element on the rotating machine side are advanced. A vehicle control device in which a one-way clutch that transmits power only when it is raised in a direction is arranged in parallel between the rotating machine and a power transmission shaft on the drive wheel side,
When the power connection / disconnection device can no longer be released, a travel control unit is provided that causes the power connection / disconnection device to travel by controlling the power connection / disconnection device to be held in an engaged state ,
When an abnormality occurs in any one of the power connecting / disconnecting device and the one-way clutch, the travel control unit includes one engagement element in each of the power connecting / disconnecting device and the one-way clutch; A control apparatus for a vehicle, which prohibits the suspension of the rotating machine capable of rotating integrally .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013270334A JP6146296B2 (en) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | Vehicle control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013270334A JP6146296B2 (en) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | Vehicle control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015123896A JP2015123896A (en) | 2015-07-06 |
JP6146296B2 true JP6146296B2 (en) | 2017-06-14 |
Family
ID=53534916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013270334A Active JP6146296B2 (en) | 2013-12-26 | 2013-12-26 | Vehicle control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6146296B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6421791B2 (en) * | 2016-07-15 | 2018-11-14 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle drive control device |
JP6819547B2 (en) * | 2017-11-13 | 2021-01-27 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle driving force control device |
JP7388316B2 (en) * | 2020-08-25 | 2023-11-29 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control device |
JP7567713B2 (en) | 2021-08-06 | 2024-10-16 | トヨタ自動車株式会社 | Hybrid vehicles |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3354074B2 (en) * | 1997-04-25 | 2002-12-09 | ジヤトコ株式会社 | Control device for parallel hybrid vehicle |
US6376927B1 (en) * | 2000-01-18 | 2002-04-23 | Saturn Corporation | Hybrid electric drive and control method therefor |
JP4200669B2 (en) * | 2001-05-21 | 2008-12-24 | トヨタ自動車株式会社 | Hybrid car |
JP4297286B2 (en) * | 2006-01-26 | 2009-07-15 | ジヤトコ株式会社 | Control device for automatic transmission |
JP4823120B2 (en) * | 2007-03-29 | 2011-11-24 | ダイハツ工業株式会社 | Hybrid vehicle drive system |
JP2010208584A (en) * | 2009-03-12 | 2010-09-24 | Toyota Motor Corp | Controller for hybrid vehicle |
JP2010247689A (en) * | 2009-04-16 | 2010-11-04 | Aisin Ai Co Ltd | Power transmission controller for vehicle |
JP2013096555A (en) * | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Fine Mec:Kk | Connecting mechanism for driving device or the like |
-
2013
- 2013-12-26 JP JP2013270334A patent/JP6146296B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015123896A (en) | 2015-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5884891B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
KR101800143B1 (en) | Control device for vehicle | |
JP6421791B2 (en) | Vehicle drive control device | |
JP6075376B2 (en) | Hybrid vehicle drive device | |
WO2008062659A1 (en) | Coupling device, power output apparatus with the device, and hybrid vehicle | |
JP6052096B2 (en) | Control device for hybrid vehicle | |
CN102039809A (en) | Single planetary, single motor/generator hybrid powertrain with three or more operating modes | |
US10023171B2 (en) | Power transmission device | |
JP5962633B2 (en) | vehicle | |
JP6146296B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2018086974A (en) | Hybrid vehicle control device | |
WO2013140542A1 (en) | Drive control device for hybrid vehicle | |
JP2015024793A (en) | Driving device for hybrid vehicle | |
US10676076B2 (en) | Control device of vehicle | |
US8499866B2 (en) | Device and method for operating a drive having an electrically drivable axle | |
JP6048154B2 (en) | Power transmission device and hybrid system for hybrid vehicle | |
JP2015020488A (en) | Control device of hybrid vehicle | |
JP5056450B2 (en) | Power output device and vehicle | |
JP2014046860A (en) | Hybrid system | |
JP6135504B2 (en) | Vehicle control device | |
JP5330957B2 (en) | Hybrid vehicle | |
US11511730B2 (en) | Drive device, and vehicle | |
JP2016043701A (en) | Hybrid electric vehicle control unit | |
CN111433065B (en) | Control device for variable speed drive axle | |
JP2011240902A (en) | Hybrid vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170418 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170501 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6146296 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |