JP6146250B2 - Vehicle control device - Google Patents

Vehicle control device Download PDF

Info

Publication number
JP6146250B2
JP6146250B2 JP2013213165A JP2013213165A JP6146250B2 JP 6146250 B2 JP6146250 B2 JP 6146250B2 JP 2013213165 A JP2013213165 A JP 2013213165A JP 2013213165 A JP2013213165 A JP 2013213165A JP 6146250 B2 JP6146250 B2 JP 6146250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
coasting
control
gear
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013213165A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015075204A (en
Inventor
種甲 金
種甲 金
伊藤 良雄
良雄 伊藤
隆弘 横川
隆弘 横川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013213165A priority Critical patent/JP6146250B2/en
Publication of JP2015075204A publication Critical patent/JP2015075204A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6146250B2 publication Critical patent/JP6146250B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、車両制御装置に関する。   The present invention relates to a vehicle control device.

従来、惰性走行を実行可能な車両がある。例えば、特許文献1には、車両の動力源としてのエンジンを備え、エンジンの出力する動力により車両を加速させる加速走行とエンジンの出力する動力によらずに惰性によって車両を走行させる惰性走行とを交互に行って所定の速度域内で車両を走行させる所定走行制御を実行可能な車両制御システムの技術が開示されている。   Conventionally, there are vehicles that can perform inertial running. For example, Patent Literature 1 includes an engine that serves as a power source for a vehicle, acceleration travel that accelerates the vehicle with power output from the engine, and inertial travel that causes the vehicle to travel by inertia without using power output from the engine. A technology of a vehicle control system capable of executing predetermined traveling control that alternately performs the vehicle within a predetermined speed range is disclosed.

特許文献1では、惰性走行において、無段変速機のクラッチを開放する技術が開示されている。   Patent Document 1 discloses a technique for releasing a clutch of a continuously variable transmission in coasting.

特開2011−183963号公報JP 2011-183963 A

ここで、自動変速機のクラッチを開放して車両を走行させる惰行制御を実行する場合、惰行制御からの復帰と変速とが重なってしまうと、クラッチが係合する前に加速操作がなされてエンジン回転数が急上昇してしまったり、クラッチの急係合によるショックが発生したりする可能性がある。惰行制御からの復帰時における変速を適切に実行できることが望まれている。   Here, when coasting control for releasing the clutch of the automatic transmission and running the vehicle is performed, if the return from coasting control and the shift are overlapped, acceleration operation is performed before the clutch is engaged. There is a possibility that the rotational speed will rise rapidly or a shock may occur due to sudden engagement of the clutch. It is desired to be able to appropriately execute a shift at the time of return from coasting control.

本発明の目的は、惰行制御からの復帰時における変速を適切に実行することができる車両制御装置を提供することである。   An object of the present invention is to provide a vehicle control device capable of appropriately executing a shift at the time of return from coasting control.

本発明の車両制御装置は、機関と駆動輪との間に配置された自動変速機と、前記自動変速機のクラッチを開放して車両を走行させる惰行制御を実行する制御手段と、を備え、前記惰行制御において前記クラッチを開放する途中に前記惰行制御からの復帰要求が生じた場合、前記惰行制御からの復帰中は前記自動変速機のアップシフトを禁止することを特徴とする。   The vehicle control device of the present invention includes an automatic transmission disposed between the engine and the drive wheels, and a control unit that executes coasting control for releasing the clutch of the automatic transmission and causing the vehicle to travel. In the coasting control, when a return request from the coasting control occurs during the release of the clutch, an upshift of the automatic transmission is prohibited during the return from the coasting control.

本発明に係る車両制御装置は、自動変速機のクラッチを開放して車両を走行させる惰行制御を実行する制御手段を備え、惰行制御においてクラッチを開放する途中に惰行制御からの復帰要求が生じた場合、惰行制御からの復帰中は自動変速機のアップシフトを禁止する。本発明に係る車両制御装置によれば、惰行制御からの復帰時における変速を適切なタイミングで実行することができるという効果を奏する。   The vehicle control apparatus according to the present invention includes a control unit that executes coasting control for disengaging the clutch of the automatic transmission and causing the vehicle to travel, and a return request from the coasting control is generated during the coasting control while the clutch is being released. In this case, the upshift of the automatic transmission is prohibited during return from coasting control. According to the vehicle control device of the present invention, there is an effect that a shift at the time of return from coasting control can be executed at an appropriate timing.

図1は、実施形態に係る車両制御装置の動作を示すフローチャートである。FIG. 1 is a flowchart showing the operation of the vehicle control apparatus according to the embodiment. 図2は、実施形態に係る車両のスケルトン図である。FIG. 2 is a skeleton diagram of the vehicle according to the embodiment. 図3は、実施形態に係る自動変速機の作動係合表を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an operation engagement table of the automatic transmission according to the embodiment. 図4は、惰行制御の説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of coasting control. 図5は、惰行制御からの復帰中にアップシフトした場合の問題を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a problem when an upshift is performed during return from coasting control. 図6は、実施形態の車両制御装置の動作に係るタイムチャートである。FIG. 6 is a time chart according to the operation of the vehicle control device of the embodiment. 図7は、惰行制御からの復帰中の変速による問題を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a problem caused by a shift during return from coasting control. 図8は、実施形態の車両制御装置の動作に係る他のタイムチャートである。FIG. 8 is another time chart relating to the operation of the vehicle control device of the embodiment.

以下に、本発明の実施形態に係る車両制御装置につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものあるいは実質的に同一のものが含まれる。   Hereinafter, a vehicle control device according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited by this embodiment. In addition, constituent elements in the following embodiments include those that can be easily assumed by those skilled in the art or those that are substantially the same.

[実施形態]
図1から図8を参照して、実施形態について説明する。本実施形態は、車両制御装置に関する。図1は、本発明の実施形態に係る車両制御装置の動作を示すフローチャート、図2は、実施形態に係る車両のスケルトン図、図3は、実施形態に係る自動変速機の作動係合表を示す図、図4は、惰行制御の説明図、図5は、惰行制御からの復帰中にアップシフトした場合の問題を示す図、図6は、実施形態の車両制御装置の動作に係るタイムチャート、図7は、惰行制御からの復帰中の変速による問題を示す図、図8は、実施形態の車両制御装置の動作に係る他のタイムチャートである。
[Embodiment]
The embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 8. The present embodiment relates to a vehicle control device. FIG. 1 is a flowchart showing the operation of the vehicle control device according to the embodiment of the present invention, FIG. 2 is a skeleton diagram of the vehicle according to the embodiment, and FIG. 3 is an operation engagement table of the automatic transmission according to the embodiment. FIG. 4 is an explanatory diagram of coasting control, FIG. 5 is a diagram illustrating a problem when upshifting during return from coasting control, and FIG. 6 is a time chart relating to the operation of the vehicle control device of the embodiment. FIG. 7 is a diagram showing a problem due to a shift during return from coasting control, and FIG. 8 is another time chart relating to the operation of the vehicle control device of the embodiment.

図2に示すように、本実施形態に係る車両100は、エンジン1および車両制御装置101を含んで構成されている。また、本実施形態の車両制御装置101は、自動変速機3とECU50とを含んで構成されている。本実施形態のECU50は、惰行制御を実行する制御手段として機能する。本明細書において、惰行制御とは、自動変速機3のクラッチ(第一クラッチC1あるいは第二クラッチC2)を開放して車両100を走行させる制御である。言い換えると、惰行制御とは、自動変速機3の係合装置を開放して、自動変速機3による動力の伝達を遮断して車両100を走行させる制御である。   As shown in FIG. 2, a vehicle 100 according to this embodiment includes an engine 1 and a vehicle control device 101. Further, the vehicle control device 101 of the present embodiment is configured to include the automatic transmission 3 and the ECU 50. The ECU 50 of this embodiment functions as a control unit that executes coasting control. In this specification, coasting control is control that causes the vehicle 100 to travel by releasing the clutch (first clutch C1 or second clutch C2) of the automatic transmission 3. In other words, coasting control is control that causes the vehicle 100 to travel by opening the engagement device of the automatic transmission 3 and interrupting transmission of power by the automatic transmission 3.

エンジン1は、機関の一例であり、燃料の燃焼エネルギーを回転軸1aの回転運動に変換して出力する。回転軸1aは、トルクコンバータ2を介して自動変速機3の入力軸4に接続されている。   The engine 1 is an example of an engine, and converts the combustion energy of fuel into a rotational motion of the rotating shaft 1a and outputs the converted rotational energy. The rotating shaft 1 a is connected to the input shaft 4 of the automatic transmission 3 via the torque converter 2.

トルクコンバータ2は、ポンプインペラ2aと、タービンランナ2bと、ステータ2cと、ワンウェイクラッチ2dと、ロックアップクラッチ2eとを含んで構成されている。ポンプインペラ2aは、エンジン1の回転軸1aに接続されている。タービンランナ2bは、自動変速機3の入力軸4に接続されている。トルクコンバータ2は、ポンプインペラ2aとタービンランナ2bとの間で流体伝達によりトルクを伝達する。ステータ2cは、トルクを増幅する機能を有する。ワンウェイクラッチ2dは、係合することで回転軸1aとタービンランナ2bとを直結する。   The torque converter 2 includes a pump impeller 2a, a turbine runner 2b, a stator 2c, a one-way clutch 2d, and a lock-up clutch 2e. The pump impeller 2 a is connected to the rotating shaft 1 a of the engine 1. The turbine runner 2 b is connected to the input shaft 4 of the automatic transmission 3. The torque converter 2 transmits torque by fluid transmission between the pump impeller 2a and the turbine runner 2b. The stator 2c has a function of amplifying torque. The one-way clutch 2d directly connects the rotary shaft 1a and the turbine runner 2b by engaging.

自動変速機3は、エンジン1と車両100の駆動輪との間に配置され、エンジン1の回転を変速して出力する。自動変速機3は、第一遊星歯車機構10と、第二遊星歯車機構20と、第三遊星歯車機構30とを含んで構成される遊星歯車式の有段の変速機である。   The automatic transmission 3 is disposed between the engine 1 and the driving wheels of the vehicle 100, and shifts and outputs the rotation of the engine 1. The automatic transmission 3 is a planetary gear type stepped transmission that includes a first planetary gear mechanism 10, a second planetary gear mechanism 20, and a third planetary gear mechanism 30.

第一遊星歯車機構10は、シングルピニオン式であり、第一サンギア11と、第一ピニオンギア12と、第一リングギア13と、第一キャリア14とを有する。第一サンギア11は、入力軸4と接続されており、入力軸4と一体回転する。第一リングギア13は、第一サンギア11と同軸上でかつ第一サンギア11の径方向外方に配置されている。第一ピニオンギア12は、第一サンギア11および第一リングギア13と噛み合っている。第一ピニオンギア12は、第一キャリア14によって回転自在に支持されている。第一キャリア14は、入力軸4と同軸上に回転自在に支持されている。   The first planetary gear mechanism 10 is a single pinion type and includes a first sun gear 11, a first pinion gear 12, a first ring gear 13, and a first carrier 14. The first sun gear 11 is connected to the input shaft 4 and rotates integrally with the input shaft 4. The first ring gear 13 is disposed coaxially with the first sun gear 11 and radially outward of the first sun gear 11. The first pinion gear 12 meshes with the first sun gear 11 and the first ring gear 13. The first pinion gear 12 is rotatably supported by the first carrier 14. The first carrier 14 is rotatably supported coaxially with the input shaft 4.

第二遊星歯車機構20と第三遊星歯車機構30とは、回転要素を共有するラビニヨ式の差動機構40を構成している。第二遊星歯車機構20は、シングルピニオン式である。第三遊星歯車機構30は、ダブルピニオン式である。第二遊星歯車機構20は、第二サンギア21と、第二ピニオンギア22と、第二リングギア23と、第二キャリア24とを有する。第二ピニオンギア22は、第二キャリア24によって回転自在に支持されている。   The second planetary gear mechanism 20 and the third planetary gear mechanism 30 constitute a Ravigneaux type differential mechanism 40 sharing a rotating element. The second planetary gear mechanism 20 is a single pinion type. The third planetary gear mechanism 30 is a double pinion type. The second planetary gear mechanism 20 includes a second sun gear 21, a second pinion gear 22, a second ring gear 23, and a second carrier 24. The second pinion gear 22 is rotatably supported by the second carrier 24.

第三遊星歯車機構30は、第三サンギア31と、内側ピニオンギア32aと、外側ピニオンギア32bと、第三リングギア33と、第三キャリア34とを有する。内側ピニオンギア32aは、第三サンギア31および外側ピニオンギア32bと噛み合っている。外側ピニオンギア32bは、内側ピニオンギア32aおよび第三リングギア33と噛み合っている。内側ピニオンギア32aおよび外側ピニオンギア32bは、それぞれ第三キャリア34によって回転自在に支持されている。第三サンギア31は、第一キャリア14と接続されており、第一キャリア14と一体回転する。   The third planetary gear mechanism 30 includes a third sun gear 31, an inner pinion gear 32a, an outer pinion gear 32b, a third ring gear 33, and a third carrier 34. The inner pinion gear 32a meshes with the third sun gear 31 and the outer pinion gear 32b. The outer pinion gear 32 b meshes with the inner pinion gear 32 a and the third ring gear 33. The inner pinion gear 32a and the outer pinion gear 32b are rotatably supported by the third carrier 34, respectively. The third sun gear 31 is connected to the first carrier 14 and rotates integrally with the first carrier 14.

本実施形態では、1つの回転要素が第二ピニオンギア22と外側ピニオンギア32bとを兼ねている。また、1つの回転要素が第二リングギア23と第三リングギア33とを兼ねている。また、1つの回転要素が第二キャリア24と第三キャリア34とを兼ねている。第二キャリア24(第三キャリア34)は、出力軸であって、出力ギア25に接続されている。出力ギア25は、デファレンシャル機構等を介して車両100の駆動輪に接続されている。   In the present embodiment, one rotating element serves as both the second pinion gear 22 and the outer pinion gear 32b. One rotating element also serves as the second ring gear 23 and the third ring gear 33. One rotating element also serves as the second carrier 24 and the third carrier 34. The second carrier 24 (third carrier 34) is an output shaft and is connected to the output gear 25. The output gear 25 is connected to drive wheels of the vehicle 100 via a differential mechanism or the like.

自動変速機3は、係合装置として、2つのクラッチと3つのブレーキを有する。本実施形態の各クラッチC1,C2および各ブレーキB1,B2,B3は、摩擦係合式の係合装置である。第一クラッチC1は、入力軸4と第二サンギア21とを断接する。第二クラッチC2は、入力軸4と第二リングギア23とを断接する。第一ブレーキB1は、係合することで第一キャリア14および第三サンギア31とケース6とを接続し、第一キャリア14および第三サンギア31の回転を規制する。第二ブレーキB2は、係合することで第二リングギア23および第三リングギア33とケース6とを接続し、第二リングギア23および第三リングギア33の回転を規制する。第三ブレーキB3は、係合することで第一リングギア13とケース6とを接続し、第一リングギア13の回転を規制する。   The automatic transmission 3 has two clutches and three brakes as engagement devices. Each clutch C1, C2 and each brake B1, B2, B3 of this embodiment are friction engagement type engagement devices. The first clutch C <b> 1 connects and disconnects the input shaft 4 and the second sun gear 21. The second clutch C <b> 2 connects and disconnects the input shaft 4 and the second ring gear 23. The first brake B1 connects the first carrier 14 and the third sun gear 31 and the case 6 by being engaged, and restricts the rotation of the first carrier 14 and the third sun gear 31. The second brake B <b> 2 connects the second ring gear 23 and the third ring gear 33 and the case 6 by being engaged, and restricts the rotation of the second ring gear 23 and the third ring gear 33. The third brake B3 connects the first ring gear 13 and the case 6 by being engaged, and restricts the rotation of the first ring gear 13.

また、自動変速機3は、ワンウェイクラッチF1を有する。ワンウェイクラッチF1は、第二リングギア23および第三リングギア33の正方向の回転を許容し、逆方向の回転を規制する。ここで、正方向とは、車両100の前進走行時の出力ギア25の回転方向と同方向であり、逆方向とは、正方向と反対方向である。言い換えると、正方向は、エンジン1のトルクによって回転駆動されるときの入力軸4の回転方向である。   The automatic transmission 3 has a one-way clutch F1. The one-way clutch F1 allows rotation of the second ring gear 23 and the third ring gear 33 in the forward direction and restricts rotation in the reverse direction. Here, the forward direction is the same direction as the rotation direction of the output gear 25 when the vehicle 100 travels forward, and the reverse direction is the direction opposite to the forward direction. In other words, the positive direction is the rotational direction of the input shaft 4 when it is rotationally driven by the torque of the engine 1.

車両100は、油圧制御回路5を有する。油圧制御回路5は、各クラッチC1,C2および各ブレーキB1,B2,B3に対して供給する油圧(クラッチ制御圧)を制御する。各クラッチC1,C2および各ブレーキB1,B2,B3は、油圧制御回路5によって供給される油圧に応じて係合あるいは開放する。また、油圧制御回路5は、ロックアップクラッチ2eに対して供給する油圧を制御する。   The vehicle 100 has a hydraulic control circuit 5. The hydraulic control circuit 5 controls the hydraulic pressure (clutch control pressure) supplied to the clutches C1 and C2 and the brakes B1, B2 and B3. Each clutch C1, C2 and each brake B1, B2, B3 are engaged or released according to the hydraulic pressure supplied by the hydraulic control circuit 5. The hydraulic control circuit 5 controls the hydraulic pressure supplied to the lockup clutch 2e.

自動変速機3は、各クラッチC1,C2および各ブレーキB1,B2,B3の開放および係合の組合せによって、図3に示す1stから6thまでの前進6段の変速が可能である。図3に示す作動係合表において、各クラッチC1,C2、各ブレーキB1,B2,B3およびワンウェイクラッチF1の欄の丸印は、係合状態を示し、空欄は開放状態を示す。   The automatic transmission 3 can shift forward 6 steps from 1st to 6th shown in FIG. 3 by a combination of disengagement and engagement of the clutches C1, C2 and brakes B1, B2, B3. In the operation engagement table shown in FIG. 3, the circles in the columns of the clutches C1, C2, the brakes B1, B2, B3 and the one-way clutch F1 indicate the engaged state, and the blanks indicate the released state.

図2に戻り、ECU50は、コンピュータを有する電子制御ユニットである。ECU50は、エンジン1および油圧制御回路5と電気的に接続されている。ECU50は、エンジン1の燃料噴射制御、スロットル制御、点火制御等を実行する。また、ECU50は、各クラッチC1,C2および各ブレーキB1,B2,B3、ロックアップクラッチ2eに対して供給する油圧の指令値を油圧制御回路5に出力する。つまり、ECU50は、自動変速機3を制御する変速制御手段としての機能も有している。   Returning to FIG. 2, the ECU 50 is an electronic control unit having a computer. The ECU 50 is electrically connected to the engine 1 and the hydraulic control circuit 5. The ECU 50 performs fuel injection control, throttle control, ignition control, and the like of the engine 1. The ECU 50 also outputs to the hydraulic pressure control circuit 5 the command value of the hydraulic pressure supplied to the clutches C1, C2, brakes B1, B2, B3, and lockup clutch 2e. That is, the ECU 50 also has a function as a shift control means for controlling the automatic transmission 3.

車両100は、エンジン回転数センサ7、タービン回転数センサ8および出力軸回転数センサ9を有する。エンジン回転数センサ7は、エンジン1の回転数であるエンジン回転数Neを検出する。タービン回転数センサ8は、タービンランナ2bの回転数であるタービン回転数Ntを検出する。出力軸回転数センサ9は、出力軸である第二キャリア24および第三キャリア34の回転数を検出する。   The vehicle 100 includes an engine speed sensor 7, a turbine speed sensor 8, and an output shaft speed sensor 9. The engine speed sensor 7 detects an engine speed Ne that is the speed of the engine 1. The turbine speed sensor 8 detects a turbine speed Nt that is the speed of the turbine runner 2b. The output shaft rotational speed sensor 9 detects the rotational speeds of the second carrier 24 and the third carrier 34 that are output shafts.

各センサ7,8,9は、ECU50と電気的に接続されており、ECU50に対して検出結果を示す信号を出力する。また、ECU50は、アクセル開度、ブレーキ操作量、エンジン1や自動変速機3の油温等の検出結果を取得する。   Each sensor 7, 8, 9 is electrically connected to the ECU 50 and outputs a signal indicating a detection result to the ECU 50. Further, the ECU 50 acquires detection results such as the accelerator opening, the brake operation amount, the oil temperature of the engine 1 and the automatic transmission 3, and the like.

ECU50は、車速、アクセル開度等の走行状態に応じた目標変速段を定めた変速線や変速マップを予め記憶している。ECU50は、変速線や変速マップに基づいて、走行状態に応じた変速判断を行う。ECU50は、変速判断に応じて変速を実行すると決定した場合、油圧制御回路5に対して目標変速段への変速指令を出力する。油圧制御回路5は、変速指令に応じて、各クラッチC1,C2および各ブレーキB1,B2,B3のうち、目標変速段において開放すべき係合装置を開放させ、係合すべき係合装置を係合させる。   The ECU 50 stores in advance a shift line and a shift map that define a target shift stage according to a traveling state such as a vehicle speed and an accelerator opening. The ECU 50 makes a shift determination according to the traveling state based on the shift line and the shift map. When the ECU 50 determines to execute the shift according to the shift determination, the ECU 50 outputs a shift command to the target shift stage to the hydraulic control circuit 5. In response to the shift command, the hydraulic control circuit 5 releases the engagement device to be released at the target gear position among the clutches C1 and C2 and the brakes B1, B2, and B3. Engage.

また、ECU50は、走行状態に応じて、惰行制御を実行する。ECU50は、惰行制御の実行条件が成立して惰行制御の実行要求がなされると、自動変速機3によるトルク伝達を遮断して車両100を走行させる。具体的には、ECU50は、自動変速機3の変速段に応じて、第一クラッチC1あるいは第二クラッチC2を開放することで惰行制御に移行する。図3に示す太線の枠は、惰行制御で開放する係合装置を示す。図3に示すように、1速変速段(1st)から4速変速段(4th)の変速段では、惰行制御の実行時に第一クラッチC1が開放される。また、5速変速段(5th)および6速変速段(6th)では、惰行制御の実行時に第二クラッチC2が開放される。   Moreover, ECU50 performs coasting control according to a driving | running | working state. When the execution condition for coasting control is established and the coasting control execution request is made, ECU 50 cuts off torque transmission by automatic transmission 3 and causes vehicle 100 to travel. Specifically, the ECU 50 shifts to coasting control by releasing the first clutch C1 or the second clutch C2 in accordance with the gear position of the automatic transmission 3. The bold line frame shown in FIG. 3 indicates an engagement device that is released by coasting control. As shown in FIG. 3, the first clutch C1 is disengaged at the time of executing the coasting control at the first gear (1st) to the fourth gear (4th). Also, at the fifth speed (5th) and the sixth speed (6th), the second clutch C2 is released when the coasting control is executed.

第一クラッチC1あるいは第二クラッチC2が開放されることで、入力軸4から出力ギア25への動力伝達が遮断され、自動変速機3はニュートラル(N)と同様の状態となる。これにより、エンジンブレーキが駆動輪に作用しなくなり、走行抵抗が減少する。よって、惰行制御の実行により、燃費の向上を図ることができる。なお、本明細書および図面において、惰行制御を「N惰行」と記載する場合がある。また、第一クラッチC1および第二クラッチC2のうち、惰行制御で開放するクラッチを「N惰行クラッチ」と記載する場合がある。   When the first clutch C1 or the second clutch C2 is released, the power transmission from the input shaft 4 to the output gear 25 is cut off, and the automatic transmission 3 enters a state similar to that of the neutral (N). As a result, the engine brake does not act on the drive wheels, and the running resistance is reduced. Therefore, fuel efficiency can be improved by executing coasting control. In the present specification and drawings, the coasting control may be described as “N coasting”. Of the first clutch C1 and the second clutch C2, a clutch that is released by coasting control may be referred to as “N coasting clutch”.

本実施形態のECU50は、図4を参照して説明するように、例えばアクセル開度に応じて惰行制御の実行判定および惰行制御からの復帰判定を行う。図4には、上から順に、アクセル開度、N惰行実行判定フラグ、回転数およびクラッチ制御圧が示されている。回転数としては、タービン回転数Ntおよび入力軸回転数Ninが示されている。ここで、入力軸回転数Ninは、入力軸4の実際の回転数ではなく、出力軸回転数センサ9によって検出される出力軸回転数と、自動変速機3の変速段に応じたギヤ比とに基づいて算出される回転数である。惰行制御が実行されて第一クラッチC1あるいは第二クラッチC2が開放されると、自動変速機3において動力が伝達されなくなることから、タービン回転数Ntと入力軸回転数Ninとが乖離する。ECU50は、この乖離量、すなわち差回転数によって開放すべきクラッチが実際に開放したか否かを判定する。   As described with reference to FIG. 4, the ECU 50 of the present embodiment performs the coasting control execution determination and the coasting control return determination according to, for example, the accelerator opening. FIG. 4 shows, in order from the top, the accelerator opening, the N coasting execution determination flag, the rotation speed, and the clutch control pressure. As the rotation speed, a turbine rotation speed Nt and an input shaft rotation speed Nin are shown. Here, the input shaft rotational speed Nin is not the actual rotational speed of the input shaft 4 but the output shaft rotational speed detected by the output shaft rotational speed sensor 9 and the gear ratio corresponding to the gear position of the automatic transmission 3. Is the number of rotations calculated based on When coasting control is executed and the first clutch C1 or the second clutch C2 is released, no power is transmitted in the automatic transmission 3, so the turbine rotational speed Nt and the input shaft rotational speed Nin deviate. The ECU 50 determines whether or not the clutch to be released is actually released based on the deviation amount, that is, the differential rotation speed.

図4では、時刻t1にアクセル開度がアクセルOFFを示す開度に低下して、惰行制御の実行判定がなされる。ECU50は、N惰行実行判定フラグをONとして、惰行制御への移行を開始する。ECU50は、現在の変速段に応じて第一クラッチC1あるいは第二クラッチC2のいずれか一方に対するクラッチ制御圧を低下させる。ここでは、第一クラッチC1を開放する場合を例に説明する。   In FIG. 4, at time t1, the accelerator opening decreases to an opening indicating accelerator OFF, and the coasting control is determined to be executed. The ECU 50 turns on the N coasting execution determination flag and starts shifting to coasting control. The ECU 50 reduces the clutch control pressure for either the first clutch C1 or the second clutch C2 according to the current gear position. Here, a case where the first clutch C1 is released will be described as an example.

第一クラッチC1に対するクラッチ制御圧の低下により、第一クラッチC1のトルク容量が低下し、第一クラッチC1がスリップ状態を経由して開放する。第一クラッチC1が開放することに対応して、入力軸回転数Ninに対してタービン回転数Ntが低下していく。ECU50は、入力軸回転数Ninとタービン回転数Ntとの差回転数が一定以上となると、第一クラッチC1の開放が完了したと判断する。図4では、時刻t2に第一クラッチC1の開放が完了したと判定される。惰行制御の実行中におけるタービン回転数Ntは、エンジン1のアイドル回転数に対応した回転数で推移する。   As the clutch control pressure for the first clutch C1 decreases, the torque capacity of the first clutch C1 decreases, and the first clutch C1 is released via the slip state. Corresponding to the release of the first clutch C1, the turbine rotational speed Nt decreases with respect to the input shaft rotational speed Nin. The ECU 50 determines that the release of the first clutch C1 has been completed when the differential rotational speed between the input shaft rotational speed Nin and the turbine rotational speed Nt becomes equal to or greater than a certain value. In FIG. 4, it is determined that the release of the first clutch C1 is completed at time t2. The turbine speed Nt during the coasting control changes at a speed corresponding to the idle speed of the engine 1.

時刻t3にアクセルONとなり、惰行制御からの復帰判断がなされる。ECU50は、開放していたクラッチに対するクラッチ制御圧を増加させていく。例えば、N惰行クラッチとして第一クラッチC1が開放されていた場合、第一クラッチC1に対するクラッチ制御圧が増加させられる。第一クラッチC1が係合することにより、タービン回転数Ntは入力軸回転数Ninに向けて上昇する。ECU50は、タービン回転数Ntが入力軸回転数Ninに同期すると、第一クラッチC1の完全係合が完了したと判断し、N惰行実行判定フラグをOFFとする。図4では、時刻t4にN惰行実行判定フラグがOFFとなることにより、惰行制御からの復帰が完了する。   At time t3, the accelerator is turned on, and a return determination from coasting control is made. The ECU 50 increases the clutch control pressure for the released clutch. For example, when the first clutch C1 is opened as an N coasting clutch, the clutch control pressure for the first clutch C1 is increased. When the first clutch C1 is engaged, the turbine rotational speed Nt increases toward the input shaft rotational speed Nin. When the turbine speed Nt is synchronized with the input shaft speed Nin, the ECU 50 determines that the complete engagement of the first clutch C1 is completed, and turns the N coasting execution determination flag OFF. In FIG. 4, when the N coasting execution determination flag is turned OFF at time t4, the return from coasting control is completed.

ここで、惰行制御の実行中に、変速要求がなされる場合がある。惰行制御は、自動変速機3においてN惰行クラッチの開放あるいは係合の動作を伴うものであるため、以下に図5を参照して説明するように、変速を実行することが好ましくない場合がある。   Here, a shift request may be made during the coasting control. Since the coasting control involves the operation of releasing or engaging the N coasting clutch in the automatic transmission 3, it may not be preferable to perform a shift as described below with reference to FIG. .

図5において、(a)はアクセル開度、(b)は回転数、(c)は車両G、(d)は変速、(e)はクラッチ制御圧を示す。回転数としては、エンジン回転数Neおよびタービン回転数Ntが示されている。車両Gは、車両100に作用する加速度であり、例えば車両100の前後方向の加速度である。「(d)変速」の段には、変速判断Stおよび変速出力Scが示されている。変速判断Stは、走行状態に基づく目標変速段である。変速出力Scは、ECU50から油圧制御回路5に対して出力される変速指令である。例えば、変速出力Scが4速変速段であれば、油圧制御回路5は、自動変速機3の変速段を4速変速段とするように、各クラッチC1,C2および各ブレーキB1,B2,B3に対するクラッチ制御圧を制御する。   In FIG. 5, (a) is the accelerator opening, (b) is the rotational speed, (c) is the vehicle G, (d) is the gear shift, and (e) is the clutch control pressure. As the rotational speed, an engine rotational speed Ne and a turbine rotational speed Nt are shown. The vehicle G is an acceleration acting on the vehicle 100, for example, an acceleration in the front-rear direction of the vehicle 100. In the stage “(d) shift”, shift determination St and shift output Sc are shown. The shift determination St is a target shift speed based on the running state. The shift output Sc is a shift command output from the ECU 50 to the hydraulic control circuit 5. For example, if the shift output Sc is the fourth gear, the hydraulic control circuit 5 sets the clutches C1, C2 and the brakes B1, B2, B3 so that the gear of the automatic transmission 3 is the fourth gear. The clutch control pressure is controlled.

クラッチ制御圧としては、第一クラッチC1に対するクラッチ制御圧であるC1圧、および第二クラッチC2に対するクラッチ制御圧であるC2圧が示されている。図5では、惰行制御の実行が開始されて、時刻t11にC1圧が低下し始める。このときの変速出力Scは4速変速段であるのに対して、変速判断Stは5速変速段である。この場合に、C1圧が低下する途中の時刻t12において5速変速段へのアップシフトを実行したとする。5速変速段では、図3に示すように、第一クラッチC1は開放される。油圧制御回路5は、4速変速段から5速変速段へ変速させるために、C1圧を0まで低下させる。   As the clutch control pressure, a C1 pressure that is a clutch control pressure for the first clutch C1 and a C2 pressure that is a clutch control pressure for the second clutch C2 are shown. In FIG. 5, the execution of coasting control is started, and the C1 pressure starts to decrease at time t11. The gear shift output Sc at this time is the fourth gear, while the gear shift determination St is the fifth gear. In this case, it is assumed that an upshift to the fifth gear is executed at time t12 while the C1 pressure is decreasing. At the fifth speed, the first clutch C1 is released as shown in FIG. The hydraulic pressure control circuit 5 reduces the C1 pressure to 0 in order to shift from the fourth gear to the fifth gear.

ここで、アクセルONとなって、時刻t12に惰行制御からの復帰要求が生じている。復帰要求による惰行制御からの復帰中に上記のようにアップシフトが実行されてC1圧が抜けてしまうと、以下に説明するように、エンジン回転数Neの吹き上がりが生じてしまう。   Here, the accelerator is turned on, and a return request from coasting control is generated at time t12. When the upshift is executed as described above and the C1 pressure is released during the return from the coasting control by the return request, the engine speed Ne is increased as described below.

5速変速段では、第二クラッチC2および第三ブレーキB3が係合される。C1圧が抜けた後、第三ブレーキB3のクラッチ制御圧(アプライ実圧)がないところでアクセルONのパワーON状態となると、一瞬の間、係合しているクラッチが1つ(第二クラッチC2)あるいは0のフリー状態となる。これにより、図5に示すようにエンジン回転数Neが急激に上昇して吹き上がってしまうこととなる。   At the fifth speed, the second clutch C2 and the third brake B3 are engaged. After the C1 pressure is released, when the accelerator ON power is turned on without the clutch control pressure (apply actual pressure) of the third brake B3, one clutch is engaged (second clutch C2 for a moment). ) Or 0 free state. As a result, as shown in FIG. 5, the engine speed Ne increases rapidly and blows up.

また、アクセルONにより時刻t13に変速判断Stが5速変速段から4速変速段へ変化する。このダウンシフトを実行すると、第三ブレーキB3の開放と第一クラッチC1の係合が実行される。エンジン回転数Neが吹き上がった状態からの第一クラッチC1の急係合により、矢印Y1で示すように、車両Gの大きな変動、すなわちショックが発生してしまう。   Further, the shift determination St changes from the fifth gear to the fourth gear at time t13 when the accelerator is turned on. When this downshift is executed, the release of the third brake B3 and the engagement of the first clutch C1 are executed. Due to the sudden engagement of the first clutch C1 from the state where the engine speed Ne has blown up, as shown by the arrow Y1, a large fluctuation of the vehicle G, that is, a shock occurs.

これに対して、本実施形態に係る車両制御装置101は、惰行制御においてクラッチを開放する途中に惰行制御からの復帰要求が生じた場合、惰行制御からの復帰中は自動変速機3のアップシフトを禁止する。これにより、車両制御装置101は、エンジン回転数Neの吹き上がりを抑制することができる。また、車両制御装置101は、惰行制御からの復帰中のアップシフトを禁止することで、その後に変速判断Stが低速側の変速段に変化する場合(ダウンシフト要求)に備えて無駄なアップシフトを省略することや、変速ショックを抑制することができる。   On the other hand, in the vehicle control apparatus 101 according to the present embodiment, when a return request from the coasting control is generated in the middle of releasing the clutch in the coasting control, the upshift of the automatic transmission 3 is performed during the return from the coasting control. Is prohibited. Thereby, the vehicle control apparatus 101 can suppress the engine speed Ne from being blown up. In addition, the vehicle control device 101 prohibits an upshift during return from coasting control, so that a useless upshift is prepared in preparation for a case where the shift determination St subsequently changes to a low gear position (downshift request). Can be omitted and a shift shock can be suppressed.

図6に示すように、本実施形態の車両制御装置101は、惰行制御への移行のためにC1圧を開放する途中で時刻t21にアクセルONとなって復帰要求が生じると、惰行制御からの復帰中は自動変速機3のアップシフトを禁止する。ECU50は、現在の変速出力Scが4速変速段であるのに対して、変速判断Stが5速変速段となっていても、5速変速段へのアップシフトを禁止する。ECU50は、時刻t21にアクセルONとなると、5速変速段へのアップシフトを禁止して4速変速段のままでC1圧を上昇させて、第一クラッチC1を完全係合させる。図6に示す例では、第一クラッチC1が完全係合する時刻t22よりも前に変速判断Stが4速変速段に変化し、変速判断Stが変速出力Scに一致する。従って、自動変速機3が変速されないままで惰行制御からの復帰が完了する。これにより、運転者の加速要求に対する応答性を高めることが可能である。第一クラッチC1が完全係合した後も変速判断Stが5速変速段のままであれば、5速変速段へのアップシフトが許可される。   As shown in FIG. 6, when the vehicle control apparatus 101 of this embodiment releases the C1 pressure to shift to coasting control and the accelerator is turned on at time t21 and a return request is generated, During the return, upshifting of the automatic transmission 3 is prohibited. The ECU 50 prohibits upshifting to the fifth speed gear stage even if the current gear shift output Sc is the fourth speed gear stage and the gear shift determination St is the fifth speed gear stage. When the accelerator is turned on at time t21, the ECU 50 prohibits upshifting to the fifth gear, increases the C1 pressure while maintaining the fourth gear, and fully engages the first clutch C1. In the example shown in FIG. 6, the shift determination St changes to the fourth gear before the time t22 when the first clutch C1 is completely engaged, and the shift determination St matches the shift output Sc. Therefore, the return from coasting control is completed without the automatic transmission 3 being shifted. Thereby, it is possible to improve the responsiveness to the driver's acceleration request. If the shift determination St remains at the fifth gear after the first clutch C1 is fully engaged, an upshift to the fifth gear is permitted.

図1を参照して、本実施形態の車両制御装置101の動作について説明する。図1に示す制御フローは、車両100の走行中に実行され、例えば所定の間隔で繰り返し実行される。   With reference to FIG. 1, operation | movement of the vehicle control apparatus 101 of this embodiment is demonstrated. The control flow shown in FIG. 1 is executed while the vehicle 100 is traveling, and is repeatedly executed, for example, at predetermined intervals.

ステップS1では、ECU50により、入力情報が収集される。ECU50は、惰行制御の実行判定を行うため、各種情報を収集する。例えば、アクセル開度、ブレーキ信号、油温等が取得される。ステップS1が実行されると、ステップS2に進む。   In step S1, input information is collected by the ECU 50. The ECU 50 collects various types of information in order to determine the execution of coasting control. For example, accelerator opening, brake signal, oil temperature, etc. are acquired. When step S1 is executed, the process proceeds to step S2.

ステップS2では、ECU50により、N惰行クラッチ開放中であるか否かが判定される。ステップS2では、惰行制御の実行判断がなされて、N惰行クラッチを開放する途中であるか否かが判定される。ECU50は、例えば、N惰行実行判定フラグがONであって、かつN惰行クラッチのクラッチ制御圧が低下途中であり、タービン回転数Ntと入力軸回転数Ninとの差が所定値以下である場合に、クラッチを開放中であると判定する。ステップS2の判定の結果、N惰行クラッチ開放中であると判定された場合(ステップS2−Y)にはステップS3に進み、そうでない場合(ステップS2−N)にはステップS5に進む。   In step S2, the ECU 50 determines whether or not the N coasting clutch is being released. In step S2, it is determined whether or not the coasting control is executed, and it is determined whether or not the N coasting clutch is being released. The ECU 50, for example, when the N coasting execution determination flag is ON, the clutch control pressure of the N coasting clutch is being reduced, and the difference between the turbine rotational speed Nt and the input shaft rotational speed Nin is equal to or less than a predetermined value. Then, it is determined that the clutch is being released. As a result of the determination in step S2, if it is determined that the N coasting clutch is disengaged (step S2-Y), the process proceeds to step S3. If not (step S2-N), the process proceeds to step S5.

ステップS3では、ECU50により、N惰行クラッチ開放中フラグflgAがONとされる。N惰行クラッチ開放中フラグflgAは、N惰行クラッチ開放中である場合にONとされるフラグである。ステップS3が実行されると、ステップS4に進む。   In step S3, the ECU 50 sets the N coasting clutch releasing flag flgA to ON. The N coasting clutch disengagement flag flgA is a flag that is turned ON when the N coasting clutch is disengaged. When step S3 is executed, the process proceeds to step S4.

ステップS4では、ECU50により、変速が禁止される。ECU50は、アップシフトおよびダウンシフトのいずれの変速を実行することも禁止する。ステップS4が実行されると、本制御フローは終了する。   In step S4, the ECU 50 prohibits shifting. The ECU 50 prohibits any shift of upshift and downshift. When step S4 is executed, the control flow ends.

ステップS5では、ECU50により、N惰行クラッチの開放が完了したか否かが判定される。ECU50は、例えば、タービン回転数Ntと入力軸回転数Ninとの差が所定値以上である場合にステップS5で肯定判定を行う。ステップS5の判定の結果、N惰行クラッチの開放が完了したと判定された場合(ステップS5−Y)にはステップS6に進み、そうでない場合(ステップS5−N)にはステップS9に進む。   In step S5, the ECU 50 determines whether or not the release of the N coasting clutch is completed. For example, when the difference between the turbine rotational speed Nt and the input shaft rotational speed Nin is greater than or equal to a predetermined value, the ECU 50 makes an affirmative determination in step S5. As a result of the determination in step S5, if it is determined that the N coasting clutch has been released (step S5-Y), the process proceeds to step S6. If not (step S5-N), the process proceeds to step S9.

ステップS6では、ECU50により、N惰行クラッチ開放中フラグflgAがOFFとされる。ステップS6が実行されると、ステップS7に進む。   In step S6, the ECU 50 turns off the N coasting clutch releasing flag flgA. When step S6 is executed, the process proceeds to step S7.

ステップS7では、ECU50により、N惰行クラッチ開放完フラグflgBがONとされる。N惰行クラッチ開放完フラグflgBは、惰行制御で開放すべきN惰行クラッチの開放が完了したことを示すフラグである。ステップS7が実行されると、ステップS8に進む。   In step S7, the ECU 50 sets the N coasting clutch disengagement completion flag flgB to ON. The N coasting clutch disengagement completion flag flgB is a flag indicating that the disengagement of the N coasting clutch to be released by coasting control is completed. When step S7 is executed, the process proceeds to step S8.

ステップS8では、ECU50により、変速が許可される。ECU50は、変速判断Stの変速段への変速を許可し、当該変速を実行する。ステップS8が実行されると、本制御フローは終了する。   In step S8, the ECU 50 permits a shift. The ECU 50 permits the shift to the shift stage of the shift determination St and executes the shift. When step S8 is executed, the control flow ends.

ステップS9では、ECU50により、N惰行クラッチ係合中であるか否かが判定される。ECU50は、惰行制御からの復帰要求が生じてクラッチを係合する途中であるか否かを判定する。例えば、現在の変速段が1速から4速の変速段であって、惰行制御において第一クラッチC1が開放されていた場合、ステップS9では復帰要求に応じて第一クラッチC1を係合する途中であるか否かが判定される。この場合、ECU50は、例えば、第一クラッチC1のクラッチ制御圧が上昇途中であって、かつタービン回転数Ntが入力軸回転数Ninに同期していない場合、ステップS9で肯定判定を行う。ステップS9の判定の結果、N惰行クラッチ係合中であると判定された場合(ステップS9−Y)にはステップS10に進み、そうでない場合(ステップS9−N)にはステップS14に進む。   In step S9, the ECU 50 determines whether or not the N coasting clutch is engaged. The ECU 50 determines whether or not a return request from the coasting control is generated and the clutch is being engaged. For example, if the current gear position is the first to fourth gear speed and the first clutch C1 is released in coasting control, in step S9, the first clutch C1 is being engaged in response to the return request. It is determined whether or not. In this case, for example, when the clutch control pressure of the first clutch C1 is increasing and the turbine rotational speed Nt is not synchronized with the input shaft rotational speed Nin, the ECU 50 makes an affirmative determination in step S9. As a result of the determination in step S9, if it is determined that the N coasting clutch is engaged (step S9-Y), the process proceeds to step S10. If not (step S9-N), the process proceeds to step S14.

ステップS10では、ECU50により、N惰行クラッチ開放中フラグflgAがONであるか否かが判定される。その判定の結果、N惰行クラッチ開放中フラグflgAがONであると判定された場合(ステップS10−Y)にはステップS11に進み、そうでない場合(ステップS10−N)にはステップS12に進む。   In step S10, the ECU 50 determines whether or not the N coasting clutch disengagement flag flgA is ON. As a result of the determination, if it is determined that the N coasting clutch disengaged flag flgA is ON (step S10-Y), the process proceeds to step S11. If not (step S10-N), the process proceeds to step S12.

ステップS11では、ECU50により、アップ変速が禁止される。ECU50は、変速判断Stがアップシフトを要求する値となっていても、アップシフトの実行を禁止する。ステップS11が実行されると、本制御フローは終了する。   In step S11, the upshift is prohibited by the ECU 50. The ECU 50 prohibits execution of the upshift even if the shift determination St is a value that requires the upshift. When step S11 is executed, the control flow ends.

ステップS12では、ECU50により、N惰行クラッチ開放完フラグflgBがONであるか否かが判定される。ステップS12の判定の結果、N惰行クラッチ開放完フラグflgBがONであると判定された場合(ステップS12−Y)にはステップS13に進み、そうでない場合(ステップS12−N)にはステップS14に進む。   In step S12, the ECU 50 determines whether or not the N coasting clutch disengagement completion flag flgB is ON. As a result of the determination in step S12, if it is determined that the N coasting clutch disengagement completion flag flgB is ON (step S12-Y), the process proceeds to step S13. If not (step S12-N), the process proceeds to step S14. move on.

ステップS13では、ECU50により、変速が禁止される。ECU50は、アップシフト、ダウンシフトの何れの変速も禁止する。ステップS13が実行されると、本制御フローは終了する。   In step S13, the ECU 50 prohibits gear shifting. The ECU 50 prohibits any upshift or downshift. When step S13 is executed, this control flow ends.

このように、本実施形態に係る車両制御装置101は、N惰行クラッチの開放が完了した状態からN惰行クラッチを係合する場合(S12−Y)であっても、N惰行クラッチを係合する途中(S9−Y)であれば、変速を禁止する。これにより、以下に図7および図8を参照して説明するように、エンジン回転数Neの吹き上がり等を抑制することができる。   Thus, the vehicle control apparatus 101 according to the present embodiment engages the N coasting clutch even when the N coasting clutch is engaged from the state where the N coasting clutch has been released (S12-Y). If it is halfway (S9-Y), gear shifting is prohibited. Thereby, as will be described below with reference to FIGS. 7 and 8, it is possible to suppress the engine speed Ne from being blown up.

図7には、惰行制御の実行中に4速変速段から5速変速段へのアップシフトがなされ、その直後に5速変速段から4速変速段へのダウンシフト要求がなされる状況が示されている。時刻t31にN惰行クラッチの開放が完了し、変速判断Stに基づいて5速変速段へのアップシフトが開始される。ここで、4速変速段におけるN惰行クラッチが第一クラッチC1であるのに対して、5速変速段におけるN惰行クラッチは第二クラッチC2である。そこで、惰行制御中に4速変速段から5速変速段にアップシフトする場合、C2圧は減圧され、第三ブレーキB3のクラッチ制御圧であるB3圧が増圧される。また、第一クラッチC1は開放されたままである。   FIG. 7 shows a situation in which an upshift from the fourth gear to the fifth gear is made during coasting control, and a downshift request from the fifth gear to the fourth gear is made immediately thereafter. Has been. The release of the N coasting clutch is completed at time t31, and an upshift to the fifth gear is started based on the shift determination St. Here, the N coasting clutch at the fourth gear is the first clutch C1, whereas the N coasting clutch at the fifth gear is the second clutch C2. Therefore, when upshifting from the fourth gear to the fifth gear during coasting control, the C2 pressure is reduced and the B3 pressure, which is the clutch control pressure of the third brake B3, is increased. Further, the first clutch C1 remains open.

B3圧が十分に上昇する前に、アクセルペダルが踏み込まれて時刻t32に惰行制御からの復帰要求が生じる。その後の、時刻t33に変速判断Stが4速変速段へ切り替わった場合に、そのままダウンシフトを許可すると、C1圧、C2圧が抜け、かつB3圧が十分に上昇する前にB3圧が抜けてしまう。これにより、自動変速機3がフリーの状態となり、エンジン回転数Neの急上昇を招いてしまう。また、その後に第一クラッチC1の急係合によって、矢印Y2で示すように係合ショックが発生してしまう。   Before the B3 pressure rises sufficiently, the accelerator pedal is depressed, and a return request from coasting control occurs at time t32. After that, when the shift determination St is switched to the fourth gear at the time t33, if the downshift is permitted as it is, the C1 pressure and the C2 pressure are released, and the B3 pressure is released before the B3 pressure is sufficiently increased. End up. As a result, the automatic transmission 3 enters a free state, causing a sudden increase in the engine speed Ne. Further, after that, the sudden engagement of the first clutch C1 causes an engagement shock as indicated by an arrow Y2.

これに対して、本実施形態の車両制御装置101は、惰行制御からの復帰中、N惰行クラッチが完全係合するまでは新たな変速を禁止する。これにより、図8を参照して説明するように、エンジン回転数Neの吹き上がりなどが抑制される。図8では、時刻t41にN惰行クラッチである第一クラッチC1の開放が完了する。その後に、変速判断Stである5速変速段へのアップシフトが開始される。   On the other hand, the vehicle control apparatus 101 according to the present embodiment prohibits a new shift until the N coasting clutch is completely engaged during the return from the coasting control. Thereby, as will be described with reference to FIG. 8, the engine speed Ne is prevented from rising. In FIG. 8, the release of the first clutch C1, which is an N coasting clutch, is completed at time t41. Thereafter, an upshift to the fifth speed shift stage, which is the shift determination St, is started.

図8では、時刻t42にアクセルONにより惰行制御からの復帰が開始される。ECU50は、惰行制御からの復帰途中であれば、5速変速段へのアップシフトとN惰行クラッチの完全係合が完了するまで、次の変速を許可しない。ECU50は、例えば、変速判断Stが4速変速段に切り替わったとしても、B3圧が完全係合するまで次の変速を許可せず、かつN惰行クラッチである第二クラッチC2が完全係合するまで次の変速を許可しない。ECU50は、時刻t43に第二クラッチC2の完全係合が完了すると、次の変速を許可する。これにより、エンジン回転数Neの吹き上がりを抑制することや、クラッチの急係合によるショックの発生を抑制することができる。ステップS13が実行されると、本制御フローは終了する。   In FIG. 8, at time t42, the return from coasting control is started by turning on the accelerator. If the ECU 50 is in the process of returning from the coasting control, the ECU 50 does not permit the next shift until the upshift to the fifth gear and the complete engagement of the N coasting clutch are completed. For example, even if the shift determination St is switched to the fourth speed shift stage, the ECU 50 does not allow the next shift until the B3 pressure is completely engaged, and the second clutch C2, which is an N coasting clutch, is fully engaged. The next shift is not allowed until. When complete engagement of the second clutch C2 is completed at time t43, the ECU 50 permits the next shift. Thereby, it is possible to suppress the engine speed Ne from being blown up and to suppress the occurrence of a shock due to the sudden engagement of the clutch. When step S13 is executed, this control flow ends.

ステップS14では、ECU50により、変速が許可される。つまり、惰行制御からの復帰が完了している(ステップS9−N)と変速が許可される。ステップS14が実行されると、ステップS15に進む。   In step S14, the ECU 50 permits a shift. That is, the shift is permitted when the return from the coasting control is completed (step S9-N). When step S14 is executed, the process proceeds to step S15.

ステップS15では、ECU50により、N惰行クラッチ開放中フラグflgAおよびN惰行クラッチ開放完フラグflgBがそれぞれOFFとされる。ステップS15が実行されると、本制御フローは終了する。   In step S15, the ECU 50 sets the N coasting clutch disengagement flag flgA and the N coasting clutch disengagement completion flag flgB to OFF. When step S15 is executed, this control flow ends.

本実施形態に係る車両制御装置101によれば、例えば、アクセル戻し直後の再踏み込みなどのチェンジオブマインド時に、一瞬のクラッチ両手離し状態を回避し、エンジン回転数Neの吹き上がりと、吹き上がり後の急掴みによる係合ショックを抑制することが可能となる。   According to the vehicle control apparatus 101 according to the present embodiment, for example, during a change of mind such as re-depressing immediately after the accelerator is returned, an instantaneous clutch both-hands-off state is avoided, and the engine speed Ne is increased and increased. It is possible to suppress the engagement shock due to sudden grabbing.

なお、本実施形態の自動変速機3の構成は、一例であり、他の構成の自動変速機3が採用されてもよい。また、惰行制御において開放されるN惰行クラッチは、自動変速機3の構成に応じて適宜定められる。また、自動変速機3は、走行状態に応じて目標変速段を決定するだけでなく、運転者のシフト操作に応じて目標変速段を切り替えるものであってもよい。   In addition, the structure of the automatic transmission 3 of this embodiment is an example, and the automatic transmission 3 of another structure may be employ | adopted. Further, the N coasting clutch released in the coasting control is appropriately determined according to the configuration of the automatic transmission 3. Further, the automatic transmission 3 may not only determine the target shift speed according to the running state but also switch the target shift speed according to the driver's shift operation.

また、惰行制御の開始条件および惰行制御からの復帰条件は、本実施形態に例示したものには限定されない。   Further, the start condition of coasting control and the return condition from coasting control are not limited to those exemplified in the present embodiment.

上記の実施形態に開示された内容は、適宜組み合わせて実行することができる。   The contents disclosed in the above embodiments can be executed in appropriate combination.

1 エンジン(機関)
2 トルクコンバータ
3 自動変速機
4 入力軸
5 油圧制御回路
10 第一遊星歯車機構
20 第二遊星歯車機構
30 第三遊星歯車機構
50 ECU(制御手段)
100 車両
101 車両制御装置
C1 第一クラッチ
C2 第二クラッチ
Sc 変速出力
St 変速判断
1 Engine (Engine)
2 Torque Converter 3 Automatic Transmission 4 Input Shaft 5 Hydraulic Control Circuit 10 First Planetary Gear Mechanism 20 Second Planetary Gear Mechanism 30 Third Planetary Gear Mechanism 50 ECU (Control Unit)
100 vehicle 101 vehicle control device C1 first clutch C2 second clutch Sc shift output St shift determination

Claims (1)

機関と駆動輪との間に配置された自動変速機と、
前記自動変速機のクラッチを開放し、前記機関と前記駆動輪との間の動力伝達を遮断して車両を走行させる惰行制御を実行する制御手段と、を備え、
前記惰行制御において前記クラッチを開放する途中に前記惰行制御からの復帰要求が生じた場合、前記惰行制御からの復帰中は前記自動変速機のアップシフトを禁止する
ことを特徴とする車両制御装置。
An automatic transmission arranged between the engine and the drive wheels;
Control means for releasing coasting of the automatic transmission and executing coasting control for running the vehicle by cutting off power transmission between the engine and the drive wheels ;
In the coasting control, when a return request from the coasting control is generated while releasing the clutch, an upshift of the automatic transmission is prohibited during the return from the coasting control.
JP2013213165A 2013-10-10 2013-10-10 Vehicle control device Expired - Fee Related JP6146250B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013213165A JP6146250B2 (en) 2013-10-10 2013-10-10 Vehicle control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013213165A JP6146250B2 (en) 2013-10-10 2013-10-10 Vehicle control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015075204A JP2015075204A (en) 2015-04-20
JP6146250B2 true JP6146250B2 (en) 2017-06-14

Family

ID=53000207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013213165A Expired - Fee Related JP6146250B2 (en) 2013-10-10 2013-10-10 Vehicle control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6146250B2 (en)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH112319A (en) * 1997-06-12 1999-01-06 Toyota Motor Corp Control device for automatic transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015075204A (en) 2015-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4604951B2 (en) Control device for automatic transmission
WO2012104993A1 (en) Vehicle control apparatus
JP6108313B2 (en) Engine start control device for hybrid vehicle
JP6344373B2 (en) Powertrain control device with centrifugal pendulum damper
US20170050640A1 (en) Shift control apparatus of vehicle automatic transmission
JP2013022999A (en) Power transmission control device for vehicle
JP6245227B2 (en) Control device for automatic transmission
WO2019167818A1 (en) Control device for automatic transmission
JP2013032793A (en) Shift control device of automatic transmission
JP6146250B2 (en) Vehicle control device
JP6380477B2 (en) Control device for automatic transmission
JP2014109359A (en) Vehicle driving device
JP5790535B2 (en) Shift control device for automatic transmission for vehicle
JP2014098421A (en) Control device for vehicle
JP5978911B2 (en) Vehicle travel control device
JP6003615B2 (en) Shift control device for automatic transmission for vehicle
JP7192236B2 (en) Control device for vehicle drive system
JP2018013192A (en) Controller of automatic transmission
JP6465081B2 (en) Control device for automatic transmission
JP6565813B2 (en) Control device for automatic transmission
JP6459720B2 (en) Vehicle drive device
JP6607153B2 (en) Control device for automatic transmission
JP6003577B2 (en) Vehicle control device
JP6323435B2 (en) Powertrain control device with centrifugal pendulum damper
JP5012969B2 (en) Control device for automatic transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170501

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6146250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees