JP6143254B2 - メータ基盤スマートカード - Google Patents

メータ基盤スマートカード Download PDF

Info

Publication number
JP6143254B2
JP6143254B2 JP2012030024A JP2012030024A JP6143254B2 JP 6143254 B2 JP6143254 B2 JP 6143254B2 JP 2012030024 A JP2012030024 A JP 2012030024A JP 2012030024 A JP2012030024 A JP 2012030024A JP 6143254 B2 JP6143254 B2 JP 6143254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smart
smart card
card
program code
application programs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012030024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012175705A (ja
JP2012175705A5 (ja
Inventor
ジーザス・アコスタ−カザウボン
Original Assignee
アクララ ミーターズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
アクララ ミーターズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクララ ミーターズ リミテッド ライアビリティ カンパニー, アクララ ミーターズ リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical アクララ ミーターズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2012175705A publication Critical patent/JP2012175705A/ja
Publication of JP2012175705A5 publication Critical patent/JP2012175705A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6143254B2 publication Critical patent/JP6143254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D4/00Tariff metering apparatus
    • G01D4/002Remote reading of utility meters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/30Smart metering, e.g. specially adapted for remote reading

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、一般に、メータ基盤を管理することに関し、より詳細には、配備されたスマートカードを使用して、メータ基盤内のデバイスを管理および制御することに関する。
大規模なスマート基盤は、多数のスマートデバイスを組み込むことが可能である。1つのそのような例は、エネルギー使用を測定、収集、および解析し、要求に応じて(オンデマンドで)または事前定義されたスケジュールで様々な通信媒体を介して電気メータ、ガスメータ、熱メータ、ケーブルメータ、および水道メータなどの高性能デバイスと相互に作用するシステムを指す高性能メータ基盤(AMI)である。これらの基盤は、ハードウェア、ソフトウェア、通信、消費者エネルギー表示および消費者エネルギー制御装置、カスタマ関連システム、メータデータ管理(MDM)ソフトウェア、サプライヤおよびネットワーク配信事業システムなどを含む。
典型的なAMIは、何らかのタイプの計算システムを用いて実装される高性能(すなわち、「スマート」)機能を有する相当な数のスマートデバイス(例えば、メータ、監視制御およびデータ獲得「SCADA」デバイス、ルータなど)を含むことが可能である。これらのデバイスの多くは事実上異種であって、異なる機能を提供したり、異なるサプライヤによって製造されるなどするため、そのような基盤内でそれらのデバイスを実装および管理することには、大きな課題がある。
本発明の一態様では、メータ基盤内のカード制御可能デバイス内で使用するためのスマートカードが開示され、このスマートカードは、プログラムコードを格納および実行できる計算プラットフォームと、その計算プラットフォーム上で実行されることが可能なプログラムコードを有するアプリケーションプログラムのセットであって、そのアプリケーションプログラムのセットのそれぞれが、そのスマートカードが挿入される関連カード制御可能デバイスの一態様を制御するように実装されるアプリケーションプログラムのセットとを含む。
別の態様では、複数のスマートデバイスを有する高性能メータ基盤(AMI)が開示され、それぞれのスマートデバイスは、取外し可能スマートカードによって制御されるように適応されており、それぞれの取外し可能スマートカードは、プログラムコードを格納および実行できる計算プラットフォームと、その計算プラットフォーム上で実行されることが可能なプログラムコードを有するアプリケーションプログラムのセットであって、そのアプリケーションプログラムのセットのそれぞれが、その取外し可能スマートカードが挿入される関連スマートデバイスの一態様を制御するように実装されるアプリケーションプログラムのセットとを含む。
さらに別の態様では、メータ基盤内で使用するためのカード制御可能デバイスが提供され、このカード制御可能デバイスは、演算ユニットのセットと、スマートカードを受けるためのスロットとを含み、スマートカードは、プログラムコードを格納および実行できる計算プラットフォームと、その計算プラットフォーム上で実行されることが可能なプログラムコードを有するアプリケーションプログラムのセットであって、そのアプリケーションプログラムのセットのそれぞれが演算ユニットのセットの態様を制御するように実装されるアプリケーションプログラムのセットとを含み、このカード制御可能デバイスはさらに、スマートカードと演算ユニットのセットとの間に通信チャネルを提供するためのカードインターフェースを含む。
本発明の一実施形態による、スマートカードを使用して管理されているAMIを例示する概略図である。 本発明の一実施形態によるスマートカードの概略ブロック図である。 本発明の一実施形態によるカード制御可能デバイスの概略図を示す図である。
本発明の様々な実施形態は、スマートカードを使用して、メータ基盤内のデバイスを管理および制御することに関する。この開示の目的で、「スマートカード」という用語は、一般に、埋込み型集積回路など、計算プラットフォームを含む任意の携帯用カード、デバイス、またはトークンを指す。一般的な例は、一般に、セル電話内またはその他のネットワークデバイス内に見出されるSIM(加入者識別モジュール)、Gemalto(登録商標)によって提供されるチップカードなどのチップカードを指す。
典型的な高性能メータ基盤(AMI)では、計算機能性は、その基盤を形成する異なるハードウェアデバイス内に埋め込まれたソフトウェアとファームウェアとを使用して実装される。例えば、それぞれのメータは、ある種の機能、例えば、メータ示度を管理すること、通信プロトコルとセキュリティプロトコルとを実装すること、加入者識別を処理することなどを実行するようにプログラムされた専用ハードウェアを含むことが可能である。残念ながら、上述のように、これは、基盤の柔軟性を非常に制限し、すなわち、デバイスは、流動性のある動作を確実にするための厳密な仕様およびプロトコルを満たすように製造され、プログラムされ、テストされなければならない。
本明細書で説明されるのは、計算機能性がハードウェアデバイスから携帯用スマートカードに移される、AMIなどのスマート基盤を管理および制御するためのより柔軟な手法である。図1は、スマートメータ12と、ルータ14と、SCADAデバイス16と、データ集約装置(data aggregator)18とを含む、複数のスマートデバイスを有するAMI10の概略図を示す。これらのスマートデバイスは、最終的に、バックホールを経由して、ホームオフィス20によって駆動されるネットワークを形成する。明らかに、示されるデバイスのセットは、AMIの簡単な例を示すことが意図され、これらのデバイスのタイプおよび数は、特定の用途に応じて変化し得る。
AMI10内のそれぞれのスマートデバイスは、取外し可能スマートカード22a〜fによって制御および/または実装される事前定義された機能のセットを備える。したがって、実際の計算機能性のうちのいくつかまたはすべては、それぞれのデバイスから除去されて、デバイスの関連スマートカード22a〜f内で実装される。したがって、これらのハードウェアデバイスの「スマート」特徴は、それぞれのデバイス内に構築する必要がなく、代わりに、関連スマートカード22a〜f上に配置される。関連スマートカード(例えば、カード22a)をデバイス(例えば、メータ12)内に挿入するとすぐ、そのスマートカードに特定のスマート機能性がそのデバイス上で動作可能にされる。他の利点の中でも、この手法は、その設備の特定の機能性要件に対してプログラムされたスマートカードを単に挿入することによって、特定のカスタマ、所望される機能性、位置などに関して、スマートカード22a〜fを経由してカスタマイズできる「一般的な」カード制御可能デバイスの大量生産を可能にする。ハードウェア機能性に対する更新および変更は、スマートカード22a〜fを単に変更またはプログラムし直すことによって達成できる。
図2は、計算プラットフォーム24を有するスマートカード22の1つの例示的な図を示す。計算プラットフォーム24は、例えば、プロセッサと、メモリと、I/Oと、バスとを含む集積回路(図示せず)を経由して実装可能である。計算プラットフォーム24内にあるのは、例えば、マスタコントローラ28とI/Oコントローラとを有するオペレーティングシステム26、例えば、Java(商標) Virtual Machine(JVM)である。マスタコントローラ28は、スマートカード22の構成およびプログラムを円滑にし、一方、I/Oコントローラ30は、物理インターフェース44を経由して、関連ハードウェアデバイスとの通信を円滑にする。計算プラットフォーム24内にやはり含まれるのは、スマートカード22が挿入される関連デバイスに特定の機能性を実行するアプリケーションプログラムのセット32である。
この例示的な実施形態では、アプリケーションプログラム32は、(1)通信プロトコルおよび通信方法(例えば、セルラ、ファイバ、TCP/IPなど)を実装するための通信モジュール34と、(2)セキュリティプロトコルを実装するため、安全な通信を確立するため、暗号化サポートを提供するためなどのセキュリティモジュール36と、(3)関連デバイスをアクティブ化するため、関連ライセンスを管理するため、加入者情報を維持するためなどのアクティベーション/加入者情報モジュール38と、(4)実際のデバイス動作、例えば、メータ示度をスケジュールして取得すること、ネットワーク上で示度を中継または取り出すことなどを制御および管理するためのハードウェア制御モジュール40と、(5)エラーを処理するため、例えば、デバイスの適切な動作を確実にするため、セルフテストを実行するため、問題にサービス提供するため、更新を実行するためなどの保守モジュール42とを含む。アプリケーションプログラム32の数およびタイプは、関連ハードウェアデバイスの特定の要件に依存することになる点を理解されよう。
例えば、Java(商標)、.NET、C++、プロプライエタリシステム、オープンシステムなどを含めて、任意のタイプの計算プラットフォーム24/オペレーティングシステム26を利用することが可能である点を理解されよう。Java(商標)などのオペレーティングシステムは、Java(商標)で書き込まれたアプリケーションプログラム32が安全に保護されて、タンパー防止(tamperproof)であることを可能にし、したがって、ハイレベルな固有セキュリティを提供する。
したがって、アプリケーションプログラム32のそれぞれは、スマートカード22自体の中に格納されて、その中で実行され、これにより、関連デバイス上の計算プラットフォームの必要性をなくす(または、低減する)。したがって、「スマート」機能性のうちの大部分またはすべてが維持されて、スマートカード22上で実行される。
1つの例示的な実施形態では、スマートカード22が関連デバイス内に挿入されて、そのデバイスの電源がオンにされるとき、オペレーティングシステム26は自動的に起動する。オペレーティングシステム26は、次いで、マスタコントローラ28を起動させ、マスタコントローラ28は、今度は、連続的に実行可能であるか、または必要に応じて、起動可能な1つもしくは複数のアプリケーションプログラム32を起動させる。例えば、ハードウェア制御モジュール40は、メータデータの連続的なストリームを収集するために連続的に実行することが可能であり、一方、保守モジュール42は、更新をインストールするため、またはエラーを検査するために、必要に応じて起動可能である。I/Oコントローラ30は、同様に、スマートカードが関連デバイスと通信するのを可能にするために、オペレーティングシステム26によって起動する。
図3は、スマートカード22によって制御するように構成された、公共料金メータなどのカード制御可能デバイス50の一例を示す。この例では、カード制御可能デバイス50は、スマートカード22を受けるための物理スロット60を含む。スマートカード22は、メカニカルラッチなどを使用して、物理スロット60から、必要に応じて、挿入または除去可能である。やはり含まれるのは、挿入されたスマートカード22と1つまたは複数の演算ユニット52、54との間に通信チャネルを提供するように構成されたカードインターフェース25である。例えば、カードインターフェース25は、スマートカード22上で実行しているアプリケーションから、生成された命令、データ、または制御信号を受信して、それらを演算ユニット52、54に中継するように適応可能である。反対に、カードインターフェース25は、データを演算ユニット52、54から、データを処理できるスマートカード22に中継するように適応することも可能である。
この例では、カード制御可能デバイス50は、メータデータ58、例えば、電力使用、エラー状態などを収集するための第1の演算ユニット52を含む。やはり含まれるのは、入出力(I/O)機能を関連ネットワーク56に提供する第2の演算ユニット54である。したがって、例えば、スマートカード22は、(1)演算ユニット52に10分ごとにメータ示度を収集するように命令すること、(2)それらの示度をスマートカード22上の一時キャッシュ内に格納すること、および(3)演算ユニット54に、例えば、所定の時間に、毎日の示度をホームオフィスに送信するように命令することが可能である。
技術的効果は、その中でスマートデバイスのうちのいくつかまたはすべてが、計算プラットフォームと、関連デバイスのスマート機能性を実装するためのアプリケーションプログラムとを含むスマートカードによって制御および管理される複数のスマートデバイスを有するメータ基盤を含む。
本発明の様々な実施形態では、本明細書で説明されるスマートカード22の態様は、完全にハードウェア実施形態の形で、完全にソフトウェア実施形態の形で、またはハードウェア要素とソフトウェア要素の両方を含む一実施形態の形で実装可能である。1つの実施形態では、オペレーティングシステム26およびアプリケーションプログラム32(図2)は、ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードなどを含むが、これらに限定されないソフトウェアの形で実装可能である。
さらに、これらの処理機能は、スマートカード22上または任意の命令実行システム(例えば、処理ユニット)上に常駐するコンピュータプラットフォームによって、もしくは当該コンピュータプラットフォームに関して使用するためのプログラムコードを提供するコンピュータ使用可能媒体またはコンピュータ可読媒体からアクセス可能なコンピュータプログラム製品の形をとることが可能である。この説明の目的で、コンピュータ使用可能媒体またはコンピュータ可読媒体は、コンピュータ、命令実行システム、装置、もしくはデバイスによって、またはそれらに関して使用するためのプログラムを包含あるいは格納することが可能な任意のコンピュータ可読記憶媒体であってよい。別の実施形態では、コンピュータ、命令実行システム、装置、もしくはデバイスによって、またはそれらに関して使用するためのプログラムを通信、伝搬、あるいは移送することが可能なコンピュータ可読伝送媒体を利用することが可能である。
コンピュータ可読媒体は、電子システム(または、装置もしくはデバイス)、磁気システム(または、装置もしくはデバイス)、光システム(または、装置もしくはデバイス)、電磁システム(または、装置もしくはデバイス)、赤外線システム(または、装置もしくはデバイス)、あるいは半導体システム(または、装置もしくはデバイス)であってよい。コンピュータ可読媒体の例は、半導体メモリまたは固体メモリ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読出し専用メモリ(ROM)、剛性磁気ディスクおよび光ディスクを含む。光ディスクの現在の例は、コンパクトディスク、すなわち、読出し専用メモリ(CD−ROM)と、コンパクトディスク、すなわち、読出し/書込み(CD−R/W)と、デジタルビデオディスク(DVD)とを含む。
本明細書で使用される専門用語は、特定の実施形態を説明するためだけであり、本開示を限定することが意図されない。本明細書で使用される場合、明示的なその他の指定がない限り、単数形「a」、「an」、および「the」は、複数形も含むことが意図される。「含む」、および/または「含んでいる」という用語は、本明細書で使用されるとき、記述された特徴、整数、ステップ、動作、要素、および/または構成要素の存在を指定するが、1つもしくは複数のその他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、および/またはそれらのグループの存在あるいは追加を排除しない点をさらに理解されよう。
本開示は、その好ましい実施形態に関して詳細に示され、説明されているが、改変形態および修正形態が当業者に想到されることになる点を理解されよう。したがって、添付の特許請求の範囲は、本開示の真の趣旨に該当するすべてのそのような修正形態および変更形態を網羅することが意図される点を理解されたい。
本明細書は、最良の形態を含めて、本発明を開示し、任意のデバイスまたはシステムを作成すること、使用すること、および任意の組み込まれた方法を実行することを含めて、当業者が本発明を実施することを可能にするために、例を使用する。本発明の特許性のある範囲は、請求項によって画定され、当業者が想到する他の例を含むことが可能である。そのような他の例が、それらの請求項の文字言語と異ならない構造要素を有する場合、またはそのような他の例が、それらの請求項の文字言語とわずかな違いを伴う均等の構造要素を含む場合、そのような他の例は、それらの請求項の範囲内であることが意図される。
10 AMI
12 スマートメータ
公共料金メータ
14 ルータ
16 SCADAデバイス
18 データ集約装置
20 ホームオフィス
22a〜f 取外し可能スマートカード
関連スマートカード
24 計算プラットフォーム
25 カードインターフェース
26 オペレーティングシステム
28 マスタコントローラ
30 I/Oコントローラ
32 アプリケーションプログラム
34 通信モジュール
36 セキュリティモジュール
38 アクティベーション/加入者情報モジュール
情報モジュール
40 ハードウェア制御モジュール
42 保守モジュール
44 物理インターフェース
50 制御可能デバイス
カード制御可能デバイス
関連カード制御可能デバイス
52、54 演算ユニット
56 関連ネットワーク
58 メータデータ
60 物理スロット

Claims (10)

  1. メータ基盤(10)内に配置されたカード制御可能デバイス(50)内で使用するためのスマートカード(22)であって、
    プログラムコードを格納および実行できる計算プラットフォーム(24)と、
    前記計算プラットフォーム(24)上で実行されることが可能なプログラムコードを有する複数のアプリケーションプログラム(32)であって、前記複数のアプリケーションプログラム(32)のそれぞれが、前記スマートカード(22)が挿入されるカード制御可能デバイス(50)の一態様を制御するように実装される、アプリケーションプログラムのセット(32)とを含み、
    各アプリケーションプログラムが前記カード制御可能デバイス(50)にエネルギー使用の収集、及び処理を行う所定の機能を実行させる、
    スマートカード(22)。
  2. 前記アプリケーションプログラムのセット(32)が、公共料金メータ(12)から収集されているデータを管理および処理するためのプログラムコードを含む、請求項1記載のスマートカード(22)。
  3. 前記アプリケーションプログラムのセット(32)が、前記カード制御可能デバイス(50)とネットワークとの間の通信を管理するためのプログラムコードを含む、請求項1または2に記載のスマートカード(22)。
  4. 前記アプリケーションプログラムのセット(32)が、前記カード制御可能デバイス(50)内でもしくは前記カード制御可能デバイス(50)によって収集、処理、または通信されているデータに関するセキュリティプロトコルを確立するためのプログラムコードを含む、請求項1乃至3のいずれかに記載のスマートカード(22)。
  5. 前記アプリケーションプログラムのセット(32)が、前記カード制御可能デバイス(50)をアクティブ化して、加入者情報を維持するためのプログラムコードを含む、請求項1乃至4のいずれかに記載のスマートカード(22)。
  6. 前記アプリケーションプログラムのセット(32)が、前記カード制御可能デバイス(50)で発生するエラーを処理して、前記スマートカード(22)内の前記アプリケーションプログラムのセット(32)に対する更新を提供するためのプログラムコードを含む、請求項1乃至5のいずれかに記載のスマートカード(22)。
  7. 複数のスマートデバイスを含む高性能メータ基盤(10)(AMI(10))であって、それぞれのスマートデバイスが、取外し可能スマートカード(22a〜f)によって制御されるように適応されており、それぞれの取外し可能スマートカード(22a〜f)が、
    プログラムコードを格納および実行できる計算プラットフォーム(24)と、
    前記計算プラットフォーム(24)上で実行されることが可能なプログラムコードを有する複数のアプリケーションプログラム(32)であって、前記複数のアプリケーションプログラム(32)のそれぞれが、前記取外し可能スマートカード(22a〜f)が挿入される関連スマートデバイスの一態様を制御するように実装される、アプリケーションプログラムのセット(32)とを含み、
    各アプリケーションプログラムが、前記関連スマートデバイスにエネルギー使用の収集、及び処理を行う所定の機能を実行させる、
    高性能メータ基盤(10)(AMI(10))。
  8. 前記アプリケーションプログラムのセット(32)が、前記関連スマートデバイスから収集されているデータを管理および処理するためのプログラムコードを含む、請求項7記載のAMI(10)。
  9. 前記アプリケーションプログラムのセット(32)が、前記関連スマートデバイスとネットワークとの間の通信を管理するためのプログラムコードを含む、請求項7または8に記載のAMI(10)。
  10. 前記アプリケーションプログラムのセット(32)が、前記関連スマートデバイス内でもしくは前記関連スマートデバイスによって収集、処理、または通信されているデータに関するセキュリティプロトコルを確立するためのプログラムコードを含む、請求項7乃至9のいずれかに記載のAMI(10)。
JP2012030024A 2011-02-17 2012-02-15 メータ基盤スマートカード Active JP6143254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/029,460 US8348148B2 (en) 2011-02-17 2011-02-17 Metering infrastructure smart cards
US13/029,460 2011-02-17

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012175705A JP2012175705A (ja) 2012-09-10
JP2012175705A5 JP2012175705A5 (ja) 2015-03-26
JP6143254B2 true JP6143254B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=45655383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012030024A Active JP6143254B2 (ja) 2011-02-17 2012-02-15 メータ基盤スマートカード

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8348148B2 (ja)
EP (1) EP2489985B1 (ja)
JP (1) JP6143254B2 (ja)
AU (1) AU2012200681B2 (ja)
BR (1) BR102012003530B1 (ja)
CA (1) CA2767678C (ja)
ES (1) ES2435476T3 (ja)
NZ (1) NZ598043A (ja)
PL (1) PL2489985T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012073393A1 (ja) * 2010-11-29 2012-06-07 株式会社アドバンテスト 通信システムおよび試験装置
US8770484B2 (en) * 2012-09-21 2014-07-08 Alcatel Lucent Data exchange using streamed barcodes
CN102865063B (zh) * 2012-10-09 2015-01-21 付强 油气积算仪
EP2793441B1 (en) * 2013-04-18 2018-06-13 Nxp B.V. Aggregator node, method for aggregating data, and computer program product
CN113280874B (zh) * 2021-06-17 2022-06-14 孚洛泰(重庆)科技有限公司 自检式流量计及其自检方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9710912D0 (en) 1997-05-27 1997-07-23 Abb Metering Syst Ltd Commodity consumption meters
FI105723B (fi) 1997-10-28 2000-09-29 Enermet Oy Modulaarinen sähköenergian mittauslaite
US6591229B1 (en) 1998-10-09 2003-07-08 Schlumberger Industries, Sa Metrology device with programmable smart card
US7379791B2 (en) * 2004-08-03 2008-05-27 Uscl Corporation Integrated metrology systems and information and control apparatus for interaction with integrated metrology systems
US7929959B2 (en) 2007-09-01 2011-04-19 Apple Inc. Service provider activation
US8032181B2 (en) 2007-09-01 2011-10-04 Apple Inc. Service provider activation with subscriber identity module policy
US8289130B2 (en) 2009-02-19 2012-10-16 Apple Inc. Systems and methods for identifying unauthorized users of an electronic device
JP2012113425A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Chugoku Electric Power Co Inc:The データ仲介システム

Also Published As

Publication number Publication date
BR102012003530B1 (pt) 2021-02-23
NZ598043A (en) 2013-08-30
AU2012200681A1 (en) 2012-09-06
AU2012200681B2 (en) 2013-09-26
US20120211554A1 (en) 2012-08-23
EP2489985A1 (en) 2012-08-22
ES2435476T3 (es) 2013-12-19
PL2489985T3 (pl) 2014-01-31
EP2489985B1 (en) 2013-09-25
BR102012003530A2 (pt) 2017-11-07
JP2012175705A (ja) 2012-09-10
US8348148B2 (en) 2013-01-08
CA2767678C (en) 2014-03-25
CA2767678A1 (en) 2012-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6143254B2 (ja) メータ基盤スマートカード
CN105900104A (zh) 安全元件中的小应用程序迁移
CN102932762B (zh) 基于gsm的移动存储设备远程集中管控加密系统和方法
Wu et al. Convergence and interoperability for the energy internet: from ubiquitous connection to distributed automation
CN109033805A (zh) 带微服务授权认证功能的智能配电终端及授权认证方法
Wang et al. Cloud architecture based on Near Field Communication in the smart city
CN102831714A (zh) 多协议式电力采集系统及其数据交换方法及离线售电系统
JP2013041586A (ja) メータアクセス管理システム
CN103176805B (zh) 可执行程序安装的方法及系统
CN111313933A (zh) 一种抄表方法、装置及系统
Barbosa et al. An internet of things security system based on grouping of smart cards managed by field programmable gate array
KR20160068703A (ko) IoT 기기를 제어하기 위한 방법 및 시스템
CN112382006A (zh) 一种电价调整方法、装置及设备
CN104578418B (zh) 基于101规约配电自动化设备的配置方法和系统及设备
CN105224453A (zh) 系统兼容性的自动测试方法及装置
US20140115371A1 (en) Decommission of a Server in Wireless Environment
CN103677497A (zh) 移动终端插件处理方法、装置及移动终端插件
CN105260213A (zh) 智能pos机初始化方法及装置
KR20190075003A (ko) 스마트 게이트웨이 시스템
CN104122849A (zh) 机房无线监控方法和系统、手持设备和机房设备
CN203217352U (zh) 机房无线监控系统、手持设备和机房设备
CN101917271B (zh) 运行在移动通信终端的电子密保装置及其加密方法
CN101877238A (zh) 存储装置管理系统及方法、及其相关存储装置
Fabiański Embedded system of critical information management
US11640159B2 (en) Systems and methods for field device interaction monitoring

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170403

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6143254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250