JP6133052B2 - Audiometer - Google Patents
Audiometer Download PDFInfo
- Publication number
- JP6133052B2 JP6133052B2 JP2012276418A JP2012276418A JP6133052B2 JP 6133052 B2 JP6133052 B2 JP 6133052B2 JP 2012276418 A JP2012276418 A JP 2012276418A JP 2012276418 A JP2012276418 A JP 2012276418A JP 6133052 B2 JP6133052 B2 JP 6133052B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- audiometer
- output level
- touch operation
- frequency
- test
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012074 hearing test Methods 0.000 claims description 28
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 26
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 4
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012076 audiometry Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000011112 process operation Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
本発明は、聴力検査に用いられるオージオメータに関するものである。 The present invention relates to an audiometer used for a hearing test.
一般的な聴力検査方法として、標準純音聴力検査が知られている。この標準純音聴力検査は、検査音の周波数と出力レベルを設定し、検査音に対する被検者の応答を監視しながら検査音の出力レベルを調整し、被検者の応答が確認できた時点の検査音の出力レベルを設定した周波数の域値として記録することにより、被検者の聴力を検査する。 As a general hearing test method, a standard pure tone hearing test is known. This standard pure tone hearing test sets the frequency and output level of the test sound, adjusts the output level of the test sound while monitoring the patient's response to the test sound, and confirms the response of the subject. The subject's hearing is examined by recording the output level of the test sound as a set frequency range value.
また、このような聴力検査を行うための機器として、オージオメータが知られている。このオージオメータは、検査音を出力する機器であり、少なくとも操作パネルとディスプレイとを備える。操作パネルは、検査条件としての検査音の周波数、出力レベル、検査音を出力する受話器の種類、検査をする対象である検耳(右耳または左耳)などの設定、被検者の応答に基づく域値の設定を変更するスイッチを備える。また、ディスプレイは、操作パネルにより変更される設定、被検者による検査音に対する応答の状態を表示する。オージオメータを用いる聴力検査の検者は、操作パネルによって聴力検査の検査条件の変更、被検者の応答に基づく域値の設定を行い、ディスプレイによって検査条件、域値の確認、応答の状態を確認する。 Also, an audiometer is known as a device for performing such a hearing test. This audiometer is a device that outputs an inspection sound, and includes at least an operation panel and a display. The operation panel is used to set the test sound frequency, output level, type of handset that outputs the test sound, the ear (right or left ear) to be tested, and the response of the subject. A switch is provided to change the setting of the threshold value based on. The display also displays the setting changed by the operation panel and the state of response to the examination sound by the subject. The audio tester using the audiometer changes the test condition of the hearing test using the operation panel, sets the threshold based on the response of the subject, and checks the test condition, threshold check, and response status on the display. Check.
また、効率よく数値を入力する機能を付加したオージオメータが知られている(例えば、特許文献1)。このオージオメータは、聴力検査において、被検者のIDや日付情報などの数値を入力する必要がある場合、操作パネルから数値を入力することができるようにしたものである。 An audiometer to which a function for efficiently inputting numerical values is added is known (for example, Patent Document 1). This audiometer is configured to allow a numerical value to be input from an operation panel when it is necessary to input numerical values such as a subject's ID and date information in the hearing test.
しかしながら、従来のオージオメータによる聴力検査において、検者は、ディスプレイにより検査音に対する被検者の応答を監視し、検査条件を変えるために操作パネルにより設定を変更し、設定後にディスプレイにより意図した設定になっているかどうかを確認する必要があった。つまり、検査中、検者の視線はディスプレイと操作パネルとを交互に移動する。また、操作パネルにおいては、検査音の周波数と出力レベルとに対する操作がそれぞれ独立しているため、これらの操作をそれぞれ行う必要があり、操作が煩雑であった。これらのことから、従来のオージオメータには、聴力検査に係る操作、特に検査条件の変更において検者に大きな負担がかかるという問題がある。 However, in a conventional audiometer hearing test, the examiner monitors the response of the subject to the test sound on the display, changes the setting on the operation panel to change the test conditions, and then sets the intended setting on the display after setting. It was necessary to confirm whether it became. That is, during the examination, the examiner's line of sight moves alternately between the display and the operation panel. Further, in the operation panel, operations for the inspection sound frequency and the output level are independent of each other. Therefore, it is necessary to perform these operations, and the operation is complicated. For these reasons, the conventional audiometer has a problem that it takes a great burden on the examiner in the operation related to the hearing test, particularly in the change of the test condition.
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、聴力検査に係る検者の負担を軽減することができるオージオメータを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide an audiometer that can reduce the burden on the examiner related to the hearing test.
上述した課題を解決するため、本発明の一態様は、聴力検査に係る検査音を出力するオージオメータであって、検査音の出力レベルを示す軸であり、複数の出力レベル毎に分割された第1軸と、第1軸と直交する検査音の周波数を示す軸であり、複数の周波数毎に分割された第2軸とを有するグラフであるオージオグラムを表示し、オージオグラムに対するタッチ操作を受け付けるタッチパネルと、タッチパネルに対する所定のタッチ操作である第1タッチ操作がなされた座標である第1タッチ操作座標を取得する操作取得部と、検査音を、複数の出力レベルと複数の周波数との交点から、取得部により取得された第1タッチ操作座標と最も近い交点により示される出力レベル及び周波数に設定する設定部とを備える。 In order to solve the above-described problem, one aspect of the present invention is an audiometer that outputs a test sound related to a hearing test, and is an axis that indicates an output level of the test sound, and is divided into a plurality of output levels. An audiogram that is a graph having a first axis and a frequency of the inspection sound orthogonal to the first axis and having a second axis divided for each of a plurality of frequencies is displayed, and a touch operation on the audiogram is performed. An intersection of a touch panel to be received, an operation acquisition unit that acquires first touch operation coordinates that are coordinates on which a first touch operation that is a predetermined touch operation on the touch panel is performed, and a plurality of output levels and a plurality of frequencies And a setting unit for setting the output level and the frequency indicated by the closest intersection with the first touch operation coordinates acquired by the acquisition unit.
本発明によれば、聴力検査に係る検者の負担を軽減することができる。 According to the present invention, the burden on the examiner related to the hearing test can be reduced.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。まず、本発明の実施の形態の全体構成について説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る全体構成を示す図である。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, the overall configuration of the embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration according to an embodiment of the present invention.
図1に示すように、本実施の形態に係る聴力検査システムは、オージオメータ100、応答用押ボタンスイッチ400、気導受話器500、骨導受話器600、マスキング用受話器700、電源コード800、医用安全パルストランス900を備える。オージオメータ100は、聴力検査において検者が用いる機器であり、検者の操作に基づいて、特定の周波数、特定の出力レベルを持つ純音を気導受話器500または骨導受話器600を用いて出力し、マスキングノイズを気導受話器500またはマスキング用受話器700を用いて出力する。気導受話器500は、気導聴力検査時に被検者が気導により純音を聞き取るための受話器であり、両耳用に2つの受話器(500A及び500B)を備える。また、骨導受話器600は、骨導聴力検査時に被検者が骨導により純音を聞き取るための受話器であり、片耳用に1つの受話器を備える。また、マスキング用受話器700は、骨導聴力検査時に検耳ではない耳にマスキングノイズを聞かせるための受話器であり、片耳用に1つの受話器を備える。
As shown in FIG. 1, the audiometry system according to the present embodiment includes an
オージオメータ100は、図示しないCPU(Central Processing Unit)とメモリとを備え、純音またはマスキングノイズを出力するためのメインチャンネル及びサブチャンネルを持ち、気導聴力検査の際には、気導受話器500の受話器500A及び500Bに対してメインチャンネル及びサブチャンネルから純音またはマスキングノイズを出力する。また、オージオメータ100は、骨導聴力検査の際には、骨導受話器600に対してメインチャンネルまたはサブチャンネルから純音を出力し、マスキング用受話器700に対して骨導受話器600に対する純音の出力に用いられていないチャンネルからマスキングノイズを出力する。応答用押ボタンスイッチ400は、純音に対する被検者の応答を示すためのスイッチであり、メインチャンネル用スイッチ400A、サブチャンネル用スイッチ400Bの2つのスイッチを備える。被検者は、気導受話器500または骨導受話器600から純音が聞こえる場合に応答用押ボタンスイッチ400を指で押し、聞こえない場合はボタンから指を離す。
The
次に、オージオメータの操作パネルについて説明する。図2は、オージオメータの操作パネルの構成を示す図である。なお、以降の説明において、操作パネルに配置される各入力装置のうち、本実施の形態に関連するものについて詳述する。 Next, the operation panel of the audiometer will be described. FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the operation panel of the audiometer. In the following description, among the input devices arranged on the operation panel, those related to the present embodiment will be described in detail.
オージオメータ100の操作パネル300は、図2に示すように、電源ボタン310、操作パネル上部320、操作パネル中央部330、操作パネル下部340を備える。電源ボタン310は、オージオメータ100を起動するためのスイッチである。操作パネル上部320には、出力ボリュームに関するノブなどが配置されている。操作パネル中央部330は、受話器の切り替え、検耳の切り替えなどの検査項目の切り替えに関するボタンなどが配置されている。
As shown in FIG. 2, the operation panel 300 of the
また、操作パネル下部340には、メインチャンネル聴力レベルダイヤル341A、サブチャンネル聴力レベルダイヤル341B、メインインタラプタ342A及び342B、スケールアウトボタン343A及び343B、域値ボタン344A及び344B、次周波数ボタン345、サブインタラプタ346が配置されている。メインチャンネル聴力レベルダイヤル341Aは、メインチャンネルからの検査音の出力レベルを連続的に変更するものである。サブチャンネル聴力レベルダイヤル341Bは、サブチャンネルからの検査音の出力レベルを連続的に変更するものである。なお、これらメインチャンネル聴力レベルダイヤル341A及びサブチャンネル聴力レベルダイヤル341Bは、出力レベルの値の増減がダイヤルの位置に関係ない相対コントローラであり、操作量分だけ値を増減させるものである。メインインタラプタ342A及び342Bは、メインチャンネルから出力される検査音をON/OFFするものである。スケールアウトボタン343A及び343Bは、標準純音聴力検査で測定結果がスケールアウトの場合に押されるものである。域値ボタン344A及び344Bは、標準純音聴力検査で測定結果を入力する場合に押されるものである。次周波数ボタン345は、標準純音聴力検査において、押す毎に検査周波数を切り替えるものである。サブインタラプタ346は、サブチャンネルの検査音をON/OFFするものである。
The operation panel
次に、オージオメータのタッチパネルについて説明する。図3は、タッチパネルに表示されるGUIを示す図である。また、図4は、オージオグラムを示す図である。また、図5は、検査音設定の概要を示す図である。 Next, the touch panel of the audiometer will be described. FIG. 3 is a diagram illustrating a GUI displayed on the touch panel. FIG. 4 is a diagram showing an audiogram. FIG. 5 is a diagram showing an outline of the inspection sound setting.
オージオメータ100のタッチパネル200は、静電容量方式のタッチパネルであり、パネル表面に微弱の電界を持たせ、タッチした部分の静電気による電界変化により位置検出を行う。また、タッチパネル200は、マルチタッチを検出し、操作として、タップ、ダブルタップ、フリック、ピンチ、スプレッド、2本指タップ、2本指スクロールなどの動作を検出できるものとする。なお、タッチパネル200は、例えば、赤外線センサ方式や光学センサ方式など、他の方式を採用するものであっても構わない。
The touch panel 200 of the
オージオメータ100は、タッチパネル200により検者にGUI(Graphical User Interface)を提供する。このGUIは、図3に示すように、検査項目領域210、被検者情報領域220、メイン領域230、検査音領域240、ファンクションメニュー領域250により構成される。
The
ここで、GUIにおける各領域について説明する前に、純音聴力検査における気導純音聴力レベル測定の手順について説明する。気導純音聴力レベル測定において、検者は、被検者に対し、1回の検査音を同一の出力レベルで1〜2秒間提示する。また、検査周波数の順序は原則として1000Hzから始め、2000Hz,4000Hz,8000Hzと順次高い周波数に進み、再び1000Hzを測定し、500Hz、250Hz,125Hzと順次低い周波数に進む。750Hz,1500Hz,3000Hz,6000Hzなどの周波数については必要に応じて適宜検査する。
Here, before describing each area in the GUI, a procedure of air conduction pure sound hearing level measurement in the pure sound hearing test will be described. In the air conduction pure sound hearing level measurement, the examiner presents one test sound to the subject at the same output level for 1 to 2 seconds. The order of the inspection frequencies starts from 1000 Hz in principle, proceeds to higher frequencies such as 2000 Hz, 4000 Hz, and 8000 Hz,
まず、被検者を検査に慣れさせるとともに、検査の手順に対する理解を確認するために、本測定に先立って予備測定が行われる。この予備測定において、まず、1000Hzにおいて応答が得られる最小の出力レベルを求める。次に、検者は、本測定として、予備測定で得られた1000Hzの出力レベルから10〜20dB下げ、5dBステップで段階的に出力レベルを上げることにより、被検者からの応答が初めて確実に得られる1000Hzの出力レベルを求める。次に、出力レベルを5〜10dB上げて検者に明確に検査音を聞かせたのち、求めた出力レベルから10〜20dB下げ、再度同様の手順により被検者から確実な応答が得られる最小の出力レベルを求める。3回の試行により応答として同一の出力レベルを2回得られた場合、その出力レベルの値を1000Hzに対する聴力レベルとする。一方、応答としての出力レベルに互いに15dB以上の差異がある場合、検査結果の信頼性が疑わしいとみなし、被検者に対して検査の手順について再度説明をしたのち再び予備測定から始める。また、1000Hzに対する聴力レベルが得られたのち、検査音の周波数を変更して1000Hzに対する検査と同様の手順により測定を繰り返す。 First, in order to make the subject accustomed to the examination and to confirm the understanding of the examination procedure, a preliminary measurement is performed prior to the main measurement. In this preliminary measurement, first, the minimum output level at which a response is obtained at 1000 Hz is obtained. Next, as the main measurement, the examiner lowers the output level by 10 to 20 dB from the 1000 Hz output level obtained in the preliminary measurement, and increases the output level step by step in 5 dB, so that the response from the subject is ensured for the first time. Obtain the resulting 1000 Hz output level. Next, raise the output level by 5-10 dB and let the examiner clearly hear the test sound, then lower it by 10-20 dB from the obtained output level, and again the minimum procedure that can obtain a reliable response from the subject by the same procedure Find the output level. When the same output level is obtained twice as a response after three trials, the value of the output level is set as the hearing level for 1000 Hz. On the other hand, if there is a difference of 15 dB or more in the output level as a response, the reliability of the test result is considered suspicious, and the test procedure is explained again to the subject, and then the preliminary measurement is started again. In addition, after the hearing level for 1000 Hz is obtained, the frequency of the test sound is changed, and the measurement is repeated by the same procedure as the test for 1000 Hz.
上述のように、対象とする周波数すべてについて測定したのち、再度、同様の手順により、対象とする周波数すべてについて2回目の測定を行う。この2回目の測定において、1回目の測定において得られた聴力レベルの15dB下に出力レベルを設定する。また、1回目の測定と比較して10dB以上の差がみられた場合は、1回目の測定との差が5dB以下となるまで検査を繰り返す。また、2回検査を行った周波数については、測定された2つの聴力レベルのうち、値が小さい方を検査結果とする。片側の耳の検査の終了後、同様の手順で反対側の耳の検査を行う。 As described above, after measuring all the target frequencies, the second measurement is performed for all the target frequencies by the same procedure again. In this second measurement, the output level is set 15 dB below the hearing level obtained in the first measurement. If a difference of 10 dB or more is observed compared to the first measurement, the inspection is repeated until the difference from the first measurement is 5 dB or less. In addition, regarding the frequency at which the test is performed twice, the test result is the smaller of the two measured hearing levels. After the examination of one ear, the other ear is examined in the same procedure.
なお、被検者の両耳について、その応答が両耳間移行減衰量に近い聴力レベルの差で起こる場合、聴力が悪い方の耳にマスキングを行う必要がある。このマスキングは非検耳にマスキングノイズを負荷することによりなされ、マスキングノイズに関しても所定の手順により適切な出力レベルを決定する必要がある。以上のように、純音聴力検査の手順においては検査音の周波数及び出力レベル、マスキングノイズの出力レベルなどを何度も設定しなければならない。本実施の形態に係るオージオメータは、これらの設定をGUIへのタッチ操作により可能とするものである。以下、GUIにおける各領域について説明する。 In addition, when the response occurs in the ears of the subject due to a difference in hearing level close to the interaural transition attenuation, it is necessary to mask the ear with poor hearing. This masking is performed by applying masking noise to the non-ear-ear, and it is necessary to determine an appropriate output level for masking noise by a predetermined procedure. As described above, in the procedure of the pure tone hearing test, the frequency and output level of the test sound, the output level of masking noise, etc. must be set many times. The audiometer according to the present embodiment enables these settings by a touch operation on the GUI. Hereinafter, each area in the GUI will be described.
検査項目領域210は、気導、骨導などの検査対象を示す検査項目やどのような条件で検査を行うかを示す検査条件などが表示される領域である。被検者情報領域220は、被検者のID、氏名、検査年月日などが表示される領域である。メイン領域230は、後述するオージオグラム231、マスキングノイズの出力レベルを示すマスキングノイズテーブル232、メインインタラプタ342A及び342Bに対応するタッチ領域であるメインインタラプタ233、サブインタラプタ346に対応するタッチ領域であるサブインタラプタ234などが表示される領域である。検査音領域240は、メインチャンネル及びサブチャンネルからの出力音のパラメータなどが表示される領域である。例えば、この領域には、右耳に対する気導聴力検査において、メインチャンネルから1000Hzの純音が出力されることが表示される。ファンクションメニュー領域250は、様々な機能が割り当てられたファンクションキーが複数配置される領域である。このファンクションキーとして、検査条件を設定する条件設定画面を呼び出す条件設定キー、オージオグラム231の拡大と標準サイズへの変更を行う標準/拡大キー、気導と骨導を切り替える気導/骨導キー、対象とする耳を切り替える検耳キーなどがある。これらのキーをタッチすることにより、それぞれ割り当てられた機能や画面を呼び出すことができる。
The
オージオグラム231は、図4に示すように、縦軸が聴力レベル(dB)を示し、横軸が周波数(Hz)を示すグラフであり、右耳、左耳を対象とする折れ線により、それぞれの耳の聴力が示される。グラフは、縦軸方向に複数の出力レベルに分割され、横軸方向に複数の周波数に分割される。なお、このグラフにおける出力レベルは、検者がおおまかな出力レベル値を目視で確認するために10dB単位で分割されているが、出力レベルは10dB以下の単位毎、例えば5dBステップで段階的に設定することができるものとする。折れ線は、各周波数とそれぞれに対する聴力レベルの交点を示すシンボルを結んだ線である。シンボルは、右耳、左耳、気導、骨導などによって異なる形状で表現され、それぞれのシンボルは各周波数に対する域値を示す。域値は、純音聴力検査において、ある周波数に対して被検者が聞き取ることができる最小の出力レベルである。図4においては、右耳の気導を示すシンボルと、左耳の気導を示すシンボルとが示される。シンボルとして示される域値により各耳がどの周波数に対してどの程度聞こえるかが聴力として示される。また、図5に示すように、検査音の周波数及び出力レベルは、右耳用及び左耳用のカーソルによって示される。また、オージオグラム上の意図する周波数と意図する出力レベルが交差する場所をタップすることにより、このカーソルの位置を変更するとともに、検査音の周波数及び出力レベルの設定を変更する。なお、この操作は、タップに限らず、例えば、カーソルをタッチし続けながらスライドすることによりなされても良い。
As shown in FIG. 4, the
また、オージオグラム上には、1つの画面に左右検耳それぞれに対応する気導/骨導の4つのグラフを同時に表示することもできるが、例えば、左耳の骨導のグラフのみを表示するなど、4つのグラフ毎にオージオグラムにプロットすることも可能である。この場合、例えば、左右のフリック操作に左右の検耳それぞれに対応するグラフ表示の切り替えを割り当て、上下のフリック操作に気導と骨導それぞれに対応するグラフ表示の切り替えを割り当てても良い。この操作により、例えば、オージオグラム上に左の気導のグラフ表示がなされている場合、左右のフリックと上下のフリックをそれぞれ1回ずつ行うことにより右の骨導のグラフ表示へ切り替えることができる。 On the audiogram, four graphs of air conduction / bone conduction corresponding to the left and right ears can be simultaneously displayed on one screen. For example, only the bone conduction graph of the left ear is displayed. It is also possible to plot the audiogram every four graphs. In this case, for example, the graph display corresponding to each of the left and right ears may be assigned to the left and right flick operations, and the graph display corresponding to each of air conduction and bone conduction may be assigned to the upper and lower flick operations. By this operation, for example, when the left air conduction graph is displayed on the audiogram, it is possible to switch to the right bone conduction graph display by performing the left and right flicks and the top and bottom flicks once each. .
次に、オージオメータの機能構成について説明する。図6は、オージオメータの機能構成を示すブロック図である。 Next, the functional configuration of the audiometer will be described. FIG. 6 is a block diagram showing a functional configuration of the audiometer.
図6に、示すように、オージオメータ100は、機能として、操作取得部901、設定部902、音声制御部903、表示制御部904を備える。これらの機能は、図示しないCPUとメモリとが協働することにより実現されるものとする。操作取得部901は、操作パネル300及びタッチパネル200に対する操作を取得する。設定部902は、オージオメータ100からの音声出力に係る設定をセットする。音声制御部903は、設定部902によりセットされた設定に基づくオージオメータ100による音声出力を制御する。表示制御部904は、設定部902によりセットされた設定、及び応答用押ボタンスイッチ400への入力に基づいて、タッチパネル200への表示を制御する。
As shown in FIG. 6, the
次に、設定処理の動作について説明する。この設定処理は、純音の周波数及び出力レベル、域値を設定する処理である。図7は、純音設定処理の動作を示すフローチャートである。なお、図7において、検耳はすでに左右いずれかに設定されているものとする。 Next, the setting process operation will be described. This setting process is a process for setting the frequency, output level, and range value of a pure tone. FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the pure tone setting process. In FIG. 7, it is assumed that the ear detection is already set to either the left or right.
まず、設定部902は、操作取得部901により操作パネル300に対する操作が検知されたかどうかを判断する(S10)。
First, the
操作パネル300に対する操作が検知されない場合(S10,NO)、設定部902は、操作取得部901によりタッチパネル200に対する操作が検知されたかどうかを判断する(S11)。
When an operation on the operation panel 300 is not detected (S10, NO), the
タッチパネル200に対する操作が検知された場合(S11,YES)、タッチパネル設定処理が実行される(S12)。このタッチパネル設定処理については後述する。 When an operation on the touch panel 200 is detected (S11, YES), touch panel setting processing is executed (S12). This touch panel setting process will be described later.
一方、タッチパネル200に対する操作が検知されない場合(S11,NO)、設定部902は、再度、操作取得部901により操作パネル300に対する操作が検知されたかどうかを判断する(S10)。
On the other hand, when an operation on the touch panel 200 is not detected (S11, NO), the
また、ステップS10の判断において、操作パネルに対する操作が検知された場合(S10,YES)、操作パネル設定処理が実行される(S13)。この操作パネル設定処理は、操作パネル300に対する操作に応じて、聴力検査に係る各種設定を変更する処理である。 If it is determined in step S10 that an operation on the operation panel is detected (S10, YES), an operation panel setting process is executed (S13). The operation panel setting process is a process of changing various settings related to the hearing test in accordance with an operation on the operation panel 300.
次に、タッチパネル設定処理について説明する。図8は、タッチパネル設定処理の動作を示すフローチャートである。 Next, touch panel setting processing will be described. FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the touch panel setting process.
まず、操作取得部901は、タッチ位置の座標を取得する(S121)。次に、設定部902は、取得された座標位置がオージオグラム231の表示領域内であり、且つタッチ操作がタップであるかどうかを判断する(S122)。
First, the
オージオグラム上をタップされた場合(S122,YES)、設定部902は、横軸方向においてタップされた座標に最も近い位置に対応する周波数に対して出力レベルが設定されているかどうかを判断する(S123)。
When the audiogram is tapped (S122, YES), the
出力レベルが設定されている場合(S123,YES)、設定部902は、タップされた座標が、縦軸方向において、設定された出力レベルに対応する位置に対して所定の距離内かどうかを判断する(S124)。
When the output level is set (S123, YES), the
所定の距離内である場合(S124,YES)、設定部902は、純音の周波数及び出力レベルを、タップされた座標から最も近い、周波数と出力レベルの交点に対応する周波数に設定する(S125)。次に、表示制御部904は、設定部902により設定された交点にカーソルが表示されるようにタッチパネル200を制御し(S126)、タッチパネル設定処理を終了する。
When it is within the predetermined distance (S124, YES), the
一方、所定の距離内ではない場合(S124,NO)、設定部902は、タッチパネル設定処理を終了する。
On the other hand, when not within the predetermined distance (S124, NO), the
また、ステップS123の判断において、出力レベルが設定されていない場合(S123,NO)、ステップS125の処理がなされる。 If the output level is not set in the determination in step S123 (S123, NO), the process in step S125 is performed.
また、ステップS122の判断において、オージオグラム上をタップされない場合(S122,NO)、設定部902は、取得された座標位置がオージオグラム231の表示領域内であり、且つタッチ操作がダブルタップであるかどうかを判断する(S127)。
If the audiogram is not tapped in the determination in step S122 (S122, NO), the
オージオグラム上をダブルタップされた場合(S127,YES)、設定部902は、域値を、ダブルタップされた座標から最も近い、周波数と出力レベルの交点に対応する周波数に設定する(S128)。次に、表示制御部904は、設定部902により域値として設定された交点にシンボルが表示されるようにタッチパネル200を制御し(S126)、タッチパネル設定処理を終了する。
When double tapping is performed on the audiogram (S127, YES), the
一方、オージオグラム上をダブルタップされない場合(S127,NO)、設定部902は、タッチパネル設定処理を終了する。
On the other hand, when a double tap is not performed on the audiogram (S127, NO), the
以上の説明においては、タップとダブルタップに対する動作を説明したが、ピンチ、スプレッド、2本指タップ、2本指スクロールなどの他の操作に対して所定の動作を割り当てても良い。例えば、スプレッドにオージオグラム231の拡大表示処理を、ピンチに拡大表示されたオージオグラム231をデフォルトの大きさに戻す処理を割り当てても良い。
In the above description, the operation for the tap and the double tap has been described. However, a predetermined operation may be assigned to other operations such as pinch, spread, two-finger tap, and two-finger scroll. For example, an enlargement process of the
上述したように、タッチパネル設定処理によれば、タッチパネル200をタップすることにより、任意の周波数及び出力レベルに純音を設定することができる。また、タッチパネル200をダブルタップすることにより、任意の周波数及び出力レベルに域値を設定することができる。このことによれば、操作パネル300を用いる場合に比べて、聴力検査における視線の移動を減らすことができ、検者の負担を軽減することができる。 As described above, according to the touch panel setting process, a pure tone can be set to an arbitrary frequency and output level by tapping the touch panel 200. In addition, by double-tapping the touch panel 200, a threshold value can be set to an arbitrary frequency and output level. According to this, as compared with the case of using the operation panel 300, the movement of the line of sight in the hearing test can be reduced, and the burden on the examiner can be reduced.
また、純音の設定対象とする周波数に対してすでに出力レベルが設定されている場合、タップされた座標位置が設定された出力レベルに対応するオージオグラム231の位置から所定の距離内である場合のみに出力レベルを設定することにより、純音の出力レベルが極端に上がることを防ぐことができ、被検者の安全を確保することができる。
Also, when the output level has already been set for the frequency to be set for pure tone, only when the tapped coordinate position is within a predetermined distance from the position of the
また、メインチャンネル聴力レベルダイヤル341A及びサブチャンネル聴力レベルダイヤル341Bを相対コントローラとすることにより、出力レベルの値がダイヤルの位置と対応する場合に比べて、出力レベル及び域値に対する操作パネル300の操作とタッチパネル200の操作に整合性を持たせることができる。
Further, by using the main channel
本発明は、その要旨または主要な特徴から逸脱することなく、他の様々な形で実施することができる。そのため、前述の実施の形態は、あらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、何ら拘束されない。更に、特許請求の範囲の均等範囲に属する全ての変形、様々な改良、代替及び改質は、全て本発明の範囲内のものである。 The present invention can be implemented in various other forms without departing from the gist or main features thereof. Therefore, the above-described embodiment is merely an example in all respects and should not be interpreted in a limited manner. The scope of the present invention is shown by the scope of claims, and is not restricted by the text of the specification. Further, all modifications, various improvements, alternatives and modifications belonging to the equivalent scope of the claims are all within the scope of the present invention.
100 オージオメータ、200 タッチパネル、300 操作パネル、310 電源ボタン、320 操作パネル上部、330 操作パネル中央部、340 操作パネル下部、341A メインチャンネル聴力レベルダイヤル、341B サブチャンネル聴力レベルダイヤル、342A メインインタラプタ、342B メインインタラプタ、343A スケールアウトボタン、343B スケールアウトボタン、344A 域値ボタン、344B 域値ボタン、345 次周波数ボタン、346 サブインタラプタ、400 応答用押ボタンスイッチ、500 気導受話器、500A 受話器、500B 受話器、600 骨導受話器、700 マスキング用受話器、800 電源コード、900 医用安全パルストランス、901 操作取得部、902 設定部、903 音声制御部、904 表示制御部。 100 audiometer, 200 touch panel, 300 operation panel, 310 power button, 320 operation panel upper part, 330 operation panel central part, 340 operation panel lower part, 341A main channel hearing level dial, 341B sub channel hearing level dial, 342A main interrupter, 342B Main interrupter, 343A scale-out button, 343B scale-out button, 344A range value button, 344B range value button, 345th frequency button, 346 sub-interrupter, 400 response pushbutton switch, 500 air conduction handset, 500A handset, 500B handset, 600 bone conduction handset, 700 masking handset, 800 power cord, 900 medical safety pulse transformer, 901 operation acquisition unit, 902 Tough, 903 audio controller, 904 display control unit.
Claims (5)
前記検査音の出力レベルを示す軸であり、複数の出力レベル毎に分割された第1軸と、該第1軸と直交する前記検査音の周波数を示す軸であり、複数の周波数毎に分割された第2軸とを有するグラフであるオージオグラムを表示し、該オージオグラムに対するタッチ操作を受け付けるタッチパネルと、
前記タッチパネルに対する所定のタッチ操作である第1タッチ操作がなされた座標である第1タッチ操作座標を取得する操作取得部と、
前記検査音を、前記複数の出力レベルと前記複数の周波数との交点から、前記操作取得部により取得された第1タッチ操作座標と最も近い交点により示される出力レベル及び周波数に設定する設定部と
を備えるオージオメータ。 An audiometer that outputs a test sound related to a hearing test,
An axis indicating the output level of the inspection sound, a first axis divided for each of the plurality of output levels, and an axis indicating the frequency of the inspection sound orthogonal to the first axis, divided for each of the plurality of frequencies A touch panel that displays an audiogram that is a graph having the second axis and accepts a touch operation on the audiogram;
An operation acquisition unit that acquires first touch operation coordinates that are coordinates on which a first touch operation that is a predetermined touch operation on the touch panel is performed;
A setting unit configured to set the inspection sound to an output level and a frequency indicated by an intersection closest to the first touch operation coordinates acquired by the operation acquisition unit from the intersections of the plurality of output levels and the plurality of frequencies; Audiometer equipped with.
前記設定部は、前記操作取得部により取得された第1タッチ操作座標が予め設定された出力レベル及び周波数との交点から前記第1軸方向に所定の距離内である場合、前記検査音を、前記複数の出力レベルと前記複数の周波数との交点から、前記操作取得部により取得された第1タッチ操作座標と最も近い交点により示される出力レベル及び周波数に設定することを特徴とするオージオメータ。 The audiometer according to claim 1,
The setting unit, when the first touch operation coordinates acquired by the operation acquisition unit is within a predetermined distance in the first axis direction from the intersection of the preset output level and frequency, the inspection sound, An audiometer, wherein an output level and a frequency indicated by an intersection closest to the first touch operation coordinates acquired by the operation acquisition unit are set from the intersections of the plurality of output levels and the plurality of frequencies.
前記操作取得部は、前記第1タッチ操作とは異なるタッチ操作である第2タッチ操作がなされた座標である第2タッチ操作座標を取得し、
前記設定部は、前記複数の出力レベルと前記複数の周波数との交点から、前記操作取得部により取得された第2タッチ操作座標と最も近い最短交点により示される周波数に対し、前記最短交点により示される出力レベルを、前記聴力検査における域値として設定することを特徴とするオージオメータ。 The audiometer according to claim 1 or 2,
The operation acquisition unit acquires a second touch operation coordinate that is a coordinate on which a second touch operation that is a touch operation different from the first touch operation is performed,
The setting unit indicates the frequency indicated by the shortest intersection closest to the second touch operation coordinate acquired by the operation acquisition unit from the intersection of the plurality of output levels and the plurality of frequencies by the shortest intersection. An audiometer, wherein the output level is set as a threshold value in the hearing test.
前記第2タッチ操作は、ダブルタップであることを特徴とするオージオメータ。 The audiometer according to claim 3 , wherein
The audiometer, wherein the second touch operation is a double tap.
前記第1タッチ操作は、タップであることを特徴とするオージオメータ。 The audiometer according to any one of claims 1 to 4 ,
The audiometer, wherein the first touch operation is a tap.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012276418A JP6133052B2 (en) | 2012-12-19 | 2012-12-19 | Audiometer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012276418A JP6133052B2 (en) | 2012-12-19 | 2012-12-19 | Audiometer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014117545A JP2014117545A (en) | 2014-06-30 |
JP6133052B2 true JP6133052B2 (en) | 2017-05-24 |
Family
ID=51172923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012276418A Active JP6133052B2 (en) | 2012-12-19 | 2012-12-19 | Audiometer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6133052B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004271783A (en) * | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Kenzo Akazawa | Electronic instrument and playing operation device |
JP2004351156A (en) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Tatsuya Ishikawa | Frequency characteristic data output device |
JP2008125587A (en) * | 2006-11-17 | 2008-06-05 | Baisera:Kk | Hearing testing/measuring apparatus and hearing testing/measuring method |
US9492341B2 (en) * | 2010-10-08 | 2016-11-15 | Hill-Rom Services, Inc. | Hospital bed with graphical user interface having advanced functionality |
-
2012
- 2012-12-19 JP JP2012276418A patent/JP6133052B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014117545A (en) | 2014-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101400610B1 (en) | Method and apparatus for replicating physical key function with soft keys in an electronic device | |
CN104423697B (en) | Display control apparatus, display control method and recording medium | |
EP3037946B1 (en) | Remote controller, information processing method and system | |
US7884800B2 (en) | Left/right hand operated sensing intelligent mouse | |
EP2568359A2 (en) | A controlling system and a controlling method of a touch panel, and a stylus pen for applying to the touch panel | |
TW200928895A (en) | Touch-sensitive screen electronic apparatus and control method thereof | |
JP2015523641A (en) | System with breathing apparatus and touch screen | |
JP2013041320A (en) | Touch panel input device and touch panel system comprising the same | |
US11079891B2 (en) | Touch screen device | |
JP2013143142A (en) | Display apparatus, user input apparatus, and control methods thereof | |
JPWO2012132802A1 (en) | Touch panel device, display method thereof, and display program | |
US20170115734A1 (en) | Tactile sensation control system and tactile sensation control method | |
JP5357811B2 (en) | INPUT DEVICE, INPUT METHOD, AND PROGRAM | |
JP2014041391A (en) | Touch panel device | |
KR20200110296A (en) | Display device and method | |
US10168889B2 (en) | Measuring method and a measuring device with fingertip zoom | |
US20120146901A1 (en) | Operation control device, operation control method, and input device | |
JP6133052B2 (en) | Audiometer | |
JPWO2015011902A1 (en) | Detection method using capacitance type sensor and electronic device | |
JP2013152566A (en) | Remote control device | |
JP2015118507A (en) | Method, device, and computer program for selecting object | |
WO2014155425A1 (en) | Electronic device, and control program | |
CN110462575A (en) | Touch input decision maker, panel input device, touch input determination method and touch input decision procedure | |
JP2018063650A (en) | Input device, on-device device, display system, and input device control method | |
JP2016085139A (en) | Waveform display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6133052 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |