JP6130861B2 - 生体磁気共鳴装置及びその測定方法 - Google Patents

生体磁気共鳴装置及びその測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6130861B2
JP6130861B2 JP2014554655A JP2014554655A JP6130861B2 JP 6130861 B2 JP6130861 B2 JP 6130861B2 JP 2014554655 A JP2014554655 A JP 2014554655A JP 2014554655 A JP2014554655 A JP 2014554655A JP 6130861 B2 JP6130861 B2 JP 6130861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
gradient
measurement
resonance
measurement bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014554655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015504756A (ja
Inventor
キム,キウング
リー,ヨン‐ホ
リー,セオング‐ジョー
ユ,クオン‐キュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Research Institute of Standards and Science KRISS
Original Assignee
Korea Research Institute of Standards and Science KRISS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Research Institute of Standards and Science KRISS filed Critical Korea Research Institute of Standards and Science KRISS
Publication of JP2015504756A publication Critical patent/JP2015504756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6130861B2 publication Critical patent/JP6130861B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/385Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using gradient magnetic field coils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/24Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance for measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/26Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance for measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using optical pumping
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/323Detection of MR without the use of RF or microwaves, e.g. force-detected MR, thermally detected MR, MR detection via electrical conductivity, optically detected MR
    • G01R33/326Detection of MR without the use of RF or microwaves, e.g. force-detected MR, thermally detected MR, MR detection via electrical conductivity, optically detected MR involving a SQUID
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/445MR involving a non-standard magnetic field B0, e.g. of low magnitude as in the earth's magnetic field or in nanoTesla spectroscopy, comprising a polarizing magnetic field for pre-polarisation, B0 with a temporal variation of its magnitude or direction such as field cycling of B0 or rotation of the direction of B0, or spatially inhomogeneous B0 like in fringe-field MR or in stray-field imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4806Functional imaging of brain activation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)

Description

本発明は、極低磁場核磁気共鳴方法に関するものとして、より詳細には、外部励起磁場を生体振動磁場に代える極低磁場核磁気共鳴方法に関する。
心筋の回帰性興奮(reentry excitation)または離巣性興奮(ectopic excitation)は、多くの心臓疾患を起こす原因になる。このような心筋の伝導異常は、脳卒中の原因になる心房不整脈、頻脈、及び心不全などに発展する。また、心筋の伝導異常は、心停止による心臓突然死を起こす心室細動のメカニズムでもある。従来、このような心筋の伝導異常を検出するために太ももの大動脈又は大静脈を通じてカテーテル電極を挿入して、心内膜電位(endocardial potentials)の位置を変えながらを一つ一つ測定した。または、開胸手術の時、心外膜に多チャンネル電極パッチなどを附着して測定した。非侵襲的な方法としては、胸郭及び手足に多数の電極を付けて電位を測定する心電図と、SQUID(Superconducting Quantum Interference Device)や原子磁力計のような超高感度磁気センサを用いて心筋電気活動を測定する心磁図などの方法がある。
本発明が解決しようとする技術的課題は、生体磁場を用いて核磁気共鳴信号を測定し、映像化することにある。
本発明の一実施例による極低磁場核磁気共鳴測定方法は、人体の器官の機能的連結性に関連して発生する周期的なコヒーレント(coherent)生体磁場の振動周波数をラーモア(Larmor)周波数とする第1測定バイアス磁場を印加する段階と、前記第1測定バイアス磁場と同一の方向を有し、異なる大きさを有する第2測定バイアス磁場を印加する段階と、前記人体で発生する磁気共鳴信号の周波数を前記第2測定バイアス磁場の印加によって生体磁場の振動周波数から分離し、その信号を磁場測定手段を用いて測定する段階と、を含む。
本発明の一実施例において、前記コヒーレント(coherent)生体磁場は、前記第1測定バイアス磁場に垂直な平面に成分を有する。
本発明の一実施例において、事前磁化手段を用いて、前記人体を事前磁化させる事前磁化磁場を印加する段階と、測定前に前記事前磁化磁場を非活性化する段階と、をさらに含む。
本発明の一実施例において、前記事前磁化磁場の方向は、前記第1測定磁場の方向と一致する。
本発明の一実施例において、前記第1測定バイアス磁場の陽子磁気共鳴周波数が前記コヒーレント(coherent)生体磁場の振動周波数と一致するように前記第1測定バイアス磁場の大きさをスキャンする段階をさらに含む。
本発明の一実施例において、前記磁場測定手段は、超伝導量子干渉素子又は光ポンピング原子磁力計である。
本発明の一実施例において、傾斜磁場を前記人体に提供する段階をさらに含む。
本発明の一実施例において、前記傾斜磁場は、共鳴領域選択傾斜磁場、グラジエントエコ(gradient echo)磁場、及び映像用エンコーディング傾斜磁場のうち少なくとも一つを含む。
本発明の一実施例において、前記共鳴領域選択傾斜磁場は、第1共鳴領域選択傾斜磁場、第2共鳴領域選択傾斜磁場、及び第3共鳴領域選択磁場のうち少なくとも一つを含み、前記第1共鳴領域選択傾斜磁場、前記第2共鳴領域選択傾斜磁場、及び前記第3共鳴領域選択磁場は、相異なる方向に対する傾斜磁場を提供し、前記共鳴領域選択傾斜磁場は、前記第2測定バイアス磁場が印加される前に印加される。
本発明の一実施例において、前記共鳴領域選択傾斜磁場の大きさと前記第1測定磁場の大きさとの和は、前記コヒーレント生体磁場の振動周波数に対応するように、前記共鳴領域選択傾斜磁場の大きさがスキャンされる。
本発明の一実施例において、前記グラジエントエコ(gradient echo)磁場は、第2測定バイアス磁場が印加された後印加され、前記グラジエントエコ(gradient echo)磁場は、連続的に形成された第1グラジエントエコ磁場及び第2グラジエントエコ磁場を含み、前記第1グラジエントエコ磁場は、第2グラジエントエコ磁場と互いに反対方向である。
本発明の一実施例において、前記エンコーディング傾斜磁場は、第2測定バイアス磁場が印加された後印加され、前記エンコーディング傾斜磁場は、第1エンコーディング傾斜磁場及び第2エンコーディング傾斜磁場のうち少なくとも一つを含み、前記エンコーディング傾斜磁場は、周波数インコティン又は位相エンコーディングのうち少なくとも一つを行う。
本発明の一実施例による極低磁場核磁気共鳴測定方法は、人体の器官の機能的連結性に関連して発生する振動周波数を有するコヒーレント(coherent)生体磁場が第1測定バイアス磁場によって歳差運動する陽子と磁気共鳴するように共鳴領域を選択する段階と、第1測定バイアス磁場と同じ方向を有し、異なる大きさを有した第2測定バイアス磁場下で選択された共鳴領域に対して、空間イメージングする段階と、を含む。
本発明の一実施例において、前記共鳴領域を選択する段階は、事前磁化磁場を印加して人体を事前磁化させる段階と、前記事前磁化磁場の方向と同一の方向を有し、空間的に均一な第1測定バイアス磁場を印加して陽子を歳差運動させる段階と、第1測定バイアス磁場と同一の方向を有し、空間的に傾きを有する共鳴領域選択傾斜磁場を印加する段階と、第1測定バイアス磁場又は共鳴領域選択傾斜磁場によって歳差運動する陽子が前記コヒーレント(coherent)生体磁場と磁気共鳴して所定の空間又は領域で励起される段階のうち少なくとも一つを含む。
本発明の一実施例において、前記空間イメージングする段階は、前記第1測定バイアス磁場と同じ方向を有し、相異する大きさを有する第2測定バイアス磁場を人体に印加する段階と、グラジエントエコを形成するように第1グラジエントエコ磁場及び第2グラジエントエコ磁場を連続的に印加する段階と、前記第1グラジエントエコ磁場が印加されている間、エンコーディング傾斜磁場を印加する段階と、前記第2グラジエントエコ磁場が印加されている間、グラジエントエコ信号を測定する段階のうち少なくとも一つを含む。
本発明の一実施例において、エンコーディング傾斜磁場は、位相エンコーディング傾斜磁場及び周波数エンコーディング傾斜磁場のうち少なくとも一つを含む。
本発明の一実施例による極低磁場核磁気共鳴装置は、磁気遮蔽手段と、前記磁気遮蔽手段の内部に配置される測定対象に近接して配置された磁場測定手段と、人体の器官の機能的連結性に関連して発生するコヒーレント(coherent)生体磁場の振動周波数と一致するように陽子磁気共鳴周波数に対応する第1測定バイアス磁場を印加し、連続的に前記第1測定バイアス磁場の大きさを変更して第2測定バイアス磁場を印加する測定バイアス磁場発生手段を含み、前記磁場測定手段は、前記測定対象から発生される磁気共鳴信号を測定する。
本発明の一実施例において、前記測定対象を事前磁化させる事前磁化手段をさらに含む。
本発明の一実施例において、前記測定対象に傾斜磁場を提供する傾斜磁場発生手段をさらに含む。
本発明の一実施例において、傾斜磁場発生手段は、共鳴領域を選択する共鳴領域選択傾斜磁場発生手段と、グラジエントエコ信号を発生させるグラジエントエコ傾斜磁場発生手段と、エンコーディング傾斜磁場を発生させるエンコーディング傾斜磁場発生手段のうち少なくとも一つをさらに含む。
本発明の一実施例において、前記第1測定バイアス磁場をスキャンする。
本発明の一実施例による脳の機能連結性測定方法は、脳の機能連結性を検出するために、極低磁場核磁気共鳴装置を用いて人体の脳で特定の周波数のコヒーレント(coherent)生体磁場によって共鳴された陽子から発生する磁気共鳴信号を測定して空間的に映像化する。
本発明の一実施例による脳の機能連結性測定方法は、脳の機能連結性を検出するために、極低磁場核磁気共鳴装置を用いて人体の脳で特定の周波数のコヒーレント(coherent)生体磁場によって共鳴された陽子から発生する磁気共鳴信号を測定して空間的に映像化する。この脳の機能連結性測定方法は、脳の機能的連結性に関連して脳波磁場の振動周波数をラーモア(Larmor)周波数とする第1測定バイアス磁場を印加する段階と、前記第1測定バイアス磁場と同一の方向を有し、異なる大きさを有する第2測定バイアス磁場を印加する段階と、前記脳から発生する磁気共鳴信号の周波数を前記第2測定バイアス磁場の印加によって脳波磁場の振動周波数から分離し、その信号を磁場測定手段を用いて測定する。
本発明の一実施例による核磁気共鳴測定方法は、非接触、非破壊的であり、優れた時間及び空間分解能を提供することができる。したがって、脳又は心臓の内部で起こる活動電流の微細な変化を精密に測定することができる。これによって、脳又は心臓などの機能研究及び機能的疾患の診断に用いることができる。
発明の一実施例による心筋磁場又は生体磁場を説明する図面である。 生体磁場を用いる極低磁場核磁気共鳴装置を説明する図面である。 図2の極低磁場核磁気共鳴装置を詳しく説明する図面である。 図3の極低磁場核磁気共鳴装置のパルスシーケンスを示す図面である。 本発明の一実施例による極低磁場核磁気共鳴装置の動作原理を説明する図面である。 シミュレーションの状況を示す図面である。 10Hz成分は、回帰性興奮の心磁図(MCG)の信号であり、100Hzの信号がHMRのFID信号である。 HMRの周波数選択図を示す図面である。 各点(voxel)での磁化挙動がSQUIDセンサに測定される磁場の大きさを示すシミュレーション結果である。 本発明の他の実施例によるパルス列を説明する図面である。 本発明の他の実施例によるパルス列を説明する図面である。 本発明の他の実施例によるパルス列を説明する図面である。 本発明の他の実施例によるパルス列を説明する図面である。 本発明の他の実施例による核磁気共鳴測定方法を説明する図面である。 本発明の一実施例による核磁気共鳴測定方法を説明する流れ図である。 本発明の一実施例による核磁気共鳴測定方法を説明する流れ図である。 本発明の他の実施例による核磁気共鳴測定方法を説明する流れ図である。
生体磁場は、人間の心臓、脳、脊髄、胃などから発生する磁気信号である。高感度磁気センサで測定する。生体磁気測定を用いた診断は、非接触、非破壊的であり、優れた時間と空間分解能を提供する。したがって、脳又は心臓の内部で起こる活動電流の微細な変化を精密に測定する。これによって、脳又は心臓などの機能研究及び機能的疾患の診断に用いる。
生きている人間の脳を診断して研究するために、初期には解剖学的変化が観察された。以後、脳機能の局地化及びマッピングを試みた。そのうえ、解剖学的連結性の研究が進められた。現在は、高次脳認知機能の研究のために、脳機能の連結性研究の重要性が台頭している。脳の関心研究テーマに合わせて、測定に適した非侵襲的研究装備が開発されてきた。
解剖学的変化は、X−ray、CT(computer tomography)、MRI(Magnetic Resonance Imaging)を使用して観察された。機能局地化は、脳磁図(magnetoencephalography;MEG)、fMRI(functional MRI)、PET(positron emission tomography)を使用して観察された。解剖学的連結性は,DTI(Diffusion tensor imaging)を使用して観察された。しかし、脳機能の連結性(functional connectivity)を直接測定できる装備は、まだ開発されていなかった。
fMRIとPETは、脳神経活動に従う生化学的情報(間接的情報)を測定し、低い時間解像度を有し、実際の神経活動の位置と空間的不一致を提供する。
脳電図(electroencephalogram;EEG)とMEGは、逆問題解法による脳神経電流源の位置情報の間接的推定であり、大脳皮質の活動分析にのみ適合し、深い位置の神経活動で低下した測定感度を有する。
Deep EEGと皮質電図(electrocorticogram;ECoG)は、頭蓋骨に穿孔して電極針を挿入するか、又は脳表面に電極を侵襲的に付け、部分情報のみを得る。
DTI(diffusion tensor imaging)は、脳の機能(function)でなく、解剖学的な連結を映像化して、脳機能の空間的連結関係が直接的に分からない。
本発明の一実施例による極低磁場磁気共鳴装置は、人体器官の機能連結性の測定を提供する。極低磁場脳磁気共鳴(brain magnetic resonance;BMR)装置は、脳機能の連結性を直接測定する。神経の機能的連結性に関連して発生するコヒーレント(coherent)脳波は、コヒーレント生体磁場を形成する。前記コヒーレント生体磁場(コヒーレント脳内磁場)は、陽子と共鳴する。これによって、非侵襲的にコヒーレントした脳波の分布マッピング及び脳の機能的連結性を直接測定する。
脳の機能的連結性に関連して、身体の一部に外部刺激を加えるか、又は身体の一部を動かすうちに、コヒーレント(coherent)脳波は、コヒーレント生体磁場、又はコヒーレント生体磁場の空間イメージングが測定される。このようなデータを基に、脳の機能的連結性が抽出される。このようなデータに基づいて、医師が手術を施行する場合、脳の機能的連結性のある部位は除去されない。脳の機能的連結性を映像化して、健常者と非健常者が分類される。
外部測定磁場をuT(マイクロテスラ)水準に下げると、脳の核磁気共鳴周波数は、脳神経電流の集団的興奮から発生するコヒーレント(coherent)脳波のコヒーレント生体磁場の周波数と一致する。また、MRI gradient技法を用いてコヒーレントした脳波の機能連結性分布が映像化される。また、測定された信号は、測定バイアス磁場を非断熱的に変更して生体磁場による成分を除去する。
MRIによる脳神経電流直接測定のアイデアは、1999年Bodurkaによって提示され、2007年になってParkesなどによって高磁場(1.5T超過)状況で実験が行われた。しかし、高磁場上でのヘモグロビンの透磁率変化によるNMR信号(2%)が神経電流によるNMR脱位相(dephasing)効果(2%−0.002%)を隠すほど大きい。したがって、脳神経電流の直接測定が現実的に難しい。
SQUID(SQUID)などの超高感度磁気センサを用いた低磁場(1−100uT)NMRを用いれば、透磁率変化効果を無視することができる。また、実際、脳神経のパルス列(pulse train)の発生周波数である数kHzで核磁気共鳴を用いる。したがって、NMR脱位相(dephasing)信号を極大化して測定することが可能である。
本発明の一実施例によると、脳神経電流の代わりに、脳神経の集団的な活動である自発脳波などコヒーレント脳波のコヒーレント生体磁場は、脳波発生部分周辺の陽子(proton)の核磁化と共鳴する。この共鳴信号を測定して、脳波の分布及び連結性が直接的にイメージングされる。したがって、fMRI、MEGなどの間接性及び測定限界は、解消される。コヒーレント脳波の持続時間が数秒以上であり、実際にコヒーレント脳波の位相差で脳の機能的連結の因果関係(causuality)が研究される。したがって、コヒーレント脳波の空間的分布をイメージングすることによって、直接的に脳の機能的連結性を探求することが可能である。
本発明の一実施例による測定方法は外部磁場がuT水準に低下することによって、既存のテスラ(Tesla)水準のMRIで見えるヘモグロビン透磁率変化などの諸般人工欠陥(artifact)を無視する。
既存のNMRでは、誘導コイルを使用して信号を測定するため、外部磁場が低くなって周波数が減少すると、誘導信号が減少する。しかし、本発明の一実施例による測定方法は、SQUIDセンサや原子力計方式の超高感度磁気センサは、外部磁場uT級の周波数帯域(10Hz−数kHz)でも感度低下がない。
脳磁図で測定される信号は、信号源から数cm離れた場所の信号であるため、磁場の大きさが微弱であるが(100fT−1pT)、神経興奮が起こる位置のすぐ近くの陽子(proton)に加える生体磁場の大きさは数百倍強い。したがって、本発明の一実施例による測定方法は、十分に核磁気共鳴現象を起こすことが可能である。
神経電流発生から出る生体磁場の振動周波数が測定バイアス磁場による核磁化の磁気共鳴周波数と一致すると、磁気共鳴信号から直接的な脳神経の活性を測定することが可能である。
コヒーレント脳波の発生から出る生体磁場が一定時間続する場合、測定バイアス磁場に加減される効果によって磁気共鳴信号の位相変化を発生するため、位相変化の測定を通じて脳神経の活性を測定することが可能である。
人体内部の陽子(proton)の緩和時間は、1秒ほどであるため、核磁化は、別途の数十mT級の電磁石を用いて生成する。
測定バイアス磁場方向に垂直な方向に振動する脳神経生体磁場は、磁化の強さの変化を起こし、測定バイアス磁場方向に水平な方向のDCの磁場は、磁化の歳差周波数の変化を起こす。したがって、平均ゼロ(zero−mean)の振動脳波である自発脳波反応はおろか、脳卒中の場合観察されて、最近話題になっている脳波のDCレベル変化もまた測定することが可能である。
外部傾斜磁場を印加することによって、例えば、空間的な磁気共鳴周波数の分離ができるため、脳神経電流の空間的分布をイメージングすることが可能である。
例えば、外部傾斜磁場を印加して特定の共鳴領域を選択し、他の外部傾斜磁場を印加して周波数エンコーディング方式又は位相エンコーディング方式を使用して映像化が可能である。
極低磁場NMRを用いたコヒーレント脳波の脳磁気共鳴信号(BMR)測定と既存の脳磁図の同時測定が可能であるため、両信号の相関性分析によって実際脳神経の動作機転及び連結性研究が可能である。
EP(electrophysiology)テストは、カテーテル(catheter)を使用した心筋電気活動(myocardial electric activity)を検査する。前記EPテストは、人体内部にカテーテルを挿入して、心内膜(endocardium)に電極を接触して測定する。この方法は、侵襲的(invasive)であり、常にその手術の危険性を内包する。特に、この方法の測定可能部位は、心内膜に限定される。また、大動脈、大静脈を通した場合、反対側の心房或いは心室には、隔壁に穿孔をしなくては電極の接近が不可能である。また、電極を正しい位置に置くために、患者や医師は、施術時間の間、放射線に被爆する負担がある。さらに、この方法は、それ自体では空間的情報を与えることができない。したがって、心筋電気活動の空間的マッピングのためには、別途の磁気的位置追跡装置などの手段が必要である。
心外膜(epicardium)電極アレイの場合は、開胸手術(thoracic surgery)の大きな負担があり、電極の附着など高度の技術を要するため、手術後の予後観察(follow−up diagnosis)などに活用が不可能である。
心電図(electrocardiogram)又は心磁図(magnetocardiogram)を用いた心筋電気活動の空間的マッピングは、非侵襲的測定結果を用いるイルポズド(ill−posed)逆問題解法による電流源の推定である。したがって、境界条件(constraint)がよく定義されていない電流源又は深い電流源に対する推定誤差が非常に大きい。したがって、心電図又は心磁図は、臨床活用に限界がある。
本発明の一実施例による極低磁場核磁気共鳴測定方法は、心臓の回帰性波動(reentry wave)、異所性興奮(ectopic excitation)など心臓疾患に原因になる心筋活動を非侵襲的に測定し、局地化(localize)する。したがって、前記測定方法は、心臓疾患研究、診断、及び治療に役立つ新たな医療装置の開発を提供する。
以下、添付した図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳しく説明する。しかし、本発明は、ここで説明される実施例に限定されず、他の形態に具体化される。むしろ、ここで紹介される実施例は、開示された内容が徹底的且つ完全になるように、そして当業者において本発明の思想を充分に伝達できるように提供された。図面において、構成要素は、明確性を期するために誇張された。明細書全体にかけて、同一の参照番号で表示された部分は、同一の構成要素を示す。
図1は、発明の一実施例による心筋磁場又は生体磁場を説明する図面である。
図2は、生体磁場を用いる極低磁場核磁気共鳴装置を説明する図面である。
図3は、図2の極低磁場核磁気共鳴装置を詳しく説明する図面である。
図4は、図3の極低磁場核磁気共鳴装置のパルスシーケンスを示す図面である。
図1ないし図4に示すように、極低磁場核磁気共鳴測定方法は、人体の器官の機能的連結性に関連して発生する周期的なコヒーレント(coherent)生体磁場の振動周波数をラーモア(Larmor)周波数とする第1測定バイアス磁場を印加する段階、前記第1測定バイアス磁場と同一の方向を有し、異なる大きさを有する第2測定バイアス磁場を印加する段階、及び前記人体から発生する磁気共鳴信号の周波数を前記第2測定バイアス磁場の印加によって生体磁場の振動周波数から分離し、その信号を磁場測定手段を用いて測定する段階を含む。
極低磁場核磁気共鳴測定装置は、磁気遮蔽手段110、前記磁気遮蔽手段110の内部に配置される測定対象170に近接して配置された磁場測定手段160、並びに人体の器官の機能的連結性に関連して発生するコヒーレント(coherent)生体磁場B1の振動周波数f1と一致する陽子磁気共鳴周波数に対応する第1測定バイアス磁場Bm1を印加し、連続的に前記第1測定バイアス磁場Bm1の大きさを変更して第2測定バイアス磁場Bm2を印加する測定バイアス磁場発生手段140を含む。前記磁場測定手段160は、前記測定対象170から発生する磁気共鳴信号を測定する。
心筋の回帰性興奮や異所性興奮は、周期的な特徴を有し、局所的であり、反復的な特徴を有する。つまり、心筋は、病変及び病巣に従って特定の周波数fsを有して興奮する。興奮した部分(depolarized area)の心筋は、再分極(repolarized)された他の部分と電位差を見せる。前記電位差は、ウェーブフロント(wave−front)を有し、心筋電流(Myocardial Current;I)を発生させる。前記心筋電流I(t)は、コヒーレント生体磁場B1又は心筋磁場(Myocardial Magnetic Field)を発生させる。前記心筋磁場B1の振動周波数f1は、回帰性興奮や異所性興奮など心筋電気の興奮周波数と同一である。前記心筋磁場B1は、前記心筋電流I周囲の心筋を成す陽子に強い影響を与える。心筋電流源から距離が長くなることによってその影響も減少する。
特定の振動周波数f1の前記心筋の磁場は、一般的磁気共鳴映像でのB1−RFの磁場のように活用される。一般的磁気共鳴映像でのB1−RFの磁場は、RF周波数を有していて、外部静磁場に垂直に配置され、外部静磁場に沿って歳差運動する陽子の磁化は、磁気共鳴によって外部静磁場方向から傾く(tiling)。
磁気共鳴現象を空間的に分離して測定するなら、心臓の回帰性興奮や異所性興奮の位置を把握することが可能である。また、脳の脳波の位置や経路が分かる。
一方、一般磁気共鳴映像装置との差異は、マイクロテスラuT水準の測定バイアス磁場Bmと生体磁場B1の生体的発生現象を用いることである。
興奮された心筋周辺の水分などの陽子の磁気回転比(magnetogyric ratio)による共鳴周波数は、約42MHz/Tである。例えば、見つけようとする発作性心房細動での回帰性波動の周波数が42Hzに該当すると仮定する。この場合、前記の周波数の心筋磁場又は生体磁場B1を吸収して磁気共鳴を起こすことができる測定バイアス磁場Bm(Bias Magnetic Field)の大きさ(magnitude)は、約1マイクロテスラuTに該当する。生体磁場B1は、z軸方向に形成される。
前記測定バイアス磁場Bm(Measurement Bias Magnetic Field)下で振動周波数f1の生体磁場B1を発生させる心筋周りの共鳴する陽子は共鳴陽子を形成する。また、f1以外の周波数で興奮する心筋や、f1の周波数で興奮する心筋から遠く離れた心筋の共鳴しない陽子は非共鳴陽子を形成する。前記測定バイアス磁場Bmの強さは、既存のMRI(Magnetic Resonance Imaging)の百万分の1ほど小さい。前記測定バイアス磁場Bmの強さは、約50マイクロテスラuTの地磁気よりも小さい。したがって、地磁気を除去するために、測定対象170は、磁気遮蔽手段110の内部に位置する。前記磁気遮蔽手段110は、磁気遮蔽室(magnetically shielded room)や能動磁気遮蔽装置(active magnetic shielding)である。前記測定バイアス磁場Bmは、前記生体磁場の方向(z軸)に垂直なy軸に形成される。
また、弱い測定バイアス磁場Bmで、陽子スピン(proton spin)の整列が難しい。したがって、実際測定される磁気共鳴信号の強さが非常に小さい。したがって、測定の開始前に事前磁化手段150を用いて強力な事前磁化磁場Bp(pre−polarization magnetic field)を所定の区間T_pの間発生させる。前記事前磁化磁場Bpは、測定対象170を事前磁化させる。前記事前磁化磁場Bpの方向は、前記測定バイアス磁場Bmの方向と同一であることが好ましい。
強い事前磁化磁場Bpによって、前記陽子は、事前磁化磁場Bp方向に整列され、前記測定対象170は磁化される。前記測定対象170は、人体又は人体の器官である。前記測定対象170は、心臓又は脳である。一方、測定バイアス磁場Bmの大きさに該当する陽子の磁気共鳴歳差周波数(magnetic resonance precession frequency)が低い。したがって、測定信号の周波数に比例して信号が強くなる既存のコイルを用いたインダクティブ(inductive)測定は、十分な強さの信号を提供できない。したがって、高感度の磁場測定手段160は、測定感度が信号の周波数に無関な超伝導量子干渉素子(SQUID)又は光ポンピング原子磁力計である。
測定バイアス磁場発生手段140は、前記測定バイアス磁場Bmを生成し、通常の抵抗性コイルである。前記測定バイアス磁場発生手段140は、前記磁気遮蔽手段110の内部に配置される。前記測定バイアス磁場発生手段140は、その磁場の大きさを任意にスキャンする。したがって、測定バイアス磁場Bm(Measurement Bias Magnetic Field)の強さ(Intensity)は、測定しようとする心筋電気の興奮周波数に対応するように調整する。前記測定バイアス磁場Bmは、y軸方向に持続的或いはパルスの形で印加される。
生体磁場B1の振動周波数が10Hzである場合、第1測定バイアス磁場Bm1による磁気共鳴信号の周波数も10Hzである。したがって、固より心筋回帰性波動に起因した生体磁場B1の信号(心磁図信号)は、磁気共鳴によって磁気共鳴した領域で発生する信号と重なって区分されない問題がある。この問題を解決するために、測定バイアス磁場Bmは、非断熱(non−adiabatic)するように変化する。
前記測定バイアス磁場Bmは、第1測定バイアス磁場Bm1及び第2測定バイアス磁場Bm2を含める。前記第1測定バイアス磁場Bm1は、前記生体磁場B1と共鳴するように設定される。前記第2測定バイアス磁場Bm2は、共鳴された磁化の歳差運動の周波数を変更するために使用される。これによって、前記事前磁化磁場Bpが消える後から第2測定バイアス磁場Bm2が印加される前までの時間間隔T_aは、磁気共鳴が発生する。第2測定バイアス磁場Bm2が印加された後には、磁気共鳴は除去され、磁化の歳差運動の周波数は、第2測定バイアス磁場Bm2に対応されるように変更される。これによって、時間間隔T_aに測定される信号は、生体磁場B1による信号及び磁気共鳴によって第1測定磁場に垂直な平面の磁化成分Mxzによる信号を含む。
しかし、第2測定バイアス磁場Bm2が印加された後に測定される信号は、生体磁場B1による信号と分離される。第2測定バイアス磁場Bm2が印加された後に測定される信号(FID信号)は、磁気共鳴によって第1測定バイアス磁場Bm1に垂直な平面でティルティング(tilting)された磁化が第2測定バイアス磁場Bm2の歳差周波数fp2で歳差運動に起因する。これによって、第2測定バイアス磁場Bm2が印加された後に測定される信号(FID信号)は、振動周波数又は磁気共鳴周波数を有する生体磁場B1による信号と第2測定バイアス磁場Bm2の歳差周波数fp2で歳差運動に起因した磁気共鳴信号に分離される。
前記事前磁化手段150は、事前磁化磁場Bpを発生させて、前記測定対象170を事前磁化させる。前記事前磁化手段150は、動的核磁化(Dynamic Nuclear Polarization)を用いて、測定対象170の核磁化を強化する。前記事前磁化手段150は、通常の抵抗性コイル又は超伝導コイルである。前記事前磁化手段150は、前記磁気遮蔽手段110の内部に配置される。また、前記事前磁化手段150は、前記測定対象170を取り囲んで前記測定バイアス磁場発生手段140の内部に配置される。前記事前磁化磁場Bpは、y軸方向にパルス印加される。
傾斜磁場発生手段130は、前記測定対象170に傾斜磁場を提供する。これによって、前記測定対象170で発生する核磁気共鳴信号は局地化される。前記傾斜磁場発生手段130は、通常の抵抗性コイルである。前記傾斜磁場発生手段130は、前記測定対象170と前記磁気遮蔽手段110との間に配置される。
前記傾斜磁場BGは、y軸方向である。前記傾斜磁場発生手段130は、y軸に応じてy軸磁場の強さdBy/dyが変わる第1傾斜磁場発生手段、x軸に応じてy軸磁場の強さdBy/dxが変わる第2傾斜磁場発生手段、及びz軸に応じてy軸磁場の強さdBy/dzが変わる第3傾斜磁場発生手段を含む。
磁場測定手段160は、前記測定対象170と隣接して配置され、前記測定対象170から放出される磁気共鳴信号を獲得する。磁場測定手段160は、z軸方向の磁束を測定する。前記磁場測定手段160の出力信号は、測定及び分析部180に提供される。磁場測定手段160は、生体磁場B1及び生体磁場によって共鳴された磁化成分を全て測定する。
前記磁場測定手段160は、磁束を感知及び/又は減衰/増幅する磁束変換部161、前記磁束変換部161の出力信号を受けて磁場を検出して、電圧信号に変換するSQUID163、及び冷媒を閉じ込めるデュワ165を含む。
前記SQUID163は、超伝導体だけが有するジョセフソン効果と磁束の量子化現象とを結合し、外部磁束の変化を電圧で変換する一種のトランスデューサ(transducer)である。前記SQUID163は、一つの超伝導ループに一つ又は二つのジョセフソン接合を挟んで結合した磁気センサである。RF SQUIDは、超伝導ループに一つのジョセフソン接合を挿入して結合する。DC SQUIDは、超伝導ループに二つのジョセフソン接合を挿入して結合する。前記RF SQUIDは、RF周波数帯域の交流電圧を出力し、その周波数が加えられた磁束に応じて変わる方式で作動し、前記DC SQUIDは、加えられた磁束に対する関数で直流電圧を発生する方式で作動し、この関数は、磁束の量子値であるF0(=2.07X10^(−15)Wb)を周期で振動する形で与えられる。前記磁束/電圧変換関数の具体的な形態は、前記DC SQUIDの具体的な構造に応じて決定される。
前記磁束変換部161は、磁束を感知して超伝導電流に変換するピックアップ(pick−up)コイル及び/又はこれを前記SQUID163に再度磁束の形で増幅又は減衰させて伝達する入力(input)コイルを含む。前記磁束変換部161は、超伝導体で構成される。前記ピックアップコイルは、多くの磁束を感知するために広い面積を有する。前記入力コイルは、SQUIDに集束させるために、SQUIDと類似する面積を有し、その増幅率又は減衰率を変化させるために数回巻かれる。前記磁束変換部161は、ピックアップコイルが一つのループで構成された磁力計(Magnetometer)又はピックアップコイルが互いに反対方向に巻かれたループ組が一つ又はそれ以上の数で構成された微分計(Gradiometer)を含む。
前記SQUID163は、導線を通ってFLL部188と連結する。磁束変換部161は、z軸方向の磁束を測定する。
SQUIDを事前磁化磁場Bpのように大変大きな磁場下で安定的に動作させるために保護が必要である。したがって、極低磁場−MRIシステムでは、SQUIDの保護のために、超電導遮蔽164を用いる。しかし、SQUIDセンサ全てを超伝導遮蔽する場合、SQUIDが磁場感知センサとしての機能ができない。したがって、超伝導体を用いた遮蔽をするときは、SQUID部分と磁束変換部の入力コイル部分のみを超伝導遮蔽し、磁束変換部161は、超伝導遮蔽外部に置かれる。この場合、SQUID自体は、超伝導遮蔽164を行うことによって強い磁場から保護されるが、磁束変換部161から誘導された電流がSQUIDに印加されることは防ぐことができない。したがって、極低磁場−NMRシステムでは、このような検出コイルから誘導された過電流がSQUIDに印加されるのを防ぐための電流制限部162が配置される。
前記測定及び分析部180は、前記の磁気共鳴信号を用いて発作性心房細動での回帰性興奮の周波数及び位置を提供する。
前記測定及び分析部180は、前記SQUID163の電圧信号を線形化して検出された磁場に比例する電圧信号に提供するFLL部188、前記FLL部188の前記線形化された電圧信号を処理してノイズを除去し、増幅するセンサ信号処理部186、及び前記FLL部188に制御信号を提供するセンサ制御部187を含む。
FLL(flux locked loop)部188は、前記SQUID163の出力信号を受け取る入力端、積分器、フィードバック(feedback)方式の線形化回路、及びフィードバックコイルなどを含む。前記FLL部188は、磁束の変化量を磁束量子値F0より遥かに広い範囲を有する電圧信号に変換して出力する。
前記パルスシーケンス発生部122は、制御部185の制御信号を受けて、前記事前磁化コイル駆動部152、前記測定バイアス磁場電源部142、及び傾斜磁場電源部132にパルスシーケンスを提供する。
磁場制御部101は、前記測定及び分析部180と同期化されて前記測定対象170に様々な磁場を印加する。前記磁場制御部101は、一連の手順に従って、前記事前磁化発生手段150、前記バイアス磁場発生手段140、及び傾斜磁場発生手段130を制御する。
前記磁場制御部101は、事前磁化手段150に電流を断続的に印加して、事前磁化磁場Bpを形成する事前磁化コイル駆動部152を含む。前記測定対象170に測定バイアス磁場Bmを印加する測定バイアス磁場発生手段140は、測定バイアス磁場ゲート部144に連結される。前記測定バイアス磁場ゲート部144は、測定バイアス磁場電源部142に連結される。
傾斜磁場発生手段130は、傾斜磁場駆動部134に連結され、前記傾斜磁場駆動部134は、傾斜磁場電源部132に連結される。
前記測定及び分析部180は、磁気共鳴信号(FID信号又はグラジエントエコ信号)を処理し、前記第2測定バイアス磁場に対応する周波数成分を抽出する。前記第2測定バイアス磁場に対応する周波数成分は、前記測定対象のコヒーレント生体磁場B1に共鳴する共鳴領域を識別する。
傾斜磁場発生手段130は、前記測定対象170に傾斜磁場BGを印加する。傾斜磁場駆動部134は、前記傾斜磁場発生手段130に電流を供給して前記測定対象170に前記傾斜磁場BGを印加する。傾斜磁場電源部132は、前記傾斜磁場駆動部134に電源を提供する。前記傾斜磁場電源部132は、パルスシクィンス発生部122からパルスシーケンスの提供を受け、前記傾斜磁場駆動部134に電力を供給する。傾斜磁場発生手段130は、傾斜磁場dBy/dy、dBy/dz、dBy/dxを生成する。
測定バイアス磁場発生手段140は、空間的に均一で、低い測定バイアス磁場Bmを生成する。前記測定バイアス磁場発生手段140は、測定バイアス磁場電源部142に連結する。測定バイアス磁場ゲート部144は、断続的に前記測定バイアス磁場Bmを生成するように前記測定バイアス磁場発生手段140に印加される電流を調整する。
パルスシーケンス発生部122は、パルスシーケンスを生成してFID信号又はグラジエントエコ信号を得るよう、事前磁化コイル駆動部152、測定バイアス磁場電源部142、及び前記傾斜磁場電源部132に提供する。
制御部185は、前記センサ信号処理部186の信号を処理し、前記パルスシーケンス発生部122、及びセンサ制御部187を制御する。
一方、事前磁化磁場Bp、測定バイアス磁場Bm、及び傾斜磁場BGをオン/オフするスイッチとして光学SSR(Optical Solid State Relay )が使用される。前記SSRがオフになっている間には、事前磁化手段150、測定バイアス磁場発生手段140、及び傾斜磁場発生手段130は、電流源と完全に開放される。前記SSRを駆動するためのTTL信号は、光通信を通じて印加される。これによって、前記測定及び分析部180又は磁場測定手段160に悪影響を与える全ての電気的な連結は除去される。
本発明の変形された実施例によると、生体磁場B1の振動周波数と第1測定バイアス磁場の共鳴周波数を一致させるために、前記第1測定バイアス磁場はスキャンされる。第1測定バイアス磁場が印加される間、獲得された信号(HMRの信号)は、磁気共鳴によって振幅が増加する。また、第2測定バイアス磁場が印加された後に獲得されるFID信号は、磁気共鳴が終了して、時間の経過に従って減少する。
前記HMR信号及びFID信号は、フーリエ変換されて、生体磁場B1による周波数成分と磁気共鳴による周波数成分に分離される。
本発明の変形された実施例によると、従来の空間イメージング技法が適用されて、前記測定対象は、一次元、二次元、及び三次元イメージングされる。
本発明の変形された実施例によると、脳の機能連結性測定方法は、脳の機能連結性を検出するために、極低磁場核磁気共鳴装置を用いて人体の脳で特定の周波数のコヒーレント(coherent)生体磁場によって共鳴された陽子から発生する磁気共鳴信号を測定して空間的に映像化する。
本発明の変形された実施例による脳の機能連結性測定方法は、脳の機能連結性を検出するために、極低磁場核磁気共鳴装置を用いて人体の脳で特定の周波数のコヒーレント(coherent)生体磁場によって共鳴された陽子から発生する磁気共鳴信号を測定して空間的に映像化する。この脳の機能連結性測定方法は、脳の機能的連結性に関連して脳波磁場の振動周波数をラーモア(Larmor)周波数とする第1測定バイアス磁場を印加する段階、前記第1測定バイアス磁場と同一の方向を有し、異なる大きさを有する第2測定バイアス磁場を印加する段階、及び前記脳から発生する磁気共鳴信号の周波数を前記第2測定バイアス磁場の印加によって脳波磁場の振動周波数から分離し、その信号を磁場測定手段を用いて測定する。
図5は、本発明の一実施例による極低磁場核磁気共鳴装置の動作原理を説明する図面である。
図5に示すように、直角(Cartesian)座標系を基準としてz軸方向に平行な磁場に敏感になるように高感度の磁場測定手段160が配置される。事前磁化手段による事前の磁化磁場Bp及び測定バイアス磁場発生手段による測定バイアス磁場Bmは、全てy軸方向に平行するように印加される。この場合、測定対象の陽子の核スピンは、y方向に整列して磁化M(magnetization)を形成する。前記事前磁化磁場をオフした直後、測定を始める。
この場合、生成された磁化Mは、第1測定バイアス磁場Bm1の方向のy軸を中心に回転する。磁気共鳴を起こす心筋活動がないなら、初めからz軸方向の磁化成分Mzがないため、回転をしてもz軸方向の磁場変化はなく、信号は測定されない。
しかし、心筋異常によって第1測定バイアス磁場Bm1の磁気共鳴周波数で周期的に回帰性波動などが発生し、その心臓電流変化から発生する交流の振動周波数f1を有する心筋磁場の方向がz軸方向である場合、磁気共鳴現象によってy軸方向に整列されていた磁化Mは、x軸又はz軸に傾くようになる。この傾いた磁化Mが第1測定バイアス磁場Bm1の方向であるy軸を中心に回転する。前記歳差運動の周波数は、fp1である。したがって、変化する磁化のz軸方向成分を作って、z軸方向の磁場が生成される。高感度の磁場測定手段160によってz軸方向の磁場を測定することが可能である。
ただし、心筋磁場の振動周波数f1と磁気共鳴信号の周波数fp1は同一である。したがって、心筋回帰性波動が発生する心筋磁場信号と重なって区分されない問題がある。この問題を解決するために、測定バイアス磁場は、非断熱(non−adiabatic)に変化する。
すなわち、第1測定バイアス磁場は、相異する大きさを有した第2測定バイアス磁場に変更される。これによって、歳差運動の周波数は、fp2に変更される。したがって、測定された信号で磁気共鳴された信号は、fp2を有し、生体磁場信号はfp1を有する。したがって、磁気共鳴された信号は区別される。
また、測定しようとする心筋電気活動の方向や周波数によって、印加する測定バイアス磁場Bm1を調整或いはスキャンすることによって、心筋異常を直接測定することが可能である。空間的位置情報を得るためには、一般に知られた傾斜磁場を用いた磁気共鳴映像(MRI)技法を活用する。
心房不整脈の一種である心房細動は、心房心筋の老化や変形による回帰性波動の発生に起因する。特に、その原因となる部分を探した時、カテーテル電極を通して高周波f波(周期的波形)が出るところを探し、RFアブレーション (RF ablation)や冷凍法などを通じて治療することになる。しかし、探針をいちいち接触しながら測定することは容易ではなく、非常に長い時間がかかる。また、施術後の予後を見ることにおいても侵襲的検査が負担になる。
本発明の構成をこの場合に適用すれば、大変安全で効果的に心筋高周波fmが発生する所をイメージングする。
心臓磁気共鳴HMR(Heart Magnetic Resonance)の測定可能性をシミュレーションを通じて検証した。シミュレーションは、既存の心磁図研究で実際測定された心房不整脈f−waveの信号の大きさを形成するほどの心筋回帰性波動(Myocardial reentry wave)を構成することから始めた。
図6は、シミュレーションの状況を示す図面である。
図6に示すように、心筋の表面に10Hzの周波数で反時計回りの方向に回転する心筋回帰性波動を仮定した。これによって、心筋回帰性波動は、コヒーレント生体電流を形成する。前記の生体電流は、xy平面で 反時計回りの方向に回転する。これによって、生体磁場は、z軸方向に形成される。生体磁場の周波数はf1である。心筋回帰性波動が発生させるコヒーレント生体磁場を心臓及び胸郭導体モデルを使用して、境界要素法(boundary element method)によって計算した。したがって、心筋回帰性波動近くの体積(volume)における各々の点(voxel)から心筋回帰性波動が発生させる生体磁場を各々計算することが可能である。計算された生体磁場値は、心筋回帰性波動から1mmほど離れた心筋で約100pTほどである。したがって、実験に使用された各種時間定数条件で磁化を傾けるためのRF磁場の大きさで十分であった。ブロック(Bloch)方程式によって、発生した生体磁場による各点(voxel)で磁化の運動(dynamics)を計算する。
シミュレーションのサンプリングレート(sampling rate)は、1kHzであった。計算に活用された点(voxel)が成すボリュームは、心筋回帰性波動を中心に一辺が20mmである立方体内部の空間である。心臓組織の磁化を水の30%程度と仮定した。既存の極低磁場で水の測定NMR信号の大きさと比較して、点(voxel)の計算時の磁化値を決めた。シミュレーション実験条件での事前磁化磁場の大きさは200mTを仮定した。一度事前磁化磁場が消えると、磁化を生成するいかなる強い磁場成分もないため、磁化の緩和だけ起こる状況である。このときのT1(スピン−格子緩和時間)とT2(スピン−スピン緩和時間)は、全て1秒として計算した。10Hzで興奮する組織に対する磁気共鳴磁場は、235nTである。235nTの第1測定バイアス磁場Bm1を事前磁化磁場Bpと平行な方向のy軸に印加した状態で、各点(voxel)の磁化が周辺の磁場(測定磁場及び生体磁場)の変化に反応しながら発生する磁場をSQUIDセンサの位置で計算した。
ただし、この場合に発生する磁気共鳴信号の周波数も10Hzであるため、固より心筋回帰性波動が発生する心磁図信号と重なって区分されない問題がある。この問題を解決するために、測定バイアス磁場は、非断熱(non−adiabatic)に変化する。すなわち、このシミュレーションにおいて第1測定バイアス磁場は、235nT(10Hz)の第1測定バイアス磁場Bm1から10倍高い2,350nT(100Hz)の第2測定バイアス磁場Bm2に変更される。
また、自由誘導減衰信号FID signal(free induction decay singal)が測定される。これによって、HMR信号は、本来の心磁図信号又は生体磁場信号から分離する。また、HMR信号は、特定の測定周波数(100Hz)に制限される。したがって、測定帯域幅を減少させて、システムノイズに対する信号測定の容易性が大幅に増加させる。
心筋での 反時計回りの方向の周期的な回帰性振動は、関心領域ROI(region of interest)で振動する生体磁場(oscillating biomagnetic fields)を形成する。測定バイアス磁場Bmに対応するラーモア周波数が生体磁場Bmの周波数と一致する場合、関心領域に事前磁化の磁場によって形成された磁化は、磁気共鳴によってティルティング(tilting)し始める。
また、磁化Mのz成分は、磁気共鳴によって増加する。また、前記磁化Mのz成分は、SQUIDのような磁場測定手段によって検出される。SQUIDによって検出された信号は、心筋回帰性波動による生体磁場成分を含む。したがって、検出された信号で生体磁場成分を分離するために、前記測定バイアス磁場は、第1測定バイアス磁場から瞬間的に第2測定バイアス磁場に変化する。これによって、生体磁場による磁気共鳴条件は破れる。結局、前記磁化Mのz成分は、磁気共鳴条件を満たさないため、スピン−スピン相互作用によって減少する。また、第2測定バイアス磁場Bm2の大きさが前記第1測定バイアス磁場Bm1の大きさより10倍大きい場合、前記第2測定バイアス磁場Bm2方向に歳差運動する周波数は10倍増加する。
図7に示すように、10Hz成分は、回帰性興奮の心磁図(MCG)の信号であり、100Hzの信号がHMRのFID信号である。
図8は、HMRの周波数選択図を示す図面である。
図8に示すように、HMRの周波数選択図は、第1測定バイアス磁場Bm1の大きさを変化させながら、固定された第2測定バイアス磁場(100Hzに対応)下でFID信号が測定される。これによって、第1測定バイアス磁場Bm1の大きさによる100Hz成分の振幅が表示される。
回帰性周波数選択図は、1Hzの解像度を見せ、これに該当する磁場は、約20nTである。磁気遮蔽室の中で磁場の不均一度は、20nT/10cmほどである。したがって、実際の測定状況の磁場不均一度が周波数選択図に影響を与えないことが予想される。
HMR信号の強さは、数fTほどであるが、現在開発された最高水準の技術で、SQUID(SQUID)の雑音とデュアル(dewer)雑音両方sub−fT/vHzの水準である。本発明の測定方法によると、測定帯域幅は信号の幅に制限する。したがって、測定帯域幅は、約0.1−1Hz程度の帯域幅を仮定すると、HMR信号のSNRは、数から数十程度が出ると期待される。したがって、HMR信号測定が可能である。
図9は、各点(voxel)での磁化挙動がSQUIDセンサに測定される磁場の大きさを示すシミュレーション結果である。
図9に示すように、シミュレーションでSQUIDセンサは、胸の表面から2cm上に位置し、心筋は、胸の表面から4−6cmの深さに位置する。第1測定バイアス磁場Bm1はy軸方向であり、生体磁場B1はz軸方向である。非断熱的(Non−adiabatic)測定バイアス磁場が変化される前までに、HMR効果によって磁化がz軸方向に傾くうちに、ますます大きな測定信号成分が形成される。矢印地点は、測定バイアス磁場が変わる時点である。矢印の地点で測定磁場が第1測定磁場から第2測定磁場に変化するが、その時から生成された磁化は、100Hzの信号を発生し、自由誘導減衰FID(free induction decay)を形成する。
本発明は、非侵襲的な方法で大変正確に心臓回帰性波動や異所性興奮の発生位置を探索することが可能であるため、安全で便利な医療診断に活用することができる。患者はおろか、医者にも長時間の危ない施術及び放射線被爆を減らすことができる。治療のための診断はおろか、治療後の予後観察にも気軽に使用できる技術であるため、新しい画期的な医療機器の開発に活用できる。
図10aないし図10dは、本発明の他の実施例によるパルス列を説明する図面である。
図10aないし図10dに示すように、事前磁化磁場がy軸方向に所定の時間の間(T_BP)印加される。前記事前磁化磁場は、測定対象を事前磁化させる。また、第1測定バイアス磁場が一定時間の間印加される。前記事前磁化磁場が除去された後に、生体磁場は前記第1測定バイアス磁場によって磁気共鳴を提供する。
グラジエントエコ(gradient echo)信号を形成するために、前記第1グラジエントエコ磁場Ge1が印加され、連続的に第2グラジエントエコ磁場Ge2が印加される。第1グラジエントエコ磁場Ge1と第2グラジエントエコ磁場Ge2は、互いに反対方向の傾斜磁場を形成する。具体的に、前記第1グラジエントエコ磁場Ge1は、正のdBy/dy成分を形成し、第2グラジエントエコ磁場Ge2は、負のdBy/dyを形成する。第1グラジエントエコ磁場Ge1が終わる時点に極性が反対である第2グラジエントエコ磁場Ge2を印加すれば、脱位相化(dephasing)が進められたスピンは、極性が反対の傾斜磁場によって再焦点化される。これによって、グラジエントエコ(gradient echo)の信号が形成される。
核磁気共鳴測定方法における映像獲得のための傾斜磁場印加は、2段階に分かれる。
本発明の一実施例による極低磁場核磁気共鳴測定方法は、傾斜磁場を用いて共鳴領域を設定する段階、及び傾斜磁場を用いて空間イメージングする段階を含む。前記傾斜磁場は、共鳴領域選択傾斜磁場及びエンコーディング傾斜磁場を含む。
[1] 共鳴領域設定区間T_a
共鳴領域選択傾斜磁場Gr1、Gr2、Gr3は、第1共鳴領域選択傾斜磁場Gr1、第2共鳴領域選択傾斜磁場Gr2、及び第3共鳴領域選択磁場Gr3のうち少なくとも一つを含む。第1共鳴領域選択傾斜磁場Gr1、第2共鳴領域選択傾斜磁場Gr2、及び第3共鳴領域選択磁場Gr3は、相異なる方向に対する傾斜磁場を提供する。共鳴領域選択傾斜磁場Gr1、Gr2、Gr3は、前記第2測定バイアス磁場Bm2が印加される前に印加される。
共鳴領域選択傾斜磁場Gr1、Gr2、Gr3の大きさと前記第1測定磁場の大きさBm1との和は、コヒーレント生体磁場B1の振動周波数に対応するよう、前記共鳴領域選択傾斜磁場Gr1、Gr2、Gr3の大きさがスキャンされる。
具体的に、頭頂部のアルファ波(a−wave)をイメージングする場合、アルファ波の周波数fa及び/又はアルファ波の発生位置を知ることが必要である。アルファ波の周波数faを知るために、空間的に均一な前記第1測定バイアス磁場Bm1をスキャンする必要がある。
又は、空間的に均一な前記第1測定バイアス磁場Bm1をスキャンしなく、共鳴領域選択傾斜磁場Gr1、Gr2、Gr3と前記第1測定バイアス磁場Bm1を同時に印加する。これによって、磁場は、空間的に相異する大きさを有する。これによって、所定の領域にアルファ波の周波数faに対応する磁場で磁気共鳴が発生する。第1共鳴領域選択傾斜磁場Gr1は、dBy/dy成分を有する。第2共鳴領域選択傾斜磁場Gr2は、dBy/dx成分を有する。第3共鳴領域選択傾斜磁場Gr3は、dBy/dz成分を有する。
例えば、頭頂部の10Hzアルファ波をイメージングすれば、頭頂部の中心に10Hzに該当する235nTが印加され、周辺部分は、他の磁場になるように空間的に傾斜を与えて頭頂部中心のみで10Hz脳活動に対して磁気共鳴が起こるようにする。
具体的に、10Hzアルファ波は、頭頂部でy軸方向のコヒーレント生体磁場を生成する。第1測定バイアス磁場Bm1及び傾斜磁場Gr1、Gr2、Gr3は、y軸方向に印加される。第1測定バイアス磁場及び傾斜磁場の和が頭頂部の中心に10Hzに該当する235nTになるように、磁場はy軸方向に印加されます。これによって、磁気共鳴は、前記頭頂部で起こり、共鳴が起った部分のみでx−z平面上に横たわる成分が発生する。
[2] 発生信号空間イメージング区間T_c
x−z成分が発生した共鳴核の分布を空間的にイメージングする。
エンコーディング傾斜磁場Genは、第2測定バイアス磁場Bm2が印加された後、印加される。エンコーディング傾斜磁場Genは、第1エンコーディング傾斜磁場Gen1及び第2エンコーディング傾斜磁場Gen2のうち少なくとも一つを含む。前記エンコーディング傾斜磁場Genは、周波数エンコーディング又は位相エンコーディングのうち少なくとも一つを行う。
第1測定バイアス磁場Bm1は、第2測定バイアス磁場Bm2に変更される。これによって、前記頭頂部で磁気共鳴条件は満足しない。
第2測定バイアス磁場と空間的に異なる大きさのy方向磁場(傾斜磁場)を同時に印加すると、共鳴核が空間にしたがって異なる周波数の信号を発生する。第1エンコーディング傾斜磁場Gen1は、dBy/dxの大きさを有し、y軸方向であり、第2エンコーディング傾斜磁場Gen2は、dBy/dzの大きさを有し、y軸方向である。
第2測定バイアス磁場と傾斜磁場がある状態で、信号の周波数は、10Hz共鳴を起こす共鳴領域設定区間T_aとは異なる周波数を有する(例;100Hz)。このとき得られたグラジエントエコ信号をFFTすると、周波数に従う信号分布を見られ、結局、周波数は、他の位置に該当するため、信号の空間イメージングが可能である。
図11は、本発明の他の実施例による核磁気共鳴測定方法を説明する図面である。
図11に示すように、本発明の変形された実施例により、共鳴領域設定段階は、既存のイメージング方法とは区別される。例えば、自発脳波電流源が通る時、電流源の上側と下側は反対方向の生体磁場B1が形成される。
すなわち、共鳴現象によって横たわる核磁化の方向が電流源の上と下が反対になる。したがって、y方向の測定バイアス磁場Bmを中心に回転する時、発生する磁場の位相が互いに反対になる。したがって、SQUIDセンサ位置で測定された信号は、互いにに相殺される。実際、電流源の上側の磁気共鳴された磁化は、下側よりSQUIDにさらに近いため、もう少し大きく測定される。したがって、殆どの磁気共鳴された磁化による信号は消失され、若干の信号しか測定されない。
しかし、例えば、共鳴領域選択傾斜磁場を通じて電流源の上側の核子のみ生体磁場に共鳴するように空間的に区分させれば(例えば、上は0.235nT、下は0.1nT)、下側の核子は共鳴されない。したがって、下側の領域には磁化のx−z成分が生じない。したがって、純粋に発生位置の上側の磁化は、減殺なく測定される。電流源の位置が分からない場合、位置の区分は反復的な方法によって行われる。
図12及び図13は、本発明の一実施例による核磁気共鳴測定方法を説明する流れ図である。
図12、図13、及び図10aに示すように、核磁気共鳴測定方法は、人体の器官の機能的連結性に関連して発生する周期的なコヒーレント(coherent)生体磁場の振動周波数をラーモア(Larmor)周波数とする第1測定バイアス磁場を印加する段階S130;前記第1測定バイアス磁場と同一の方向を有し、異なる大きさを有する第2測定バイアス磁場を印加する段階S140;及び前記人体から発生する磁気共鳴信号の周波数を前記第2測定バイアス磁場の印加によって生体磁場の振動周波数から分離し、その信号を磁場測定手段を用いて測定する段階S160を含む。
コヒーレント(coherent)生体磁場は、前記第1測定バイアス磁場に垂直な平面に成分を有する。これによって、コヒーレント(coherent)生体磁場は、従来の高磁場MRIでB1−RFの磁場の機能を行う。
事前磁化手段を用いて、前記人体を事前磁化させる事前磁化磁場を印加する。次いで、前記事前磁化磁場を非活性化される。これによって、人体又は測定対象は、事前磁化されて磁化される。前記事前磁化磁場の方向は、前記第1測定バイアス磁場の方向と一致することが好ましい。
コヒーレント生体磁場の振動周波数を知らない場合、前記第1測定バイアス磁場の陽子磁気共鳴周波数が前記コヒーレント(coherent)生体磁場の振動周波数と一致するように、前記第1測定バイアス磁場の大きさをスキャンする。この場合、第2測定バイアス磁場は、一定かつ固定されている。これによって、第2測定バイアス磁場に対応する周波数成分をモニタリングし、第1測定バイアス磁場の大きさは選択される。
前記磁場測定手段は、超伝導量子干渉素子又は光ポンピング原子磁力計である。
傾斜磁場は、前記人体に提供されるS150。前記傾斜磁場は、共鳴領域選択傾斜磁場S152、グラジエントエコ(gradient echo)磁界S154、及びエンコーディング傾斜磁場S156を含む。
グラジエントエコ(gradient echo)磁場S154は、グラジエントエコ信号を発生させるために、印加される。共鳴領域選択傾斜磁場S152は、特定の共鳴領域を選択するために印加される。エンコーディング傾斜磁場S156は、2−次元イメージング又は1−次元イメージングをするために使用される。
共鳴領域選択傾斜磁場は、第1共鳴領域選択傾斜磁場、第2共鳴領域選択傾斜磁場、及び第3共鳴領域選択磁場を含む。第1共鳴領域選択傾斜磁場Gr1、第2共鳴領域選択傾斜磁場Gr2、及び第3共鳴領域選択磁場Gr3は、相異なる方向に対する傾斜磁場を提供する。共鳴領域選択傾斜磁場は、前記第2測定バイアス磁場が印加される前に印加される。これによって、共鳴選択磁場によって特定の領域が前記コヒーレント生体磁場に共鳴する。
共鳴領域選択傾斜磁場の大きさと前記第1測定磁場の大きさとの和は、前記コヒーレント生体磁場の振動周波数に対応するように、前記共鳴領域選択傾斜磁場の大きさがスキャンされる。これによって、選択される空間は、変更される。
グラジエントエコ(gradient echo)磁場は、第2測定バイアス磁場Bm2が印加された後印加される。前記グラジエントエコ(gradient echo)磁場は、連続的に形成された第1グラジエントエコ磁場Ge1及び第2グラジエントエコ磁場Ge2を含む。前記第1グラジエントエコ磁場Ge1は、第2グラジエントエコ磁場Ge2と互いに反対方向である。
エンコーディング傾斜磁場は、第2測定バイアス磁場が印加された後印加される。エンコーディング傾斜磁場は、第1エンコーディング傾斜磁場及び第2エンコーディング傾斜磁場を含む。前記エンコーディング傾斜磁場は、周波数エンコーディング又は位相エンコーディングのうち少なくとも一つを行う。
グラジエントエコ信号は、第1グラジエントエコ磁場Ge1が除去された後に測定される。前記グラジエントエコ信号は、フーリエ変換され、信号処理される。前記グラジエントエコ信号は、FLLが動作する間に獲得される。
図14は、本発明の他の実施例による核磁気共鳴測定方法を説明する流れ図である。
図14に示すように、核磁気共鳴測定方法は、人体の器官の機能的連結性に関連して発生する振動周波数を有するコヒーレント(coherent)生体磁場が第1測定バイアス磁場によって歳差運動する陽子と磁気共鳴するように共鳴領域を選択する段階S210、及び第1測定バイアス磁場と同じ方向を有し、異なる大きさを有した第2測定バイアス磁場下で選択された共鳴領域に対して空間イメージングする段階S220を含む。
前記共鳴領域を選択している段階S210は、事前磁化磁場を印加して人体を事前磁化させる段階S212、前記事前磁化磁場の方向と同一の方向を有し、空間的に均一な第1測定バイアス磁場を印加して陽子を歳差運動させる段階S214、第1測定バイアス磁場と同一の方向を有し、空間的に傾きを有する共鳴領域選択傾斜磁場を印加する段階S216、及び第1測定バイアス磁場又は共鳴領域選択傾斜磁場によって歳差運動する陽子が前記コヒーレント(coherent)生体磁場と磁気共鳴して所定の空間又は領域で励起される段階S218を含む。
空間イメージングする段階S220は、前記第1測定バイアス磁場と同じ方向を有し、相異する大きさを有する第2測定バイアス磁場を人体に印加している段階S222、グラジエントエコを形成するように第1グラジエントエコ磁場及び第2グラジエントエコ磁場を連続的に印加する段階S224、前記第1グラジエントエコ磁場が印加されている間、エンコーディング傾斜磁場を印加する段階S226、及び前記第2グラジエントエコ磁場が印加されている間、グラジエントエコ信号を測定する段階S228を含む。エンコーディング傾斜磁場は、位相エンコーディング傾斜磁場及び周波数エンコーディング傾斜磁場のうち少なくとも一つを含む。
上記のように、本発明を特定の好ましい実施例に対して図示して説明したが、本発明はこのような実施例に限定されず、当該発明が属する技術分野において、通常の知識を有した者が特許請求の範囲で請求する本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で行うことができる多様な形態の実施例を全て含む。
110:磁気遮蔽手段
160:磁場測定手段
140:測定バイアス磁場発生手段
170:測定対象

Claims (22)

  1. 人体の器官の機能的連結性に関連して発生する周期的なコヒーレント(coherent)生体磁場の振動周波数をラーモア(Larmor)周波数とする第1測定バイアス磁場を印加する段階と、
    前記第1測定バイアス磁場と同一の方向を有し、異なる大きさを有する第2測定バイアス磁場を印加する段階と、
    前記人体で発生する磁気共鳴信号の周波数を前記第2測定バイアス磁場の印加によって生体磁場の振動周波数から分離し、その信号を磁場測定手段を用いて測定する段階と、を含むことを特徴とする極低磁場核磁気共鳴測定方法。
  2. 前記コヒーレント(coherent)生体磁場は、前記第1測定バイアス磁場に垂直な平面に成分を有することを特徴とする請求項1に記載の極低磁場核磁気共鳴測定方法。
  3. 事前磁化手段(pre−polarizing means)を用いて、前記人体を事前磁化させる事前磁化磁場を印加する段階と、
    測定前に前記事前磁化磁場を非活性化する段階と、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の極低磁場核磁気共鳴測定方法。
  4. 前記事前磁化磁場の方向は、前記第1測定磁場の方向と一致することを特徴とする請求項3に記載の極低磁場核磁気共鳴測定方法。
  5. 前記第1測定バイアス磁場の陽子磁気共鳴周波数が前記コヒーレント(coherent)生体磁場の振動周波数と一致するように前記第1測定バイアス磁場の大きさをスキャンする段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の極低磁場核磁気共鳴測定方法。
  6. 前記磁場測定手段は、超伝導量子干渉素子又は光ポンピング原子磁力計であることを特徴とする請求項1に記載の極低磁場核磁気共鳴測定方法。
  7. 傾斜磁場を前記人体に提供する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の極低磁場核磁気共鳴測定方法。
  8. 前記傾斜磁場は、共鳴領域選択傾斜磁場、グラジエントエコ(gradient echo)磁場、及び映像用エンコーディング傾斜磁場のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項7に記載の極低磁場核磁気共鳴測定方法。
  9. 前記共鳴領域選択傾斜磁場は、第1共鳴領域選択傾斜磁場、第2共鳴領域選択傾斜磁場、及び第3共鳴領域選択磁場のうち少なくとも一つを含み、
    前記第1共鳴領域選択傾斜磁場、前記第2共鳴領域選択傾斜磁場、及び前記第3共鳴領域選択磁場は、相異なる方向に対する傾斜磁場を提供し、
    前記共鳴領域選択傾斜磁場は、前記第2測定バイアス磁場が印加される前に印加されることを特徴とする請求項8に記載の極低磁場核磁気共鳴測定方法。
  10. 前記共鳴領域選択傾斜磁場の大きさと前記第1測定磁場の大きさとの和は、前記コヒーレント生体磁場の振動周波数に対応するように、前記共鳴領域選択傾斜磁場の大きさがスキャンされることを特徴とする請求項8に記載の極低磁場核磁気共鳴測定方法。
  11. 前記グラジエントエコ(gradient echo)磁場は、第2測定バイアス磁場が印加された後印加され、
    前記グラジエントエコ(gradient echo)磁場は、連続的に形成された第1グラジエントエコ磁場及び第2グラジエントエコ磁場を含み、
    前記第1グラジエントエコ磁場は、第2グラジエントエコ磁場と互いに反対方向であることを特徴とする請求項8に記載の極低磁場核磁気共鳴測定方法。
  12. 前記エンコーディング傾斜磁場は、第2測定バイアス磁場が印加された後印加され、
    前記エンコーディング傾斜磁場は、第1エンコーディング傾斜磁場及び第2エンコーディング傾斜磁場のうち少なくとも一つを含み、
    前記エンコーディング傾斜磁場は、周波数インコティン又は位相エンコーディングのうち少なくとも一つを行うことを特徴とする請求項8に記載の極低磁場核磁気共鳴測定方法。
  13. 人体の器官の機能的連結性に関連して発生する振動周波数を有するコヒーレント(coherent)生体磁場が第1測定バイアス磁場によって歳差運動する陽子と磁気共鳴するように共鳴領域を選択する段階と、
    第1測定バイアス磁場と同じ方向を有し、異なる大きさを有した第2測定バイアス磁場下で選択された共鳴領域に対して、空間イメージングする段階と、を含むことを特徴とする極低磁場核磁気共鳴測定方法。
  14. 前記共鳴領域を選択する段階は、
    事前磁化磁場を印加して人体を事前磁化させる段階と、
    前記事前磁化磁場の方向と同一の方向を有し、空間的に均一な第1測定バイアス磁場を印加して陽子を歳差運動させる段階と、
    第1測定バイアス磁場と同一の方向を有し、空間的に傾きを有する共鳴領域選択傾斜磁場を印加する段階と、
    第1測定バイアス磁場又は共鳴領域選択傾斜磁場によって歳差運動する陽子が前記コヒーレント(coherent)生体磁場と磁気共鳴して所定の空間又は領域で励起される段階のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項13に記載の極低磁場核磁気共鳴測定方法。
  15. 前記空間イメージングする段階は、
    前記第1測定バイアス磁場と同じ方向を有し、相異する大きさを有する第2測定バイアス磁場を人体に印加する段階と、
    グラジエントエコを形成するように第1グラジエントエコ磁場及び第2グラジエントエコ磁場を連続的に印加する段階と、
    前記第1グラジエントエコ磁場が印加されている間、エンコーディング傾斜磁場を印加する段階と、
    前記第2グラジエントエコ磁場が印加されている間、グラジエントエコ信号を測定する段階のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項13に記載の極低磁場核磁気共鳴測定方法。
  16. エンコーディング傾斜磁場は、位相エンコーディング傾斜磁場及び周波数エンコーディング傾斜磁場のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項15に記載の極低磁場核磁気共鳴測定方法。
  17. 磁気遮蔽手段と、
    前記磁気遮蔽手段の内部に配置される測定対象に近接して配置された磁場測定手段と、
    人体の器官の機能的連結性に関連して発生するコヒーレント(coherent)生体磁場の振動周波数と一致するように陽子磁気共鳴周波数に対応する第1測定バイアス磁場を印加し、連続的に前記第1測定バイアス磁場の大きさを変更して第2測定バイアス磁場を印加する測定バイアス磁場発生手段を含み、
    前記磁場測定手段は、前記測定対象から発生される磁気共鳴信号を測定することを特徴とする極低磁場核磁気共鳴装置。
  18. 前記測定対象を事前磁化させる事前磁化手段をさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の極低磁場核磁気共鳴装置。
  19. 前記測定対象に傾斜磁場を提供する傾斜磁場発生手段をさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の極低磁場核磁気共鳴装置。
  20. 傾斜磁場発生手段は、
    共鳴領域を選択する共鳴領域選択傾斜磁場発生手段と、
    グラジエントエコ信号を発生させるグラジエントエコ傾斜磁場発生手段と、
    エンコーディング傾斜磁場を発生させるエンコーディング傾斜磁場発生手段のうち少なくとも一つをさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の極低磁場核磁気共鳴装置。
  21. 前記第1測定バイアス磁場をスキャンすることを特徴とする請求項17に記載の極低磁場核磁気共鳴装置。
  22. 脳の機能連結性を検出するために、極低磁場核磁気共鳴装置を用いて人体の脳で特定の周波数のコヒーレント(coherent)生体磁場によって共鳴された陽子から発生する磁気共鳴信号を測定して空間的に映像化する脳の機能連結性測定方法において、
    脳の機能的連結性に関連して脳波磁場の振動周波数をラーモア(Larmor)周波数とする第1測定バイアス磁場を印加する段階と、
    前記第1測定バイアス磁場と同一の方向を有し、異なる大きさを有する第2測定バイアス磁場を印加する段階と、
    前記脳から発生する磁気共鳴信号の周波数を前記第2測定バイアス磁場の印加によって脳波磁場の振動周波数から分離し、その信号を磁場測定手段を用いて測定する段階と、を含むことを特徴とする脳の機能連結性測定方法。
JP2014554655A 2012-01-31 2012-12-14 生体磁気共鳴装置及びその測定方法 Expired - Fee Related JP6130861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120009363A KR101310750B1 (ko) 2012-01-31 2012-01-31 생체자기공명 장치 및 그 측정 방법
KR10-2012-0009363 2012-01-31
PCT/KR2012/010901 WO2013115479A1 (ko) 2012-01-31 2012-12-14 생체자기공명 장치 및 그 측정 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015504756A JP2015504756A (ja) 2015-02-16
JP6130861B2 true JP6130861B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=48905479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014554655A Expired - Fee Related JP6130861B2 (ja) 2012-01-31 2012-12-14 生体磁気共鳴装置及びその測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9921280B2 (ja)
JP (1) JP6130861B2 (ja)
KR (1) KR101310750B1 (ja)
WO (1) WO2013115479A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8593141B1 (en) 2009-11-24 2013-11-26 Hypres, Inc. Magnetic resonance system and method employing a digital squid
US8970217B1 (en) 2010-04-14 2015-03-03 Hypres, Inc. System and method for noise reduction in magnetic resonance imaging
EP3319347B1 (en) 2011-11-04 2023-08-23 Apple Inc. Small data techniques and configurations in a wireless communication network
KR101520814B1 (ko) * 2013-11-01 2015-05-29 한국표준과학연구원 원편광 펄스를 사용하는 극저자기장 핵자기공명 장치 및 극저자기장 핵자기 공명 측정 방법
US10136834B2 (en) 2014-02-26 2018-11-27 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Neuronal resonance magnetic resonance imaging method
KR101683217B1 (ko) * 2014-02-26 2016-12-07 한국과학기술원 뉴런공진 자기공명영상 방법
EP3217872A4 (en) * 2014-11-11 2018-07-18 Hyperfine Research, Inc. Pulse sequences for low field magnetic resonance
KR101632278B1 (ko) * 2015-01-15 2016-06-21 한국표준과학연구원 저 자기장 및 극저 자기장 핵자기 공명 및 자기 공명 영상 장치
KR101799046B1 (ko) 2016-04-04 2017-11-17 한국표준과학연구원 극저자장 핵자기 공명 장치
US11185248B2 (en) 2017-04-11 2021-11-30 Korea Advanced Institute Of Science And Technology MRI approach of multiple times to repeat for detection of neuronal oscillations
KR102045998B1 (ko) * 2017-04-11 2019-11-18 한국과학기술원 다중 반복시간을 이용한 자기공명영상 뉴런진동 검출방법
WO2018201001A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 The Penn State Research Foundation Adult head-sized coil-based low-field mri
WO2018217655A1 (en) 2017-05-22 2018-11-29 Genetesis Llc Machine differentiation of abnormalities in bioelectromagnetic fields
US11723579B2 (en) 2017-09-19 2023-08-15 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement
US11147501B2 (en) * 2017-10-12 2021-10-19 Children's Hospital Medical Center Systems and methods for enhanced encoded source imaging
US11717686B2 (en) 2017-12-04 2023-08-08 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement to facilitate learning and performance
US11478603B2 (en) 2017-12-31 2022-10-25 Neuroenhancement Lab, LLC Method and apparatus for neuroenhancement to enhance emotional response
US11364361B2 (en) 2018-04-20 2022-06-21 Neuroenhancement Lab, LLC System and method for inducing sleep by transplanting mental states
TW202012951A (zh) 2018-07-31 2020-04-01 美商超精細研究股份有限公司 低場漫射加權成像
GB2576579A (en) * 2018-08-24 2020-02-26 Magnetic Shields Ltd Magnetic shield device
WO2020043951A1 (en) * 2018-08-29 2020-03-05 Aalto University Foundation Sr Pulsable superconducting coil setup for magnetically sensitive operations
US11452839B2 (en) 2018-09-14 2022-09-27 Neuroenhancement Lab, LLC System and method of improving sleep
US11786694B2 (en) 2019-05-24 2023-10-17 NeuroLight, Inc. Device, method, and app for facilitating sleep
US11510588B2 (en) 2019-11-27 2022-11-29 Hyperfine Operations, Inc. Techniques for noise suppression in an environment of a magnetic resonance imaging system
EP4352664A1 (en) 2021-06-11 2024-04-17 Seeqc Inc. System and method of flux bias for superconducting quantum circuits
CN113662528B (zh) * 2021-08-24 2023-07-21 上海赫德医疗管理咨询有限公司 一种量子检测治疗仪及量子共振分析方法
CN115844360B (zh) * 2022-11-03 2024-08-27 北京原力辰超导技术有限公司 一种开放式磁共振心磁检测设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291138A (en) * 1992-05-18 1994-03-01 Albert Macovski Rotating frame imaging system
US5274331A (en) * 1992-05-18 1993-12-28 Albert Macovski MRI imaging system using a periodic bias field
AU2254901A (en) * 1999-12-06 2001-06-12 Emory University Systems and methods for providing functional magnetic resonance imaging data analysis services
JP3847512B2 (ja) * 2000-02-07 2006-11-22 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
AP2004003127A0 (en) * 2002-02-06 2004-09-30 Univ California Squid detected NMR and MR1 at ultralow fields
DE10252108A1 (de) * 2002-11-08 2004-06-03 Siemens Ag Verfahren zur Unterscheidung geschlossener und geöffneter Augenlider bei Untersuchungen in der funktionellen Kernspintomographie am Menschen
WO2006119164A2 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Mayo Foundation For Medical Education And Research Mri acquisition using 2d sense and partial fourier space sampling
GB2425842A (en) * 2005-05-05 2006-11-08 Plant Bioscience Ltd Magnetic resonance sensor with rotatable magnetic rods placed around the sample
US7573268B2 (en) * 2006-02-22 2009-08-11 Los Alamos National Security, Llc Direct imaging of neural currents using ultra-low field magnetic resonance techniques
US9700220B2 (en) 2006-04-25 2017-07-11 Toshiba Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
GB0810322D0 (en) * 2008-06-05 2008-07-09 Cryogenic Ltd Magnetic resonance imaging apparatus and method
KR101012763B1 (ko) * 2008-06-11 2011-02-08 한국표준과학연구원 원자자력계를 이용한 초고감도 투자율 검출장치 및 그이용방법
JP5223794B2 (ja) 2009-06-26 2013-06-26 セイコーエプソン株式会社 磁気センサー
KR101050153B1 (ko) * 2009-09-21 2011-07-19 한국표준과학연구원 자기장 생성 장치, 자기장 생성 방법, 저 자기장 핵자기 공명 장치, 및 저 자기장 자기 공명 영상 장치
JP4803768B2 (ja) * 2010-01-15 2011-10-26 学校法人金沢工業大学 生体磁場測定方法、生体磁場強調画像作成方法および磁気共鳴撮像装置
WO2011112743A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Los Alamos National Security, Llc Ultra-low field nuclear magnetic resonance method to discriminate and identify materials

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013115479A1 (ko) 2013-08-08
US20140343397A1 (en) 2014-11-20
KR20130088247A (ko) 2013-08-08
US9921280B2 (en) 2018-03-20
JP2015504756A (ja) 2015-02-16
KR101310750B1 (ko) 2013-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6130861B2 (ja) 生体磁気共鳴装置及びその測定方法
US6370414B1 (en) System and method for measuring, estimating and displaying RMS current density maps
Zotev et al. Microtesla MRI of the human brain combined with MEG
Kraus Jr et al. Toward direct neural current imaging by resonant mechanisms at ultra-low field
US6397095B1 (en) Magnetic resonance—electrical impedance tomography
US20140371574A1 (en) Noncontact electrophysiological measurement and imaging of the heart
WO2004026100A2 (en) Using magnetic resonance imaging to directly map neuronal activity
Sundaram et al. Direct neural current imaging in an intact cerebellum with magnetic resonance imaging
US10028674B2 (en) Ultra-low-field nuclear-magnetic-resonance direct myocardial electrical activity detection method and ultra-low-field nuclear-magnetic-resonance device
Cassará et al. Neuronal current detection with low-field magnetic resonance: simulations and methods
Mandelkow et al. Heart beats brain: the problem of detecting alpha waves by neuronal current imaging in joint EEG–MRI experiments
US11160454B2 (en) System and method for imaging biomarkers indicative of cardiac thermal ablation lesions
US20240260877A1 (en) Impedance tomography
JP7297697B2 (ja) 神経活動の領域を推定する推定方法、推定装置及び磁気共鳴イメージング装置
JP3519486B2 (ja) 磁気共鳴診断装置
Albertova et al. Rotary excitation of non‐sinusoidal pulsed magnetic fields: Towards non‐invasive direct detection of cardiac conduction
Kim Toward cardiac electrophysiological mapping based on micro-Tesla NMR: a novel modality for localizing the cardiac reentry
Jensen et al. Small animal biomagnetism applications
Sekino et al. Magnetic Resonance Imaging: Principles and Applications
JP2005034387A (ja) 生体内電流分布の可視化方法
JP2004248823A (ja) 磁気共鳴画像化装置
JP3233127B2 (ja) 生体磁場計測装置
CN113075602A (zh) 低声学噪声磁共振图像采集
Zimmerman et al. Cardiac magnetic resonance for electrophysiology procedures
Ioannides Basic Physical Principles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6130861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees