JP6130371B2 - 改良された位置決めおよび固定特徴を持つ光起電力装置、および組立方法 - Google Patents

改良された位置決めおよび固定特徴を持つ光起電力装置、および組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6130371B2
JP6130371B2 JP2014523077A JP2014523077A JP6130371B2 JP 6130371 B2 JP6130371 B2 JP 6130371B2 JP 2014523077 A JP2014523077 A JP 2014523077A JP 2014523077 A JP2014523077 A JP 2014523077A JP 6130371 B2 JP6130371 B2 JP 6130371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photovoltaic device
photovoltaic
devices
kit
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014523077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014525000A (ja
Inventor
ジョセフ・エイ・ラングメイド
ジェームズ・アール・キーニハン
ライアン・ガストン
キース・カウフマン
ジエ・フェン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2014525000A publication Critical patent/JP2014525000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6130371B2 publication Critical patent/JP6130371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S25/00Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
    • F24S25/60Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
    • F24S25/67Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for coupling adjacent modules or their peripheral frames
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • H02S20/23Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings specially adapted for roof structures
    • H02S20/25Roof tile elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener

Description

優先権主張
本出願は、2011年7月29日に出願された米国仮出願第61/513,263号の出願日の利益を主張し、その全内容は参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明は、改良された位置決めおよび固定特徴を含む光起電力装置、および組立方法に関するものであり、より詳細には、固定特徴が係合していない限り、隣接する装置が入れ子になるのを防ぐことも援助する固定特徴に関するものである。
PV(光起電力)装置、特に、建物構造に統合されるそれらの装置(たとえば、光起電用被覆要素、スペーサー片、エッジ片)を改良し、うまく使用するための努力は、多くの基準を満たさなくてはならない。PV装置は、建物一体型太陽光発電(BIPV)としても一般に知られている。これらのBIPVは、通常、建物外面、例えば、屋根、天窓または建物正面の一部分における従来の建築材料に替えて用いられるPV装置(および、関連するシステムコンポーネント)である。PV装置および据え付けられる配列は、耐久性があり(たとえば、長持ちし、水分および他の環境条件に対して密封され)、製品の所望の耐用年限、好ましくは、少なくとも15年間、より好ましくは、少なくとも25年に渡って、機械的な誤使用から保護されるべきである。装置は、装置の配列を容易に据え付けられる(たとえば、従来のシングル屋根板または外壁カバーに類似する据え付け)か、または交換される(たとえば、損傷した場合)べきである。
一つの例示的な構成では、BIPVは、従来型の建造物のクラッド材(たとえば、シングル屋根板/瓦、またはヴァイナルサイディング)に類似する、行と列の形における方法、特に、部分的に横列が重複するように構成し、据え付けることができる。
システムの機能性および耐久性を保証するために、各装置の正確な据え付けが重要であることは驚くべきことではない。一列に並ぶ各装置は、据え付けられている間互いに電気的に接続することができる。そして、据え付けられている時(および、その機能的寿命の間)良好な接続を保証することが重大となり得る。適切に据え付けられているか否かの取付者による視覚的なチェックを容易にすることによって、据え付けをより強固にし、かつその信頼性を高めることができる。
本技術に関連し得る文献の中には、以下の特許資料が含まれる。国際公開第2009/137353A3号、国際公開第2009/137352A3号、国際公開第2009/137348A3号、および国際公開第2009/137347A3号。これらの全ては、全ての目的、特に、光起電力用屋根材または建造物被覆要素、配列およびコネクタの教示のために、参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明は、前に開示した一以上の問題/課題を解決する援助を求めるものである。本発明は、特に、改良された位置決めおよび固定特徴を含む光起電力装置、および組立方法に関し、より詳細には、隣接する装置を正確に据え付けるための少なくとも視覚的な手掛かりも与えることができる固定特徴に関する。
それゆえに、本発明の一態様に従う、構造物に取り付けられる光起電力装置キットが考慮される。この装置キットは一以上の光起電力装置を備えており、各装置は、少なくとも一側面においてイナクティブ部によって枠組まれたアクティブ部を含む。イナクティブ部は、構造物に直接または間接的に接触する下面部、および光起電力装置と構造物とを結合する一以上のファスナーを受け入れる上面部を含む。イナクティブ部は、構造物に据え付けられる少なくとも第一の光起電力装置と第二の光起電力装置との相対位置を調節および固定するように構成された2つ以上の位置決め特徴をさらに含む。第一の光起電力装置から提供される少なくとも一つの固定特徴は、第二の装置から提供される少なくとも一つの固定特徴と噛み合う。
それゆえに、本発明の別の態様に従う、建物構造に光起電力装置キットを組み立てる方法が考慮される。この方法は、A:第一の光起電力装置を提供するステップと、B:第二の光起電力装置を提供するステップと、を含み、ここで、各光起電力装置は、少なくとも一側面においてイナクティブ部によって枠組まれたアクティブ部を含み、イナクティブ部は、構造物と接触する下面部、および光起電力装置と構造物とを結合する一以上のファスナーを受け入れる上面部を含む。イナクティブ部は、構造物に据え付けられる少なくとも第一の光起電力装置と第二の光起電力装置との相対位置を調節および固定するように構成された一以上の位置決め特徴をさらに含む。第一の光起電力装置から提供される一つまたは複数の固定特徴は、第二の装置から提供される一つまたは複数の固定特徴に噛み合う。方法はさらに、C:建物構造に第一の光起電力装置を設置するステップと、D:建物構造に第二の光起電力装置を設置するステップと、E:第一および第二の装置を共にスライドさせて、それらを電気的に接続するステップと、F:第一および第二の装置の一以上の位置決め特徴を共に固定するステップと、G:少なくとも2つ以上のファスナーを提供するステップと、H:2つ以上のファスナーを用いて、第一および第二の光起電力装置を建物構造に締め付けるステップと、を含む。
本発明は、本明細書に記載する特徴の一つまたはいくつかを組み合わせることによってさらに特徴付けることができる。例えば、2つ以上の位置決め特徴は、突出したアーマチュア、チャネル、またはその両方を備えている。第一の光起電力装置の2つ以上の位置決め特徴の少なくとも一つは、それが第二の光起電力装置の一以上の位置決め特徴と噛み合っていない限り、隣接する構造物とキットとが入れ子になることを防ぐように構成される。第一の光起電力装置の一以上の位置決め特徴は、それが第二の光起電力装置の一以上の位置決め特徴と噛み合っていない限り、一以上のファスナーのうちの一つの使用を防ぐように構成される。突出したアーマチュアは、ヒンジ部を含む。突出したアーマチュアは、突出したボタン部を含む。アーマチュアは、光起電力装置と構造物とを結合する一以上のファスナーの一つを受け入れるように構成されたファスナー受け入れ特徴を含む。2つ以上の位置決め特徴の少なくとも一つは、本体部と統合される。2つ以上の位置決め特徴の少なくとも一つは、取り外し可能である。
図1〜図15cは、本開示に関する。
簡単に言うと、本発明は、光起電力装置のための改良された位置決めおよび固定特徴、ならびに組立方法に関するものである。システムの各コンポーネントは、以下のパラグラフ、図面、または提示する目的で参照によって本明細書に組み込まれる他の特許出願においてさらに詳細に記載され得る。
上および以下に参照する態様、実施態様および例が、限定されないものであり、本明細書に示し、記載するように、本発明の範囲内に他のものが存在することが認識されるべきである。
光起電力用屋根材または建造物被覆要素/装置100
PV被覆装置100は、例として、光起電力装置の構造物および充填ピース(AKAスペーサー装置「S」)の教示のために参照によって本明細書に組み込まれるPCT公開第2009/137353号、および対応する米国特許出願シリアル第12/989743号に記載および開示されるようなPV装置「P」、スペーサー装置「S」、またはエッジ片「E」でもよいことが考慮される。
PV装置「P」は、機能的要素、例えば、その構造物内に光起電力セルアセンブリ111を含む発電装置として機能する。PV装置「P」の一つの例証を、図2に分解図として示す。この例証に示す装置「P」は、(たとえば、オーバーモールドによって)本体部112に囲まれる多層ラミネート110により構成される。装置「P」は、アクティブ部115およびイナクティブ部116を含むものとしても記載することができる。イナクティブ部116は、アクティブ部115の周辺端部の少なくとも一部分を取り囲む。アクティブ部115およびイナクティブ部116を記載する別の可能な方法として、一般的に、アクティブ部115は、建造物に据え付けられると視認できかつ露出し、イナクティブ部116は、一般的に、視認できずかつ露出しない。一般的に、イナクティブ部116に配置され、そして図式または文字でマークすることができる一以上の締め付け位置118を有するようにも装置を記載することができる。
エッジ片「E」は、一般的に、複数の横列における装置を共に接続するように機能し、他の機能的要素を含んでもよいし、含まなくてもよい。エッジ片「E」は、配列1000の側面と、任意の隣接する材料(たとえば、標準的な屋根/被覆材料)との間の接合部分の役割も為すことができる。スペーサー装置「S」は、一般的に、横列内の装置を接続するように機能することができ、他の機能的要素を含んでもよいし、含まなくてもよい。
装置100は、PV装置「P」、スペーサー装置「S」、またはエッジ片「E」の形態であるか否かにかかわらず、上面102、底面104、およびそれらの間に渡る周辺端部106を有するようにさらに特徴づけることができる。装置100が、周辺端部106に、またはその周囲に配置され、装置(または、配列)によって生成された電気エネルギーのための接点を提供する電気コネクタ(たとえば、被覆装置電気コネクタ114)を有することも考慮される。好ましい実施態様では、周辺端部106の厚さは、約35mm以下であり、より好ましくは約25mm以下であり、最も好ましくは約20mm以下であり、かつ約5mm以上、より好ましくは約10mm以上、最も好ましくは約15mm以上である。特定の領域、例として、エッジ片「E」において、標準的な屋根/被覆材料を上塗りすることができ、周辺端部106は、0.5mm程度に薄くてもよいことが考慮される。また、スペーサー装置「S」またはエッジ片「E」の場合では、本発明の目的のために、イナクティブ部116が、一般的に、被覆装置電気コネクタ114と同じおよび/またはそれを上回る広がりを持つ装置の一部であると考慮される。
装置100は、一以上の(好ましくは、2つ以上の)位置決め特徴150も含むことができ、これは、構造物に据え付けられる少なくとも第一および第二の光起電力装置100の相対位置を調節および固定するように構成される。第一の光起電力装置100から提供される少なくとも一つの固定特徴150は、第二の装置100から提供される少なくとも一つの固定特徴150と噛み合う。固定特徴150のより詳細な説明および例証を、以下の個々のセクションに提供する。
装置100は、金属材料から作ることもできるが、主として(任意の機能的要素、例えば、光起電力セルを含まない)ポリマーから構成されることが好ましい。好ましい材料または材料の組み合わせは、充填または非充填の成形可能なプラスチック(たとえば、ポリオレフィン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、水素化スチレンブタジエンゴム、ポリエステルアミド、ポリスルホン、アセテル、アクリル、ポリ塩化ビニル、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、熱可塑性および熱硬化性ポリウレタン、合成および天然ゴム、エポキシ、スチレン−アクリロニトリル(「SAN」)、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、またはこれらの任意の組み合わせ)を含む。フィラーとしては、以下の1種以上、すなわち、着色剤、難燃剤(「FR」)もしくは耐火(「IR」)材料、補強材料、例えば、ガラスもしくはミネラル繊維、無機フィラー、例えば、タルク、炭酸カルシウムもしくは雲母、または表面改質剤を含むことができる。材料はまた、酸化防止剤、離型剤、発泡剤、およびプラスチック配合物における他の一般的な添加剤も含むことができる。
光起電力セルアセンブリ111は、その機能を提供するための公知の任意の材料から構成された光起電力セルを備えることができ、その材料として、結晶シリコン、アモルファスシリコン、CdTe、GaAs、色素増感太陽電池(いわゆる、グレッツェルセル)、有機/ポリマー太陽電池、または光電効果により太陽光を電気に変換する任意の他の材料を含むものを用いることができる。しかしながら、光活性化層は、好ましくは、IB−IIIA−カルコゲニド、例えば、IB−IIIA−セレニド、IB−IIIA−硫化物、またはIB−IIIA−セレニド硫化物の層である。より具体的な例は、銅インジウムセレン、銅インジウムガリウムセレン、銅ガリウムセレン、銅インジウム硫化物、銅インジウムガリウム硫化物、銅ガリウムセレン、銅インジウム硫化セレン、銅硫化ガリウムセレン、および銅インジウム硫化ガリウムセレン(これらの全てを、本明細書ではCIGSSと呼ぶ)を含む。これらは、xが0〜1、yが0〜2である式CuIn(1−x)GaxSe(2−y)Syで表すこともできる。銅インジウムセレンおよび銅インジウムガリウムセレンが好ましい。追加の電子活性層、例えば、エミッタ(バッファ)層、導電層(たとえば、透明導電層)の一以上、およびCIGSS系電池において有用であることが当技術分野で公知の同類のものも、本明細書において考慮される。これらの電池は、可撓性または剛性でもよく、形や大きさがさまざまであるが、一般的に壊れやすく、環境劣化の影響を受けやすい。好ましい実施態様では、光起電力セルアセンブリ111は、実質的なひび割れおよび/または機能の有意な損失なしに曲げることができる電池である。例示的な光起電力セルは、米国特許第3767471号、米国特許第4465575号、米国特許第20050011550 A1号、ヨーロッパ特許第841706 A2号、米国特許第20070256734 a1号、ヨーロッパ特許第1032051A2号、日本国特許第2216874号、日本国特許第2143468号、および日本国特許第10189924a号を含む多くの米国特許および刊行物に教示および記載されている。これらは全ての目的のために、参照によって本明細書に組み込まれる。
装置の配列/要素1000
装置の配列(たとえば、PV装置「P」、スペーサー装置「S」、エッジ片「E」など)は、太陽放射(たとえば、太陽光)を受けると電気エネルギーを供給するように機能する。配列は、建物構造1100に据え付けられる相互に接続した装置の集合である。本発明の目的のために、配列1000を、(本明細書に特に断りのない限り)従来型の屋根要素に付けるのと同じように、屋根下張り材料(フェルト、自己粘着の水バリア、防火層、もしくは防湿シート)、または事前に据え付けられた屋根材料(たとえば、アスファルトシングル)の上の、建物構造1100の既存の屋根構造(または、外面)に直接に据え付けてもよいことが考慮される。好ましい実施態様では、これらの配列1000は、少なくとも2つ以上の装置を包含し、2つ以上の横列において隣接する装置で構成することができる。以下により詳細に記載する一以上の接合部材500を、配列1000の底に配置することができる。図3に少なくとも一部を示す例証では、提示する配列1000は、6つの横列、横列ごとの各末端にエッジ片を含む複数の装置を有し、示す一例では、接合部材500が配列の底の横列(6列目)を構成する。本発明の焦点は、据え付けをより強固にする追加の特徴を潜在的に提供することに加えて、固定特徴150が事前に論じた一以上の問題/課題をいかにして解消するかにある。
接合部材500
接合部材500は、PV被覆装置100と任意の非PV被覆装置クラッド材(たとえば、従来型のアスファルトシングル、希少な屋根材料、例えば、コンクリートの瓦もしくは天然スレート、または本明細書において「被覆部材」600と呼ばれる類似のコンポーネント)との間の、接合部分である横列を提供するように機能する。一つ以上の部材500は、PV被覆装置100と被覆部材600との両方の入れ子部を提供することができる。部材は、装置100および/または部材600の互いと独立したかつ任意の順序での据え付け/取り外しを可能にすることが考慮される。
接合部材500は、PV被覆要素入れ子部510および建造物被覆入れ子部520を含む少なくとも三次元コンポーネントでもよいことが考慮される。例示的な実施態様および変形例を、以下に詳細に論じる。PV被覆要素入れ子部510は、装置100を受け入れる領域として機能する。通常、装置は、据え付け位置において入れ子部の上部に位置する。入れ子部は、装置の位置付けを補助する位置決め特徴を含むことができることが考慮される。建造物被覆入れ子部520は、少なくとも被覆部材600を受け入れる領域として機能する。部材600は、例として図4に示すように、入れ子部に少なくとも接する。部材500は、例として図5A、図5Bおよび図5Cに示すように、水平重複部525を含むことができることも考慮される。これは、部材の側面と、水平に隣接する被覆部材600との間の接触面/重複領域を提供するように機能する。図5A、図5Bおよび図5Cに、部材500のためのリビングヒンジ532、入れ子部520、一体化上部雨押さえ部530、低部雨押さえ部550、および水平重複部525も示す。図5Aは側面図である。図5Bは、この視点からでは視認できないリビングヒンジ532の位置を点線で示す図面である。図5Cは、リビングヒンジ532の側部を示し、リビングヒンジの見えない進路を点線で示す斜視図である。
接合部材500は、個別部品(たとえば、装置100と同種のパネル状部材)の形態でもよいし、例として図4および図6にそれぞれ示すような、連続的なロールの形態でもよいことが考慮される。
好ましい実施態様では、部材500は本質的にポリマー材料から構成される。好ましい材料または材料の組み合わせは、充填または非充填の成形可能なプラスチック(たとえば、ポリオレフィン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、水素化スチレンブタジエンゴム、ポリエステルアミド、ポリスルホン、アセテル、アクリル、ポリ塩化ビニル、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、熱可塑性および熱硬化性ポリウレタン、合成および天然ゴム、エポキシ、スチレン−アクリロニトリル(「SAN」)、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、またはこれらの任意の組み合わせ)を含む。フィラーは、以下の1種以上、すなわち、着色剤、難燃剤(「FR」)もしくは耐火(「IR」)材料、補強材料、例えば、ガラスもしくはミネラル繊維、無機フィラー、例えば、タルク、炭酸カルシウムもしくは雲母、または表面改質剤を含むことができる。プラスチックは、酸化防止剤、離型剤、発泡剤、および他の一般的なプラスチック添加剤も含むことができる。
部材500が連続的なロールの形態である場合には、好ましい材料は、ポリオレフィン、水素化スチレンブタジエンゴム、ポリエステル、ポリアミド、ポリエステルアミド、ポリ(塩化ビニル)、合成および天然ゴム、EPDM、アスファルト系化合物(すなわち、屋根板に適する材料)を含む。プラスチックは、酸化防止剤、離型剤、発泡剤、および他の一般的なプラスチック添加剤も含むことができる。
固定特徴150
装置100は、一以上の固定特徴150、好ましくは、装置ごとに2つ以上(たとえば、例として図7に示すように、両端部に一つずつ)の固定特徴150を含むことができることが考慮される。固定装置は、別の隣接する装置に対して一つの装置を位置付けまたは位置決めおよび固定するための機構として機能する。これは好ましくは、組立中の装置同士の電気的接続を適切に為すことを確実にし、場合によっては、(ファスナー260が装置100と構造物とを支持するが)製品ライフサイクル期間の装置の保持を補助するように機能する。これはまた、目視による組み立てを補助するようにも機能することができる。例として図13Aおよび図13Bに示すように、固定特徴150が適切に入れ子にならないときには、隣接する装置100は隙間「G」を有する。これはさらに、固定特徴150が適切に入れ子にならないときに、一以上のファスナー(たとえば、釘、ねじくぎ、または同種のもの)の差し込みを妨げるように機能することができる。
例として図14に示すように、固定特徴は、装置100の一体部分でもよいし、一体および別個のピースの組み合わせでもよいことが考慮される。固定特徴150は、装置の上面102、底面104、または周辺端部106のいずれにも配置することが可能であるが、好ましい実施態様では上面102に配置され、より好ましくは、例として図7に示すように、被覆装置電気コネクタ114に近接して(約15.0mmを空けて、またはそれ以内の距離に)配置される。
前に述べたように、固定装置は、別の隣接する装置に対して一つの装置を位置付けまたは位置決めおよび固定するための機構として機能する。固定装置は、位置決め公差内の位置決めをもたらすことが考慮される。好ましい実施態様では、固定装置によってもたらされる位置決め公差の合計は、約+/−1.0mm以下かつ約+/−0.1mm以上である。
いくつかの例を以下に提供する。これらの例は、限定的に考慮されるべきではなく、例証目的のためのものである。
図8Aおよび図8Bに示すような第一の例証において、第一および第二の装置100を示す。各装置100は、上面102の一側面に第一の固定特徴250を有し、反対側の側面に第二の固定特徴350を有する。特徴250および350は、結び付くと噛み合うように構成される(たとえば、第一の装置100における特徴250と、第二の装置における特徴350とが噛み合う)。この例では、特徴250は突出したアーマチュア252を含む。特徴350は、突出したアーマチュア252を受け入れるように構成されたチャネル352を含む。また、この例では、選択的に、ヒンジ部251が、一般的に、装置の端部の近くにおいてアーマチュアに配置される。ヒンジ部251が機能することによって、ヒンジ部が含まれない場合よりも小さい力によってアーマチュア252を移動することができる。他の設計も考慮されるが、示すように、ヒンジ部251によって突出したアーマチュアの外側の領域が局所的に薄くなってもよい。
図9A〜図9Dに示すような第二の例証では、固定特徴は、第一の例と同様に突出したアーマチュア252およびチャネル352を含む。この例では、下方に突出したボタン部254およびボタン254に対応する受け入れチャネル部354が追加される。
図9および図10に示すような第三の例証では、固定特徴に、第二の例と同様に突出したアーマチュア252、チャネル352、下方に突出したボタン部254、およびそれに対応する受け入れチャネル部354といった好ましい構成が追加される。この例では、下方に突出したボタン部254および対応する受け入れチャネル部354が、互いに噛み合っていない限り、一以上のファスナーのうちの一つの使用を妨げるであろうように、突出したアーマチュア252およびチャネル352が、十分に長い構成/寸法に構成され、位置決めされる。好ましくは、図に示すように、下方に突出したボタン部254および対応する受け入れチャネル部354の位置は、少なくとも一つの締め付け位置118の一直線上にある。
図11Aおよび図11Bに示すような第四の例証では、固定特徴に、第三の例と同様に下方に突出したボタン部254および対応する受け入れチャネル部354といった好ましい構成が追加される。この例では、ボタン部254および受け入れチャネル部354は、締め付け位置118において用いられることが意図されてファスナー260のヘッド部262よりも大きく構成される。仮にこの構成でないと、機能的に、ファスナーのヘッド部262を装置に適切に位置させることができず、何かが適確でないことを示す信号が取付者に送られるであろう。また、ボタン部254は、場合によりファスナーガイド255を含むことができ、これは、(たとえば、釘を打つ前に)ファスナーを所定位置に維持するか、ファスナーのシャフトよりも若干長く(たとえば、約5〜約20パーセント)構成することができる。
図12に示すような第五の例証では、突出したアーマチュア252およびチャネル352が、被覆装置電気コネクタ114をまたぐ2つの区域に位置する。例として、コネクタ114の回転調節または移動が望ましい場合に、この構成が好ましくなり得ることが考慮される。
前の例のいずれかにおいて固定特徴150が完全には係合しないとき、突出したアーマチュアが装置100の表面を越えて突出し、隣接する構造物の完全な入れ子を妨げ、例として、図9C、図13Aおよび図13Bに大まかに示すような隙間「G」が作り出される(図13Bは、周辺端部106に配置された固定特徴を示す)であろうことが留意されるべきである。
図14に示すような第六の例証では、突出したアーマチュア252が別個のピースであり、対応する受け入れチャネル部352が第一および第二の装置100内に配置される。別個のピースを用いることができる場合では、材料の選択の幅を広げることができる。理想的には、据え付け公差の限定範囲が、通例、約0℃〜約50℃の範囲の全てのアセンブリの温度、および最大約90℃に至る使用限界温度を超える条件を満たすことができるような熱膨張特性を材料が有することが考慮される。これにより固定装置を、約300×10−6mm/mm℃以下のCLTEを持つ最も多い任意のポリマー材料から作ることが可能になる。この範囲は、より好ましくは、約120×10−6mm/mm℃以下、最も好ましくは、約30×10−6mm/mm℃以下である。(これに基づいて、フィラーの有無にかかわらず、本体材料に用いるのと同じ材料リストを用いることができる。)
固定特徴は、光起電力装置の一端部に沿うアーマチュア、およびアーマチュアにおける締まりばめを作り出す、第二の光起電力装置におけるチャネル、たとえば、開口またはスロットを備えることができる。本明細書に用いるようなアーマチュアは、光起電力装置の隣接する本体部の噛み合い特徴に、適合、好ましくは連結するように構成された、光起電力装置の本体の一端部に沿う伸長した突出部である。一部の実施態様では、アーマチュアは、隣接する光起電力装置の噛み合い特徴においてアーマチュアの連結を達成するように構成されたボタン部を含むことができる。ボタンは、水平面および/または垂直面内においてアーマチュアから出る突出部でもよいし、アーマチュアの拡張部でもよい。噛み合い特徴は、隣接する光起電力装置に関するアーマチュア、選択的に、ボタンを連結するように、アーマチュア、場合によってはボタンを受け入れるように構成された開口、チャネル、くぼみ、またはそれらの組み合わせである。第一の装置におけるアーマチュアは、ヒンジ部を包含しないが、第二の装置におけるチャネルまたはスロット内に直接に固定されるように、据え付け動作の軸に構成することができる。アーマチュアは、挿入された時点で所定位置に固定されるように、チャネルよりも若干大きくてもよい。あるいは、アーマチュアが有するボタン端部はチャネルよりも大きくてもよく、これにより、より大きいボタン部がチャネルを通り抜けることを抑制し、2つの隣接する光起電力装置を共に保持する。より大きいボタン部は、チャネル内に設置され、第二の光起電力装置のチャネルの内側に設置されるように構成されたアーマチュアの一部分よりも大きく、これにより、2つの隣接する光起電力装置を共に固定する(固定特徴)。アーマチュアおよびチャネルは、好ましくは、隣接する光起電力装置が互いに回転することができるような対応する形状を有する。換言すれば、それらは互いに、完全に一直線上にはないが、概して同じ平面内にあるため、その一つの調整、取り外し、または一以上の電気コネクタの設置または交換が容易になる。チャネルに設置されるアーマチュアのボタン部がチャネルよりも大きい実施態様では、適度な力でアーマチュアをチャネルに設置できるようなサイズ差が選択される。好ましくは、チャネルに設置されるアーマチュアの一部分のサイズに対する、アーマチュアが設置されるチャネルのサイズの比は、約1.10:1.0以下、好ましくは1.07:1.0以下である。好ましくは、チャネルにアーマチュアを設置するのに必要な力は、約60N以下、より好ましくは、45N以下かつ約10N以上、より好ましくは、約15N以上である。図15A〜図15Cに、この特徴の一実施態様を例証する。図15Aに、光起電力装置に提供される切り出しを示し、アーマチュア452(図示せず)を受け入れるように構成されたチャネル450を示す。図15Bに、アーマチュア452を有する第二の光起電力装置100に提供される切り出しを示し、アーマチュアが有するボタンはボール状の先端454を持ち、これは、隣接する光起電力装置のチャネル450に隣接してその内側に設置されるように構成される。図15Cに、チャネル450に設置されるアーマチュア452を例証し、ボール状の先端454がチャネル450の内側に配置されて装置を共に固定する。コネクタ部は、光起電力装置のイナクティブ部と統合(一体化)してもよいし、光起電力装置に挿入されるかそれに結合する別個の部品でもよい。図16に、第一の装置における固定ボタン部454、および第二の装置における対応する開口450を持つ、水平に接合したアーマチュア452の概略位置の例を例証する。
一体化された固定特徴の最大の伸びは、好ましくは、少なくとも約1%以上であり、より好ましくは約2.5%以上、最も好ましくは約5%以上である。
独立したコンポーネントである場合には、(たとえば、上記に述べた範囲を2で割る)より小さいCLTEを有することがより好ましい。より厳しい公差を満たすために、これは、好ましくは、重量で約5%、またはより大きい無機化合物を有する材料から作られる。より高い公差での接合のために、材料は、極めて堅い材料、例えば、金属、セラミック、またはより高度な充填ポリマーから作ることができる。この場合では伸長要件を満たさなくてもよい。
これらの材料特性は、組立工程中最も重要となり得る。組立後、装置と建造物とを結合することによって位置を確定することができる。あるいは、固定特徴を、製品の寿命期間中、装置同士の相対運動をより堅く制限するように設計することができる。例として、屋根材料の相対運動に伴い装置が互いに対して移動しないような、装置寿命を越えて極端に安定した材料を選択することができる。この場合では、固定特徴は、(通例、電気を通した、亜鉛めっきされた、ペイントされた、または他の類似の腐食バリアを持つ)スタンプされた鋼、ステンレス鋼、アルミニウム、セラミック、セメント、または応力による運動に高い抵抗を持つ他の材料のようなアイテムでもよい。
方法
本明細書に提供される据え付け方法が、ユニークであり、前の出願において特定された一以上の課題を解消する補助となることが本発明において考慮される。方法は、少なくとも、A:第一の光起電力装置を提供するステップと、B:第二の光起電力装置を提供するステップと、ここで、光起電力装置は、少なくとも一側面においてイナクティブ部によって枠組まれたアクティブ部を含み、イナクティブ部は、構造物と接触する下面部、および光起電力装置と構造物とを結合する一以上のファスナーを受け入れる上面部を含み、イナクティブ部は、構造物に据え付けられる少なくとも第一の光起電力装置と第二の光起電力装置との相対位置を調節および固定するように構成された一以上の位置決め特徴をさらに含み、第一の光起電力装置から提供される一つまたは複数の固定特徴は、第二の装置から提供される一つまたは複数の固定特徴に噛み合う。方法はさらに、C:建物構造に第一の光起電力装置を設置するステップと、D:建物構造に第二の光起電力装置を設置するステップと、E:第一および第二の装置を共にスライドさせて、それらを電気的に接続するステップと、F:第一および第二の装置の一以上の位置決め特徴を共に固定するステップと、G:少なくとも2つ以上のファスナーを提供するステップと、H:2つ以上のファスナーを用いて、第一および第二の光起電力装置を建物構造に締め付けるテップと、を含むことができる。これらのステップの一部または全ては、異なる順序で進行してもよいことが考慮される。例として、両方の装置を建物構造に止める前に2つの装置を共に固定するステップを行う限り、建造物への第一の装置の締め付けを、スライドさせるステップEの前に行うことができる。
前に記載した実施態様または例が、相反するものではなく、互いに組み合わせて用いられることが、本明細書において考慮され、明確に述べられる。
他に記載しない限り、本明細書に描写する種々の構造物の寸法および幾何学形状は、本発明を制限することを意図せず、他の寸法または幾何学形状も可能である。複数の構造用部品は、単一の一体構造として提供することができる。あるいは、単一の一体構造を、別個の複数のコンポーネントに分離することができる。加えて、本発明の特徴を、例証した実施態様の一つのみに関連して記載したが、そのような特徴は、任意の与えられた出願において、他の実施態様の一以上の他の特徴と組み合わせることができる。本明細書におけるユニークな構造物の製造、および、その運用が、本発明に従う方法を構成することも前の記載から認識される。
本発明の好ましい実施態様を開示した。しかしながら、特定の変形が本発明の教示内にあるであろうことを当業者は理解するであろう。それ故に、以下の請求項は、本発明の真の範囲および内容を確定するように調査されるべきである。
前の出願の中に列挙したいかなる数的値も、1つの構成単位ずつ、より下の値からより上の値まで全ての値を含むが、ただし、任意のより低い値から任意のより高い値の間の少なくとも2つの構成単位の分離がある。一例として、可変の構成要素の量またはプロセスの値、例えば、例として、温度、圧力、時間等が、例として、1から90、好ましくは、20から80、より好ましくは、30から70であると言及される場合には、例えば、15から85、22から68、43から51、30から32などの値を、本明細書において明示的に列挙することを意図している。1よりも小さい値に対して、1つの構成単位は、必要に応じて、0.0001、0.001、0.01または0.1であると考慮される。これらは具体的に意図される単なる例であり、列挙される最低値と最高値との間の数値の全ての可能な組み合わせが、同じような方法で本出願において明示的に言及されていると考慮することができる。
特に明記しない限り、全ての範囲は、端点、および端点間の全ての数を含む。範囲に関係する「約」または「おおよそ」の使用は、範囲の両方の端点に適用される。したがって、「約20から30」は、少なくとも特定される端点を含めて、「約20から約30」をカバーするように意図される。
特許出願および刊行物を含む、全ての論文および参考文献の開示は、全ての目的のために参照によって本明細書に組み込まれる。
組み合わせを記載する用語「本質的に〜から成る」は、特定される要素、含有物、構成要素またはステップ、および組み合わせの基本および新規特徴に物質的に影響を与えないような、他の要素、含有物、構成要素またはステップを当然含むものとする。
本明細書における要素、含有物、構成要素またはステップの組み合わせを記載する用語「〜を備えた」または「〜を含む」の使用もまた、要素、含有物、構成要素またはステップから基本的に成る実施態様を考慮している。
複数の要素、含有物、構成要素またはステップは、単一の統合された要素、含有物、構成要素またはステップによって提供することができる。あるいは、単一の統合された要素、含有物、構成要素またはステップは、別個の複数の要素、含有物、構成要素またはステップに分割されてもよい。要素、含有物、構成要素またはステップを記載する「ある」または「一つの」の開示は、追加の要素、含有物、構成要素またはステップを除外することを意図していない。一定の族に属する元素または金属についての本明細書における全ての言及は、CRC Press,Inc.,1989が出版し、版権を持つ、元素周期表を参照している。1つまたは複数の族についての言及は、当然ながら、IUPACシステムの族番号表記を使用してこの元素周期表に示された、1つまたは複数の族についてのものとする。
本開示は以下も包含する。
[1] 一以上の光起電力装置を備えている、構造物に取り付けられる光起電力装置キットであって、各装置が、
少なくとも一側面においてイナクティブ部によって枠組まれたアクティブ部を含み、前記イナクティブ部が、前記構造物に直接または間接的に接触する下面部、および前記光起電力装置と前記構造物とを結合する一以上のファスナーを受け入れる上面部を含み、前記イナクティブ部が、前記構造物に据え付けられる少なくとも第一の光起電力装置と第二の光起電力装置との相対位置を調節および固定するように構成された2つ以上の位置決め特徴をさらに含み、前記第一の光起電力装置から提供される少なくとも一つの固定特徴が、前記第二の装置から提供される少なくとも一つの固定特徴と噛み合う、光起電力装置キット。
[2] 前記2つ以上の位置決め特徴が、突出したアーマチュア、チャネル、またはその両方を備える、[1]記載の光起電力装置キット。
[3] 前記第一の光起電力装置の前記2つ以上の位置決め特徴の少なくとも一つが、それが前記第二の光起電力装置の一以上の位置決め特徴と噛み合っていない限り、隣接する構造物と前記キットとが入れ子になることを防ぐように構成される、[1]〜[2]のいずれか1項記載の光起電力装置キット。
[4] 前記第一の光起電力装置の前記一以上の位置決め特徴が、それが前記第二の光起電力装置の一以上の位置決め特徴と噛み合っていない限り、前記一以上のファスナーのうちの一つの使用を防ぐように構成される、[1]〜[3]のいずれか1項記載の光起電力装置キット。
[5] 前記突出したアーマチュアがヒンジ部を含む、[2]〜[4]のいずれか1項記載の光起電力装置キット。
[6] 前記突出したアーマチュアが突出したボタン部を含む、[2]〜[5]のいずれか1項記載の光起電力装置キット。
[7] 前記アーマチュアが、前記光起電力装置と前記構造物とを結合する前記一以上のファスナーの一つを受け入れるように構成されたファスナー受け入れ特徴を含む、[2]〜[6]のいずれか1項記載の光起電力装置キット。
[8] 前記2つ以上の位置決め特徴の少なくとも一つが本体部と統合される、[1]〜[7]のいずれか1項記載の光起電力装置キット。
[9] 前記2つ以上の位置決め特徴の少なくとも一つが取り外し可能である、[1]〜[7]のいずれか1項記載の光起電力装置キット。
[10] 前記アーマチュアが前記チャネルにおける締まりばめを形成する、[1]〜[9]のいずれか1項記載の光起電力装置キット。
[11] 前記一以上の光起電力装置の前記アーマチュアが、一以上の隣接する光起電力装置の前記チャネルにおける締まりばめを形成する前記アーマチュアの一部分を備えており、前記一以上の隣接する光起電力装置における前記チャネルの内側に位置付けられるように構成されたボタンまたは固定特徴を包含する、[1]〜[9]のいずれか1項記載の光起電力装置キット。
[12] 建物構造における光起電力アセンブリの組立方法であって、
[1]〜[11]のいずれか一つの前記キットを提供するステップと、
前記キットから提供される第一の光起電力装置を、前記建物構造に設置するステップと、
前記キットから提供される第二の光起電力装置を、前記建物構造に設置するステップと、
前記第一および第二の装置を共にスライドさせて、それらを電気的に接続するステップと、
前記第一および第二の装置の一以上の位置決め特徴を共に固定するステップと、
少なくとも2つ以上のファスナーを提供するステップと、
前記2つ以上のファスナーを用いて、前記第一および第二の光起電力装置を前記建物構造に締め付けるステップと、を含む、方法。
[13] 前記キットから提供される一以上の追加の光起電力装置をさらに備えており、前記一以上の追加の光起電力装置の各々を、前記第一の装置、前記第二の装置、または前記キットから提供される前記一以上の追加の光起電力装置のうちの先に設置された一つに隣接させて前記建物構造に設置し、前記隣接する装置同士を電気的に接続し、前記隣接する装置の一以上の位置決め特徴を共に固定し、前記追加の光起電力装置を前記建物構造に締め付ける、[12]記載の方法。

Claims (9)

  1. 2つ以上の光起電力装置を備えている、構造物に取り付けられる光起電力装置キットであって、前記2つ以上の光起電力装置の各装置が、
    少なくとも1つの側面においてイナクティブ部によって枠組まれたアクティブ部を含み、前記イナクティブ部が、
    (a)前記構造物に直接または間接的に接触する下面部、
    (b)前記光起電力装置と前記構造物とを結合する1つ以上の締結具を受け入れる上面部、および
    (c)2つ以上の位置決め特徴、
    を含み、
    前記2つ以上の位置決め特徴が、前記構造物に据え付けられる、前記2つ以上の光起電力装置の第一の光起電力装置と第二の光起電力装置との相対位置を調節および固定するように構成され、
    前記第一の光起電力装置から提供される前記2つ以上の位置決め特徴の少なくとも1つが、前記第二の光起電力装置から提供される少なくとも1つの位置決め特徴と噛み合い、
    前記第一の光起電力装置の前記2つ以上の位置決め特徴の少なくとも1つは、前記第一の光起電力装置の2つ以上の位置決め特徴の1つ以上が前記第二の光起電力装置の2つ以上の位置決め特徴の1つ以上と噛み合っていない限り、前記第二の光起電力装置が前記第一の光起電力装置に対して入れ子になることを防ぐように構成される、光起電力装置キット。
  2. 前記2つ以上の位置決め特徴が、突出した電機子、チャネル、またはその両方を備える、請求項1記載の光起電力装置キット。
  3. 前記位置決め特徴が、ヒンジ部および突出したボタン部を含む突出した電機子を備える、請求項2記載の光起電力装置キット。
  4. 前記位置決め特徴が、前記光起電力装置と前記構造物とを結合する前記1つ以上の締結具の1つを受け入れるように構成された締結具受け入れ特徴を含む突出した電機子を備える、請求項2記載の光起電力装置キット。
  5. 前記2つ以上の位置決め特徴の少なくとも1つが本体部と統合される、請求項1記載の光起電力装置キット。
  6. 前記2つ以上の位置決め特徴の少なくとも1つが前記第一の光起電力装置又は前記第二の光起電力装置から取り外し可能である、請求項1記載の光起電力装置キット。
  7. 前記位置決め特徴が、前記電機子の、1つ以上の隣接する光起電力装置の前記チャネルにおける締まりばめを形成する部分を備えており、前記1つ以上の隣接する光起電力装置における前記チャネルの内側に位置付けられるように構成されたボタンまたは位置決め特徴を包含する、1つ以上の光起電力装置の突出した電機子を備える、請求項1記載の光起電力装置キット。
  8. 建物構造における光起電力アセンブリの組立方法であって、
    請求項1〜7のいずれか一つの前記キットを提供するステップと、
    前記キットから提供される第一の光起電力装置を、前記建物構造に設置するステップと、
    前記キットから提供される第二の光起電力装置を、前記建物構造に設置するステップと、
    前記第一および第二の装置を共にスライドさせて、それらを電気的に接続するステップと、
    前記第一および第二の装置の1つ以上の位置決め特徴を共に固定するステップと、
    少なくとも2つ以上の締結具を提供するステップと、
    少なくとも1つ以上の締結具を用いて、前記第一および第二の光起電力装置を前記建物構造に締め付けるステップと、を含む、方法。
  9. 前記キットから提供される1つ以上の追加の光起電力装置をさらに備えており、前記1つ以上の追加の光起電力装置の各々を、前記第一の装置、前記第二の装置、または前記キットから提供される前記1つ以上の追加の光起電力装置のうちの先に設置された1つに隣接させて前記建物構造に設置し、前記隣接する装置同士を電気的に接続し、前記隣接する装置の1つ以上の位置決め特徴を共に固定し、前記追加の光起電力装置を前記建物構造に締め付ける、請求項8記載の方法。
JP2014523077A 2011-07-29 2012-07-27 改良された位置決めおよび固定特徴を持つ光起電力装置、および組立方法 Active JP6130371B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161513263P 2011-07-29 2011-07-29
US61/513,263 2011-07-29
PCT/US2012/048593 WO2013019637A1 (en) 2011-07-29 2012-07-27 Photovoltaic devices with an improved positioning and locking features and method of assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014525000A JP2014525000A (ja) 2014-09-25
JP6130371B2 true JP6130371B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=46750436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014523077A Active JP6130371B2 (ja) 2011-07-29 2012-07-27 改良された位置決めおよび固定特徴を持つ光起電力装置、および組立方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140166082A1 (ja)
EP (1) EP2737547A1 (ja)
JP (1) JP6130371B2 (ja)
CN (1) CN103797706B (ja)
WO (1) WO2013019637A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2979754B1 (fr) * 2011-09-01 2014-07-25 Commissariat Energie Atomique Module photovoltaique a connectique amelioree
US9273885B2 (en) * 2013-06-13 2016-03-01 Building Materials Investment Corporation Roof integrated photovoltaic system
US10256765B2 (en) 2013-06-13 2019-04-09 Building Materials Investment Corporation Roof integrated photovoltaic system
CN105178522A (zh) * 2015-10-10 2015-12-23 东南大学 一种坡屋面光伏建筑一体化安装构造
CA3174687A1 (en) 2020-03-30 2021-10-07 Bmic Llc Interlocking laminated structural roofing panels
US11855580B2 (en) 2020-11-09 2023-12-26 Bmic Llc Interlocking structural roofing panels with integrated solar panels

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5338369A (en) * 1993-02-16 1994-08-16 Rawlings Lyle K Roof-integratable photovolatic modules
US5746839A (en) * 1996-04-08 1998-05-05 Powerlight Corporation Lightweight, self-ballasting photovoltaic roofing assembly
DE19739948A1 (de) * 1997-09-11 1999-03-18 Friedrich Eschlbeck Solardachziegel
US20080149163A1 (en) * 2004-08-31 2008-06-26 Ron Gangemi System and method for mounting photovoltaic cells
US8471141B2 (en) * 2007-05-07 2013-06-25 Nanosolar, Inc Structures for low cost, reliable solar roofing
CN102017184B (zh) * 2008-05-05 2013-11-06 陶氏环球技术公司 用于建造集成光伏器件的连接器器件
US8507784B2 (en) * 2008-06-27 2013-08-13 General Electric Company Photovoltaic shingles for roofing and method for connecting the shingles
JP5576492B2 (ja) * 2009-10-22 2014-08-20 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 改良されたフロントクリップを有する直接装着型光起電力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140166082A1 (en) 2014-06-19
EP2737547A1 (en) 2014-06-04
WO2013019637A1 (en) 2013-02-07
JP2014525000A (ja) 2014-09-25
CN103797706A (zh) 2014-05-14
CN103797706B (zh) 2018-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6130371B2 (ja) 改良された位置決めおよび固定特徴を持つ光起電力装置、および組立方法
JP5989992B2 (ja) 構造体への光起電力デバイスの設置システム
US8733038B2 (en) Roofing and siding products having receptor zones and photovoltaic roofing and siding elements and systems using them
US9537033B2 (en) Interface system and method for photovoltaic cladding to standard cladding
US20080302409A1 (en) Solar roofing tile having an electrically exposed connector
US8695291B2 (en) Through roof connector assembly for a photovoltaic building sheathing element
US7509775B2 (en) Profile roof tile with integrated photovoltaic module
KR20200042453A (ko) 다중-영역 태양광 루핑 모듈들
US9391223B2 (en) Photovoltaic sheathing element with a flexible connector assembly
US20120137600A1 (en) Photovoltaic Systems, methods For Installing Photovoltaic Systems, And Kits For Installing Photovoltaic Systems
US20100180523A1 (en) Photovoltaic Roof Covering
US9634168B2 (en) Attachment structures for building integrable photovoltaic modules
CN101158207A (zh) 太阳能屋顶瓦
JP4286592B2 (ja) 瓦屋根用の太陽電池モジュール
US9130091B2 (en) Photovoltaic building sheathing element with anti-slide features
US10734942B2 (en) Asymmetrical integrated frame for photovoltaic module
JP2003082829A (ja) 太陽電池屋根材

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6130371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250