JP6129927B2 - Information processing apparatus, voice operation system, and voice operation method of information processing apparatus - Google Patents

Information processing apparatus, voice operation system, and voice operation method of information processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP6129927B2
JP6129927B2 JP2015203521A JP2015203521A JP6129927B2 JP 6129927 B2 JP6129927 B2 JP 6129927B2 JP 2015203521 A JP2015203521 A JP 2015203521A JP 2015203521 A JP2015203521 A JP 2015203521A JP 6129927 B2 JP6129927 B2 JP 6129927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
vehicle
processing apparatus
unit
word list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015203521A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016053966A (en
Inventor
隆昭 関口
隆昭 関口
森 直樹
直樹 森
清水 淳史
淳史 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2015203521A priority Critical patent/JP6129927B2/en
Publication of JP2016053966A publication Critical patent/JP2016053966A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6129927B2 publication Critical patent/JP6129927B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、音声操作システム、および、情報処理装置の音声操作方法に係り、特に、車両に搭載される情報処理装置で、車両走行中に音声によるアプリケーションの操作を指示するときに、安全に車両の運行をおこなうのに好適な情報処理装置、音声操作システム、および、情報処理装置の音声操作方法。   The present invention relates to an information processing device, a voice operation system, and a voice operation method of the information processing device, and more particularly, to an information processing device mounted on a vehicle and instructing operation of an application by voice while the vehicle is traveling. An information processing apparatus, a voice operation system, and a voice operation method for the information processing apparatus suitable for safely driving a vehicle.

カーナビゲーションシステム(以下、「車載装置」ともいう)は、地図データを加工して運転者等のユーザーに目的地までの案内情報を提供するものである。特に、近年では、携帯電話を介した通信等によってセンタシステムと接続してリアルタイムの渋滞情報を提供する車載装置や、近年急速に普及しているスマートフォンと連携する機能を搭載した車載装置が考案され、実用に供されている。後者の例としては、スマートフォンで実行されるアプリケーションの出力映像を、有線ケーブル等を介して車載装置の画面に表示することで、より大きな画面で効果的にドライバーに情報を提供できる車載装置がある。   A car navigation system (hereinafter also referred to as an “on-vehicle device”) processes map data and provides guidance information to a destination such as a driver for a driver. In particular, in recent years, in-vehicle devices that provide real-time traffic information by connecting to a center system by communication via a mobile phone, etc., and in-vehicle devices equipped with a function that cooperates with smartphones that have been rapidly spreading in recent years have been devised. It is used for practical use. As an example of the latter, there is an in-vehicle device that can effectively provide information to a driver on a larger screen by displaying an output video of an application executed on a smartphone on the screen of the in-vehicle device via a wired cable or the like. .

一般に、車載装置などの車両内で使用する機器の場合には、運転中のドライバーが安全に機器を操作できる必要がある。このため車載装置には、運転中のドライバーが注意力散漫になるのを防止することを目的として、車両走行中は一定の操作や情報表示を抑制する処理が実装されている。   Generally, in the case of a device used in a vehicle such as an in-vehicle device, it is necessary that a driving driver can safely operate the device. For this reason, a process for suppressing certain operations and information display while the vehicle is traveling is implemented in the in-vehicle device in order to prevent the driver who is driving from being distracted.

例えば、特許文献1には、ユーザーが自由に購入した様々なアプリケーションを車載装置で実行する際の安全性を確保するため、車両走行中における安全性を確認したアプリケーションには認証情報を付与し、認証情報が付与されていないアプリケーションの場合は画像を縮小表示することにより、ドライバーが車載装置の画面を注視しないようにする技術が開示されている。   For example, in Patent Document 1, in order to ensure safety when various applications freely purchased by a user are executed by an in-vehicle device, authentication information is given to an application that confirms safety while the vehicle is running, In the case of an application to which authentication information is not given, a technique is disclosed in which an image is reduced and displayed so that the driver does not watch the screen of the in-vehicle device.

また、特許文献1のようにドライバーの操作を制限するのではなく、音声によって車載装置を操作する技術についても広く検討がなされている。例えば、特許文献2では、車載装置とスマートフォンのような携帯端末が連携して動作するシステムにおいて、音声により指示することで携帯端末上のアプリケーションを実行する技術が開示されている。この技術は、実行可能な機能の名称と、音声による実行が可能か否かを示す情報を格納したテーブルを保持し、ドライバーが発話した音声をテキストに変換して、変換されたテキストと前述のテーブルに保持された機能の名称が一致した場合に、該当するアプリケーションを実行するものである。   In addition, a technique for operating a vehicle-mounted device by voice instead of limiting the operation of the driver as in Patent Document 1 has been widely studied. For example, Patent Document 2 discloses a technique for executing an application on a mobile terminal by instructing by voice in a system in which an in-vehicle device and a mobile terminal such as a smartphone operate in cooperation. This technology maintains a table storing the names of executable functions and information indicating whether or not execution is possible by voice, converts voice spoken by the driver into text, When the function names held in the table match, the corresponding application is executed.

特開2011−219058号公報JP 2011-219058 A 特開2010−130223号公報JP 2010-130223 A

上記従来技術の特許文献1の車両用表示装置は、安全性が保障されていないプログラムを実行しても、画面表示を加工することにより、車両走行の安全性を保つようにしたものであり、特許文献2は、運転中のドライバーが音声により、車載装置を操作できるようにしたシステムである。   The vehicle display device of Patent Document 1 of the above-described prior art is designed to maintain the safety of vehicle traveling by processing the screen display even when a program whose safety is not guaranteed is executed. Patent Document 2 is a system that allows a driving driver to operate an in-vehicle device by voice.

しかしながら、上記の特許文献1および特許文献2に開示された技術には、以下の問題がある。   However, the techniques disclosed in Patent Document 1 and Patent Document 2 have the following problems.

先ず、特許文献1に記載されている技術の場合、車両走行中における安全性を世の中のすべてのアプリケーションに対して確認することは、現実的には困難である。運転中に制限すべき操作や情報表示の内容は、国や地域毎にガイドラインがあり、各国や地域のガイドラインのすべてに準拠するための機能をアプリケーションに実装するには多大な労力を必要とする。従来、各車載装置メーカーは、自社開発アプリケーションに対してのみガイドラインに準拠するための実装をおこなっていたが、第三者が開発したアプリケーションにまで同様の作業をおこなうことは現実的に困難である。   First, in the case of the technique described in Patent Document 1, it is practically difficult to confirm the safety during traveling of the vehicle for all applications in the world. There are guidelines for the operations and information displays that should be restricted during operation in each country and region, and it takes a lot of labor to implement functions to comply with all the guidelines in each country and region in the application. . Conventionally, each in-vehicle device manufacturer has implemented implementation to comply with the guidelines only for in-house developed applications, but it is practically difficult to perform the same work for applications developed by third parties. .

また、特許文献2に記載されている技術の場合、運転中か否かに関わらず、音声によってアプリケーションを操作できてしまうという問題がある。例えば、動画を視聴するようなアプリケーションの場合、音声操作によって運転中か否かに関わらず動画が再生されてしまい、これによって運転者の注意力が散漫となり事故の原因となる。特許文献2では、音声による実行可否をユーザーが設定する仕組みについて開示している(図5、段落番号0072−0075)が、ユーザーが自由に設定を変更できてしまうため、運転中の安全性を考慮しないユーザーに対しては有効ではない。ユーザーではなく車載装置メーカーが音声操作の可否を設定するという手段も考えられるが、第三者開発のアプリケーションに対してまで音声による操作の可否を各車載装置メーカーが定義することは、特許文献1と同様の理由で困難である。   Moreover, in the case of the technique described in Patent Document 2, there is a problem that the application can be operated by voice regardless of whether or not the vehicle is in operation. For example, in the case of an application for viewing a moving image, the moving image is played back regardless of whether or not the user is driving by voice operation, which distracts the driver's attention and causes an accident. Patent Document 2 discloses a mechanism for a user to set whether or not to execute by voice (FIG. 5, paragraph numbers 0072-0075). However, since the user can freely change the setting, safety during driving is improved. It is not effective for users who do not consider. Although it is conceivable that the in-vehicle device maker sets whether or not voice operation is possible instead of the user, each in-vehicle device maker defines whether or not voice operation can be performed for a third-party developed application. It is difficult for the same reason.

本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、その目的は、車両に搭載される車載装置などの情報処理装置で、音声によるアプリケーションの操作を指示するときに、車両走行中において安全に車両の運行をおこなうことのできる情報処理装置を提供することにある。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide information processing devices such as in-vehicle devices mounted on a vehicle while the vehicle is running when instructing operation of an application by voice. An object of the present invention is to provide an information processing apparatus that can safely operate a vehicle.

上記の課題を解決するため、本発明は、走行中に実行することが好ましくない操作を意味する単語のリストを作成し、このリストと各アプリケーションが備える音声操作可能なコマンドの名称を照らし合わせることにより、ユーザーが発話した内容に対応するコマンドが走行中に操作可能か否かを判断することを最も主要な特徴とする。具体的な例として、ユーザーが音声で“再生”と発話した場合に動画の再生をおこなうようなアプリケーションに対しては、走行中に実行することが好ましくない操作を意味する単語として“再生”を含むリストを作成することにより、走行中は音声で“再生”を実行することを制限する。ここで、上記の音声操作可能なコマンドの名称は、例えばアプリケーションの画面に表示されるボタン等に設定されている名称から取得する。具体的には、アプリケーションが表示する画面に“再生”という名称を持つボタンが配置されている場合、その画面が車載装置に表示された際に、アプリケーションの実行環境が提供するGUIコンポーネントの属性取得機能等を利用して画面に含まれるボタンの名称を取得し、これを音声操作可能なコマンドの名称として記憶する。ボタン上に表示されているものが“再生”等のテキスト名称ではなく再生を意味するマークである場合、表示されている内容ではなく、ボタンに設定されている代替テキストを音声操作可能なコマンドの名称として取得してもよい。   In order to solve the above-described problems, the present invention creates a list of words that mean operations that are not preferable to be performed while traveling, and compares the list with the names of commands that can be operated by voice in each application. Thus, the most important feature is to determine whether or not a command corresponding to the content spoken by the user can be operated while traveling. As a specific example, for an application that plays a moving image when the user utters “Play” by voice, “Play” is used as a word meaning an operation that is not preferable during driving. By creating a list that includes, it limits the ability to “play” with voice while driving. Here, the name of the command that can be operated by voice is acquired from the name set on a button or the like displayed on the screen of the application, for example. Specifically, when a button having the name “play” is arranged on the screen displayed by the application, the attribute acquisition of the GUI component provided by the execution environment of the application is displayed when the screen is displayed on the in-vehicle device. The name of the button included in the screen is acquired using a function or the like, and this is stored as the name of a command that can be operated by voice. If what is displayed on the button is not a text name such as “Play” but a mark that means playback, it is not a displayed content but an alternative text set for the button that can be operated by voice. You may acquire as a name.

また、本発明は、走行中に実行することが好ましくない操作を示す単語のリストを言語に応じて複数作成するとともに、各操作が走行中に実行可能か否かを示す規制ルールを各国や地域のガイドラインに応じて複数作成し、どの単語リスト、およびどの規制ルールを使用するかをユーザーの使用言語、および車載装置が存在する地域に応じて選択することを第二の特徴とする。例えば、再生操作を規制する場合、ユーザーの使用言語が日本語の場合は“再生”を、使用言語が英語の場合は“Play”をリストに記載するとともに、再生操作の実行が日本、米国等の各国で規制されているか否かを規制ルールとして記載す
る。この禁止単語のリストと規制ルールは、すべての言語、地域用のものをあらかじめ車載装置に格納しておいてもよいし、通信ネットワークを介して車載装置と接続されたポリシー配信サーバに格納しておき、ポリシー配信サーバは、車載装置から送信される使用言語、地域の情報に応じて適切なものを、車載装置からの要求に応じて、応答する構成としてもよい。
In addition, the present invention creates a plurality of word lists indicating operations that are not preferable to be performed during traveling according to the language, and sets regulation rules indicating whether each operation can be performed during traveling in each country or region. The second feature is that a plurality of word lists and which restriction rules are used are selected according to the user's language and the region where the in-vehicle device is present. For example, when the playback operation is restricted, “Play” is described in the list when the user's language is Japanese, and “Play” is described in the list when the user's language is English, and the playback operation is performed in Japan, the United States, etc. Whether or not it is regulated in each country is described as a regulation rule. This list of prohibited words and restriction rules may be stored in advance in the in-vehicle device for all languages and regions, or stored in a policy distribution server connected to the in-vehicle device via a communication network. In addition, the policy distribution server may be configured to respond in response to a request from the in-vehicle device, in accordance with the language used and the region information transmitted from the in-vehicle device.

上記の機能を達成するために、本発明の車載装置の構成は、車両に搭載され、前記車両走行中において音声によるアプリケーションソフトウェアの操作を音声によりおこなう車載装置であって、記アプリケーションソフトウェアを実行するアプリケーション制御部と、記車両の走行状態を取得する走行状態取得部と、車両の走行中に実行が禁止される操作に関する情報であるポリシー情報を記録するポリシー情報記録部と、ポリシー情報と、アプリケーションソフトウェアから操作するコマンドのリストを参照することにより、アプリケーションソフトウェアに対するコマンドが、車両の走行中に操作可能か否かを示す走行中操作可否リストを作成する走行中操作可否リスト作成部と、走行中操作可否リストを記録する走行中操作可否リスト記録部と、ユーザーが発話した音声データを入力する音声入力部と、音声データを解析してテキストデータに変換するテキスト変換部と、テキストデータと走行中操作可否リストを参照して、テキストデータとして記録されたユーザーが発話したコマンドが、車両の走行中に操作可能か否かを判定し、操作可能な場合には、アプリケーション制御部に対してコマンドの実行を指示し、操作不可能な場合には、アプリケーション制御部に対してコマンドの実行を指示しないようにするコマンド実行可否判定部とを有するようにしたものである。   In order to achieve the above function, the configuration of the in-vehicle device according to the present invention is an in-vehicle device that is mounted on a vehicle and that performs voice operation of application software while the vehicle is running, and executes the application software. An application control unit, a driving state acquisition unit that acquires a driving state of the vehicle, a policy information recording unit that records policy information that is information relating to an operation that is prohibited during driving of the vehicle, policy information, and an application By referring to a list of commands to be operated from the software, a running operation availability list creating unit that creates a running operation availability list indicating whether commands for application software can be operated while the vehicle is running, and running Operation allowance list during operation to record operation allowance list Recording section, voice input section for inputting voice data spoken by the user, text conversion section for analyzing voice data and converting it to text data, text data and operation availability list during running as text data It is determined whether the recorded command spoken by the user can be operated while the vehicle is running. If the command can be operated, the application control unit is instructed to execute the command. Includes a command execution availability determination unit that does not instruct the application control unit to execute a command.

また、ポリシー配信サーバの構成は、情報処理装置が使用される場所ごとに定義され、アプリーションソフトウェアの操作するコマンドに適用される規制ルールを記録している規制ルール記録部と、規制ルールのコマンドと関連付けられ、言語別に定義された禁止単語リストを記録している禁止単語リスト記録部と、情報処理装置が使用される場所を示す情報に基づいて前記規制ルールを選択する規制ルール選択部と、ユーザーが使用している言語の情報に基づいて禁止単語リストを選択する禁止単語リスト選択部とを有するものである。   Further, the configuration of the policy distribution server is defined for each location where the information processing apparatus is used, and a regulation rule recording unit that records regulation rules applied to commands operated by the application software, and regulation rule commands A forbidden word list recording unit that records a forbidden word list defined for each language, a regulation rule selection unit that selects the regulation rule based on information indicating a place where the information processing device is used, A prohibited word list selection unit that selects a prohibited word list based on information of a language used by the user.

そして、車載装置は、ポリシー配信サーバに、機器情報と、ユーザー情報を送信する。   Then, the in-vehicle device transmits device information and user information to the policy distribution server.

ポリシー配信サーバの規制ルール選択部は、車載装置から受信した機器情報に基づき、規制ルールを選択し、ポリシー配信サーバの禁止単語リスト選択部は、車載装置から受信したユーザー情報に基づき、禁止単語リストを選択し、ポリシー配信サーバは、規制ルールと禁止単語リストを、ポリシー情報として、車載装置に送信する。   The restriction distribution selector of the policy distribution server selects a restriction rule based on the device information received from the in-vehicle device, and the prohibited word list selection unit of the policy distribution server is based on the user information received from the in-vehicle device. The policy distribution server transmits the restriction rule and the prohibited word list to the in-vehicle device as policy information.

本発明によれば、車両に搭載される車載装置などの情報処理装置で、車両走行中に音声によるアプリケーションの操作を指示するときに、安全に車両の運行をおこなうことのできる情報処理装置を提供することができる。   According to the present invention, there is provided an information processing apparatus capable of safely operating a vehicle when an information processing apparatus such as an in-vehicle apparatus mounted on the vehicle instructs operation of an application by voice while the vehicle is traveling. can do.

本発明の第一の実施形態に係る音声操作システムの全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of a voice operation system according to a first embodiment of the present invention. 車載装置のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of a vehicle-mounted apparatus. ポリシー配信サーバのハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of a policy delivery server. 車載装置のデータフローと機能構成を示した図である。It is the figure which showed the data flow and functional structure of the vehicle-mounted apparatus. ポリシー配信サーバのデータフローと機能構成を示した図である。It is the figure which showed the data flow and functional structure of the policy delivery server. ポリシー配信サーバ300が保持するデータベースの構造を示した図である。It is the figure which showed the structure of the database which the policy delivery server 300 hold | maintains. 車載装置100で用いられるコマンドリスト210と、走行中操作可否リスト220のフォーマットを示した図である。It is the figure which showed the format of the command list 210 used with the vehicle-mounted apparatus 100, and the operation availability list | wrist 220 during driving | running | working. 音声操作システムのアプリケーションにおいて動画視聴を実行しようしたときの画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen when trying to perform moving image viewing in the application of a voice operation system. 動画視聴ボタン1212を押下し、動画視聴画面122bが表示されるまでの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process until the moving image viewing button 1212 is pressed and the moving image viewing screen 122b is displayed. コマンドリスト作成処理のステップS110の処理を詳細に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows in detail the process of step S110 of a command list creation process. 走行中操作可否リスト220作成の処理のステップS130を詳細に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows in detail step S130 of the process of preparation of the operation possibility list 220 during driving | running | working. 動画視聴画面122a,122bの音声操作開始ボタン1214を押下し、音声による操作を実行する処理の流れを示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the flow of the process which presses the audio | voice operation start button 1214 of the moving image viewing screen 122a, 122b, and performs operation by an audio | voice. コマンド実行可否判定処理のステップS150を詳細に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows step S150 of a command execution availability determination process in detail. 音声操作のための動画視聴時のポップアップメッセージの例を示した図である。It is the figure which showed the example of the pop-up message at the time of the moving image viewing for voice operation. 本発明の第一の実施形態において、規制ルール230をポリシー配信サーバ300から取得する処理の流れを示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a flow of processing for acquiring a regulation rule 230 from a policy distribution server 300 in the first embodiment of the present invention. 禁止単語リスト230aをポリシー配信サーバ300から取得する処理の流れを示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a flow of processing for acquiring a prohibited word list 230a from a policy distribution server 300. 音声操作のためのポリシー情報取得時のポップアップメッセージの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the pop-up message at the time of policy information acquisition for voice operation. 本発明の第二の実施形態に係る音声操作システムの全体構成図である。It is a whole block diagram of the voice operation system which concerns on 2nd embodiment of this invention. 携帯電話端末のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of a mobile phone terminal. 本発明の第二の実施形態に係る携帯電話端末と車載装置のデータフローと機能構成を示した図である。It is the figure which showed the data flow and functional structure of the mobile telephone terminal and vehicle equipment which concern on 2nd embodiment of this invention. 本発明の第二の実施形態において、規制ルール230をポリシー配信サーバ300から取得する処理の流れを示すフローチャートである。In the second embodiment of the present invention, it is a flowchart showing a flow of processing for obtaining the regulation rule 230 from the policy distribution server 300. 本発明の第三の実施形態に係る音声操作システムの全体構成図である。It is a whole block diagram of the voice operation system which concerns on 3rd embodiment of this invention. 本発明の第三の実施形態に係る携帯電話端末と車載装置のデータフローと機能構成を示した図である。It is the figure which showed the data flow and functional structure of the mobile telephone terminal and vehicle equipment which concern on 3rd embodiment of this invention.

以下、本発明に係る各実施形態を、図1ないし図23を用いて説明する。   Embodiments according to the present invention will be described below with reference to FIGS.

〔実施形態1〕
以下、本発明の第一の実施形態に係る音声操作システムを、図1ないし図17を用いて説明する。
Embodiment 1
Hereinafter, a voice operation system according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

本実施形態の音声操作システムは、カーナナビゲーション上で動作するアプリケーションソフトウェア(以下、単に「アプリケーション」ともいう)を音声で操作する際、走行中に実行することが好ましくない操作を制限するものである。具体的には、アプリケーションの画面に表示されている操作ボタンに対応付けられているコマンド名称を音声操作可能なコマンドの名称として抽出するとともに、走行中に実行することが好ましくない操作を意味する単語のリストをサーバ装置から配信して、アプリケーションから抽出した音声操作コマンドの名称とサーバ装置から受信したリストに含まれる単語を照らし合わせるこ
とによって、各コマンドの実行可否を判断する。
The voice operation system of the present embodiment limits operations that are not preferable to be performed during driving when operating application software (hereinafter, also simply referred to as “application”) that operates on carna navigation by voice. . Specifically, a word that means an operation that is undesirably executed during traveling while extracting a command name associated with an operation button displayed on the screen of the application as a command name that can be operated by voice. The list is distributed from the server device, and the name of the voice operation command extracted from the application is compared with the words included in the list received from the server device, thereby determining whether each command can be executed.

先ず、図1ないし図5を用いて本発明の第一の実施形態に係る音声操作システムの構成について説明する。
図1は、本発明の第一の実施形態に係る音声操作システムの全体構成図である。
図2は、車載装置のハードウェア構成図である。
図3は、ポリシー配信サーバのハードウェア構成図である。
図4は、車載装置のデータフローと機能構成を示した図である。
図5は、ポリシー配信サーバのデータフローと機能構成を示した図である。
First, the configuration of the voice operation system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 5.
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a voice operation system according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the in-vehicle device.
FIG. 3 is a hardware configuration diagram of the policy distribution server.
FIG. 4 is a diagram illustrating a data flow and a functional configuration of the in-vehicle device.
FIG. 5 is a diagram illustrating a data flow and a functional configuration of the policy distribution server.

本発明の第一の実施形態に係る音声操作システムは、車両1のユーザーが、車両1に搭載される車載装置100を音声で操作できるようにしたシステムであって、車載装置100を備えた車両1と、基地局70とグローバル網50を介して接続されたポリシー配信サーバ300を含んで構成される。   The voice operation system according to the first embodiment of the present invention is a system that allows a user of a vehicle 1 to operate the in-vehicle device 100 mounted on the vehicle 1 by voice. 1 and a policy distribution server 300 connected to the base station 70 via the global network 50.

本実施形態における車載装置100は、基地局70との無線通信を介して、グローバル網50に接続されているポリシー配信サーバ300と通信する。ポリシー配信サーバ300は、車載装置100に、音声操作に関するポリシー情報280を配信するサーバである。   The in-vehicle device 100 according to the present embodiment communicates with the policy distribution server 300 connected to the global network 50 via wireless communication with the base station 70. The policy distribution server 300 is a server that distributes policy information 280 regarding voice operations to the in-vehicle device 100.

車載装置100は、定期的、あるいは、ユーザーが明示的に指示したときに、ポリシー情報取得要求のリクエストを発行し、基地局70により無線で通信する。基地局70は、車載装置100の無線通信を仲介して、グローバル網50を中継する無線設備である。   The in-vehicle device 100 issues a request for a policy information acquisition request periodically or when the user explicitly instructs it, and communicates wirelessly with the base station 70. The base station 70 is a wireless facility that relays the global network 50 through the wireless communication of the in-vehicle device 100.

そして、基地局70は、グローバル網50に接続されているポリシー配信サーバ300に、リクエストを送信する。ポリシー配信サーバ300は、リクエストに応じたポリシー情報280をレスポンスとして、車載装置100に送信する。   Then, the base station 70 transmits a request to the policy distribution server 300 connected to the global network 50. The policy distribution server 300 transmits the policy information 280 corresponding to the request to the in-vehicle device 100 as a response.

ここで、グローバル網50は、電話網やインターネット網などのグローバルな通信網のことである。   Here, the global network 50 is a global communication network such as a telephone network or the Internet network.

車載装置100は、受信したポリシー情報280を参照して、音声によるアプリケーション500の操作を制限する。   The in-vehicle device 100 refers to the received policy information 280 and restricts the operation of the application 500 by voice.

次に、図2を用いて車載装置100のハードウェア構成について説明する。   Next, the hardware configuration of the in-vehicle device 100 will be described with reference to FIG.

図2に示されるように、車載装置100は、ハードウェアとして、CPU20、ROM21、RAM22、無線通信インタフェース23、測位センサ24、ジャイロセンサ25、表示装置26、操作装置27、補助記憶装置28、LAN通信インタフェース29、カメラ30、ラジオチューナ31、テレビチューナ32、マイク33、スピーカ34で構成されている。   As shown in FIG. 2, the in-vehicle device 100 includes, as hardware, a CPU 20, a ROM 21, a RAM 22, a wireless communication interface 23, a positioning sensor 24, a gyro sensor 25, a display device 26, an operation device 27, an auxiliary storage device 28, and a LAN. The communication interface 29, the camera 30, the radio tuner 31, the television tuner 32, the microphone 33, and the speaker 34 are comprised.

CPU(Central Processing Unit)20は、車載装置100の各部を制御し、RAM22上にロードされるカーナビゲーションのアプリケーションソフトウェアを実行する演算・制御のためのユニットである。   A CPU (Central Processing Unit) 20 is a unit for computation and control that controls each part of the in-vehicle device 100 and executes application software for car navigation loaded on the RAM 22.

ROM(Read Only Memory)21は、制御プログラムなどが書き込まれた読み出し専用の記憶装置である。   A ROM (Read Only Memory) 21 is a read-only storage device in which a control program or the like is written.

RAM(Read Access Memory)22は、補助記憶装置28に記憶されているプログラムをロードして一時的に保管したり、ワークデータを記憶する記憶装置である。   A RAM (Read Access Memory) 22 is a storage device that loads a program stored in the auxiliary storage device 28 and temporarily stores it, or stores work data.

無線通信インタフェース部23は、基地局70を介して、グローバル網50に接続された外部装置と接続して、データをやり取りするためのインタフェース装置である。   The wireless communication interface unit 23 is an interface device for exchanging data by connecting to an external device connected to the global network 50 via the base station 70.

測位センサ24は、地球上での緯度および経度で示される自身の位置を測位するためのセンサである。   The positioning sensor 24 is a sensor for measuring its own position indicated by latitude and longitude on the earth.

ジャイロセンサ25は、車両の角度や角速度を計測するためのセンサである。   The gyro sensor 25 is a sensor for measuring the angle and angular velocity of the vehicle.

表示装置26は、液晶ディスプレイや有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイ等、ユーザーに画像情報を表示する装置である。   The display device 26 is a device that displays image information to the user, such as a liquid crystal display or an organic EL (Electro-Luminescence) display.

操作装置27は、ユーザーが車載装置100を指で操作するボタン、スイッチ、キーボード、タッチパネル等の装置である。   The operation device 27 is a device such as a button, a switch, a keyboard, or a touch panel that allows the user to operate the in-vehicle device 100 with a finger.

補助記憶装置28は、地図データベース、ポリシー情報280、音声データ、動画データなどの各種データと、カーナビゲーションのアプリケーションソフトウェアを記憶する大容量の記憶装置であり、例えば、HDD(Hard Disk Drive)やSDD(Solid State Drive)である。   The auxiliary storage device 28 is a large-capacity storage device that stores various data such as a map database, policy information 280, audio data, moving image data, and car navigation application software. For example, an HDD (Hard Disk Drive) or an SDD (Solid State Drive).

LANインタフェース29は、車載ネットワーク41と接続し、車両1の走行状態や内部状態を表す車載ネットワーク41からのデータを内部に取り込むための装置である。   The LAN interface 29 is a device that is connected to the in-vehicle network 41 and takes in data from the in-vehicle network 41 that represents the running state and internal state of the vehicle 1.

また、車載装置100は、車両信号線40とも接続されており、車両30の走行状態や内部状態を取り込むことができる。   The in-vehicle device 100 is also connected to the vehicle signal line 40 and can capture the running state and internal state of the vehicle 30.

カメラ30、車両1の外部環境を撮影して画像として取り込む光学装置である。   The camera 30 is an optical device that captures an external environment of the vehicle 1 and captures it as an image.

ラジオチューナ31は、アンテナより短波、中波、超短波の電波を受信し、選曲して番組として聴取する装置である。特に、FM多重放送の受信として、VICS(Vehicle Information and Communication System)(登録商標)から交通情報を受信することができる。   The radio tuner 31 is a device that receives short wave, medium wave, and ultra high frequency radio waves from an antenna, selects a song, and listens to it as a program. In particular, traffic information can be received from VICS (Vehicle Information and Communication System) (registered trademark) as reception of FM multiplex broadcasting.

テレビチューナ32は、超短波の電波を受信し、選曲して、TV番組として動画を再生する装置である。   The TV tuner 32 is a device that receives a radio wave of ultrashort waves, selects a song, and reproduces a moving image as a TV program.

マイク33は、ユーザーの音声を収集するための装置である。   The microphone 33 is a device for collecting user's voice.

スピーカ34は、音楽情報、経路案内時の音声案内および操作音等を出力するための装置である。   The speaker 34 is a device for outputting music information, voice guidance at the time of route guidance, operation sound, and the like.

次に、図3を用いてポリシー配信サーバ300のハードウェア構成について説明する。   Next, the hardware configuration of the policy distribution server 300 will be described with reference to FIG.

ポリシー配信サーバ300のハードウェア構成は、図3に示されるようにCPU81、RAM82、表示インタフェース83、入出力インタフェース84、ネットワークインタフェース85、補助記憶装置インタフェース86がバスにより接続されたものである。   As shown in FIG. 3, the policy distribution server 300 has a hardware configuration in which a CPU 81, a RAM 82, a display interface 83, an input / output interface 84, a network interface 85, and an auxiliary storage device interface 86 are connected by a bus.

表示装置90には、稼動状況のモニタや出力結果が表示される。入出力インタフェース84には、キーボード91やマウス92などの入出力装置が接続され、管理者は、これらの入出力装置からコマンドなどを入力する。ネットワークインタフェース85には、グローバル網50が接続され、このインタフェースを介して外部の装置と通信をおこなう。補助記憶装置インタフェース86には、データやプログラムを格納するハードディスク装置93などの記憶装置が接続される。ハードディスク装置93は、アレイ上に接続されてディスクアレイを構成する場合もある。   The display device 90 displays an operating status monitor and output results. Input / output devices such as a keyboard 91 and a mouse 92 are connected to the input / output interface 84, and the administrator inputs commands and the like from these input / output devices. A global network 50 is connected to the network interface 85 and communicates with an external device via this interface. A storage device such as a hard disk device 93 for storing data and programs is connected to the auxiliary storage device interface 86. The hard disk device 93 may be connected on the array to form a disk array.

ポリシー情報280や、ポリシー配信のデータベース管理プログラム、OSなどは、ハードディスク装置93に格納されており、実行されるときにRAM82にロードされて、CPU81により実行される。   Policy information 280, a policy distribution database management program, an OS, and the like are stored in the hard disk device 93, loaded into the RAM 82 when executed, and executed by the CPU 81.

次に、図4を用いて車載装置100のデータフローと機能構成について説明する。   Next, the data flow and functional configuration of the in-vehicle device 100 will be described with reference to FIG.

車載装置100は、図4に示されるように、アプリケーション制御部110、画面表示
部120、走行中操作可否リスト作成部130、走行中操作可否リスト記録部191、音声入力部181、テキスト変換部140、走行状態取得部182、コマンド実行可否判定部150、ユーザーID取得部183、機器ID取得部184、ポリシー情報更新部160、ポリシー情報記録部192、および、通信部170から構成される。
As shown in FIG. 4, the in-vehicle device 100 includes an application control unit 110, a screen display unit 120, a running operation availability list creation unit 130, a running operation availability list recording unit 191, a voice input unit 181, and a text conversion unit 140. , A driving state acquisition unit 182, a command execution availability determination unit 150, a user ID acquisition unit 183, a device ID acquisition unit 184, a policy information update unit 160, a policy information recording unit 192, and a communication unit 170.

アプリケーション制御部110は、アプリケーション500から音声操作可能なコマンドを抽出してコマンドリスト210(後述)を作成するとともに、アプリケーション500に対して音声による操作を実行する部分である。   The application control unit 110 is a part that extracts commands that can be operated by voice from the application 500 and creates a command list 210 (described later), and performs operations by voice on the application 500.

画面表示部120は、アプリケーション500の実行画面を、表示装置26に表示する部分である。   The screen display unit 120 is a part that displays an execution screen of the application 500 on the display device 26.

走行中操作可否リスト作成部130は、各音声操作コマンドの走行中における操作可否
を判定するための走行中操作可否リスト220(後述)を作成する部分である。
The running operation availability list creating unit 130 is a part that creates a running operation availability list 220 (described later) for determining whether or not each voice operation command can be operated during running.

走行中操作可否リスト記録部191は、作成された走行中操作可否リスト220を記録する部分である。   The traveling operation availability list recording unit 191 is a part that records the created traveling operation availability list 220.

音声入力部181は、ユーザーが発話した音声データを入力する部分である。   The voice input unit 181 is a part for inputting voice data spoken by the user.

テキスト変換部140は、入力された音声データをテキストに変換する部分である。   The text conversion unit 140 is a part that converts input voice data into text.

走行状態取得部182は、車両信号線40や車載ネットワーク41から車両の走行状態を取得する部分である。   The traveling state acquisition unit 182 is a part that acquires the traveling state of the vehicle from the vehicle signal line 40 and the in-vehicle network 41.

コマンド実行可否判定部150は、テキストが示す音声操作コマンドの実行可否を判定する部分である。   The command execution possibility determination unit 150 is a part that determines whether or not the voice operation command indicated by the text can be executed.

ユーザーID取得部183は、車載装置100を使用しているユーザーの識別情報であるユーザーID183を取得する部分である。   The user ID acquisition unit 183 is a part that acquires a user ID 183 that is identification information of a user who uses the in-vehicle device 100.

機器ID取得部184は、車載装置100の識別子である機器ID1000を取得する部分である。   The device ID acquisition unit 184 is a part that acquires a device ID 1000 that is an identifier of the in-vehicle device 100.

ポリシー情報更新部160は、ユーザーID183と機器ID1000を参照して、ポリシー配信サーバ300から規制ルール230(後述)と禁止単語リスト240(後述)を含むポリシー情報280を取得する部分である。   The policy information update unit 160 is a part that refers to the user ID 183 and the device ID 1000 and acquires policy information 280 including a restriction rule 230 (described later) and a prohibited word list 240 (described later) from the policy distribution server 300.

ポリシー情報記録部192は、取得したポリシー情報を記録する部分である。   The policy information recording unit 192 is a part for recording the acquired policy information.

通信部170は、ポリシー配信サーバ300との通信をおこなう部分である。   The communication unit 170 is a part that communicates with the policy distribution server 300.

次に、ポリシー配信サーバ300のデータフローと機能構成について説明する。   Next, the data flow and functional configuration of the policy distribution server 300 will be described.

ポリシー配信サーバ300は、図5に示されるように、規制ルール選択部310、機器情報データベース250、地域判定部320、規制ルールデータベース230a、規制ル
ール取得部330、禁止単語リスト選択部340、ユーザー情報データベース260、使用言語判定部350、禁止単語リストデータベース240a、禁止単語リスト取得部360、および、通信部370から構成される。
As shown in FIG. 5, the policy distribution server 300 includes a regulation rule selection unit 310, a device information database 250, a region determination unit 320, a regulation rule database 230a, a regulation rule acquisition unit 330, a prohibited word list selection unit 340, user information. The database 260, the use language determination unit 350, the prohibited word list database 240 a, the prohibited word list acquisition unit 360, and the communication unit 370 are configured.

規制ルール選択部310は、車載装置100から受信するポリシー情報取得要求270の内容に応じて規制ルール230を選択する部分である。   The restriction rule selection unit 310 is a part that selects the restriction rule 230 according to the content of the policy information acquisition request 270 received from the in-vehicle device 100.

機器情報データベース250は、車載装置100を含む複数の機器の情報を格納するデータベースである。   The device information database 250 is a database that stores information on a plurality of devices including the in-vehicle device 100.

地域判定部320は、機器情報データベース250を参照して車載装置100が位置する地域を判定する部分である。   The area determination unit 320 is a part that refers to the device information database 250 and determines an area where the in-vehicle device 100 is located.

規制ルールデータベース230aは、地域毎に定義される複数の規制ルール230を格納するデータベースである。   The regulation rule database 230a is a database that stores a plurality of regulation rules 230 defined for each region.

規制ルール取得部330は、判定した地域用の規制ルール230を規制ルールデータベース230aから取得する部分である。   The restriction rule acquisition unit 330 is a part that acquires the determined restriction rule 230 for the region from the restriction rule database 230a.

禁止単語リスト選択部340は、車載装置100から受信するポリシー情報取得要求270の内容に応じて禁止単語リストを選択する部分である。   The prohibited word list selection unit 340 is a part that selects a prohibited word list according to the content of the policy information acquisition request 270 received from the in-vehicle device 100.

ユーザー情報データベース260は、車載装置100を使用するユーザーを含む複数のユーザーの情報を記録するデータベースである。   The user information database 260 is a database that records information on a plurality of users including users who use the in-vehicle device 100.

使用言語判定部350は、ユーザー情報データベース260を参照して車載装置100を使用するユーザーが使用している言語を判定する部分である。   The used language determination unit 350 is a part that determines a language used by a user who uses the in-vehicle device 100 with reference to the user information database 260.

禁止単語リストデータベース240aは、言語毎に定義される複数の禁止単語リストを格納するデータベースである。   The prohibited word list database 240a is a database that stores a plurality of prohibited word lists defined for each language.

禁止単語リスト取得部360は、判定した使用言語用の禁止単語リスト240を禁止単語リストデータベース240aから取得する部分である。   The prohibited word list acquisition unit 360 is a part that acquires the determined prohibited word list 240 for the used language from the prohibited word list database 240a.

通信部370は、車載装置100との通信処理をおこなう部分である。   The communication unit 370 is a part that performs communication processing with the in-vehicle device 100.

次に、図6および図7を用いて本発明の音声認識システムに用いられるデータ構造について説明する。
図6は、ポリシー配信サーバ300が保持するデータベースの構造を示した図である。
図7は、車載装置100で用いられるコマンドリスト210と、走行中操作可否リスト220のフォーマットを示した図である。
Next, the data structure used in the speech recognition system of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 6 is a diagram showing the structure of the database held by the policy distribution server 300.
FIG. 7 is a diagram showing a format of a command list 210 and a running operation availability list 220 used in the in-vehicle device 100.

ポリシー配信サーバ300が保持するデータベースは、図6に示されるように、機器情報データベース250、ユーザー情報データベース260、規制ルールデータベース230a、禁止単語リストデータベース240aである。   As shown in FIG. 6, the databases held by the policy distribution server 300 are a device information database 250, a user information database 260, a regulation rule database 230a, and a prohibited word list database 240a.

機器情報データベース250は、機器を一意に識別する機器ID251、および、機器ID251が示す機器が使用される位置の地域252を記録する。   The device information database 250 records a device ID 251 that uniquely identifies a device and a region 252 where the device indicated by the device ID 251 is used.

ユーザー情報データベース260は、ユーザーを一意に識別するユーザーID261、および、ユーザーID261が示すユーザーが使用している言語を示す使用言語262を記録する。   The user information database 260 records a user ID 261 that uniquely identifies a user and a use language 262 that indicates a language used by the user indicated by the user ID 261.

規制ルールデータベース230aは、地域毎に定義される複数の規制ルール230を記録しており、図には、日本、欧州の規制ルール、および、地域が明らかではない場合に参照されるデフォルトルールが記載されている。   The regulation rule database 230a records a plurality of regulation rules 230 defined for each region, and the figure shows the regulation rules for Japan and Europe, and default rules that are referred to when the region is not clear. Has been.

規制ルール230は、操作の内容を識別する操作ID231、および、操作ID231が示す操作が走行中に操作可能か否かを示す操作可否232を記録する。図の例は、日本の場合、操作IDが“OPE1”あるいは“OPE2”の操作は、走行中に操作することが禁止され、操作IDが“OPE3”の操作は走行中でも操作可能であることを示している。   The restriction rule 230 records an operation ID 231 that identifies the content of the operation, and an operation availability 232 that indicates whether the operation indicated by the operation ID 231 is operable during traveling. The example in the figure shows that, in Japan, an operation with operation ID “OPE1” or “OPE2” is prohibited during operation, and an operation with operation ID “OPE3” can be operated even while traveling. Show.

禁止単語リストデータベース240aは、言語毎に定義される複数の禁止単語リスト240を記録しており、図は、日本語および英語の例を示している。   The prohibited word list database 240a records a plurality of prohibited word lists 240 defined for each language, and the figure shows examples of Japanese and English.

禁止単語リスト240は、操作の内容を識別する操作ID241、および、操作ID241が示す操作を意味する一つ以上の単語を記載した禁止単語242を記録する。図の例では、操作IDが“OPE1”の操作を表す単語として、“再生”、“停止”等を定義している。また、規制ルール230と、禁止単語リスト240は、操作IDをキーとして結びついている。   The prohibited word list 240 records an operation ID 241 that identifies the content of the operation, and a prohibited word 242 that describes one or more words that mean the operation indicated by the operation ID 241. In the example of the figure, “play”, “stop”, and the like are defined as words representing an operation with the operation ID “OPE1”. Further, the restriction rule 230 and the prohibited word list 240 are linked using the operation ID as a key.

車載装置100で用いられるデータとしては、図7に示されるように、コマンドリスト210と、走行中操作可否リスト220があり、コマンドリスト210は、車載装置100のアプリケーション制御部110が作成し、走行中操作可否リスト220は、走行中操作可否リスト作成部130が作成する。   As shown in FIG. 7, the data used in the in-vehicle device 100 includes a command list 210 and a running operation availability list 220. The command list 210 is created by the application control unit 110 of the in-vehicle device 100 and traveled. The medium operation availability list 220 is created by the traveling operation availability list creation unit 130.

コマンドリスト210は、コマンドの名称を示す文字列であるコマンド名称211、および、そのコマンドをアプリケーション500内で一意に識別するコマンド識別子212を格納する。   The command list 210 stores a command name 211 that is a character string indicating the name of the command, and a command identifier 212 that uniquely identifies the command within the application 500.

走行中操作可否リスト220は、コマンドリスト210と同様のコマンド名称221およびコマンド識別子222に加えて、走行中に操作することが可能か否かを示す操作可否223のフラグを格納する。   In addition to the command name 221 and the command identifier 222 similar to the command list 210, the running operation availability list 220 stores an operation availability flag 223 indicating whether or not the operation can be performed while traveling.

次に、図8を用いて本発明の第一の実施形態に係る音声操作システムのユーザインタフェースの操作イメージについて説明する。   Next, an operation image of the user interface of the voice operation system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

図8は、音声操作システムのアプリケーションにおいて動画視聴を実行しようしたときの画面例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a screen when a video viewing is executed in an application of the voice operation system.

メニュー画面121は、表示装置26に表示される車載装置100の起動後の画面を示したものである。メニュー画面121は、車載装置100が備える機能に対応するナビボタン1211、動画視聴ボタン1212、電話ボタン1213、および、音声入力を開始するための音声入力開始ボタン1214を備えている。   The menu screen 121 shows a screen after starting the in-vehicle device 100 displayed on the display device 26. The menu screen 121 includes a navigation button 1211 corresponding to a function included in the in-vehicle apparatus 100, a moving image viewing button 1212, a telephone button 1213, and a voice input start button 1214 for starting voice input.

このうち、動画視聴のアプリケーション500を起動するための動画視聴ボタン1212を押下することにより、車両1が停車中のときには、アプリケーション500の動画視聴画面122aが表示される。動画視聴画面122aは、映像コンテンツを表示するコンテンツ表示領域1221、再生可能なコンテンツの一覧を表示するコンテンツ一覧表示領域1222、コンテンツの再生を開始する再生ボタン1223、コンテンツの再生を停止する停止ボタン1224、メニュー画面121に戻るための戻るボタン1225、および、メニュー画面121と音声入力開始ボタン1214を備えている。   Among these, by pressing a video viewing button 1212 for starting the video viewing application 500, the video viewing screen 122a of the application 500 is displayed when the vehicle 1 is stopped. The video viewing screen 122a includes a content display area 1221 for displaying video content, a content list display area 1222 for displaying a list of reproducible contents, a playback button 1223 for starting playback of content, and a stop button 1224 for stopping playback of content. A return button 1225 for returning to the menu screen 121, and a menu screen 121 and a voice input start button 1214.

一方、動画視聴のアプリケーション500を起動するための動画視聴ボタン1212を押下し、車両1が走行中のときには、アプリケーション500の動画視聴画面122bが表示される。この動画視聴画面122bは、動画視聴画面122aと比較して、映像コンテンツを表示するコンテンツ表示領域1221、コンテンツの一覧を表示するコンテンツ一覧表示領域1222、再生ボタン1223、および、停止ボタン1224は、ユーザーの注意力散漫を防止するため、操作ができないように無効化され、非入力表示になっている。ただし、戻るボタン1225は、走行中も操作可能であるため無効化されない。そして、画面122が表示されている状態でユーザーが音声入力開始ボタン1214を押下して、“戻る”と発話した場合、車両が走行中においてもメニュー画面121へ遷移する。
ただし、画面122が表示されている状態でユーザーが音声入力開始ボタン1214を押下して、“再生”、“停止”という動画視聴に関するコマンドを発話した場合には、操作が禁止されているためそのコマンドは、無効となる。
On the other hand, when the video viewing button 1212 for starting the video viewing application 500 is pressed and the vehicle 1 is traveling, the video viewing screen 122b of the application 500 is displayed. Compared to the video viewing screen 122a, the video viewing screen 122b includes a content display area 1221 for displaying video content, a content list display area 1222 for displaying a list of contents, a play button 1223, and a stop button 1224. In order to prevent the distraction of attention, it is disabled so that it cannot be operated, and it is not displayed. However, since the return button 1225 can be operated even while traveling, it is not invalidated. When the user presses the voice input start button 1214 and speaks “Return” while the screen 122 is displayed, the screen transitions to the menu screen 121 even when the vehicle is traveling.
However, when the user presses the voice input start button 1214 while the screen 122 is displayed and utters a command related to video viewing such as “play” and “stop”, the operation is prohibited. The command is invalid.

ユーザーは、無効なコマンドに関するボタンが非入力表示になっているため、そのボタンを誤操作で押下することもないし、“再生”、“停止”という動画視聴に関する禁止されたコマンドを発話することも防止することができる。   Since the buttons related to invalid commands are not displayed, the user will not press the buttons by mistake, and they will not be allowed to speak prohibited commands related to video playback such as “play” and “stop”. can do.

次に、図9ないし図11を用いて動画視聴ボタンを押下し、動画視聴画面を表示するまでの処理について説明する。
図9は、動画視聴ボタン1212を押下し、動画視聴画面122bが表示されるまでの処理を示すフローチャートである。
図10は、コマンドリスト作成処理のステップS110の処理を詳細に示すフローチャートである。
図11は、走行中操作可否リスト220作成の処理のステップS130を詳細に示すフローチャートである。
Next, processing from when the moving image viewing button is pressed until the moving image viewing screen is displayed will be described with reference to FIGS. 9 to 11.
FIG. 9 is a flowchart showing processing until the moving image viewing button 1212 is pressed and the moving image viewing screen 122b is displayed.
FIG. 10 is a flowchart showing in detail the process in step S110 of the command list creation process.
FIG. 11 is a flowchart showing in detail step S130 of the process of creating the running operation availability list 220.

ユーザーが動画視聴ボタン1212を押下すると、画面表示部120からアプリケーション制御部110へ画面切り替え指示が伝達され、動画視聴画面122bを表示するタイミングで、アプリケーション制御部110は、コマンドリスト210を作成する(S110)。   When the user presses the video viewing button 1212, a screen switching instruction is transmitted from the screen display unit 120 to the application control unit 110, and the application control unit 110 creates the command list 210 at the timing when the video viewing screen 122b is displayed ( S110).

次に、走行中操作可否リスト作成部130は、作成されたコマンドリスト210と、ポリシー情報記録部192に記録されている規制ルール230および禁止単語リスト240を参照して、走行中操作可否リスト220を作成する(S130)。   Next, the running operation availability list creation unit 130 refers to the created command list 210 and the restriction rule 230 and the prohibited word list 240 recorded in the policy information recording unit 192, so that the running operation availability list 220 is performed. Is created (S130).

走行中操作可否リスト220を作成後、アプリケーション制御部110は、アプリケーション500の画面122において操作できないボタンを無効化するとともに(S111)、走行中操作可否リスト作成部130は、走行中操作可否リスト220を作成し、走行中操作可否リスト記録部191は、補助記憶装置28に作成された走行中操作可否リスト220を記録する(S131)。   After creating the running operation availability list 220, the application control unit 110 invalidates buttons that cannot be operated on the screen 122 of the application 500 (S111), and the running operation availability list creation unit 130 creates the running operation availability list 220. The running operation availability list recording unit 191 records the running operation availability list 220 created in the auxiliary storage device 28 (S131).

次に、図10を用いてコマンドリスト作成処理のステップS110の処理について詳細に説明する。   Next, the process of step S110 of the command list creation process will be described in detail with reference to FIG.

先ず、コマンドリスト210の記録領域を初期化して空の状態にする(S1101)。   First, the recording area of the command list 210 is initialized to an empty state (S1101).

次に、現在表示している画面(すなわち、動画視聴画面122b)に含まれるオブジェクト(ボタン等)の数を変数Nにセットする(S1102)。   Next, the number of objects (buttons, etc.) included in the currently displayed screen (that is, the moving image viewing screen 122b) is set to a variable N (S1102).

次に、Nが0(ゼロ)か否かを判定する(S1103)。   Next, it is determined whether N is 0 (zero) (S1103).

Nが0ではない場合、N番目のオブジェクトがボタンか否かを判定する(S1104)。   If N is not 0, it is determined whether the Nth object is a button (S1104).

N番目のオブジェクトがボタンの場合、ボタンの表示名称と識別情報を取得してコマンドリスト210のコマンド名称211とコマンド識別子212にそれぞれ追加する(S1105)。例えば、図8の再生ボタン1223のオブジェクトとしての表示名称が、“再生”となっているとする。そのときには、それをコマンドリスト210のコマンド名称211に、“再生”としてセットする。また、プレイヤーの再生機器としては、再生のための記号として、右三角が一般に使われるが、そのボタンの表示名称として、“右三角”、その代替名称として、その機能を表す“再生”が定義されているときには、代替名称の“再生”をとってきて、それをコマンドリスト210のコマンド名称211に、“再生”としてセットする。   If the Nth object is a button, the display name and identification information of the button are acquired and added to the command name 211 and command identifier 212 of the command list 210 (S1105). For example, assume that the display name as an object of the playback button 1223 in FIG. 8 is “play”. At that time, it is set as “play” in the command name 211 of the command list 210. Also, as a player's playback device, the right triangle is generally used as a symbol for playback, but “right triangle” is defined as the display name of the button, and “play” representing its function is defined as its alternative name If it is, the alternative name “play” is taken and set as “play” in the command name 211 of the command list 210.

これにより、開発者は、表示名称とコマンドの機能を一致させておけば、表示名称を、そのままコマンド名称として利用することができるので、開発労力の軽減となる。   As a result, if the developer matches the display name and the command function, the developer can use the display name as the command name as it is, thereby reducing development effort.

次に、Nから1を減算した値をNにセットし(S1106)、S1103に戻る。   Next, a value obtained by subtracting 1 from N is set to N (S1106), and the process returns to S1103.

そして、S1103からS1106の手順を繰返し、Nが0になった時点でコマンドリスト210を走行中操作可否リスト作成部130に通知して処理を完了する(S1107)。なお、上記のS1102におけるオブジェクトの数の取得や、S1104におけるN番目のオブジェクトの取得等は、GUI(Graphical User Interface)画面を作成するためのソフトウェアライブラリが一般的に備えているものであり、例えばスマートフォンのOSであるAndroid上で動くアプリケーションの場合は、Java(登録商標)言語によって提供されるgetChildCount()メソッドや、getChildAt()メソッド等を使用することにより取得することができる。   Then, the procedure from S1103 to S1106 is repeated, and when N becomes 0, the command list 210 is notified to the running operation availability list creation unit 130 to complete the processing (S1107). The acquisition of the number of objects in S1102 and the acquisition of the Nth object in S1104 are generally provided by a software library for creating a GUI (Graphical User Interface) screen. In the case of an application that runs on Android, which is an OS of a smartphone, the application can be obtained by using a getChildCount () method, a getChildAt () method, or the like provided by the Java (registered trademark) language.

次に、図11を用いて走行中操作可否リスト220作成の処理のステップS130の詳細について説明する。   Next, details of step S130 of the process of creating the running operation availability list 220 will be described with reference to FIG.

先ず、作成されたコマンドリスト210の行数を変数Nにセットする(S1301)。   First, the number of lines of the created command list 210 is set to a variable N (S1301).

次に、Nが0(ゼロ)か否かを判定する(S1302)。   Next, it is determined whether N is 0 (zero) (S1302).

次に、Nが0ではない場合、ポリシー情報記録部192に記録している禁止単語リスト240を検索し(S1303)、コマンドリスト210のN行目のコマンド名称211が禁止単語リスト240の禁止単語242に含まれるか否かを調べる(S1304)。   Next, when N is not 0, the prohibited word list 240 recorded in the policy information recording unit 192 is searched (S1303), and the command name 211 on the Nth line of the command list 210 is the prohibited word list 240. It is checked whether it is included in 242 or not (S1304).

N行目のコマンド名称211に一致する単語が禁止単語リスト240の禁止単語242に含まれる場合、一致する単語を含む行の操作ID241と、ポリシー情報記録部192に記録している規制ルール230を参照して、その操作IDが示す操作の走行中の操作可否232を取得する(S1305)。   When a word that matches the command name 211 on the Nth line is included in the prohibited word 242 of the prohibited word list 240, the operation ID 241 of the line that includes the matching word and the restriction rule 230 recorded in the policy information recording unit 192 are displayed. Referring to, the operation propriety 232 during operation of the operation indicated by the operation ID is acquired (S1305).

次に、取得した操作可否232が“可”と“不可”のいずれであるかを判定し(S1306),“不可”である場合は、走行中操作可否リスト220の操作可否223を“不可”に設定する(S1307)。   Next, it is determined whether the acquired operation availability 232 is “permitted” or “impossible” (S1306). If it is “impossible”, the operation availability 223 in the running operation availability list 220 is “impossible”. (S1307).

上記のステップS1304においてコマンド名称211を含む行が禁止単語リスト240に存在しない場合、あるいは、上記のステップS1306において取得した操作可否232が“可”の場合は、走行中操作可否リスト220の操作可否223を“可”に設定する(S1308)。   When the line including the command name 211 does not exist in the prohibited word list 240 in the above step S1304, or when the operation availability 232 acquired in the above step S1306 is “permitted”, the operation availability list 220 in the traveling operation availability list 220 223 is set to “permitted” (S1308).

次に、Nから1を減算した値をNにセットして(S1309)、S1302に戻る。   Next, a value obtained by subtracting 1 from N is set to N (S1309), and the process returns to S1302.

そして、S1302からS1309の手順を繰返し、Nが0になった時点で処理を完了する。   Then, the procedure from S1302 to S1309 is repeated, and the processing is completed when N becomes 0.

次に、図12ないし図14を用いてユーザーが発話した音声に対応するコマンドを実行する際の車載装置100の処理について説明する。
図12は、動画視聴画面122a,122bの音声操作開始ボタン1214を押下し、音声による操作を実行する処理の流れを示したフローチャートである。
図13は、コマンド実行可否判定処理のステップS150を詳細に示すフローチャートである。
図14は、音声操作のための動画視聴時のポップアップメッセージの例を示した図である。
Next, processing of the in-vehicle device 100 when executing a command corresponding to the voice spoken by the user will be described with reference to FIGS.
FIG. 12 is a flowchart showing a flow of processing for executing a voice operation by pressing the voice operation start button 1214 on the moving image viewing screens 122a and 122b.
FIG. 13 is a flowchart showing in detail step S150 of the command execution availability determination process.
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a pop-up message when viewing a moving image for voice operation.

音声操作開始ボタン1214を押下すると、画面表示部120から音声入力部181へ音声入力開始指示が伝達される。これを受けて、音声入力部181は、マイク33を用いてユーザーが発話した音声を入力する(S181)。   When the voice operation start button 1214 is pressed, a voice input start instruction is transmitted from the screen display unit 120 to the voice input unit 181. In response, the voice input unit 181 inputs the voice spoken by the user using the microphone 33 (S181).

次に、テキスト変換部140は、入力された音声データをテキストに変換する(S140)。なお、マイクで入力された音声データを解析してテキストに変換する処理は、公知であり、一般的にSpeech−to−Textと総称される技術として実用化されている。   Next, the text conversion unit 140 converts the input voice data into text (S140). Note that the process of analyzing voice data input by a microphone and converting it into text is well known, and has been put into practical use as a technique generally called “Speech-to-Text”.

次に、音声データをテキストへ変換できたか否かを判定する(S141)。何らかのテキストに変換できた場合、コマンド実行可否判定部150は、変換されたテキストと走行中操作可否リスト220を参照して、変換されたテキストに対応する音声操作コマンドの実行可否を判定する(S150)。   Next, it is determined whether or not the voice data has been converted to text (S141). When the text can be converted into some text, the command execution availability determination unit 150 refers to the converted text and the running operation availability list 220 to determine whether the voice operation command corresponding to the converted text can be executed (S150). ).

次に、判定した実行可否が“可”か否かを判断し(S151)、変換されたテキストに対応する音声操作コマンドの実行が可能な場合、走行中操作可否リスト220に記載されているコマンド識別子222をアプリケーション制御部110に伝達し、アプリケーション制御部110は、コマンド識別子222に対応するボタンの押下処理を実行する(S111)。   Next, it is determined whether or not the determined execution possibility is “permitted” (S151), and when the voice operation command corresponding to the converted text can be executed, the commands described in the in-running operation possibility list 220 The identifier 222 is transmitted to the application control unit 110, and the application control unit 110 executes a button pressing process corresponding to the command identifier 222 (S111).

上記のステップS141において音声データからテキストへの変換ができなかった場合、あるいは、変換されたテキストに対応するコマンドの実行がS151において、“不可”と判断された場合、画面表示部120は、表示装置26にエラー画面を表示する(S121)。   When the conversion from the voice data to the text cannot be performed in the above step S141, or when the execution of the command corresponding to the converted text is determined to be “impossible” in S151, the screen display unit 120 displays An error screen is displayed on the device 26 (S121).

次に、図13を用いてコマンド実行可否判定処理のステップS150の詳細について説明する。   Next, details of step S150 of the command execution availability determination process will be described with reference to FIG.

コマンド実行可否判定部150は、先ず、走行中操作可否リスト220を検索し(S1501)、音声データから変換したテキストと走行中操作可否リスト220のコマンド名称221が一致する行があるか否かを検索する(S1502)。なお、この一致判定は、両者の文字列が厳密に一致することを判定の条件としても良いし、いずれか一方の文字列が他方の文字列に含まれる場合を判定の条件としても良いし、あるいは、N−gram等の公知の手法によって2つの文字列の類似度を判定する仕組みとしてもよい。なお、N−gramとは、検索エンジン等で用いられている文字列の類似度を判定する手法であり、複数の文字列において、N個の連続する文字が一致する数をカウントして類似の度合いを判定するものである。   First, the command execution availability determination unit 150 searches the running operation availability list 220 (S1501), and determines whether there is a line in which the text converted from the voice data matches the command name 221 of the running operation availability list 220. Search is performed (S1502). In addition, this match determination may be a condition for determination that both character strings are exactly matched, or may be a condition for determination when one of the character strings is included in the other character string. Or it is good also as a mechanism which determines the similarity of two character strings with well-known methods, such as N-gram. N-gram is a technique for determining the similarity of character strings used in search engines and the like. In a plurality of character strings, the number of N consecutive characters that match is counted and similar. The degree is determined.

以上のような手法によって、変換したテキストとコマンド名称221が一致する行があると判定した場合、走行状態取得部182により走行状態を取得し(S1503)、取得した走行状態を参照して車両が走行中か否かを判定する(S1504)。なお、車両が走行しているか否かは、従来のカーナビは一般的に車両のシステムの車両信号線40から車速パルス等の車両信号を取得しておこなっており、本実施形態における音声認識システムにおいても同様の手法で判定する。   When it is determined that there is a line in which the converted text and the command name 221 match by the above method, the traveling state is acquired by the traveling state acquisition unit 182 (S1503), and the vehicle is referred to the acquired traveling state. It is determined whether or not the vehicle is traveling (S1504). Whether or not the vehicle is running is determined by obtaining a vehicle signal such as a vehicle speed pulse from the vehicle signal line 40 of the vehicle system in the conventional car navigation system. Are also determined in the same manner.

そして、車両が走行中であると判定した場合、ステップS1502において検索した行における操作可否223を参照し、走行中に操作可能か否かを判定する(S1505)。   If it is determined that the vehicle is traveling, it is determined whether or not the vehicle can be operated while traveling with reference to the operation availability 223 in the row searched in step S1502 (S1505).

操作可能である場合、その行のコマンド識別子222をアプリケーション制御部110に通知する(S1506)。なお、上記のS1504において車両が走行中ではないと判定された場合も同様に、コマンド識別子222をアプリケーション制御部110に通知して処理を完了する。   When the operation is possible, the command identifier 222 of the line is notified to the application control unit 110 (S1506). Similarly, when it is determined in S1504 that the vehicle is not running, the command identifier 222 is notified to the application control unit 110 to complete the process.

ステップS1502において、変換したテキストと走行中操作可否リスト220のコマンド名称221が一致する行が無い場合、実行可能なコマンドは無いとして終了する(S1507)。また、上記のS1505において走行中の操作は不可であると判定した場合、アプリケーション500が走行中の操作を許可された特別なアプリケーションとして認証されているか否かを判定し(S1509)、認証されたアプリケーションである場合は走行中の操作可否リストの内容に関わらずS1506を実行する。なお、認証済みアプリケーションか否かを識別する手段については、例えば、公開鍵暗号技術に基づくデジタル
署名をアプリケーションに付与する等の手段によって実現可能である。アプリケーション500が認証された特別なものでもない場合、ユーザーが発話した内容に対応するコマンドは存在するが走行中は実行できないとして終了する(S1508)。
In step S1502, if there is no line in which the converted text matches the command name 221 of the running operation availability list 220, the process ends with no executable command (S1507). If it is determined in S1505 that an operation while traveling is not possible, it is determined whether or not the application 500 is authenticated as a special application that is permitted to operate while traveling (S1509). If it is an application, S1506 is executed regardless of the contents of the running permission / inhibition list. The means for identifying whether or not the application is an authenticated application can be realized, for example, by a means for giving a digital signature based on public key cryptography to the application. If the application 500 is not the authenticated special one, there is a command corresponding to the content uttered by the user, but the processing is terminated because it cannot be executed while traveling (S1508).

このように、認証済みアプリケーションのときには、コマンドを実行不可としないことにより、例えば、カーナビゲーション対応のアプリケーションなどに関する操作については、常に、車両の走行状態にかかわらず常に実行することができる。   As described above, when the application is authenticated, the command cannot be executed, so that, for example, an operation related to an application compatible with car navigation can be always executed regardless of the traveling state of the vehicle.

次に、図14を用いて音声操作に関するユーザインタフェースについて説明する。   Next, a user interface related to voice operation will be described with reference to FIG.

図14(a)に示されるポップアップメッセージ1231は、ステップS1507が実行されて、実行可能なコマンドが無いことをユーザーに通知する場合のメッセージの例である。   The pop-up message 1231 shown in FIG. 14A is an example of a message in the case where step S1507 is executed to notify the user that there is no executable command.

また、図14(b)に示されるポップアップメッセージ1232は、ステップS1508が実行されて、ユーザーが発話した内容に対応するコマンドは存在するが走行中は実行できないことをユーザーに通知する場合のメッセージの例を示したものである。   Further, the pop-up message 1232 shown in FIG. 14B is a message when notifying the user that the command corresponding to the content spoken by the user exists but cannot be executed during the running after step S1508 is executed. An example is shown.

いずれのポップアップメッセージも、ユーザーの操作の負担を軽減するために、一定の時間、例えば、10秒程度表示された後には、自動的に閉じられるようにする。   Any pop-up message is automatically closed after being displayed for a certain time, for example, about 10 seconds, in order to reduce the burden on the user.

次に、図15および図16を用いて参照した規制ルールおよび禁止単語リストをポリシー配信サーバから取得する処理について説明する。   Next, processing for acquiring the restriction rule and the prohibited word list referred to with reference to FIGS. 15 and 16 from the policy distribution server will be described.

図15は、本発明の第一の実施形態において、規制ルール230をポリシー配信サーバ300から取得する処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart showing a flow of processing for acquiring the regulation rule 230 from the policy distribution server 300 in the first embodiment of the present invention.

図16は、禁止単語リスト230aをポリシー配信サーバ300から取得する処理の流れを示すフローチャートである。   FIG. 16 is a flowchart showing a flow of processing for acquiring the prohibited word list 230a from the policy distribution server 300.

車載装置100が起動した際、図15に示されるように、ポリシー情報更新部160は、機器ID取得部184から機器IDを取得する(S1601)。そして、取得した機器IDは、ポリシー情報取得要求270に含めてポリシー配信サーバ300の規制ルール選択部310を経由して地域判定部320に送信される。地域判定部320は、機器情報データベース250を参照し、受信した機器IDと機器情報データベース250の機器ID251が一致する行があるか否かを判定する(S3201)。   When the in-vehicle device 100 is activated, as illustrated in FIG. 15, the policy information update unit 160 acquires a device ID from the device ID acquisition unit 184 (S1601). Then, the acquired device ID is included in the policy information acquisition request 270 and transmitted to the area determination unit 320 via the restriction rule selection unit 310 of the policy distribution server 300. The region determination unit 320 refers to the device information database 250 and determines whether there is a row in which the received device ID matches the device ID 251 of the device information database 250 (S3201).

一致する行がある場合、その行に記載されている地域252を参照して車載装置100が位置する地域を取得する(S3202)。   If there is a matching row, the region where the in-vehicle device 100 is located is acquired with reference to the region 252 described in the row (S3202).

次に、規制ルール取得部330は、規制ルールデータベース230aを参照し、判定した地域用の規制ルール230が存在するか否かを判定する(S3301)。   Next, the restriction rule acquisition unit 330 refers to the restriction rule database 230a and determines whether or not the determined restriction rule 230 for the region exists (S3301).

規制ルール230が存在する場合、その規制ルール230を規制ルールデータベース230aから取得し(S3302)、規制ルール選択部310に通知する。   When the restriction rule 230 exists, the restriction rule 230 is acquired from the restriction rule database 230a (S3302), and is notified to the restriction rule selection unit 310.

一方、ステップS3201において受信した機器IDと一致する行が見つからなかった場合、あるいは、ステップS3301において、判定した地域用の規制ルールが存在しなかった場合、規制ルール選択部310は、デフォルトルールを選択する(S3101)。   On the other hand, if a row that matches the device ID received in step S3201 is not found, or if there is no regulation rule for the determined region in step S3301, the regulation rule selection unit 310 selects a default rule. (S3101).

規制ルール選択部310は、ステップS3302、あるいは、ステップS3101で取得した規制ルール230を、ポリシー情報更新部160に応答する(S3102)。   The restriction rule selection unit 310 responds to the policy information update unit 160 with the restriction rule 230 acquired in step S3302 or step S3101 (S3102).

ポリシー情報更新部160は、受信した規制ルール230を、ポリシー情報記録部192により記録して処理を完了する(S1602)。なお、以上の処理では、規制ルールを取得する一連の手順においてエラーが起きた場合は、デフォルトルールを選択しているが、エラーが発生した場合は車載装置100の動作を停止してユーザーに修理を促すようなポップアップメッセージを表示するようにしてもよい。   The policy information update unit 160 records the received restriction rule 230 by the policy information recording unit 192 and completes the processing (S1602). In the above processing, when an error occurs in a series of procedures for acquiring the regulation rule, the default rule is selected. When an error occurs, the operation of the in-vehicle device 100 is stopped and repaired to the user. A pop-up message that prompts the user may be displayed.

車載装置100が起動した際、図16に示されるように、ポリシー情報更新部160は、ユーザーID取得部183からユーザーIDを取得する(S1605)。   When the in-vehicle device 100 is activated, as illustrated in FIG. 16, the policy information update unit 160 acquires a user ID from the user ID acquisition unit 183 (S1605).

取得したユーザーIDは、ポリシー情報取得要求270に含めてポリシー配信サーバ300の禁止単語リスト選択部340を経由して使用言語判定部350に送信される。   The acquired user ID is included in the policy information acquisition request 270 and transmitted to the used language determination unit 350 via the prohibited word list selection unit 340 of the policy distribution server 300.

使用言語判定部350は、ユーザー情報データベース260を参照し、受信したユーザーIDとユーザー情報データベース260のユーザーID261が一致する行があるか否かを判定する(S3501)。   The use language determination unit 350 refers to the user information database 260 and determines whether there is a line in which the received user ID and the user ID 261 of the user information database 260 match (S3501).

一致する行がある場合、その行に記載されている使用言語262を参照して受信したユーザーIDが示すユーザーの使用言語を判定する(S3502)。   If there is a matching line, the use language of the user indicated by the received user ID is determined with reference to the use language 262 described in the line (S3502).

次に、禁止単語リスト取得部360は、禁止単語リストデータベース240aを参照し、判定した使用言語で記載された禁止単語リスト240が存在するか否かを判定する(S3601)。   Next, the prohibited word list acquisition unit 360 refers to the prohibited word list database 240a and determines whether or not the prohibited word list 240 described in the determined language of use exists (S3601).

禁止単語リスト240が存在する場合、その禁止単語リスト240を禁止単語リストデータベース240aから取得し(S3602)、禁止単語リスト選択部340に通知する。   If the prohibited word list 240 exists, the prohibited word list 240 is acquired from the prohibited word list database 240a (S3602) and notified to the prohibited word list selection unit 340.

禁止単語リスト選択部340は、取得した禁止単語リスト240を、ポリシー情報更新部160に応答する(S3402)。   The prohibited word list selection unit 340 returns the acquired prohibited word list 240 to the policy information update unit 160 (S3402).

ポリシー情報更新部160は、受信した禁止単語リスト240を、ポリシー情報記録部192により記録して処理を完了する(S1607)。   The policy information update unit 160 records the received prohibited word list 240 by the policy information recording unit 192 and completes the processing (S1607).

一方、ステップS3501において受信したユーザーIDに対応するユーザーの使用言語を判定できなかった場合、あるいは、ステップS3601において、判定した使用言語用の禁止単語リストが存在しなかった場合、禁止単語リスト選択部340はポリシー情報更新部160に禁止単語リスト取得エラーを応答する(S3401)。   On the other hand, if the language used by the user corresponding to the user ID received in step S3501 cannot be determined, or if there is no prohibited word list for the determined language used in step S3601, a prohibited word list selection unit 340 returns a prohibited word list acquisition error to the policy information update unit 160 (S3401).

禁止単語リスト取得エラーを受信したポリシー情報更新部160は、画面表示部120にエラーメッセージを表示する(S1606)。   Upon receiving the prohibited word list acquisition error, the policy information update unit 160 displays an error message on the screen display unit 120 (S1606).

次に、図17を用いて音声操作のためのポリシー情報取得時のユーザインタフェースについて説明する。
図17は、音声操作のためのポリシー情報取得時のポップアップメッセージの例を示す図である。
Next, a user interface at the time of obtaining policy information for voice operation will be described with reference to FIG.
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a pop-up message when obtaining policy information for voice operation.

ステップS3401において、禁止単語リストの取得に失敗したことをユーザーに通知する必要がある場合には、図17のようなポップアップメッセージ1241が表示される。   If it is necessary to notify the user that acquisition of the prohibited word list has failed in step S3401, a pop-up message 1241 as shown in FIG. 17 is displayed.

なお、以上の説明では、規制ルール230を選択するために、あらかじめ車載装置100が存在する地域の情報をデータベースに記録しているが、GPS(Global Positioning System)等を用いて車載装置100の現在地座標を取得し、これと地図データを照らし合わせて地域を判定する仕組みとしてもよい。また、この例では、禁止単語リスト240を選択するために、予めユーザーの使用言語をデータベースに記録しているが、ユーザーが車載装置100に設定している使用言語の情報等を参照する仕組みとしてもよい。   In the above description, in order to select the regulation rule 230, information on the area where the in-vehicle device 100 exists is recorded in the database in advance, but the current location of the in-vehicle device 100 using GPS (Global Positioning System) or the like. It is good also as a mechanism which acquires a coordinate and determines an area by comparing this with map data. In this example, in order to select the prohibited word list 240, the language used by the user is recorded in advance in the database. However, as a mechanism for referring to information on the language used by the user set in the in-vehicle device 100, etc. Also good.

以上のように、本実施形態の音声操作システムによって、車載装置100上で動作するアプリケーションを音声で操作する際、走行中に実行することが好ましくない操作を制限することが可能となる。また、このような制限をおこなうためのポリシー情報をポリシー情報配信装置から配信する仕組みにすることにより、各国のガイドラインの改訂や、制限したい操作を意味する単語の追加等に柔軟に対応することが可能となる。   As described above, the voice operation system according to the present embodiment makes it possible to limit operations that are not preferable to be performed during travel when operating an application running on the in-vehicle device 100 with voice. In addition, by creating a mechanism for distributing policy information for such restrictions from the policy information distribution device, it is possible to flexibly deal with revisions of guidelines in each country, addition of words that mean operations to be restricted, etc. It becomes possible.

〔実施形態2〕
以下、本発明の第二の実施形態に係る音声操作システムを、図18ないし図21を用いて説明する。
[Embodiment 2]
Hereinafter, a voice operation system according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

本実施形態の音声操作システムは、近年急速に普及しているスマートフォン等の携帯電話端末で実行されるアプリケーションを音声で操作する際、第一の実施形態と同様に走行中に実行することが好ましくない操作の実行を制限するものである。   The voice operation system according to the present embodiment is preferably executed while traveling, as in the first embodiment, when an application executed on a mobile phone terminal such as a smartphone that has been rapidly spreading in recent years is operated by voice. It is intended to limit the execution of no operations.

先ず、図18ないし図20を用いて本発明の第一の実施形態に係る音声操作システムの構成について説明する。
図18は、本発明の第二の実施形態に係る音声操作システムの全体構成図である。
図19は、携帯電話端末のハードウェア構成図である。
図20は、本発明の第二の実施形態に係る携帯電話端末と車載装置のデータフローと機能構成を示した図である。
First, the configuration of the voice operation system according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 18 is an overall configuration diagram of the voice operation system according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 19 is a hardware configuration diagram of the mobile phone terminal.
FIG. 20 is a diagram showing a data flow and a functional configuration of the mobile phone terminal and the in-vehicle device according to the second embodiment of the present invention.

図18に示すように、本実施形態の音声操作システムは、車両30内に携帯電話端末20が車載装置100aに接続され、携帯電話端末20は、基地局70との無線通信を介して、グローバル網50のポリシー配信サーバ300と通信する。   As shown in FIG. 18, in the voice operation system according to the present embodiment, a mobile phone terminal 20 is connected to an in-vehicle device 100 a in a vehicle 30, and the mobile phone terminal 20 is globally connected via a wireless communication with a base station 70. It communicates with the policy distribution server 300 of the network 50.

図18に示したその他の構成要素については、図1と同様である。   Other components shown in FIG. 18 are the same as those in FIG.

ここで、携帯電話端末20は、ユーザーが持ち歩くスマートフォン等の携帯電話端末であり、車載装置100aは、カーナビゲーション装置である。   Here, the mobile phone terminal 20 is a mobile phone terminal such as a smartphone carried by the user, and the in-vehicle device 100a is a car navigation device.

次に、図19を用いて本発明の第二の実施形態に係る携帯電話端末20のハードウェア構成について説明する。   Next, the hardware configuration of the mobile phone terminal 20 according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

図19に示されるように、携帯電話端末20は、ハードウェアとして、APU(Application Processor Unit)80、ベースバンドプロセッサ81、RAM82、フラッシュメモリ83、無線通信インタフェース84、測位センサ85、加速度センサ86、ジャイロセンサ87、表示装置88、操作装置89、機器間通信インタフェース90、カメラ91、マイク92、スピーカ93で構成されている。   As shown in FIG. 19, the mobile phone terminal 20 includes, as hardware, an APU (Application Processor Unit) 80, a baseband processor 81, a RAM 82, a flash memory 83, a wireless communication interface 84, a positioning sensor 85, an acceleration sensor 86, It comprises a gyro sensor 87, a display device 88, an operation device 89, an inter-device communication interface 90, a camera 91, a microphone 92, and a speaker 93.

APU80は、携帯電話端末20の各部を制御し、RAM81上にロードされる音声操作のアプリケーションソフトウェアのプログラムを実行する演算・制御のためのユニットである。   The APU 80 is a unit for calculation / control that controls each unit of the mobile phone terminal 20 and executes a program of voice operation application software loaded on the RAM 81.

ベースバンドプロセッサ81は、携帯電話端末20の通信や通話に関するモジュールを制御するプロセッサである。   The baseband processor 81 is a processor that controls modules related to communication and telephone calls of the mobile phone terminal 20.

RAM(Read Access Memory)82は、フラッシュメモリ83に記憶されているプログラムをロードして一時的に保管したり、ワークデータを記憶する記憶装置である。   A RAM (Read Access Memory) 82 is a storage device that loads and temporarily stores a program stored in the flash memory 83 or stores work data.

フラッシュメモリ82は、プログラムやデータを格納する不揮発性のメモリである。フラッシュメモリ82は、地図DB、ポリシー情報280、音声データ、動画データなどの各種データと、音声操作のアプリケーションソフトウェアなどのプログラムを記憶する比較的大容量の記憶装置である。   The flash memory 82 is a non-volatile memory that stores programs and data. The flash memory 82 is a relatively large-capacity storage device that stores various data such as a map DB, policy information 280, voice data, and moving image data, and programs such as voice operation application software.

無線通信インタフェース84は、ベースバンドプロセッサ81の信号を無線帯域の高周波信号に変換したり、逆に、無線帯域の高周波信号を、ベースバンドプロセッサ81の信号に変換するためのインタフェース装置である。携帯電話端末20は、無線通信インタフェース83を介して基地局70と通信し、これにより、通話や電子メール、ブラウザによるWebページの閲覧が可能になる。無線帯域は、通常、UHF(ultra high frequency)帯が使われる。   The wireless communication interface 84 is an interface device for converting the signal of the baseband processor 81 into a high frequency signal in the radio band, or conversely, converting the high frequency signal in the radio band into a signal of the baseband processor 81. The mobile phone terminal 20 communicates with the base station 70 via the wireless communication interface 83, thereby enabling a call, an e-mail, and browsing of a Web page by a browser. As the radio band, a UHF (ultra high frequency) band is usually used.

測位センサ85は、地球上での緯度および経度で示される自身の位置を測位するためのセンサである。   The positioning sensor 85 is a sensor for positioning its own position indicated by latitude and longitude on the earth.

加速度センサ86は、携帯電話端末20の加速度を計測するためのセンサである。これにより、携帯電話端末20の搭載されている車両30の加速度も間接的に計測される。   The acceleration sensor 86 is a sensor for measuring the acceleration of the mobile phone terminal 20. Thereby, the acceleration of the vehicle 30 in which the mobile phone terminal 20 is mounted is also indirectly measured.

ジャイロセンサ87は、携帯電話端末20の角度や角速度を計測するためのセンサである。これにより、車両30の角度や角速度も間接的に計測される。   The gyro sensor 87 is a sensor for measuring the angle and angular velocity of the mobile phone terminal 20. Thereby, the angle and angular velocity of the vehicle 30 are also indirectly measured.

表示装置88は、液晶ディスプレイや有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイ等のユーザーに画像情報を表示する装置であり、3インチ〜5インチ画面の表示サイズのものが一般に使用されている。   The display device 88 is a device that displays image information to a user, such as a liquid crystal display or an organic EL (Electro-Luminescence) display, and generally has a display size of a 3 inch to 5 inch screen.

操作装置89は、ユーザーが携帯電話端末20を指で操作するボタン、スイッチ、キーボード、タッチパネル等の装置である。   The operation device 89 is a device such as a button, a switch, a keyboard, or a touch panel that allows the user to operate the mobile phone terminal 20 with a finger.

機器間通信インタフェース90は、他の装置、例えば、車載装置100aと接続して、データをやり取りするためのインタフェース装置である。接続方式は、USB(Universal Serial Bus)やHDMI(High−Definition Multimedia Interface)等の規格に準拠した有線接続でもよいし、無線LAN(Local Area Network)のIEEE 802.11a/b/g/nやBluetooth(登録商標)等の規格に準拠した無線接続でもよい。   The inter-device communication interface 90 is an interface device for exchanging data by connecting to another device, for example, the in-vehicle device 100a. The connection method may be wired connection compliant with standards such as USB (Universal Serial Bus) and HDMI (High-Definition Multimedia Interface), or wireless LAN (Local Area Network) IEEE 802.11a / b / g / n or Bluetooth. Wireless connection based on standards such as (registered trademark) may be used.

カメラ91、携帯電話端末20の周囲を撮影して画像として取り込む光学装置である。   This is an optical device that captures images around the camera 91 and the mobile phone terminal 20 and captures them as images.

マイク92は、ユーザーの発話、または、携帯電話端末20の周囲の音声を収集するための装置である。   The microphone 92 is a device for collecting user's speech or voice around the mobile phone terminal 20.

スピーカ93は、ユーザーに音声により情報を伝えるための装置である。なお、図示しなかったが、音声出力装置として、イヤホーンやヘッドホンなども用いられる。   The speaker 93 is a device for transmitting information to the user by voice. Although not shown, earphones and headphones are also used as the audio output device.

次に、図20を用いて携帯電話端末20と車載装置100aのデータフローと機能構成について説明する。   Next, the data flow and functional configuration of the mobile phone terminal 20 and the in-vehicle device 100a will be described with reference to FIG.

車載装置100aは、図20に示されるように、機器ID取得部884、走行状態取得部882、映像受信部885、画面表示部820、および、通信部875を備えている。   As illustrated in FIG. 20, the in-vehicle device 100 a includes a device ID acquisition unit 884, a running state acquisition unit 882, a video reception unit 885, a screen display unit 820, and a communication unit 875.

携帯電話端末20は、図20に示されるように、アプリケーション制御部110、映像送信部185、走行中操作可否リスト作成部130、走行中操作可否リスト記録部191、音声入力部181、テキスト変換部140、コマンド実行可否判定部150、ユーザーID取得部183、ポリシー情報更新部160、ポリシー情報記録部192、および、通信部170から構成される。   As shown in FIG. 20, the mobile phone terminal 20 includes an application control unit 110, a video transmission unit 185, a running operation availability list creation unit 130, a running operation availability list recording unit 191, a voice input unit 181, and a text conversion unit. 140, a command execution availability determination unit 150, a user ID acquisition unit 183, a policy information update unit 160, a policy information recording unit 192, and a communication unit 170.

ここで、第一の実施形態の車載装置100との構成と比較すると、第一の実施形態の車載装置100が備えていた機器ID取得部184、走行状態取得部182、画面表示部120が無くなり、映像送信部185、走行状態記憶部186、および、車載装置100aと通信をおこなうための通信部175が追加されている。   Here, compared with the configuration of the in-vehicle device 100 of the first embodiment, the device ID acquisition unit 184, the traveling state acquisition unit 182 and the screen display unit 120 included in the in-vehicle device 100 of the first embodiment are eliminated. A video transmission unit 185, a traveling state storage unit 186, and a communication unit 175 for communicating with the in-vehicle device 100a are added.

本実施形態の携帯電話端末20に追加された映像送信部185は、実施例1の情報処理装置100が備えていた画面表示部120の代わりに追加しているものであり、第一の実施形態の車載装置100では、画面表示部120により表示装置26に表示していたアプリケーションの画面を、映像データとして車載装置100aに送信するものである。車載装置100aの映像受信部885は、この映像データを受信するものであり、受信した映像データは、画面表示部820により表示装置88に表示される。この映像送信部185および映像受信部885は、例えば、ビデオカメラとテレビをHDMIケーブル等で接続
してビデオカメラの出力映像をテレビの画面に表示するなどの技術により、携帯電話端末20(すなわち、スマートフォン)の出力映像を車載装置100a(すなわち、カーナビゲーション装置)の画面に表示するためのものである。
The video transmission unit 185 added to the mobile phone terminal 20 of the present embodiment is added instead of the screen display unit 120 included in the information processing apparatus 100 of the first embodiment, and is the first embodiment. In the in-vehicle device 100, the screen of the application displayed on the display device 26 by the screen display unit 120 is transmitted to the in-vehicle device 100a as video data. The video receiver 885 of the in-vehicle device 100a receives this video data, and the received video data is displayed on the display device 88 by the screen display unit 820. The video transmission unit 185 and the video reception unit 885 are connected to the mobile phone terminal 20 (that is, the video camera and the TV, for example, by connecting the video camera and the TV with an HDMI cable and displaying the output video of the video camera on the TV screen, for example. The output video of the smartphone is displayed on the screen of the in-vehicle device 100a (that is, the car navigation device).

本実施形態の携帯電話端末20の走行状態記憶部186は、車載装置100aから定期的に受信する走行状態を記憶するためのものである。   The traveling state storage unit 186 of the mobile phone terminal 20 of the present embodiment is for storing a traveling state that is periodically received from the in-vehicle device 100a.

本実施形態の車載装置100aが備える機器ID取得部884は、第一の実施形態の車載装置100が備えていた機器ID取得部184と同様の機能を有し、車載装置100aを識別する情報である機器IDを通信部875および通信部175を介してポリシー情報更新部160に通知するためのものである。   Device ID acquisition part 884 with which in-vehicle device 100a of this embodiment is provided has the same function as device ID acquisition part 184 with which in-vehicle device 100 of the first embodiment was provided, and is information which identifies in-vehicle device 100a. This is for notifying a certain device ID to the policy information updating unit 160 via the communication unit 875 and the communication unit 175.

本実施形態の車載装置100aが備える走行状態取得部882は、第一の実施形態の車載装置100が備えていた走行状態取得部182と同様に、車両の走行状態を取得するものであり、通信部875および通信部175を介して携帯電話端末20の走行状態記憶部186に通知するためのものである。   The traveling state acquisition unit 882 included in the in-vehicle device 100a according to the present embodiment acquires the traveling state of the vehicle in the same manner as the traveling state acquisition unit 182 included in the in-vehicle device 100 according to the first embodiment. This is for notifying the traveling state storage unit 186 of the mobile phone terminal 20 via the unit 875 and the communication unit 175.

アプリケーション500の操作イメージは、図8に示した第一の実施形態におけるアプリケーション500と同様である。また、ユーザーがメニュー画面121の動画視聴ボタン1212を押下してアプリケーション500の画面122が表示された際の、情報処理装置100において実行される走行中操作可否リスト220を作成する処理についても、図9ないし図11に示した第一の実施形態における車載装置100の処理の流れと同様である。   The operation image of the application 500 is the same as that of the application 500 in the first embodiment shown in FIG. In addition, the process of creating the running operation availability list 220 executed in the information processing apparatus 100 when the screen 122 of the application 500 is displayed when the user presses the video viewing button 1212 on the menu screen 121 is also illustrated in FIG. This is the same as the processing flow of the in-vehicle device 100 in the first embodiment shown in FIGS.

また、ユーザーが画面122の音声操作開始ボタン1214を押下し、音声による操作を実行する処理の流れについても、基本的に図12ないし図14に示した第一の実施形態における車載装置100の処理の流れと同様である。ただし、本実施形態においては、図13のS1503における走行状態の取得は、携帯電話端末20の走行状態記憶部186が記憶している走行状態を参照することによりおこなう。   Further, regarding the flow of processing in which the user presses the voice operation start button 1214 on the screen 122 and executes the voice operation, the processing of the in-vehicle device 100 in the first embodiment shown in FIGS. 12 to 14 is basically performed. The flow is the same. However, in the present embodiment, acquisition of the travel state in S1503 of FIG. 13 is performed by referring to the travel state stored in the travel state storage unit 186 of the mobile phone terminal 20.

次に、図21を用いて参照した規制ルールおよび禁止単語リストをポリシー配信サーバから取得する処理について説明する。
図21は、本発明の第二の実施形態において、規制ルール230をポリシー配信サーバ300から取得する処理の流れを示すフローチャートである。
Next, a process for acquiring the restriction rule and the prohibited word list referred to with reference to FIG. 21 from the policy distribution server will be described.
FIG. 21 is a flowchart showing a flow of processing for acquiring the regulation rule 230 from the policy distribution server 300 in the second embodiment of the present invention.

基本的な流れは第一の実施形態の図15で示した処理の流れと同様であるが、図15において機器IDを取得していたS1601が無くなり、機器IDの取得は、車載装置100aの機器ID取得部884に対して機器ID取得要求を送信し、機器ID取得部884から車載装置100aの機器IDを受信することによりおこなう。以降の処理については、図15で示した処理の流れと同様である。   The basic flow is the same as the processing flow shown in FIG. 15 of the first embodiment, but S1601 that has acquired the device ID in FIG. 15 is eliminated, and the acquisition of the device ID is performed by the device of the in-vehicle device 100a. This is performed by transmitting a device ID acquisition request to the ID acquisition unit 884 and receiving the device ID of the in-vehicle device 100a from the device ID acquisition unit 884. The subsequent processing is the same as the processing flow shown in FIG.

以上、本実施形態に示されるように、スマートフォンなどの携帯電話端末上で動作するアプリケーションの実行画面をカーナビゲーション装置の画面に表示して使用する形態のシステムにおいても、スマートフォンなどの携帯電話端末のアプリケーションを音声で操作する際に、走行中に実行することが好ましくない操作を制限することが可能となる。   As described above, as shown in the present embodiment, even in a system in which an execution screen of an application that operates on a mobile phone terminal such as a smartphone is displayed on the screen of a car navigation device, the mobile phone terminal such as a smartphone is used. When operating the application by voice, it is possible to limit operations that are not preferable to be performed during traveling.

〔実施形態3〕
以下、本発明の第三の実施形態に係る音声操作システムを、図22および図23を用いて説明する。
図22は、本発明の第三の実施形態に係る音声操作システムの全体構成図である。
図23は、本発明の第三の実施形態に係る携帯電話端末と車載装置のデータフローと機能構成を示した図である。
[Embodiment 3]
Hereinafter, a voice operation system according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 22 and 23. FIG.
FIG. 22 is an overall configuration diagram of a voice operation system according to the third embodiment of the present invention.
FIG. 23 is a diagram showing a data flow and a functional configuration of the mobile phone terminal and the in-vehicle device according to the third embodiment of the present invention.

本実施形態の音声操作システムにおいても、第二の実施形態と同様に、近年急速に普及しているスマートフォン等の携帯電話端末で実行されるアプリケーションを音声で操作する際、走行中に実行することが好ましくない操作の実行を制限するものである。ただし、第二の実施形態は、スマートフォン等の携帯電話端末の出力映像をカーナビの画面に表示して使用する形態であるのに対して、本実施形態は、クレードル等を用いてスマートフォンを等の携帯電話端末を運転席に設置して使用する形態を想定したものである。   Also in the voice operation system of this embodiment, as in the second embodiment, when operating an application executed on a mobile phone terminal such as a smartphone that has been rapidly spreading in recent years by voice, it is executed while traveling Restricts the execution of undesirable operations. However, while the second embodiment is a form in which the output video of a mobile phone terminal such as a smartphone is displayed on the screen of a car navigation system, this embodiment uses a cradle or the like to It is assumed that the mobile phone terminal is used in the driver's seat.

本実施形態に係る音声操作システムの全体構成図も、図22に示されるように、第二の実施形態と同様、携帯電話端末20aと車載装置100bが、接続された構成であるが、車載装置100bの方が、基地局70を介してポリシー配信サーバと通信をおこなうことが異なっている。   As shown in FIG. 22, the overall configuration diagram of the voice operation system according to the present embodiment is a configuration in which the mobile phone terminal 20a and the in-vehicle device 100b are connected as in the second embodiment. The difference is that 100b communicates with the policy distribution server via the base station 70.

以下、第一の実施形態との差異を中心に、本実施形態における携帯電話端末と車載装置のデータフローと機能構成について説明する。   Hereinafter, the data flow and functional configuration of the mobile phone terminal and the in-vehicle device in the present embodiment will be described focusing on the differences from the first embodiment.

本実施形態の全体構成は、図4に示した第一の実施形態の全体構成と比較して、携帯電話端末20aが追加されている。携帯電話端末20aは、アプリケーション制御部910、画面表示部920、および、車載装置10bと通信をおこなうための通信部977を備えている。   Compared with the overall configuration of the first embodiment shown in FIG. 4, the overall configuration of the present embodiment includes a mobile phone terminal 20a. The mobile phone terminal 20a includes an application control unit 910, a screen display unit 920, and a communication unit 977 for communicating with the in-vehicle device 10b.

一方、車載装置10bは、第一の実施例の車載装置100と比較して、アプリケーション制御部110、画面表示部120が無くなり、携帯電話端末20aと通信をおこなうための通信部177が追加されている。   On the other hand, the in-vehicle device 10b has the application control unit 110 and the screen display unit 120 eliminated as compared with the in-vehicle device 100 of the first embodiment, and a communication unit 177 for communicating with the mobile phone terminal 20a is added. Yes.

携帯電話端末20aが備えるアプリケーション制御部910、および、画面表示部920は、それぞれ、第一の実施形態の車載装置100におけるアプリケーション制御部110、および、画面表示部120に相当する。すなわち、第一の実施形態との差異は、第一の実施形態におけるアプリケーション制御部110、および画面表示部120を備える装置を、携帯電話端末20aの機能として分離している点である。このように分離した上で、車載装置10bと携帯電話端末20aの間でおこなわれる通信処理、すなわち、アプリケーション制御部910から走行中操作可否リスト作成部130へコマンドリスト210を送信する処理、走行中操作可否リスト作成部130からアプリケーション制御部910へ走行中操作可否リスト220を送信する処理、および、コマンド実行可否判定部150からアプリケーション制御部110へコマンド識別子を送信する処理を、通信部177および通信部977を介しておこなうようにしている。   The application control unit 910 and the screen display unit 920 included in the mobile phone terminal 20a correspond to the application control unit 110 and the screen display unit 120 in the in-vehicle device 100 of the first embodiment, respectively. That is, the difference from the first embodiment is that the device including the application control unit 110 and the screen display unit 120 in the first embodiment is separated as a function of the mobile phone terminal 20a. Communication processing performed between the in-vehicle device 10b and the mobile phone terminal 20a after separation as described above, that is, processing for transmitting the command list 210 from the application control unit 910 to the running operation availability list creation unit 130, running The communication unit 177 and the communication include a process of transmitting the running operation availability list 220 from the operation availability list creation unit 130 to the application control unit 910 and a process of transmitting a command identifier from the command execution availability determination unit 150 to the application control unit 110. This is done via the part 977.

以上、本実施形態に示されるように、スマートフォンなどの携帯電話端末をクレードルによって運転席に設置して使用するような形態においても、アプリケーションを音声で操作する際に、走行中に実行することが好ましくない操作を制限することが可能となる。   As described above, even in a form in which a mobile phone terminal such as a smartphone is installed in a driver's seat with a cradle and used as shown in the present embodiment, the application can be executed while traveling by voice. It becomes possible to limit an undesirable operation.

20,20a…携帯電話端末
100,100a,100b…車載装置
110…アプリケーション制御部
120…画面表示部
130…走行中操作可否リスト作成部
140…テキスト変換部
150…コマンド実行可否判定部
160…ポリシー情報更新部
170…通信部
175…通信部
177…通信部
181…音声入力部
182…走行状態取得部
183…ユーザーID取得部
184…機器ID取得部
185…映像送信部
186…走行状態記憶部
191…走行中操作可否リスト記録部
192…ポリシー情報記録部
210…コマンドリスト
220…走行中操作可否リスト
230…規制ルール
230a…規制ルールデータベース
240…禁止単語リスト
240a…禁止単語リストデータベース
250…機器情報データベース
260…ユーザー情報データベース
270…ポリシー情報取得要求
280…ポリシー情報
300…ポリシー配信装置
310…規制ルール選択部
320…地域判定部
330…規制ルール取得部
340…禁止単語リスト選択部
350…使用言語判定部
360…禁止単語リスト取得部
370…通信部
500…アプリケーション
820…画面表示部
875…通信部
882…走行状態取得部
884…機器ID取得部
885…映像受信部
910…アプリケーション制御部
920…画面表示部
977…通信部
20, 20a ... mobile phone terminals 100, 100a, 100b ... in-vehicle device 110 ... application control unit 120 ... screen display unit 130 ... running operation availability list creation unit 140 ... text conversion unit 150 ... command execution availability determination unit 160 ... policy information Update unit 170 ... Communication unit 175 ... Communication unit 177 ... Communication unit 181 ... Voice input unit 182 ... Running state acquisition unit 183 ... User ID acquisition unit 184 ... Device ID acquisition unit 185 ... Video transmission unit 186 ... Running state storage unit 191 ... In-travel operation availability list recording unit 192 ... Policy information recording unit 210 ... Command list 220 ... In-run operation availability list 230 ... Restriction rule 230a ... Restriction rule database 240 ... Prohibited word list 240a ... Prohibited word list database 250 ... Device information database 260 ... user information database 270 ... Policy information acquisition request 280 ... Policy information 300 ... Policy distribution device 310 ... Regulation rule selection unit 320 ... Regional rule determination unit 330 ... Regulation rule acquisition unit 340 ... Prohibited word list selection unit 350 ... Use language determination unit 360 ... Prohibited word List acquisition unit 370 ... Communication unit 500 ... Application 820 ... Screen display unit 875 ... Communication unit 882 ... Running state acquisition unit 884 ... Device ID acquisition unit 885 ... Video reception unit 910 ... Application control unit 920 ... Screen display unit 977 ... Communication unit

Claims (18)

車両に搭載される情報処理装置と、サーバとを有する情報処理システムであって、
前記サーバは、
前記情報処理装置が動作する地域を判定する地域判定部と、
前記地域判定部により判定された地域に対応し、操作IDと操作可否を意味する規制ルールを取得する規制ルール取得部と、
前記情報処理装置に送信する規制ルールを選択する規制ルール選択部と、を備え、
前記情報処理装置は、
アプリケーションを実行するアプリケーション制御部と、
前記車両の走行状態を取得する走行状態取得部と、
前記サーバから規制ルールを受信する通信部と、を備え、
前記アプリケーション制御部は、所定の手順で前記アプリケーションの各操作に対応する操作IDを特定し、前記車両の走行状態と、規制ルールと、に基づき前記アプリケーションにおける各操作の実行可否を判断する制御を行うことを特徴とする情報処理システム。
An information processing system having an information processing device mounted on a vehicle and a server,
The server
An area determination unit for determining an area in which the information processing apparatus operates;
Corresponding to the region determined by the region determination unit, a regulation rule acquisition unit that acquires a regulation rule that means operation ID and operation availability ;
A regulation rule selection unit that selects a regulation rule to be transmitted to the information processing apparatus,
The information processing apparatus includes:
An application controller that executes the application;
A traveling state acquisition unit that acquires a traveling state of the vehicle;
A communication unit that receives a regulation rule from the server,
The application control unit performs control to identify an operation ID corresponding to each operation of the application in a predetermined procedure, and to determine whether or not each operation in the application can be executed based on a traveling state of the vehicle and a regulation rule. An information processing system characterized by performing.
前記地域判定部により前記情報処理装置の動作する地域が判定できなかった場合、または、前記地域判定部により判定された前記情報処理装置の動作する地域に対応する規制ルールを前記規制ルール取得部が取得できなかった場合に、
前記規制ルール選択部は、デフォルトルールを前記情報処理装置に送信する規制ルールとして選択する、または、前記情報処理装置に規制ルール取得エラーを送信する、ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
When the region where the information processing device operates cannot be determined by the region determination unit, or the restriction rule acquisition unit obtains a restriction rule corresponding to the region where the information processing device operates determined by the region determination unit. If you ca n’t get it,
The information according to claim 1, wherein the restriction rule selection unit selects a default rule as a restriction rule to be transmitted to the information processing apparatus, or transmits a restriction rule acquisition error to the information processing apparatus. Processing system.
前記通信部は、前記地域判定部が前記情報処理装置が動作する地域を判定するために用いる情報を、前記サーバに送信することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。   The information processing system according to claim 1, wherein the communication unit transmits information used by the region determination unit to determine a region in which the information processing apparatus operates to the server. 前記地域判定部において前記情報処理装置が動作する地域を判定するために用いる情報とは、前記情報処理装置を識別する識別情報、または、前記車両が備える位置座標受信機から取得された現在位置情報であることを特徴とする請求項3に記載の情報処理システム。   The information used to determine the region in which the information processing device operates in the region determination unit is identification information for identifying the information processing device, or current position information acquired from a position coordinate receiver included in the vehicle The information processing system according to claim 3, wherein: 前記サーバは、
ユーザが使用する言語を判定する使用言語判定部と、
前記使用言語判定部により判定された言語に対応する禁止単語リストを取得する禁止単語リスト取得部と、
前記情報処理装置に送信する禁止単語リストを選択する禁止単語リスト選択部と、をさらに備え、
前記通信部は、前記サーバから禁止単語リストを受信し、
前記アプリケーション制御部は、前記車両の走行状態と、規制ルールと、に加えて禁止単語リストに基づき、前記禁止単語リストを参照して前記アプリケーションの各操作に対応する前記操作IDを特定することにより、前記アプリケーションにおける各操作の実行可否を判断する制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
The server
A use language determination unit for determining a language used by the user;
A prohibited word list acquisition unit that acquires a prohibited word list corresponding to the language determined by the language used determination unit;
A prohibited word list selection unit that selects a prohibited word list to be transmitted to the information processing apparatus,
The communication unit receives a forbidden word list from the server,
The application control unit identifies the operation ID corresponding to each operation of the application with reference to the prohibited word list based on the prohibited word list in addition to the driving state of the vehicle and the regulation rule. The information processing system according to claim 1 , wherein control is performed to determine whether or not each operation in the application can be executed.
前記使用言語判定部がユーザの使用言語を判定できなかった場合、または、前記禁止単語リスト取得部が禁止単語リストを取得できなかった場合、
前記禁止単語リスト選択部は、前記情報処理装置に禁止単語リスト取得エラーを送信することを特徴とする請求項5に記載の情報処理システム。
When the use language determination unit could not determine the user's use language, or when the prohibited word list acquisition unit could not acquire the prohibited word list,
The information processing system according to claim 5, wherein the prohibited word list selection unit transmits a prohibited word list acquisition error to the information processing apparatus.
前記通信部は、前記使用言語判定部がユーザが使用する言語を判定するために用いる情報を、前記サーバに送信することを特徴とする請求項5に記載の情報処理システム。   The information processing system according to claim 5, wherein the communication unit transmits information used by the use language determination unit to determine a language used by a user to the server. 前記使用言語判定部がユーザが使用する言語を判定するために用いる情報とは、前記情報処理装置のユーザを識別するユーザID、または、前記情報処理装置に設定された言語を識別する情報であることを特徴とする請求項7に記載の情報処理システム。   The information used by the language determining unit to determine the language used by the user is a user ID for identifying the user of the information processing apparatus or information for identifying a language set in the information processing apparatus. The information processing system according to claim 7. 前記アプリケーション制御部による、前記アプリケーションにおける各操作の実行可否を判断する制御とは、前記アプリケーションのそれぞれの操作に対し、
当該操作を示す名称が禁止単語リストに含まれる禁止単語と対応する場合であって、対応する禁止単語を示す識別情報が、規制ルールにおいて走行中の動作が規制される操作を示す識別情報と対応している場合に、前記車両の走行状態が走行中の当該操作の実行を不可と判断する制御であることを特徴とする請求項5に記載の情報処理システム。
Control by the application control unit to determine whether or not each operation in the application can be executed is for each operation of the application.
In a case where Name indicating the operation corresponds prohibited words included in the prohibited word list, identification information indicating the inhibited word corresponding is, the identification information indicating the operation of the operation during running at the restriction rule is regulated The information processing system according to claim 5, wherein when the vehicle is compatible, the vehicle is in a control that determines that the operation of the vehicle is not allowed to be performed while the vehicle is traveling.
車両に搭載される情報処理装置と、サーバとの情報処理方法であって、
前記サーバは、
前記情報処理装置が動作する地域を判定する地域判定処理と、
前記地域判定処理により判定された地域に対応し、操作IDと操作可否を意味する規制ルールを取得する規制ルール取得処理と、
前記情報処理装置に送信する規制ルールを選択する規制ルール選択処理と、を実行し、
前記情報処理装置は、
アプリケーションを実行するアプリケーション制御処理と、
前記車両の走行状態を取得する走行状態取得処理と、
前記サーバから規制ルールを受信する通信処理と、を実行し、
前記アプリケーション制御処理において前記情報処理装置は、所定の手順で前記アプリケーションの各操作に対応する操作IDを特定し、前記車両の走行状態と、規制ルールと、に基づき前記アプリケーションにおける各操作の実行可否を判断する制御を実行することを特徴とする情報処理方法。
An information processing method between an information processing device mounted on a vehicle and a server,
The server
An area determination process for determining an area in which the information processing apparatus operates;
A regulation rule acquisition process that corresponds to the area determined by the area determination process and acquires an operation ID and a regulation rule that indicates whether the operation is possible or not ,
A restriction rule selection process for selecting a restriction rule to be transmitted to the information processing apparatus,
The information processing apparatus includes:
Application control processing to execute the application;
A driving state acquisition process for acquiring the driving state of the vehicle;
And a communication process for receiving a regulation rule from the server,
In the application control process, the information processing apparatus identifies an operation ID corresponding to each operation of the application in a predetermined procedure, and whether or not each operation in the application can be executed based on the traveling state of the vehicle and the regulation rule. An information processing method characterized by executing a control for determining.
前記地域判定処理により前記情報処理装置の動作する地域が判定できなかった場合、または、前記地域判定処理により判定された前記情報処理装置の動作する地域に対応する規制ルールを前記規制ルール取得処理で取得できなかった場合に、
前記規制ルール選択処理において前記サーバは、デフォルトルールを前記情報処理装置に送信する規制ルールとして選択する、または、前記情報処理装置に規制ルール取得エラーを送信する、ことを特徴とする請求項10に記載の情報処理方法。
When the region where the information processing device operates cannot be determined by the region determination processing, or the restriction rule corresponding to the region where the information processing device operates determined by the region determination processing is If you ca n’t get it,
11. The server according to claim 10, wherein in the restriction rule selection process, the server selects a default rule as a restriction rule to be transmitted to the information processing apparatus, or transmits a restriction rule acquisition error to the information processing apparatus. The information processing method described.
前記情報処理装置は、前記サーバが前記地域判定処理において前記情報処理装置が動作する地域を判定するために用いる情報を、前記サーバに送信することを特徴とする請求項10に記載の情報処理方法。   The information processing method according to claim 10, wherein the information processing apparatus transmits information used by the server to determine an area in which the information processing apparatus operates in the area determination process to the server. . 前記地域判定処理において前記情報処理装置が動作する地域を判定するために用いる情報とは、前記情報処理装置を識別する識別情報、または、前記車両が備える位置座標受信機から取得された現在位置情報であることを特徴とする請求項12に記載の情報処理方法。   The information used to determine the region in which the information processing device operates in the region determination processing is identification information for identifying the information processing device, or current position information acquired from a position coordinate receiver included in the vehicle The information processing method according to claim 12, wherein: 前記サーバは、
ユーザが使用する言語を判定する使用言語判定処理と、
前記使用言語判定処理により判定された言語に対応する禁止単語リストを取得する禁止単語リスト取得処理と、
前記情報処理装置に送信する禁止単語リストを選択する禁止単語リスト選択処理と、をさらに実行し、
前記情報処理装置は、前記通信処理において、前記サーバから禁止単語リストを受信し、
前記情報処理装置は、前記車両の走行状態と、規制ルールと、に加えて禁止単語リストに基づき、前記禁止単語リストを参照して前記アプリケーションの各操作に対応する前記操作IDを特定することにより、前記アプリケーションにおける各操作の実行可否を判断する制御を実行することを特徴とする請求項10に記載の情報処理方法。
The server
Use language determination processing for determining the language used by the user;
A prohibited word list acquisition process for acquiring a prohibited word list corresponding to the language determined by the use language determination process;
A prohibited word list selection process for selecting a prohibited word list to be transmitted to the information processing apparatus, and
The information processing apparatus receives a prohibited word list from the server in the communication process,
The information processing apparatus identifies the operation ID corresponding to each operation of the application with reference to the prohibited word list based on the prohibited word list in addition to the traveling state of the vehicle and the regulation rule. The information processing method according to claim 10 , wherein control for determining whether each operation in the application is executable is executed.
前記使用言語判定処理でユーザの使用言語を判定できなかった場合、または、前記禁止単語リスト取得処理で禁止単語リストを取得できなかった場合、
前記禁止単語リスト選択処理において前記サーバは、前記情報処理装置に禁止単語リスト取得エラーを送信することを特徴とする請求項14に記載の情報処理方法。
When the language used by the user cannot be determined by the language used determination process, or when the prohibited word list cannot be acquired by the prohibited word list acquisition process,
The information processing method according to claim 14, wherein in the prohibited word list selection process, the server transmits a prohibited word list acquisition error to the information processing apparatus.
前記情報処理装置は、前記サーバが前記使用言語判定処理でユーザが使用する言語を判定するために用いる情報を、前記サーバに送信することを特徴とする請求項14に記載の情報処理方法。   The information processing method according to claim 14, wherein the information processing apparatus transmits, to the server, information used by the server to determine a language used by a user in the use language determination process. 前記使用言語判定処理でユーザが使用する言語を判定するために用いる情報とは、前記情報処理装置のユーザを識別するユーザID、または、前記情報処理装置に設定された言語を識別する情報であることを特徴とする請求項14に記載の情報処理方法。   The information used for determining the language used by the user in the use language determination process is a user ID for identifying the user of the information processing apparatus or information for identifying a language set in the information processing apparatus. The information processing method according to claim 14. 前記情報処理装置による、前記アプリケーションにおける各操作の実行可否を判断する制御とは、前記アプリケーションのそれぞれの操作に対し、
当該操作を示す名称が禁止単語リストに含まれる禁止単語と対応する場合であって、対応する禁止単語を示す識別情報が、規制ルールにおいて走行中の動作が規制される操作を示す識別情報と対応している場合に、前記車両の走行状態が走行中の当該操作の実行を不可と判断する制御であることを特徴とする請求項14に記載の情報処理方法。
The control for determining whether or not each operation in the application can be executed by the information processing apparatus is for each operation of the application.
In a case where Name indicating the operation corresponds prohibited words included in the prohibited word list, identification information indicating the inhibited word corresponding is, the identification information indicating the operation of the operation during running at the restriction rule is regulated The information processing method according to claim 14, wherein when the vehicle is in a corresponding state, the vehicle is in a state where the vehicle is in a state where the operation is not allowed to be performed while the vehicle is traveling.
JP2015203521A 2015-10-15 2015-10-15 Information processing apparatus, voice operation system, and voice operation method of information processing apparatus Active JP6129927B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015203521A JP6129927B2 (en) 2015-10-15 2015-10-15 Information processing apparatus, voice operation system, and voice operation method of information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015203521A JP6129927B2 (en) 2015-10-15 2015-10-15 Information processing apparatus, voice operation system, and voice operation method of information processing apparatus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013003266A Division JP6029985B2 (en) 2013-01-11 2013-01-11 Information processing apparatus, operation system, and method of operating information processing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016053966A JP2016053966A (en) 2016-04-14
JP6129927B2 true JP6129927B2 (en) 2017-05-17

Family

ID=55745251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015203521A Active JP6129927B2 (en) 2015-10-15 2015-10-15 Information processing apparatus, voice operation system, and voice operation method of information processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6129927B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106568459A (en) * 2016-11-09 2017-04-19 珠海市魅族科技有限公司 Processing method and device of notification messages
KR102441067B1 (en) * 2017-10-12 2022-09-06 현대자동차주식회사 Apparatus and method for processing user input for vehicle
JP2021089765A (en) * 2021-02-15 2021-06-10 株式会社フジミック新潟 Distracted driving prevention device and distracted driving prevention program
CN116061820A (en) * 2021-11-01 2023-05-05 华人运通(江苏)技术有限公司 Control method, device and system of vehicle, mechanical arm and vehicle

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0916891A (en) * 1995-07-03 1997-01-17 Aqueous Res:Kk Information input device on vehicle
JP3384263B2 (en) * 1996-11-20 2003-03-10 日産自動車株式会社 Vehicle navigation system
US6725155B1 (en) * 1999-02-09 2004-04-20 Sony Corporation Method and apparatus for information processing, and medium for information processing
JP3608740B2 (en) * 2001-09-04 2005-01-12 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Information processing system, terminal device, information processing method, information processing program, and computer-readable recording medium recording the information processing program
JP2005241267A (en) * 2004-02-24 2005-09-08 Victor Co Of Japan Ltd Vehicle-mounted route guidance system
JP2007333851A (en) * 2006-06-13 2007-12-27 Oki Electric Ind Co Ltd Speech synthesis method, speech synthesizer, speech synthesis program, speech synthesis delivery system
JP4986583B2 (en) * 2006-11-20 2012-07-25 株式会社沖データ Image processing apparatus and image processing system
US8527143B2 (en) * 2010-10-29 2013-09-03 Nissan North America, Inc. Vehicle user interface system and method having location specific feature availability
JP4969700B2 (en) * 2011-12-07 2012-07-04 三菱電機株式会社 Map display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016053966A (en) 2016-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6029985B2 (en) Information processing apparatus, operation system, and method of operating information processing apparatus
US10528311B2 (en) Display device
US9728187B2 (en) Electronic device, information terminal system, and method of starting sound recognition function
US9285963B2 (en) In-car information system, information terminal, and application execution method
US9684523B2 (en) In-vehicle information system, information terminal, and application execution method
JP4839049B2 (en) Information processing apparatus and display screen control method
JP6129927B2 (en) Information processing apparatus, voice operation system, and voice operation method of information processing apparatus
US9846506B2 (en) Display device
EP3025895B1 (en) Information processing apparatus and execution management program
US9958286B2 (en) Image display system, mobile terminal, server, non-transitory physical computer-readable medium
US8935408B2 (en) Personal area network of devices and applications
JP2010146151A (en) Road side device, in-vehicle unit, and road vehicle communication system, method and program
JP6553874B2 (en) Map information system
JP6710460B2 (en) Electronic device and music reproduction system
JP6178578B2 (en) Information processing device
JP5831936B2 (en) In-vehicle device system and in-vehicle device
JP6708359B2 (en) Terminal
JP6723760B2 (en) Navigation device, navigation method and program
JP2017046166A (en) Information processing apparatus
JP6494748B2 (en) Mobile navigation device
WO2018163321A1 (en) Information processing device and information providing method
WO2007058238A1 (en) Contents recording apparatus, contents recording method, contents recording program and computer readable recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6129927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250