JP6129861B2 - 骨形成特性を有するポリマーコンポジットの人工骨インプラントまたは骨移植片 - Google Patents

骨形成特性を有するポリマーコンポジットの人工骨インプラントまたは骨移植片 Download PDF

Info

Publication number
JP6129861B2
JP6129861B2 JP2014537495A JP2014537495A JP6129861B2 JP 6129861 B2 JP6129861 B2 JP 6129861B2 JP 2014537495 A JP2014537495 A JP 2014537495A JP 2014537495 A JP2014537495 A JP 2014537495A JP 6129861 B2 JP6129861 B2 JP 6129861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite
bone
copolymer
trimethylene carbonate
functionalized poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014537495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014534015A (ja
Inventor
ディルク・ウィーブ・フレイプマ
ルドルフ・ロベルト・マリア・ボス
アンヌ・コルネリス・ファン・レーウェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rijksuniversiteit Groningen
Academisch Ziekenhuis Groningen
Original Assignee
Rijksuniversiteit Groningen
Academisch Ziekenhuis Groningen
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rijksuniversiteit Groningen, Academisch Ziekenhuis Groningen filed Critical Rijksuniversiteit Groningen
Publication of JP2014534015A publication Critical patent/JP2014534015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6129861B2 publication Critical patent/JP6129861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/46Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with phosphorus-containing inorganic fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/0047Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L24/0052Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material with an inorganic matrix
    • A61L24/0063Phosphorus containing materials, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/0047Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L24/0073Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material with a macromolecular matrix
    • A61L24/0084Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material with a macromolecular matrix containing fillers of phosphorus-containing inorganic compounds, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/42Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having an inorganic matrix
    • A61L27/425Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having an inorganic matrix of phosphorus containing material, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/54Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/12Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L31/121Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having an inorganic matrix
    • A61L31/123Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having an inorganic matrix of phosphorus-containing materials, e.g. apatite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/12Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L31/125Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L31/127Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix containing fillers of phosphorus-containing inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/10Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing inorganic materials
    • A61L2300/112Phosphorus-containing compounds, e.g. phosphates, phosphonates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/412Tissue-regenerating or healing or proliferative agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/60Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/02Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of bones; weight-bearing implants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Description

本発明は、骨形成性(osteogenic)および/または骨誘導性(osteoinductive)および/または骨伝導性(osteoconductive)等の骨形成特性を有するポリマーコンポジットを提供するための方法に関する。本発明はさらに、本発明の方法によって提供されるポリマーコンポジット、および骨インプラントまたは移植片のためのそれらの使用、具体的には、眼窩再構築のためのそれらの使用に関する。
骨は、骨欠損または骨折(眼窩底骨折等)の治療において再生されるのが理想的である。骨の再建又は骨欠損のために現在用いられている材料は、自家骨を除き、骨を再生しないので、一般的に骨代用材料として考えられている。
骨折は一般的には外傷の結果であるが、とりわけ骨欠損の場合には、疾患、栄養失調や遺伝性疾患等の他の原因を特定することができる。骨欠損、または骨折は、一般的には骨折した箇所や欠陥部分の再構成によって治療される。骨の欠損を再構築する際に、特に眼窩の欠損においては、脂肪の脱出(herniation of fat)および/または筋肉や結合組織等の組織の取り込みをできるだけ回避しなければならない。
現在、自己移植の、即ち「自己由来」の骨移植片の使用が、骨欠損の修復と再建のための「絶対基準」(golden standard)と考えられている。
しかしながら、自家骨移植の使用には、付加的な外科手術、ドナーサイトモービィディティ(donor site morbidity)や自家骨吸収の予測の難しさ等の欠点が伴う。
これらの問題を回避するため、チタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、シリコーンゴムのような、いくつかの非吸収性材料が、骨欠損または骨折の治療に適用されている。しかしながら、これらの材料は身体には吸収されず、合併症の生涯リスクが伴う。
また、ポリラクチドとポリグリコリドのポリマーマトリックス等の、生分解性および生体吸収性のインプラント材料や移植片を用いる取り組みもなされてきた。ポリラクチドとポリグリコリドの使用は、非吸収性材料に特徴的な合併症の生涯リスクが回避できるので有利である。
ポリラクチドとポリグリコリドの欠点は、それらの分解生成物が周囲の組織、骨や骨形成に対して悪影響を有することが知られているということである。骨欠損の再構成に用いられる現在の生分解性製品のもう一つ欠点は、生分解性材料の分解後に残る線維被膜(fibrous capsules)または瘢痕組織の過剰な発達である。
骨は骨欠損が治癒する間に再生され、再生された骨が周囲の骨とつながることが最適である。しかしながら、現在入手可能な材料を考えると、これが当てはまるのは、主にその骨形成特性(例えば骨形成(osteogenic)および/または骨誘導(osteoinductive)特性等)に起因して自己骨を用いられる場合だけ(少なくとも部分的には)である。
骨形成特性(骨形成性および/または骨誘導性等)を有する薬剤は知られており、リン酸カルシウムなどのセラミックリン酸塩が材料として有望である。いくつかのリン酸カルシウムは、種々の動物モデルにおいて、軟組織および硬組織における骨誘導性等の骨形成特性を発揮することが示されている。しかしながら、構造が脆く、特に、機械的強度が不十分であり、これらのセラミック材料を、骨インプラントまたは骨移植片等として用いる能力としてはまだ問題が残っている。
したがって、当分野において、骨形成性および/または骨誘導性等の骨形成特性を有し、骨の再生だけでなく、周囲の骨の構造と付着し、あるいは連結するような、生分解性の人工インプラント材料または人工骨移植片が求められている。
後者は、当分野では、骨の一体化(osseous integration)あるいはオッセオインテグレィション(osseointegration)と呼ばれている。
本発明の目的は、特に、骨形成性および/または骨誘導性等の骨形成特性を有し、骨の再生だけでなく、周囲の骨構造に付着し周囲の骨構造とつながる、生分解性ポリマーマトリックスまたは人工インプラント材料に基づく人工骨移植片を提供することにより、上記の必要性に対処することである。
上記の、特に具体的な目的は、添付する特許請求の範囲に記載する本発明によって達成される。
具体的には、上記の目的は、特に、本発明の第一の態様に従い、骨形成性特性を有するコンポジットを提供するための方法によって達成され、この方法は下記工程を含んでなる:
a)1,3−トリメチレンカーボネート(TMC)のホモポリマーまたはコポリマーの液体のまたは液化されたポリマー組成物を提供し;
b)該液体または液化されたポリマー組成物に、骨形成および骨誘導特性を有する1以上の薬剤を添加し、それにより該液体のまたは液化されたポリマー組成物中の該薬剤の分散物を提供し;
c)得られた生成物を架橋させ、それにより骨形成特性を有するコンポジットが提供される。
酸性のポリマーおよび/または多層構造内に酸性の分解生成物を生じるポリマーから構成されるポリマーの層に本コンポジットをラミネートすることは、本願発明の方法の工程の一部ではないが、他の材料またはポリマーのラミネートは本発明の文脈において考えられる。
本発明者らは、驚くべきことに、上記の方法によって、骨形成だけでなく、新たに形成された骨の周囲の宿主骨との統合を可能にする、生分解性の、言い換えれば、移植後時間とともに完全に分解する、コンポジットが提供されることを発見した。
従って、1,3−トリメチレンカーボネート(TMC)(コ)ポリマーの、ポリマーマトリックスに埋め込まれた、本願の骨形成または骨促進(骨形成性および/または骨誘導性等)剤は、有用な骨移植片である。
本発明の第1の態様の好ましい実施形態によれば、骨形成性および骨誘導性のような骨形成特性を有する本願の1以上の薬剤は、リン酸カルシウム、ハイドロキシアパタイト、リン酸三カルシウム、リン酸オクタカルシウム、バイオガラス、硫酸カルシウム、および二相性リン酸カルシウムからなる群から選択されるセラミックである。
ヒドロキシアパタイトやリン酸三カルシウム等のリン酸カルシウム、バイオガラス、および硫酸カルシウムなどのセラミックは、生理学的環境における溶解度に大きく依存して程度が異なる、生物学的に活性な骨形成促進剤である。これらセラミックの骨形成促進活性は、これら材料に成長因子、ストロンチウム等のイオンを添加するか、または骨髄穿刺液と混合することにより、増大させることができる。
特に好ましい実施形態によれば、本セラミックスリン酸塩は、生理的環境において比較的溶解度の低い二相性リン酸カルシウム、即ち、20±5%β−リン酸三カルシウム(TCP)と80±5%のハイドロキシアパタイト(HA)の混合物、である。
β−リン酸三カルシウム(Ca(PO)(TCP)は、ヒトの体内に存在する生体適合性のリン酸カルシウムであり、ヒトの骨の60%〜70%を構成する骨の無機相に相当する化学組成を有する。これは、骨充填材や骨代用材として使用されている。ハイドロキシアパタイトまたはヒドロキシルアパタイトは、カルシウムアパタイトの天然に存在する鉱物形態であり、式Ca(PO(OH)で示される。骨の50%ほどは、この無機物のハイドロキシアパタイトの修飾された形態で構成されている。
本発明の方法の別の好ましい実施形態によれば、本願の、液体のまたは液化されたポリマーおよび1以上の骨形成促進剤の分散物は、5重量%〜95重量%、好ましくは、10重量%〜90重量%、より好ましくは30重量%〜70重量%、例えば35重量%、40重量%、45重量%、50重量%、55重量%、60重量%または65重量%の骨形成性および/または骨誘導性等の骨形成特性を有する本願の1以上の薬剤を含有する。
本発明の方法の別の好ましい実施形態によれば、本発明の1,3−トリメチレンカーボネート(TMC)のホモポリマーまたはコポリマーの液化されたポリマー組成物は、50,000g/molを超える、例えば、100,000、50,000、200,000、250,000、300,000、350,000、400,000または500,000g/molを超える分子量を有する。
工程(a)において、高分子量ポリマー、即ち通常500モノマー以上を含んでなるポリマー、を提供することによって、骨形成性および/または骨誘導性等の骨形成促進特性を有する本発明のコンポジットの物理特性が影響を受け得る。高分子量のポリマーによって、骨形成の間の十分な支持または機械的強度を提供しながら、眼窩底骨折のような比較的大きな骨欠損をカバーするのに特に好適なエラストマー材料が得られるであろう。
高分子量ポリマーを使用する場合の本発明の方法の特に好ましい実施形態によれば、本発明のホモポリマーまたはコポリマーは、溶媒、好ましくは、アセトン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルスルホキシド、トルエン、ベンゼン、テトラヒドロフランまたは1,4−ジオキサンからなる群から選択される溶媒に溶解することにより液化される。
さらに、高分子量ポリマーを使用する場合の本方法の別の特に好ましい実施形態によれば、本方法は、工程(b)の後で且つ工程(c)の前に、該分散物を、好ましくは沈殿によりまたは1,3−トリメチレンカーボネート(TMC)のホモポリマーまたはコポリマーのガラス転移温度を下回る温度で、固化させ、次いで固化した該分散物を型に入れて所望の形に成形する工程を含んでなる。
従って、高分子量ポリマーを使用する場合、本発明の方法のさらに別の特に好ましい実施形態によれば、本発明は、骨形成性および骨誘導性等の骨形成または骨促進特性を有するコンポジットを提供するための方法に関し、その方法は以下の工程を含んでなる:
a)50,000g/molを超える分子量を有する1,3−トリメチレンカーボネート(TMC)のホモポリマーまたはコポリマーのポリマー組成物を提供し;
b)該ポリマー組成物を溶解し、それにより溶解したポリマーの組成物を提供し;
c)該溶解したポリマーの組成物に、骨形成特性を有する1以上の薬剤を添加し、それにより該溶解したポリマーの組成物中の該薬剤の分散物を提供し;
d)該分散物を析出させ、それによりコンポジットプレシピテートを提供し;
e)該コンポジットプレシピテートを型に入れて所望の形に成形し;そして
f)成形したコンポジットプレシピテートを架橋させ、それにより骨形成特性を有するコンポジットが提供される。
前記工程(c)、または工程(f)の、本発明に係る比較的高分子量のポリマーの架橋は、好ましくは、照射線量10〜100kGy、好ましくは10〜50kGy、のガンマ線照射により行ない、それにより骨形成特性を有するエラストマーコンポジットを提供する。
本発明の方法のさらに別の好ましい実施形態によれば、本発明の1,3−トリメチレンカーボネート(TMC)のホモポリマーまたはコポリマーの液体のポリマー組成物は、50,000g/mol未満(即ち、通常500モノマー未満からなるポリマー)、例えば、45,000、40,000、35,000、30,000、25,000または20,000g/mol未満の分子量を有する。
工程(a)において、当分野でオリゴマーとも呼ばれる、比較的低分子量のポリマーを提供することにより、本発明の、骨形成性および/または骨誘導性等の骨形成特性を有するコンポジットの物理特性は影響を受ける。低分子量のポリマー、即ちオリゴマー、では粘性のあるコンポジット材料が得られ、それにより比較的モノマー数が小さいオリゴマーを使用した場合には注射可能な半流動性の材料が得られ、比較的モノマー数が大きいオリゴマーを使用した場合はパテ状の特性を有する材料が得られる。
本発明に係る注射可能な半流動性のおよびパテ状のコンポジットは、骨再生能を有する、骨折や欠損のための充填材料として特に適している。
低分子量ポリマー、即ちオリゴマー、を用いる場合、本発明の方法の特に好ましい実施形態によれば、少なくとも1つの二重結合または三重結合と架橋ラジカル開始剤を含んでなる架橋剤を、工程(a)の後で且つ工程(c)の前に添加し、工程(c)で光重合、熱重合またはレドックス重合を用いて架橋を行い、それにより、注射可能なまたはパテ状の骨形成特性を有する前記コンポジットが提供される。
本発明に係る1,3−トリメチレンカーボネート(TMC)のコポリマーは、好ましくは、1,3−トリメチレンカーボネート(TMC)ポリマーと、ラクトン環状エステル、環状カーボネート、環状エーテル、環状無水物および環状デプシペプチドモルホリン2,5−ジオン誘導体からなる群から選択されるものとのコポリマーである。これらのコポリマーはいずれも本発明に係る生分解性のコンポジットを提供する。
特に好ましい実施形態によれば、本発明に係る1,3−トリメチレンカーボネート(TMC)のコポリマーは、1,3−トリメチレンカーボネート(TMC)ポリマーと、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリエチレングリコール(PEG)およびε−カプロラクトン(CL)からなる群から選択されるものとのコポリマー、より好ましくは、1,3−トリメチレンカーボネート(TMC)ポリマーと、5−バレロラクトン、1,5−ジオキセパン−2−オンおよびε−カプロラクトンからなる群から選択されるものとのコポリマーである。
本発明に係る方法において使用される場合、本架橋剤は、好ましくは、アクリレート官能化ポリ(トリメチレンカーボネート)系オリゴマー、メタクリレート官能化ポリ(トリメチレンカーボネート)系オリゴマー、フマル酸官能化ポリ(トリメチレンカーボネート)系オリゴマー、アクリレート官能化ポリ(D,L−ラクチド)系オリゴマー、メタクリレート官能化ポリ(D,L−ラクチド)系オリゴマー、フマル酸官能化ポリ(D,L−ラクチド)系オリゴマー、アクリレート官能化ポリ(L−ラクチド)系オリゴマー、メタクリレート官能化ポリ(L−ラクチド)系オリゴマー、フマル酸官能化ポリ(L−ラクチド)系オリゴマー、アクリレート官能化ポリ(ε−カプロラクトン)系オリゴマー、メタクリル酸官能化ポリ(ε−カプロラクトン)系オリゴマー、フマル酸官能化ポリ(ε−カプロラクトン)系オリゴマー、アクリレート官能化ポリ(エチレングリコール)系オリゴマー、メタクリレート官能化ポリ(エチレングリコール)系オリゴマー、フマル酸官能化ポリ(エチレングリコール)系オリゴマーからなる群から選択される。
存在する場合、本発明の架橋剤は、液体のポリマー組成物の全重量に対して、0.1重量%〜10重量%、好ましくは0.5重量%〜8重量%、より好ましくは1重量%〜5重量%含有される。
上記のとおり、本方法は、骨形成だけでなく、再生した骨の周囲の骨構造への付着をもたらす、骨形成性および/または骨誘導性等の有用な骨形成または骨促進特性を有する、骨移植片またはコンポジットを提供する。
従って、第二の態様によれば、本発明は、上記の方法によって得られる、骨形成性および/または骨誘導性等の骨形成特性を有するコンポジットに関する。
示したように、酸性のポリマーおよび/または多層構造内に酸性の分解生成物を生じるポリマーから構成されるポリマーの層に本コンポジットをラミネートすることは、本願発明の方法の工程の一部ではなく、したがって、そのようなラミネート体は本発明の方法により得られるものではない。
本発明に係るポリマーマトリックス中に埋め込まれた、本願の骨形成性および/または骨誘導性等の骨形成または促進剤は、骨の形成だけでなく、周囲の骨構造への付着または結合ももたらす。
したがって、第三の態様によれば、本発明は、上記で定義した1,3−トリメチレンカーボネート(TMC)の架橋されたホモポリマーまたはコポリマーのポリマーマトリックスに埋め込まれた、上記で定義した骨形成性および/または骨誘導性等の骨形成特性を有する1以上の薬剤からなる、骨形成性および/または骨誘導性等の骨形成特性を有するコンポジットに関する。
上記で示したとおり、最初に提供された液体のまたは液化されたポリマーの分子量に応じて、本願のコンポジットの特性に影響を与えることができる。
従って、本願の第二または第三の態様の好ましい実施形態によれば、本願のコンポジットは、成形品(molded article)、注射剤(injectable)またはパテである。
本願のコンポジット、即ち骨移植片、の有利な特性は、特に、骨折または骨欠損の再構成において本願のコンポジットを用いたときに明白である。
したがって、第四の態様によれば、本発明は、骨再生インプラントを提供するための本願のコンポジットの使用、特に、眼窩底再建のためのインプラントを提供するための本願のコンポジットの使用に関する。
本発明について、以下の実施例でさらに詳細に説明し、好適な実施形態において本願のコンポジットの有利な特性を示す。実施例では図面を参照する。
3ヶ月後の筋肉内移植部位の光顕微鏡写真を示す。A〜Dはそれぞれ、BCP、本発明のコンポジット、ラミネートコンポジット、PTMCの筋肉内移植部位の全体像を示す。E〜Fはその拡大図(4倍)である。A〜Cとその拡大図では、骨(b)がはっきりと見え、BCP顆粒(p)に密着している。PTMC(●)マトリックスは広範囲に吸収され、貪食されたポリマー粒子(矢印)が観察される。(▲)は分解したBCP粒子の残存物が認められる領域を示している。(■)PDLLAポリマー。 それぞれ、純粋なBCP粒子(A、B)、本発明のコンポジット(C、D)、ラミネートコンポジット(E、F)の筋肉内移植3ヶ月後の光顕微鏡写真(倍率20倍−40倍)を示す。BCP粒子は、食細胞によって取り囲まれている。粒子の表面の星印は分解を示唆している。残ったPTMC粒子(矢印)が容易に識別される。(A、C及びEは、倍率20倍、B、D及びFは40倍) 眼窩移植の3ヶ月後(A〜F)と9ヶ月後(G〜L)の光顕微鏡写真を示す。A、D、G及びJは、PTMCシートによる再建を示す。線維性被膜形成(Capsule formation)が見え;骨形成の兆候は認められない。新しい骨の形成がはっきり見え、本願のコンポジットシートでは3ヶ月後(B、E)BCP粒子と密着しており、9ヶ月後(H、K)進展がみられる。骨形成のほか、PTMCの再吸収とBCP粒子の分解が示されている。ラミネートコンポジットシートでも、3ヶ月後(C、F)BCP粒子の周囲に骨形成を示した。9カ月後、限られた量の骨形成が認められた(I、L)。(D〜F、J〜Lは、それぞれA〜C、G〜Iの4倍の倍率である)(●)PTMC、(*)上顎洞、(b)骨、(■)PDLLAポリマー、(矢印)残存PTMCポリマー粒子、(ct)結合組織、及び(▲)は分解したBCP粒子の残存物が認められた領域を示す) ヒツジの眼窩における、本コンポジット(A、B)、ラミネートコンポジット(C、D)インプラント(および新たに形成された骨)の宿主骨への移行領域を示す光顕微鏡写真(2.5倍)を示す。AおよびBは、それぞれ3ヶ月後と9ヶ月後の、新たに形成した骨の宿主の骨との優れた骨の統合を示す。Cは、3ヶ月後にラミネートコンポジットのPDLLA層が骨統合を妨げていることを明らかに示している。Dは、9ヶ月後にPDLLA層が分解しているものの、新たに形成した骨の宿主骨との統合が未だ起きていないことを示している。これは、新たに形成された骨と宿主骨との間に存在する線維性被膜が原因である可能性がある。 眼窩内移植3ヶ月後と9ヶ月後の、BCP粒子の分解を示す光顕微鏡写真(20倍)を示す。A〜Bは本願のコンポジットインプラント、C〜Dはラミネートコンポジットインプラントを表す。BCP粒子は、食細胞に取り囲まれている。粒子の星印は分解を示唆している。PTMC粒子の残存物(矢印)が容易に識別される。本願のコンポジットおよびラミネートコンポジットにおけるBCP粒子の分解は、BCP粒子のみを含む筋肉内移植における分解に比べてより広範な傾向にあった。(*)BCPが分解している領域を示し、(矢印)貪食されたPTMCを示す。 筋肉内移植されたBCP(A〜B)と本願のコンポジット(C〜D)の落射蛍光共焦点顕微鏡写真を示す。E〜FおよびG〜Hは、それぞれ、眼窩内移植3ヶ月後と9ヶ月後の本願のコンポジットの画像である。A、C、E、およびGは、明視野像であり、B、D、F、およびHは、落射蛍光画像である。カルセイン=緑、キシレノールオレンジ=赤、オキシテトラサイクリン=青。3週間後、ポリマーPTMCマトリックスが再吸収されたエッジの近くで、筋肉内移植された量のBCPと筋肉内移植されたコンポジットの周囲で骨形成が始まっていたことが認められる。眼窩内移植は同様の結果を示した。3ヵ月の群で、骨形成は3週間後に始まっていた(E〜F)。G〜Hは、骨形成のプロセスが9ヵ月の時点でもまだ活性であることを示している。 眼窩底位置の評価を示す。Aは、ヒツジの術後CBCTスキャンの側面図を示す。本願のコンポジットインプラント(矢印)は放射線不透過性を有しており、上顎洞(*)の上部にはっきり識別することができる。Bは、術前のスキャン画像に術後のスキャン画像を重ね合わせたものである。目的の領域をハイライト表示している。術前の状況と比較した場合、インプラントの中央にわずかな「ネガティブ」な変形がある。インプラントが欠損の境界上に位置するとき(すなわちもとの眼窩底の境界線上に置いたとき)眼窩底の術前の状況と比較すると、変形はやや「ポジティブ」である。
前書き
材料および方法
材料
重合グレードの1,3−トリメチレンカーボネート(TMC)は、Boehringer Ingelheim(ドイツ)から入手した。オクタン酸第一錫(SnOct\2、Sigma、米国)は入手したものをそのまま用いた。高分子量のポリ(D,L−ラクチド)PDLLA(L対D−ラクチドのモル比:50/50)は、Purac Biochem(オランダ)から入手し、そのまま使用した。1150℃にて焼結、粒径45〜150μmに篩過された二相性リン酸カルシウムセラミック(TCP:20±5%、HA:80±5%)は、Xpand Biotechnology(オランダ)から入手した。使用した溶媒は工業グレードのものでBiosolve(オランダ)から購入した。
コンポジットおよびラミネートの作製
ポリ(トリメチレンカーボネート)(PTMC)は、トリメチレンカーボネートを130℃にて3日間開環重合することにより調製した。オクタン酸第一錫は、モノマー1モル当たり2×10−4モルの濃度で触媒として使用した。標準化された手順に従って、プロトン核磁気共鳴(1H−NMR)、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)及び示差走査熱量測定(DSC)により、合成したポリマーの分析を行ったところ、高分子量ポリマーが合成されたことを示した。
GPC測定により、分子量=414,000、Mn=316,000グラム/モルであり、NMRは、モノマー転化率が98%以上であることを示した。熱分析では、この非晶質ポリマーのガラス転移温度が約−17℃であることが示された。
PTMCポリマーは、クロロホルムに溶解し、過剰のエタノール中で析出させて精製した。同様に、BCP粒子とPTMCのコンポジットは、PTMCを5g/100mLの濃度でクロロホルムに溶解した後、BCPを溶液中に添加し、均一に分散させることにより調製した。次いで、分散液を、5倍過剰量の100%エタノール中で析出させた。コンポジットを回収し、一定の重量に達するまで室温で真空下に乾燥させた。CPの30体積%に相当する50重量%を含有するPTMC/BCPコンポジットを調製した。
乾燥後、精製したPTMCとコンポジットの沈殿物を、Carver model 3851-0 laboratory press (Carver, USA)を用いて、140℃、3.0MPaの圧力(31kg/cm)にて厚さ1.5mmのシート状に圧縮成形した。高分子量もであるポリ(D,L−ラクチド)は、Mw=234000g/molで、Mn=178000g/molであった。NMRは、残存モノマー含有量が1%未満であったことを示した。ガラス状ポリマーはまた非晶質であり、ガラス転移温度は約52℃であった。このポリマーは、140℃で厚さ0.3mmのシートに圧縮成形した。
PTMC/BCPコンポジットおよびPDLLAのラミネートは、コンポジット材料のシート上にPDLLAシートを140℃にて圧縮成形することにより調製した。コンポジット層は厚さ1.2mmでありPDLLA層は厚さ0.3mmであった。
次いで、調製したシートを真空下に密封し、60Co源(ISOTRON BV, Ede,オランダ)からの25kGyのガンマ線照射に曝露し架橋させた。
動物実験の実験計画
動物に対して実行されたすべての手順は、動物保護に関する国際基準、並びにフローニンゲン大学医療センターの動物実験委員会に準拠して行った。
完全に成長した雌性のオランダテクセルヒツジに施術し、(均等に)2つの群に分けた。第1のグループは、追跡期間を3カ月とし、第二のグループの追跡期間を9ヶ月とした。不規則な形の、臨界サイズ2.5〜3.0cmの円形の欠損を両側の眼窩底に作り、下記により再構築した:
1)PTMCシート、
2)コンポジット(PTMC/BCP)シート
3)ラミネートコンポジット(PTMC/BCP−PDLLA)シート
骨誘導を実証するため、上記のPTMC、コンポジットおよびラミネートコンポジットシートのサンプル(1.5mm×10mmφ)、並びに1mLの量のBCP粒子を、ヒツジの背中に筋肉内移植した。以下の表1に概要を示す。
Figure 0006129861
さらに、再構築された眼窩底の位置を評価するために、すべてのヒツジを、手術の1週間前および1週間後にコーンビームコンピュータ断層撮影(CBCT)で評価した。骨形成を経時的にモニターするため、3ヶ月および9ヶ月の実験終了の6週間前と3週間前に蛍光色素マーカーを投与した。骨形成は、落射蛍光共焦点顕微鏡及び慣用の光学顕微鏡を用い、非脱灰切片の組織学及び組織形態計測によって評価した。
外科処置および蛍光色素標識
10匹の完全に成長したメスのオランダテクセルヒツジ(24〜36ヶ月齢)を入手し2週間かけて順応させた。外科的処置は全身麻酔下で実施した。睫毛下部を剃毛し消毒した後、両方の眼窩底を経眼窩法(infraorbital approach)を用いて露出させた。骨膜を持ち上げ、眼窩底を穿子および/またはノミを用いて砕いた。骨片は、欠損部位から除去した。作製した骨欠損のサイズは2.5〜3.cm2であった。
次いで、眼窩底をインプラント材料(PTMC、コンポジットまたはラミネートコンポジットシート)のいずれかを使用して再構築した。欠損部全体を確実にカバーするよう注意を払った。このため、インプラントをハサミでサイズに合わせて調整した。脱落を防ぐため、インプラントをチタン製ネジ(1.5×3.5mm、KLS-Martin、ドイツ)で固定した。
再建後、外傷の状況を模倣するため眼窩骨膜を切開した(この切開により、実際の外傷の状況と同様に、眼窩脂肪と筋肉が眼窩内へ脱出して再建材料へ力が加わる)。傷口を重ねて吸収性縫合糸(ポリグラクチン910、Ethicon、米国)で閉じた。
同時に、サンプルの筋肉内移植を傍脊柱筋に行った。背中の異なる移植部位をマークするため、筋膜を非吸収性の縫合糸(ポリプロピレン、Ethicon、米国)で閉じた。その他の層は吸収性の縫合糸を用いた。
手術の前にアモキシリンを投与し、術後6日間投与を継続した。ブプレノルフィンを周術期および術後の疼痛緩和のため投与した。
終了の前に蛍光色素マーカーを投与した。カルセイングリーン(10mg/kg静注、Sigma、オランダ)を終了の9週間前に投与し、キシレノールオレンジ(100mg/kg静注、Sigma、オランダ)を終了の6週間前、オキシテトラサイクリン(Engemycine32 mg/kg筋肉内、Mycofarm、オランダ)を終了の3週間前に投与した。3ヶ月および9ヶ月の追跡の後、動物をペントバルビタール(オルガノン、オランダ)の過剰投与によって屠殺し、回収した移植部位を4%リン酸緩衝ホルマリン溶液中で固定した。
組織プレパラート
固定したサンプルをリン酸緩衝液(PBS)でリンスし、エタノール溶液(70%、80%、90%、96%、100%×2)で段階的に脱水し、メチルメタクリレート(LTI、オランダ)中に包埋した。ダイヤモンド鋸(ライカSP1600、Leica Microsystems、ドイツ)を用いて、組織切片(厚さ10〜20μm)を作製した(前者は眼窩底に対して垂直面に沿って、後者はインプラントの長軸に平行に)。光学顕微鏡(ニコンエクリプスE200、日本)観察用に、切片を1%メチレンブルー(Sigma Aldrich)および0.3%塩基性フクシン(Sigma-Aldrich社)溶液で染色し、未染色の切片を、落射蛍光共焦点顕微鏡(ライカ TCS SP2, Leica, ドイツ)観察用に作製した。
落射蛍光データは、透過光検出を含む20倍の油浸対物レンズを用いて得た。それぞれの吸収(abs.)および発光(em.)波長ピークは以下のとおりである:351/364 nm abs.、560 nm em.(テトラサイクリン)、543 nm abs.、580nm em.(キシレノールオレンジ)、488 nm abs.、517 nm em.(カルセイン)。
組織形態計測と統計
組織形態計測分析用の染色切片の画像は、スライドスキャナ(Dimage Scan Elite 5400 II、コニカミノルタフォトイメージング株式会社、日本)を用いて作成した。
組織形態計測は、Adobe Photoshop Elements 4.0ソフトウェアを用いて行った。要するに、インプラントの面積を、目的の領域(ROI)として選択し、対応する画素数を登録した。次いで、BCP粒子と石灰化した骨の両方を、擬似着色し、得られた画素数を利用可能な空間における骨形成の百分率を計算するために用いた(利用可能な空間は、ポリマーが吸収されたBCP粒子間の空間として定義される)。
Figure 0006129861
利用可能な領域における骨形成の百分率について平均値および標準偏差を計算した。フィッシャーの正確確率検定は、3ヶ月と9ヶ月の群について比較した、異なる材料間、並びに個々の材料間の骨形成の差を評価するために用いた。データのセットを、SPSS 17(社会学のための統計パッケージ、SPSS Inc.、米国)を用いて統計的に評価した。帰無仮説(各セットの平均が等しい)は、信頼水準95%(α=0.05)と評価された。
放射線検査
術前および術後(再構成された)の眼窩底の位置を評価するため、コーンビームコンピュータ断層撮影(CBCT)を実施し、終了時にも行った。CBCTスキャンはプロポフォールによる全身麻酔下で行った。CBCT画像は、I−CATスキャナ(ボクセルサイズ0.3mm、視野170mm)を用いて取得し、さらなる分析のために保存した。各スキャンは、基準としてスキャナのレーザガイドを使用して、動物の頭を同じ再現可能な位置にして行った。
模倣ソフトウェア(Materialise Dental、ベルギー)を用い、各データセットに各々のデータセットについて骨が示される最適な閾値を用いて、すべての個々のスキャンの3次元(3D)復元を作成した。
次に、術前(インタクトな)の眼窩底と術後の再構築された眼窩底(即ち眼窩底インプラント)、並びに終了時の再構築された眼窩底を、目的の領域(ROI)として選択した。
Geomagic Studioソフトウェア(Geomagic Gmbh、シュトゥットガルト、ドイツ)を使用して、この3D復元スキャン画像の位置を整え、ICP(Iterative Closest Point)登録アルゴリズムを用いて術前の3D復元スキャン画像とともに登録した。術前のスキャン画像はこのようにリファレンスとして保存した。術前と術後(または終了時)の眼窩底をハイライト表示した。
データセット間の偏差は、眼窩底の表面の間の距離を表示するスライド式のカラースケールで測定した(図6)。
各インプラントについての負の平均偏差(すなわち、欠損のレベルで)を以下の表2に示した。
Figure 0006129861
このようにして、異なる再構成材料について、異なる時点での変形を測定した。次に、異なるインプラントについて(全体の)平均の負の変形を計算し、これを用いて次式:
Figure 0006129861
式中:
増加= 再構築材料の変形に起因して増加した眼窩腔の体積(m
h= ディスク型インプラントの変形(m)
r= 0.0098(m);これは眼窩底欠損の測定値(3.0cm)の半径
により、眼窩底体積の増加量を決定した。
眼窩体積の変化を用いて、ヒツジの眼窩底欠損の再構築についての、異なるインプラントの適合性を評価した。+0.7cmの眼窩体積の増加が、最大限許容し得る体積増加と考えられた。>0.7cmの眼窩体積の増加は眼球陥入につながり得るので、避けるべきである。
結果
インビボ実験中、いずれのヒツジも、感染または有害な組織反応の徴候は示さなかった。9頭のヒツジは健康で、1頭(他の点では健康な)は術後6ヶ月に予想外に死亡した。検死を行ったがはっきりとした死因は分からなかった。この研究から除外した動物はなかった。早期に死亡した動物は、別途、6ヶ月時の群として評価した。
筋肉内移植の顕微鏡観察の説明
3ヶ月後および9ヵ月後にすべての筋肉内インプラントを追跡し、移植部位を採取した。以下の表3に、異なるインプラントについての骨の発生率の一覧を示す。
Figure 0006129861
染色した切片の光学顕微鏡評価は、BCP粒子を含有する移植のほとんどに骨形成が認められたことを示した。PTMC単独での移植(即ち、BCPを含有するコンポジットでない)は、いずれのヒツジにおいても骨の形成に至らなかった。
図1は、3ヶ月後の筋肉内移植の概要である。光顕微鏡観察は、骨がBCP粒子の周囲に形成されており、粒子の表面と密接に接触していたことを示した。骨形成に加えて、結合組織の内部成長が観察された。さらに、移植したコンポジットについては、PTMCのポリマーマトリックスの吸収が大きかったことが示された。認められたPTMCはごく少量に過ぎなかった。ラミネートコンポジットのPDLLA層が依然としてみられた。PTMC移植は骨形成を示さなかった。PTMCポリマーは依然として認められ、密性結合組織の線維性被膜に囲まれていた。
ポリマーの分解の兆候に加えて、BCP粒子の分解も観察された。図2(高倍率)では、PTMCポリマーマトリックスの分解とBCP粒子の分解が示されている。より詳しく観察すると、食細胞および多核巨細胞の動員が起こっていることが示された。これらの細胞は、PTMCポリマーマトリックスの残骸に囲まれて付着しており、またBCP粒子の表面に付着していた。
9ヶ月後のマウスでは、純粋なBCP粒子の移植により骨形成が進行していることが示されたのに対し、筋肉内移植した(ラミネート)コンポジットではいずれも骨形成は示されなかった。コンポジットのポリマーPTMCマトリックスは、ほぼ完全に吸収され、貪食されたPTMC粒子がわずかに観察された。BCP粒子を含有するすべての移植について9カ月後に、BCP粒子の分解の兆候も観察された。
分解の兆候は進んでいたものの、PTMCの筋肉内移植のサンプルは依然として確認された。インプラントは依然として密な結合組織からなる線維性被膜に囲まれていた。
眼窩インプラント顕微鏡観察の説明
眼窩移植の結果ついては表3と図3に示す。3ヶ月後、コンポジットおよびラミネートコンポジットのインプラントは骨形成を明かに示した。PTMCポリマーマトリックスの大部分は吸収され、PTMCのわずかな残存物が観察された。新たに形成された骨は、BCP粒子と密に接触していた。さらに、コンポジットインプラントにおける新たに形成された骨は、コンポジットインプラントが宿主骨と接する場所(すなわち眼窩底欠損の境界)で宿主の骨(即ちその動物の骨)と骨統合を示した(図4)。
複合インプラントは、コンポジットインプラントがその結果として宿主骨と接触しなかった欠損のレベルでは、密な結合組織のいくつかの層がインプラントを覆っていた。対照的に、ラミネートコンポジットは、宿主の骨と新たに形成した骨とのこの統合を示さず、密な結合組織からなる線維性被膜に完全に囲まれていた(図4)。
9カ月後、コンポジットインプラントについて骨形成が進行しているように思われた。コンポジットインプラントとラミネートコンポジットインプラントの両方で、PTMCポリマーマトリックスのほぼ完全な吸収が示された。貪食されたPTMCポリマーのみが観察された。この時点ではPDLLA層は完全に吸収されたように見えた。コンポジットインプラントにおいて新たに形成された骨の宿主骨との統合を依然として示したのに対し、ラミネートコンポジットは線維性被膜に囲まれたままであり、その後も統合は示さなかった。
BCP粒子の分解の兆候も眼窩インプラントにおいて発見された。図5は、3ヶ月および9ヶ月後のコンポジットインプラントとラミネートコンポジットインプラントを高倍率で示したものである。ここでは貪食細胞の動員も観察された。これらの細胞は、BCP粒子並びにPTMCの残存物にも付着していた。
6カ月後に死亡した動物の組織学的所見は、9ヶ月後の、他の動物での観察と同程度であった。この動物において、眼窩コンポジットインプラントは、宿主骨と一体化した新しい骨形成を示した。他の眼窩に移植されたラミネートコンポジットインプラントは骨形成を示したものの、新たに形成された骨は、(再び)宿主骨と統合されなかった。線維性被膜が、ラミネートコンポジットを囲んでいた。純粋なBCP粒子の量が移植された場合を除き、骨形成を示した筋肉内移植はなかった(表3)。
ポリマーマトリックスとPDLLA層の分解と吸収は、3ヶ月後の標本と比べて進行していることを示したが、9ヶ月群のように進んではいなかった。PDLLA層の残残物は依然として確認された。BCP粒子の分解もまた、BCP粒子を含有する全てのインプラントにおいて観察された。
蛍光顕微鏡検査
シーケンシャル蛍光色素ラベルの落射蛍光共焦点顕微鏡は、移植後3週間で純粋なBCP粒子と(ラミネート)コンポジットの筋肉内移植において骨の形成が始まったことを示した。同様の結果が、眼窩移植においてコンポジットインプラントとラミネートコンポジットインプラントについて観察された(図6)。
蛍光色素標識の分析は、骨形成がBCP粒子の表面で開始し、周辺に向かって進行していることを示した。9ヶ月後の蛍光色素標識は、骨形成およびリモデリングのプロセスが、眼窩底インプラントにおいて依然として活性であることを示した。筋肉内に移植された(ラミネート)コンポジットサンプルで9ヶ月後に蛍光標識を示したものはなかった。
組織形態計測
筋肉内および眼窩移植についての組織形態計測分析の結果を表3に示す。利用可能な領域(ポリマーが吸収されたBCP粒子間の空間として定義される)における骨形成について、平均のパーセンテージおよび標準偏差を示す。各移植においてすべての動物が骨形成を示したわけではないという事実に加えて、個々の動物においておよび個々の動物間で、形成した骨の量に大きな変動がみられた。
3ヶ月後の測定では、眼窩底コンポジット移植において7.7±8.1%(平均±SD)の骨の形成を示した。9カ月後では、骨の割合は15.5±12.0%まで増加した。ラミネートコンポジット眼窩底インプラントは、3ヶ月と9ヶ月後に、それぞれ、5.3±4.0%、1.7±2.4%の骨形成を示した。筋肉内移植で示された骨形成は限定的なものであった。
3ヶ月後、筋肉内に移植されたコンポジットサンプルは、0.3±0.6%の骨形成を示しラミネートコンポジットは2.0±1.9%の骨形成を示した。純粋なBCP粒子の筋肉内移植は2.9±5.9%の骨形成を示し、9ヶ月後、6.4±6.9%まで進んだ。
途中で死亡した動物は、ラミネートコンポジットとコンポジットインプラントについて、それぞれ13.9%および14.9%の骨形成を示した。純粋BCP粒子の筋肉内移植は、12.8%の骨形成が測定された。
CBCTによる評価
図7は、眼窩底の再構成の評価プロセスを図で示し、インプラントの性能を示す。放射線不透過性のコンポジットとラミネートコンポジットのシートが容易に確認できることが分かる。上述したように、カラーマッピングは、術前の無傷の眼窩底と比較して、再構成された眼窩底の偏りの変化を示している。
異なる期間について、インプラントの変形および計算されたインプラントの変形による眼窩体積の最大の変化の結果を表2にまとめる。
PTMCインプラントで治療した動物における眼窩体積の増加は3ヶ月と9ヶ月後でそれぞれ、+0.16〜+0.23cmであったことがわかる。コンポジットインプラントで処置した動物は+0.14〜+0.19cmの範囲の眼窩体積の増加を示したのに対し、ラミネートコンポジットインプラントで処置した動物は+0.11〜+0.15cmの体積増加を示した。
考察
本実施例では、PTMCと微細構造のBCPからなるコンポジット材料の骨誘導特性の評価について説明する。コンポジット材料は、ヒツジにおいて、同所移植(眼窩)だけでなく、異所移植(筋肉)の部位の両方で評価した。コンポジット材料の骨誘導特性の評価と同時に、耐荷重材料としてのコンポジット材料の適合性を評価した。
PTMC/BCPコンポジット材料およびPDLLAラミネートPTMC/BCPコンポジット材料は骨誘導特性を有することが示された。また、蛍光色素標識はコンポジット材料の骨誘導能力が9ヶ月後も活性であることを示した。
外科的処置中、成形能力(shape-ability)に関して、コンポジットおよびラミネートコンポジット、並びにPTMCインプラントは所望の形状に容易にカットすることができることが明らかとなった。最も重要なことに、今回の結果は、コンポジット並びにラミネートコンポジットが骨誘導特性を発揮することを示した。さらに、コンポジットインプラントは、ラミネートコンポジットとは対照的に、新たに形成した骨と宿主骨との優れた骨統合を示した。
骨の形成を同時に伴うPTMCポリマーマトリックスの分解の組織学的観察は、吸収性のポリマーマトリックスが、リン酸カルシウム粒子の骨誘導特性に悪い影響を与えることなく、リン酸カルシウムセラミックの機械的特性を高めることができるという仮説を支持した。
しかしながら、ラミネートコンポジットについては、骨の形成、並びに新たに形成した骨と宿主の骨の統合において悪影響が観察された。
本願のコンポジットはまた、正常/局所組織の再生に支障を来さない(優れた骨統合)ことに加え、分解プロセスが露出されたBCP粒子に沿って継続し、それにより表面積対体積比が増大するので、より好ましい表面積対体積比を有すると期待される。
個々の動物においておよび個々の動物の間で観察された骨の誘起量の比較的大きな変動は、骨誘導物質に関する研究では珍しいことではない。動物特有の要因が誘導された骨の量に影響を与えることに加えて、移植部位特有の要因も関係することが知られている。
同所移植は、異所移植と比べて誘導される骨の量が多くなる傾向がある。また、外因性の細胞に対して異なる応答(例えば、外因性の骨形成タンパク質(BMP))や骨誘導のプロセスに関与する内因性の細胞の異なる作用につながるような遺伝的な要因により、骨促進環境で新しい骨を形成する個々の動物の固有の能力は変わり得る。
CBCTによる評価は、再構築された眼窩底がいずれも、術前の解剖学的状況と比較して、適切に配置されたことを示した。インプラントの変形による上記の臨界値(0.7cm)を超える眼窩体積の計算された増加は認められなかった(表2)。
結論
本実施例は、PTMCと微細構造のBCP粒子からなる骨誘導コンポジット材料の作製と評価について説明するものである。結果から、本願のコンポジット材料は、成形可能で、骨誘導および骨形成特性を発揮し、周囲の宿主骨との統合または付着を示すと結論することができる。

Claims (20)

  1. 以下の工程:
    a)1,3−トリメチレンカーボネート(TMC)のホモポリマーまたはコポリマーの液体のまたは液化されたポリマー組成物を提供し;
    b)該ホモポリマーまたはコポリマーの液体または液化されたポリマー組成物に、骨形成特性を有する1以上の薬剤を添加し、それにより該液体のまたは液化されたポリマー組成物中の該薬剤の分散物を提供し;
    c)得られた生成物を架橋させ、それにより骨形成特性を有するコンポジットが提供される
    を含んでなる、骨形成のためのコンポジットを製造するための方法であって、
    工程(a)における1,3−トリメチレンカーボネート(TMC)のコポリマーが、1,3−トリメチレンカーボネート(TMC)ポリマーと、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリエチレングリコール(PEG)およびε−カプロラクトン(CL)からなる群から選択されるものとのコポリマーであり、
    該骨形成特性を有する1以上の薬剤が、工程(b)における分散物中のポリマーの全重量に対して30重量%〜70重量%の、リン酸カルシウム、ハイドロキシアパタイト、リン酸三カルシウム、バイオガラス、硫酸カルシウム、リン酸オクタカルシウムおよび二相性リン酸カルシウムからなる群から選択される1以上の化合物である、方法。
  2. 骨形成特性を有する1以上の薬剤が二相性リン酸カルシウムである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記1,3−トリメチレンカーボネート(TMC)のホモポリマーまたはコポリマーの液化された組成物が50,000g/molを超える分子量を有する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記ホモポリマーまたはコポリマーが溶媒中に溶解することによって液化される、請求項3に記載の方法。
  5. 工程(b)の後で且つ工程(c)の前に、該分散物を固化させ、次いで固化した該分散物を型に入れて所望の形に成形する工程を含んでなる、請求項3または4に記載の方法。
  6. 工程(b)の後で且つ工程(c)の前に、該分散物を、沈殿によりまたは1,3−トリメチレンカーボネート(TMC)のホモポリマーまたはコポリマーのガラス転移温度を下回る温度で固化させる、請求項5に記載の方法。
  7. 工程(c)で照射線量10〜100kGyのガンマ線を使用して前記生成物を架橋させ、それにより骨形成特性を有するエラストマーコンポジットが提供される、請求項3〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 照射線量が10〜50kGyである、請求項7に記載の方法。
  9. 前記1,3−トリメチレンカーボネート(TMC)のホモポリマーまたはコポリマーの液体のポリマー組成物が、50,000g/mol未満の分子量を有する、請求項1または2に記載の方法。
  10. 工程(a)の後で且つ工程(c)の前に、少なくとも1つの二重結合または三重結合と架橋ラジカル開始剤を含んでなる架橋剤を添加し、工程(c)で、光重合、熱重合またはレドックス重合を用いて前記分散物を架橋させ、それにより、注射可能なまたはパテの骨形成特性を有する前記コンポジットが提供される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記1,3−トリメチレンカーボネート(TMC)のコポリマーが、1,3−トリメチレンカーボネート(TMC)ポリマーと、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリエチレングリコール(PEG)およびε−カプロラクトン(CL)からなる群から選択されるものとのコポリマーである、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記架橋剤が、アクリレート官能化ポリ(トリメチレンカーボネート)系オリゴマー、メタクリレート官能化ポリ(トリメチレンカーボネート)系オリゴマー、フマル酸官能化ポリ(トリメチレンカーボネート)系オリゴマー、アクリレート官能化ポリ(D、L−ラクチド)系オリゴマー、メタクリレート官能化ポリ(D、L−ラクチド)系オリゴマー、フマル酸官能化ポリ(D、L−ラクチド)系オリゴマー、アクリレート官能化ポリ(L−ラクチド)系オリゴマー、メタクリレート官能化ポリ(L−ラクチド)系オリゴマー、フマル酸官能化ポリ(L−ラクチド)系オリゴマー、アクリレート官能化ポリ(ε−カプロラクトン)系オリゴマー、メタクリル酸官能化ポリ(ε−カプロラクトン)系オリゴマー、フマル酸官能化ポリ(ε−カプロラクトン)系オリゴマー、アクリレート官能化ポリ(エチレングリコール)系オリゴマー、メタクリレート官能化ポリ(エチレングリコール)系オリゴマー、フマル酸官能化ポリ(エチレングリコール)系オリゴマーからなる群から選択される、請求項9〜11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記架橋剤が、液体のポリマー組成物の全重量に対して0.1重量%〜10重量%である、請求項9〜12のいずれかに記載の方法。
  14. 前記架橋剤が、液体のポリマー組成物の全重量に対して0.5重量%〜8重量%である、請求項9〜12のいずれかに記載の方法。
  15. 前記架橋剤が、液体のポリマー組成物の全重量に対して1重量%〜5重量%である、請求項9〜12のいずれかに記載の方法。
  16. 前記溶媒が、アセトン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルスルホキシド、トルエン、ベンゼン、テトラヒドロフランまたは1,4−ジオキサンからなる群から選択される、請求項5〜8のいずれかに記載の方法。
  17. ,3−トリメチレンカーボネート(TMC)の架橋したホモポリマーまたはコポリマーのポリマーマトリックスと、該マトリックス中に分散された骨形成特性を有する1以上の薬剤からなる、骨形成のためのコンポジットであって、
    該コポリマーが、1,3−トリメチレンカーボネート(TMC)ポリマーと、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリエチレングリコール(PEG)およびε−カプロラクトン(CL)からなる群から選択されるものとのコポリマーであり、
    該骨形成特性を有する1以上の薬剤が、ポリマーの全重量に対して30重量%〜70重量%の、リン酸カルシウム、ハイドロキシアパタイト、リン酸三カルシウム、バイオガラス、硫酸カルシウム、リン酸オクタカルシウムおよび二相性リン酸カルシウムからなる群から選択される1以上の化合物である、
    コンポジット
  18. 成形品、注射剤またはパテの形態である、請求項17記載のコンポジット。
  19. 骨再生インプラントを製造するための、請求項17または18に記載のコンポジットの使用。
  20. 眼窩底再建のためのインプラントを製造するための、請求項17または18に記載のコンポジットの使用。
JP2014537495A 2011-10-26 2011-10-26 骨形成特性を有するポリマーコンポジットの人工骨インプラントまたは骨移植片 Active JP6129861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2011/068718 WO2013060362A1 (en) 2011-10-26 2011-10-26 Artificial bone implants, or bone grafts, of polymeric composites with bone forming properties

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014534015A JP2014534015A (ja) 2014-12-18
JP6129861B2 true JP6129861B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=44907838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014537495A Active JP6129861B2 (ja) 2011-10-26 2011-10-26 骨形成特性を有するポリマーコンポジットの人工骨インプラントまたは骨移植片

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9913932B2 (ja)
EP (1) EP2771039B1 (ja)
JP (1) JP6129861B2 (ja)
CA (1) CA2853213C (ja)
WO (1) WO2013060362A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD884898S1 (en) 2017-09-29 2020-05-19 Matrix Surgical Holdings, LLC Orbital implant for human ocular support
JP7433606B2 (ja) * 2019-12-16 2024-02-20 帝人株式会社 コポリマー材料およびそれからなる医療用成形品

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3795395A (en) * 1994-11-30 1996-06-06 Ethicon Inc. Hard tissue bone cements and substitutes
US20040197375A1 (en) 2003-04-02 2004-10-07 Alireza Rezania Composite scaffolds seeded with mammalian cells
WO2005002596A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-13 Universiteit Twente Biocompatible polymer networks
KR101226811B1 (ko) * 2003-09-05 2013-01-28 신세스 게엠바하 섬유-강화 및/또는 증가된 유동성을 가지는 골 시멘트조성물
TWI374036B (en) * 2004-06-10 2012-10-11 Sean Kerr Flexible bone composite
US9180228B2 (en) * 2011-10-03 2015-11-10 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Rubber toughened bioresorbable polymer peripheral scaffolds

Also Published As

Publication number Publication date
US20140348773A1 (en) 2014-11-27
CA2853213C (en) 2019-09-10
JP2014534015A (ja) 2014-12-18
EP2771039B1 (en) 2018-02-28
WO2013060362A1 (en) 2013-05-02
CA2853213A1 (en) 2013-05-02
EP2771039A1 (en) 2014-09-03
US9913932B2 (en) 2018-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2475110C (en) Bioresorbable osteoconductive compositions for bone regeneration
US6441073B1 (en) Biological materials
Alidadi et al. Comparative study on the healing potential of chitosan, polymethylmethacrylate, and demineralized bone matrix in radial bone defects of rat
US7449498B2 (en) Composite materials for bone defect filling and bone replacement
JP2006500978A (ja) 骨成長誘導物質の運搬および送達用組成物、およびその組成物の製造および適用方法
Munhoz et al. Use of collagen/chitosan sponges mineralized with hydroxyapatite for the repair of cranial defects in rats
Kretlow et al. Evaluation of soft tissue coverage over porous polymethylmethacrylate space maintainers within nonhealing alveolar bone defects
Pförringer et al. Osteoinduction and-conduction through absorbable bone substitute materials based on calcium sulfate: in vivo biological behavior in a rabbit model
Van Leeuwen et al. Poly (trimethylene carbonate) and biphasic calcium phosphate composites for orbital floor reconstruction: a feasibility study in sheep
Zeng et al. Poly (trimethylene carbonate)-based composite materials for reconstruction of critical-sized cranial bone defects in sheep
de Lima Taga et al. Healing of critical-size cranial defects in guinea pigs using a bovine bone-derived resorbable membrane.
Chen et al. Reconstruction of calvarial defect using a tricalcium phosphate-oligomeric proanthocyanidins cross-linked gelatin composite
JP6129861B2 (ja) 骨形成特性を有するポリマーコンポジットの人工骨インプラントまたは骨移植片
Alidadi et al. Role of platelet gel embedded within gelatin scaffold on healing of experimentally induced critical-sized radial bone defects in rats
Kim et al. Osteogenic effect of a biodegradable BMP-2 hydrogel injected into a cannulated mg screw
JP4374410B2 (ja) 骨再生誘導材料
US20220176020A1 (en) Improved Bone Implant Matrix Comprising Proline-Rich Peptide And Method Of Preparing The Same
JP4529005B2 (ja) 生体材料
Nagi et al. Osteogenic potential of 3-D printed multilayered poly L-lactic acid (PLLA) scaffold on the healing of critical-sized bone defect in dogs.
Heidari et al. Emerging materials and technologies for advancing bioresorbable surgical meshes
온성운 The safety and efficacy of magnesium membrane with polymer-coating for guided bone regeneration in a rabbit calvarium model
Zeng Application of poly (trimethylene carbonate) and calcium phosphate composite biomaterials in oral and maxillofacial surgery
Kargozar et al. Scaffolds for the repair of orbital wall defects
Dierck Volumetric 3D-printing of cell-adhesive poly (ε-caprolactone) bone implants for bone tissue engineering
Kargozar et al. 1Department of Modern Sciences and Technologies, School of Medicine, Mashhad University of Medical Sciences, Mashhad, Iran; 2Cellular and Molecular Research Centre, Iran University of Medical Sciences, Tehran, Iran; 3Department of Tissue Engineering and Regenerative Medicine, Faculty of Advanced Technologies in Medicine, Iran University of Medical Sciences

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6129861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250