JP6128116B2 - 通信端末、通信方法、通信システムおよびプログラム - Google Patents

通信端末、通信方法、通信システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6128116B2
JP6128116B2 JP2014510577A JP2014510577A JP6128116B2 JP 6128116 B2 JP6128116 B2 JP 6128116B2 JP 2014510577 A JP2014510577 A JP 2014510577A JP 2014510577 A JP2014510577 A JP 2014510577A JP 6128116 B2 JP6128116 B2 JP 6128116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
communication
network
address
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014510577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014531780A (ja
Inventor
一平 秋好
一平 秋好
康博 水越
康博 水越
暢彦 伊藤
暢彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2014510577A priority Critical patent/JP6128116B2/ja
Publication of JP2014531780A publication Critical patent/JP2014531780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6128116B2 publication Critical patent/JP6128116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/40Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks using virtualisation of network functions or resources, e.g. SDN or NFV entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/38Flow based routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/74Address processing for routing
    • H04L45/745Address table lookup; Address filtering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support

Description

(関連出願についての記載)
本発明は、日本国特許出願:特願2011−190294号(2011年9月1日出願)の優先権主張に基づくものであり、同出願の全記載内容は引用をもって本書に組み込み記載されているものとする。
本発明は、通信端末、通信方法、通信システムおよびプログラムに関し、特に、制御装置によって集中制御されるネットワークにおける通信端末、通信方法、通信システムおよびプログラムに関する。
近年、集中制御型のネットワークアーキテクチャが提案されている。集中制御型のネットワークアーキテクチャの例として、オープンフロー(OpenFlow)という技術がある(特許文献1、非特許文献1、2参照)。
オープンフローは、通信をエンドツーエンドのフローとして捉え、フロー単位で経路制御、障害回復、負荷分散、最適化を行う。非特許文献2に仕様化されているオープンフロースイッチは、制御装置に相当するオープンフローコントローラとの通信用のセキュアチャネルを備え、オープンフローコントローラから追加または書き換えを適宜指示されるフローテーブルに従って動作する。フローテーブルには、フロー毎に、パケットヘッダと照合するマッチングルール(ヘッダフィールド)と、フロー統計情報(Counters)と、処理内容を定義したアクション(Actions)との組が定義される(図11参照)。
オープンフロースイッチは、パケットを受信すると、フローテーブルから、受信パケットのヘッダ情報に適合するマッチングルール(図11のヘッダフィールド参照)を持つエントリを検索する。検索の結果、受信パケットに適合するエントリが見つかった場合、オープンフロースイッチは、フロー統計情報(カウンタ)を更新するとともに、受信パケットに対して、該エントリのアクションフィールドに記述された処理内容(指定ポートからのパケット送信、フラッディング、廃棄等)を実施する。一方、検索の結果、受信パケットに適合するエントリが見つからなかった場合、オープンフロースイッチは、セキュアチャネルを介して、オープンフローコントローラに対して受信パケットを転送し、受信パケットの送信元・送信先に基づいたパケットの経路の決定を依頼し、これを実現するフローエントリを受け取ってフローテーブルを更新する。このように、オープンフロースイッチは、フローテーブルに格納されたエントリを処理規則として用いてパケット転送を行う。
国際公開第2008/095010号
Nick McKeownほか7名、"OpenFlow: Enabling Innovation in Campus Networks,"[online]、[平成23年8月16日検索]、インターネット〈URL:http://www.openflowswitch.org//documents/openflow−wp−latest.pdf〉 "OpenFlow Switch Specification" Version 1.1.0 Implemented(Wire Protocol 0x02)、[online]、[平成23年8月16日検索]、インターネット〈URL:http://www.openflowswitch.org/documents/openflow−spec−v1.1.0.pdf〉
以下の分析は、本発明によって与えられたものである。
集中制御型のネットワークアーキテクチャにおいて、ネットワークを構成するスイッチやルータ等の機器は、機器を集中制御する制御装置(コントローラ)との間で、制御用の通信チャネルを確立する必要がある。
しかし、上述の文献(特許文献1、非特許文献1、2)には、制御用の通信チャネルを確立するために、制御装置のアドレスを調べる方法は、何ら記載されていない。上記の関連技術においては、例えば、スイッチやルータ等の機器は、機器に静的に設定された制御装置のアドレスに基づいて、制御用の通信チャネルを確立する。
また、将来、制御装置が制御する対象が、スイッチやルータのみならず、通信端末にも拡張される可能性がある。通信端末は、移動に伴い、アクセスするネットワークが変更される。ネットワークが変更される度、通信端末は、通信チャネルを確立する制御装置を変更する必要がある。しかし、上述の関連技術には制御装置のアドレスを調べる方法が記載されていないため、通信端末は、通信チャネルを確立する制御装置を変更することは困難である。
そこで、通信端末がアクセスするネットワークを変更した場合においても、ネットワークを集中制御する制御装置と通信端末との間で通信チャネルを確立できるようにすることが課題となる。本発明の目的は、かかる課題を解決する通信端末、通信システム、通信方法およびプログラムを提供することにある。
本発明の第1の視点に係る通信端末は、
パケットの処理方法を規定した処理規則を生成してネットワークを集中制御する制御装置を含む前記ネットワークと通信する通信端末であって、
前記ネットワークとの間のコネクション生成を要求する際、前記制御装置のアドレスを要求する要求手段と、
前記アドレスの要求により取得したアドレスに基づいて、前記制御装置と前記通信端末の間に制御用の通信チャネルを確立する通信手段と、
前記通信チャネルを介して前記制御装置から送信された処理規則に基づいて、パケットを処理する処理手段と、を備える。
本発明の第2の視点に係る通信方法は、
パケットの処理方法を規定した処理規則を生成してネットワークを集中制御する制御装置を含む前記ネットワークと通信する通信端末による通信方法であって、
前記ネットワークとの間のコネクション生成を要求する際、前記制御装置のアドレスを要求し、
前記アドレスの要求により取得したアドレスに基づいて、前記制御装置と前記通信端末の間に制御用の通信チャネルを確立し、
前記通信チャネルを介して前記制御装置から送信された処理規則に基づいて、パケットを処理する。
本発明の第3の視点に係る通信システムは、
パケットの処理方法を規定した処理規則を生成してネットワークを集中制御する制御装置を含む前記ネットワークと、
前記ネットワークと通信する通信端末と、を備え、
前記通信端末は、前記ネットワークとの間のコネクション生成を要求する際、前記制御装置のアドレスを要求する要求手段と、
前記アドレスの要求により取得したアドレスに基づいて、前記制御装置と前記通信端末の間に制御用の通信チャネルを確立する通信手段と、
前記通信チャネルを介して前記制御装置から送信された処理規則に基づいて、パケットを処理する処理手段と、をさらに備える。
本発明の第4の視点に係るプログラムは、
パケットの処理方法を規定した処理規則を生成してネットワークを集中制御する制御装置を含む前記ネットワークと通信する通信端末に設けられたコンピュータに対して、
前記ネットワークとの間のコネクション生成を要求する際、前記制御装置のアドレスを要求する処理と、
前記アドレスの要求により取得したアドレスに基づいて、前記制御装置と前記通信端末の間に制御用の通信チャネルを確立する処理と、
前記通信チャネルを介して前記制御装置から送信された処理規則に基づいて、パケットを処理する処理と、を実行させる。なお、プログラムは、非トランジエントなコンピュータ読み取り可能な記録媒体(non−transient computer−readable storage medium)に記録されたプログラム製品として提供されるようにしてもよい。
本発明によれば、通信端末は、アクセスするネットワークを変更しても、通信端末に制御装置のアドレスを再設定する等の操作を行うことなく、ネットワークを集中制御する制御装置との間で通信チャネルを確立することができる。
第1の実施形態に係る通信端末を有する通信システムの構成を一例として示すブロック図である。 第1の実施形態に係る通信端末の構成を一例として示すブロック図である。 第1の実施形態に係る通信端末の動作の一例について説明するための図である。 第1の実施形態に係る通信端末の動作を一例として示すシーケンス図である。 第1の実施形態に係る通信端末の動作を一例として示すシーケンス図である。 第4の実施形態に係る通信端末を有する通信システムの構成を一例として示すブロック図である。 第4の実施形態に係る通信システムの動作を一例として示すシーケンス図である。 第5の実施形態に係る通信端末を有する通信システムの構成を一例として示すブロック図である。 第5の実施形態に係る通信端末の動作を一例として示すシーケンス図である。 第5の実施形態に係る通信端末の動作を一例として示すシーケンス図である。 オープンフロースイッチに設けられたフローテーブルが保持する情報を一例として示す図である。
はじめに、本発明の概要を説明する。なお、この概要に付記する図面参照符号は、専ら理解を助けるための例示であり、本発明を図示の態様に限定することを意図するものではない。
図1および図2を参照すると、本発明の通信端末(101)は、パケットの処理方法を規定した処理規則を生成する制御装置(パケット転送制御装置5a)を含むネットワーク(通信サブシステムa−2)と通信する通信端末(101)であって、通信サブシステムa−2との間のコネクション生成を要求する際、制御装置(5a)のアドレスを要求する要求手段(要求部10)と、前記アドレスの要求により取得したアドレスに基づいて、制御装置(5a)との間に通信チャネルを確立する通信手段(通信部11)と、前記通信チャネルを介して制御装置(5a)から送信された処理規則に基づいて、パケットを処理する処理手段(処理部12)と、を備える。
要求手段(10)は、通信サブシステムa−2との間のコネクション生成の要求に対する応答により、制御装置(5a)のアドレスを取得するようにしてもよい。
通信手段(11)は、所定の条件に応じて、前記アドレスを解放するようにしてもよい。通信手段(11)は、通信端末(101)が第1のネットワーク(通信ネットワークA)から第2のネットワーク(通信ネットワークB)に移動する際、前記アドレスを解放するようにしてもよい。また、通信手段(11)は、通信端末(101)がネットワーク(A)とのコネクションを切断する際、前記アドレスを解放するようにしてもよい。さらに、通信手段(11)は、ネットワーク(A)との間のコネクションの切断要因に応じて、前記アドレスを解放するか否かを判定するようにしてもよい。
処理手段(12)は、所定の条件に応じて、制御装置(5a)から設定された少なくとも1つの処理規則を解放するようにしてもよい。処理手段(12)は、通信端末(101)が第1のネットワーク(A)から第2のネットワーク(B)に移動する際、第1のネットワーク(A)に属する制御装置(5a)から設定された処理規則を解放するようにしてもよい。また、処理手段(12)は、通信端末(101)がネットワーク(A)とのコネクションを切断する際、ネットワーク(A)に属する制御装置(5a)から設定された処理規則を解放するようにしてもよい。さらに、処理手段(12)は、ネットワーク(A)との間のコネクションの切断要因に応じて、前記処理規則を解放するか否かを判定するようにしてもよい。
要求手段(10)は、通信端末(101)が前記アドレスを保持しているか否かを通知するようにしてもよい。要求手段(10)は、通信端末(101)が前記アドレスを保持しているか否かを示す情報を、前記アドレスの要求に含めるようにしてもよい。また、要求手段(10)は、通信端末(100)が前記アドレスを保持している場合、前記アドレスの要求を抑止するようにしてもよい。
本発明に係る通信端末によると、通信端末がアクセスするネットワークを変更した場合においても、ネットワークを集中制御する制御装置と通信端末との間で通信チャネルを確立することが可能となる。
[実施形態1]
第1の実施形態に係る通信端末について、図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る通信端末101の動作の一例について説明するための図である。なお、図1に記載されたシステムは、本発明の例を示すものであり、本発明が図1に記載されたシステムに限定されるものではない。通信端末101は、通信ネットワークAまたはBと通信する。通信ネットワークAは、通信サブシステムa−1とa−2とを含む。一方、通信ネットワークBは、通信サブステムb−1とb−2とを含む。
通信サブシステムa−1は、ルータ装置2aとゲートウェイ装置3aを備え、通信サブシステムb−1は、ルータ装置2bとゲートウェイ装置3bを備える。ルータ装置2a、2bは、通信端末101との間で送受信されるパケットを転送する。ゲートウェイ装置3a、3bは、通信端末101と論理チャネルを構築し、通信サブシステムa−1またはb−1と、通信端末101とを中継する。
通信サブシステムa−2は、パケット転送装置4a、パケット転送制御装置5aおよびサーバ装置6aを備え、通信サブシステムb−2は、パケット転送装置4b、パケット転送制御装置5bおよびサーバ装置6bを備える。
パケット転送制御装置5a、5bは、通信端末101および複数のパケット転送装置4a、4bによるパケットの転送等の処理を集中管理する。パケット転送制御装置5a、5bは、例えば、パケットの処理内容を規定した処理規則を通信端末101やパケット転送装置4aまたは4bに対して設定することで、通信端末101およびパケット転送装置4aまたは4bを制御する。処理規則は、例えば、当該処理規則に対応するパケットを識別するための照合規則と、該照合規則に適合するパケットに対して実行すべき処理方法を含む。なお、パケット転送制御装置5a、5bが通信端末101やパケット転送装置4aまたは4bを制御する方式は、上記の方式に限られるものではない。
パケット転送装置4a、4bは、例えば、パケット転送制御装置5aまたは5bから設定された処理規則を保持するテーブルを備える。パケット転送装置4a、4bは、個々のパケットに対応する処理規則をテーブルから検索する。パケット転送装置4a、4bは、パケットに含まれる情報(例えば、パケットのヘッダ情報)と合致する照合規則を含む処理規則を、テーブルから検索する。パケット転送装置4a、4bは、パケットに含まれる情報に合致する識別条件を含む処理規則が検索された場合、その処理規則に規定されたパケットの処理方法に基づいて、パケットを処理する。なお、パケット転送装置4a、4bがパケットを処理する方式は、上記の方式に限られるものではない。
サーバ装置6a、6bは、Webサービス等の所定のサービスを提供する。サーバ装置6a、6bが提供するサービスはWebサービスに限定されるものではなく、サーバ装置6a、6bは、様々なサービスを提供することが可能である。パケット転送制御装置5a、5bは、例えば、通信端末101やパケット転送装置4aまたは4bを制御し、サーバ装置6aまたは6bと通信端末101との間の通信経路を設定する。
図2は、本実施形態における通信端末101の構成を一例として示すブロック図である。通信端末101は、例えば、要求部10、通信部11、処理部12および処理規則記憶部13を有する。通信端末101は、モバイル端末、パーソナルコンピュータ、モバイルルータ等の通信機能を備える端末である。詳細は後述するが、通信端末101は、パケット転送装置4a、4bと同様に、パケット転送制御装置5aまたは5bにより制御される。そのため、通信端末101は、パケット転送制御装置5aまたは5bと通信して処理規則を受信する等の機能を備える。通信端末101がパケット転送制御装置5aまたは5bと通信するためには、通信装置101がパケット転送制御装置5aまたは5bのアドレスを認識する必要がある。以下、通信端末101が、パケット転送制御装置5aのアドレスを取得する動作例を説明する。
要求部10は、通信ネットワークAに対して、通信サブシステムa−2と通信をするためのコネクション(即ち、論理チャネル)の生成を要求する。論理チャネルは、例えば、無線制御局と移動局との間の無線区間で確立されるベアラ、VPN(Virtual Private Network)トンネル等のトンネリングされたコネクション等である。要求部10は、論理チャネルの生成要求と併せて、通信ネットワークAに対して、パケット転送制御装置5aのアドレス(IPアドレス等)を要求する。
要求部10は、通信ネットワークAから、パケット転送制御装置5aのアドレスが通知されると、例えば、通知されたアドレスを通信部11に設定する。例えば、ゲートウェイ装置3aが、要求部10の要求に対してパケット転送制御装置5aのアドレスを通知する。ゲートウェイ装置3aは、例えば、パケット転送制御装置5aのアドレスを予め保持しており、要求部10からの要求に応じて、アドレスを通知する。なお、ゲートウェイ装置3aは、論理チャネルの生成要求に対する応答に併せて、パケット転送制御装置5aのアドレスを通知する。
通信部11は、取得したアドレスに基づいて、パケット転送制御装置5aとの間で制御用の通信チャネルを確立する。通信部11は、所定の方法により、制御用の通信チャネルとして、セキュアなコネクションを確立する。通信部11は、制御用の通信チャネルを介して、パケット転送制御装置5aから処理規則を受信する。また、通信部11は、制御用の通信チャネルを介して、パケット転送制御装置5aに対して、処理規則の設定を要求する。通信部11は、パケット転送制御装置5aから受信した処理規則を、処理規則記憶部13に格納する。
処理部12は、通信ネットワークAまたはBとの間でパケットを送受信する際、そのパケットに対応する処理規則を処理規則記憶部13から検索する。処理部12は、パケットに対応する処理規則が処理規則記憶部13に格納されていた場合、パケットに対応する処理規則に対応する処理を実行する。一方、処理部12は、パケットに対応する処理規則が処理規則記憶部13に格納されていなかった場合、例えば、制御用の通信チャネルを介して、パケット転送制御装置5aに処理規則の設定を要求する。なお、処理部12は、例えば、上述した関連技術であるオープンフロースイッチをソフトウェアにより仮想化したモジュールである。
図3は、処理規則記憶部13に格納されている処理規則の例を示す。処理規則は、例えば、個々のパケットが処理規則に適合するかを照合するための照合規則と、パケットの処理方法とを含む。図3は、照合規則の例として、“フロー#A”、“フロー#B”を示している。“フロー”とは、パケットの宛先アドレスや送信元アドレス等の所定の情報やそれらの情報の組み合わせにより特定される一連のパケット群を意味する。よって、例えば、“フロー#A”とは、パケットの送信先アドレスが“A”であり、かつ、パケットの送信元アドレスが“a”であるパケットであれば、照合規則に適合することを意味する。照合規則に適合するパケットは、その照合規則に対応する処理方法により処理される。
通信部11は、通信ネットワークとのコネクションを解放する際、パケット転送制御装置5のアドレスも解放してもよい。
次に、図4および5を参照し、本実施形態に係る通信端末101の動作を説明する。なお、図4および5に記載された動作は例示であり、本実施形態に係る通信端末101の動作が、図4および5に記載されたものに限定されるものではない。
図4および5は、図1に示したように、通信端末101が、通信ネットワークAと通信を行った後に、通信ネットワークAから通信ネットワークBにローミングする場合の動作例を示す。
図4を参照すると、通信端末101は、通信ネットワークAと通信する際、論理チャネルの生成を要求する。通信端末101は、例えば、通信ネットワークAのゲートウェイ装置3aに対して、論理チャネルの生成を要求する。
通信端末101は、論理チャネルの生成要求と併せて、通信ネットワークAに属するパケット転送制御装置5aのアドレスを要求する。ゲートウェイ装置3aは、論理チャネルの生成応答を介して、アドレス要求の応答として、パケット転送制御装置5aのアドレスを通信端末101に通知する。
通信端末101は、通知されたアドレスに基づいて、パケット転送制御装置5aとの間で制御用の通信チャネルを構築する。
通信端末101は、例えば、制御用の通信チャネルを介してパケット転送制御装置5aから受信した処理規則に基づいて、通信ネットワークAに属するサーバ装置6aとデータ通信を行う。
通信端末101は、データ通信の終了した場合等の所定のタイミングで、通信ネットワークAとの間で確立した論理チャネルを解放する。図4の例では、通信端末101は、通信ネットワークAから通信ネットワークBにローミングする際に、論理チャネルを解放している。なお、通信端末101は、論理チャネルの解放と併せて、パケット転送制御装置5aのアドレスを解放してもよい。
図5は、通信端末101が通信ネットワークBにローミングした後の動作例を示す。通信装置101は、通信ネットワークBに属するゲートウェイ装置3b、パケット転送制御装置5bおよびサーバ装置6bとの間で、図4を参照して説明した動作例と同様の動作を実行する。
本発明によれば、通信端末は、アクセスするネットワークを変更しても、通信端末にコントローラのアドレスを再設定する等の操作を行うことなく、ネットワークを集中制御するコントローラとの間で通信チャネルを確立することができる。
なお、本実施形態は、パケット転送装置4a、4bやパケット転送制御装置5a、5bを、オープンフロー技術に基づいて実装することも可能である。但し、パケット転送装置4a、4bやパケット転送制御装置5a、5bは、オープンフロー以外の技術によっても実装することも可能である。
[実施形態2]
次に、第2の実施形態に係る通信端末について説明する。本実施形態の通信端末は、第1の実施形態に係る通信端末101の変形例である。
通信部11は、所定の条件に応じて、パケット転送制御装置5aまたは5bのアドレスを解放してもよい。本実施形態では、通信部11がアドレスを解放する例をいくつか例示する。但し、以下は例示であり、通信部11がアドレスを解放する方式は、以下の例に限定されるものではない。また、通信部11は、アドレスを解放しなくてもよい。
通信部11は、通信端末101が通信ネットワークAから通信ネットワークBにローミングする際に、パケット転送制御装置5aのアドレスを解放する。通信ネットワークAに属するパケット転送制御装置5aは、通信端末101が通信ネットワークBのローミングした場合、通信端末101にとって適切なパケット転送制御装置ではなくなる可能性がある。通信端末101は、通信ネットワークBにローミングするならば、通信ネットワークBに属するパケット転送制御装置5bと通信するほうが、通信ネットワークBに適した制御ができる可能性がある。したがって、通信部11は、ローミングにより別の通信ネットワークと通信する際、保持しているパケット転送制御装置のアドレスを解放する。アドレスを解放することにより、通信部11がローミング元の通信ネットワークAに属するパケット転送制御装置5aから処理規則が設定され、通信端末101が、ローミング先の別の通信ネットワークBに適さない処理規則を実行することを防止することができる。
なお、通信ネットワークAからBにローミングする際に、通信部11が通信ネットワークAに属するパケット転送制御装置5aのアドレスを解放する例を示したが、処理部12が、処理規則記憶部13に設定されている、通信ネットワークAのパケット転送制御装置5aから設定された処理規則を解放するようにしてもよい。
通信部11は、接続している通信ネットワークとのコネクションが切断された際に、保持しているアドレスを解放してもよい。通信ネットワークとのコネクションが切断された場合、通信端末101は、通信品質の劣化等が原因で、別の通信ネットワークに接続することが想定される。そこで、通信ネットワークAとのコネクションが切断された場合に、通信部11がパケット転送制御装置5aのアドレスを解放することで、通信部11がローミング元の通信ネットワークAに属するパケット転送制御装置5aから処理規則が設定され、通信端末101が、ローミング先の別の通信ネットワークBに適さない処理規則を実行することを防止することができる。
なお、通信ネットワークAとのコネクションが切断された場合に、通信部11がパケット転送制御装置5aのアドレスを解放する例を示したが、処理部12が、コネクション切断前に接続していた通信ネットワークAに属するパケット転送制御装置5aから設定された処理規則を解放するようにしてもよい。
通信部11は、接続している通信ネットワークAとのコネクションが切断された際に、コネクション切断の要因に基づいて、パケット転送制御装置5aのアドレスを解放するか否かを判定してもよい。例えば、コネクションが切断された後、通信端末101は、同じ通信ネットワークAへの接続を再試行する。再接続が可能なレベルで同じ通信ネットワークAからの無線電波が受信できた場合、通信端末101は、一時的に無線ネットワークのカバレッジホールに入ってしまったことにより、コネクションが切断されたものと認識できる。この場合、通信端末101は、同じ通信ネットワークAに再接続できる可能性があるので、パケット転送制御装置5aのアドレスは解放しなくてもよい。
通信端末101が、地下に入るなど、無線ネットワークの基地局からの距離が離れたことにより、再接続が可能なレベルで同じ通信ネットワークAからの無線電波が一定期間受信できない場合、通信端末101は、長時間通信不可能な期間が続くことが想定できる。このような場合、通信端末101は、パケット転送制御装置5aのアドレスを解放してもよい。
なお、コネクション切断の要因に基づいて、通信部11がパケット転送制御装置5aのアドレスを解放するか否かを判定する例を示したが、処理部12が、コネクション切断前に接続していた通信ネットワークAに属するパケット転送制御装置5aから設定された処理規則を解放するか否かを判定してもよい。
[実施形態3]
第3の実施形態に係る通信端末について説明する。本実施形態の通信端末は、第1の実施形態に係る通信端末の変形例である。
上述した第1の実施形態において、要求部10は、パケット転送制御装置5aのアドレスを要求する例を説明した。本実施形態において、要求部10は、通信ネットワークAとの間の論理チャネルの生成要求と併せて、通信端末101がパケット転送制御装置5aのアドレスを保持しているか否かを示す情報を送信する。なお、通信端末101がパケット転送制御装置5aのアドレスを保持しているか否かを示す情報は、例えば、アドレスを保持しているか否かを示すフラグを有する。
このような構成によれば、ゲートウェイ装置3aは、論理チャネルの生成要求に対して応答する際、通信端末101がパケット転送制御装置5aのアドレスを保持していない場合に、パケット転送制御装置5aのアドレスを通信端末101に通知すればよい。このとき、論理チャネルの生成要求に対して応答において送信する情報量を削減することができる。
なお、要求部10は、通信端末101がパケット転送制御装置5aのアドレスを保持している場合、パケット転送制御装置5aのアドレスの要求自体を抑止してもよい。
[実施形態4]
第4の実施形態に係る通信端末について、図面を参照して説明する。
本実施形態では、本発明を3Gネットワークで実施した場合の例を示す。
図6は、本実施形態のシステム構成例を示す。なお、図6に記載された構成は例示であり、本発明が図6に記載された構成に限定されるものではない。
通信端末104が通信する通信ネットワークは、モバイル網とデータセンターを含む。モバイル網は、UTRAN20、SGSN30およびGGSN40を含む。データセンターは、パケット転送装置4、パケット転送制御装置5およびサーバ装置6を含む。
UTRAN(UMTS Terrestrial Radio Access Network)20は、基地局とRNC(Radio Network Controller)とを備えた無線ネットワークである。UTRAN20は、通信端末104とコアネットワークとの間を接続する無線ネットワークである。コアネットワークは、WCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)等の3G通信規格に準拠する通信端末104を、インターネット等の外部ネットワークに接続する。
SGSN(Serving GPRS Support Node)30は、上述したコアネットワークの一部である。SGSN30は、通信端末104のパケット通信のルーティング、通信端末104のモビリティ管理(無線通信ネットワークとのアタッチ/デタッチ、位置管理等)、通信端末104とネットワークとの間の論理チャネルの管理、認証処理等を実行する。
GGSN(Gateway GPRS Support Node)40は、上述したコアネットワークの一部である。GGSN40は、外部のパケット通信ネットワークとの通信を中継する。図6の例では、GGSN40は、データセンターとの通信を中継する。
パケット転送装置4、パケット転送制御装置5およびサーバ装置6は、上述した第1の実施形態と同様であることから、説明を省略する。
図7を参照し、本実施形態に係る通信端末104の動作例を説明する。なお、図7に記載された動作は例示であり、本発明が図7に記載された動作に限定されるものではない。
通信端末104は、UTRAN20を介して、通信端末104が属している無線ネットワークのSGSN30に対して、“Active PDP(Packet Data Protocol) Context Request”メッセージを送信する。なお、PDPコンテキストとは、3G通信規格におけるパケットデータネットワークにおいて、通信端末104からGGSNまでの論理的なパケット転送パスのパス設定の状態情報である。このメッセージは、通信端末104が接続を要求する接続先のISP(Internet Service Provider)のAPN(Access Point Name)を含む。APNは、ISPの識別情報として使われる。なお、本実施形態において、通信端末104は、図6のデータセンターとの接続を要求しており、このデータセンターがISPに相当する。本実施形態において、通信端末104は、Active PDP Context Requestメッセージに、パケット転送制御装置5のアドレスの取得要求を含めて送信する。SGSN30は、Active PDP Context Requestを受信すると、そのメッセージに含まれるAPNに基づいて、接続すべきGGSN40を決定する。SGSN30は、GGSN40に対して、Create PDP Context Requestメッセージを送信する。
GGSN40は、Create PDP Context Requestを受信すると、通信端末104とISPとを接続するための所定の処理(例えば、PDPコンテキストの生成)を実行する。GGSN40は、生成したPDPコンテキストを、Create PDP Context ResponseメッセージとしてSGSN30に返信する。なお、本実施形態において、GGSN40は、Create PDP Context Responseに、パケット転送制御装置5のアドレスを含めて、SGSN30に返信する。GGSN40は、例えば、事前にパケット転送制御装置5と通信してアドレスを取得する等の手順により、パケット転送制御装置5のアドレスを保持している。
SGSN30は、Create PDP Context Responseを受信し、通信端末104と通信ネットワークとの間に、パケット転送を実行するための論理チャネルを設定する(Radio Access Bearer Setup)。SGSN30は、通信端末104に対して、Active PDP Context Acceptメッセージを返信する。SGSN30は、このメッセージに、パケット転送制御装置5のアドレスを含めて、通信端末104に送信する。
上記の動作により、通信端末104は、データセンターと通信を実行する。通信端末104は、取得したパケット転送制御装置5のアドレスに基づいて、パケット転送制御装置5との間に、制御用の通信チャネルを設定する。パケット転送制御装置5は、この制御用の通信チャネルを介して、通信端末104に所定の処理規則を設定する。
[実施形態5]
本発明の第5の実施形態に係る通信端末について、図面を参照して説明する。
本実施形態では、本発明をLTE(Long Term Evolution)ネットワークで実施した場合の例を示す。
図8は、本実施形態のシステム構成例を示す。なお、図8に記載された構成は例示であり、本発明が図8に記載された構成に限定されるものではない。
通信端末105が通信する通信ネットワークは、モバイル網とデータセンターを含む。モバイル網は、eNodeB200、Serving GW(Gateway)300、MME(Mobility Management Entity)400およびPDN(Packet Data Network) GW500を含む。データセンターは、パケット転送装置4、パケット転送制御装置5およびサーバ装置6を含む。
eNodeB200は、通信端末105と無線ネットワークとのインターフェースとなる。また、eNodeB200は、無線リソース管理、無線リソースのスケジューリング等の機能を有する。
Serving GW300は、データパケットをルーティングして転送する。
MME400は、LTEネットワークにおけるコントロールノードである。通信端末105の位置登録や、呼出、eNodeB200間のハンドオーバーなどのモビリティ管理を実行する。
PDN GW500は、外部ネットワークとのゲートウェイとして機能する。例えば、図8のLTEネットワークにおいては、PDN GW500はモバイル網とデータセンターとのゲートウェイとして機能する。
図9を参照し、本実施形態に係る通信端末105の動作例を説明する。なお、図9に記載された動作は例示であり、本発明の動作が図9に記載された動作に限定されるものではない。
通信端末105は、MME400に対して、“Attach Request”を送信する。“Attach Request”により、通信端末105は、MME400が管理するモバイル網に接続することを要求する。通信端末105は、“Attach Request”に、パケット転送制御装置5のアドレス要求を含める。
“Attach Request”を受信すると、MME400は、Serving GW300に対して、セッション生成要求(Create Session Request)を送信する。MME400は、セッション生成要求に、パケット転送制御装置5のアドレス要求を含める。
Serving GW300は、受信したセッション生成要求を、PDN GW500に転送する。
PDN GW500は、セッション生成要求を受け、ベアラ・コンテキスト(Bearer Context)を生成し、セッション生成応答(Create Session Response)を、Serving GW300を介してMME400に送信する。PDN GW500は、Create Session Responseに、パケット転送制御装置5のアドレスを含める。PDN GW500は、例えば、事前にパケット転送制御装置5と通信する等の処理により、パケット転送制御装置5のアドレスを取得し、管理している。
MME400は、eNodeB200に、PDN GW500から受信したCreate Session Responseに含まれるベアラ・コンテキストに基づいて、通信端末105との間で無線通信の設定をするように要求する(Initial Context Setup Request)。MME400は、Initial Context Setup Requestの中に、Attach Acceptメッセージを含める。このAttach Acceptメッセージの中には、パケット転送制御装置5のアドレスが含まれている。
eNodeB200は、通信端末105に対して、無線通信の設定を要求する(RRC Connection Reconfiguration)。なお、eNodeB200は上記の要求に、MME400から受信したAttach Acceptメッセージを含めることにより、通信端末105に、パケット転送制御装置5のアドレスを通知する。
通信端末105は、要求に基づいて、無線通信の設定が完了したことを通知する(RRC Connection Reconfiguration Complete)。通信端末105は、無線通信の設定により、パケット転送制御装置5のアドレスを設定する。
eNodeB200は、無線通信の設定が完了したことをMME400に通知する(Initial Context Setup Response)。
次に、通信端末105は、モバイル網への接続が成功したことをMME400に通知する(Attach Complete)。
上記の手順により、通信端末105はモバイル網に接続するための論理チャネルを確立すると共に、パケット転送制御装置5のアドレスを取得する。
次に、図10を参照して、本実施形態に係る通信端末105の他の動作例を説明する。なお、図10に示した動作は例示であり、本発明の動作は図10に記載された動作に限定されるものではない。
図10に記載された動作は、図9に記載された動作により通信端末105が無線ネットワークに接続された後の動作である。図9では、通信端末105は、“Attach Request”に、パケット転送制御装置5のアドレス要求を含める動作を行う。ただし、通信端末105は、“Attach Request”にパケット転送制御装置5のアドレス要求を含めるのではなく、図10に示す動作においてアドレス要求を行ってもよい。
通信端末105は、MME400に対して、eNodeB200を介して“PDN Connectivity Request”メッセージを送信する。“PDN Connectivity Request”は、図9の動作において、通信端末105とモバイル網との間で確立した論理チャネルとは別の論理チャネルの確立を要求するメッセージである。
通信端末105は、“PDN Connectivity Request”に、パケット転送制御装置5のアドレス要求を含める。
“PDN Connectivity Request”を受信すると、MME400は、Serving GW300に対して、セッション生成要求(Create Session Request)を送信する。MME400は、セッション生成要求に、パケット転送制御装置5のアドレス要求を含める。
Serving GW300は、受信したセッション生成要求を、PDN GW500に転送する。
PDN GW500は、セッション生成要求を受け、ベアラ・コンテキスト(Bearer Context)を生成し、セッション生成応答(Create Session Response)を、Serving GW300を介してMME400に送信する。PDN GW500は、Create Session Responseに、パケット転送制御装置5のアドレスを含める。PDN GW500は、例えば、事前にパケット転送制御装置5と通信する等の処理により、パケット転送制御装置5のアドレスを取得し、管理している。
MME400は、eNodeB200に、PDN GW500から受信したCreate Session Responseに含まれるベアラ・コンテキストに基づいて、通信端末105との間で無線通信の設定をするように要求する(Bearer Setup Request)。MME400は、Bearer Setup Requestの中に、PDN Connectivity Acceptメッセージを含める。このPDN Connectivity Acceptメッセージの中には、パケット転送制御装置5のアドレスが含まれている。
eNodeB200は、通信端末105に対して、無線通信の設定を要求する(RRC Connection Reconfiguration)。なお、eNodeB200は上記の要求に、MME400から受信したPDN Connectivity Acceptメッセージを含めることにより、通信端末105に、パケット転送制御装置5のアドレスを通知する。
通信端末105は、要求に基づいて、無線通信の設定が完了したことを通知する(RRC Connection Reconfiguration Complete)。通信端末105は、無線通信の設定により、パケット転送制御装置5のアドレスを設定する。
eNodeB200は、無線通信の設定が完了したことをMME400に通知する(Bearer Setup Response)。
次に、通信端末105は論理チャネルの構築が成功したことをMME400に通知する(PDN Connectivity Complete)。
上記の手順により、通信端末105はモバイル網に接続するための論理チャネルを確立すると共に、パケット転送制御装置5のアドレスを取得する。
以上、本発明の各実施形態を説明したが、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、更なる変形・置換・調整を加えることができる。
なお、上記の特許文献および非特許文献の各開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態の変更・調整が可能である。また、本発明の請求の範囲の枠内において種々の開示要素(各請求項の各要素、各実施例の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせ、ないし選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得る各種変形、修正を含むことは勿論である。
2a、2b ルータ装置
3a、3b ゲートウェイ装置
4、4a、4b パケット転送装置
5、5a、5b パケット転送制御装置
6、6a、6b サーバ装置
10 要求部
11 通信部
12 処理部
13 処理規則記憶部
20 UTRAN
30 SGSN
40 GGSN
101、104、105 通信端末
200 eNodeB
300 Serving GW
400 MME
500 PDN GW
A、B 通信ネットワーク
a−1、a−2、b−1、b−2 通信サブシステム

Claims (28)

  1. パケットの処理方法を規定した処理規則を生成してネットワークを集中制御する制御装置を含む前記ネットワークと通信する通信端末であって、
    前記ネットワークとの間のコネクション生成を要求する際、前記制御装置のアドレスを要求する要求手段と、
    前記アドレスの要求により取得したアドレスに基づいて、前記制御装置と前記通信端末の間に制御用の通信チャネルを確立する通信手段と、
    前記通信チャネルを介して前記制御装置から送信された処理規則に基づいて、パケットを処理する処理手段と、を備えることを特徴とする通信端末。
  2. 前記要求手段は、ネットワークとの間のコネクション生成の要求に対する応答により、前記制御装置のアドレスを取得することを特徴とする、請求項1に記載の通信端末。
  3. 前記通信手段は、所定の条件に応じて、前記アドレスを解放することを特徴とする、請求項1または2に記載の通信端末。
  4. 前記通信手段は、前記通信端末が第1のネットワークから第2のネットワークに移動する際、前記アドレスを解放することを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の通信端末。
  5. 前記通信手段は、前記通信端末が前記ネットワークとのコネクションを切断する際、前記アドレスを解放することを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の通信端末。
  6. 前記通信手段は、前記ネットワークとの間のコネクションの切断要因に応じて、前記アドレスを解放するか否かを判定することを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の通信端末。
  7. 前記処理手段は、所定の条件に応じて、前記制御装置から設定された少なくとも1つの処理規則を解放することを特徴とする、請求項1ないし6のいずれか1項に記載の通信端末。
  8. 前記処理手段は、前記通信端末が第1のネットワークから第2のネットワークに移動する際、該第1のネットワークに属する制御装置から設定された処理規則を解放することを特徴とする、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の通信端末。
  9. 前記処理手段は、前記通信端末が前記ネットワークとのコネクションを切断する際、前記ネットワークに属する制御装置から設定された処理規則を解放することを特徴とする、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の通信端末。
  10. 前記処理手段は、前記ネットワークとの間のコネクションの切断要因に応じて、前記処理規則を解放するか否かを判定することを特徴とする、請求項1ないし7のいずれか1項に記載の通信端末。
  11. 前記要求手段は、前記通信端末が前記アドレスを保持しているか否かを通知することを特徴とする、請求項1ないし10のいずれか1項に記載の通信端末。
  12. 前記要求手段は、前記通信端末が前記アドレスを保持しているか否かを示す情報を、前記アドレスの要求に含めることを特徴とする、請求項1ないし11のいずれか1項に記載の通信端末。
  13. 前記要求手段は、前記通信端末が前記アドレスを保持している場合、前記アドレスの要求を抑止することを特徴とする、請求項1ないし12のいずれか1項に記載の通信端末。
  14. パケットの処理方法を規定した処理規則を生成してネットワークを集中制御する制御装置を含む前記ネットワークと通信する通信端末による通信方法であって、
    前記ネットワークとの間のコネクション生成を要求する際、前記制御装置のアドレスを要求し、
    前記アドレスの要求により取得したアドレスに基づいて、前記制御装置と前記通信端末の間に制御用の通信チャネルを確立し、
    前記通信チャネルを介して前記制御装置から送信された処理規則に基づいて、パケットを処理する、ことを特徴とする通信方法。
  15. 前記通信端末が、ネットワークとの間のコネクション生成の要求に対する応答により、前記制御装置のアドレスを取得することを特徴とする、請求項14に記載の通信方法。
  16. 前記通信端末が、所定の条件に応じて、前記アドレスを解放することを特徴とする、請求項14または15に記載の通信方法。
  17. 前記通信端末が第1のネットワークから第2のネットワークに移動する際、前記アドレスを解放することを特徴とする、請求項14ないし16のいずれか1項に記載の通信方法。
  18. 前記通信端末が前記ネットワークとのコネクションを切断する際、前記アドレスを解放することを特徴とする、請求項14ないし16のいずれか1項に記載の通信方法。
  19. 前記通信端末が、前記ネットワークとの間のコネクションの切断要因に応じて、前記アドレスを解放するか否かを判定することを特徴とする、請求項14ないし16のいずれか1項に記載の通信方法。
  20. 前記通信端末が、所定の条件に応じて、制御装置から設定された少なくとも1つの処理規則を解放することを特徴とする、請求項14ないし19のいずれか1項に記載の通信方法。
  21. 前記通信端末が第1のネットワークから第2のネットワークに移動する際、前記第一のネットワークに属する制御装置から設定された処理規則を解放することを特徴とする、請求項14ないし20のいずれか1項に記載の通信方法。
  22. 前記通信端末が前記ネットワークとのコネクションを切断する際、前記ネットワークに属する制御装置から設定された処理規則を解放することを特徴とする、請求項14ないし20のいずれか1項に記載の通信方法。
  23. 前記通信端末が、前記ネットワークとの間のコネクションの切断要因に応じて、前記処理規則を解放するか否かを判定することを特徴とする、請求項14ないし20のいずれか1項に記載の通信方法。
  24. 前記通信端末は、前記通信端末が前記アドレスを保持しているか否かを通知することを特徴とする、請求項14ないし23のいずれか1項に記載の通信方法。
  25. 前記通信端末は、前記通信端末が前記アドレスを保持しているか否かを示す情報を、前記アドレスの要求に含めることを特徴とする、請求項14ないし24のいずれか1項に記載の通信方法。
  26. 前記通信端末は、前記通信端末が前記アドレスを保持している場合、前記アドレスの要求を抑止することを特徴とする、請求項14ないし25のいずれか1項に記載の通信方法。
  27. パケットの処理方法を規定した処理規則を生成してネットワークを集中制御する制御装置を含む前記ネットワークと、
    前記ネットワークと通信する通信端末と、を備え、
    前記通信端末は、前記ネットワークとの間のコネクション生成を要求する際、前記制御装置のアドレスを要求する要求手段と、
    前記アドレスの要求により取得したアドレスに基づいて、前記制御装置と前記通信端末の間に制御用の通信チャネルを確立する通信手段と、
    前記通信チャネルを介して前記制御装置から送信された処理規則に基づいて、パケットを処理する処理手段と、をさらに備えることを特徴とする通信システム。
  28. パケットの処理方法を規定した処理規則を生成してネットワークを集中制御する制御装置を含む前記ネットワークと通信する通信端末に設けられたコンピュータに対して、
    前記ネットワークとの間のコネクション生成を要求する際、前記制御装置のアドレスを要求する処理と、
    前記アドレスの要求により取得したアドレスに基づいて、前記制御装置と前記通信端末の間に制御用の通信チャネルを確立する処理と、
    前記通信チャネルを介して前記制御装置から送信された処理規則に基づいて、パケットを処理する処理と、を実行させることを特徴とするプログラム。
JP2014510577A 2011-09-01 2012-08-31 通信端末、通信方法、通信システムおよびプログラム Active JP6128116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014510577A JP6128116B2 (ja) 2011-09-01 2012-08-31 通信端末、通信方法、通信システムおよびプログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011190294 2011-09-01
JP2011190294 2011-09-01
JP2014510577A JP6128116B2 (ja) 2011-09-01 2012-08-31 通信端末、通信方法、通信システムおよびプログラム
PCT/JP2012/005524 WO2013031233A1 (en) 2011-09-01 2012-08-31 Communication terminal, communication method, communication system, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014531780A JP2014531780A (ja) 2014-11-27
JP6128116B2 true JP6128116B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=47755761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510577A Active JP6128116B2 (ja) 2011-09-01 2012-08-31 通信端末、通信方法、通信システムおよびプログラム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9509608B2 (ja)
EP (1) EP2752068A4 (ja)
JP (1) JP6128116B2 (ja)
CN (1) CN103947284B (ja)
BR (1) BR112014004700A2 (ja)
RU (1) RU2576469C2 (ja)
WO (1) WO2013031233A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10555217B2 (en) * 2013-10-11 2020-02-04 Nec Corporation Terminal device, terminal-device control method, and terminal-device control program
WO2015192291A1 (zh) * 2014-06-16 2015-12-23 华为技术有限公司 业务报文分发方法与装置
US10374828B2 (en) * 2015-12-18 2019-08-06 Cisco Technology, Inc. Service-specific, performance-based routing
CN107370779B (zh) 2016-05-12 2020-12-15 华为技术有限公司 一种数据传输方法、装置及系统
EP3305705B1 (en) * 2016-10-05 2021-02-24 KONE Corporation Connection establishment in elevator system, escalator system or autowalk system
JP2020005051A (ja) * 2018-06-26 2020-01-09 富士通株式会社 制御プログラム、制御装置、及び制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4038221B2 (ja) * 2005-12-08 2008-01-23 フリービット株式会社 中継装置及びクライアント機器とサーバとの接続方法
CN101009907B (zh) * 2006-01-24 2011-12-21 华为技术有限公司 演进网络架构中隧道建立、释放方法及装置
CN101039507B (zh) * 2006-03-14 2011-09-14 华为技术有限公司 演进网络架构中隧道建立、释放方法及装置
US7778189B2 (en) * 2006-06-30 2010-08-17 Nokia Corporation Maintaining an existing connection between nodes
JP2008098937A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Mitsubishi Electric Corp 仮想ネットワーク通信システムおよび通信端末
US20080189769A1 (en) 2007-02-01 2008-08-07 Martin Casado Secure network switching infrastructure
TWI487394B (zh) 2009-01-09 2015-06-01 Interdigital Patent Holdings 資料流移動性
US8565139B2 (en) * 2009-10-29 2013-10-22 Symbol Technologies, Inc. Methods and apparatus for WAN/WLAN unicast and multicast communication
US8345577B2 (en) * 2009-12-28 2013-01-01 Ncr Corporation High speed wireless infrastructure
US9398517B2 (en) 2010-01-11 2016-07-19 Blackberry Limited System and method for enabling discovery of local service availability in local cellular coverage
JP2011190294A (ja) 2010-03-11 2011-09-29 Japan Science & Technology Agency 泡状ポリマー中空微粒子及びその製造方法
US8411657B2 (en) * 2010-07-19 2013-04-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Radio access network node with IP interface
US8725898B1 (en) * 2011-03-17 2014-05-13 Amazon Technologies, Inc. Scalable port address translations
US8949413B2 (en) * 2011-06-30 2015-02-03 Juniper Networks, Inc. Filter selection and resuse

Also Published As

Publication number Publication date
CN103947284A (zh) 2014-07-23
EP2752068A1 (en) 2014-07-09
WO2013031233A1 (en) 2013-03-07
JP2014531780A (ja) 2014-11-27
CN103947284B (zh) 2019-01-15
RU2576469C2 (ru) 2016-03-10
US9509608B2 (en) 2016-11-29
BR112014004700A2 (pt) 2017-03-28
EP2752068A4 (en) 2015-08-05
RU2014112356A (ru) 2015-10-10
US20140198798A1 (en) 2014-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10667187B2 (en) Method and apparatus for determining a bearer for mobile edge computing
JP5874851B2 (ja) 通信システム、転送ノード、制御装置及び通信方法
US11937127B2 (en) Systems and methods for exposing custom per flow descriptor attributes
WO2019242748A1 (zh) 信息传输方法及装置
JP6727341B2 (ja) 通信制御方法および関連するネットワーク要素
JP6128116B2 (ja) 通信端末、通信方法、通信システムおよびプログラム
WO2014199646A1 (ja) 通信システムにおけるサービス品質の制御方法および制御装置、ならびに通信装置
JP2020537457A (ja) 通信システムにおけるデータ・ルーティング
WO2016150140A1 (zh) 一种基于sdn的网关中控制报文的处理方法及系统
EP3214805B1 (en) Method and device for transmitting control signalling
JP2016536814A (ja) 専用ベアラを用いるローカルandsfサーバへのアクセス
CN104255062A (zh) 通信系统和用于路径控制的方法
KR101893917B1 (ko) 기능 분리된 코어 네트워크에서 하향링크 패킷 전송방법
WO2016148197A1 (ja) 通信システムと装置と方法及びプログラム
KR20190073515A (ko) 데이터 패킷 처리 방법, 제어 평면 네트워크 요소, 및 사용자 평면 네트워크 요소
KR20140124116A (ko) 이동 통신 네트워크에서 데이터-패스를 최적화시키는 장치 및 방법
EP2850912B1 (en) Efficient distribution of signaling messages in a mobility access gateway or local mobility anchor
CN111629406B (zh) 一种切换处理的方法、相关设备、程序产品以及存储介质
JP2014230221A (ja) 基地局装置、ハンドオーバー制御方法および無線通信システム
WO2015113281A1 (zh) 用户数据处理方法、装置及网络系统
EP4030864A1 (en) Data transmission method and apparatus
US10972870B2 (en) Downlink data transmission method and apparatus
WO2020067361A1 (ja) システム、制御プレーン機器、ユーザプレーン機器、及びプログラム
KR101932574B1 (ko) 기능 분리된 코어 네트워크에서 하향링크 패킷 전송방법
JP5820782B2 (ja) フロー分配システム、フロー分配装置、フロー分配方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6128116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150