JP6127218B1 - 電子機器の冷却システム - Google Patents

電子機器の冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP6127218B1
JP6127218B1 JP2016546556A JP2016546556A JP6127218B1 JP 6127218 B1 JP6127218 B1 JP 6127218B1 JP 2016546556 A JP2016546556 A JP 2016546556A JP 2016546556 A JP2016546556 A JP 2016546556A JP 6127218 B1 JP6127218 B1 JP 6127218B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
coolant
cooling system
cooling tank
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016546556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017081780A1 (ja
Inventor
齊藤 元章
元章 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exascaler Inc
Original Assignee
Exascaler Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exascaler Inc filed Critical Exascaler Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP6127218B1 publication Critical patent/JP6127218B1/ja
Publication of JPWO2017081780A1 publication Critical patent/JPWO2017081780A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/20763Liquid cooling without phase change
    • H05K7/20781Liquid cooling without phase change within cabinets for removing heat from server blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20236Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures by immersion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20263Heat dissipaters releasing heat from coolant
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20272Accessories for moving fluid, for expanding fluid, for connecting fluid conduits, for distributing fluid, for removing gas or for preventing leakage, e.g. pumps, tanks or manifolds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20709Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for server racks or cabinets; for data centers, e.g. 19-inch computer racks
    • H05K7/20763Liquid cooling without phase change
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/16Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for preventing leakage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/30Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for preventing vibrations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/20Indexing scheme relating to G06F1/20
    • G06F2200/201Cooling arrangements using cooling fluid

Abstract

電子機器を冷却液中に浸漬して直接冷却する冷却システム400は、冷却液Cが入れられた冷却槽50と、冷却槽50から冷却液Cが漏出したときに該漏出した冷却液Lを受けるよう、冷却槽50と床面32との間に配置される漏出受け部21とを含む。冷却槽50は、床面32に固定される下部構造53と、電子機器が冷却液C中に浸漬される上部構造51と、下部構造53と上部構造51との間に配置される免震装置55とを含んでいる。地震災害時等での外部からの強い衝撃や振動等に対して耐性の高い、冷却システムを提供することができる。

Description

本発明は電子機器の冷却システムに係り、特に、スーパーコンピュータやデータセンター等の超高性能動作や安定動作が要求され、かつそれ自体からの発熱量が大きな電子機器を、効率的に冷却するための電子機器の冷却システムに関するものである。
スーパーコンピュータやデータセンターの冷却には、従来から空冷式と液冷式が用いられている。液冷式は、空気より格段に熱伝達性能の優れる液体を用いるため、一般的に冷却効率がよいとされている。例えば、東京工業大学が構築した「TSUBAME−KFC」では、合成油を用いた液浸冷却システムが適用されている。しかし、冷却液に粘性の高い合成油を用いているため、油浸ラックから取り出した電子機器から、そこに付着した油を完全に除去することが困難であり、電子機器のメンテナンス(具体的には、例えば調整、点検、修理、交換、増設。以下同様)が極めて困難であるという問題がある。更には、使用する合成油が、冷却系を構成するパッキン等を短期間に腐食させて漏洩するなどし、運用に支障を来す問題の発生も報告されている。
他方、上記のような問題を生ずる合成油ではなく、フッ化炭素系冷却液を用いる液浸冷却システムが提案されている。具体的には、フッ化炭素系の冷却液(3M社の商品名「Novec(3M社の商標。以下同様)7100」、「Novec7200」、「Novec7300」で知られる、ハイドロフルオロエーテル(HFE)化合物)を用いる例である(例えば、特許文献1、特許文献2)。
また、本出願人は、小規模液浸冷却スーパーコンピュータ向けの、小型で冷却効率の優れた液浸冷却システムをすでに開発している。当該システムは、完全フッ素化物からなるフッ化炭素系冷却液を用いており、高エネルギー加速器研究機構に設置されている小型スーパーコンピュータ「Suiren」に適用され、運用されている(非特許文献1)。
特開2013−187251号公報 特表2012−527109号公報 「液浸冷却小型スーパーコンピュータ「ExaScaler-1」が、25%を超える性能改善により最新のスパコン消費電力性能ランキング「Green500」の世界第一位相当の値を計測」、2015年3月31日、プレスリリース、株式会社ExaScaler他、URL:http://www.exascaler.co.jp/wp-content/uploads/2015/03/20150331.pdf
液冷式の冷却システムに使用される冷却液が、合成油、フッ化炭素系冷却液、又は完全フッ素化物いずれの場合でも、冷却槽内において複数の電子機器を冷却するための相当量の冷却液が使用される。このため、万一、地震等の災害や偶発的な事故が発生し、強い衝撃や振動等によって、冷却システムの一部(例えば、冷却槽における冷却液の入口又は出口と配管との接続部等)が破損すると、そこから大量の冷却液が外部に漏出することになる。しかし、液浸冷却用の冷却液に使用される物質は、多くの場合、常温で不揮発性の液体であるため、一旦漏れ出してしまうと、その回収が極めて困難であるという問題がある。
また、冷却液は、例えば完全フッ素化物でそうであるように、一般に高価であるため、漏れ出した冷却液が、回収されたとしても再利用されないことによる経済的損失は、甚大なものになってしまうという問題がある。
他方で、災害や事故に起因する冷却液の漏出事故を未然に防ぐという観点からは、特に地震災害時等での外部からの強い衝撃や振動等に対して耐性の高い冷却システムが必要とされる、という課題がある。
従って、本発明の目的は、冷却液が万一漏出したときに漏出した冷却液の回収がし易い冷却システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、漏出した冷却液を、回収されるまで一時的に貯めるための設備について、その高さを抑えることのできる、冷却システムを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、地震災害時等での外部からの強い衝撃や振動等に対して耐性の高い、冷却システムを提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の一局面によれば、電子機器を冷却液中に浸漬して直接冷却する冷却システムであって、冷却液が入れられた冷却槽と、前記冷却槽から冷却液が漏出したときに該漏出した冷却液を受けるよう、前記冷却槽と床面との間に配置される漏出受け部と、前記漏出受け部に貯められた前記漏出した冷却液の体積が、所定量を超えたときに、前記所定量を超えた分の前記漏出した冷却液を受けるよう配置される、別の漏出受け部と、前記漏出受け部と前記別の漏出受け部との間を連結し、前記所定量を超えた分の前記漏出した冷却液を通す通路と、を含む冷却システムが提供される。
本発明に係る冷却システムの好ましい実施の形態において、前記別の漏出受け部には前記冷却槽とは別の冷却槽が配置されているよう構成してよい。
本発明に係る冷却システムの好ましい実施の形態において、前記冷却槽で暖められた冷却液を前記冷却槽の外部で冷やすための熱交換器をさらに備え、前記別の漏出受け部が、前記熱交換器とその設置面との間に配置されているよう構成してよい。
また、本発明に係る冷却システムの好ましい実施の形態において、前記床面と前記設置面とが上下2段の上げ床構造を成しており、前記通路が前記床面を貫通するよう構成されていてよい。
さらに、本発明に係る冷却システムの好ましい実施の形態において、前記漏出受け部が、前記冷却槽から受ける荷重を分散させる分散板と、該分散板上で前記冷却槽を囲むように設けられた、閉じられた側壁とから構成されていてよい。
また、本発明に係る冷却システムの好ましい実施の形態において、前記漏出受け部及び前記別の漏出受け部が、その上部開口を覆う蓋材をさらに備えていてよい。
さらに、本発明に係る冷却システムの好ましい実施の形態において、前記冷却槽が、前記床面に固定される下部構造と、電子機器が前記冷却液中に浸漬される上部構造と、前記下部構造と前記上部構造との間に配置される免震装置とを含んでよい。
また、本発明に係る冷却システムの好ましい実施の形態において、前記下部構造が、冷えた冷却液を分配する分配器を含み、前記上部構造が、前記分配された冷えた冷却液を前記冷却槽内に流入させる、複数の流入管を含み、前記複数の流入管の各々と前記分配器とが、フレキシブルな管により連結されていてよい。
さらに、本発明に係る冷却システムの好ましい実施の形態において、前記上部構造が、前記冷却槽内で暖められた冷却液を前記冷却槽外に流出させる、複数の流出管を含み、前記下部構造が、前記暖められた冷却液を集める集合器を含み、前記複数の流出管の各々と前記集合器とが、フレキシブルな管により連結されていてよい。
また、本発明に係る冷却システムの好ましい実施の形態において、前記下部構造が、冷えた冷却液を通す入口通路を備え、前記上部構造が、前記冷えた冷却液を分配する分配器と、前記分配された冷えた冷却液を前記冷却槽内に流入させる、複数の流入管とを含み、前記入口通路と前記分配器とが、フレキシブルな管により連結されていてよい。
さらに、本発明に係る冷却システムの好ましい実施の形態において、前記上部構造が、前記冷却槽内で暖められた冷却液を前記冷却槽外に流出させる、複数の流出管と、前記暖められた冷却液を集める集合器とを含み、前記下部構造が、前記暖められた冷却液を通す出口通路を備え、前記集合器と前記出口通路とが、フレキシブルな管により連結されていてよい。
加えて、本発明のもう一つの局面によれば、電子機器を冷却液中に浸漬して直接冷却する冷却システムであって、冷却液が入れられた冷却槽と、前記冷却槽から冷却液が漏出したときに該漏出した冷却液を受けるよう、前記冷却槽と床面との間に配置される漏出受け部とを含み、前記漏出受け部が、前記冷却槽から受ける荷重を分散させる分散板と、該分散板上に前記冷却槽を囲むように設けられた、閉じられた側壁と、該閉じられた側壁と前記冷却槽との間の上部開口を覆う蓋材から構成されている、冷却システムが提供される。
さらに加えて、本発明のもう一つの局面によれば、電子機器を冷却液中に浸漬して直接冷却する冷却システムであって、冷却液が入れられた冷却槽と、前記冷却槽から冷却液が漏出したときに該漏出した冷却液を受けるよう、前記冷却槽と床面との間に配置される漏出受け部とを含み、前記冷却槽が、前記床面に固定される下部構造と、前記複数の電子機器が前記冷却液中に浸漬される上部構造と、前記下部構造と前記上部構造との間に配置される免震装置とを含んでいる、冷却システムが提供される。
本発明の一局面によれば、冷却液が万一漏出したときに漏出した冷却液の回収がし易い冷却システムを提供することができる。
また、本発明の他の局面によれば、漏出した冷却液を、回収されるまで一時的に貯めるための設備について、その高さを抑えることのできる、冷却システムを提供することができる。
本発明のさらに他の局面によれば、地震災害時等での外部からの強い衝撃や振動等に対して耐性の高い、冷却システムを提供することができる。
上記した本発明の目的及び利点並びに他の目的及び利点は、以下の実施の形態の説明を通じてより明確に理解される。もっとも、以下に記述する実施の形態は例示であって、本発明はこれに限定されるものではない。
本発明の一実施形態に係る冷却システムの平面図である。 本発明の一実施形態に係る冷却システムの側面図である。 本発明の一実施形態に係る冷却システムの側面図である。 本発明の他の実施形態に係る冷却システムの側面図である。 本発明のさらに他の実施形態に係る冷却システムの斜視図である。 本発明のさらに他の実施形態に係る冷却システムの側面図である。 本発明のさらに他の実施形態に係る冷却システムの側面図である。
以下、本発明に係る冷却システムの好ましい実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。
図1、図2を参照して、一実施形態に係る冷却システム100は、冷却液Cが入れられた冷却槽11と、冷却槽11と床面との間に配置される漏出受け部21と、熱交換器13と設置面との間に配置される別の漏出受け部23と、漏出受け部21と別の漏出受け部23との間を連結する通路25を含む。複数の電子機器(図示せず)が、冷却槽11を流通する冷却液C中に浸漬されて直接冷却される。冷却槽11は、開放空間を有することが好ましい。本明細書における「開放空間」を有する冷却槽11には、電子機器の保守性を損なわない程度の簡素な密閉構造を有する冷却槽も含まれる。例えば、冷却槽11の開口部に、パッキン等を介して天板12を着脱可能又は開閉可能に取り付ける構造は、簡素な密閉構造といえる。
熱交換器13は、冷却槽11において、複数の電子機器から熱を奪って暖められた冷却液Cを冷却槽11の外部で冷やすためのものであり、例えば、空冷式、水冷式、又は蒸発式の凝縮器を含む各種の熱交換器(いわゆるラジエータ、チラー、冷却塔等)でよい。冷却槽11の上方に設けられた出口から出る暖められた冷却液Cは、流通路15を通って、ポンプ19により熱交換器13に向けて圧送される。熱交換器13において冷やされた冷却液Cは、流通路17を通って冷却槽11の底部に設けられた入口(図示せず)に入れられる。
漏出受け部21は、冷却槽11から受ける荷重を分散させる分散板と、該分散板上で冷却槽11を囲むように設けられた、閉じられた側壁(高さh1)とから構成されていてよい。冷却槽11(冷却槽11の底部又は側部に附帯する流通路15、17等の冷却液Cの通り道を含む)から冷却液Cが漏出したとき、該漏出した冷却液Lを受けるよう構成されている。漏出受け部21は、その上部開口を覆う蓋材22をさらに備えていてよい。蓋材22は、上部開口から漏出した冷却液L内に異物が混入するのを防ぐために、また、上部開口を塞いで、冷却槽11へのアクセスを容易にするために有効である。
別の漏出受け部23は、漏出受け部21に貯められた漏出した冷却液Lの体積が、所定量を超えたときに、所定量を超えた分の漏出した冷却液Lを受けるよう配置される。所定量は、分散板の面積と、床面(より正確には床面上に布設された分散板の表面)から通路25の最下部までの高さh2(図2に示す例において床面は、熱交換器13の設置面と同じ水平面上にある)を調整して設定することができる。別の漏出受け部23もまた、その上部開口を覆う蓋材24をさらに備えていてよい。特に、熱交換器13が室外に設置される場合には、異物の混入を防ぐために蓋材24の使用は重要である。
図3を参照して、通路25は、所定量を超えた分の漏出した冷却液Lを、漏出受け部21から別の漏出受け部23に通す。漏出した冷却液Lの量が、所定量に達するまでは、漏出した冷却液Lは漏出受け部21にのみ貯まることから、少量の漏出のときには1カ所での回収作業で済む。一方、漏出した冷却液Lの量が、所定量を超える大量の漏出のときは、所定量を超えた分の漏出した冷却液Lは、通路25を通って、別の漏出受け部23に貯まるので、2カ所での回収作業が必要となる。しかし、漏出受け部21及び別の漏出受け部23の個々の布設面積の和が全体の布設面積となるので、漏出受け部21及び別の漏出受け部23の個々の布設面積及び側壁の高さh1を低く設定することができる。従って、漏出受け部21及び別の漏出受け部23を設置し、両者を通路25で連結することにより、冷却システムを組み立てることができるため、漏出した冷却液Lの全量を1つの漏出受け部で受けるように冷却システムを構成する場合に比べて、小面積で低背の漏出受け部21を建物内へ搬入して組立作業をすれば済み、搬入及び据え付け作業の困難を大幅に軽減することができる。
なお、通路25は、フレキシブルな管を使用するとよく、当該管の両端部は、締結具により、漏出受け部21の側壁及び別の漏出受け部23の側壁に強固に固定されるとよい。また、図1〜図3に示す例において、別の漏出受け部23には熱交換器13が配置されているが、当該熱交換器13に代えて、冷却槽11とは別の冷却槽(冷却槽11と同様の構造を有し冷却液Cが入れられるもの)が配置されてもよい。この場合、当該別の冷却槽から漏出した冷却液Lを、所定量まで別の漏出受け部23に貯めることができる。そして、別の漏出受け部23に貯められた漏出した冷却液Lの体積が、別の漏出受け部23における所定量を超えたときには、所定量を超えた分の漏出した冷却液Lを、通路25を通って、漏出受け部21に貯めることができる。同様の構成を、冷却槽11及び別の冷却槽に加えて、第3の又はそれ以上の冷却槽を備える冷却システムに適用してもよい。この場合、第3の又はそれ以上の漏出受け部に、当該第3の又はそれ以上の冷却槽がそれぞれ配置されていてよく、漏出受け部21、別の漏出受け部23、及び第3の又はそれ以上の漏出受け部が、任意の組み合わせにおいて、通路を介して連結されていてよい。例えば、各々に冷却槽が設置されている3つ以上の漏出受け部が、縦又は横一列に並べられ、隣り合う漏出受け部同士が、通路を介して連結されていてよい。
冷却槽11には、図示しない複数の電子機器の全体を浸漬するのに十分な量の冷却液Cが、平常時の液面Nまで入れられる。冷却液としては、3M社の商品名「フロリナート(3M社の商標、以下同様)FC−72」(沸点56℃)、「フロリナートFC−770」(沸点95℃)、「フロリナートFC−3283」(沸点128℃)、「フロリナートFC−40」(沸点155℃)、「フロリナートFC−43」(沸点174℃)として知られる、完全フッ素化物(パーフルオロカーボン化合物)からなるフッ素系不活性液体を好適に使用することができるが、これらに限定されるものではなく、合成油、低揮発性のフッ化炭素系冷却液でもよい。
本出願人は、完全フッ素化物が、高い電気絶縁性と、高い熱伝達能力を有し、不活性で熱的・化学的に安定性が高く、不燃性で、かつ酸素を含まない化合物であるためオゾン破壊係数がゼロである等の優れた特性を有している点に着目し、そのような完全フッ素化物を主成分として含む冷却液を、高密度の電子機器の浸漬冷却用の冷媒として使用する冷却システムの発明を完成し、特許出願している(特願2014−170616)。この先行出願において開示しているように、特に、フロリナートFC−43又はFC−40を冷却液に用いると、開放空間を有する冷却槽11からの、冷却液Cの蒸発による損失を大幅に低減しながら、小さい体積の冷却槽11内に高密度に設置された複数の電子機器を効率よく冷却することができ、極めて有利である。
なお、フロリナートFC−43又はFC−40は、その沸点が150℃以上であり、極めて蒸発しにくい性質を有するため、冷却槽11の上部開口に設けられる天板12は、電子機器(図示せず)のメンテナンスを容易に行えるよう、上部開口に対して着脱可能又は開閉可能に取り付けられていてよい。例えば、天板12は、冷却槽11の上部開口の一方縁部に設けられた図示しないヒンジ部により、開閉自在に支持されていてよい。
以上、図1〜図3に示す一実施形態に係る冷却システムは、実質的に同じ水平面上に漏出受け部21と別の漏出受け部23を設置し、両者を通路25で連結する例を説明したが、漏出受け部が設置される床面よりも低い設置面に、別の漏出受け部を設置してもよい。
図4は、本発明の他の実施形態に係る冷却システム200を示し、漏出受け部が設置される床面よりも低い設置面に、別の漏出受け部を設置するようにした構成例であり、上記冷却システム100と同一部分には、同一符号を付している。本実施形態に係る冷却システム200は、床面32と設置面31とが上下2段の上げ床構造を成しており、床面32と冷却槽11との間に漏出受け部21が配置され、設置面31上に別の漏出受け部33が配置されている。床面32は、複数の支柱36によって設置面31から一定の高さに支持されており、設置面31と床面32との間の空間に別の漏出受け部33が位置している。
通路35(フレキシブルな管でよい)は、漏出受け部21の分散板と床面32を貫通するよう構成されており、その一端が漏出受け部21内に、他端が別の漏出受け部33内にそれぞれ位置している。別の漏出受け部33は、漏出受け部21に貯められた漏出した冷却液Lの体積が、所定量を超えたときに、通路35を通って流れ落ちる、所定量を超えた分の漏出した冷却液Lを受けるように配置される。所定量は、分散板の面積と、床面(より正確には床面上に布設された分散板の表面)32から通路35の一端までの高さh4を調整して設定することができる。別の漏出受け部33は、上部開口を覆う蓋材34を備えていてよい。
本実施形態においては、設置面31と床面32との間の空間に位置する別の漏出受け部33の容量を大きくすることにより、漏出受け部21の容量を小さくできるため、分散板の面積を小さくし、又は側壁の高さh3を低くすることができる。従って、漏出受け部21の体積を最小化するうえで極めて有利である。
他方で、漏出受け部21を設置するための十分広い面積を確保できるような場合には、図5を参照して次に説明するように、比較的容量の大きい1つの漏出受け部を用い、別の漏出受け部23、33を省略してもよい。
図5は、本発明のさらに他の実施形態に係る冷却システム300を示し、冷却槽11から冷却液が漏出したときに該漏出した冷却液を受けるよう、冷却槽11と床面との間に配置される漏出受け部41を含む。漏出受け部41は、冷却槽11から受ける荷重を分散させる分散板40と、該分散板40上に冷却槽11を囲むように設けられた、閉じられた側壁と、該閉じられた側壁と冷却槽11との間の上部開口を覆う蓋材42から構成されている。漏出受け部41は、冷却槽11から外部に漏出し得る最大量の冷却液を、全て受けるのに十分な体積を有していることが最も好ましい。本実施形態における最大の利点は、床面と接する漏出受け部41の底面が、面積の広い分散板となって、冷却槽11から受ける荷重を広い面積にわたって分散させることができる点と、漏出受け部41の側壁の高さを低く抑えることができる点である。
図6を参照して、他の実施形態に係る冷却システム400は、冷却槽が複数(例えば4×4=16)の収納部に区切られており、各収納部に1つ以上の電子機器を収納して冷却する、高密度冷却システムにおいて、免震機能を持たせた構成例であり、上記冷却システム100と同一部分には、同一符号を付している。本実施形態に係る冷却システム400は、冷却液が入れられた冷却槽50と、冷却槽50から冷却液が漏出したときに該漏出した冷却液を受けるよう、冷却槽50と床面との間に配置される漏出受け部21とを含む。冷却槽50は、床面32に固定される下部構造53と、複数の電子機器(図示せず)が冷却液C中に浸漬される上部構造51と、下部構造53と上部構造51との間に配置される免震装置55とを含んでいる。なお、床面32に接している、漏出受け部21の底部は、上記した実施形態におけるのと同様、冷却槽50から受ける荷重を分散させる分散板であってよい。また、漏出受け部21は、分散板と、分散板上に冷却槽50を囲むように設けられた、閉じられた側壁と、該閉じられた側壁と冷却槽50との間の上部開口を覆う蓋材22から構成されていてよい。
下部構造53は、冷えた冷却液Cを分配する分配器(図示せず)を含み、上部構造51は、分配された冷えた冷却液Cを冷却槽50内に流入させる、複数の流入管52を含む。複数の流入管52は、お互いに所定間隔を持って、冷却槽50の上部構造51の底部から上方に延びるように設けられていてよい。複数の流入管52の各々と分配器(図示せず)とは、フレキシブルな管56により連結されている。
さらに、上部構造51は、冷却槽50内で暖められた冷却液Cを冷却槽50外に流出させる、複数の流出管54を含み、下部構造53は、暖められた冷却液Cを集める集合器(図示せず)を含む。複数の流出管54は、お互いに所定間隔を持って、冷却槽50の上部構造51の底部から上方に延びるように設けられていてよい。複数の流出管54の各々と集合器とが、フレキシブルな管56により連結されている。なお、冷却槽50の上方に設けられた出口から延びる流通路57も、フレキシブルな管で構成されている。
分配器(図示せず)及び複数の流入管52と、集合器(図示せず)及び複数の流出管54とは、冷却槽50の奥行き方向に、交互に配置されているとよい。こうすることにより、冷却槽50内に高密度に収納される電子機器が、その収納位置によって冷却性能に差が生じるのを避けることができる。
次に、他の実施形態に係る冷却システム400の動作について説明する。まず、冷却液Cの流通経路を説明すると、流通路17を通って冷却槽50の下部構造53の入口から入った冷えた冷却液Cは、下部構造53内の分配器(図示せず)に入る。冷えた冷却液Cは、分配器から、複数のフレキシブルな管56を介して複数の流入管52内を通り、各流入管52の側面に設けられた複数の小孔から吐出される。電子機器から熱を奪って暖められた冷却液Cの一部は、複数の流出管54のそれぞれの側面に設けられた複数の小孔を通って流出管54内に入り、複数のフレキシブルな管56を介して、下部構造53内の集合器(図示せず)に入り、下部構造53の出口から流通路(図1に示す流通路15に相当するもの)を通って流れ出る。なお、暖められた冷却液Cの残りは、冷却槽50の上部側面に設けられた流出開口から流通路57を通って流れ出る。
地震が発生して、床面32上の漏出受け部21と、冷却槽50の下部構造53が揺すられたとする。冷却槽50の下部構造53と上部構造51との間には免震装置55が配置されているため、下部構造53の揺れが上部構造51に伝わりにくい。また、揺れに応じて、下部構造53に対して上部構造51が相対移動するとき、免震装置55のためにゆっくりした動きとなる。しかも、下部構造53と上部構造51との間の流路が、フレキシブルな管56で構成されているので、亀裂や破断が発生するのを有効に防止できる。
免震装置55は、重量のある冷却槽50の上部構造51を支えるために、アイソレータ(積層ゴム支承、すべり支承、又は転がり支承)を使用するとよい。また、地震の揺れが止んだ後に、上部構造51の揺れを早期に止めるために、必要に応じてダンパー(オイルダンパー、鋼材ダンパー、又は鉛ダンパー)を併用してよい。なお、免震装置55に関し、各種アイソレータ及びダンパーの具体的構造や機能は当業者に知られているので、ここでの詳しい説明を省略する。
上記した他の実施形態に係る高密度冷却システムによれば、地震災害時等での外部からの強い衝撃や振動等に対して耐性の高い、冷却システムが提供される。そして、万一、冷却液が漏出しても、漏出受け部21がこれを受けて一時的に貯めておくことができるので、漏出した冷却液の回収も容易である。
次に、図7を参照して、さらに他の実施形態に係る冷却システム500は、図6に示した冷却システム400と同様の高密度冷却システムにおいて、免震機能を持たせた別の構成例であり、上記冷却システム400と同一部分には、同一符号を付している。本実施形態に係る冷却システム500は、冷却液が入れられた冷却槽60と、冷却槽60から冷却液が漏出したときに該漏出した冷却液を受けるよう、冷却槽60と床面との間に配置される漏出受け部21とを含む。冷却槽60は、床面32に固定される下部構造63と、複数の電子機器(図示せず)が冷却液C中に浸漬される上部構造61と、下部構造63と上部構造61との間に配置される免震装置55とを含んでいる。なお、床面32に接している、漏出受け部21の底部は、上記した実施形態におけるのと同様、冷却槽60から受ける荷重を分散させる分散板であってよい。また、漏出受け部21は、分散板と、分散板上に冷却槽60を囲むように設けられた、閉じられた側壁と、該閉じられた側壁と冷却槽60との間の上部開口を覆う蓋材22から構成されていてよい。
下部構造63は、冷えた冷却液Cを通す入口通路を備え、上部構造61は、冷えた冷却液Cを分配する分配器66と、分配された冷えた冷却液Cを冷却槽60内に流入させる、複数の流入管52とを含む。入口通路と分配器66とが、フレキシブルな管67により連結されている。なお、冷却槽60の上方に設けられた出口から延びる流通路57も、フレキシブルな管で構成されている。
さらに、上部構造61は、冷却槽60内で暖められた冷却液Cを冷却槽60外に流出させる、複数の流出管54と、暖められた冷却液Cを集める集合器(図示せず)を含む。複数の流出管54は、お互いに所定間隔を持って、冷却槽60の上部構造61の底部から上方に延びるように設けられていてよい。下部構造63は、暖められた冷却液Cを通す出口通路を備え、集合器と出口通路とが、フレキシブルな管67により連結されている。
本実施形態に係る冷却システム500の利点は、上記した冷却システム400の利点と同様であるので、説明を省略する。
図6に示す冷却システム400が備える免震機能、又は、図7に示す冷却システム500が備える免震機能を、図5に示す冷却システム300に付加してもよい。そのような変形例の構成は、図6及び図7に示す冷却システム400及び500の説明に照らして自明であるので、ここでの詳しい説明を省略する。
上記の一実施形態及び他の実施形態、並びにそれらの変形例において、電子機器は、ボード上に搭載されるプロセッサを含んでよく、プロセッサはCPU(Central Processing Unit)又はGPU(Graphics Processing Unit)のいずれか又は両方を含んでよい。また、電子機器は、高速メモリ、チップセット、ネットワークユニット、PCI Expressバスや、バススイッチユニット、SSD(Solid State Drive)、パワーユニット(交流−直流変換器、直流−直流電圧変換器等)を含んでよい。また、電子機器は、ブレードサーバを含むサーバ、ルータ、SSD等の記憶装置等の電子機器であってもよい。また、高密度冷却システムにおいては、従来の一般的な幅よりも小さい幅(例えば、約1/2、1/3、1/4)の電子機器でよい。
本発明は、電子機器を冷却液中に浸漬して冷却する冷却システムに広く適用することができる。
100、200、300、400、500 冷却システム
11、50、60 冷却槽
12 天板
13 熱交換器
15、17 流通路
19 ポンプ
21、41 漏出受け部
23、33 別の漏出受け部
22、24、34、42 蓋材
25、35 通路
31 設置面
32 床面
36 支柱
40 分散板
51、61 上部構造
52 流入管
53、63 下部構造
54 流出管
55 免震装置
56、67 フレキシブルな管
57 フレキシブルな流通路
66 分配器

Claims (5)

  1. 電子機器を冷却液中に浸漬して直接冷却する冷却システムであって、
    冷却液が入れられた冷却槽と、
    前記冷却槽から冷却液が漏出したときに該漏出した冷却液を受けるよう、前記冷却槽と床面との間に配置される漏出受け部とを含み、
    前記冷却槽が、
    前記漏出受け部の底部を介して前記床面に固定される下部構造と、
    前記電子機器が前記冷却液中に浸漬される上部構造と、
    前記下部構造と前記上部構造との間に配置される免震装置と
    を含んでいる、冷却システム。
  2. 前記下部構造が、冷えた冷却液を分配する分配器を含み、前記上部構造が、前記分配された冷えた冷却液を前記冷却槽内に流入させる、複数の流入管を含み、前記複数の流入管の各々と前記分配器とが、フレキシブルな管により連結されている、請求項1に記載の冷却システム。
  3. 前記上部構造が、前記冷却槽内で暖められた冷却液を前記冷却槽外に流出させる、複数の流出管を含み、前記下部構造が、前記暖められた冷却液を集める集合器を含み、前記複数の流出管の各々と前記集合器とが、フレキシブルな管により連結されている、請求項1又は2に記載の冷却システム。
  4. 前記下部構造が、冷えた冷却液を通す入口通路を備え、前記上部構造が、前記冷えた冷却液を分配する分配器と、前記分配された冷えた冷却液を前記冷却槽内に流入させる、複数の流入管とを含み、前記入口通路と前記分配器とが、フレキシブルな管により連結されている、請求項1に記載の冷却システム。
  5. 前記上部構造が、前記冷却槽内で暖められた冷却液を前記冷却槽外に流出させる、複数の流出管と、前記暖められた冷却液を集める集合器とを含み、前記下部構造が、前記暖められた冷却液を通す出口通路を備え、前記集合器と前記出口通路とが、フレキシブルな管により連結されている、請求項1又は2に記載の冷却システム。
JP2016546556A 2015-11-11 2015-11-11 電子機器の冷却システム Active JP6127218B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/081792 WO2017081780A1 (ja) 2015-11-11 2015-11-11 電子機器の冷却システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6127218B1 true JP6127218B1 (ja) 2017-05-10
JPWO2017081780A1 JPWO2017081780A1 (ja) 2017-11-09

Family

ID=58694802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016546556A Active JP6127218B1 (ja) 2015-11-11 2015-11-11 電子機器の冷却システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180363994A1 (ja)
EP (1) EP3376339A4 (ja)
JP (1) JP6127218B1 (ja)
CN (1) CN108475090A (ja)
WO (1) WO2017081780A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI690686B (zh) * 2018-10-31 2020-04-11 英業達股份有限公司 冷卻裝置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11023021B2 (en) * 2016-04-28 2021-06-01 Exascaler Inc. Cooling system to minimize generation of bubbles inside flow passage by utilizing an auxiliary pump
US11452238B2 (en) * 2017-06-07 2022-09-20 3M Innovative Properties Company Fluids for immersion cooling
US10765033B1 (en) * 2019-05-23 2020-09-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Immersion cooling enclosures with insulating liners
JP2023000067A (ja) * 2021-06-17 2023-01-04 三菱重工業株式会社 コンテナ型データセンタ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517335U (ja) * 1978-07-19 1980-02-04
JPS596849U (ja) * 1982-07-05 1984-01-17 富士電機株式会社 水冷式半導体変換装置
JPH02124415U (ja) * 1989-03-20 1990-10-12
US20130105120A1 (en) * 2011-10-26 2013-05-02 International Business Machines Corporation Multi-fluid, two-phase immersion-cooling of electronic component(s)
JP2015078745A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 株式会社ケイズベルテック 免震機能を備えた受け台

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9803510B2 (en) * 2011-04-18 2017-10-31 Holtec International Autonomous self-powered system for removing thermal energy from pools of liquid heated by radioactive materials, and method of the same
EP2321849B1 (en) * 2008-08-11 2022-01-12 Green Revolution Cooling, Inc. Liquid submerged, horizontal computer server rack and systems and methods of cooling such a server rack
US7983040B2 (en) * 2008-10-23 2011-07-19 International Business Machines Corporation Apparatus and method for facilitating pumped immersion-cooling of an electronic subsystem
JP2010172640A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Panasonic Corp ドラム式洗濯機
US10054754B2 (en) * 2009-02-04 2018-08-21 Nikon Corporation Thermal regulation of vibration-sensitive objects with conduit circuit having liquid metal, pump, and heat exchanger
US8472182B2 (en) * 2010-07-28 2013-06-25 International Business Machines Corporation Apparatus and method for facilitating dissipation of heat from a liquid-cooled electronics rack
WO2012149057A1 (en) * 2011-04-25 2012-11-01 Holtec International, Inc. Air-cooled heat exchanger and system and method of using the same to remove waste thermal energy from radioactive materials
JP6127416B2 (ja) * 2012-09-07 2017-05-17 富士通株式会社 電子機器
WO2014182724A1 (en) * 2013-05-06 2014-11-13 Green Revolution Cooling, Inc. System and method of packaging computing resources for space and fire-resistance
WO2015183265A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiple tank cooling system
US9258926B2 (en) * 2014-06-24 2016-02-09 David Lane Smith System and method for fluid cooling of electronic devices installed in a sealed enclosure
US20180363993A1 (en) * 2015-11-11 2018-12-20 Motoaki saito Cooling system for electronic device
CN108369442A (zh) * 2015-11-11 2018-08-03 株式会社ExaScaler 电子设备的冷却系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517335U (ja) * 1978-07-19 1980-02-04
JPS596849U (ja) * 1982-07-05 1984-01-17 富士電機株式会社 水冷式半導体変換装置
JPH02124415U (ja) * 1989-03-20 1990-10-12
US20130105120A1 (en) * 2011-10-26 2013-05-02 International Business Machines Corporation Multi-fluid, two-phase immersion-cooling of electronic component(s)
JP2015078745A (ja) * 2013-10-17 2015-04-23 株式会社ケイズベルテック 免震機能を備えた受け台

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI690686B (zh) * 2018-10-31 2020-04-11 英業達股份有限公司 冷卻裝置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180363994A1 (en) 2018-12-20
CN108475090A (zh) 2018-08-31
EP3376339A1 (en) 2018-09-19
JPWO2017081780A1 (ja) 2017-11-09
EP3376339A4 (en) 2018-12-05
WO2017081780A1 (ja) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6127218B1 (ja) 電子機器の冷却システム
US10321609B2 (en) Cooling system and method of cooling electronic device
US10123454B2 (en) Electronic-device cooling system
US20200370845A1 (en) Cooling system for electronic device
JP6064083B1 (ja) 電子機器の冷却システム
US20140352928A1 (en) Electronic Device, and Heat Dissipation System and Heat Dissipation Method of Electronic Device
US20140216711A1 (en) Scalable, Multi-Vessel Distribution System for Liquid Level Control Within Immersion Cooling Tanks
US20180070477A1 (en) Electronic-device cooling system
US20170332514A1 (en) Cooling system and cooling method for electronic equipment
JP6127217B1 (ja) 電子機器の冷却システム
JPWO2018087903A1 (ja) 液浸冷却用電子機器、及び電源ユニット、並びに冷却システム
US10685902B2 (en) Switchgear cabinet comprising a closed housing and a cooling device
JP6244066B1 (ja) 冷却システム
CN211506323U (zh) 一种计算机硬件防护箱
JPWO2018087902A1 (ja) 液浸冷却用電子機器、及び電源ユニット、並びに冷却システム
KR20140005191U (ko) 하이브리드 히트싱크

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6127218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150