JP6124457B2 - Floor cargo conveyor - Google Patents

Floor cargo conveyor Download PDF

Info

Publication number
JP6124457B2
JP6124457B2 JP2013238807A JP2013238807A JP6124457B2 JP 6124457 B2 JP6124457 B2 JP 6124457B2 JP 2013238807 A JP2013238807 A JP 2013238807A JP 2013238807 A JP2013238807 A JP 2013238807A JP 6124457 B2 JP6124457 B2 JP 6124457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body frame
main body
floor
rail
cargo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013238807A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015098382A (en
Inventor
泰史 永棟
泰史 永棟
島野 裕年
裕年 島野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ashimori Industry Co Ltd
Nikkeikin Aluminum Core Technology Co Ltd
Original Assignee
Ashimori Industry Co Ltd
Nikkeikin Aluminum Core Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ashimori Industry Co Ltd, Nikkeikin Aluminum Core Technology Co Ltd filed Critical Ashimori Industry Co Ltd
Priority to JP2013238807A priority Critical patent/JP6124457B2/en
Publication of JP2015098382A publication Critical patent/JP2015098382A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6124457B2 publication Critical patent/JP6124457B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)

Description

本発明は、床上貨物搬送装置に関する。   The present invention relates to an on-floor cargo conveying apparatus.

従来の床上貨物搬送装置としては、例えば、特許文献1に記載のものがある。この床上貨物搬送装置は、ローラーフレームと、荷受台とを備える。ローラーフレームは、複数のローラーを有し、床面に設けられたレール溝を走行可能である。荷受台は、貨物が載せられるものであって、ローラーフレームに設置され、ローラーフレームに対して昇降可能である。荷受台を上昇させることによって貨物を床面から持ち上げ、この状態でローラーフレームを走行させることで、軽い力で貨物を移動させることができる。一方、下降させることによって貨物を床面に載置することができる。なお、床面に載置されているとき、貨物は動かない。また、ローラーフレームおよび/または荷受台の長手方向端部側面には、左右一対のサイドローラーが設けられている。走行中にレール溝内でローラーフレームおよび荷受台が左右に寄った場合、サイドローラーは、レール溝に接触しながら回転する。これにより、スムーズな走行が可能となる、とされている。   As a conventional cargo transportation apparatus on the floor, for example, there is one described in Patent Document 1. This on-floor cargo conveying device includes a roller frame and a receiving platform. The roller frame has a plurality of rollers and can travel on a rail groove provided on the floor surface. The load receiving platform is for loading cargo and is installed on the roller frame and can be moved up and down with respect to the roller frame. The cargo can be moved with a light force by lifting the cargo from the floor by raising the loading platform and running the roller frame in this state. On the other hand, the cargo can be placed on the floor surface by being lowered. Cargo does not move when placed on the floor. Moreover, a pair of left and right side rollers is provided on the side surface in the longitudinal direction of the roller frame and / or the load receiving table. When the roller frame and the load receiving table are moved to the left and right in the rail groove during traveling, the side roller rotates while contacting the rail groove. As a result, smooth running is possible.

特開2002−114384号公報JP 2002-114384 A

床上貨物搬送装置のレール溝は床面より下方に形成されているため、床上のチリや損傷したパレットの破片、貨物の梱包材量から出る繊維質の埃などがレール溝に入り込み、サイドローラーやその回転軸に付着して、そのスムーズな回転を阻害する。サイドローラーが回転しない場合には、サイドローラー自体のレール溝の壁面との接触面積が小さいため、フレームとレール溝の側壁とが衝突する以上にそれぞれの部材に与える損傷が大きくなる。従って、定期的にサイドローラーが正常にスムーズに回転するための清掃やサイドローラー部品の補修などのメンテナンスが必要である。   Since the rail groove of the floor cargo transport device is formed below the floor surface, dust on the floor, broken pallet fragments, fibrous dust from the cargo packing material, etc. enter the rail groove, and the side rollers and It adheres to the rotating shaft and hinders its smooth rotation. When the side roller does not rotate, the contact area with the wall surface of the rail groove of the side roller itself is small, so that damage to each member becomes larger than the collision between the frame and the side wall of the rail groove. Therefore, it is necessary to perform maintenance such as cleaning for regularly and smoothly rotating the side rollers and repairing of the side roller parts.

ところが、特許文献1に記載のサイドローラーは、基部37,上部38,下部39,中空部40等を備えた支えフレーム6に縦軸35によって回転可能に支持されており、この支えフレーム6は、止めネジ26によってローラーフレーム2の前端部の側面から締結されている(特許文献1の図3参照)。このため、サイドローラーの取り外しはできても、軸受けとなる上部、下部や収納部となる中空部の清掃を行うためには、床上貨物搬送装置自体をレール溝から取り出して作業を行わなくてはならず、作業性が悪いという課題があった。   However, the side roller described in Patent Document 1 is rotatably supported by a vertical axis 35 on a support frame 6 including a base 37, an upper part 38, a lower part 39, a hollow part 40, and the like. It is fastened from the side surface of the front end portion of the roller frame 2 by a set screw 26 (see FIG. 3 of Patent Document 1). For this reason, even if the side rollers can be removed, in order to clean the upper and lower parts that serve as bearings and the hollow parts that serve as storage parts, it is necessary to carry out the work by taking out the cargo carrier on the floor itself from the rail groove. However, there was a problem that workability was poor.

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、安定した走行を可能とし、メンテナンス性を向上させた床上貨物搬送装置を提供することである。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an on-floor cargo transport device that enables stable traveling and improved maintainability.

課題を解決するための手段および発明の効果Means for Solving the Problems and Effects of the Invention

第1の発明は、複数の走行ローラーを有し、床面に沿って配置されたレールを走行可能とするローラープレートと、前記ローラープレートに取り付けられ、貨物が載置される載置面を有する本体フレームと、前記ローラープレートと前記本体フレームとの間に設けられ、前記本体フレームが前記レールの内部空間に収容された下降位置と、前記レールに対して飛び出た上昇位置との間で前記本体フレームを昇降させる昇降機構と、を備え、前記本体フレームの一端に前記載置面と平行な少なくとも1つの側壁を有するホルダーを設け、前記本体フレームの幅方向両側に突出するサイドローラーを有するサイドローラーユニットを前記ホルダーの前記側壁に締結したことを特徴とするものである。   The first invention has a plurality of traveling rollers, a roller plate that enables traveling on rails arranged along the floor surface, and a mounting surface that is attached to the roller plate and on which cargo is placed. A main body frame, provided between the roller plate and the main body frame, between the lowered position where the main body frame is accommodated in the internal space of the rail and the raised position where the main body frame protrudes from the rail. A side roller having a side roller that is provided with a holder having at least one side wall parallel to the mounting surface at one end of the main body frame and protrudes on both sides in the width direction of the main body frame. The unit is fastened to the side wall of the holder.

本発明によれば、上昇位置に移動する本体フレームの一端に本体フレームの載置面と平行な側壁を有するホルダーを設け、その側壁にサイドローラーユニットを締結しているため、容易にサイドローラーユニットを本体フレームから着脱できる。従って、サイドローラーのメンテナンス作業が容易となる。さらに、サイドローラーが設けられた本体フレームごと交換する場合に比べて、コストを削減することができる。また、ホルダーを本体フレームに対して取り付けた後、サイドローラーユニットをホルダーに取り付けることにより既存の床上貨物搬送装置に後付けすることも可能となる。   According to the present invention, a holder having a side wall parallel to the mounting surface of the main body frame is provided at one end of the main body frame that moves to the raised position, and the side roller unit is fastened to the side wall. Can be detached from the body frame. Therefore, the maintenance work of the side roller becomes easy. Furthermore, the cost can be reduced compared to the case where the main body frame provided with the side rollers is replaced. Moreover, after attaching a holder with respect to a main body flame | frame, it also becomes possible to retrofit to the existing floor cargo conveyance apparatus by attaching a side roller unit to a holder.

第2の発明は、前記第1の発明において、サイドローラーユニットは、前記ホルダーの前記側壁に前記載置面側から締結されていることを特徴とするものである。   According to a second aspect, in the first aspect, the side roller unit is fastened to the side wall of the holder from the placement surface side.

本発明によれば、サイドローラーユニットは、前記ホルダーの載置面側から締結されることにより、床上貨物搬送装置自体をレールから取り出さずに、サイドローラーユニットを取り外すことができる。従って、サイドローラーユニットの交換作業が容易となり、またメンテナンス時の作業性も向上する。   According to the present invention, the side roller unit can be removed without being taken out of the rail from the rail by being fastened from the mounting surface side of the holder. Therefore, the replacement work of the side roller unit is facilitated, and the workability during maintenance is improved.

第3の発明は、前記第1または第2の発明において、前記ホルダーは断面コの字状に形成されて、対向する一対の前記側壁間に前記サイドローラーユニットが締結されていることを特徴とするものである。   A third invention is characterized in that, in the first or second invention, the holder is formed in a U-shaped cross section, and the side roller unit is fastened between a pair of opposing side walls. To do.

本発明によれば、サイドローラーユニットは、前記ホルダーの対向する一対の側壁間に締結されていることから、強固に固定される。従って、レールの端部や上昇状態で床上に載置された貨物にぶつかった際も破損することはない。   According to the present invention, the side roller unit is firmly fixed because it is fastened between the pair of opposing side walls of the holder. Therefore, even if it hits the cargo placed on the floor at the end of the rail or in the raised state, it will not be damaged.

第4の発明は、前記第1〜3の何れかの発明において、前記サイドローラーユニットは、前記本体フレームの長手方向の両端部にそれぞれ設けられていることを特徴とするものである。   According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects, the side roller unit is provided at both ends in the longitudinal direction of the main body frame.

本発明によれば、サイドローラーユニットは、前記本体フレームの長手方向の両端にそれぞれ設けられている。これにより、床上貨物搬送装置がレールの側壁に摺動した際も、より一層安定した走行が可能となる。   According to the present invention, the side roller units are respectively provided at both ends in the longitudinal direction of the main body frame. As a result, even when the cargo carrier on the floor slides on the side wall of the rail, even more stable travel is possible.

本体フレームが下降位置にあるときの床上貨物搬送装置の側面図である。It is a side view of a cargo transportation apparatus on a floor when a main part frame exists in a lowered position. 本体フレームが上昇位置にあるときの床上貨物搬送装置の側面図である。It is a side view of an on-floor cargo conveyance device when a main part frame exists in a raised position. (a)は、図1のA−A矢視図であって、(b)は、図2のA´−A´矢視図である。(A) is an AA arrow view of FIG. 1, (b) is an A'-A 'arrow view of FIG. 床上貨物搬送装置の全体構成を示す図であり、(a)は上面図、(b)は側面図、(c)は底面図である。It is a figure which shows the whole structure of an on-floor cargo conveyance apparatus, (a) is a top view, (b) is a side view, (c) is a bottom view. 本体フレームの長手方向の前端面に取り付けられたガイドユニットの斜視図である。It is a perspective view of the guide unit attached to the front-end surface of the longitudinal direction of a main body frame. ガイドユニットの分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of a guide unit. レール内に床上貨物搬送装置を走行ローラーを上向きにして載置したときの図である。It is a figure when the cargo transportation apparatus on the floor is mounted in the rail with the traveling roller facing upward. 床上貨物運搬装置の使用状態を示す図である。It is a figure which shows the use condition of an on-floor cargo conveying apparatus.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。図1および図2中に床上貨物搬送装置1の上下方向・前後方向を示す。図3および図7中に床上貨物搬送装置1の上下方向・左右方向を示す。図4中に床上貨物搬送装置1の前後方向を示す。図5および図6中に床上貨物搬送装置1の上下方向・左右方向・前後方向を示す。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 and FIG. 2 show the up-down direction and the front-rear direction of the floor cargo transport apparatus 1. FIG. 3 and FIG. 7 show the up-down direction and the left-right direction of the floor cargo transport apparatus 1. FIG. 4 shows the front-rear direction of the cargo transport apparatus 1 on the floor. 5 and 6 show the up-down direction, the left-right direction, and the front-rear direction of the floor cargo transport apparatus 1.

床上貨物搬送装置1は、図1〜図3、図8に示すように、貨物17の搬入および搬出時に使用されるものである。床上貨物搬送装置1は、床面19に設けられたレール3の内部空間Sに収容される。レール3は、床面19の前後方向に延びるように設けられた溝に嵌合される。図3に示すように、レール3の断面は、略コの字型形状をなす。レール3は、深さ方向中央部に幅変化部3aを有し、中央部から上部に対して、中央部から下部が狭まるように形成される。レール3の深さ方向下部の左右方向の幅は、サイドローラーユニット4aに取り付けられた2つのサイドローラー20の左右両端間の幅より小さい。なお、床面19とは、例えば、トラックなどの貨物車両の荷台の床面などのことである。床上貨物搬送装置1は、本体フレーム2と、ローラープレート11と、リンク機構8と、カム機構30と、ガイドユニット4とを備える。   As shown in FIGS. 1 to 3 and 8, the on-floor cargo transport apparatus 1 is used when a cargo 17 is carried in and out. The floor cargo transport apparatus 1 is accommodated in the internal space S of the rail 3 provided on the floor surface 19. The rail 3 is fitted into a groove provided so as to extend in the front-rear direction of the floor surface 19. As shown in FIG. 3, the rail 3 has a substantially U-shaped cross section. The rail 3 has a width changing portion 3a at the central portion in the depth direction, and is formed so that the lower portion is narrowed from the central portion to the upper portion from the central portion. The width in the left-right direction at the lower part of the rail 3 in the depth direction is smaller than the width between the left and right ends of the two side rollers 20 attached to the side roller unit 4a. The floor surface 19 is, for example, the floor surface of a cargo bed of a cargo vehicle such as a truck. The floor cargo transport device 1 includes a main body frame 2, a roller plate 11, a link mechanism 8, a cam mechanism 30, and a guide unit 4.

(本体フレーム)
本体フレーム2は、図1に示すように、トラックなどの貨物車両の荷台の床面19に設けられたレール3の内周に沿って細長く延在する。本体フレーム2の長手方向の長さは、貨物17の大きさやローラープレート11に支持される走行ローラー16の数などによって適宜選ばれる。本体フレーム2は、レール3の内部空間Sに前後方向走行可能に収納される。本体フレーム2は、レール3に沿って細長く延びる左右一対の側板53と、この2枚の側板53の上面に沿って長く延びて側板53同士を接続する天板2bと、2枚の側板53及び天板2bの長手方向の両端に端板58とを有している。天板2bは、貨物17が載荷される載荷台2bを構成する。また、天板2bには、後述するリンク機構8の上側にあたる部分に、操作レバー21による操作を可能にする開口部57が設けられている。また、天板2bには、本体フレーム2がローラープレート11に対して下降したときに、走行ローラー16の上面を収納するための切欠部2aが設けられている。また、端板58には、図6に示すように、2つのボルト穴26が設けられている。本体フレーム2は、全体重量軽量化のために、アルミニウムで形成されていることが望ましいが、アルミニウム以外の材料、例えば、鋼材やステンレスなどで形成されるものであってもよい。
(Body frame)
As shown in FIG. 1, the main body frame 2 extends elongated along the inner periphery of a rail 3 provided on a floor surface 19 of a loading platform of a cargo vehicle such as a truck. The length of the main body frame 2 in the longitudinal direction is appropriately selected depending on the size of the cargo 17 and the number of traveling rollers 16 supported by the roller plate 11. The main body frame 2 is accommodated in the internal space S of the rail 3 so as to be able to travel in the front-rear direction. The main body frame 2 includes a pair of left and right side plates 53 that are elongated along the rail 3, a top plate 2b that extends along the upper surface of the two side plates 53 and connects the side plates 53, two side plates 53, and The top plate 2b has end plates 58 at both ends in the longitudinal direction. The top plate 2b constitutes a loading platform 2b on which the cargo 17 is loaded. In addition, the top plate 2b is provided with an opening 57 that enables an operation by the operation lever 21 in a portion corresponding to the upper side of the link mechanism 8 described later. Further, the top plate 2 b is provided with a notch 2 a for accommodating the upper surface of the traveling roller 16 when the main body frame 2 is lowered with respect to the roller plate 11. The end plate 58 is provided with two bolt holes 26 as shown in FIG. The main body frame 2 is desirably formed of aluminum for the purpose of reducing the overall weight and weight, but may be formed of a material other than aluminum, for example, steel or stainless steel.

(ローラープレート)
ローラープレート11は、左右一対の側板18を有し、本体フレーム2内に収納されている。この側板18間は、コーキングシャフト13により所定間隔に保たれている。走行ローラー16は、ローラーシャフト14によって側板18間に回転可能に支持されている。ローラープレート11は、後部において後述するリンク機構8によって本体フレーム2と連結されている。
(Roller plate)
The roller plate 11 has a pair of left and right side plates 18 and is housed in the main body frame 2. The space between the side plates 18 is maintained at a predetermined interval by the caulking shaft 13. The traveling roller 16 is rotatably supported between the side plates 18 by the roller shaft 14. The roller plate 11 is connected to the main body frame 2 by a link mechanism 8 described later at the rear part.

また、ローラープレート11と本体フレーム2との間には、本体フレーム2がローラープレート11から落ちることを防止するための落下防止手段61が設けられている。   Further, a fall prevention means 61 for preventing the main body frame 2 from falling from the roller plate 11 is provided between the roller plate 11 and the main body frame 2.

(リンク機構)
リンク機構8は、ローラープレート11の後部に設けられたシャフト7によって回転自在に軸支され長孔状の摺動溝9aを有する操作部材9と、本体フレーム2に設けられ摺動溝9aに沿って移動可能に係合するピン部材10とから構成される。操作部材9は、シャフト7に軸支され操作レバー21を保持するレバー保持部9bと、摺動溝9aを構成してピン部材10を移動可能に係合する摺動枠9cとが一体に形成されて構成されている。レバー保持部9bには、保持孔9dが設けられ、この保持孔9dに操作レバー21が嵌挿される。操作レバー9dを前側から後側に向かって手で引っ張るように下げる操作を行うことにより、操作部材9がシャフト7を中心として回動し、ピン部材10が摺動溝9aに沿って移動することで、本体フレーム2が、ローラープレート11に対して前後方向に移動可能.になる。このとき、後述するカム機構30によって、リンク機構8の回動とともに、本体フレーム2の前後移動に応じて本体フレーム2の載荷台2bがローラープレート11に対して昇降する。
(Link mechanism)
The link mechanism 8 is rotatably supported by a shaft 7 provided at the rear portion of the roller plate 11 and has an operation member 9 having a long hole-like slide groove 9a, and provided in the main body frame 2 along the slide groove 9a. And a pin member 10 movably engaged. The operating member 9 is integrally formed with a lever holding portion 9b that is supported by the shaft 7 and holds the operating lever 21, and a sliding frame 9c that constitutes a sliding groove 9a and engages the pin member 10 so as to be movable. Has been configured. The lever holding portion 9b is provided with a holding hole 9d, and the operation lever 21 is inserted into the holding hole 9d. By performing an operation of lowering the operation lever 9d by hand from the front side to the rear side, the operation member 9 rotates about the shaft 7 and the pin member 10 moves along the sliding groove 9a. Thus, the main body frame 2 can move in the front-rear direction with respect to the roller plate 11. At this time, the loading mechanism 2b of the main body frame 2 moves up and down with respect to the roller plate 11 in accordance with the forward / backward movement of the main body frame 2 as the link mechanism 8 rotates by the cam mechanism 30 described later.

摺動溝9aは、操作部材9の回動中心に対して外側に凸な略弓状部分9eを有するように形成されており、弓状部分9eに沿ってピン部材10が移動するよう係合している。すなわち、摺動溝9aは、操作部材9の回動とともに本体フレーム2側に設けられたピン部材10を引き込みながら上昇させる軌跡に形成されている。そして、摺動溝9aの弓状部分9eの後側には、ピン部材10が突き当たるポケット状に形成されるエンドポジション部分9fが連続して設けられている。また、本体フレーム2を下降させるために操作部材9が押し倒されていき、ポケット状のエンドポジション部分9fからピン部材10が脱するときには、滑らかに本体フレーム2が前側へ移動するように逃げ部9gが設けられている。この逃げ部9gは、摺動溝9aにおいて弓状部分9eが形成する摺動面に対向するように位置している部分に、ピン部材10が余裕をもって移動可能にする空間として設けられている。   The sliding groove 9a is formed so as to have a substantially arcuate portion 9e protruding outward with respect to the rotation center of the operation member 9, and is engaged so that the pin member 10 moves along the arcuate portion 9e. doing. That is, the sliding groove 9 a is formed in a locus that raises the pin member 10 provided on the main body frame 2 side while being pulled along with the rotation of the operation member 9. And the end position part 9f formed in the pocket shape which the pin member 10 abuts is provided in the back side of the arcuate part 9e of the sliding groove 9a. Further, when the operation member 9 is pushed down to lower the main body frame 2 and the pin member 10 is detached from the pocket-shaped end position portion 9f, the escape portion 9g is moved so that the main body frame 2 smoothly moves forward. Is provided. The escape portion 9g is provided as a space that allows the pin member 10 to move with a margin in a portion of the sliding groove 9a that is positioned to face the sliding surface formed by the arcuate portion 9e.

(カム機構)
カム機構30は、リンク機構8による本体フレーム2のローラープレート11に対する前後方向の移動に応じて、本体フレーム2を上昇位置または下降位置に昇降させるための機構である。ここで、上昇位置とは、本体フレーム2がレール3に対して飛び出た状態のことであって、下降位置とは、本体フレーム2が前記レール3の内部空間Sに収容された状態のことである。カム機構30は、ローラープレート11と本体フレーム2との間において少なくとも1つは設けられている。カム機構30の数は、ローラープレート11の長さに応じて適宜選択される。カム機構30は、本体フレーム11の天板2bの下面にネジ31によって固設された傾斜カム6と、ローラープレート11の側板18に軸15aによって回転自在に軸支されたカムローラー15とを有する。
(Cam mechanism)
The cam mechanism 30 is a mechanism for raising and lowering the main body frame 2 to the ascending position or the descending position in accordance with the movement of the main body frame 2 relative to the roller plate 11 by the link mechanism 8. Here, the raised position is a state in which the main body frame 2 protrudes from the rail 3, and the lowered position is a state in which the main body frame 2 is accommodated in the internal space S of the rail 3. is there. At least one cam mechanism 30 is provided between the roller plate 11 and the main body frame 2. The number of cam mechanisms 30 is appropriately selected according to the length of the roller plate 11. The cam mechanism 30 has an inclined cam 6 fixed by screws 31 on the lower surface of the top plate 2b of the main body frame 11, and a cam roller 15 rotatably supported on a side plate 18 of the roller plate 11 by a shaft 15a. .

傾斜カム6は、後側から前側にかけて楔状部分の厚みが広がって高さが増加するよう形成されている傾斜面6cと所定の高さまで増加した傾斜面6cに連続して設けられた窪み6aとを有している。窪み6a部分の傾斜カム6の高さは、カムローラー15がこの窪み6aに嵌ったときに本体フレーム2の上昇位置を確保する高さである。そして、傾斜面6cの最も高い高さは、窪み6aを形成可能にするために、本体フレーム2の上昇位置を確保する高さよりも少し高めである。カムローラー15の設置位置は、図1に示すように本体フレーム2が下降位置にあるときに傾斜面6cの最も低い場所に当接するような位置であり、リンク機構8によって本体フレーム2が前後移動するにつれて傾斜カム6に乗り上げるような位置に設けられている。また、傾斜面6cの最も低い位置から窪み6aまでの距離は、本体フレーム2に設けられたピン部材10が操作部材9の回動によって、摺動溝9aに沿って図1に示す回動初期の位置から図2に示すエンドポジション部分9fに到達するように調整されている。   The inclined cam 6 includes an inclined surface 6c formed so that the thickness of the wedge-shaped portion increases from the rear side to the front side and increases in height, and a recess 6a provided continuously to the inclined surface 6c increased to a predetermined height. have. The height of the inclined cam 6 in the recess 6a is a height that secures the rising position of the main body frame 2 when the cam roller 15 is fitted in the recess 6a. And the highest height of the inclined surface 6c is a little higher than the height which ensures the raising position of the main body frame 2, in order to enable the formation of the hollow 6a. As shown in FIG. 1, the cam roller 15 is installed at a position where it comes into contact with the lowest part of the inclined surface 6 c when the main body frame 2 is in the lowered position, and the main body frame 2 is moved back and forth by the link mechanism 8. As it goes on, it is provided at a position where it rides on the inclined cam 6. Further, the distance from the lowest position of the inclined surface 6c to the recess 6a is such that the pin member 10 provided in the main body frame 2 rotates along the sliding groove 9a as shown in FIG. The position is adjusted so as to reach the end position portion 9f shown in FIG.

カム機構30は、リンク機構8によって本体フレーム2がローラープレート11に対して前から後ろへ移動するにつれ、カムローラー15は傾斜カム6の傾斜面に乗り上げて本体フレーム2を上昇させる。本体フレーム2が上昇位置に達したとき、カムローラー15は窪み6aに嵌り、本体フレーム2の上昇位置を維持する。   As the main frame 2 moves from the front to the rear with respect to the roller plate 11 by the link mechanism 8, the cam mechanism 15 rides on the inclined surface of the inclined cam 6 and raises the main frame 2. When the main body frame 2 reaches the raised position, the cam roller 15 fits into the recess 6a and maintains the raised position of the main body frame 2.

(ガイドユニット)
ガイドユニット4は、図1、図2および図4に示すように、本体フレーム2の長手方向の両端面にそれぞれ1つずつ設けられる。ガイドユニット4は、図5に示すように、全体として直方体形状を有する。ガイドユニット4は、サイドローラーユニット4aと、ホルダー4bと、サイドローラー20とを有する。
(Guide unit)
As shown in FIGS. 1, 2, and 4, one guide unit 4 is provided on each end face in the longitudinal direction of the main body frame 2. As shown in FIG. 5, the guide unit 4 has a rectangular parallelepiped shape as a whole. The guide unit 4 includes a side roller unit 4a, a holder 4b, and a side roller 20.

サイドローラーユニット4aは、図6に示すように、ホルダー4bに設けられた収納部S2に嵌入される。サイドローラーユニット4aは、高さ方向中央部に、左右および後方に開放されたローラー収納部S1が形成された部材である。サイドローラーユニット4aには、サイドローラーユニット4aを上下方向に貫き、ピン27が挿入される孔22が2つ設けられている。サイドローラーユニット4aは、サイドローラーユニット4aの上面に設けられたボルト孔23を有する。ボルト孔23には、ボルト28が挿入される。サイドローラーユニット4aのローラー収納部S1には、左右幅方向に2つのサイドローラー20が収容される。2つのサイドローラー20は、それらの一部が、ローラー収納部S2から左右に飛び出した状態で、サイドローラーユニット4aに取り付けられている。   As shown in FIG. 6, the side roller unit 4 a is fitted into a storage portion S <b> 2 provided in the holder 4 b. The side roller unit 4a is a member in which a roller storage portion S1 that is opened left and right and rearward is formed at the center in the height direction. The side roller unit 4a is provided with two holes 22 that penetrate the side roller unit 4a in the vertical direction and into which the pins 27 are inserted. The side roller unit 4a has a bolt hole 23 provided on the upper surface of the side roller unit 4a. Bolts 28 are inserted into the bolt holes 23. Two side rollers 20 are accommodated in the left-right width direction in the roller accommodating portion S1 of the side roller unit 4a. The two side rollers 20 are attached to the side roller unit 4a in a state in which some of them protrude from the roller storage part S2 to the left and right.

サイドローラー20は、孔22とサイドローラー20の中心部に設けられた孔20aにピン27が挿入され、ボルト止めされることによって取り付けられる。サイドローラー20は、ピン27によって回転可能に支持される。なお、サイドローラー20は、サイドローラーユニット4aの左右にそれぞれ複数個取り付けられても構わない。このとき、サイドローラー20は、前後方向もしくは上下方向に複数個並ぶように設置される。   The side roller 20 is attached by inserting a pin 27 into the hole 22 and a hole 20a provided at the center of the side roller 20 and bolting. The side roller 20 is rotatably supported by the pin 27. A plurality of side rollers 20 may be attached to the left and right sides of the side roller unit 4a. At this time, the side roller 20 is installed so that two or more may be arranged in the front-back direction or an up-down direction.

ホルダー4bは、断面コの字型形状に形成された部材であり、その高さ方向中央部に、サイドローラーユニット4aが収納される収納部S2を有する。ホルダー4bには、ホルダー4bを上下方向に貫き、ボルト28が挿入されるボルト孔24がそれぞれ設けられる。収納部S2には、サイドローラーユニット4aが嵌入される。サイドローラーユニット4aは、ボルト孔24とボルト孔23とにボルト28が挿入され、ボルト止めされることによってホルダー4bに取り付けられる。ホルダー4bには、ホルダー4bの後面を貫き、ボルト29が挿入されるボルト孔25が2つ設けられる。ホルダー4bは、ボルト孔25とボルト孔26とにボルト29が挿入され、ボルト止めされることによって、本体フレーム2の端板58に取り付けられる。これにより、ガイドユニット4は、本体フレーム2に取り付けられる。   The holder 4b is a member formed in a U-shaped cross section, and has a storage portion S2 in which the side roller unit 4a is stored at the center in the height direction. The holder 4b is provided with bolt holes 24 that penetrate the holder 4b in the vertical direction and into which the bolts 28 are inserted. The side roller unit 4a is fitted in the storage part S2. The side roller unit 4a is attached to the holder 4b by inserting bolts 28 into the bolt holes 24 and 23 and fastening them with bolts. The holder 4b is provided with two bolt holes 25 that penetrate the rear surface of the holder 4b and into which the bolts 29 are inserted. The holder 4b is attached to the end plate 58 of the main body frame 2 by inserting a bolt 29 into the bolt hole 25 and the bolt hole 26 and fastening them. Thereby, the guide unit 4 is attached to the main body frame 2.

サイドローラー20は、ガイドユニット4が取り付けられる本体フレーム2に対して、左右方向に突出する。サイドローラー20は、本体フレーム2に対して、片側約1.5mm程度突出する。   The side roller 20 protrudes in the left-right direction with respect to the main body frame 2 to which the guide unit 4 is attached. The side roller 20 protrudes from the main body frame 2 by about 1.5 mm on one side.

サイドローラーユニット4a、ホルダー4bおよびサイドローラー20の材質は、例えば、アルミニウム、鋼材またはステンレスなどであり、サイドローラー20においては市販の金属ベアリングや合成樹脂製ベアリングを使用してもよい。   The material of the side roller unit 4a, the holder 4b, and the side roller 20 is, for example, aluminum, steel, or stainless steel. For the side roller 20, a commercially available metal bearing or synthetic resin bearing may be used.

(レール内でのサイドローラーの位置)
本体フレーム2が下降位置にあるときには、図4(a)に示すように、本体フレーム2の上端は、レール3から上に飛び出していない。従って、貨物17(パレット51)は、床面19に載置された状態になる。
ここで、レール3の上端からサイドローラー20までの寸法をD1、レール3の下端からサイドローラー20までの寸法をD2、レール3の下端から幅変化部3aの下端までの寸法をD3とする。本体フレーム2が下降位置にあるとき、サイドローラー20は、レール3の内部空間Sにおいて、その上端からD1、下端(底面)からD2の位置にあり、D1≧D2である。また、レール3の下端からサイドローラー20までの寸法D2は、レール3の下端から幅変化部3aの下端までの寸法D3より大きく、D2>D3である。従って、サイドローラー20と幅変化部3aとは干渉しない。
(Position of side roller in rail)
When the main body frame 2 is in the lowered position, the upper end of the main body frame 2 does not protrude upward from the rail 3 as shown in FIG. Accordingly, the cargo 17 (pallet 51) is placed on the floor surface 19.
Here, the dimension from the upper end of the rail 3 to the side roller 20 is D1, the dimension from the lower end of the rail 3 to the side roller 20 is D2, and the dimension from the lower end of the rail 3 to the lower end of the width changing portion 3a is D3. When the main body frame 2 is in the lowered position, the side roller 20 is in the position D1 from the upper end and D2 from the lower end (bottom surface) in the internal space S of the rail 3, and D1 ≧ D2. The dimension D2 from the lower end of the rail 3 to the side roller 20 is larger than the dimension D3 from the lower end of the rail 3 to the lower end of the width changing portion 3a, and D2> D3. Therefore, the side roller 20 and the width change part 3a do not interfere.

また、本体フレーム2が上昇位置にあるときには、図4(b)に示すように、本体フレーム2の上端は、レール3から上に飛び出す。これにより、貨物17(パレット51)が床面19から浮かび上がる。このとき、サイドローラー20は、レール20の内部空間Sの上半部に位置する。ここで、レール3の深さ方向の中央を挟み、中央から上をレール3の上半部、中央から下をレール3の下半部とする。   When the main body frame 2 is in the raised position, the upper end of the main body frame 2 jumps up from the rail 3 as shown in FIG. As a result, the cargo 17 (pallet 51) rises from the floor surface 19. At this time, the side roller 20 is located in the upper half of the internal space S of the rail 20. Here, the center in the depth direction of the rail 3 is sandwiched, and the upper half from the center is the upper half of the rail 3, and the lower from the center is the lower half of the rail 3.

(床上貨物搬送装置の貨物搬送時の動作)
図1に示すように、レール3が設けられ、そのレール3の内部空間Sに、本体フレーム2が下降位置にある床上貨物搬送装置1が収納された床面19の上に貨物17(パレット51)を載置する。次に、操作レバー21を図1の状態から図2の状態になるように前側から後側へと引っ張るように下げることにより、カム機構30によって本体フレーム2を上昇位置まで上昇させる。これにより、本体フレーム2がレール3に対して飛び出し、貨物17(パレット51)が床面19から浮かび上がる。これにより、貨物17(パレット51)は、本体フレーム2の天板2bに載置された状態になる。
(Operation of cargo transportation on the floor during cargo transportation)
As shown in FIG. 1, a rail 3 is provided, and a cargo 17 (pallet 51) is placed in an internal space S of the rail 3 on a floor surface 19 in which the on-floor cargo transport device 1 in which the main body frame 2 is in the lowered position is stored. ) Is placed. Next, the operation lever 21 is lowered so as to be pulled from the front side to the rear side so as to change from the state of FIG. 1 to the state of FIG. As a result, the main body frame 2 jumps out of the rail 3 and the cargo 17 (pallet 51) rises from the floor surface 19. As a result, the cargo 17 (pallet 51) is placed on the top plate 2b of the main body frame 2.

この状態で貨物17を前後に押すと、ローラープレート11に設けられた走行ローラー16が回転することにより、床上貨物搬送装置1が走行する。これにより、軽い力で貨物17(パレット51)を搬送させることができる。また、床上貨物搬送装置1がレール3に対して傾いたり、幅方向一方側に寄った場合、サイドローラー20は、レール3に接触しながら回転する。これにより、床上貨物搬送装置1は、レール3に引っ掛かることなく走行可能となる。   In this state, when the cargo 17 is pushed back and forth, the traveling roller 16 provided on the roller plate 11 rotates, whereby the on-floor cargo transportation device 1 travels. Thereby, the cargo 17 (pallet 51) can be conveyed with a light force. In addition, when the on-floor cargo transport device 1 is inclined with respect to the rail 3 or close to one side in the width direction, the side roller 20 rotates while contacting the rail 3. Thereby, the on-floor cargo transport apparatus 1 can travel without being caught by the rail 3.

所望の位置まで貨物17(パレット51)を搬送させた後、操作レバー21を図2の状態から図1の状態になるように後側から前側へと押し上げることにより、カム機構30によって本体フレーム2を下降位置まで下降させる。本体フレーム2が下降し、レール3の内部空間Sに収納されることにより、貨物17(パレット51)が床面19に載置される。   After the cargo 17 (pallet 51) is transported to a desired position, the operation lever 21 is pushed up from the rear side to the front side so that the state shown in FIG. Is lowered to the lowered position. The main body frame 2 is lowered and stored in the internal space S of the rail 3, so that the cargo 17 (pallet 51) is placed on the floor surface 19.

(荷台に貨物がないときの床上貨物搬送装置の保管について)
トラックなどの貨物車両の荷台に貨物17がないとき、床上貨物搬送装置1をロックする機構が設けられていない場合は、例えば、走行中の振動またはブレーキの際の慣性力が加わることにより、床上貨物搬送装置1がレール3内を走行してしまうという問題がある。
このとき、図7に示すように、床上貨物搬送装置1を上下逆向きにして、レール3の内部空間Sに載置しても構わない。ここで、床上貨物搬送装置1を床面19に上下逆向きに載置したとき、床上貨物搬送装置1は、本体フレーム2の天板2bがレール3の床面に当たる。すなわち、走行ローラー16が上向きになるため、床上貨物搬送装置1は走行中に動かなくなる。また、図3に示すように、サイドローラー20は、レール3の内部空間Sにおいて、その上端からD1、下端(底面)からD2の位置にあり、D1≧D2である。従って、図7に示すように、床上貨物搬送装置1をレール3内で上下逆向きにしても、サイドローラー20は、レール3の幅変化部3aに干渉しない。従って、レール3内に床上貨物搬送装置1を安定した状態で収納し、保管することができる。
(About the storage of the cargo transportation device on the floor when there is no cargo in the loading platform)
When there is no cargo 17 in the loading platform of a freight vehicle such as a truck, when there is no mechanism for locking the on-floor cargo transport device 1, for example, an inertial force at the time of running vibration or braking is applied. There is a problem that the cargo transportation device 1 travels in the rail 3.
At this time, as shown in FIG. 7, the floor cargo transportation device 1 may be placed upside down and placed in the internal space S of the rail 3. Here, when the floor cargo transportation device 1 is placed on the floor surface 19 in the upside down direction, the floor cargo transportation device 1 has the top plate 2 b of the main body frame 2 hitting the floor surface of the rail 3. That is, since the traveling roller 16 faces upward, the on-floor cargo conveying device 1 does not move during traveling. Moreover, as shown in FIG. 3, the side roller 20 is in the position of D1 from the upper end and D2 from the lower end (bottom surface) in the internal space S of the rail 3, and D1 ≧ D2. Therefore, as shown in FIG. 7, the side roller 20 does not interfere with the width changing portion 3 a of the rail 3 even if the floor cargo transport device 1 is turned upside down in the rail 3. Therefore, the floor cargo transportation device 1 can be stored and stored in the rail 3 in a stable state.

(作用・効果)
本実施形態では、サイドローラーユニット4aは載置面側からのボルト28によりホルダー4bに固定され、該ホルダー4bは、ボルト孔25とボルト孔26とにボルト29が挿入され、ボルト止めされることによって本体フレーム2の端板58に取り付けられる。これにより、ガイドユニット4は、本体フレーム2に取り付けられる。従って、サイドローラーユニット4aおよびホルダー4bは、容易に本体フレーム2に着脱可能である。これにより、サイドローラー20がレール3との接触によって摩耗したとき、本体フレーム2に取り付けられたサイドローラーユニット4aまたはホルダー4bはいずれも床上貨物搬送装置1をレール3から取り出すことなく取り外すことができ、交換やメンテナンス作業が容易となる。また、サイドローラーユニット4aやホルダー4bはいずれもそれぞれ個々に交換することができ、従って、本体フレーム2は、交換することなく繰り返し使用することができる。これにより、ガイドユニット4が取り付けられた本体フレーム2ごと交換する場合に比べて、コストを削減することができる。
(Action / Effect)
In the present embodiment, the side roller unit 4a is fixed to the holder 4b by a bolt 28 from the mounting surface side, and the holder 4b is bolted by inserting a bolt 29 into the bolt hole 25 and the bolt hole 26. Is attached to the end plate 58 of the main body frame 2. Thereby, the guide unit 4 is attached to the main body frame 2. Therefore, the side roller unit 4a and the holder 4b can be easily attached to and detached from the main body frame 2. Thereby, when the side roller 20 is worn by contact with the rail 3, either the side roller unit 4 a or the holder 4 b attached to the main body frame 2 can be removed without removing the floor cargo transport apparatus 1 from the rail 3. Replacement and maintenance work becomes easy. Further, both the side roller unit 4a and the holder 4b can be individually replaced, and therefore the main body frame 2 can be used repeatedly without being replaced. Thereby, cost can be reduced compared with the case where it replaces | exchanges the main body frame 2 to which the guide unit 4 was attached.

また、本実施形態では、本体フレーム2がレール3に対して飛び出た上昇位置にある時、すなわち、床上貨物搬送装置1による貨物17搬送時、サイドローラー20は、レール3の内部空間Sの上半部に位置する。これにより、上昇位置においてサイドローラー20がレール3内の下の方に位置している場合に比べて、サイドローラー20とレール3との接触点から貨物17の重心までの距離は小さい。従って、サイドローラー20とレール3との接触点まわりのモーメントが小さくなるため、床上貨物搬送装置1は走行中に傾きにくい。これにより、床上貨物搬送装置1は、安定した走行が可能となる。なお、サイドローラー20とレール3との接触点まわりのモーメントを小さくする観点では、サイドローラー20は、図4(a)に示すように、レール3の上端部に位置していることがより好ましい。さらに、サイドローラー20が先にレール3に接触することによって、本体フレーム2とレール3との接触も防止される。これにより、本体フレーム2およびレール3の損傷または破損を防止することができる。   Further, in the present embodiment, when the main body frame 2 is in the raised position protruding from the rail 3, that is, when the cargo 17 is transported by the floor cargo transport device 1, the side roller 20 is positioned above the inner space S of the rail 3. Located in half. Accordingly, the distance from the contact point between the side roller 20 and the rail 3 to the center of gravity of the cargo 17 is small as compared with the case where the side roller 20 is positioned at the lower side in the rail 3 at the raised position. Accordingly, since the moment around the contact point between the side roller 20 and the rail 3 is reduced, the on-floor cargo conveying device 1 is not easily tilted during traveling. Thereby, the on-floor cargo conveying apparatus 1 can stably travel. From the viewpoint of reducing the moment around the contact point between the side roller 20 and the rail 3, it is more preferable that the side roller 20 is located at the upper end of the rail 3 as shown in FIG. . Furthermore, the contact between the main body frame 2 and the rail 3 is prevented by the side roller 20 first contacting the rail 3. Thereby, damage or breakage of the main body frame 2 and the rail 3 can be prevented.

また、本実施形態では、サイドローラーユニット4aは、ホルダー4bの対向する一対の側壁間に締結されていることから、強固に固定される。従って、レール3の端部や上昇状態で床上に載置された貨物17にぶつかった際も破損することはない。   Moreover, in this embodiment, since the side roller unit 4a is fastened between a pair of side walls which the holder 4b opposes, it is firmly fixed. Therefore, even if it hits the cargo 17 placed on the floor in the end portion of the rail 3 or in the raised state, it is not damaged.

また、本実施形態では、サイドローラーユニット4aは、前記本体フレーム2の長手方向の両端にそれぞれ設けられている。これにより、床上貨物搬送装置1がレール3の側壁に摺動した際も、より一層安定した走行が可能となる。   In the present embodiment, the side roller units 4 a are provided at both ends in the longitudinal direction of the main body frame 2. Thereby, even when the on-floor cargo transport apparatus 1 slides on the side wall of the rail 3, it is possible to travel more stably.

以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施形態や実施例に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能なものである。   The preferred embodiments of the present invention have been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments and examples, and various design changes can be made as long as they are described in the claims. is there.

上記の実施形態では、レール3は、深さ方向中央部に幅変化部3aを有し、中央部から上部に対して、中央部から下部が狭まるように形成されると記載したが、レール3の内周面間の幅は、一定でも構わない。   In the above-described embodiment, the rail 3 has the width changing portion 3a at the center in the depth direction, and is described as being formed so that the lower portion is narrowed from the central portion to the upper portion from the central portion. The width between the inner peripheral surfaces may be constant.

また、上記の実施形態では、ガイドユニット4は、本体フレーム2の長手方向の両端面にそれぞれ1つずつ取り付けられると記載したが、本体フレーム2の長手方向のどちらか一端面のみに取り付けられても構わない。   In the above-described embodiment, the guide unit 4 is described as being attached to each end face in the longitudinal direction of the main body frame 2, but is attached to only one end face in the longitudinal direction of the main body frame 2. It doesn't matter.

また、上記の実施形態では、本体フレーム2の長手方向の両端面に取り付けられたガイドユニット4にサイドローラー20が設けられていると記載したが、例えば、本体フレーム2の左右両側面に対して突出するサイドローラー20を本体フレーム2の長手方向の両端部に直接取り付けても構わない。   In the above embodiment, the side roller 20 is described as being provided on the guide unit 4 attached to both end surfaces of the main body frame 2 in the longitudinal direction. The protruding side rollers 20 may be directly attached to both ends in the longitudinal direction of the main body frame 2.

また、上記の実施形態では、ガイドユニット4は、本体フレーム2の端板58に取り付けられているが、ガイドユニット4は、例えば、側板53または天板2bに取り付けても構わない。また、ガイドユニット4は、端板58および側板53、端板58および天板2b、側板53および天板2b、若しくは、それら全てに取り付けられていても構わない。   Moreover, in said embodiment, although the guide unit 4 is attached to the end plate 58 of the main body frame 2, you may attach the guide unit 4 to the side plate 53 or the top plate 2b, for example. The guide unit 4 may be attached to the end plate 58 and the side plate 53, the end plate 58 and the top plate 2b, the side plate 53 and the top plate 2b, or all of them.

また、上記の実施形態では、図6に示したように、サイドローラーユニットは、ボルト34をさらに用いて、ボルト孔33とボルト孔32とにボルト34を挿入して取り付けてもよい。   In the above embodiment, as shown in FIG. 6, the side roller unit may be attached by inserting the bolt 34 into the bolt hole 33 and the bolt hole 32 by further using the bolt 34.

1:床上貨物搬送装置
2:本体フレーム
4:ガイドユニット
4a:サイドローラーユニット
4b:ホルダー
8:リンク機構
11:ローラープレート
20:サイドローラー
30:カム機構
1: Floor cargo transport device 2: Main body frame 4: Guide unit 4a: Side roller unit 4b: Holder 8: Link mechanism 11: Roller plate 20: Side roller 30: Cam mechanism

Claims (4)

貨物の搬入および搬出に使用される床上貸物搬送装置であって、
複数の走行ローラーを有し、床面に沿って配置されたレールを走行可能とするローラープレートと、
前記ローラープレートに取り付けられ、貨物が載置される載置面を有する本体フレームと、
前記ローラープレートと前記本体フレームとの間に設けられ、前記本体フレームが前記レールの内部空間に収容された下降位置と、前記レールに対して飛び出た上昇位置との間で前記本体フレームを昇降させる昇降機構と、
を備え、
前記本体フレームの一端に前記載置面と平行な少なくとも1つの側壁を有するホルダーを設け、
前記本体フレームの幅方向両側に突出するサイドローラーを有するサイドローラーユニットを前記ホルダーの前記側壁に締結したことを特徴とするものである。
A rental equipment for transporting goods on the floor used for loading and unloading cargo,
A roller plate having a plurality of traveling rollers and capable of traveling on a rail arranged along the floor surface;
A body frame attached to the roller plate and having a placement surface on which cargo is placed;
Provided between the roller plate and the main body frame, the main body frame is moved up and down between a lowered position where the main body frame is accommodated in the inner space of the rail and a raised position where the main body frame protrudes from the rail. An elevating mechanism;
With
A holder having at least one side wall parallel to the mounting surface is provided at one end of the main body frame,
A side roller unit having side rollers protruding on both sides in the width direction of the main body frame is fastened to the side wall of the holder.
請求項1に記載された床上貨物搬送装置において、
前記サイドローラーユニットは、前記ホルダーの前記側壁に前記載置面側から締結されていることを特徴とする、床上貨物搬送装置。
In the above-mentioned floor cargo transportation device according to claim 1,
The above-mentioned side roller unit is fastened to the above-mentioned side wall of the above-mentioned holder from the above-mentioned placing side, The cargo transportation device on the floor characterized by things.
請求項1または2に記載の床上貨物搬送装置において、
前記ホルダーは断面コの字状に形成されて、対向する一対の前記側壁間に前記サイドローラーユニットが締結されていることを特徴とする、床上貨物搬送装置。
In the floor freight conveyance device according to claim 1 or 2,
The above-mentioned holder is formed in a U-shaped cross section, and the above-mentioned side roller unit is fastened between a pair of opposing side walls.
請求項1〜3の何れかに記載の床上貨物搬送装置において、
前記サイドローラーユニットは、前記本体フレームの長手方向の両端部にそれぞれ設けられていることを特徴とする、床上貨物搬送装置。






















In the above-mentioned floor freight conveyance device in any one of claims 1-3,
The above-described side roller unit is provided at each of both ends in the longitudinal direction of the main body frame, and is an on-floor cargo conveying device.






















JP2013238807A 2013-11-19 2013-11-19 Floor cargo conveyor Active JP6124457B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013238807A JP6124457B2 (en) 2013-11-19 2013-11-19 Floor cargo conveyor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013238807A JP6124457B2 (en) 2013-11-19 2013-11-19 Floor cargo conveyor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015098382A JP2015098382A (en) 2015-05-28
JP6124457B2 true JP6124457B2 (en) 2017-05-10

Family

ID=53375292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013238807A Active JP6124457B2 (en) 2013-11-19 2013-11-19 Floor cargo conveyor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6124457B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023106650A (en) * 2020-06-17 2023-08-02 有限会社矢島製作所 loader

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312084B2 (en) * 1973-02-28 1978-04-26
JPS5256565Y2 (en) * 1973-04-02 1977-12-21
JPH0511228Y2 (en) * 1987-12-01 1993-03-19
JP2002114384A (en) * 2000-10-10 2002-04-16 Showa Aircraft Ind Co Ltd Loader
GB0109192D0 (en) * 2001-04-12 2001-05-30 Blackrock Engineering Ltd Improvements in and relating to load handling skates

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015098382A (en) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070115565A (en) Automated guided transport carriage
KR20180115284A (en) Product transport device
JP5643804B2 (en) Board storage shelf
JPH01187112A (en) Automated stockroom
JP6124457B2 (en) Floor cargo conveyor
JP7206992B2 (en) sliding trolley
JP7189833B2 (en) Sliding detachable structure for vehicle luggage compartment
JP4647818B2 (en) Floor cargo carrier
JP2002347505A (en) Cargo carriage system on floor
JP7193351B2 (en) In-factory cargo handling equipment
JP7007959B2 (en) Transport device
JP4826900B2 (en) Equipment for cargo handling work
JP5478865B2 (en) Work transfer device
KR101538807B1 (en) Multipurpose transfer car
JP2010013238A (en) Automatic high-rise warehouse
JP2007112549A (en) Non-powered descending and conveying device
JP3879066B2 (en) Tobacco lifting device
JP7095516B2 (en) Connected conveyor
JPH09255110A (en) Article storage equipment
JP5365604B2 (en) Article supply / discharge device
JP2007076919A (en) Transfer system and storage facility equipped with the same
JP4258059B2 (en) Entry / exit bogie equipment in warehouse facilities
JP6705350B2 (en) Loading device
JP2006015222A (en) Carrying machine
JP3046163U (en) Goods storage shelves

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6124457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250