JP6117778B2 - マルチコラム電子ビーム装置および方法 - Google Patents

マルチコラム電子ビーム装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6117778B2
JP6117778B2 JP2014518925A JP2014518925A JP6117778B2 JP 6117778 B2 JP6117778 B2 JP 6117778B2 JP 2014518925 A JP2014518925 A JP 2014518925A JP 2014518925 A JP2014518925 A JP 2014518925A JP 6117778 B2 JP6117778 B2 JP 6117778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
array
column
electrode
bore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014518925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014521193A (ja
Inventor
カシャヤー シャドマン
カシャヤー シャドマン
ロバート ジー ヘインズ
ロバート ジー ヘインズ
クリストファー エム シアーズ
クリストファー エム シアーズ
メヘラーン ナセル−ゴドスィ
メヘラーン ナセル−ゴドスィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KLA Corp
Original Assignee
KLA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KLA Corp filed Critical KLA Corp
Publication of JP2014521193A publication Critical patent/JP2014521193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6117778B2 publication Critical patent/JP6117778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/08Deviation, concentration or focusing of the beam by electric or magnetic means
    • G21K1/093Deviation, concentration or focusing of the beam by electric or magnetic means by magnetic means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/14Lenses magnetic
    • H01J37/141Electromagnetic lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/14Lenses magnetic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/3002Details
    • H01J37/3007Electron or ion-optical systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • H01J37/3177Multi-beam, e.g. fly's eye, comb probe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2813Scanning microscopes characterised by the application
    • H01J2237/2817Pattern inspection

Description

関連出願の相互参照
本願は、Khashayar Shadmanらの発明者により、2011年6月29日に出願された米国特許仮出願第61/502,499号の利益を主張し、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、一般にマルチ電子ビームの生成およびその使用に関する。
電子ビーム機器は、製造基板の自動検査および検査に使用する器具を備える。また電子ビーム機器は、電子ビーム描画システムおよび電子ビーム技術を使用する他の機器も備える。
単電子ビームのシステムは、所望の処理能力を高解像度で達成するために非常に高いビーム電流を必要とするので、製造基板の高解像度検査などの用途に使用する場合の動作速度が遅い。N本のビームを有するマルチビームシステムは、検査システムの処理能力(速度)をN倍に向上させることができる。単電子ビームシステムは、本質的に隣接した電子光学コラムの間のクロストークの悪影響を受けない一方で、並列システムは隣接コラムの間のクロストークに対処しなければならない。
米国特許第7214951号
マルチ電子ビームを生成する従来の機器は、一般に純粋な静電素子を利用する。しかし、これらの従来の機器は、通常、実質的な収差を生じやすい。
開示の一実施形態は、領域に大規模磁界を提供するように配置された電磁石を含む装置に関する。装置には、磁性材料を通るボアのアレイを使用して当該領域に形成されたマルチ電子ビームコラムのアレイがさらに含まれる。
別の実施形態は、電子ビームのアレイを生成する方法に関する。少なくとも2つの磁極片(磁極)を使用して、領域に大規模磁界を発生させる。電子ビームのアレイを、領域間に位置する磁性材料を通るボアを使用して形成されたコラムのアレイを使用して生成する。
別の実施形態は、電子ビームコラムのアレイに関する。電子ビームコラムのアレイを、大規模磁界に位置する磁性材料を使用して形成する。ボアのアレイを、磁性材料を通して提供する。電子源のアレイを提供することで、各源が対応するボアの一端の中に電子を放出するように構成される。加えて、マルチ電極を各ボア内に配置する。
他の実施形態、態様および特徴も開示される。
本発明の一実施形態に係るマルチコラム電子ビーム装置の断面図である。 本発明の一実施形態に係る、磁束バイパスプレート内に形成されたシングルマイクロコラムの断面図である。 本発明の一実施形態に係るマルチコラム電子ビーム装置の代替構成の断面図である。 本発明の一実施形態に係る自動検査方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る電子ビーム描画方法のフローチャートである。
本開示は、大規模(グローバルな)磁界をコラムのアレイによって使用されるマルチレンズ領域に変換して、クロストークなしに同時に多くの電子ビームの焦点を合わせる新規の設計を提供する。大規模磁界は、マルチ電子ビームを生成する領域に亘って実質的に均一であるように生成される。
本明細書に開示したように、磁性材料のブロックを通るボアのアレイを備える材料の磁性ブロックを大規模磁界に埋込させることによって、マルチレンズ領域を生成してもよい。ボアの場所は、コラムの場所を画定する。大規模B領域がボアにいずれかの端部から入ると、大規模B領域は低下し、それによって2つのレンズ(1つは端部で発生源に向き、1つは端部でターゲット基板に向いている)を生成する。加えて、B領域はウェハから放射された二次電子を効果的に包含し、二次電子を検出されるように各コラムの後で上にスイープできる。隣接したコラムに流出する電子に起因する信号混入は無視できる。
各コラム内の静電素子は、様々な検査を使用する場合に対して、入射エネルギーおよび引出領域を変えながら、電子ビームをラスターする機能を提供する。コラム間の走査は同時でもよく、スワス内のウェハ領域を覆うように、単一方向に沿ってステージの移動方向に垂直に実行してもよい。
図1は、本発明の一実施形態に係るマルチコラム電子ビーム装置100の断面図である。装置100は、大規模の(グローバルの)磁気回路のための電磁石を含む。電磁石は、磁気ヨーク102の周囲に巻回された導電コイル103を含んでもよく、上部磁極片(磁極)106と下部磁極片(磁極)108との間の領域に大規模磁界(B領域)を生成するように構成されてもよい。ヨーク102の周囲の導電コイル103の1つの位置が、図1に示した実施形態に示されていることに留意されたい。導電コイル103を代替的実施形態において他の位置に配置してもよい。
大規模B領域104は、上部磁極106と下部磁極108との間の領域内でマルチコラムアレイ110の存在なしに均一(均一)であるように構成される。マルチコラムアレイ110を大規模B領域104の領域内に配置してもよい。
アレイ110内の各コラムに対してレンズ領域を生成するように、大規模B領域104を摂動するマルチボア113を備える磁束バイパスプレート112を使用して、マルチコラムアレイ110が形成されてもよい。レンズ領域は、大規模B領域104が各ボア113の各端部に入ると大規模B領域104の低下に起因して、各ボア113の両端部に形成される。磁束バイパスプレート112を、例えば電磁鋼から作成してもよい。
磁束バイパスプレート112は、単一のモノリシックプレートであってもよい。別法として、磁束バイパスプレート112は、上部および下部に異なる電圧を印加できるために、2つのプレート(上部および下部)を使用して形成されてもよい。別の代替手段として、磁束バイパスプレート112を、個々のボア113の電圧を調整できるために、xy(水平)寸法に分割してもよい。
個々の電子ビームを生成し、個々の電子ビームの焦点を合わせるために、マイクロコラムとして各ボア113を使用するようにさらに構成要素を含む。これらの構成要素は、電子源114および各ボア113に隣接するように配置されたマルチコラム素子116を含む。これらの構成要素の例示的実施形態を、図2に示した個々のマイクロコラムの実施形態に関連して以下に説明する。
コラムアレイ110は、マルチ電子ビームの焦点をボア113の底端部の下に位置付けされた半導体ウェハ118(もしくはレチクル、または他の基板)の表面に個別に合わせるように構成される。コラムアレイ110は、電子ビームコラムの二次元アレイを含んでもよく、この場合、各コラムを、ボア113の中および周囲に適切な構成要素を配置することによって形成されてもよい。
ターゲットウェハ(またはレチクルもしくはマスクなどの他の製造基板)118は、可動ステージ120によって保持されてもよい。図1では、ステージ120を、このページの板に垂直方向にコラムアレイ110の下でウェハ118が動くように構成してもよい。例示的実施形態では、ステージ120を下部ヨーク102の上で可動に担持するように、クロスローラベアリングを使用するように構成してもよく、下部ヨーク108の上のステージ120の高さは調整可能であってもよい。
図2は、本発明の一実施形態に係る、磁性材料230内に形成されたシングルマイクロコラムの断面図である。磁性材料230は、図1の実施形態における磁束バイパスプレート112の磁性材料であってもよく、または図3(以下に説明する)の実施形態における極片302の磁性材料であってもよい。マイクロコラムを、ボア113をコラムの光軸210に沿って下に移動させる電子ビームを生成するように構成してもよい。図に示すように、マイクロコラムの構成要素は、エミッタ201、引出孔部202、抵抗ライナー204、ガンレンズ電極206、接地電極208、コラム孔部212、1つ以上の補助電極214、および引出電極216を含んでもよい。
一実施形態では、磁性材料230を通るボア113は円筒形であってもよく、長さ9.5mmおよび直径0.5mmであってもよい。他のボアの寸法が、他の実施形態において実施されてもよい。ボア113は対称である必要はなく、入口および出口の穴のサイズが異なってもよいことに留意されたい。
電子源114は、高い負電圧Vエミッタが印加されるエミッタ201を有してもよい。引出孔部202は、その中に開口を備える電極を含んでもよく、それに印加する電圧V引出を有してもよく、これはエミッタ201から電子を引き出すようにVエミッタに対して正圧である。引出電圧は、引き出された電子の所望の電流および角度強度を提供するように設定されてもよい。
抵抗ライナー204をボア113の周囲に配置してもよい。抵抗ライナー204を使用して、電極(202、206、208、214および218)の領域を磁性材料230上の電位から遮蔽してもよい。
磁性材料230上の電圧を動作モードによって決定される電位に設定してもよい。一実施形態では、磁性材料230上の電圧を、ターゲットウェハ(または他の製造基板)118において電荷制御するための抑制器として作用するように設定してもよい。
ガンレンズ電極206は、上部コラム内のボア113の一部の周囲に配置された1つ以上の電極を含んでもよい。ガンレンズ電極206は、電子を電子ビームに凝集するようにガンレンズ電極に印加された電圧Vガンを有してもよい。
接地電極208を、ガンレンズ電極206の下のボア113の一部の周囲に配置してもよい。接地電極208を装置の電気接地に導電接続してもよい。したがって、接地電極は、エミッタ201より高い(より正圧)Vエミッタの電位である。それゆえ、マイクロコラムの光軸210を下に移動する電子ビームの電子は、電子が接地電極208を通過すると約eVエミッタのエネルギーを有する。また接地電極208は、コラム孔部212を通る電子ビームを中央に集めるように作用する中央偏向器として機能してもよい。
例えば、Vエミッタは、ビームエネルギーeVエミッタが3キロ電子ボルト(3keV)であるように、マイナス3キロボルト(3kV)であってもよい。異なる電圧をエミッタに印加することによって、他のビームエネルギーを発生してもよい。電極(206と208と)の間の電極間領域を閾値電界強度より低く維持するために、ガンレンズ電極206と接地電極208を離間してもよい。一実施形態では、例えば、電極(206と208と)の間の電位差が約3kVである場合は、電極間領域を閾値電界強度4kV/mmより低く維持するために、電極(206および208)は3kV/0.75mm=4kV/mmであるので、少なくとも0.75mmだけ離間されるはずである。他の実施形態では、電極間領域を適切な電極間隔だけ他の閾値電界強度より低く維持してもよい。
コラム孔部212を接地電極208の下の光軸210の周囲に配置してもよい。コラム孔部212は、電子ガンに関する構成要素を含む上部コラムを、ビーム偏向に関する構成要素および磁気対物レンズを含む下部コラムから離間する。
補助電極214は、コラム孔部212の下のボア113の一部の周囲に配置された1つ以上の電極を備えてもよい。一実施形態では、2つの補助電極214を、各ボア113内に使用してもよい。抵抗ライナー204を使用して、補助電極214の領域を磁束バイパスプレート112上の電位から遮蔽してもよい。補助電極214は、それに適切な電圧を印加して電子ビーム内の収差を低減し得る、第1の静電構成要素として機能してもよい。
引出電極216は、補助電極214の下のボア113の一部の周囲に配置された1つ以上の電極を備えてもよい。抵抗ライナー204を使用して、引出電極216の領域を中央ヨーク112の磁極片上の電位から遮蔽してもよい。引出電極216は、それに適切な電圧を印加して電子ビーム内の収差を低減し得る、第2の静電構成要素として機能してもよい。一実施形態では、補助電極214および引出電極216を離間して、電極間電界強度を上述の閾値電界強度より低く維持してもよい。
製造基板118は、マイクロコラムを画定するボア113の底端部を包囲する磁性材料230の下にWDの距離をとるように配置されてもよい。一実施形態では、WDは、磁性材料230と製造基板118との間の電界強度を、上述の閾値電界強度より低く維持するのに充分な長さである。
図1に関して上に記載したように、磁性材料230および製造基板118を大規模B領域104内に埋込させる。大規模B領域104内にボア113の底端部を包囲する磁性材料230が存在することにより、大規模B領域104がボア113の底端部に近づくと、大規模B領域104が効果的に低下する。得られるB領域は、電子ビームの焦点をウェハ118の表面に合わせる対物磁気レンズを効果的に形成する。
一実施形態では、マイクロコラムを電子ビーム撮像に使用するように構成してもよい。この場合、検出器218をマイクロコラム内に提供してもよい。検出器218をPINダイオード検出器として実装してもよく、コラム孔部212の下に位置付けてもよい。この実施形態では、対物磁気レンズを形成する得られるB領域も、ウェハ118から放射される二次電子を含むように作用する。これによって、二次電子をマイクロコラムのボア113を通って検出器218に向かって上に戻すことができる。
別の実施形態では、マイクロコラムを、電子ビーム描写に使用するように構成してもよい。この場合、ブランキングプレート220をマイクロコラム内に提供してもよい。電子ビームを制御可能に遮断する(ブランクにする)ように、ブランキングプレート220がコラム孔部212を覆うように電子的に作動させてもよい。ブランキングステップが画像(描写)面でビーム位置のずれを誘発しないように、各ブランキングプレートを位置付けるものとする。(この特定な機能は、コンジュゲートブランキング(Conjugate Blanking)と呼ばれる。)個々のピクセルを制御して電子ビーム描画機器によって書き込まれるように、装置内の各ブランキングプレート220を個別に制御可能であってもよい。
図3は、本発明の一実施形態に係るマルチコラム電子ビーム装置300の代替構成の断面図である。図に示すように、図1の装置100と比較して、図3の装置300は、大規模磁界を生成する電磁石に対して磁極片の異なる配置を有する。
図に示すように、磁極片は、中央(上部)磁極片302、ヨーク304、および底部(下部)磁極片306を含む。図2に関して上述したマイクロコラムは、中央磁極片302内に実装される。したがって、図3の中央磁極片302は、図1における上部磁極片106および磁束バイパスプレート112の両方と同様の機能を提供する。中央磁極片302の周囲のコイル303は、電磁石に励起を提供する。
図4は、本発明の一実施形態に係る自動検査方法400のフローチャートである。図4の方法400を、例えば上述の装置を使用して実施してもよい。
ブロック402において、グローバルな磁気回路により均一な磁界を発生してもよい。ブロック404において、グローバルな磁気回路内の磁性材料において実施された、マイクロコラムを備える均一な磁界を摂動してもよい。磁性材料は、例えば図1に関して上述したような磁束バイパスプレート、または図3に関して上述したような磁極片であってもよい。
続いて、ブロック406において、電子ビームをマイクロコラムの一端に発生し、ブロック408において、マイクロコラムを使用して電子ビームの焦点を移動するターゲットウェハ(または製造基板)に合わせる。
次いでブロック410において、マイクロコラム内に実装された検出器を使用して二次電子を検出してもよい。最後にブロック412において、ウェハの欠陥を検査する目的で二次電子データを処理してもよい。
図5は、本発明の一実施形態に係る電子ビーム描画方法500のフローチャートである。例えば、上述の装置を使用して図5の方法500を実施してもよい。
ブロック502において、グローバルな磁気回路により均一の磁界を発生してもよい。ブロック504において、グローバルな磁気回路内の磁性材料において実施されたマイクロコラムを備える均一な磁界を摂動してもよい。磁性材料は、例えば、図1に関して上述したような磁束バイパスプレート、または図3に関して上述したような磁極片であってもよい。
ブロック506において、マイクロコラムに対してブランキングプレートを使用して、電子ビームの動的変化パターンを発生してもよい。最後にブロック508において、マイクロコラムを使用して、電子ビームの動的変化パターンの焦点を移動するターゲットウェハに合わせてもよい。
上記の図は必ずしも一定の縮尺ではなく、例示を意図するものであり、特定の実施形態に限定するものではない。上の説明において、多数の具体的な詳細は、本発明の実施形態を完全に理解されるために提供されている。しかし、本発明の示された実施形態の上の説明は、全てを網羅すること、あるいは本発明を開示されたそのままの形態に限定することを意図しない。1以上の具体的な詳細なしに、または他の方法、構成要素等を含んで本発明を実行できることが当業者には理解されよう。場合により、周知の構造または作動は、本発明の態様が不明瞭にならないために詳細に示されていない、または記載されていない。本発明の具体的な実施形態および本発明に対する例が例示目的で本明細書に記載されているが、当業者には理解されるように、様々な同等の修正形態が本発明の範囲内で可能である。
上の詳述を考慮して、本発明に変更を行うことができる。以下の特許請求の範囲に使用される用語は、本発明を本明細書および特許請求の範囲に開示された具体的な実施形態に限定すると解釈されるべきではない。むしろ、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲によって決定されるべきであり、以下の特許請求の範囲は、特許請求の範囲の解釈の確立された理論に従って解釈されるべきである。

Claims (17)

  1. 領域に大規模磁界を提供するように配置された電磁石と、
    磁性材料を通るボアのアレイを使用して前記領域に形成されるマルチ電子ビームコラムのアレイとを備え
    前記マルチ電子ビームコラムの電子ビームコラムは、ボア内に形成されたマルチ電極を備え、
    前記電子ビームコラムは、
    前記コラムの上部を前記コラムの下部から分離するコラム孔部をさらに備え、
    前記マルチ電極は、前記コラムの前記上部内のガンレンズ電極および接地電極を含み、
    前記ガンレンズ電極は、電子を電子ビームに凝集するように構成され、
    前記接地電極は、前記電子ビームが前記コラム孔部を通過するように、前記電子ビームを中央に集めるように構成される、
    装置。
  2. 前記領域は、前記電磁石の少なくとも2つの磁極片の間にある、請求項1に記載の装置。
  3. ボアの前記アレイは、前記少なくとも2つの磁極片の間の磁束バイパスプレートを通過する、請求項2に記載の装置。
  4. 前記電磁石の第1および第2の磁極片をさらに備え、ボアの前記アレイは前記第1の磁極片を通過する、請求項1に記載の装置。
  5. ウェハ、マスク、EUVマスク、またはマルチ電子ビームコラムの前記アレイの下に実質的に限定された厚さの他の平坦な基板を維持するように構成された可動ステージをさらに備える、請求項1に記載の装置。
  6. 前記電子ビームコラムは、エミッタを含む電子源および前記エミッタから電子を引き出すようにそれに印加する電圧を有する引出孔部を備える、請求項に記載の装置。
  7. 前記電子ビームコラムは、前記ボアと前記マルチ電極との間に抵抗ライナーをさらに備える、請求項に記載の装置。
  8. 前記マルチ電極は、前記コラムの前記下部内に少なくとも1つの補助電極および引出電極をさらに備え、さらに前記少なくとも1つの補助電極は、前記電子ビームの第1の偏向を提供するように構成され、前記引出電極は前記電子ビームの第2の偏向を提供するように構成される、請求項に記載の装置。
  9. 前記電子ビームコラムは、二次電子を検出するように構成され、前記ビームを制限的な発散ビームトレースを通して画定するように構成される検出器をさらに備える、請求項に記載の装置。
  10. 前記電子ビームコラムは、前記電子ビームが前記コラムの前記下部に入るのを遮断するために作動するように構成された、ブランキングプレートをさらに備える、請求項に記載の装置。
  11. 大規模磁界に位置付けされた磁性材料と、
    前記磁性材料を通るボアのアレイであって、ボアの前記アレイ内の各ボアは第1および第2の端部を有する、ボアのアレイと、
    電子源のアレイであって、電子源の前記アレイ内の各源は、電子をボアの前記アレイ内の対応するボアの前記第1の端部の中に放射するように構成される、電子源のアレイと、
    ボアの前記アレイの各ボア内に配置されたマルチ電極とを備え
    前記磁性材料は、前記大規模磁界を形成する2つの磁極の間に磁束バイパスプレートを備える、
    電子ビームコラムのアレイ。
  12. 各ボアの前記第1の端部における開口のサイズは、前記第2の端部における開口のサイズと異なる、請求項11に記載の電子ビームコラムのアレイ。
  13. 前記磁性材料は、前記大規模磁界を形成する2つの磁極のうちの1つを備える、請求項11に記載の電子ビームコラムのアレイ。
  14. 電子ビームのアレイを生成する方法であって、
    少なくとも2つの磁極を用いて領域内に大規模磁界を生成し、
    磁性材料を通るボアを使用して前記領域内に形成されるコラムのアレイを用いて電子ビームのアレイを生成することであり、電子ビームのアレイの電子ビームは、前記磁性材料を通るボア内部に形成されるマルチ電極を使用して生成され、コラムの孔部は、コラムの上部をコラムの下部から分離するために使用され、前記マルチ電極は、ガンレンズ電極及び接地電極を含み、前記ガンレンズ電極は、電子を電子ビームに凝集するように構成され、前記接地電極は、前記電子ビームが前記コラム孔部を通過するように、前記電子ビームを中央に集めるように構成される、
    方法
  15. 可動ステージ上でコラムのアレイの下に製造基板を維持する
    請求項14に記載の方法。
  16. コラムのアレイのコラム内検出器を用いて半導体ウェハから放出された二次電子を検出する
    請求項15に記載の方法。
  17. 電子ビームのアレイの電子ビームを選択的に遮断して前記製造基板の層にパターンを書き込む
    請求項15に記載の方法。
JP2014518925A 2011-06-29 2012-06-26 マルチコラム電子ビーム装置および方法 Active JP6117778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161502499P 2011-06-29 2011-06-29
US61/502,499 2011-06-29
US13/532,487 US8455838B2 (en) 2011-06-29 2012-06-25 Multiple-column electron beam apparatus and methods
US13/532,487 2012-06-25
PCT/US2012/044244 WO2013003371A2 (en) 2011-06-29 2012-06-26 Multiple-column electron beam apparatus and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014521193A JP2014521193A (ja) 2014-08-25
JP6117778B2 true JP6117778B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=47389603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014518925A Active JP6117778B2 (ja) 2011-06-29 2012-06-26 マルチコラム電子ビーム装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8455838B2 (ja)
EP (1) EP2727129B1 (ja)
JP (1) JP6117778B2 (ja)
CN (1) CN103703536B (ja)
WO (1) WO2013003371A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8953869B2 (en) * 2012-06-14 2015-02-10 Kla-Tencor Corporation Apparatus and methods for inspecting extreme ultra violet reticles
US9082580B2 (en) 2013-09-23 2015-07-14 Kla-Tencor Corporation Notched magnetic lens for improved sample access in an SEM
CN104217779B (zh) * 2014-09-15 2015-09-23 华中科技大学 一种电子束扩散截面修整装置及方法
US10008364B2 (en) 2015-02-27 2018-06-26 Kla-Tencor Corporation Alignment of multi-beam patterning tool
EP3400090B1 (en) 2016-01-09 2020-11-18 Ascend Performance Materials Operations LLC Catalyst compositions and ammoxidation processes
US10338002B1 (en) 2016-02-01 2019-07-02 Kla-Tencor Corporation Methods and systems for selecting recipe for defect inspection
US10276346B1 (en) 2016-03-09 2019-04-30 Kla-Tencor Corporation Particle beam inspector with independently-controllable beams
US10211021B2 (en) 2016-04-11 2019-02-19 Kla-Tencor Corporation Permanent-magnet particle beam apparatus and method incorporating a non-magnetic metal portion for tunability
JP6781582B2 (ja) 2016-07-25 2020-11-04 株式会社ニューフレアテクノロジー 電子ビーム検査装置及び電子ビーム検査方法
US10777377B2 (en) * 2017-02-05 2020-09-15 Kla-Tencor Corporation Multi-column spacing for photomask and reticle inspection and wafer print check verification
US10347460B2 (en) 2017-03-01 2019-07-09 Dongfang Jingyuan Electron Limited Patterned substrate imaging using multiple electron beams
US10096447B1 (en) 2017-08-02 2018-10-09 Kla-Tencor Corporation Electron beam apparatus with high resolutions
US10545099B1 (en) 2018-11-07 2020-01-28 Kla-Tencor Corporation Ultra-high sensitivity hybrid inspection with full wafer coverage capability

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423476A (en) * 1977-07-25 1979-02-22 Akashi Seisakusho Kk Composite electron lens
JPS61101944A (ja) * 1984-10-25 1986-05-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 荷電粒子ビ−ム用集束装置
US5981947A (en) 1997-02-03 1999-11-09 Nikon Corporation Apparatus for detecting or collecting secondary electrons, charged-particle beam exposure apparatus comprising same, and related methods
US6465783B1 (en) 1999-06-24 2002-10-15 Nikon Corporation High-throughput specimen-inspection apparatus and methods utilizing multiple parallel charged particle beams and an array of multiple secondary-electron-detectors
KR100465117B1 (ko) * 2000-04-04 2005-01-05 주식회사 아도반테스토 다축전자렌즈를 이용한 멀티빔 노광장치, 복수의 전자빔을집속하는 다축전자렌즈, 반도체소자 제조방법
US6787780B2 (en) * 2000-04-04 2004-09-07 Advantest Corporation Multi-beam exposure apparatus using a multi-axis electron lens, fabrication method of a semiconductor device
US6429443B1 (en) 2000-06-06 2002-08-06 Applied Materials, Inc. Multiple beam electron beam lithography system
US6750455B2 (en) * 2001-07-02 2004-06-15 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for multiple charged particle beams
US6774646B1 (en) * 2001-12-17 2004-08-10 Kla-Tencor Corporation Electron beam inspection system using multiple electron beams and uniform focus and deflection mechanisms
US6919952B2 (en) 2002-03-19 2005-07-19 Mapper Lithography Ip B.V. Direct write lithography system
US6710361B2 (en) * 2002-04-23 2004-03-23 International Business Machines Corporation Multi-beam hybrid solenoid lens electron beam system
EP2434522B8 (en) * 2002-07-16 2014-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Multi-charged beam lens, charged-particle beam exposure apparatus using the same, and device manufacturing method
EP1432007B1 (en) * 2002-12-17 2010-03-10 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Multi-axis compound lens, beam system making use of the compound lens, and method of manufacturing the compound lens
DE60236302D1 (de) * 2002-12-17 2010-06-17 Integrated Circuit Testing Mehrachsige Verbundlinse, Strahlvorrichtung und Verfahren zur Anwendung dieser kombinierten Linse
NL1023260C1 (nl) * 2003-04-24 2004-10-27 Fei Co Deeltjes-optisch apparaat met een permanent magnetische lens en een elektrostatische lens.
US7462848B2 (en) 2003-10-07 2008-12-09 Multibeam Systems, Inc. Optics for generation of high current density patterned charged particle beams
GB2408143B (en) 2003-10-20 2006-11-15 Ims Nanofabrication Gmbh Charged-particle multi-beam exposure apparatus
JP4727206B2 (ja) * 2004-10-21 2011-07-20 株式会社ワイ・ワイ・エル 電子ビーム装置
US7391033B1 (en) 2005-05-04 2008-06-24 Kla-Tencor Technologies Corporation Skew-oriented multiple electron beam apparatus and method
EP2302664B1 (en) 2008-06-24 2013-11-06 Advantest Corporation MULTICOLUMN ELECTRON BEAM EXPOSURE APPARATUS AND MAGNETIC FIELD GENERATIon device

Also Published As

Publication number Publication date
CN103703536B (zh) 2016-10-05
EP2727129A2 (en) 2014-05-07
WO2013003371A3 (en) 2013-02-28
US20130001418A1 (en) 2013-01-03
EP2727129B1 (en) 2017-04-05
WO2013003371A2 (en) 2013-01-03
CN103703536A (zh) 2014-04-02
EP2727129A4 (en) 2015-04-01
US8455838B2 (en) 2013-06-04
JP2014521193A (ja) 2014-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6117778B2 (ja) マルチコラム電子ビーム装置および方法
TWI657475B (zh) 粒子束系統
CN101103417B (zh) 粒子光学系统和排布结构,以及用于其的粒子光学组件
US8378299B2 (en) Twin beam charged particle column and method of operating thereof
TWI650550B (zh) 用於高產量電子束檢測(ebi)的多射束裝置
JP4215282B2 (ja) 静電対物レンズ及び電気走査装置を装備したsem
JP4309886B2 (ja) 高電流密度粒子ビームシステム
CN101714491B (zh) 利用带电粒子研究或修改样品的装置
KR20190091318A (ko) 1차 하전 입자 빔렛들의 어레이를 이용하여 시료를 검사하기 위한 방법, 1차 하전 입자 빔렛들의 어레이를 이용한 시료의 검사를 위한 하전 입자 빔 디바이스, 및 시료의 검사를 위한 다중-컬럼 현미경
TWI488211B (zh) 帶電粒子偵測裝置、帶電粒子束裝置及其操作方法
EP2511939B1 (en) Arrangement and method for the contrast improvement in a charged particle beam device for inspecting a specimen
JP2010519698A (ja) 高スループットsemツール
TWI641019B (zh) 電子束成像設備、使用一電子束之成像方法及雙威恩過濾器單色器
JP4527289B2 (ja) オージェ電子の検出を含む粒子光学装置
KR20200119839A (ko) 신호 전자들의 개선된 검출 성능을 갖는 멀티-빔 검사 장치
US11676793B2 (en) Apparatus of plural charged particle beams
KR102650480B1 (ko) 하전 입자 디바이스를 위한 빔 분할기
US7569834B1 (en) High resolution charged particle projection lens array using magnetic elements
TWI830168B (zh) 溢流柱及帶電粒子裝置
KR20030006492A (ko) 전자현미경에서의 대전효과 감소를 이용한 유기물시료표면 관찰 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6117778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250