JP6114954B2 - Door opener - Google Patents
Door opener Download PDFInfo
- Publication number
- JP6114954B2 JP6114954B2 JP2012258932A JP2012258932A JP6114954B2 JP 6114954 B2 JP6114954 B2 JP 6114954B2 JP 2012258932 A JP2012258932 A JP 2012258932A JP 2012258932 A JP2012258932 A JP 2012258932A JP 6114954 B2 JP6114954 B2 JP 6114954B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output shaft
- door
- door opening
- motor
- closing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 234
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
Description
本発明は、ドア開閉装置に関する。 The present invention relates to a door opening and closing device.
車両のバックドアやスライドドア等には、手動による開閉に加え、ドア開閉装置による開閉が可能なものがある。ドア開閉装置は、モータと、モータの動力を出力する出力軸と、モータの動力を出力軸に伝達する伝達機構とを備える。このドア開閉装置は、車両本体又は車両本体に開閉可能に支持されたドアに設置され、出力軸から出力する動力によりドアを開方向又は閉方向に移動させる。 Some vehicle back doors and slide doors can be opened and closed by a door opening and closing device in addition to manual opening and closing. The door opening and closing device includes a motor, an output shaft that outputs the power of the motor, and a transmission mechanism that transmits the power of the motor to the output shaft. This door opening and closing device is installed on a vehicle body or a door supported to be opened and closed by the vehicle body, and moves the door in an opening direction or a closing direction by power output from an output shaft.
ドア開閉装置における伝達機構は、モータから入力された動力を減速して出力する減速機構を備える。減速機構には、遊星歯車機構やサイクロイド減速機構等が用いられる。特に、サイクロイド減速機構は小型で大きな減速比が得られる。そのため、減速機構として遊星歯車機構を用いたドア開閉装置に比べて、装置の小型化が可能である。 The transmission mechanism in the door opening / closing device includes a reduction mechanism that decelerates and outputs power input from the motor. A planetary gear mechanism, a cycloid reduction mechanism, or the like is used as the reduction mechanism. In particular, the cycloid reduction mechanism is small and provides a large reduction ratio. Therefore, the device can be downsized as compared with a door opening / closing device using a planetary gear mechanism as a speed reduction mechanism.
また、この種のドア開閉装置には、出力軸が減速機構を介してモータに接続された状態と出力軸がモータから切断された状態とを切り替えるクラッチ機構を設けたものがある(例えば、特許文献1を参照。)。クラッチ機構の切り替えは制御手段により制御され、少なくとも手動でドアを開閉するときには出力軸がモータから切断される。これにより、手動でドアを開閉する際の出力軸の回転がモータに伝達しないようにでき、手動開閉時の操作力を軽減できる。
In addition, this type of door opening and closing device includes a clutch mechanism that switches between a state in which the output shaft is connected to the motor via a speed reduction mechanism and a state in which the output shaft is disconnected from the motor (for example, a patent) See
しかしながら、これまでのドア開閉装置では、クラッチ機構と出力軸との間にサイクロイド減速機構が設けられている。そのため、手動でドアを開閉した場合、出力軸の回転がサイクロイド減速機構に伝達する。その結果、サイクロイド減速機構が出力軸の回転の抵抗となり、手動によるドア開閉操作の操作力が重くなる。 However, in the conventional door opening / closing device, a cycloid reduction mechanism is provided between the clutch mechanism and the output shaft. Therefore, when the door is manually opened and closed, the rotation of the output shaft is transmitted to the cycloid reduction mechanism. As a result, the cycloid reduction mechanism becomes resistance to rotation of the output shaft, and the operation force for manual door opening / closing operation increases.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、サイクロイド減速機構を用いた装置の小型化を実現しつつ、手動によるドア開閉操作の操作力を軽くすることが可能なドア開閉装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and provides a door opening and closing device capable of reducing the operating force of a manual door opening and closing operation while realizing downsizing of a device using a cycloid reduction mechanism. The purpose is to do.
上記の目的を達成するために、本発明の請求項1に係るドア開閉装置は、モータと、前記モータの動力を出力する出力軸と、前記モータの動力を減速して前記出力軸に伝達するサイクロイド減速機構と、前記出力軸が前記サイクロイド減速機構を介して前記モータに接続された状態と前記出力軸が前記モータから切断された状態とを切り替えるクラッチ機構とを備え、車両本体又は前記車両本体に開閉可能に支持されたドアに設置され、前記出力軸から出力する動力による前記ドアの開閉及び手動による前記ドアの開閉を可能にするドア開閉装置において、前記サイクロイド減速機構と前記出力軸との間に前記クラッチ機構を設け、前記モータが動作していない状態で前記出力軸を回転させた場合に、前記出力軸が前記サイクロイド減速機構から切断された状態になるよう構成し、
前記クラッチ機構と前記出力軸との間に、開いた前記ドアの位置を保持するブレーキ機構を設けてあり、前記ブレーキ機構は、前記モータを動作させた場合に前記ドアの位置を保持する保持力が低減するよう構成してあることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a door opening and closing apparatus according to
A brake mechanism that holds the position of the opened door is provided between the clutch mechanism and the output shaft, and the brake mechanism has a holding force that holds the position of the door when the motor is operated. It is characterized by being reduced .
本発明の請求項2に係るドア開閉装置は、上記請求項1に係るドア開閉装置において、前記クラッチ機構と前記出力軸との間に、前記クラッチ機構を介して入力された動力を減速して出力する減速機構を設けてあり、当該減速機構は前記サイクロイド減速機構よりも減速比が小さいことを特徴とする。
Door closer according to
本発明の請求項3に係るドア開閉装置は、上記請求項2に係るドア開閉装置において、前記減速機構は、遊星歯車機構であることを特徴とする。 A door opening and closing apparatus according to a third aspect of the present invention is the door opening and closing apparatus according to the second aspect , wherein the speed reduction mechanism is a planetary gear mechanism.
本発明に係るドア開閉装置は、サイクロイド減速機構を用いているので装置を小型化できる。また、サイクロイド減速機と出力軸との間にクラッチ機構を設け、モータが動作していない状態で出力軸を回転させた場合に、出力軸がサイクロイド減速機構から切断された状態になるようにしている。そのため、手動でドアを開閉して出力軸が回転した場合に、その回転がサイクロイド減速機構に伝わらない。したがって、手動でドアを開閉する際にサイクロイド減速機構が出力軸の回転の抵抗にならず、手動によるドア開閉操作の操作力を軽くできる。 Since the door opening and closing apparatus according to the present invention uses a cycloid reduction mechanism, the apparatus can be miniaturized. In addition, when a clutch mechanism is provided between the cycloid reducer and the output shaft, and the output shaft is rotated while the motor is not operating, the output shaft is disconnected from the cycloid reduction mechanism. Yes. Therefore, when the output shaft rotates by manually opening and closing the door, the rotation is not transmitted to the cycloid reduction mechanism. Therefore, when manually opening and closing the door, the cycloid reduction mechanism does not resist the rotation of the output shaft, and the operation force of the manual door opening and closing operation can be reduced.
以下、図面を参照しながら、本発明に係るドア開閉装置の実施の形態を詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。 Hereinafter, embodiments of the door opening and closing apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that components having the same function are denoted by the same reference symbols throughout the drawings for describing the embodiment, and the repetitive description thereof will be omitted.
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1であるドア開閉装置の外観を示す斜視図である。図2は、図1のドア開閉装置におけるサイクロイド減速機構の構成を示す分解斜視図である。図3は、図1のドア開閉装置におけるクラッチ機構及びブレーキ機構の構成を示す分解斜視図である。図4は、図1のドア開閉装置における遊星歯車機構の構成を示す分解斜視図である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of a door opening and closing device according to
本実施の形態のドア開閉装置は、車両のバックドアやスライドドア等を電動で開閉するためのものである。ドア開閉装置1は、図1に示すように、モータ2と、出力軸3と、伝達機構4とを備える。また、伝達機構4は、図2乃至図4に示すように、サイクロイド減速機構5と、クラッチ機構6と、ブレーキ機構7と、遊星歯車機構8とを備える。
The door opening and closing device of the present embodiment is for electrically opening and closing a back door, a slide door, and the like of a vehicle. As shown in FIG. 1, the door opening /
モータ2は、ドアを開閉する動力を発生させるものであり、収容部材としての筒状のモータケース201内に図示しない回転子や電磁石等が収容されている。電磁石は、図示しない給電回路に接続している。出力軸3は、ドアを開閉する動力を出力するものであり、伝達機構4を介してモータ2の回転軸に接続している。出力軸3には、ドアを開閉するために出力する動力を、開閉部材を介してドア又は車両本体に伝達するためのレバー901(901a,901b)が取り付けられている。レバー901は、図示しない取り付け孔にワッシャー902を介在させてネジ903を挿通し、ネジ903と出力軸3の取り付け孔(図示せず)とを螺合させて取り付けている。
The
伝達機構4は、モータ2の動力を出力軸3に伝達するものであり、モータ2側からサイクロイド減速機構5、クラッチ機構6、ブレーキ機構7、遊星歯車機構8の順にモータ2の回転軸の軸線方向に並んでいる。
The transmission mechanism 4 transmits the power of the
サイクロイド減速機構5は、モータ2から入力された動力を減速して出力する第1の減速機構であり、図2に示すように、クランクシャフト501と、第1のプラネタリーギア502と、第2のプラネタリーギア503と、シャフト504と、プラネタリーキャリア505と、リングギア506と、第1のカバー507と、第2のカバー508とを備え、これらを収容部材としての筒状のギアケース510に収容してユニット化している。ギアケース510は、外周面に設けた固定用耳部510aとモータケース201とをネジ止めすることで、モータケース201に固定されている。
The
クランクシャフト501は、モータ2からの動力を第1のプラネタリーギア502及び第2のプラネタリーギア503に伝達する回転軸である。クランクシャフト501と第1のプラネタリーギア502とは、第1のプラネタリーギア502の回転軸線がモータ2の回転軸線から偏心するよう接続している。クランクシャフト501と第2のプラネタリーギア503とは、第2のプラネタリーギア503の回転軸線がモータ2の回転軸線から偏心し、かつ偏心方向が第1のプラネタリーギア502とは異なる方向になるよう接続している。第1のプラネタリーギア502及び第2のプラネタリーギア503は、シャフト504を介してプラネタリーキャリア505に接続している。リングギア506は、第1のプラネタリーギア502及び第2のプラネタリーギア503と噛み合うギアである。第1のプラネタリーギア502、第2のプラネタリーギア503、及びプラネタリーキャリア505は、第1のカバー507及び第2のカバー508によりリングギア507との相対回転が可能な状態で保持される。この際、第2のカバー508をギアケース510に固定することで、リングギア506をギアケースに固定する。これにより、クランクシャフト501が回転すると、第1のプラネタリーギア502、第2のプラネタリーギア503、及びプラネタリーキャリア505が回転する。
The
なお、このサイクロイド減速機構5は、クランクシャフト501とプラネタリーキャリア505とが同一の回転軸線で回転するよう構成している。
The
クラッチ機構6は、出力軸3がモータ2に接続された状態と出力軸3がモータ2から切断された状態との切り替えを行うものであり、本実施の形態では電磁クラッチを用いている。このクラッチ機構6は、図3に示すように、入力部材としての入力軸(図示せず)と、出力部材としての出力軸601と、電磁石部602と、連結部603と、スペーサー604とを備え、これらを収容部材としての筒状のクラッチケース610に収容してユニット化している。クラッチケース610は、外周面に設けた固定用耳部610aとサイクロイド減速機構5のギアケース510の外周面に設けた固定用耳部510aとをネジ止めすることで、ギアケース510に固定している(図1を参照。)。この際、クラッチケース610とギアケース510との間には、ドア開閉装置1を車両本体又はドアに固定するための固定部材としてのブラケットB1を介在させている。
The
クラッチ機構6の入力軸は、サイクロイド減速機構5のプラネタリーキャリア505に接続している。また、クラッチ機構6の出力軸601は、後述するブレーキ機構7のブレーキプレート703に接続している。この際、入力軸には電磁石部602を設け、出力軸601には金属材料からなる連結部603を設ける。クラッチ機構6は、電磁石部602を図示しない制御回路に接続し、制御回路から電磁石部602に電流が加えられた場合に連結部603が電磁石部602に固定されるようにする。また、電磁石部602に電流を加えていない場合には連結部603が電磁石部602から離れるようにする。これにより、ドア開閉装置1における出力軸3(クラッチ機構6の出力軸602)がモータ2に接続された状態とドア開閉装置1における出力軸3がモータ2から切断された状態とを切り替えられる。本実施の形態のドア開閉装置1では、モータ2が動作していない場合には出力軸3がサイクロイド減速機構5及びモータ2から切断された状態になり、モータ2が動作した場合に出力軸3がモータ2に接続された状態になるようクラッチ機構6を制御する。
The input shaft of the
なお、このクラッチ機構6は、入力軸と出力軸601とが同一の回転軸線で回転するよう構成している。
The
ブレーキ機構7は、開いたドアを閉位置と最大開位置との間に保持するためのものであり、本実施の形態ではスプリング式のブレーキ機構を用いている。このブレーキ機構7は、図3に示すように、ベース701と、ブレーキブロック702と、ブレーキプレート703と、ブレーキスプリング704と、マグネットセンサー705,706とを備え、これらをベース701及び収容部材としての筒状のブレーキケース710に収容してユニット化している。ベース701及びブレーキケース710は、ベース701の外周に設けた固定用耳部701a及びブレーキケース710の外周面に設けた固定用耳部710aと、クラッチ機構6のクラッチケース610の外周面に設けた固定用耳部610b及び後述する遊星歯車機構8の第1のギアケース810の外周面に設けた固定用耳部810aとをネジ止めすることで、クラッチケース610及び第1のギアケース810に固定している(図1を参照。)。
The brake mechanism 7 is for holding the opened door between the closed position and the maximum open position, and in this embodiment, a spring type brake mechanism is used. As shown in FIG. 3, the brake mechanism 7 includes a
ベース701はブレーキスプリング704等を収容するカバー部材であり、非動作時にはブレーキスプリング704の外径部がベース701の内径部に接触している。ブレーキスプリング704の外径部とベース701の内径部とは、これらが接触することで、開いたドアの位置を保持可能な大きさの摩擦力が生じるように構成されている。また、ブレーキブロック702は後述する遊星歯車機構8における第1のサンギア801に接続しており、ブレーキプレート703はクラッチ機構6の出力軸601に接続している。ブレーキブロック702とブレーキプレート703とは、同一の回転軸線で回転する。
The
ブレーキ機構7は、モータ2を動作させるとクラッチ機構6の出力軸601に接続されたブレーキプレート703が回転し、ブレーキプレート703が回転することでブレーキブロック702が回転する。この際、ブレーキプレート703は、押圧部703a(又は703b)でブレーキスプリング704の被押圧部704a(又は704b)を押圧し、ブレーキスプリング704を径方向に縮むように変形させる。これにより、ブレーキスプリング704の外径部とベース701の内径部との摩擦力が低減するので、小さなモータ2の動力でドアを開閉させることができる。
In the brake mechanism 7, when the
一方、手動でドアを開閉させる場合、ブレーキ機構7は、ブレーキブロック702が回転し、ブレーキブロック702が回転することでブレーキプレート703が回転する。この際、ブレーキブロック702は、図示しない押圧部でブレーキスプリング704の被押圧部704a(又は704b)を押圧し、ブレーキスプリング704を径方向に拡がるように変形させる。これにより、手動でドアを開閉させる場合には、ブレーキスプリング704の外径部とベース701の内径部との摩擦力が増大する。しかしながら、この摩擦力は、ドアが自重で閉方向に落下しない程度の大きさであるため、手動でドアを開閉する際の操作力が著しく重くなるようなことはない。しかも、手動でドアを開閉する際に摩擦力が働くことでドアの移動速度を抑制でき、ドアが閉位置又は最大開位置で停止する際の衝撃を小さくすることができる。
On the other hand, when the door is manually opened and closed, the brake mechanism 7 rotates the brake block 702, and the brake block 702 rotates, so that the
また、マグネットセンサー705,706は、ドアの開閉状態を検出する開閉状態検出部であり、一方のマグネットセンサー705はブレーキブロック702とともに回転し、他方のマグネットセンサー706はブレーキケース710に固定されている。マグネットセンサー705,706でドアの開閉状態を検出することにより、例えばモータ2の動力でドアを開閉する際にドアが閉位置又は最大開位置に近づくとドアの移動速度を落として、ドアを閉位置又は最大開位置で停止させる際の衝撃を小さくすることができる。
遊星歯車機構8は、クラッチ機構6及びブレーキ機構7を介してサイクロイド減速機構5から入力された動力を減速して出力する第2の減速機構であり、2段の遊星歯車機構で構成されている。この遊星歯車機構8は、図4に示すように、第1のサンギア801と、第1のプラネタリーギア802と、第1のリングギア803と、第2のサンギア804と、第2のプラネタリーギア805と、第2のプラネタリーキャリア806とを備え、これらを第1のギアケース810、第2のギアケース811、及び終端部材812からなる筒状の収容部材に収容してユニット化している。また、終端部材812には、ドア開閉装置1を車両本体又はドアに固定するための固定部材としてのブラケットB2を取り付けている。なお、図4では、遊星歯車機構8における上記各ギアの歯を省略している。
The
第1のサンギア801は、ブレーキ機構7のブレーキブロック702と接続されるとともに、第1のプラネタリーギア802と噛み合っている。第1のプラネタリーギア802は、第1のギアケース810に回転可能に支持されている。すなわち、第1のギアケース810は第1のプラネタリーギア802に対する第1のプラネタリーキャリアとしての機能を有する。第1のリングギア803は、第1のプラネタリーギア802と噛み合っており、第1のプラネタリーギア802が自転することで回転する。第1のリングギア803には、第2のサンギア804が接続している。
The
第2のサンギア804は、第1のリングギア803と接続されるとともに、第2のプラネタリーギア805と噛み合っている。第2のプラネタリーギア805は、第2のプラネタリーキャリア806に自転可能に支持されている。また、第2のプラネタリーギア805は、第2のギアケース811の内周面に設けた内歯車と噛み合っている。すなわち、第2のギアケース811は第2のプラネタリーギア805に対する第2のリングギアとしての機能を有する。また、第2のプラネタリーキャリア806にはドア開閉装置1における出力軸3が接続している。出力軸3は、ベアリング10を介して終端部材812に支持されている。
The second sun gear 804 is connected to the
第1のサンギア801が回転すると、第1のプラネタリーギア802が自転する。第1のプラネタリーギア802を支持する第1のギアケース810は、伝達機構4を収容する収容部材の1つであり、ブレーキケース710等を介してモータケース201に固定されている。そのため、第1のプラネタリーギア802が自転すると、第1のリングギア803及び第2のサンギア804が回転する。第2のサンギア804が回転すると、第2のプラネタリーギア805が自転する。第2のプラネタリーギア805と噛み合う第2のリングギアは第2のギアケース811に設けられている。第2のギアケース811は、伝達機構4を収容する収容部材の1つであり、第1のギアケース810等を介してモータケース201に固定されている。そのため、第2のプラネタリーギア805は自転とともに公転する。そのため、第2のサンギア801が回転すると、第2のプラネタリーキャリア806及びドア開閉装置1における出力軸3が回転する。したがって、第1のサンギア801が回転するとドア開閉装置1における出力軸3が回転する。
When the
なお、この遊星歯車機構8は、第1のサンギア801と第2のプラネタリーキャリア806(ドア開閉装置1における出力軸3)とが同一の回転軸線で回転するよう構成している。
The
本実施の形態のドア開閉装置1では、上記のように、モータ2の動力を減速する減速機構の1つとしてサイクロイド減速機構5を用いている。そのため、ドア開閉装置1は、減速機構のすべてを遊星歯車機構で構成した場合に比べて、大きな減速比を得られるとともに、モータ2の回転軸における軸線方向及び径外方向の小型化が可能である。
In the door opening and
また、本実施の形態のドア開閉装置1は、電動でドアを開閉する場合にはクラッチ機構6により出力軸3とモータ2とを接続し、モータ2の動力を出力軸3に伝達する。一方、モータ2が動作していない状態で出力軸3が回転した場合には、クラッチ機構6により出力軸3をサイクロイド減速機構5及びモータ2から切断する。そのため、手動でドアを開閉して出力軸3が回転した場合、その回転がサイクロイド減速機構5に伝わらない。そのため、手動でドアを開閉する際にサイクロイド減速機構5が出力軸3の回転の抵抗にならず、手動によるドア開閉操作の操作力を軽くできる。
Further, the door opening and
なお、減速機構の1つとして減速比の大きいサイクロイド減速機構5を用いているので、クラッチ機構6とドア開閉装置1における出力軸3との間に設けた遊星歯車機構8の減速比は小さくできる。そのため、手動でドアを開閉する際の遊星歯車機能8による抵抗は小さく、手動によるドア開閉操作の操作力が重くなることを抑えられる。加えて、クラッチ機構6と出力軸3との間に遊星歯車機構8を設けたことで、遊星歯車機構8と出力軸3との間にクラッチ機構6を設けた場合に比べてクラッチ機構6の伝達力を小さくすることができる。そのため、クラッチ機構6の小型化が可能である。
Since the
さらに、クラッチ機構6とドア開閉装置1における出力軸3との間にブレーキ機構7を設けたため、出力軸3がモータ2から切断された状態であっても、ドアを閉位置と最大開位置との間で保持することができる。加えて、クラッチ機構6とブレーキ機構7とを隣り合うように設けているので、例えばドアの自重による閉方向の力やガスステーによる開方向の力等が出力軸3に作用したときにドアの位置を保持するのに必要な保持力が小さくても、ドアの位置を保持できる。そのため、ブレーキ機構7の小型化が可能である。
Further, since the brake mechanism 7 is provided between the
しかも、本実施の形態のドア開閉装置1は、モータ2及び伝達機構4を収容する収容部材が筒状をなし、モータ2、伝達機構4、及び出力軸3がモータ2の回転軸の軸線方向に並ぶように収容されている。そのため、ドア開閉装置1の外形が図1に示したように棒状になっている。このような外形形状のドア開閉装置1は、車両本体やドアの隅部等の車種による寸法差が小さいスペースに設置することが容易であるため、設置位置の変更や複数車種への適用が可能であり、車両搭載性が高い。また、車両本体やドアの隅部は、金属板の曲げ加工された部分であるため、平坦な部分に比べて強度が高い。そのため、ドア開閉装置1を車両本体又はドアに設置するためのブラケットB1,B2を小型化でき、車両搭載性がさらに高くなる。
Moreover, in the door opening and
次に、本実施の形態のドア開閉装置1の設置例を説明する。
Next, an installation example of the door opening and
図5は、本実施の形態のドア開閉装置をバックドアの開閉に用いる場合の設置例を示す模式図である。図6は、出力軸にユニバーサルジョイントを取り付けた例を示す模式図である。図7は、出力軸にベベルギアを取り付けた例を示す模式図である。図8は、出力軸にスピンドルを取り付けた例を示す模式図である。 FIG. 5 is a schematic diagram showing an installation example when the door opening and closing device of the present embodiment is used for opening and closing the back door. FIG. 6 is a schematic diagram showing an example in which a universal joint is attached to the output shaft. FIG. 7 is a schematic diagram showing an example in which a bevel gear is attached to the output shaft. FIG. 8 is a schematic diagram showing an example in which a spindle is attached to the output shaft.
本実施の形態のドア開閉装置1は、上記のように外形が柱状になっている。そのため、ドア開閉装置1をバックドアの開閉に用いる場合、例えば、図5に示した位置のいずれかを選択して設置することが可能である。すなわち、車両本体100における屋根の隅部や、車両最後部の屋根から車両下方に向かって延在するリアピラー(CピラーやDピラー)に、出力軸3の回転軸線が設置面に沿うように設置することが可能である。また、車両本体100における屋根の隅部に沿って設置する場合、車両本体100とバックドア101とを接続するヒンジ102の軸(ヒンジ軸)に沿った車両幅方向に限らず、車両前後方向に沿うように設置することも可能である。このようなドア開閉装置1にあっては、出力軸3を、図1に示したレバー901以外の部材も取り付け可能な構成にしておくことが好ましい。すなわち、本実施の形態のドア開閉装置1における出力軸3は、ドアを開閉するための開閉部材や、その開閉部材と出力軸3とを連結する連結機構(レバー901等)を、選択的に取り付け可能な構成にしておくことが好ましい。
As described above, the door opening and
出力軸3に、図1に示したようなレバー901を取り付けた場合、レバー901の回転軸線は出力軸3の回転軸線と一致している。そのため、レバー901を出力軸3に取り付けたドア開閉装置1は、出力軸3の回転軸線の方向がヒンジ102の軸に沿った車両幅方向になるよう設置するのに適している。
When the
また、出力軸3は、レバー901の他に、図6に示すようなユニバーサルジョイント904を取り付け可能な構成にしておくとよい。ユニバーサルジョイント904は、第1の軸接続部904a,904bと第2の軸接続部904cとを連結部材904dで連結したものである。第1の軸接続部904a,904bと第2の軸接続部904cとは、互いの回転軸線の角度θを任意の値にすることができる。そのため、ユニバーサルジョイント904を出力軸3取り付けることで、出力軸3の回転を、出力軸3の回転軸線とは異なる方向の回転軸線での回転に変換できる。また、ユニバーサルジョイント904を2つ用いることで、出力軸3の回転軸線とヒンジ軸の回転軸線とを平行でありかつ所定の距離だけ離れた関係にすることができる。そのため、ドア開閉装置1をヒンジ102の軸に沿った車両幅方向に設置する際に、出力軸3とヒンジ軸とが同一の回転軸線で回転するように設置する必要がなくなり、設置位置の自由度が高くなる。
In addition to the
また、出力軸3は、図7に示すように、軸線方向変換機構905を取り付け可能な構成にしておくとよい。軸線方向変換機構905は、第1のベベルギア905aと、第2のベベルギア905bと、回転軸905cとを備える。この軸線方向変換機構905は、第1のベベルギア905aをドア開閉装置1の出力軸3に取り付け、回転軸905cを取り付けた第2のベベルギア905bを第1のベベルギア905aと噛み合わせる。これにより、ドア開閉装置1の出力軸3が回転すると、第1のベベルギア905a及び第2のベベルギア905bを介して回転軸905cが回転する。この際、回転軸905cの回転軸線は、出力軸3の回転軸線と直交する方向に変換される。そのため、出力軸3が回転すると、回転軸905cに取り付けたレバー901は、出力軸3の回転軸線と直交する回転軸線で回転する。このような構成は、出力軸3の回転軸線の方向が車両前後方向又は車両上下方向になるように設置するのに適している。
Further, as shown in FIG. 7, the
また、出力軸3は、図8に示すように、運動変換機構906を取り付け可能な構成にしておくとよい。この運動変換機構906は、ドア開閉装置1の出力軸3から出力する回転運動を軸心方向に沿った直線運動に変換するものであり、スピンドル906a及びスピンドルナット906bを備える。運動変換機構906は、スピンドル906aをドア開閉装置1の出力軸3に取り付け、スピンドルナット906bをヒンジ11に取り付ける。ヒンジ11は、ヒンジ軸12により出力軸3の軸心方向と直交する方向で回転するよう支持し、ヒンジ軸12で回転することによりドア連結部11aが旋回するようにしてある。ドア開閉装置1の出力軸3及びスピンドル906aが回転すると、スピンドルナット906bがスピンドル906aの回転軸線に沿って移動し、ヒンジ11が回転する。これによりヒンジ11のドア連結部11aが旋回し、ドアが開閉される。このような構成は、出力軸3の回転軸線の方向が車両前後方向又は車両上下方向になるように設置するのに適している。
Further, as shown in FIG. 8, the
さらに、本実施の形態のドア開閉装置は、バックドア101に限らず、車両本体100の側部に設けられるスライドドアの開閉に用いることも可能である。
Furthermore, the door opening and closing device of the present embodiment is not limited to the
図9は、本実施の形態のドア開閉装置をスライドドアの開閉に用いる場合の設置例を示す模式図である。図10は、図9を車両上方側から見た場合の模式図である。 FIG. 9 is a schematic diagram showing an installation example when the door opening and closing device of the present embodiment is used for opening and closing a sliding door. FIG. 10 is a schematic diagram when FIG. 9 is viewed from above the vehicle.
スライドドア103は、車両本体100に設けたガイドレール104に沿って車両前後方向に移動する。本実施の形態のドア開閉装置1をスライドドアの開閉に用いる場合、例えば、図9及び図10に示すように、スライドドア103の内部にドア開閉装置1を設置する。ドア開閉装置1は、出力軸3の回転軸線の方向が車両上下方向になるように設置し、出力軸3には第1の回転ドラム907aを取り付ける。第1の回転ドラム907aは出力軸3の回転軸線で回転するように取り付ける。ドア開閉装置1を用いてスライドドア103を開閉するときには、第1の回転ドラム907a及び第2の回転ドラム907bにより、ガイドレール104に沿って設けられたケーブル105を巻き取る一方で送り出す。これにより、スライドドア103がガイドレール104に沿って移動する。なお、第1の回転ドラム907a及び第2の回転ドラム907bの回転軸線は、例えば上記の軸線方向変換機構905を用いて出力軸3の回転軸線と直交する方向に変換してもよい。
The
このように、本実施の形態のドア開閉装置1は、ドアを開閉するための開閉部材や、その開閉部材と出力軸3とを連結する連結機構(レバー901、ユニバーサルジョイント904、軸線方向変換機構905、運動変換機構906、回転ドラム907a,907b等)を、出力軸3に選択的に取り付け可能な構成にすることで、車両搭載性がより一層高まる。
As described above, the door opening and
(実施の形態2)
図11は、本発明の実施の形態2であるドア開閉装置におけるモータの回転軸とサイクロイド減速機構のクランクシャフトとの接続部の構成を示す分解斜視図である。図12は、本実施の形態のドア開閉装置におけるサイクロイド減速機構のプラネタリーキャリアとクラッチ機構の入力軸との接続部の構成を示す分解斜視図である。
(Embodiment 2)
FIG. 11 is an exploded perspective view showing a configuration of a connection portion between the rotating shaft of the motor and the crankshaft of the cycloid reduction mechanism in the door opening and closing apparatus according to the second embodiment of the present invention. FIG. 12 is an exploded perspective view showing a configuration of a connection portion between the planetary carrier of the cycloid reduction mechanism and the input shaft of the clutch mechanism in the door opening and closing device of the present embodiment.
本実施の形態では、実施の形態1のドア開閉装置1における伝達機構4を様々な要求性能に対応させるための構成について説明する。ここで様々な要求性能とは、ドア開閉装置1を適用するドアに要求される性能であり、例えば減速機構の構成、クラッチ機構6の有無、ブレーキ機構7の有無などがある。
This Embodiment demonstrates the structure for making the transmission mechanism 4 in the door opening /
本実施の形態のドア開閉装置1では、伝達機構4を様々な要求性能に対応させるために、サイクロイド減速機構5、クラッチ機構6、ブレーキ機構7、及び遊星歯車機構8のユニット化された機構の組み合わせを容易に変えることができるようにする。そのため、ユニット化された機構間における出力部材と入力部材との接続形態を一致させる。例えば、図11に示すように、サイクロイド減速機構5における入力部材であるクランクシャフト501とモータ2の回転軸202とは、クランクシャフト501に設けた嵌合凸部501aと回転軸202に設けた嵌合凹部202aとを嵌合させて接続する。また、図12に示すように、サイクロイド減速機構5における出力部材であるプラネタリーキャリア505とクラッチ機構6における入力部材である入力軸605とは、入力軸605に設けた嵌合凸部605aとプラネタリーキャリア505の接続部505aに設けた嵌合凹部505bとを嵌合させて接続する。またこのとき、プラネタリーキャリア505の嵌合凹部505bは、クランクシャフト501に設けた嵌合凸部501aとも嵌合可能な形状にする。これにより、サイクロイド減速機構5のプラネタリーキャリア505の嵌合凹部505bと嵌合するクラッチ機構6の入力軸605の嵌合凸部605aは、モータ2の回転軸202の嵌合凹部202aとも嵌合可能となる。なお、上記の嵌合凸部と嵌合凹部とは、動力を伝達可能な態様で嵌合する形状をなす。
In the door opening and
同様に、クラッチ機構6における出力部材である出力軸601には、図示しないブレーキ機構7における入力部材に設けた嵌合凸部及びクラッチ機構6の入力軸605の嵌合凸部605aと嵌合可能な嵌合凹部601aを設ける。これにより、ブレーキ機構7における入力部材に設けた嵌合凸部は、サイクロイド減速機構5のプラネタリーキャリア505の嵌合凹部505b及びモータ2の回転軸202の嵌合凹部202aとも嵌合可能になる。
Similarly, an
このように、本実施の形態のドア開閉装置1では、ユニット化された各機構における入力部材に設けた嵌合凸部と出力部材に設けた嵌合凹部とを嵌合させて機構間を接続する。この際、ドア開閉装置1における出力軸3には、遊星歯車機構8における出力部材である第2のプラネタリーキャリア806の嵌合凹部、ブレーキ機構7における出力部材であるブレーキブロック702の嵌合凹部、クラッチ機構6における出力部材である出力軸601の嵌合凹部601a、サイクロイド減速機構5における出力部材であるプラネタリーキャリア505の嵌合凹部505b、及びモータ2の回転軸202の嵌合凹部202aのいずれとも嵌合可能な嵌合凸部が設けられる。また、ユニット化された各機構は入力部材と出力部材とが同一の回転軸線で回転するよう構成してあるとともに、入力部材の嵌合凸部と出力部材の嵌合凹部とが嵌合可能になっている。そのため、本実施の形態のドア開閉装置1では、例えばサイクロイド減速機構5、クラッチ機構6、ブレーキ機構7、及び遊星歯車機構8の並び順を容易に変えることができる。また、本実施の形態のドア開閉装置1では、伝達機構4の構成を変更すること、例えばサイクロイド減速機構5及びクラッチ機構6のみにすることなども容易になる。
As described above, in the door opening and
図13は、本実施の形態のドア開閉装置における収容部材の構成例を示す斜視図である。 FIG. 13 is a perspective view illustrating a configuration example of a housing member in the door opening and closing apparatus according to the present embodiment.
本実施の形態のドア開閉装置1のようにユニット化された機構を組み合わせて伝達機構4を構成する場合、機構間における入力部材と出力部材との接続形態を一致させるだけでなく、収容部材同士の接続形態も一致させることが好ましい。例えばクラッチ機構6のクラッチケース610は、図13に示すように、外周面における出力側の端部にも固定用耳部610cを設ける。クラッチケース610の固定用耳部610cは、終端部材812の固定用耳部812aとのネジ止めが可能な態様で設ける。これにより、ドア開閉装置1の伝達機構4をサイクロイド減速機構5及びクラッチ機構6のみにすることができる。
When the transmission mechanism 4 is configured by combining unitized mechanisms such as the door opening and
また、図13に示すように、ブレーキ機構7のブレーキケース710の外周面に終端部材812の固定用耳部812aとネジ止め可能な固定用耳部710cを設ければ、伝達機構4を、サイクロイド減速機構5、クラッチ機構6、及びブレーキ機構7の3つの機構で構成することができる。さらに、図示は省略するが、遊星歯車機構8の第1のギアカバー810の外周面における入力側の端部に、クラッチ機構6のクラッチケース610の固定用耳部610cとネジ止め可能な固定用耳部を設ければ、伝達機構4を、サイクロイド減速機構5、クラッチ機構6、及び遊星歯車機構8の3つの機構で構成することができる。
Further, as shown in FIG. 13, if the fixing
このように、モータ2と出力軸3との間にユニット化した機構を並べて伝達機構4を構成する場合、伝達機構4が備える機構の数や構成によって回転軸線方向の寸法が変わる。伝達機構4をサイクロイド減速機構5及びクラッチ機構6のみで構成した場合、ドア開閉装置1は回転軸線方向の寸法が小さくなる。このような回転軸線方向の寸法が小さいドア開閉装置1を車両本体やドアの隅部に設置する場合、終端部材812に取り付けたブラケットB2のみでも十分なことがある。その場合、サイクロイド減速機構5のギアケース510とクラッチ機構6のクラッチケース610との間にブラケットB1を介在させなくてもよい。すなわち、伝達機構4をユニット化した機構を組み合わせて構成するとともに、収容部材とは別体の固定部材(ブラケットB1,B2)を収容部材に取り付けるようにしたことで、固定部材を選択的に設けることが可能になる。
As described above, when the transmission mechanism 4 is configured by arranging unitized mechanisms between the
さらに、本実施の形態のドア開閉装置1は、伝達機構4の構成に応じて回転軸線方向の寸法が変わるものの、径外方向の寸法はほとんど変わらない。そのため、図5や図9に示したように回転軸線が設置面に沿うようにドア開閉装置1を設置する場合、車両搭載性を損なうことなく、様々な要求性能に対応することが可能である。
Furthermore, although the door opening /
以上、本発明に係るドア開閉装置1の実施の形態を説明したが、本発明は、上記の実施の形態に示した構成に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能であることはもちろんである。
As mentioned above, although embodiment of the door opening /
例えば、サイクロイド減速機構5は、図2に示したような構成に限らず、他の構成であってもよい。また、クラッチ機構6は、電磁クラッチに限らず、他の構成であってもよい。また、ブレーキ機構7は、図7に示したようなスプリング式に限らず、他の構成であってもよい。また、遊星歯車機構8の代わりに平歯車を用いた減速機構を用いてもよい。
For example, the
さらに、実施の形態2では、ユニット化した各機構における入力部材の嵌合凸部と出力部材の嵌合凹部とを嵌合させて機構同士を接続しているが、動力を伝達可能であれば、嵌合とは別の方法で接続してもよい。
Furthermore, in
1 ドア開閉装置
2 モータ
201 モータケース
202 回転軸
202a 嵌合凹部
3 出力軸
4 伝達機構
5 サイクロイド減速機構
501 クランクシャフト
502 第1のプラネタリーギア
503 第2のプラネタリーギア
504 シャフト
505 プラネタリーキャリア
506 リングギア
507 第1のカバー
508 第2のカバー
510 ギアケース
510a,510b,510c 固定用耳部
6 クラッチ機構
601 出力軸
602 電磁石部
603 連結部
604 スペーサー
610 クラッチケース
610a,610b 固定用耳部
7 ブレーキ機構
701 ベース
702 ブレーキブロック
703 ブレーキプレート
703a,703b 押圧部
704 ブレーキスプリング
704a,704b 被押圧部
705,706 マグネットセンサー
710 ブレーキケース
701a,710a,710b,710c 固定用耳部
8 遊星歯車機構
801 第1のサンギア
802 第1のプラネタリーギア
803 第1のリングギア
804 第2のサンギア
805 第2のプラネタリーギア
806 第2のプラネタリーキャリア
810 第1のギアケース
811 第2のギアケース
812 終端部材
810a,811a,812a 固定用耳部
901 レバー
902 ワッシャー
903 ネジ
904 ユニバーサルジョイント
905 軸線方向変換機構
905a 第1のベベルギア
905b 第2のベベルギア
905c 回転軸
906 運動変換機構
906a スピンドル
906b スピンドルナット
907a 第1の回転ドラム
907b 第2の回転ドラム
10 ベアリング
11 ヒンジ
11a ドア連結部
12 ヒンジ軸
100 車両本体
101 バックドア
102 ヒンジ
103 スライドドア
104 ガイドレール
105 ケーブル
DESCRIPTION OF
Claims (3)
車両本体又は前記車両本体に開閉可能に支持されたドアに設置され、前記出力軸から出力する動力による前記ドアの開閉及び手動による前記ドアの開閉を可能にするドア開閉装置において、
前記サイクロイド減速機構と前記出力軸との間に前記クラッチ機構を設け、
前記モータが動作していない状態で前記出力軸を回転させた場合に、前記出力軸が前記サイクロイド減速機構から切断された状態になるよう構成し、
前記クラッチ機構と前記出力軸との間に、開いた前記ドアの位置を保持するブレーキ機構を設けてあり、
前記ブレーキ機構は、前記モータを動作させた場合に前記ドアの位置を保持する保持力が低減するよう構成してあることを特徴とするドア開閉装置。 A motor, an output shaft that outputs power of the motor, a cycloid reduction mechanism that decelerates the power of the motor and transmits it to the output shaft, and the output shaft is connected to the motor via the cycloid reduction mechanism A clutch mechanism for switching between a state and a state in which the output shaft is disconnected from the motor,
Is installed in the vehicle body or door can be opened and closed supported on the vehicle body, the door opening and closing device which allows the opening and closing of the door and manually the door by the power output from the output shaft,
The clutch mechanism is provided between the cycloid reduction mechanism and the output shaft,
If the previous SL motor rotates the said output shaft of inactivity, and configured to be in a state where the output shaft is disconnected from the cycloid speed reduction mechanism,
A brake mechanism is provided between the clutch mechanism and the output shaft to hold the position of the opened door,
The door opening and closing device, wherein the brake mechanism is configured to reduce a holding force for holding the position of the door when the motor is operated .
当該減速機構は前記サイクロイド減速機構よりも減速比が小さいことを特徴とする請求項1に記載のドア開閉装置。 Between the clutch mechanism and the output shaft, it is provided with a reduction mechanism and outputting the decelerated the power input via the clutch mechanism,
The door opening / closing apparatus according to claim 1, wherein the speed reduction mechanism has a speed reduction ratio smaller than that of the cycloid speed reduction mechanism.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012258932A JP6114954B2 (en) | 2012-11-27 | 2012-11-27 | Door opener |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012258932A JP6114954B2 (en) | 2012-11-27 | 2012-11-27 | Door opener |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014105479A JP2014105479A (en) | 2014-06-09 |
JP6114954B2 true JP6114954B2 (en) | 2017-04-19 |
Family
ID=51027227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012258932A Active JP6114954B2 (en) | 2012-11-27 | 2012-11-27 | Door opener |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6114954B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005082019A (en) * | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Aisin Seiki Co Ltd | Opening/closing body driving device |
JP2005139899A (en) * | 2005-02-14 | 2005-06-02 | Asmo Co Ltd | Slide door opening/closing system for vehicle |
DE102005030053B4 (en) * | 2005-06-27 | 2013-05-29 | Stabilus Gmbh | Drive for pivoting a arranged on a body of a vehicle flap |
JP5199790B2 (en) * | 2008-08-25 | 2013-05-15 | 株式会社ミツバ | Automatic switchgear for vehicles |
-
2012
- 2012-11-27 JP JP2012258932A patent/JP6114954B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014105479A (en) | 2014-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5994152B2 (en) | Door opener | |
US9062488B2 (en) | Door opening and closing device | |
US9776483B2 (en) | Electromechanical strut with motor-gearbox assembly having dual stage planetary gearbox | |
JP5123164B2 (en) | furniture | |
US10767412B2 (en) | Electromechanical strut with power actuator having supplemental friction control | |
US20190211604A1 (en) | Electromechanical strut with planetary gearset having an integrated flex coupling | |
JP4837338B2 (en) | Electric switchgear for vehicles | |
EP2974896B1 (en) | Door opening and closing device | |
CN106457948B (en) | Rotary shock absorber | |
MX2014000108A (en) | Actuator device for automatically activating the vehicle door of a motor vehicle. | |
CN104968880A (en) | Actuator device for automatically activating the vehicle door of a motorvehicle | |
US20070296243A1 (en) | Adjusting system of a motor vehicle for the adjustment of a closing part for the closure of an opening of a motor vehicle body | |
CN217538326U (en) | Motor vehicle door electric opening and closing device, motor vehicle electric door and motor vehicle | |
JP6149287B2 (en) | Door opener | |
JP6114954B2 (en) | Door opener | |
JP2017116070A (en) | Motion conversion device for vehicle | |
JP2015200062A (en) | Power door opening-closing device | |
EP1826047A2 (en) | Electromechanical strut | |
CN107591954B (en) | Active feedback gear motor | |
KR20170001820A (en) | Detachable switchgear for car Trunk | |
KR101201990B1 (en) | Opening-closing apparatus of rear door with pressure sensor | |
JP5403405B2 (en) | Motor with transmission | |
KR102463882B1 (en) | Opening and closing device for side door of vehicle | |
JP6357703B2 (en) | Door opener | |
KR20160061084A (en) | Exhaust gas recirculation valve device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20150901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6114954 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |