JP6113383B1 - 内視鏡システム及び内視鏡 - Google Patents

内視鏡システム及び内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP6113383B1
JP6113383B1 JP2016572351A JP2016572351A JP6113383B1 JP 6113383 B1 JP6113383 B1 JP 6113383B1 JP 2016572351 A JP2016572351 A JP 2016572351A JP 2016572351 A JP2016572351 A JP 2016572351A JP 6113383 B1 JP6113383 B1 JP 6113383B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
optical
signal
optical transmission
electro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016572351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017149814A1 (ja
Inventor
秀之 釘宮
秀之 釘宮
亮 越田
亮 越田
理人 横内
理人 横内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority claimed from PCT/JP2016/077264 external-priority patent/WO2017149814A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6113383B1 publication Critical patent/JP6113383B1/ja
Publication of JPWO2017149814A1 publication Critical patent/JPWO2017149814A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

内視鏡システムは、被検体内を撮像するとともに2つ以上のデジタル信号を出力する撮像素子14と、撮像素子14から出力された2つ以上のデジタル信号を光信号に変換して出力する電光変換部27と、2つ以上の光伝送部材を含み、電光変換部27から出力された2つ以上の光信号を2つ以上の光伝送部材により並列に伝送するように適合された光伝送部5aと、撮像素子14と電光変換部27との間に設けられ、光伝送部5aによって光伝送されたデータの伝送状態に基づいて、2つ以上の光伝送部材に供給される2つ以上のデジタル信号を組み合わせて一つ光伝送部材に出力可能な出力選択部26と、を備える。

Description

本発明は、内視鏡システム及び内視鏡に関し、特に、画像信号を光伝送部材により伝送可能な内視鏡システム及び内視鏡に関する。
内視鏡が医療分野及び工業分野で広く利用されている。内視鏡は、挿入部の先端の観察窓を通して取得された被写体の画像を内視鏡画像として表示装置に表示して、検査などに用いられる。
被写体像は、撮像素子において光電変換され、撮像信号は、内視鏡から画像信号として配線を介して出力される。
また、近年、撮像素子の高画素化に伴い、画像信号を光伝送部材である光ファイバにより伝送する技術が提案されている。
光ファイバは、曲げ応力に弱く、損傷あるいは断線し易いため、そのような損傷などがあったときでも、内視鏡による被写体の観察を続行できるように、画像信号を、光信号による伝送と電気信号による伝送の2つの伝送手段とを有し、光信号と電気信号を切り替えて出力可能な内視鏡システムが、国際公開WO2012/046856号公報に提案されて開示されている。
その提案された内視鏡システムは、内視鏡と信号処理装置からなり、信号処理装置は、光信号による伝送異常の有無、例えば光ファイバの断線の有無に応じて、光信号による画素情報と電気信号による画素情報のいずれか一方を選択するように構成されている。
しかし、撮像素子の高画素化により画像信号のデータ量が大きくなると、電気信号による伝送が選択されているとき、電気信号による伝送では画像信号の伝送速度が遅く、適切な画像の生成ができない場合がある。
そこで、本発明は、画像信号のデータ量が大きくても、光信号による伝送異常時に、画像信号を適切に伝送できる内視鏡システム及び内視鏡を提供することを目的とする。
本発明の一態様の内視鏡システムは、被検体内を撮像するとともに2つ以上のデジタル信号を出力する撮像部と、前記撮像部から出力された前記2つ以上のデジタル信号を光信号に変換して出力する電光変換部と、2つ以上の光伝送部材を含み、前記電光変換部から出力された2つ以上の光信号を前記2つ以上の光伝送部材により並列に伝送するように適合された光伝送部と、前記撮像部と前記電光変換部との間に設けられ、前記光伝送部によって光伝送されたデータの伝送状態に基づいて、前記2つ以上の光伝送部材に供給される前記2つ以上のデジタル信号を組み合わせて一つ光伝送部材に出力可能な信号出力部と、を備える。
本発明の一態様の内視鏡は、被検体内を撮像するとともに2つ以上のデジタル信号を出力する撮像部と、2以上の電光変換器を含み、前記撮像部から出力された前記2つ以上のデジタル信号を光信号に変換して前記2以上の電光変換器から並列に出力する電光変換部と、前記撮像部と前記電光変換部との間に設けられ、前記2つ以上の電光変換器に供給される前記2つ以上のデジタル信号を組み合わせて一つの電光変換器に出力可能な信号出力部と、を備える。
本発明の実施の形態に係わる内視鏡システムの構成図である。 本発明の実施の形態に係わる内視鏡画像の分割を説明するための図である。 本発明の実施の形態に係わる内視鏡システム1の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係わる出力選択部26の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係わる、スイッチ部53の接続状態を示す図である。 本発明の実施の形態に係わる、4つの出力端Oa〜Odからの信号の出力タイミングを示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本実施の形態に係わる内視鏡システムの構成図である。内視鏡システム1は、内視鏡2と、ビデオプロセッサ3と、表示装置4とを含んで構成されている。内視鏡2とビデオプロセッサ3は、ユニバーサルケーブル5により接続されている。
内視鏡2は、硬性鏡であり、挿入部11と、接眼部12と、カメラヘッド13とを有している。
挿入部11は、硬性の管状部材内に配置された対物レンズ系及びリレーレンズ系を有している。接眼部12は、挿入部11の基端部に設けられている。接眼部12は、接眼レンズを有しており、術者は、接眼部12に眼を近づけることにより、被写体の像を見ることができる。
さらに、内視鏡2は、接眼部12に着脱可能に装着されたカメラヘッド13を有している。
カメラヘッド13は、撮像素子14を内蔵している。撮像素子14は、接眼部12の接眼レンズを通った光を受光する撮像面を有する。撮像素子14は、ここでは、例えば4K解像度、あるいは8K解像度を有する画像信号を出力する。
さらに、カメラヘッド13には、ユーザが操作可能な、フリーズボタンなどの各種スイッチを有する操作部13aが設けられている。
ビデオプロセッサ3は、内視鏡2から受信した画像信号に対して、各種画像処理を施して、表示装置4に出力する信号処理装置である。表示装置4には、内視鏡画像が表示される。
ユニバーサルケーブル5は、複数(ここでは4本)の光伝送部材である光ファイバを含み、撮像素子14で得られた画素情報を含む画像信号は、複数の光ファイバを介して光信号によりカメラヘッド13からビデオプロセッサ3へ伝送される。
なお、ここでは、接眼部12とカメラヘッド13は別々であるが、分離できないように接眼部12とカメラヘッド13を一体でもよい。
なお、ユニバーサルケーブル5に配置される複数の光ファイバは、例えば石英ガラスで極めて細径(例えば、径0.125mm等)に形成されていて非常に脆弱であるために、各光ファイバを例えば紫外線硬化型樹脂で一次被覆した後に、さらに、例えば保護チューブで覆って保護している。このときには、一次被覆された複数の光ファイバを1まとめにして保護チューブで被覆しても良いし、一次被覆された複数の光ファイバのそれぞれを個別に保護チューブで被覆しても構わない。
内視鏡画像は、高画素化のため、1フレームの画像を複数の画素領域に分割され、内視鏡2は、画素領域毎の画像信号をユニバーサルケーブル5を介してビデオプロセッサ3に伝送する。
図2は、内視鏡画像の分割を説明するための図である。図2は、内視鏡画像21Xが、複数、ここでは4つに分割されていることを示している。
具体的には、1フレームの内視鏡画像21Xは、4つの画素領域21a、21b、21c、21dに分割される。各画素領域の画像信号は、画素領域内の複数の画素情報を含み、ビデオプロセッサ3に並列に伝送される。
図3は、内視鏡システム1の構成を示すブロック図である。
ユニバーサルケーブル5は、カメラヘッド13に接続され、カメラヘッド13から延出するユニバーサルケーブル5は、図示しないコネクタを介してビデオプロセッサ3に接続されている。ユニバーサルケーブル5には、複数本の光ファイバ5aと、複数本の電気的な配線5bとが挿通されている。複数本の配線5bは、金属導線などの金属伝送部材を含み、後述するように、異常検知部32により異常が検知された場合、出力選択部26に対して異常に関する情報を伝送するための金属伝送部を構成する。
カメラヘッド13内の撮像素子14は、CMOSイメージセンサであり、受光面を有する受光部21と、ノイズ除去部22と、アナログデジタル変換部(以下、A/Dと略す)23と、タイミングジェネレータ(以下、TGと略す)24と、制御回路25とを含む。
撮像素子14は、CMOS撮像素子であり、受光部21の受光面は、4つの画素領域21a、21b、21c、21dに分割されている。受光部21で光電変換された画像信号は、ノイズ除去部22に出力される。
具体的には、4つの画素領域21a、21b、21c、21dの画像信号が、それぞれノイズ除去部22内の4つのノイズ除去回路に出力される。ノイズ除去部22は、ノイズ除去された画素領域毎の画像信号を、A/D23に出力する。
よって、撮像素子14は、被検体内を撮像するとともに2つ以上のデジタル信号、ここでは4つの画素領域のデジタル信号を出力する撮像部を構成する。撮像素子14から出力された2つ以上のデジタル信号は、被写体を撮像して得られた画像の分割された2つ以上の撮像エリアに対応する。
A/D23は、画素領域毎のアナログデジタル変換回路を含み、画像信号をアナログ信号からデジタル信号に変換して出力選択部26へ出力する。
TG24は、各種タイミング信号を生成して、制御回路25に出力する。制御回路25は、各種タイミング信号に基づいて、受光部21、ノイズ除去部22及びA/D23を駆動する。
出力選択部26は、カメラヘッド13内に設けられており、4つの入力端子TIa、TIb、TIc、TIdと、4つの出力端子TOa、TOb、TOc、TOdを有する。4つの入力端子TIa、TIb、TIc、TIdは、それぞれ4つの画素領域21a、21b、21c、21dに対応している。4つの画素領域21a、21b、21c、21dの4つの画像信号は、それぞれ4つの入力端子TIa、TIb、TIc、TIdに入力される。出力選択部26は、電光変換部27と接続されている。
出力選択部26は、4つの入力端子TIa、TIb、TIc、TIdに入力された4つの画像信号の出力先を、4つの出力端子TOa、TOb、TOc、TOdのいずれから出力するかを選択して、電光変換部27へ出力する回路である。
なお、ここでは、出力選択部26は、カメラヘッド13内において撮像素子14とは別の回路として設けられているが、例えば、操作部13a内に設けられた回路基板15に搭載してもよいし、CMOSイメージセンサである撮像素子14のチップ内に設けられてもよい。
出力選択部26の構成については、後述する。
電光変換部27は、カメラヘッド13内に設けられている。電光変換部27は、出力選択部26の4つの出力端子TOa、TOb、TOc、TOdに対応する4つの電光変換器(E/O)を有している。4つの電光変換器は、それぞれユニバーサルケーブル5内に挿通された4本の光ファイバ5a1〜5a4と接続されている。
すなわち、電光変換部27は、2以上の電光変換器を含み、撮像素子14から出力された2つ以上のデジタル信号を光信号に変換して2以上の電光変換器から並列に出力する。複数本の光ファイバ5aは、2つ以上の光伝送部材を含み、電光変換部27から出力された2つ以上の光信号を2つ以上の光伝送部材により並列に伝送するように適合された光伝送部を構成する。
ビデオプロセッサ3は、光電変換部31と、異常検出部32と、画像処理部33と、駆動信号生成部34と、基準クロック生成部35とを有している。
光電変換部31は、4本の光ファイバ5a1〜5a4に対応する4つの光電変換回路(O/E)を有している。すなわち、光電変換部31は、光伝送部である複数本の光ファイバ5aにより伝送された光信号を電気信号に変換する。
光電変換部31は、異常検出部32に接続されている。異常検出部32は、各光電変換回路(O/E)の出力をモニタして、4つの光信号に異常があるか否かを判定し、異常を検出する回路である。異常とは、光信号が欠損している、ノイズレベルが所定値以上である、等の場合をいう。
すなわち、異常検出部32は、光電変換部31により出力された電気信号が入力され、電気信号に基づいて複数本の光ファイバ5aの異常を検知する。
異常検出部32は、異常を検出すると、所定の異常検出信号ASを生成して出力する。異常検出信号ASは、ユニバーサルケーブル5内に挿通された複数の配線5bの1本を介して、出力選択部26に供給される。異常検出信号ASは、異常の検出された光ファイバを示す情報を含む。すなわち、異常検知部32は、異常を検知した場合、信号出力部である出力選択部26に対して異常が生じている光ファイバの情報を伝達する。
また、異常検出部32は、受信した各画素領域の画像信号を画像処理部33へ伝送する。
画像処理部33は、異常検出部32を介して受信した画像信号を組み合わせて、所定の画像処理を施して、内視鏡画像を生成する。生成された内視鏡画像の画像信号は、表示装置4に供給されて、内視鏡画像が表示画面上に表示される。
駆動信号生成部34は、撮像素子14内の各種回路を駆動する駆動信号を生成し、複数の配線5bの一部を介してカメラヘッド13へ供給する。
基準クロック生成部35は、ビデオプロセッサ3内の各種回路が駆動するタイミングの基準となる基準クロックを生成する。
なお、駆動信号生成部34は、ここでは、ビデオプロセッサ3内に設けられているが、カメラヘッド13内に設けられていてもよい。
図4は、出力選択部26の構成を示すブロック図である。
出力選択部26は、バッファ部51と、パラレルシリアル変換部52と、スイッチ部53と、切替制御部54とを含んで構成されている。
バッファ部51は、4つの入力端子TIa、TIb、TIc、TIdに対応する4つのバッファ回路を含み、各バッファ回路は、対応するアナログデジタル変換回路からの画像信号を格納する。また、各バッファ回路は、切替制御部54からの遅延指示信号TSに基づいて、格納された画像信号の出力タイミングを遅延させる機能を有する。
パラレルシリアル変換部52は、4つのパラレルシリアル変換回路を含み、各パラレルシリアル変換回路は、対応するバッファ回路からの画像信号を入力して、シリアル信号に変換して出力する。
なお、ここでは、バッファ部51は、パラレルシリアル変換部52の入力側に設けられているが、パラレルシリアル変換部52の出力側に設けてもよい。
スイッチ部53は、4つの入力端Ia〜Idと、4つの出力端Oa〜Odとの接続状態を切り替える回路である。パラレルシリアル変換部52の4つのパラレルシリアル変換回路の出力は、それぞれ4つの入力端Ia〜Idに接続されている。
スイッチ部53は、切替制御部54からの切替指示信号SSに基づいて、4つの入力端Ia〜Idと4つの出力端Oa〜Odとの接続状態を切り替える回路である。
4つの入力端Ia〜Idは、通常すなわち異常検出部32が光伝送の異常を検出していないとき、図4において実線で示すように、それぞれ4つの出力端Oa〜Odと接続するように、スイッチ部53において4つの入力端Ia〜Idの出力先は選択されている。
また、スイッチ部53は、異常検出部32が光伝送の異常を検出したときには、図4において点線で示すように、入力端Iaは出力端Obに、入力端Ibは出力端Ocに、入力端Icは出力端Odに、入力端Idは出力端Ocに、切替可能に構成されている。
すなわち、出力選択部26は、撮像素子14と電光変換部27との間に設けられ、複数本の光ファイバ5aによって光伝送されたデータの伝送状態に基づいて、2つ以上の光伝送部材に供給される2つ以上のデジタル信号を組み合わせて一つ光伝送部材に出力可能な信号出力部を構成する。
なお、図4において点線で示す異常検出時の各入力端と各出力端の接続関係は、一例であり、図4において点線で示す以外の接続関係でもよい。
切替制御部54は、異常検出部32からの異常検出信号ASに基づいて、異常の検出された光ファイバで伝送していた画像信号を、異常の検出されていない光ファイバで、他の画素領域の画像信号と組み合わせて伝送するように、4つの入力端Ia〜Idと4つの出力端Oa〜Odとの接続状態を切り替える。
信号出力部である出力選択部26は、異常が生じている光伝送部材に対応するデジタル信号を他の光伝送部材により伝送できるように組み合わせて出力する。
切替制御部54では、光ファイバの異常が検出された場合に、その異常状態に応じて、異常が検出された光ファイバで伝送されていた画像信号を、他の光ファイバを用いて、どのように伝送するかが予め決められている。
ここでは、光ファイバ5a1に異常が検出されると、入力端Iaは出力端Obに接続される。光ファイバ5a2に異常が検出されると、入力端Ibは出力端Ocに接続される。光ファイバ5a3に異常が検出されると、入力端Icは出力端Odに接続される。光ファイバ5a4に異常が検出されると、入力端Idは出力端Ocに接続される。
よって、切替制御部54は、異常検出部32からの異常検出信号ASに基づいて、スイッチ部53における、4つの入力端Ia〜Idと4つの出力端Oa〜Odとの接続状態を予め決められた接続状態に切り替え、かつ組合せた2つ以上の画像信号の各々の出力タイミングを指示する。
切替制御部54は、想定される光ファイバの異常に応じて、予め決められた切替指示信号SSをスイッチ部53へ出力し、予め決められた遅延指示信号TSをバッファ部51へ出力する。
切替制御部54は、中央処理装置(CPU)とメモリを用いて実現してもよいし、ロジック回路で実現してもよい。
例えば、光ファイバ5a1が断線し異常検出部32が異常を検出すると、異常検出信号ASが切替制御部54に出力される。異常検出信号ASは、光ファイバ5a1に異常があること示す情報を含む。
切替制御部54は、光ファイバ5a1が異常であるときは、光ファイバ5a2を用いて、元々光ファイバ5a2により伝送していた画素領域21bの画像信号に加えて、光ファイバ5a1により伝送していた画素領域21aの画像信号を送信するように、切替指示信号SSと、遅延指示信号TSとを、それぞれスイッチ部53とバッファ部51に出力するように、構成されている。
異常検出信号ASは、どの光ファイバに異常があるかを示す情報を含むので、切替指示信号SSは、異常検出信号ASに応じた接続状態にするように指示する信号であり、遅延指示信号TSも、異常検出信号ASに応じた出力タイミングで各バッファ回路から画像信号を出力するように指示する信号である。
図5は、スイッチ部53の接続状態を示す図である。図6は、4つの出力端Oa〜Odからの信号の出力タイミングを示す図である。
図5は、光ファイバ5a1に異常が検出されて、光ファイバ5a2を用いて、画素領域21aの画像信号SMaと画素領域21bの画像信号SMbを送信する場合を示す。図5に示すように、切替制御部54は、光ファイバ5a1に異常があること示す情報を含む異常検出信号ASを受信すると、入力端Iaと入力端Ibを出力端Obに接続するように、内部のスイッチの接続状態を変更する切替指示信号SSをスイッチ部53へ出力する。
さらに、切替制御部54は、光ファイバ5a1に異常があること示す情報を含む異常検出信号ASを受信すると、画素領域21aの画像信号SMaのバッファ回路からの出力タイミングを所定の時間tdだけ遅らせる遅延指示信号TSをバッファ部51へ出力する。
図6の場合は、入力端Iaに対応するバッファ回路に対して信号の出力タイミングを時間tdだけ遅らせる遅延指示信号TSが切替制御部54から出力される。
上述した例は、1本の光ファイバが断線した場合であるが、2本の光ファイバが断線する場合もある。
例えば、光ファイバ5a1と5a3が断線したときは、図5において、二点鎖線で示すように、スイッチ部53では、入力端Icと入力端Idが出力端Odにも接続されるように、内部の接続状態は、変更される。
さらに、図6において、二点鎖線で示すように、入力端Icに対応するバッファ回路に対して出力を時間tdだけ遅らせる遅延指示信号TSが切替制御部54から出力される。
さらに、図示しないが、光ファイバ5a2及び5a4が断線したときは、スイッチ部53では、入力端Ib,Ic,Idを出力端Odに接続するように、内部のスイッチの接続状態は、変更され、入力端Ibに対応するバッファ回路に対して出力を時間tdだけ遅らせ、入力端Idに対応するバッファ回路に対して出力を時間2tdだけ遅らせる遅延指示信号TSが切替制御部54から出力される。
以上のように、内視鏡システム1では、画像信号を分割して複数の光ファイバにより内視鏡2からビデオプロセッサ3へ並列に伝送するようにすると共に、光伝送の異常が検出されると、異常の検出された光ファイバにおいて伝送されていた画素領域の画像信号は、正常な光ファイバにより、他の画素領域の画像信号と組み合わせて伝送される。
よって、上述した実施の形態によれば、画像信号のデータ量が大きくても、光信号による伝送異常時に、画像信号を適切に伝送できる内視鏡システム及び内視鏡を提供することができる。
なお、上述した実施の形態では、内視鏡は、硬性鏡であるが、挿入部が可撓性を有する軟性鏡でもよい。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。

本出願は、2016年3月4日に日本国に出願された特願2016−42503号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の開示内容は、本願明細書、請求の範囲に引用されるものとする。

Claims (9)

  1. 被検体内を撮像するとともに2つ以上のデジタル信号を出力する撮像部と、
    前記撮像部から出力された前記2つ以上のデジタル信号を光信号に変換して出力する電光変換部と、
    2つ以上の光伝送部材を含み、前記電光変換部から出力された2つ以上の光信号を前記2つ以上の光伝送部材により並列に伝送するように適合された光伝送部と、
    前記撮像部と前記電光変換部との間に設けられ、前記光伝送部によって光伝送されたデータの伝送状態に基づいて、前記2つ以上の光伝送部材に供給される前記2つ以上のデジタル信号を組み合わせて一つ光伝送部材に出力可能な信号出力部と、
    を備えたことを特徴とする内視鏡システム。
  2. 前記光伝送部により伝送された光信号を電気信号に変換する光電変換部を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  3. 前記光電変換部により出力された前記電気信号が入力され、前記電気信号に基づいて前記光伝送部の異常を検知する異常検知部を更に備えることを特徴とする請求項2に記載の内視鏡システム。
  4. 前記異常検知部は、前記異常を検知した場合、前記信号出力部に対して異常が生じている光伝送部材の情報を伝達し、
    前記信号出力部は、前記異常が生じている光伝送部材に対応するデジタル信号を他の光伝送部材により伝送できるように組み合わせて出力することを特徴とする請求項3に記載の内視鏡システム。
  5. 金属伝送部材を含み、前記異常検知部により前記異常が検知された場合、前記信号出力部に対して異常に関する情報を伝送するための金属伝送部を更に備えることを特徴とする請求項3に記載の内視鏡システム。
  6. 前記撮像部から出力された前記2つ以上のデジタル信号は、前記被検体内を撮像して得られた画像の分割された2つ以上の撮像エリアに対応することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  7. 前記信号出力部は、前記撮像とは別の回路としてカメラヘッド内に設けられることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  8. 前記撮像はCMOSイメージセンサにより構成され、
    前記信号出力部は、前記撮像のチップ内に形成されることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
  9. 被検体内を撮像するとともに2つ以上のデジタル信号を出力する撮像部と、
    2以上の電光変換器を含み、前記撮像部から出力された前記2つ以上のデジタル信号を光信号に変換して前記2以上の電光変換器から並列に出力する電光変換部と、
    前記撮像部と前記電光変換部との間に設けられ、前記2つ以上の電光変換器に供給される前記2つ以上のデジタル信号を組み合わせて一つの電光変換器に出力可能な信号出力部と、
    を備えたことを特徴とする内視鏡。
JP2016572351A 2016-03-04 2016-09-15 内視鏡システム及び内視鏡 Active JP6113383B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016042503 2016-03-04
JP2016042503 2016-03-04
PCT/JP2016/077264 WO2017149814A1 (ja) 2016-03-04 2016-09-15 内視鏡システム及び内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6113383B1 true JP6113383B1 (ja) 2017-04-12
JPWO2017149814A1 JPWO2017149814A1 (ja) 2018-03-15

Family

ID=58666691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572351A Active JP6113383B1 (ja) 2016-03-04 2016-09-15 内視鏡システム及び内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6113383B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03171939A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Sony Corp カラービデオ信号の光伝送路
JPH0818861A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置
JP2006181021A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Media Technology:Kk 電子内視鏡装置
JP2013132385A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Olympus Corp 電子内視鏡装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03171939A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Sony Corp カラービデオ信号の光伝送路
JPH0818861A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置
JP2006181021A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Media Technology:Kk 電子内視鏡装置
JP2013132385A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Olympus Corp 電子内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017149814A1 (ja) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10716459B2 (en) Endoscope system and endoscope
US10405733B2 (en) Medical signal processing device and medical observation system
US9445709B2 (en) Imaging unit and imaging system
US10313629B2 (en) Medical observation device
US10076230B2 (en) Endoscope system and operation method of endoscope system
US10426317B2 (en) Medical signal processing device and medical observation system
WO2017149814A1 (ja) 内視鏡システム及び内視鏡
JP6113383B1 (ja) 内視鏡システム及び内視鏡
WO2017149812A1 (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法
JP6161841B1 (ja) 内視鏡システム及び内視鏡
US10149600B2 (en) Medical signal processing device and medical observation system
JP5932191B1 (ja) 伝送システムおよび処理装置
JP6116781B1 (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法
US10134105B2 (en) Medical signal processing device and medical observation system
US20230024742A1 (en) Imaging element, endoscope, endoscope system, and testing method
JP6121078B1 (ja) 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法
JP2018057509A (ja) 内視鏡装置
JP2015181586A (ja) 内視鏡装置、カメラヘッド、及び制御装置
JP2016086833A (ja) 内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170314

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6113383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250