JP6112519B1 - Slot machine - Google Patents
Slot machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP6112519B1 JP6112519B1 JP2015202078A JP2015202078A JP6112519B1 JP 6112519 B1 JP6112519 B1 JP 6112519B1 JP 2015202078 A JP2015202078 A JP 2015202078A JP 2015202078 A JP2015202078 A JP 2015202078A JP 6112519 B1 JP6112519 B1 JP 6112519B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- error
- sensor
- game medal
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 250
- 230000008901 benefit Effects 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 957
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 48
- 230000008569 process Effects 0.000 description 909
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 244
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 228
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 228
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 168
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 164
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 125
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 89
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 79
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 67
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 62
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 56
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 48
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 36
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 32
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 28
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 27
- 230000004044 response Effects 0.000 description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 21
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 18
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 17
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 13
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 11
- 230000009471 action Effects 0.000 description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 10
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 9
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 9
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 9
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 9
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 3
- 238000012356 Product development Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 2
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000002060 circadian Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000009747 swallowing Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Abstract
【課題】設定変更に係る機能の向上が可能なスロットマシンを提供する。【解決手段】設定値の変更に係る正規な作業手順として、電源供給がされた場合に、設定キーのON操作がされた状態であると、設定ボタンの選択操作が可能な状況となり、設定ボタンの選択操作が可能な状況において、設定ボタンの選択操作があることにより設定値の選択が行われ、設定値の選択が行われた状況で、スタートスイッチが操作されることにより、選択された設定値の確定が行われ、設定値の確定が行われると、設定キーのOFF操作を待つ状況となり、設定キーのOFF操作がされた後に遊技が可能な通常状態となり、非正規な手順で設定変更作業が行われると、予め定められた所定の状況になるよう制御する。【選択図】図31A slot machine capable of improving functions related to setting change is provided. As a normal work procedure for changing a setting value, if a setting key is turned on when power is supplied, the setting button can be selected and the setting button can be selected. When a setting button is selected, the setting value is selected when the setting button is selected, and when the setting value is selected, the start switch is operated to select the selected setting. When the value is confirmed and the set value is confirmed, the setting key is turned off, and the game enters a normal state in which a game can be played after the setting key is turned off. When the work is performed, control is performed so as to be in a predetermined condition. [Selection] Figure 31
Description
本発明は、遊技者が遊技媒体を投入し、リールを回転させた後に停止させ、そのときに表示されているリールに描かれた図柄の組合せによって遊技結果を定めるスロットマシンに関する。 The present invention relates to a slot machine that determines a game result by a combination of symbols drawn on a reel displayed at that time after a player inserts a game medium, rotates a reel, and stops.
従来から、遊技機の1つとしてスロットマシンが知られている。このスロットマシンにおいては、遊技者が遊技メダル等の遊技媒体を投入し、スタートレバーの操作により、図柄が描かれた複数の回胴(リール)を回転させる。その後、遊技者が停止ボタンを操作して各回胴を停止させ、停止した図柄の組合せによっては、所定数の遊技メダル等の払出しを受けることが可能となっている。また、このようなスロットマシンには、設定変更装置の機能が備えられており、例えば遊技場店員が、電源立ち上げ時に所定の設定変更作業を行うことで、役抽選における遊技者にとっての有利度合を、所定の設定値の範囲で変更できるようになっている。
ところで、上述のようなスロットマシンにおいては、設定変更装置の機能は、遊技者の有利度合を規定するものであるから、設定変更に関しても適切な不正対策を行うことが必要である。さらに、設定変更の作業は、遊技を行う前の準備として行われるものであるから、迅速に効率よく作業できることが望ましい。 By the way, in the slot machine as described above, since the function of the setting change device defines the player's degree of advantage, it is necessary to take an appropriate countermeasure against the setting change. Furthermore, since the setting change work is performed as preparation before playing a game, it is desirable that the work can be done quickly and efficiently.
本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、設定変更に係る機能の向上が可能なスロットマシンを提供することにある。 The present invention has been made in view of these problems, and an object of the present invention is to provide a slot machine capable of improving functions related to setting changes.
上記課題を解決するために本発明は、図柄を表示した複数のリール(回胴など)と、
前記リールを回転させるために操作されるスタートスイッチと、
オンとオフとの切り替えが可能な電源スイッチと、
遊技者にとって有利度合の異なる設定値の変更を実行可能な設定変更手段(設定ユニットなど)と、
設定値の表示が可能な設定値表示手段(設定表示LEDなど)と、を備え、
前記設定変更手段の状態には設定値の変更が可能な第1状態と、設定値の変更が不可能な第2状態があり、
第1態様(ON状態など)と第2態様(OFF状態など)を含む態様をとりうる第1設定操作手段(設定キースイッチなど)と、
有利度合の異なる複数種類の設定値から、何れかの設定値を選択するための第2設定操作手段(設定/リセットボタンなど)と、を備え、
前記第1設定操作手段が前記第1態様の状況で前記電源スイッチがオンになると前記第1状態へ移行し、
前記第1状態において、前記スタートスイッチが操作されることにより、前記第2状態へ移行し、
前記第2状態において、前記第1状態へ移行したときの前記設定値表示手段での表示が第1表示態様(第1状態での設定値表示など)であり、前記第2状態へ移行したときの前記設定値表示手段での表示が第2表示態様(第2状態での設定値表示など)となっている状況で、前記電源スイッチがオフになり電源断が発生した後、
前記第1設定操作手段が前記第1態様となっている状況で前記電源スイッチがオンになると前記第1状態へ移行し、前記第1状態に移行したときの前記設定値表示手段での表示は、第1表示態様を表示可能である、ことを特徴とするスロットマシンである。
In order to solve the above-described problems, the present invention includes a plurality of reels (rotating drums, etc.) displaying symbols,
A start switch operated to rotate the reel;
A power switch that can be switched on and off ;
Setting changing means (setting unit, etc.) capable of changing setting values with different degrees of advantage for the player ,
Setting value display means (setting display LED, etc.) capable of displaying the setting value ,
There are a first state in which the setting value can be changed and a second state in which the setting value cannot be changed.
A first setting operation means (such as a setting key switch) that can take a mode including a first mode (such as an ON state) and a second mode (such as an OFF state );
A second setting operation means (such as a setting / reset button) for selecting any setting value from a plurality of types of setting values with different degrees of advantage;
When the first setting operation means turns on the power switch in the situation of the first mode, the first setting operation means shifts to the first state,
In the first state, the start switch is operated to shift to the second state,
In the second state , when the display on the set value display means when shifting to the first state is the first display mode (setting value display in the first state, etc.) , and when shifting to the second state In the situation where the display on the set value display means is in the second display mode (set value display in the second state, etc.), after the power switch is turned off and the power is cut off ,
When the power switch is turned on in the situation where the first setting operation means is in the first mode, the state shifts to the first state, and the display on the set value display means when the state is shifted to the first state is The slot machine can display the first display mode .
本発明によれば、設定変更に係る機能の向上が可能なスロットマシンを提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the slot machine which can improve the function which concerns on a setting change can be provided.
<本実施例に係るスロットマシンの概要> <Outline of slot machine according to this embodiment>
以下、図面を参照しながら、本発明の実施例に係るスロットマシンについて説明する。図1は、本実施例に係るスロットマシン10の外観を正面から示している。スロットマシン10は、図1〜図3に示す前面ドア部11と、図4に示す筐体部12とを、前面ドア部11を前にして前後に組み合わせて構成されている。そして、前面ドア部11は、ヒンジ装置を介して筐体部12により支持され、筐体部12に対して閉じた状態で施錠が可能となっている。
Hereinafter, a slot machine according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows the appearance of a
前面ドア部11の表側(正面側)には、図1中に示すように、上下方向の中段に操作部14が配置され、この操作部14の上部に回胴表示部15が配置されている。さらに、前面ドア部11の下部には、矩形に開口した遊技メダル払出口16、及び、遊技メダル払出口16から放出された遊技メダルを受け入れる受け皿17が配置されており、更に回胴表示部15の上方には演出部18が配置されている。また、操作部14の下方には、機種に固有の名称やデザイン画などが描かれた透光性の下部パネル19が設けられている。
On the front side (front side) of the
これらのうち操作部14には、遊技メダル投入口21、遊技メダル返却ボタン22、錠前部23(施錠部ともいう)、停止ボタン部24、スタートレバー25などが設けられている。さらに、操作部14の上部には、メイン入力部26とサブ入力部27が設けられており、メイン入力部26には、符号の図示は省略するが、清算ボタン、1枚投入ボタン(所謂1BETボタン)、3枚投入ボタン(所謂MAXBET(マックスベット)ボタン)が設けられている。さらに、サブ入力部27には、図示は省略するが、十字キーや、サブ入力スイッチなどが設けられている。
Among these, the
遊技メダル投入口21は、遊技媒体としての遊技メダルを、ガイドを介して投入するためのものであり、遊技メダル返却ボタン22は、遊技メダルセレクター(後述する)に滞留した遊技メダルを返却させるときに使用されるものである。また、錠前部23は、前面ドア部11の開錠の際に所定の鍵を挿し込んで使用されるものであり、停止ボタン部24は、後述する3つの回胴(第1回胴51L、第2回胴51C、第3回胴51R)の回転を停止させるときに使用されるものである。
The
停止ボタン部24には、3つの停止ボタン(第1停止ボタン24L、第2停止ボタン24C、第3停止ボタン24R)が設けられている。これらの停止ボタン24L、24C、24Rは、各回胴51L、51C、51Rに対応付けられており、停止ボタン24L、24C、24Rを個々に押圧操作することで、対応する回胴51L、51C、51Rが停止するようになっている。なお、本実施例では、第1回胴51L〜第3回胴51Rの並びは、スロットマシン10の正面から見て左から第1回胴51L、第2回胴51C、第3回胴51Rの順となっており、停止ボタン24L、24C、24Rの並びも左から第1停止ボタン24L、第2停止ボタン24C、第3停止ボタン24Rの順になっている。また、スタートレバー25は、回胴の回転及び設定値の確定(後述する)を行うときにも使用される。
The
メイン入力部26における清算ボタンは、投入された遊技メダルの払戻し及び貯留装置(後述する)に貯留されている遊技メダルを清算するときに使用される。1枚投入ボタンは、貯留されている遊技メダルを1枚ずつ投入するときに使用され、3枚投入ボタンは、貯留されている遊技メダルの枚数及び投入に係る規定数(後述する)を超えない範囲で、貯留されている遊技メダルを最大3枚投入するときに使用される。サブ入力部27におけるサブ入力スイッチは、演出に係る操作を行うためのものであり、演出部18に設けられた液晶画面などの表示内容の切替えや、演出に係る入力のために使用される。
The clearing button in the
さらに、操作部14には、図示は省略するが、LEDの発光の有無や、7セグメント(7セグ)表示器の表示態様などによって遊技内容を示す各種の表示部が設けられている。この遊技の状況を示す各種の表示部としては、獲得枚数表示部、貯留枚数表示部、再遊技表示部、投入表示部、打止表示部、遊技開始表示部、投入枚数表示部などがある。これらの各種の表示部の近傍には、各表示部がどのような情報の表示機能を担ったものかが判るよう、文字の印刷などが行われている。さらに、これらの表示部のうち、獲得枚数表示部及び貯留枚数表示部は、7セグ表示器を用いて数字や文字等を表示する機能を有するものであり、その他の表示部はLEDの点灯の有無や点灯の態様によりにより所定の情報を表示するものである。そして、各表示部に光源として用いられているLEDについて、以下では、獲得枚数表示LED、貯留枚数表示LED、再遊技表示LED、投入表示LED、打止表示LED、遊技開始表示LED、投入枚数表示LEDと称する場合がある。
Furthermore, although not shown in the drawing, the
また、各種の表示部のうち、獲得枚数表示部は、状況に応じて、獲得枚数に応じた遊技メダルの枚数の表示、設定の切り替え時の表示、及びエラーコードの表示の何れかの用途に用いられる。貯留枚数表示部は、貯留装置に貯留されている遊技メダルの枚数を表示するものであり、再遊技表示部は、再遊技の作動の有無を表示するものである。さらに、投入表示部は、遊技メダルの投入受付けが可能である旨の表示を行い、打止表示部は、貯留されている遊技メダルの清算時である旨の表示を行う。遊技開始表示部は、遊技の開始が可能な状態において、スタートレバー25の操作受付が可能である旨の表示を行う。さらに、投入枚数表示部は、投入された遊技メダルの枚数の表示を行い、再遊技作動時には、前回遊技と同数の遊技メダル枚数を表示する。
Of the various display units, the acquired number display unit is used for any one of the display of the number of game medals according to the acquired number, the display at the time of setting switching, and the display of the error code. Used. The stored number display unit displays the number of game medals stored in the storage device, and the regame display unit displays whether or not a regame is activated. Further, the insertion display unit displays that the game medal can be inserted, and the stop display unit displays that the stored game medal is being settled. The game start display unit displays that the operation of the
前述の停止ボタン部24には、第1停止ボタン24L、第2停止ボタン24C、第3停止ボタン24Rの3つの停止ボタンが設けられている。また、回胴表示部15には、矩形に開口した表示窓を透明パネルで塞いだ回胴表示パネル28が備えられており、この回胴表示パネル28を透して、図2及び図4中に示すように、筐体部12に収納された第1回胴51L〜第3回胴51Rの3つの回胴(リール)を視認できるようになっている。また、演出部18には、液晶表示装置などが設けられており、遊技に伴う演出などの表示が演出部18で行われる。
The aforementioned
また、前面ドア部11には、演出に用いられる各種の光源(LED)が設けられている。これらの演出用の光源としては、図示は省略するが、3枚投入表示LED、停止ボタンLED、サブ入力表示LEDなどを挙げることができる。これらのうち、3枚投入表示LEDは、前述のメイン入力部26に配置された3枚投入ボタンを内側から照らすものであり、3枚投入ボタンを用いた演出内容の表示に利用される。また、停止ボタンLEDは、停止ボタン24L、24C、24Rを内側から照らすものであり、停止ボタン24L、24C、24Rを用いた演出内容の表示に利用される。さらに、サブ入力表示LEDは、前述のサブ入力部27に配置されたサブ入力スイッチを内側から照らすものであり、サブ入力スイッチを用いた演出内容の表示に利用される。
Moreover, the
これら以外にも、演出用の光源としては、図示略は省略するが、回胴上部LED、回胴下部LED、サイドLED、チャンスLED、左ウイングLED、左下サークルLED、右ウイングLED、右下サークルLED、左上サークルLED、上部LED、右上サークルLED、ARランプLED、下部パネル照明LED、左ミニLED、右ミニLED、V字LEDなどがある。何れの光源も、その配置や機能に応じて、演出内容の表示に用いられるものである。 In addition to these, although the illustration is omitted as a light source for production, the upper part of the rotating cylinder LED, the lower part of the rotating cylinder LED, the side LED, the chance LED, the left wing LED, the lower left circle LED, the right wing LED, the lower right circle There are LED, upper left circle LED, upper LED, upper right circle LED, AR lamp LED, lower panel illumination LED, left mini LED, right mini LED, V-shaped LED and the like. Any of the light sources is used for displaying the contents of effects according to the arrangement and function.
図3は、前面ドア部11の背面側を示している。前面ドア部11の背面側には、各種基板、遊技メダルを取扱う機器、各種センサ等が配置されている。これらのうち、各種基板としては、サブ制御基板31、画像制御基板32、画像表示接続基板33、音声基板34、演出ロム(ROM)基板35、スイッチセンサ基板36、表示基板37、ドア中継端子板38、回胴照明基板39、及び下パネル照明基板40などが設けられている。
FIG. 3 shows the back side of the
これらのうち、サブ制御基板31は、演出用の画像、各種ソレノイド、各種LED及び効果音を制御するための基板である。そして、サブ制御基板31は、専用基板ケースに収納され、当該基板ケースを前面ドア部11にねじ止めすることにより、前面ドア部11に装着されている。
Among these, the
画像制御基板32は、後述する音声基板34及び演出ロム基板35を搭載し、サブ制御基板31と画像表示接続基板33との間を中継し、演出用の画像及び効果音を制御するための基板である。そして、画像制御基板32は、専用基板ケースに収納され、当該基板ケースを前面ドア部11にねじ止めすることにより、前面ドア部11に装着されている。
The
画像表示接続基板33は、画像制御基板32と演出部18の液晶表示器との間を中継している基板であり、前面ドア部11に設けられたねじ穴にねじ止めして固定されている。音声基板34は、演出用の音声データが保存されたロムを取り付けた基板であり、画像制御基板32に設けられたねじ穴にねじ止めして固定されている。演出ロム基板35は、演出用の画像データが保存されたロムを取り付けた基板であり、画像制御基板32に設けられたねじ穴にねじ止めして固定されている。尚、各種ロムは、搭載される基板に設けられたソケットにロムに設けられたピンを指し込むことで固定するようにしても良い。さらに、各種基板はねじ止め固定されるだけでなく、各種基板に設けられたコネクタを、相手方のドア、ケース、基板等に設けられたコネクタに嵌め合わせることで固定するようにしても良い。このような基板の固定手法は、以下に説明する各種の基板についても同様に採用が可能なものである。また、画像制御接続基板は必ずしも設ける必要はなく、画像制御基板32を演出部18に直接接続して搭載しても良い。
The image display connection board 33 is a board that relays between the
スイッチセンサ基板36は、サブ制御基板31と、後述する2つのソレノイド(第1ソレノイド、第2ソレノイド)との間を中継し、LEDによる演出内容を表示、又は液晶画面の切り替え及び入力をするための基板である。そして、スイッチセンサ基板36は、専用基板ケースに設けたねじ穴にねじ止めして固定されている。
The
表示基板37は、前述の獲得枚数表示LED、貯留枚数表示LED、再遊技表示LED、投入表示LED、打止表示LED、遊技開始表示LED及び投入枚数表示LEDを取り付けた基板であり、前面ドア部11に設けられたフックにはめ込んで固定されている。ドア中継端子板38は、主制御基板(後述する)と、前面ドア部11の各所に配置された各種センサ、ブロッカ47(後述する)及び表示基板37との間を中継している基板である。そして、ドア中継端子板38は、専用基板ケースに収納し、当該基板ケースを前面ドア部11にねじ止めすることにより、前面ドア部11に装着されている
The display board 37 is a board to which the above-mentioned acquired number display LED, stored number display LED, re-game display LED, insertion display LED, stop display LED, game start display LED and insertion number display LED are attached, and a front door portion. 11 is fixed by being fitted into a hook provided on the
回胴照明基板39は、第1回胴51L〜第3回胴51Rを照らすためのLEDを取り付けた基板であり、前面ドア部11に設けられたフックにはめ込んで固定されている。下パネル照明基板40は、下部パネル19を照らすためのLEDを取り付けた上下2分割構造の基板であり、前面ドア部11に設けられたフックにはめ込んで固定されている。下パネル照明基板40は、下部パネルを照らすためにLEDを取り付けた基板であり、前面ドア部11に設けられたフックにはめ込んで固定されている。
The spinning
続いて、前面ドア部11に設けられた各種センサ等の機器としては、スタートレバーセンサ41、3枚投入ボタンセンサ42、1枚投入/清算ボタンスイッチ43、遊技メダルセレクター44、投入センサ45、セレクタ通路センサ46、ブロッカ47、遊技メダル返却通路48、停止ボタンセンサ49、スピーカ50などがある。このうちスタートレバーセンサ41は、スタートレバー25の操作を検知するためのものであり、3枚投入ボタンセンサ42は、3枚投入ボタンの操作を検知するためのものである。
Subsequently, various devices such as various sensors provided on the
また、1枚投入/清算ボタンスイッチ43は、1枚投入ボタン及び清算ボタンスイッチを搭載した装置である。遊技メダルセレクター44は、後述する投入センサ45、セレクタ通路センサ46及びブロッカ47を取り付けた装置であり、また、投入された遊技メダルが受付可能範囲のものか否かの選別を行う装置でもある。上述の投入センサ45は、遊技メダルの投入を検知するためのセンサであり、セレクタ通路センサ46は遊技メダルの通過を検知するためのセンサである。さらに、ブロッカ47は、遊技状態に応じ遊技メダルを返却するための装置であり、遊技メダル返却通路48は、遊技メダルが返却されるときの通路となるものである。そして、停止ボタンセンサ49は、停止ボタン24L〜24Rの操作を検知するためのセンサであり、スピーカ50は効果音を出力ために複数設けられているものである。
Further, the single-load / checkout button switch 43 is a device equipped with a single-sheet input button and a checkout button switch. The
また、図示は省略するが、前面ドア部11には、ソレノイド1及びソレノイド2、十字キー基板が設けられている。このうち、ソレノイド1及びソレノイド2は、サブ入力スイッチを振動させるための装置である。また、十字キー基板は、液晶画面の切り替え及び入力をするための基板であり、専用基板ケースに基板を収納し、当該専用ケースをねじ止めして固定されている。
Although not shown, the
図4は、筐体部12の正面側を示している。筐体部12には、主制御基板61、設定ユニット62、遊技メダル払出装置(ホッパ)63、電源ユニット64等が配置されている。これらのうち、主制御基板61は、スロットマシン10に対する入出力を総括して遊技を司る制御を行うとともに、符号は省略するが、後述する打止スイッチ、設定表示LED及びモニタLED等を取り付けた基板である。この主制御基板61は、専用基板ケースである主基板ケース65に基板を収納し、当該主基板ケース65を専用止め具で固定して、筐体部12に装着している。設定表示LED66は、理論上の当り易さ(遊技者の有利度合い)を規定する設定値を表示するものである。打止スイッチは、上側又は下側の何れかに設定して打ち止め機能及び自動清算機能のいずれかを選択するものであるが、本実施例では打ち止め機能及び自動清算機能を搭載していないため、この打止スイッチは使用されていない。したがって、打止スイッチが遊技の結果に影響を与えることはない。なお、主基板ケース65にはICタグ封印シール(図示略)が貼付されており、このICタグ封印シールは、内部にICタグが埋め込まれた封印紙である。
FIG. 4 shows the front side of the
また、筐体部12には、ドアスイッチ60が設けられており、このドアスイッチ60は、前面ドア部11の開閉を検知するためのスイッチである。また、前述の設定ユニット62は、後述する設定ドアスイッチ67、設定キースイッチ68及び設定/リセットボタン69(「/」は「又は」の意味)を収納した箱である。これらのうち、設定ドアスイッチ67は、設定ユニット62の筐体の一部を構成し設定ユニット62を閉じる設定ドアについて、その開閉を検知するためのスイッチである。設定キースイッチ68は、スロットマシンにおける設定の切り替え及び設定の確認を行うためのスイッチであり、設定/リセットボタン69は、前述の設定値の選択又はエラーの解除を行うためのボタンである。尚、設定ドアスイッチ67は必ずしも設ける必要はない。また、本実施例では設定ボタンとリセットボタンを兼用した設定/リセットボタン69を用いているが、それぞれ別で設けても良い。さらにまた、前述の錠前部23に設定及びリセットの機能をもたせ、例えば、錠前部23に挿し込んだ鍵を右方向に回転させた場合に施錠を解除し、左方向に回転させた場合には設定/リセットスイッチとして機能するようにしても良い。
Further, the
さらに、筐体部12には、外部集中端子板70が設けられており、この外部集中端子板70は、メダル投入信号出力、メダル払出信号出力、外部信号出力1〜外部信号出力5を外部に出力するとともに、モニタLED(7個)が取り付けられた基板である。そして、この外部集中端子板70は、筐体部12に設けたフックにはめ込んで、筐体部12に固定されている。
Further, the
前述の遊技メダル払出装置63には、払出センサ(図示略。「払出センサ」と称する場合もある。)が備えられており、この払出センサは、払い出された遊技メダルを検知するためのセンサである。
The aforementioned game
さらに、筐体部12には、遊技メダル補助収納庫71が設けられており、この遊技メダル補助収納庫71は、遊技メダル払出装置63の貯留容量を超えた遊技メダルを収納するための収納庫である。遊技メダル補助収納庫71には、満杯検知電極(図示略)が備えられており、この満杯検知電極は、遊技メダル補助収納庫の満杯状態を検知するための電極である。
Further, a game medal
前述の電源ユニット64は、電源スイッチ72を収納した箱であり、電源スイッチ72は、主電源のON・OFFを行うためのスイッチである。そして、この電源スイッチ72をOFFからONすることにより、電源ユニット64を介して、制御基板等を含む各種機器に所定の電力が供給される。
The
また、筐体部12には、前述の第1回胴51L〜第3回胴51Rが設けられている。この回胴51L〜51Rは、外周面に描かれた図柄を回転させるための装置である。各回胴51L〜51Rの内側には、回胴センサ(図示略)が設けられており、この回胴センサは回転中の回胴の基準位置を、回胴に設けられインデックスとなる部分(以下ではこの部分を「インデックス」と称する場合がある)に基づいて検知するためのセンサである。
Further, the
さらに、筐体部12には、図示は省略するが、BL(バックライト)中継基板、回胴装置基板、バックライトLED、LEDバックライト基板等が設けられている。これらのうち、BL中継基板は、サブ制御基板31と後述するLEDバックライト基板や回胴センサ等との間を中継している基板である。このBL中継基板は、専用基板ケースに基板を収納し、当該基板ケースを専用止め具で固定することで、筐体部12に装着されている。
Furthermore, although not shown in the figure, the
また、回胴装置基板は、各回胴51L〜51Rを回転又は停止させるために、主制御基板61と回胴ステッピングモータ(後述する)及び回胴センサとの間を中継している基板であるとともに、また、主制御基板61と前述の満杯検知電極、ドアスイッチ60、遊技メダル払出装置63、外部集中端子板70及び電源ユニット64との間を中継している基板でもある。この回胴装置基板は、専用基板ケースに基板を収納し、当該基板ケースを専用止め具で固定することで、筐体部12に装着されている。バックライトLEDは、各回胴51L〜51Rの内側に配置され、回胴51L〜51R上の図柄を背面から照らすためのLEDである。LEDバックライト基板は、上述バックライトLEDを搭載した基板である。
<各種制御基板の電気的基本構成>
In addition, the rotating device board is a board that relays between the
<Electric basic configuration of various control boards>
次に、前述した主制御基板61、サブ制御基板31、画像制御基板32の電気的な基本構成について説明する。図5(a)に示すように、主制御基板61には、遊技の進行に係る制御を行うメインCPU81、メインCPU81の遊技制御に用いられるプログラムや各種のデータが記憶されたメインROM82、遊技の進行に係る制御のためのデータ等を一時的に記憶する読み書き可能なRWM83、及び、インタフェース部(図示略)等といった種々の電子部品が備えられている。
Next, an electrical basic configuration of the above-described
また、サブ制御基板31には、主制御基板61からのコマンドに基づき演出用の制御を行うサブメインCPU86、サブメインCPU86の演出制御に用いられるプログラムや各種のデータが記憶されたサブメインROM87、演出制御のためのデータ等を一時的に記憶する読み書き可能なRWM88、及び、インタフェース部(図示略)等といった種々の電子部品が備えられている。そして、サブ制御基板31は、主制御基板61から送信されるコマンド(メインコマンド)を受信し、このメインコマンドに基づく制御を行う。そして、サブ制御基板31は、画像表示や音声(サウンド)出力のためコマンド(サブメインコマンド)を、画像制御基板32に送信する。
In addition, the
画像制御基板32には、サブ制御基板31からのサブメインコマンドに基づき画像制御を行うサブサブCPU91、サブサブCPU91の画像制御に用いられるプログラムや各種のデータが記憶された演出ROM92、サブサブCPU91からのコマンドに基づき、キャラクタROM93に記憶された画像データを用いて画像表示を制御するVDP94、音声ROM95に記憶された音声データを用いて音声出力を制御する音声チップ96、画像表示や音声出力のためのデータ等を一時的に記憶する読み書き可能なRWM97、及び、インタフェース部(図示略)等といった種々の電子部品が備えられている。ここで、演出ROM92は前述の演出ロム基板35に搭載されており、音声ROM95は前述の音声基板34に搭載されている。但しこの態様に限られるものではなく、サブ制御基板31で画像制御基板32の一部の機能、及び、全ての機能を補っても良い。例えば、サブ制御基板31に音声ROM95を備え、画像制御基板32を介することなく音声データの選択や出力制御を行っても良いし、サブ制御基板31がキャラクタROM93、VDP94を備えていても良い。なお、主制御基板61、サブ制御基板31、及び、画像制御基板32のより具体的な動作については後述する。
<<主制御基板に係る部品構成>>
The
<< Part configuration related to main control board >>
続いて、前述の主制御基板61の部品構成の概要について説明する。主制御基板61は、プリント配線を有する矩形板状の配線基板であり、本実施例では、複数層(ここでは2層)構造のものが用いられている。さらに、主制御基板61の所定の部位には、リードタイプの電子部品を実装するためのスルーホールが設けられており、このスルーホールにリードを差し込んだ状態でフロー式等のはんだ付けを行うことで、リードタイプの電子備品が、主制御基板61に実装される。また、主制御基板61には、リードタイプの電子部品のみでなく、表面実装タイプの電子部品等も実装が可能となっている。
Next, the outline of the component configuration of the
図5(b)は、主制御基板61の表面側である実装面を概略的に示している。主制御基板61には、リードタイプのパッケージ化デバイスであるメインCPU81が装着されている。このメインCPU81の装着は、主制御基板61にはんだ付けされたリードタイプのソケットに、メインCPU81のリードを差し込んで嵌合させることにより行われている。さらに、主制御基板61上には、一部を図示するように、各種の電子部品181や各種コネクタ182がはんだ付けされている。
FIG. 5B schematically shows a mounting surface which is the surface side of the
このうち、各種コネクタ182は、主制御基板61の周縁部(外縁部)に沿って配置されており、前述の主基板ケース65から、接続口を外部に露出させている。そして、各種コネクタ182には、例えば、前述のサブ制御基板31、回胴装置基板、各種LED基板等といった外部機器に係る基板からのハーネスに設けられたコネクタが嵌着され、主制御基板61と、各種外部機器との電気的な接続に用いられる。
Among these, the
また、図5(b)中に符号183で示すのは、コネクタが設けられていない非搭載領域である。この非搭載領域183は、製品開発の段階において試験機接続用である非常設コネクタの実装のために確保されていた領域であり、本実施例に係るスロットマシン10の、開発段階から製品化への移行にあたり、非常設コネクタが除去された領域である。そして、非搭載領域183においては、主制御基板61の板面が露出しており、非常設コネクタのリードを挿入するための複数のスルーホール184を目視することが可能となっている。また、非常設コネクタの搭載位置は、前述のように主制御基板61の周縁部であるため、この非搭載領域183も、メインCPU81よりも基板外側にあたる基板周縁部に位置している。なお、図5(b)では、図面が煩雑になるのを避けるため、非常設コネクタの一部のスルーホールのみを示している。
In FIG. 5B,
非常設コネクタは、主制御基板61に、開発段階の、特に公的な認可を受ける段階で用いられる性能試験機(図示略)を接続するために用いられるものである。より具体的には、非常設コネクタに、試験用中継基板(図示略)が接続され、この試験用中継基板に、性能試験機が接続される。そして、性能試験機には、試験用中継基板を経由して取り出された試験用データ信号が入力され、性能試験機は、入力された試験用データ信号に基づいて、スロットマシン10の性能データを取得する。
The emergency connector is used to connect to the main control board 61 a performance tester (not shown) used in the development stage, particularly in the stage of obtaining official approval. More specifically, a test relay board (not shown) is connected to the emergency connector, and a performance tester is connected to the test relay board. The performance tester receives the test data signal taken out via the test relay board, and the performance tester receives the performance data of the
試験用中継基板は、製品化の段階では利用されないものであり、製品化されたスロットマシン10には備えられていない。また、試験用データ信号の出力にあたり、試験用駆動回路(試験用ドライバ)が用いられるが、この試験用ドライバは試験用中継基板に搭載されており、製品化されたスロットマシン10においては、試験用ドライバを搭載する領域は、主制御基板61には設けられていない。さらに、非常設コネクタの形状、各部寸法、ピン数、及び、色といった構成要素は、他の各種のコネクタ182の何れとも異なっており、他のコネクタに接続される相手側コネクタとの構造上の接続が不可能となっている。
The test relay board is not used at the stage of commercialization, and is not provided in the commercialized
これに対し、製品化段階においては、性能試験機が接続されることがないため、主制御基板61の製造時には、非常設コネクタは搭載されない。しかし、非常設コネクタを搭載しないことに合わせて、主制御基板61のプリント配線や、遊技機制御プログラムに変更を加えたのでは、製品化されたスロットマシン10と、試験時のスロットマシンとの条件を一致させることができない。また、条件を変更しないように、製品化されたスロットマシン10に非常設コネクタをも残したのでは、不正のための機器に非常設コネクタと嵌合可能なコネクタが使用されて、不正が容易になってしまうことも考えられる。
On the other hand, in the commercialization stage, since the performance tester is not connected, the emergency connector is not mounted when the
このため、非常設コネクタを削除して不正対策を施すとともに、条件の変化を最小限に抑えるために、非常設コネクタのためのプリント配線は、非常設コネクタ搭載時と同じ形態で残されている。また、非常設コネクタのためのスルーホール184には、はんだが供給されており、はんだによって、非常設コネクタのためのスルーホール184は、全長に亘り塞がれている。スルーホール184をはんだにより塞ぐことにより、スルーホール184を利用するような不正行為を防止することができる。また、はんだにより、非常設コネクタ用の配線を、他の配線(例えば接地用配線など)と導通させることが可能である。
For this reason, the emergency connector is deleted to take measures against fraud, and in order to minimize changes in conditions, the printed wiring for the emergency connector remains in the same form as when the emergency connector is mounted. . In addition, solder is supplied to the through
さらに、はんだ付けの際、溶融はんだの表面張力により、凝固後のはんだが、基板面からある程度(例えば0.1mm程度)隆起して突出することも考えられる。しかし、前述のように、製品化の際には非常設コネクタは搭載されないため、隆起したはんだが、非常設コネクタや他の電子部品と接触するということはない。なお、スルーホール184を、はんだ以外の素材(例えばソルダレジストなど)で塞ぐことも可能であるが、この場合は、スルーホール184を塞ぐためのはんだが不要である。また、スルーホール184を塞がずに、開放したままとすることも可能である。この場合は、スルーホール184を塞ぐための素材が不要となる。
Furthermore, it is conceivable that the solder after solidification rises to a certain extent (for example, about 0.1 mm) and protrudes from the substrate surface due to the surface tension of the molten solder during soldering. However, as described above, since the emergency connector is not mounted at the time of commercialization, the raised solder does not come into contact with the emergency connector or other electronic components. The through
また、図示は省略するが、前述の主基板ケース65は、透明樹脂製で略直方体形状のボックスベースと、同じく透明樹脂製で、上述のボックスベースの開口部を覆うボックスカバーとを組み合わせて構成されている。そして、ボックスカバーのうち、製品化後も使用される各種の常設コネクタ182の搭載領域と対応する位置には、常設コネクタ182を露出させる孔部が設けられているが、非常設コネクタの非搭載領域183と対応する位置には、非常設コネクタを露出させる孔部は残されておらず、非搭載領域183は封入された状態となっている。
<回胴の回転に係る機構>
Although not shown, the
<Mechanism related to rotation of rotating cylinder>
次に、前述した第1回胴51L〜第3回胴51Rを回転させるための機構について説明する。各回胴51L〜51Rの外周面にはリールテープが装着されており、リールテープには所定数の図柄が描かれている。本実施例では、図柄の数は各々21個である。全ての回胴の大きさは同一に設定されており、回転軸は同一直線状に位置している。さらに、各回胴51L〜51Rは、図4中に示す回胴回転装置54に連結されて回胴回転装置54と一体化されており、この回胴回転装置54により、回転軸をスロットマシン10の左右方向に向けた状態で回転駆動される。ここで、第1回胴51L〜第3回胴51Rにおける図柄の配列や、図柄表示に係る制御態様については後述する。尚、図柄の数は、21個に限られるものではなく、例えば20個や14個などであってもよい。
Next, a mechanism for rotating the
回胴回転装置54は、第1回胴51L〜第3回胴51Rを回転させるための装置であり、スタートレバー25を操作することにより作動し、第1回胴51L〜第3回胴51Rを回転させる機能を有している。
The rotating
回胴回転装置54は、図示は省略するが、回胴ステッピングモータ、リールブッシュ、回胴センサ及び回胴装置基板等により構成され、後述するように、コンピュータプログラムにより制御される。第1回胴51L〜第3回胴51Rの各回胴は、円筒状のリールブッシュを介して、回胴ステッピングモータのステンレス製の軸に凹凸組込みされ、ねじ及び樹脂ワッシャーを介して回胴ステッピングモータの軸に固定されている。そして、回胴ステッピングモータの軸を第1回胴51L〜第3回胴51Rの軸として使用し、回胴ステッピングモータを金属製などのモータフレームにねじにより固定し、また、回胴回転装置54の骨格となる金属製などのリールフレームに、上記モータフレームを挿入してラッチ(ここではプランジャやグロメットを備えた所謂スナップラッチ)により固定しているため、回胴回転装置54が作動しても、第1回胴51L〜第3回胴51Rが動揺しない(回転方向や軸方向などに揺れ動くことがない)ようになっている。
Although not shown in the drawings, the rotating
第1回胴51L〜第3回胴51Rを停止させる際には、回胴回転装置54が回転停止装置として機能する。すなわち、回転停止装置は、回胴を停止させる機能と図柄の組合せを表示する機能とを有している。このうち回胴を停止させる機能は、前述の停止ボタン24L、24C、24Rの個々の押圧操作があると、押圧操作された停止ボタンに対応する回胴を停止させる機能である。また、図柄の組合せを表示する機能は、上述の回胴を停止させる機能により3個の第1回胴51L〜第3回胴51Rをすべて停止させ、第1回胴51L〜第3回胴51Rによる図柄の組合せを表示する機能である。
When stopping the
さらに、回転停止装置は、停止ボタン24L、24C、24R、停止ボタンセンサ、ドア中継端子板、回胴ステッピングモータ、回胴センサ及び回胴装置基板で構成され、プログラムの制御により、遊技者が停止ボタンを操作すると作動し、それ以外では作動しない構成となっている。ここで、各回胴51L〜51Rには、回転角度の指標となるインデックスが形成されており、このインデックスと、各回胴51L〜51Rに描かれた各図柄のとの位置関係に基づいて、回胴回転停止時の図柄の位置が制御される。
<回胴の回転に係る機構の制御>
Furthermore, the rotation stop device is composed of
<Control of mechanism related to rotation of rotating cylinder>
各回胴51L〜51Rは、以下に説明する各種のデータ、即ち、回胴駆動状態番号、回胴駆動パルス出力カウンタ、加速時の回胴駆動パルス切替え回数、1図柄のステップ番号、図柄番号(通過位置用)、図柄番号(停止位置用)、回胴回転不良検出カウンタ、回胴駆動パルスデータ検索用カウンタ、回胴回転開始待機カウンタ、などを用いて管理されている。各回胴の駆動状態は、割込み(2.235ms)ごとに回胴駆動管理モジュールでチェックを行い、条件に応じて励磁データを出力する。
Each of the
上述の各種のデータのうち、回胴駆動状態番号は、0〜5の値を持っており、0は停止中又は揺れ変動中、1は回転開始待機、2は減速中、3は減速開始、4は定速中、5は加速中をそれぞれ表している。また、回胴駆動パルス出力カウンタは、励磁を切り替える割込み回数を表しており、加速時の回胴駆動パルス切替え回数は、回胴の立ち上がりパターン(割込み回数)テーブルのオフセットを表しており、1図柄のステップ番号は、1図柄のステップ数を表している。 Among the above-mentioned various data, the rotating drum drive state number has a value of 0 to 5, 0 is during stoppage or fluctuation fluctuation, 1 is waiting for rotation start, 2 is decelerating, 3 is deceleration start, 4 represents constant speed and 5 represents acceleration. In addition, the revolution drive pulse output counter indicates the number of interruptions for switching the excitation, and the revolution drive pulse switching number at the time of acceleration represents the offset of the rise pattern (interrupt number) table of the revolution. The step number represents the number of steps of one symbol.
さらに、図柄番号(通過位置用)は、中段を通過している図柄番号(0〜20)を表しており、その値がFFH(Hは16進数表記であることを表す)である場合は、回胴センサ未通過であることを表している。図柄番号(停止位置用)は、中段に表示させる図柄番号(0〜20)を表しており、その値がFFHである場合は、図柄番未設定であることを表している。回胴回転不良検出カウンタは、回胴の回転不良を検出するカウンタであり、センサ通過後のステップ数/2の値を出力する。また、各回胴51L〜51Rが、回胴センサを通過すると、回胴駆動状態番号は「定速中」の「4」となる。
<遊技メダルセレクター>
<<遊技メダルセレクターの構成>>
Furthermore, the symbol number (for passing position) represents the symbol number (0 to 20) passing through the middle stage, and when the value is FFH (H represents hexadecimal notation) This means that the rotation sensor has not passed. The symbol number (for the stop position) represents the symbol number (0 to 20) to be displayed in the middle stage. When the value is FFH, it indicates that the symbol number is not set. The rotation rotation failure detection counter is a counter that detects rotation failure of the rotation cylinder, and outputs a value of the number of steps / 2 after passing the sensor. Further, when each of the
<Game medal selector>
<<< Composition of game medal selector >>>
次に、前述の遊技メダルセレクター44について説明する。遊技メダルセレクター44は、図2中及び図3中に示すように、前面ドア部11の背面において、前面ドア部11の開放端側(図2中及び図3中の左端側)で、且つ、上下方向の略中段の部位に装着されている。さらに、遊技メダルセレクター44は、回胴表示部15の直ぐ下の部位に位置しており、前面ドア部11の前面の遊技メダル投入口21(図1参照)に投入された遊技メダルを、前面ドア部11の背後で受け入れるようになっている。
Next, the aforementioned
遊技メダルセレクター44は、図6に示すように矩形な箱状の外形を有しており、本体部101、開閉部102、ヒンジ機構部103を備えている。このうち本体部101は、前面ドア部11に固定されており、この本体部101には、図7に示すように開閉部102が、ヒンジ機構部103を介して開閉可能に装着されている。さらに、ヒンジ機構部103の配置は、前面ドア部11の背面側から見て右側の部位であり、開閉部102は、上下方向に延びるヒンジ機構部103の軸を中心として、ヒンジ機構部103に設けられたコイルばね104等の弾性復元力に抗しながら、水平方向に開放可能となっている。
As shown in FIG. 6, the
開閉部102が閉じられた際には、本体部101との間に、1枚の遊技メダルの厚さよりも幾分大きい程度の幅のメダル通路105が形成される。すなわち、このメダル通路105は、上向きにスリット状に開口するとともに、途中の部位で屈曲及び分岐し、遊技メダルセレクター44の側方(前面ドア部11の背面から見て右側)や、下方に向かって伸びている。メダル通路105の上端は遊技メダルの入口(遊技メダル入口)106となり、この遊技メダル入口106となる開口部は、前述の遊技メダル投入口21に連通している。また、遊技メダルセレクター44の側方の出口(以下「第1出口」と称する)107は、前述の遊技メダル払出装置63に向けて遊技メダルを排出できるようになっており、下方の出口(以下「第2出口」と称する)108は、前述の遊技メダル払出口16に向けて遊技メダルを排出できるようになっている。
When the opening /
さらに、メダル通路105の途中の部位に位置する屈曲部110には、図7中に示すように、異形板状の減速部111が設けられている。この減速部111は、上端側を基端として前後方向(前面ドア部11の前後方向)に回動可能となっており、遊技メダルの通過がない場合は、メダル通路105内に弾性的に突出している。そして、遊技メダル投入口21に遊技メダルが投入され、投入された遊技メダルが屈曲部110を通りながら減速部111に接触すると、減速部111は、遊技メダルにより押されて本体部101内に没入する。さらに、減速部111は、遊技メダルが通過し、遊技メダルの押圧力から開放されると、再びメダル通路105内に突出する。そして、屈曲部110を通過する遊技メダルは、この減速部111との接触により減速されながら進路を変えて、屈曲部110の下流側へ向かう。
Further, as shown in FIG. 7, a deformed plate-shaped
屈曲部110の下流側には、前述のセレクタ通路センサ46が設けられている。このセレクタ通路センサ46は、矩形板状の第1可動部112を備えており、この第1可動部112は、メダル通路105の分岐部113に、長手方向を、メダル通路105の幅方向(通過する遊技メダルの径方向)に向けた状態で配置されている。第1可動部112は、メダル通路105の上流側の一辺を基端として前後方向(前面ドア部11の前後方向)に回動可能となっており、遊技メダルの通過がない場合は、メダル通路105内に突出している。しかし、前述の減速部111を通過した遊技メダルが第1可動部112に接触すると、第1可動部112は、遊技メダルにより押されて本体部101内に没入する。そして、第1可動部112は、遊技メダルが通過して押圧力から開放されると、再びメダル通路105内に突出する。
The
また、本体部101には、セレクタ通路センサ46用のマイクロセンサ(図示略)が内蔵されており、第1可動部112の没入動作の有無が、マイクロセンサにより検出されるようになっている。つまり、メダル通路105に進入して流下する遊技メダルにより、第1可動部112が押されて没入動作を行うと、この第1可動部112の動作が検出されて、マイクロセンサの出力信号が変化する。そして、前述の主制御基板61においては、このセレクタ通路センサ用のマイクロセンサからの出力を利用して、後述するような、遊技メダルの投入に係る制御が実行される。ここで、セレクタ通路センサ46用のマイクロセンサとしては、接触式や非接触式等の種々のマイクロセンサを適用できる。また、第1可動部112は逆流した異物等が引っ掛かる(第1可動部112の下流から上流に異物が移動できない)ように構成されている。これにより、ゴト機(所謂ゴト行為に用いられる機械器具)が挿入された場合にゴト機が容易に抜けないようにすることもできる。
Further, the
また、第1可動部112の上流側の上部には第2可動部114が設けられており、この第2可動部114も、通常はメダル通路105に弾性的に突出し、遊技メダルに押された場合には、本体部101に没入するようになっている。そして、本実施例では、第1可動部112や第2可動部114等の可動部と、セレクタ通路センサ46用のマイクロセンサ等の検出部とにより、セレクタ通路センサ46が構成されている。尚、本実施形態では、セレクタ通路センサ46を第1可動部112、及び、第2可動部114により形成しているが、これに限られるものではなく、例えば、何れか一方のみ備えていても良いし、上記のような形状でなくても良い。
Further, a second
メダル通路105における、セレクタ通路センサ46から前述の第1出口107に向かう途中の部位には、前述の投入センサ45が設けられている。投入センサ45は、符号115で示す投入センサ1と、符号116で示す投入センサ2の2つのセンサにより構成されており、各投入センサは、本体部101に内蔵されている。なお、以下では、投入センサ1や投入センサ2に図中の符号を付して説明を行う場合には、投入センサ1(115)、投入センサ2(116)のように記載する。
The
投入センサ1(115)及び投入センサ2(116)は、何れも本体部101に内蔵された非接触式のマイクロセンサ(図示略)を用いたものである。さらに、投入センサ1(115)及び投入センサ2(116)は、遊技メダルの流下方向に関して、遊技メダルの直径(ここでは25mm)よりも小さい所定距離(例えば5〜10mm程度)を置いて配置されており、これらのうち投入センサ1(115)は、投入センサ2(116)よりもメダル通路105の上流側に位置している。
The closing sensor 1 (115) and the closing sensor 2 (116) are both non-contact type microsensors (not shown) built in the
また、投入センサ1(115)及び投入センサ2(116)に用いられるマイクロセンサとしては、受光式のものが用いられており、黒色の矩形な窓部117の斜め上方に配置された投光部118から照射された光(検出光)を、受光できるようになっている。つまり、投光部118の内部にはLED等を用いた発光器(図示略)が内蔵されており、この投光器と、投入センサ1(115)及び投入センサ2(116)との位置関係は、発光器から出力された検出光が、窓部117を透過して投入センサ1(115)及び投入センサ2(116)に入射するよう設定されている。
Further, as the microsensors used for the closing sensor 1 (115) and the closing sensor 2 (116), a light receiving type is used, and a light projecting portion disposed obliquely above the black
そして、メダル通路105を流下してきた遊技メダルが検出光を遮ると、投入センサ1(115)及び投入センサ2(116)に検出光が入射しなくなり、遊技メダルが検出されて、投入センサ1(115)及び投入センサ2(116)に用いられているマイクロセンサの出力信号が変化する。そして、前述の主制御基板61においては、この投入センサ1(115)及び投入センサ2(116)からの出力を利用して、後述するような、遊技メダルの投入に係る制御が実行される。
When the game medal flowing down the
また、本実施では、投入センサ1(115)及び投入センサ2(116)は、メダル通路105の上方寄りの部位に配置されており、例えば、複数枚の遊技メダルが連続して通過しても、遊技メダル同士の上部の間隙が、投入センサ1(115)及び投入センサ2(116)を通過するようになっている。そして、このことによって遊技メダルが1枚毎に確実に検出できるようになっている。
Further, in this embodiment, the insertion sensor 1 (115) and the insertion sensor 2 (116) are arranged on the upper part of the
また、図7中に示すように、開閉部102には前述のブロッカ47が設けられている。このブロッカ47は、断面L字状に成形された板状の可動ブロック部119やソレノイド(図示略)等により構成されており、可動ブロック部119には水平方向に突出した遮蔽板部120が設けられている。さらに、ブロッカ47の配置は、開閉部102が閉鎖状態となった場合に、可動ブロック部119の大部分が、セレクタ通路センサ46における第1可動部112の真下よりも、第1出口107に向かう遊技メダルを基準として、下流側に位置するよう設定されている。そして、ブロッカ47は、ソレノイド(図示略)のON/OFF駆動に伴い、可動ブロック部119を前後方向(前面ドア部11の前後方向)に進退させる。
Further, as shown in FIG. 7, the opening /
本実施例においては、ソレノイドのOFF時は、ブロッカOFF時であり、このブロッカOFF時には、可動ブロック部119が開閉部102の内部に後退し、遮蔽板部120が開閉部102の内に引き込まれた状態にある。そして、このブロッカOFF時には、下方の第2出口108が開放されており、遊技メダルが、第1出口107に向かえずに、第2出口108の側に落下して第2出口108に導かれ、受け皿17に返却される。
In this embodiment, when the solenoid is OFF, the blocker is OFF. When the blocker is OFF, the
一方、ソレノイドのON時は、ブロッカON時であり、このブロッカON時には、可動ブロック部119が、図7中に示すように、本体部101の側に前進して、遮蔽板部120がメダル通路105中に突出した状態にある。そして、このブロッカON時には、下方の第2出口108が遮蔽板部120により閉塞されており、遮蔽板部120を伝って、側方の第1出口107の側に導かれる。そして、遊技メダルが、セレクタ通路センサ46や投入センサ45を通って第1出口107に向かい、第1出口107から遊技メダル払出口16に向けて排出される。
On the other hand, when the solenoid is turned on, the blocker is turned on. When the blocker is turned on, the
ここで、図7中に符号121で示すのは、本体部101に設けられてリジェクト機構を構成するリジェクトスイッチであり、符号122で示すのは、開閉部102の閉鎖時にリジェクトスイッチ121に対向するよう配置されたリジェクト用受け部である。そして、リジェクトスイッチ121の機能については後述する。
<<遊技メダルセレクターの機能>>
Here,
<< Game Medal Selector Function >>
続いて、遊技メダルセレクター44の機能について説明する。遊技メダルセレクター44には、遊技メダル選別機能、遊技メダル受付不可機能、遊技メダル検出機能がある。このうち、遊技メダル選別機能は、投入された遊技メダルが受付可能な寸法の範囲内か否かを選別する機能である。また、遊技メダル受付不可機能は、遊技状態に応じて前述のブロッカ47により、遊技メダルを受け付けずに返却する機能であり、遊技メダル検出機能は、前述の投入センサ45を通過した遊技メダルを検出する機能である。
Next, the function of the
上述の遊技メダル受付不可機能について、遊技メダルを受け付けずに返却する遊技状態としては、貯留装置(後述する)に遊技メダルが50枚貯留されていて、且つ、規定数(後述する)の遊技メダルが投入されているとき、規定数の遊技メダル投入後のスタートレバー25の操作受付からそのときの遊技である当該遊技が終了するまでの間、投入された遊技メダル及び貯留されている遊技メダルの払い戻しのとき、エラー発生の場合、設定の切り替え時及び設定の確認時、を挙げることができる。
With respect to the above-described game medal unacceptable function, the gaming state in which a game medal is returned without being accepted is that 50 game medals are stored in a storage device (described later) and a prescribed number (described later) of game medals. When a predetermined number of game medals are inserted, the operation of the
受付可能な遊技メダル寸法の範囲内の遊技メダルが遊技メダル投入口21より投入されると、遊技メダルセレクター44の遊技メダル入口106からメダル通路105を通過して、遊技メダル出口(第1出口107)から遊技メダル払出装置63へ落下する。なお、遊技メダルがセレクタ通路センサ46、投入センサ45を通過すると、各センサ45、46から主制御基板61に検出信号を送る。セレクタ通路センサ46の検出信号は、遊技メダルがセレクタ通路センサ46を通過した遊技メダルの枚数をプログラムで確認するために利用される。
When a game medal within the range of acceptable game medals is inserted from the
投入センサ45の検出信号は、遊技メダルがセレクタ通路センサ46を通過した時間及び順序をプログラムで判断するのに利用される。このセレクタ通路センサ46、投入センサ45の検出信号が規定時間内、かつ、規定順序及び規定枚数の場合は、正常に遊技メダル検出が行われたこととなる。規定時間以上又は規定順序以外及び規定枚数以外の場合はエラーとなり、投入された遊技メダルは無効になる。ただし、検出信号が投入センサ1の出力信号(投入センサ1信号)のみで投入センサ2の検出信号(投入センサ2信号)による検出がない場合は、エラーにならない。
The detection signal of the
ここで、投入センサ1信号のみが検出され、投入センサ2信号が検出されない場合としては、遊技メダルが投入センサ1から逆方向に戻った場合等を挙げることができる。また、このような遊技メダル検出の具体的態様については後述する。
Here, as a case where only the
変形した遊技メダルが遊技メダル投入口21から投入されると、遊技メダル入口106で滞留する。滞留した遊技メダルは、遊技メダル返却ボタン22(図1参照)を操作することにより、前述のリジェクトスイッチ121が押され、遊技メダルセレクター44の開閉部102が僅かに開き、遊技メダル払出口16から受け皿17へ返却される。受付可能な遊技メダル寸法より小さい遊技メダルが遊技メダル投入口21より投入されると、遊技メダル入口106を通過したした後、遊技メダル払出口16から受け皿17へ返却される。
When the deformed game medal is inserted from the
また、前述の遊技メダル受付不可機能により、遊技状態に応じて前述のブロッカ47がOFFになり、可動ブロック部119がメダル通路105から退避する。そのときに受付可能な範囲内の遊技メダルが遊技メダル投入口21より投入されると、前述のように、遊技メダル入口106を通過してメダル通路105の屈曲部110に達し、更に自由落下により、第2出口108を通過して、遊技メダル払出口16から受け皿17へ返却される。
<遊技を行う手順及び遊技メダル投入時の処理>
Further, due to the above-mentioned game medal acceptance disabled function, the
<Procedure for playing a game and processing when a game medal is inserted>
次に、遊技を行う手順及び遊技メダル投入時の処理について説明する。遊技メダル投入時の処理においては、遊技メダルセレクター44(図6参照)が遊技メダル受付状態(遊技メダル通過可能状態)になっている場合は、遊技メダル投入口21(図1参照)より遊技メダルを投入することができる。ここで、「遊技メダルの投入」とは、「賭数の設定」と同義であり、「賭数の設定」は、「ベットする」と同義である。遊技メダルを投入すると、投入枚数に応じて前述の投入枚数表示LEDが点灯し、規定数の遊技メダルを投入することによりスタートレバー25が有効に操作可能となる。そして、スタートレバー25が有効に操作可能となることにより、スタートレバー25の操作に基づく役抽選、フリーズ抽選(後述するフリーズ演出のための抽選)、回胴駆動状態の更新等の処理が実行できるようになる。なお、遊技メダルは遊技媒体として用いられているものであり、遊技媒体としては、遊技メダルに限らず、遊技球や電子データなどを用いることも可能である。
Next, a procedure for playing a game and a process when a game medal is inserted will be described. In the process at the time of game medal insertion, when the game medal selector 44 (see FIG. 6) is in the game medal acceptance state (game medal passable state), the game medal from the game medal slot 21 (see FIG. 1). Can be inserted. Here, “inserting game medals” is synonymous with “setting bet number”, and “setting bet number” is synonymous with “betting”. When a game medal is inserted, the above-mentioned inserted number display LED is turned on according to the number of inserted coins, and the
なお、遊技状態ごとの最大規定数を超えて投入すると、以降の遊技メダルは貯留装置に貯留される。貯留装置は、スロットマシン10の制御上、遊技メダルを所定枚数(ここでは50枚)まで貯留可能とする機能を果たすものである。ただし、貯留されている遊技メダルの枚数が最大枚数である50枚を超える場合は、遊技メダルセレクター44が遊技メダル返却状態になり、遊技メダル投入口21より投入された遊技メダルは、遊技メダル払出口16(図1参照)から受け皿17へ返却される。貯留装置は「クレジット」とも呼ばれ、具体的には遊技メダルを電気的に記憶(RWMに記憶)するものを指す。
In addition, if it inserts exceeding the maximum regulation number for every gaming state, subsequent game medals will be stored in the storage device. The storage device has a function of storing up to a predetermined number (in this case, 50) of game medals under the control of the
回胴回転については、規定数の遊技メダルを投入後、スタートレバー25を操作し、回胴回転装置54を作動させることにより回胴を回転させることができる。ただし、清算ボタン、停止ボタン24L〜24R、1枚投入ボタン又は3枚投入ボタンのいずれかを操作している状態では、スタートレバー25を操作しても回胴51L〜51Rを回転させることはできない。
Regarding the rotation of the spinning cylinder, after inserting a specified number of game medals, the spinning cylinder can be rotated by operating the
スタートレバー25を操作すると、回胴51L〜51Rが加速回転を始め、所定の回転数に(ここでは79.90回転/分)に達すると定速状態となる。スタートレバー25が操作されると、遊技メダルセレクター44は遊技メダル返却状態となる。前回の遊技で回胴51L〜51Rが回転し始めてから最小遊技時間である所定時間(ここでは4.1秒)が経過していない場合に、スタートレバー25を操作しても、回胴51L〜51Rは回転しない。前回の遊技で回胴が回転し始めてから4.1秒経過に回胴51L〜51Rが回転を始める。ただし、後述するような遊技演出(フリーズ演出など)による遊技待機中の場合は、遊技待機終了後に回胴が回転を始めるように制御することも可能である。
When the
回胴51L〜51Rが回転を始め、回胴51L〜51Rのすべてが正常回転(ここでは定速かつ脱調していない状態の回転)していることを検知すると、停止ボタン24L〜24Rの操作が受付可能な状態になる。ただし、回胴51L〜51Rのすべてが正常回転していることが検出されない場合は、正常回転するまで停止ボタン24L〜24Rの操作が受付可能な状態にならない。スタートレバー25を操作した後から、回胴51L〜51Rがすべて停止するまでの間に遊技メダル投入口21より投入された遊技メダルは、遊技メダル払出口16から受け皿17へ返却される。
When it is detected that the
回胴回転の停止においては、回転している回胴51L〜51Rを任意に選択し、それに対応した停止ボタン24L〜24Rを操作することにより、回胴51L〜51Rを停止させることができる。ただし、清算ボタン、スタートレバー25、すでに停止している回胴に対応する停止ボタン、1枚投入ボタン又は3枚投入ボタンのいずれかを操作している状態では、停止ボタンを操作しても回転中の回胴を停止させることはできない。
In stopping the rotation of the rotating cylinder, the rotating
停止ボタン24L〜24Rが操作されると、それに対応した回胴が所定時間(ここでは190ms)以内に停止する。残りの回転しているいずれかの回胴も同様に、任意に選択した回胴に対応した停止ボタンを操作して停止させる。停止ボタンを操作し続けた場合は、残りの停止ボタンを操作しても、それに対応した回胴は停止しない。スタートレバー25を操作した後、停止ボタン24L〜24Rを操作しない限り回転中の回胴51L〜51Rは停止しない。但し、フリーズ演出中の場合には、停止ボタン24L〜24Rの操作を介さずに回転中の回胴を停止させるように構成することも可能である。
When the
図柄の組合せの表示判定においては、回胴51L〜51Rがすべて停止したとき、投入に係る規定数に応じた有効ライン上で入賞又は役物作動に係る図柄の組合せの表示判定を行う。ただし、3番目の停止である第3停止時にスタートレバー25又はいずれかの停止ボタン24L〜24Rを操作し続けた場合は、操作解除後に、規定数に応じた有効ライン上で入賞又は作動に係る図柄の組合せの表示判定を行う。ここで、図示は省略するが、本実施例のスロットマシン10において投入可能な規定数は、役物作動時の遊技においては2枚、それ以外の遊技においては3枚であり、有効ラインは、回胴表示部15(図1参照)の上段、中段、及び、下段の3ラインである。なお、これに限らず、有効ラインを、中段のみの1ラインとしたり、斜め右上がり、及び、斜め左上りを加えた5ラインとしたものなどの採用も可能である。そして、規定数に応じた有効ライン上に、入賞に係る図柄の組合せが表示された場合は、該当する場合の制御を実行し、役物作動又は役物連続作動装置に係る図柄の組合せが表示された場合は、役物作動又は役物連続作動装置に係る図柄の組合せが表示された場合の制御が実行される。
In the display determination of the symbol combination, when all of the
入賞に係る図柄の組合せが表示された場合、規定数ごとの当該入賞に係る図柄の組合せに対応した枚数分の遊技メダルが払い出され、遊技者によって獲得される。なお、獲得される遊技メダルは、前述の貯留装置に貯留される。ただし、貯留されている遊技メダルの枚数が50枚を超える場合は、超える獲得枚数分を遊技メダル払出口16から受け皿17へ払い出す。遊技メダルの獲得中に遊技メダル投入口21より投入された遊技メダルは、遊技メダル払出口16から受け皿17へ返却される。規定数ごとの当該入賞に係る図柄の組合せに対応した枚数分の遊技メダルがすべて獲得されると、遊技メダルセレクター44は、所定の条件を満たした場合には遊技メダル受付状態になる。そして、前述の遊技メダル投入時の処理が実行される。本実施例においては、1回の入賞により獲得することができる遊技メダルの枚数の上限は15枚を超えることはないようになっている。
When a symbol combination related to winning is displayed, a predetermined number of game medals corresponding to the winning symbol combination are paid out and acquired by the player. The acquired game medals are stored in the storage device described above. However, if the number of stored game medals exceeds 50, the excess number of acquired medals is paid out from the game
役物の作動に係る図柄の組合せが表示された場合においては、該当する役物に応じた処理が実行される。本実施例では、役物として(抽選される役として)、所謂、普通役物、第一種特別電動役物、第二種特別電動役物、第一種特別電動役物に係る役物連続作動装置、の各々が作動することとなる図柄の組合せに該当するものは設けられていないが、再遊技が作動することとなる図柄の組合せ、及び、第一種特別役物に係る役物連続作動装置が作動することとなる図柄の組合せは設けられている。そして、これらに該当する図柄の組合せが表示された場合は、該当する処理を実行する。 When a combination of symbols related to the operation of the accessory is displayed, processing corresponding to the applicable accessory is executed. In the present embodiment, as an accessory (as a lottery), a so-called ordinary accessory, a first-type special electric accessory, a second-type special electric accessory, and a first-type special electric accessory are continuously connected. There are no combinations that correspond to the combination of symbols that each of the actuating devices will operate, but the combination of symbols that will cause the replay to operate, and a series of objects related to the first type special feature A combination of symbols that will cause the actuator to operate is provided. When a combination of symbols corresponding to these is displayed, the corresponding processing is executed.
一方、入賞及び作動に係る図柄が表示されなかった場合においては、遊技メダルセレクター44は遊技メダル受付状態になる。そして、前述の遊技メダル投入時の処理が実行される。
On the other hand, when the symbols related to winning and operation are not displayed, the
続いて、規定数ごとの入賞に係る図柄の組合せ及び当該図柄の組合せが表示された場合に獲得することができる遊技メダルの枚数について説明する。入賞に係る図柄の組合せ、及び、対応して獲得することができる遊技メダルの枚数は、規定数ごとにあらかじめ定められている。入賞に係る図柄の組合せを表示することなく、遊技メダルを獲得することはできないようになっている。また、入賞に係る条件装置が作動することなく、入賞に係る図柄の組合せが表示されることはないようになっている。 Next, a combination of symbols related to winning for each prescribed number and the number of game medals that can be obtained when the symbol combination is displayed will be described. The combination of symbols related to winning and the number of game medals that can be obtained correspondingly are determined in advance for each prescribed number. A game medal cannot be obtained without displaying a combination of symbols related to winning. Further, the combination of symbols relating to winning is not displayed without the condition device relating to winning operating.
そして、役物及び役物連続作動装置未作動時における入賞に係る図柄の組合せ及び遊技メダル獲得枚数は、規定数3枚時についてのみが定められており、入賞に係る図柄の組合せ(1図柄又は2図柄のみ規定されたものを含む)の数としては、獲得枚数毎に所定数が規定されている。さらに、第一種特別役物作動時における入賞に係る図柄の組合せ及び遊技メダル獲得枚数は、規定数2枚時についてのみが定められており、入賞に係る図柄の組合せ(1図柄又は2図柄のみ規定されたものを含む)の数としては、獲得枚数毎に所定数が規定されている。なお、これらの入賞に係る図柄の組合せや、獲得枚数との具体的な関係については後述する。 In addition, the combination of symbols related to winning and the number of game medals earned when the winning combination and the consecutive accessory operating device are not activated are determined only for the prescribed number of three, and the combination of symbols related to winning (one symbol or As for the number of (including those for which only two symbols are defined), a predetermined number is defined for each acquired number. In addition, the combination of symbols related to winning and the number of game medals earned when the first type special character is activated is determined only for the prescribed number of two, and the combination of symbols related to winning (only one symbol or two symbols) As for the number (including those specified), a predetermined number is specified for each acquired number of sheets. In addition, the combination of the symbols related to these winnings and the specific relationship with the acquired number will be described later.
続いて、規定数ごとの作動に係る図柄の組合せについて説明する。再遊技、役物及び役物連続作動装置の作動に係る図柄の組合せは、規定数ごとにあらかじめ定められている。再遊技、役物及び役物連続作動装置等の作動に係る条件装置が作動せず(未作動時)に、再遊技、役物及び役物連続作動装置の作動に係る図柄の組合せが表示されることはないようになっている。 Subsequently, a combination of symbols related to the operation for each specified number will be described. The combination of the symbols relating to the operation of the replay, the accessory, and the accessory continuous operation device is predetermined for each specified number. The combination of symbols related to the replay, the combination of the accessory and the continuous action device is displayed when the condition device related to the operation of the replay, the accessory and the continuous action device is not activated (when not activated). It ’s not going to happen.
そして、役物及び役物連続作動装置未作動時における作動に係る図柄の組合せ及び作動名称は、規定数3枚時についてのみが定められており、作動に係る図柄の組合せ(1図柄のみ又は2図柄のみ規定されたものを含む)の数としては、本実施例では8種類が設けられている。なお、これらの作動名称と図柄の組合せとの具体的な関係については後述する。そして、作動に係る図柄の組合せが表示された場合には、その後に作動名称に応じた遊技制御が実行されることになる。 And, the combination of symbols related to the operation and the operation name when the accessory and the consecutive accessory operating device are not operated are determined only for the specified number of three, and the combination of symbols related to the operation (only one symbol or 2 In this embodiment, there are eight types of numbers including the ones defined only for symbols. The specific relationship between these operation names and symbol combinations will be described later. When a combination of symbols related to the operation is displayed, game control corresponding to the operation name is executed thereafter.
続いて、再遊技を行うことができることとなる図柄の組合せ、当該図柄の組合せが表示されたときの効果及び当該図柄の組合せが表示された場合の処理について説明する。回胴51L〜51Rがすべて停止したときに、有効ライン上に表示した図柄の組合せが再遊技に係る図柄の組合せであれば、再遊技が作動する。また、本実施例のスロットマシン10には、再遊技に係る条件装置が作動する確率が変動する遊技が設けられている。
Next, a combination of symbols that can be replayed, an effect when the symbol combination is displayed, and a process when the symbol combination is displayed will be described. When all of the
再遊技に係る条件装置の作動する確率の変動契機は、第一種特別役物に係る役物連続作動装置の作動に係る条件装置が作動したとき、第一種特別役物に係る役物連続作動装置が作動することとなる図柄の組合せが有効ライン上に表示されたとき、及び、第一種特別役物に係る役物連続作動装置の作動が終了したとき、である。再遊技を行うことができることとなる図柄の組合せが表示された場合の処理としては、自動的に前回の遊技と同数の遊技メダルが投入された状態となり、スタートレバー25が操作可能になる。再遊技に係る図柄の組合せが表示されてから遊技メダル投入口21より投入された遊技メダルは、所定の条件を満たした場合には貯留装置に貯留される。そして、その後は、前述した通常時(ここでは再遊技以外の場合)と同様に、回胴回転についての制御、回胴回転の停止についての制御、及び、回胴の組合せの表示判定についての制御が実行される。
When the condition device related to the operation of the continuous action device related to the first type special feature is activated, the fluctuation of the probability that the condition device related to replaying is activated It is when the combination of symbols that the actuating device will act on is displayed on the active line, and when the operation of the accessory continuous actuating device related to the first type special accessory is finished. As a process when a combination of symbols that can be replayed is displayed, the same number of game medals as the previous game are automatically inserted, and the
続いて、第一種特別役物について説明する。第一種特別役物に係る役物連続作動装置が作動すると、同時に第一種特別役物に係る役物連続作動装置作動時の第一種特別役物が作動する。また、第一種特別役物に係る役物連続作動装置の作動時において、第一種特別役物の作動が終了すると、ただちに第一種特別役物に係る役物連続作動装置作動時の第一種特別役物が再度動作する。以上のように第一種特別役物が作動すると、前述した通常時(ここでは第一種特別役物に係る遊技以外の場合)と同様に、遊技メダル投入時の処理、及び、回胴回転についての制御による遊技を行う。 Next, the first type special bonus will be described. When the accessory continuous actuating device related to the first kind special accessory is activated, the first kind special accessory is activated at the same time when the accessory continuous actuating device relating to the first kind special accessory is actuated. In addition, when the operation of the continuous action device related to the first type special feature is completed, the operation of the continuous action device related to the first type special feature is immediately completed when the operation of the special function material of the first type ends. A special feature works again. As described above, when the first type special feature is activated, the processing at the time of inserting the game medal and the rotation of the spinning cylinder are performed in the same manner as in the normal time described above (in the case other than the game related to the first type special special feature here). The game is controlled by
さらに、回胴回転の停止の制御に際しては、遊技者が、回転している回胴を任意に選択し、それに対応した停止ボタンを操作することにより、回胴を停止させることができる。ただし、清算ボタン、スタートレバー、すでに停止している回胴に対応する停止ボタン、1枚投入ボタン又は3枚投入ボタンのいずれかを操作している状態では、停止ボタンを操作しても回転中の回胴を停止させることはできない。第1回胴51L及び第2回胴51Cに対応した停止ボタン24L、24Cを操作した場合、対応する回胴の回転は、前述の場合と同様に、所定時間(ここでは190ms)以内に停止する。しかし、第3回胴51Rに対応した第3停止ボタン24Rを操作した場合、対応する第3回胴51Rの回転は、第1回胴51L及び第2回胴51Cの場合とは異なる所定時間(ここでは75ms)以内に停止する。
Further, when controlling the rotation of the rotating drum, the player can arbitrarily stop the rotating drum by selecting a rotating rotating drum and operating a corresponding stop button. However, when any of the checkout button, start lever, stop button corresponding to the already stopped cylinder, one-sheet-loading button, or three-sheet-loading button is operated, it is still rotating even if the stop button is operated. It is not possible to stop the circadian drum. When the
いずれかの停止ボタンを操作し続けた場合は、残りの停止ボタンを操作してもそれに対応した回胴は停止しないようになっている。スタートレバー25を操作した後は、停止ボタンを操作しない限り回転中の回胴は停止しない。そして、図柄の組合せの表示判定については、前述した通常時と同様に、回胴の組合せの表示判定についての制御が実行される。尚、本実施形態では、停止ボタンの操作を有効的に受け付けた後に、次の停止ボタンが有効的に受け付けられるまでに約200msの待機時間(回胴停止受付待機時間ともいう。)を設けている。つまり、全リール(51L〜51R)が回転している場合に、例えば左停止ボタン(第1停止ボタン24L)が操作された後は200ms後に中又は右の停止ボタン(第2停止ボタン24C又は第3停止ボタン24R)が受付可能となる。
If any one of the stop buttons is operated continuously, the corresponding rotating cylinder does not stop even if the remaining stop buttons are operated. After operating the
第一種特別役物の作動終了については、第一種特別役物は、規定の回数の遊技が終了したこと、又は、入賞回数が規定数に達したことを作動終了条件としており、これらの作動終了条件のうちの少なくとも一方が成立すると、その作動を終了するようになっている。 Regarding the end of the operation of the first type special character, the first type special character is based on the condition that the specified number of games have been completed or the number of winnings has reached the specified number. When at least one of the operation end conditions is satisfied, the operation is ended.
続いて、第一種特別役物に係る役物連続作動装置について説明する。第一種特別役物に係る役物連続作動装置未作動時の遊技において、回胴がすべて停止したときに、有効ライン上に表示した図柄の組合せが第一種特別役物に係る役物連続作動装置の作動に係る図柄の組合せであれば、前述の第一種特別役物に係る遊技を実行する。第一種特別役物に係る役物連続作動装置の作動終了の契機は、遊技メダル獲得枚数が所定枚数(例えば465枚)を超えた場合である。そして、その後は、前述した通常時と同様に、遊技メダル投入時の処理に移る場合がある。
<遊技演出>
Then, the accessory continuous operation apparatus which concerns on a 1st type special accessory is demonstrated. In the game when the equipment continuous action device related to the first type special feature is not activated, the combination of the symbols displayed on the active line is the continuous feature related to the first type special feature when all the spinning cylinders are stopped. If it is a combination of symbols related to the operation of the operating device, the game related to the above-mentioned first type special combination is executed. The trigger for the completion of the operation of the accessory continuous operation apparatus related to the first type special accessory is when the number of game medals obtained exceeds a predetermined number (for example, 465). After that, the process may be shifted to the processing when a game medal is inserted as in the normal time described above.
<Game production>
前述の遊技演出としては、代表的にはフリーズ演出がある。このフリーズ演出は、遊技の進行を所定期間一時停止状態にして遅延させるものであり、この意味で遅延演出ということもできる。さらに、フリーズ演出に関しては以下のように分類して捉えることができる。すなわち、フリーズ演出は、遊技者がフリーズ演出の実行を容易に認識できるものと、認識できない(又は認識し難い)ものとに分けることができる。このうち、フリーズ演出の実行を容易に認識できるものには、スタートレバー25の操作に回胴を応答させないものや、応答はさせるが通常の遊技時の回胴の動作態様とは異なる態様で回胴を作動させるリール演出(回胴演出)を行うもの、などがある。スタートレバー25の操作に回胴を応答させないものとしては、スタートレバー25を操作しても回胴が作動開始しないものや、作動開始までに所定期間(例えば10秒間)を要するもの、などがある。
As the aforementioned game effects, there is typically a freeze effect. This freeze effect delays the progress of the game by pausing for a predetermined period, and in this sense, it can also be called a delay effect. Furthermore, freeze effects can be classified and understood as follows. In other words, the freeze effect can be divided into one that allows the player to easily recognize execution of the freeze effect and one that cannot be recognized (or difficult to recognize). Among these, those that can easily recognize the execution of the freeze effect include those that do not respond to the operation of the
リール演出を行うものとしては、回胴上の図柄の位置検出を伴わないものと伴うものとがあり、図柄の位置検出を伴わないものとしては、スタートレバー25や3枚投入ボタン等の入力機器の操作に伴って回胴に所定の動作をさせるようなものがある。また、図柄の位置検出を伴うものとしては、例えば不揃いな出目(図柄の組合せ)が表示されている状態から特定の揃った出目(「777」など)を表示するものがある。なお、これらのような遊技者がフリーズ演出の実行を容易に認識できるものをまとめて、リール演出を行うものとして分類することも可能である。 Reel effects include those that do not involve the detection of the symbol position on the rotating drum, and those that do not involve the detection of the symbol position. There is one that causes the rotating drum to perform a predetermined motion in accordance with the operation. In addition, there is a technique that displays a specific uniform appearance (such as “777”) from a state in which an irregular appearance (combination of symbols) is displayed, for example, that accompanies detection of the position of the symbol. In addition, it is also possible to classify those that allow the player to easily recognize the execution of the freeze effect as a reel effect.
一方、遊技者がフリーズ演出の実行を容易に認識できない(又は認識し難い)ものは、擬似遊技を行うものと称することができる。この擬似演出を行うものとしては、停止ボタン(本実施例では第1停止ボタン24L〜第3停止ボタン24R)の操作を伴うもの、揺れ変動を伴うもの、ランダム遅延を伴うもの、図柄の位置検出を伴うもの、及びこれらを組み合わせたもの、などがある。このうち、ランダム遅延は、回胴の作動開始のタイミングをランダムに遅らせることなどを意味している。
On the other hand, if the player cannot easily recognize (or hardly recognize) the execution of the freeze effect, it can be referred to as performing a pseudo game. This pseudo effect is performed by operating a stop button (the
フリーズ演出は、回胴の回転速度が、回胴制御上の「定速」に達するまでの期間を利用して行うものであり、フリーズ演出中に停止ボタンの操作を行う場合には、この停止操作が、演出ではない遊技制御上の回胴停止(前述の回転停止装置による回胴の停止ともいえる)に該当するのか否かの区別がつきにくくなることも考えられる。このため、停止ボタンの操作を伴うフリーズ演出においては、停止ボタンが操作された場合には揺れ変動を実行して回胴の作動状態を維持し、遊技制御上の停止との区別を明確化することもある。 The freeze effect is performed using the period until the rotation speed of the spinning cylinder reaches “constant speed” in the spinning cylinder control. When the stop button is operated during the freeze production, this stop is performed. It may be difficult to distinguish whether or not the operation corresponds to a spinning cylinder stop in game control that is not an effect (also referred to as a stopping of the spinning cylinder by the above-described rotation stopping device). For this reason, in the freeze effect that involves the operation of the stop button, when the stop button is operated, the swing fluctuation is executed to maintain the operation state of the rotating cylinder, and the distinction from the stop in the game control is clarified. Sometimes.
また、図柄の位置検出を伴うものについては、停止ボタンの操作と組み合わせることで、遊技者が特定出目(「777」など)を揃えるのを補助しているとの誤解が生じることも考えられる。このため、更に前述の揺れ変動を組み合わせることで、回胴を停止させない制御態様を実行し、遊技制御上の回胴停止との区別を明確化することもある。
<主制御基板における主要動作>
In addition, it may be misunderstood that with the detection of the position of the symbol, it is combined with the operation of the stop button to assist the player in aligning the specific appearance (such as “777”). . For this reason, the control mode which does not stop the spinning cylinder is executed by further combining the aforementioned fluctuations of fluctuation, and the distinction from the spinning cylinder stop in the game control may be clarified.
<Main operations on the main control board>
次に、本実施例に係るスロットマシン10の主制御手段として機能する主制御基板61について、主要動作を図11〜図15等に基づき説明する。先ず、主制御基板61は、前述のメインCPU81が、例えばメインCPU81の内蔵ROMや、主制御基板61上に実装された外付けのROM(メインROM82)に記憶された制御プログラムに基づき、メインCPU81の内蔵RWMや、主制御基板61上に実装された外付けのRWM(メインRWM83)等を用いて、乱数抽せんや、各種機器の制御などを実行するものである。さらに、主制御基板61は、画像等を用いた演出に係る制御を行うサブ制御基板31に対し、遊技状態や抽せん結果に応じたコマンド(「メインコマンド」、「サブ制御コマンド」、「サブメインコマンド」などともいう)を送信する機能を有している。そして、主制御基板61に対しては、前述の電源ユニット64から電力が供給される。なお、ここでは図示の便宜上、外付けのROMやRWMに符号82、83を付して説明を行ったが、以下では、特に記載がない場合は、ROM82やRWM83は、メインCPU81の内蔵のものと外付けのものの総称として用いる。
Next, the main operation of the
ここで、上述の乱数抽せんとしては、先述した再遊技、役物、役物連続作動装置等の役抽選や、フリーズ抽選等の演出抽選、AT(アシストタイム)等の実行に関するAT抽選などを例示できる。また、主制御手段は、主制御基板61のほか、メインCPU81や、メインCPU81と協働して主制御基板61の各種機能を実現するメインROM82やRWM83等の周辺機器等を包含する概念のものである。さらに、場合に応じて「抽せん」と「抽選」の用語を使い分けているが、これらは同じ意味を有する用語である。
<<主制御基板における電源投入時の処理>>
Here, examples of the random lottery include the aforementioned lottery, such as replay, bonus, and continuous action device, effect lottery such as freeze lottery, AT lottery related to execution of AT (assist time), etc. it can. In addition to the
<< Processing at power-on of main control board >>
電源ユニット64を介して主制御基板61のメインCPU81に電源投入があると、図11に示す電源投入時の処理(「プログラム開始処理」、「電源ON時処理」、又は、「電源オン時処理」などともいう。)が実行される。この電源投入時の処理においては、所定のレジスタに対する初期値の設定が行われ(S1)、このレジスタ初期化の処理においては、メインCPU81に内蔵されているレジスタに初期値を設定する。設定の内容としては、メインCPU81に備えられているシリアル通信回路の通信速度の設定、割込み種類(モード)の設定、及び、送信するコマンドに付与するパリティの設定、等がある。さらに、本実施例では、割込み種類として、使用可能な各種割込み種類のうち、マスカブル割込みを1種類のみ使用している。また、パリティの設定においては、偶数パリティを使用している。
When the
続いて、電源断実行処理フラグ(電断フラグ)が正常値であるか否かの判定を行う(S2)。この電源断実行処理フラグの判定(S2)においては、電源断処理が正常に行われなかったことを示すデータであったとき、RWMチェックサムを実行する処理を行わずに、電源断復帰データとして異常値がセットされる。 Subsequently, it is determined whether or not the power-off execution processing flag (power-off flag) is a normal value (S2). In the determination of the power-off execution processing flag (S2), when the data indicates that the power-off processing has not been performed normally, the processing for executing the RWM checksum is not performed, and the power-off recovery data is used. An abnormal value is set.
続いて、RWMチェック(S3)が行われる。このRWMチェック(S3)においては、チェックサムの算出と、電源断処理が済んでいることを示す電源断処理済フラグとによって、前回の電源断時のバックアップが正常か否かを判断するための電源断復帰データの生成が行われる。上述のチェックサムの算出においては、電源断処理(後述する)によって実行したRWMチェックサム(図15(a)中のS95参照)と、同じ記憶領域範囲(ここでは後述する図15(b)中の内蔵RWMの「F000H」から「F1FFH」)について、チェックサムを実行する。 Subsequently, an RWM check (S3) is performed. In this RWM check (S3), a checksum calculation and a power-off process completion flag indicating that the power-off process has been completed are used to determine whether or not the backup at the previous power-off is normal. Power-off recovery data is generated. In the above checksum calculation, the same storage area range (here, FIG. 15B described later) as the RWM checksum (see S95 in FIG. 15A) executed by the power-off process (described later). The checksum is executed for the built-in RWM “F000H” to “F1FFH”).
ここで、本実施例に係るメモリ構造の要部について説明する。図15(b)は、本実施例に係るメモリマップの一部を示しており、図中の左側に示すように、アドレス0000H〜2FFFHがメインCPU81の内蔵ROM領域となっており、3000H〜EFFFHが未使用領域となっている。また、F000H〜F3FFHの範囲が、メインCPU81の内蔵RWM領域となっている。なお、ここでは、内蔵RWM領域以降に設けられた各領域については図示や説明を省略する。
Here, the main part of the memory structure according to this embodiment will be described. FIG. 15B shows a part of the memory map according to the present embodiment. As shown on the left side of the drawing, addresses 0000H to 2FFFH are built-in ROM areas of the
上述の内蔵ROM領域には、図中の右側に要部を抽出して示すように、制御領域(0000H〜10E9H)、未使用領域(10EAH〜11FFH)、データ領域(1200H〜1CECH)などが設けられている。この内蔵ROM領域においては、制御領域(0000H〜10E9H)と、データ領域(1200H〜1CECH)とが、未使用領域(10EAH〜11FFH)を間に介在させており、アドレス上、互いに不連続な領域となっている。 In the above-mentioned built-in ROM area, a control area (0000H to 10E9H), an unused area (10EAH to 11FFH), a data area (1200H to 1CECH), etc. are provided as shown by extracting the main part on the right side of the figure. It has been. In this built-in ROM area, a control area (0000H to 10E9H) and a data area (1200H to 1CECH) interpose an unused area (10EAH to 11FFH), and are discontinuous areas on the address. It has become.
また、上述の内蔵RWM領域においては、アドレス上、先頭番地から作業領域(F000H〜F13FH)が続き、この作業領域(F000H〜F13FH)の後には、未使用領域(F140H〜F1D1H)、スタックエリア(F1D2H〜F1FFH)、未使用領域(F200H〜F3FFH)が、順に設けられている。そして、作業領域(F000H〜F13FH)は、スタックエリア(F1D2H〜F1FFH)との間に、未使用領域(F140H〜F1D1H)を間に介在させており、作業領域(F000H〜F13FH)と、スタックエリア(F1D2H〜F1FFH)とは、互いに非連続な領域となっている。また、スタックエリア(F1D2H〜F1FFH)は、2つの未使用領域に挟まれた領域となっている。 In the above-described built-in RWM area, the work area (F000H to F13FH) continues from the top address on the address, and this work area (F000H to F13FH) is followed by an unused area (F140H to F1D1H), a stack area ( F1D2H to F1FFH) and unused areas (F200H to F3FFH) are provided in this order. The work area (F000H to F13FH) has an unused area (F140H to F1D1H) interposed between the work area (F000H to F13FH) and the stack area (F1D2H to F1FFH). (F1D2H to F1FFH) are discontinuous regions. The stack area (F1D2H to F1FFH) is an area sandwiched between two unused areas.
また、図11中に示す前述のチェックサムの算出(S3)においては、算出の処理の後に、対象となる全範囲(ここでは図15(b)中のF000HからF1FFH)について算出が終了したか否かを判定し(S4)、全範囲についての算出が終了していなければ(S4:YES)、算出の処理(S3)に戻る。そして、対象となる全範囲についての算出が終了するまで、チェックサムの算出が繰り返される。ここで、対象となる全範囲についての算出が終了したか否かの判定は、1番地毎の演算の後に行ってもよく、また、所定範囲毎の演算の後に行ってもよい。 Also, in the above-described checksum calculation (S3) shown in FIG. 11, is the calculation completed for the entire target range (here, F000H to F1FFH in FIG. 15B) after the calculation process? It is determined whether or not (S4), and if the calculation for the entire range is not completed (S4: YES), the process returns to the calculation process (S3). Then, the checksum calculation is repeated until the calculation for the entire target range is completed. Here, the determination of whether or not the calculation for the entire target range has been completed may be performed after the calculation for each address, or may be performed after the calculation for each predetermined range.
対象となる全範囲についてのチェックサムの算出が終了した後(S4:YES)、電源断復帰データをレジスタに記憶する(S5)。ここでは、電源断実行処理フラグ、RWMチェックサムの何れかが異常であった場合と、両方がともに正常であった場合とで、電源断復帰データが異なるようになっている。さらに、入力ポート1のデータをレジスタに記憶する(S6)。ここでは、次のステップ(S7)の指定スイッチ信号が入力されるポート(入力ポート1)のデータを取得する。
After the calculation of the checksum for the entire target range is completed (S4: YES), the power-off recovery data is stored in the register (S5). Here, the power-off recovery data differs depending on whether either the power-off execution processing flag or the RWM checksum is abnormal or both are normal. Further, the data of the
続いて、指定スイッチがONとなっているか否かの判定を行う(S7)。指定スイッチは、ドアスイッチ、設定ドアスイッチ、設定キースイッチの3つのスイッチを指す。そして、ドアスイッチ信号、設定ドアスイッチ信号及び設定キースイッチ信号の状態をチェックし(S7)、すべてのスイッチ信号がONの場合は(S7:YES)、後述する設定変更装置処理(図12参照)を行う。ここで、本実施形態においては、すべてのスイッチ信号がONの場合とは、前述の扉(前面ドア部11)が開放、設定ユニット62(図4参照)の設定ドアが開放、設定キースイッチ68がON方向に回転となっている場合であり、これらの3つの条件を満たした場合にS7の判定結果が「YES」となる。
Subsequently, it is determined whether or not the designated switch is ON (S7). The designation switch indicates three switches: a door switch, a setting door switch, and a setting key switch. Then, the states of the door switch signal, the setting door switch signal, and the setting key switch signal are checked (S7). If all the switch signals are ON (S7: YES), the setting change device process described later (see FIG. 12) I do. Here, in this embodiment, when all the switch signals are ON, the above-described door (front door portion 11) is opened, the setting door of the setting unit 62 (see FIG. 4) is opened, and the setting
例えば、扉(前面ドア部11)が閉じているときに(ドアスイッチが閉鎖状態にあるときに)、設定ユニット62(図4参照)の設定ドアが開放状態にあり、設定キースイッチ68がON方向に回転となっていても、S7の判定は「YES」とはならない。このような場合には、不正が行われている可能性もあるため、判定結果を「YES」としないことにより、後述する設定変更装置処理(「設定変更処理」ともいう)へ移行しないようになっている。尚、設定ドアスイッチ67(図4参照)を備えていない場合には、すべてのスイッチ信号がONの場合とは、S7の判定処理において、ドアスイッチ信号、設定キースイッチ信号の状態をチェックした結果がONとなっていることを指す。
For example, when the door (front door portion 11) is closed (when the door switch is in the closed state), the setting door of the setting unit 62 (see FIG. 4) is in the open state, and the setting
上述の指定スイッチがONとなっているか否かの判定(S7)で条件が満たされて「YES」となった場合には、電源断復帰データが異常であるか否かの判定を行う(S8)。この電源断復帰データに係る判定(S8)において肯定判断がされ、「YES」となった場合(電源断復帰データが異常であった場合)には、後述する設定変更装置処理(図9参照)へ移行する。また、否定判断がされて「NO」となった場合(電源断復帰データが異常でなかった場合)には、設定変更不可フラグがONか否かの判定が行われ(S9)、否定判断がされて「NO」となった場合(設定変更不可フラグがONでなかった場合)にも、設定変更装置処理(図12参照)へ移行する。 If the condition is satisfied in the determination (S7) as to whether or not the above-mentioned designated switch is ON (YES), it is determined whether or not the power-off recovery data is abnormal (S8). ). If an affirmative determination is made in the determination (S8) relating to the power-off recovery data and the answer is “YES” (if the power-off recovery data is abnormal), the setting change device process described later (see FIG. 9). Migrate to In addition, when a negative determination is made and “NO” is obtained (when the power-off recovery data is not abnormal), it is determined whether or not the setting change disable flag is ON (S9), and a negative determination is made. If the result is “NO” (when the setting change impossibility flag is not ON), the process shifts to the setting change device process (see FIG. 12).
さらに、設定変更不可フラグに係る判定(S9)において、肯定判断がされて「YES」となった場合(設定変更不可フラグがONであった場合)には、後述する電源断復帰データの確認の処理(S10)に移行する。設定変更不可フラグは、RWMに気記憶されるデータの1つであって、後述する遊技進行メイン処理(図13参照)において、役抽選処理(S49)から遊技終了チェック(S62)までの間は、設定変更ができないことを示すデータである。 Further, in the determination relating to the setting change disable flag (S9), when an affirmative determination is made and the answer is “YES” (when the setting change disable flag is ON), confirmation of power-off recovery data described later is performed. The process proceeds to processing (S10). The setting change impossibility flag is one of data stored in the RWM. In the game progress main process (see FIG. 13), which will be described later, the period from the lottery process (S49) to the game end check (S62) This is data indicating that the setting cannot be changed.
前述の指定スイッチがONとなっているか否かの判定(S7)で、少なくとも何れかのスイッチ信号がONではなかった場合(S7:NO)、又は、前述の設定変更不可フラグがONであった場合は(S9:YES)、電源断復帰データの確認の処理(S10)に移行する。この電源断復帰データの確認の処理(S10)においては、前回の電源断の際に電源断処理(後述する)が行われており、かつ、前回の電源断の際に所定のRWMエリアについて演算されたチェックサムの値が、正常であれば、正常と判定し、その他の場合は異常と判定する。 When it is determined whether or not the above-mentioned designated switch is ON (S7), if at least one of the switch signals is not ON (S7: NO), or the above-described setting change disable flag is ON If this is the case (S9: YES), the process proceeds to the confirmation process of power-off recovery data (S10). In the power-off recovery data confirmation process (S10), a power-off process (described later) is performed at the previous power-off, and a predetermined RWM area is calculated at the previous power-off. If the checksum value is normal, it is determined to be normal, and otherwise it is determined to be abnormal.
この電源断復帰データの確認の処理(S10)において、電源断復帰データが異常と判定した場合は(S10:NO)、エラー表示を実行し(S11)、獲得枚数表示LEDに対応するエラーコード(E1)を表示し、遊技機の動作を停止する。この時のエラーであるE1エラーは、設定変更装置処理(図9参照)が実行されないと解除されないエラーであり、後述するような、復帰が不可能なエラー(復帰不可能エラー)の1つでもある。上述の電源断復帰データの確認の処理(S10)において、電源断復帰データが正常と判定した場合は(S10:YES)、電源復帰処理(図26参照)へ移行する。電源復帰処理(図26参照)については後述する。
<<設定変更装置処理>>
In the confirmation process of power-off recovery data (S10), if it is determined that the power-off recovery data is abnormal (S10: NO), an error display is executed (S11), and an error code corresponding to the acquired number display LED ( E1) is displayed and the operation of the gaming machine is stopped. The E1 error, which is an error at this time, is an error that cannot be canceled unless the setting change device process (see FIG. 9) is executed, and is one of the errors that cannot be recovered (errors that cannot be recovered) as described later. is there. In the above-described power-off recovery data confirmation process (S10), when it is determined that the power-off recovery data is normal (S10: YES), the process proceeds to the power recovery process (see FIG. 26). The power recovery process (see FIG. 26) will be described later.
<< Setting change device processing >>
図12は、前述の設定変更装置処理を示すものである。この設定変更装置処理においては、スタックポインタをセットし、設定変更装置の作動を開始する。そして、図中に示すように、RWM初期化の所定範囲をレジスタに記憶する(S21)が、ここではRWM初期化に係る「所定範囲」として、電源断処理が正常に実行されたと判断した場合の、前述の記憶領域範囲(ここでは図15(b)中のF000H番地からF1FFH番地)をセットする。さらに、ここでは、前述の設定値に係る設定値データ、リプレイタイム(RT)に係るRT状態番号、前述の条件装置に係る条件装置フラグについては、初期化の対象としての記憶は行わない。ここで、RT(リプレイタイム)は、再遊技の当せん確率が通常よりも向上する遊技状態であり、RT状態番号は、再遊技の当せん傾向が異なる複数のRT状態を区別するための番号である。また、設定値は、前述のように理論上の当り易さ(遊技者の有利度合い)を規定するものと説明することができるが、より具体的には、設定値とは、例えば、その違いによって、役の当選確率が異なるものである、と説明することができる。また、これ以外にも、設定値は、役の当選確率は同じだが、役の当選に基づく他の抽選(AT抽選など)の当せん確率が異なるものである、といった態様で用いられることもある。 FIG. 12 shows the above-described setting change device process. In the setting change device process, the stack pointer is set and the operation of the setting change device is started. Then, as shown in the figure, a predetermined range of RWM initialization is stored in the register (S21), but here it is determined that the power-off process has been normally executed as the “predetermined range” related to RWM initialization. The above-described storage area range (here, addresses F000H to F1FFH in FIG. 15B) is set. Further, here, the setting value data relating to the aforementioned setting value, the RT state number relating to the replay time (RT), and the condition device flag relating to the aforementioned condition device are not stored as initialization targets. Here, RT (replay time) is a gaming state in which the replay winning probability is higher than usual, and the RT state number is a number for distinguishing a plurality of RT states having different replay winning tendencies. . Further, as described above, the set value can be described as defining the theoretical ease (the player's advantage), but more specifically, the set value is, for example, the difference It can be explained that the winning probability of the combination is different. In addition to this, the set value may be used in such a manner that the winning probability of the combination is the same, but the winning probability of other lotteries (such as AT lottery) based on the winning of the combination is different.
続いて、電源断復帰データが正常であるか否かの判定を行い(S22)、電源断処理(後述する)が正常に行われたか否かを判断する。この電源断復帰データは、前述の電源投入時の処理において、チェックサムの算出が終了した後に所定のレジスタに記憶されたものである。そして、電源断が正常に行われなかったと判定した場合には(S22:NO)、前述の設定値データ、RT状態番号、条件装置フラグを含めて、初期化の対象となる「特定範囲」とし、これらを含めた記憶領域範囲を、所定のレジスタに記憶する(S23)。ここで、「特定範囲」は、設定値データ、RT状態番号、条件装置フラグを含めた範囲である点で、上述の「所定範囲」と区別されるものである。 Subsequently, it is determined whether or not the power-off recovery data is normal (S22), and it is determined whether or not the power-off processing (described later) has been performed normally. The power-off recovery data is stored in a predetermined register after the checksum calculation is completed in the above-described power-on process. If it is determined that the power supply has not been cut off normally (S22: NO), the above-mentioned set value data, RT state number, and condition device flag are included in the “specific range” to be initialized. The storage area range including these is stored in a predetermined register (S23). Here, the “specific range” is a range including the set value data, the RT state number, and the condition device flag, and is distinguished from the above “predetermined range”.
一方、上述の電源断復帰データが正常であるか否かの判定(S22)において、電源断が正常に行われたと判定した場合には(S22:YES)、電源断復帰データに応じたRWMエリアの初期化を行う(S24)。この電源断復帰データに応じたRWMエリア(指定範囲)は、S22で電源断が正常に行われたと判定した場合には(S22:YES)、前述の「所定範囲」となり、電源断が正常に行われなかったと判定した場合には(S22:NO)、前述の「特定範囲」となる。 On the other hand, when it is determined in the determination (S22) whether the power-off recovery data is normal (S22: YES), the RWM area corresponding to the power-off recovery data. Is initialized (S24). The RWM area (designated range) corresponding to the power-off recovery data becomes the above-mentioned “predetermined range” when it is determined that the power-off is normally performed in S22 (S22: YES), and the power-off is normal When it is determined that it has not been performed (S22: NO), the above-mentioned “specific range” is set.
そして、上述の指定範囲の初期化が終わったか否かを判定し(S25)、終わっていない場合には(S25:NO)、S24に戻り、終わっている場合には(S25:YES)、割込みの起動設定の処理(S26)により、タイマ割込みを起動する。この割込みの起動設定の処理(S26)においては、割込みの種類や、タイマ割込みの周期を設定する。この処理の後、タイマ割込み処理であるインターバル割込み処理(図14参照)が実行可能となる。本実施例では、前述のように、タイマ割込みの周期は、2.235msとなっている。 Then, it is determined whether or not the above-described designated range has been initialized (S25). If it has not been completed (S25: NO), the process returns to S24, and if it has been completed (S25: YES), an interrupt is made. In step S26, the timer interrupt is started. In this interrupt activation setting process (S26), the interrupt type and timer interrupt cycle are set. After this process, an interval interrupt process (see FIG. 14), which is a timer interrupt process, can be executed. In the present embodiment, as described above, the timer interruption cycle is 2.235 ms.
続いて、「設定変更開始」を示すデータをレジスタに記憶する(S27)。この「設定変更開始」を示すデータは、設定変更装置処理が開始され、実行されていることを前述のサブ制御基板31に知らせるためのコマンドとなるものである。さらに、制御コマンドセット1の処理(S28)が行われるが、本実施例において制御コマンドセット1の処理(S28)は、制御コマンドセット2の処理を行うものとなっている。制御コマンドセット2の処理は、前述のサブ制御コマンドを、送信前に一旦記憶するリングバッファ(送信バッファ)に保存するための処理を行うものとなっている。ここでは、制御コマンドセット1の処理(S28)により、「設定変更開始」を示すサブ制御コマンドがリングバッファにセットされることとなる。
Subsequently, data indicating “setting change start” is stored in the register (S27). The data indicating “setting change start” is a command for notifying the
続いて、設定値が所定の範囲内であるかのチェックが行われ(S29)、設定値が正常な範囲(ここでは「1」から「6」の6つのうちの何れか)にない場合(S29:NO)は、設定値に1をセットし(S30)、設定変更装置作動中表示の処理(S31)に移行する。一方、設定値が正常な範囲にある場合(S29:YES)は、設定値(=1)のセット(S30)を行わずに、設定変更装置作動中表示の処理(S31)へ移行する。ここで、本実施例では、設定値の正常な範囲を「1」から「6」としており、「0」を正常範囲の値に使用していない。これは、何らかの事情で制御に異常が生じた場合に、値が偶然に「0」となってしまうことも考えられ、このような場合を的確に異常と判定できるようにするためである。 Subsequently, it is checked whether or not the set value is within a predetermined range (S29). If the set value is not within the normal range (in this case, any one of six from “1” to “6”) ( In S29: NO, the setting value is set to 1 (S30), and the process proceeds to the setting change device operating display process (S31). On the other hand, if the set value is in the normal range (S29: YES), the process proceeds to the process of displaying the setting change device in operation (S31) without setting the set value (= 1) (S30). Here, in this embodiment, the normal range of the set value is “1” to “6”, and “0” is not used as the value of the normal range. This is because if the control is abnormal for some reason, the value may accidentally become “0”, and such a case can be accurately determined as abnormal.
上述の設定変更装置作動中表示の処理(S31)においては、設定変更装置処理中のランプ(LED)点灯と、設定値の表示とを行う。ここで行う「点灯」や「表示」は、「点灯」や「表示」のためのデータ(フラグ)をセットする処理であり、具体的には、ここでセットされたデータが、この後のインターバル割込み処理中の所定の処理(ここでは図14中の表示制御処理(S75))により、設定表示LED(66)や、得枚数表示LEDの駆動のために出力される。そして、本実施例では、設定表示LED(66)に設定値を表示し、得枚数表示LEDに設定変更装置作動中であることを示す「−−」を表示することとなる。 In the setting change device in-operation display process (S31), the lamp (LED) is turned on and the set value is displayed during the setting change device process. The “lighting” and “display” performed here are processes for setting data (flags) for “lighting” and “display”. Specifically, the data set here is the interval after this. It is output for driving the setting display LED (66) and the obtained number display LED by a predetermined process (here, the display control process (S75) in FIG. 14) during the interrupt process. In this embodiment, the setting value is displayed on the setting display LED (66), and "-" indicating that the setting changing device is in operation is displayed on the obtained number display LED.
さらに、設定/リセットボタン信号(設定/リセットスイッチ信号)に係る判定の処理(S32)を行い、ドアスイッチ信号及び設定ドアスイッチ信号がONの状態で、設定/リセットボタン信号がOFFからONになった場合は(S32:YES)、設定値の更新の処理(S33)に移行し、その他の場合はスタートレバー25に係る判定の処理(S34)へ移行する。ここで、上述の設定/リセットボタン信号に係る設定/リセットボタン(69)は、前述のように、設定ボタン(設定スイッチ)とリセットボタン(リセットスイッチ)として、1つのボタン装置を兼用しているものである。さらに、設定/リセットボタン信号の立ち上がりデータに基づき、設定/リセットボタン信号に係る判定(S32)が行われている。 Further, a determination process (S32) related to the setting / reset button signal (setting / reset switch signal) is performed, and the setting / reset button signal changes from OFF to ON while the door switch signal and the setting door switch signal are ON. If YES (S32: YES), the process proceeds to a setting value update process (S33). Otherwise, the process proceeds to a determination process related to the start lever 25 (S34). Here, as described above, the setting / reset button (69) related to the setting / reset button signal serves as one button device as the setting button (setting switch) and the reset button (reset switch). Is. Further, the determination (S32) related to the setting / reset button signal is performed based on the rise data of the setting / reset button signal.
設定値の更新の処理(S33)においては、設定値を1加算する。ただし、加算した結果、値が最大設定値(ここでは6)を超えた場合は、設定値は1に戻る。スタートレバー25に係る判定の処理(S34)においては、スタートレバーセンサ信号(スタートセンサ信号)がOFFからONになった場合は(S34:YES)、設定キースイッチ68に係る判定の処理(S35)へ移行し、その他の場合は(S34:NO)、設定/リセットボタン信号に係る判定の処理(S32)へ移行する。 In the setting value update process (S33), 1 is added to the setting value. However, if the value exceeds the maximum set value (here, 6) as a result of addition, the set value returns to 1. In the determination process related to the start lever 25 (S34), if the start lever sensor signal (start sensor signal) is changed from OFF to ON (S34: YES), the determination process related to the setting key switch 68 (S35). In other cases (S34: NO), the process proceeds to the determination process (S32) related to the setting / reset button signal.
設定キースイッチ68に係る判定の処理(S35)においては、ドアスイッチ信号及び設定ドアスイッチ信号がONの状態で、設定キースイッチ信号がONからOFFになった場合は(S35:YES)、設定変更装置作動中表示クリアの処理(S36)へ移行し、その他の場合(S35:NO)はS35の処理を繰り返す。設定変更装置作動中表示クリアの処理(S36)においては、設定変更装処理中のランプ消灯と、設定値の表示終了とを行う。より具体的には、設定表示LEDを消灯し、獲得枚数表示LEDに「00」を表示する。ここで行う「消灯」や「表示終了」は、前述したのと同様に、「消灯」や「表示終了」のためのデータ(フラグ)をセットする処理であり、具体的には、ここでセットされたデータが、この後のインターバル割込み処理中の所定の処理(ここでは図14中の表示制御処理(S75))により、設定表示LEDや、得枚数表示LEDの駆動のために用いられる。 In the determination processing relating to the setting key switch 68 (S35), when the door switch signal and the setting door switch signal are ON and the setting key switch signal is changed from ON to OFF (S35: YES), the setting is changed. The process proceeds to the display clear process during operation (S36), and in other cases (S35: NO), the process of S35 is repeated. In the process of clearing the setting change device in operation (S36), the lamp is turned off during the setting change process and the display of the set value is terminated. More specifically, the setting display LED is turned off, and “00” is displayed on the acquired number display LED. The “lighting out” and “display end” performed here are processes for setting data (flags) for “lighting out” and “display end”, as described above. The obtained data is used for driving the setting display LED and the obtained number display LED by predetermined processing (here, display control processing (S75) in FIG. 14) during the interval interruption processing.
続いて、「設定変更終了」を示すデータをレジスタにセットする(S37)。この「設定変更終了」を示すデータは、設定変更装置処理が終了したことを前述のサブ制御基板31に知らせるためのコマンドとなるものである。さらに、制御コマンドセット1の処理(S38)が行われるが、この制御コマンドセット1(S38)は、前述の制御コマンドセット1(S28)と同じ制御モジュールを用いたものである。そして、制御コマンドセット1の処理(S38)により、「設定変更終了」を示すサブ制御コマンドがリングバッファにセットされることとなる。そして、この後、後述する遊技進行メイン処理(図13参照)へ移行する。
<<遊技進行メイン処理>>
Subsequently, data indicating “end of setting change” is set in the register (S37). This data indicating “end of setting change” serves as a command for informing the
<< Game progress main process >>
次に、遊技進行メイン処理について、図13に基づき説明する。なお、ここでは遊技進行メイン処理の概要を説明し、遊技進行メイン処理で用いられる各種の制御モジュールのうち、本実施例において主要なものについては後述する。遊技進行メイン処理においては、スタックポインタをセットし(S41)、遊技開始セットの処理(S42)において、以下の処理を行う。すなわち、この遊技開始セットの処理(S42)においては、遊技状態をセットする。 Next, the game progress main process will be described with reference to FIG. Here, an outline of the game progress main process will be described, and among the various control modules used in the game progress main process, the main ones in this embodiment will be described later. In the game progress main process, the stack pointer is set (S41), and in the game start set process (S42), the following process is performed. That is, in this game start set process (S42), the game state is set.
より具体的には、前回の遊技で停止表示された図柄組合せに基づいて、今回の遊技が、再遊技であるのか、前述の第一種特別役物に係る役物連続作動装置が作動する遊技(1種BB遊技)であるのかを示すデータをセットする。さらに、サブボーナス後のウエイト待機を行う。ここで、サブボーナスは、前述のサブ制御基板31の側で管理しているボーナスであり、例えば、特定の再遊技(特定リプレイ)に当せんした場合に、その後の所定数のゲームに亘り継続される、といったような遊技状態を意味している。
More specifically, based on the symbol combination that was stopped and displayed in the previous game, whether the current game is a re-game, or a game in which the above-mentioned first-class special-function-operating device operates. Data indicating whether it is (1 type BB game) is set. Furthermore, a wait for waiting after the sub bonus is performed. Here, the sub bonus is a bonus managed on the side of the
具体的な例としては、演出上「7」の図柄が入賞ライン上に揃って表示され、特定リプレイの入賞状態となり、更に、この特定リプレイの入賞から30ゲーム間に亘り、AT(アシストタイム)状態とすることで利益を付与する、といったような遊技状態を挙げることができる。そして、サブボーナス後のウエイト待機とは、AT状態が終了する際に、主制御基板61で管理するボーナス(メインボーナス)と同じように、ボーナス終了デモを行うための待機時間を意味している。そして、待機時間の開始契機は、主制御基板61側で特定リプレイに入賞してから30ゲーム経過時のように設定することが可能である。
As a specific example, “7” symbols are displayed together on the winning line for production, and a specific replay winning state is set. Further, AT (assist time) for 30 games from the winning of the specific replay. A gaming state in which a profit is given by the state can be given. The wait waiting after the sub-bonus means a waiting time for performing a bonus end demo similar to the bonus (main bonus) managed by the
続いて、この遊技開始セットの処理(S42)においては、図示は省略するが、各種遊技情報を示すコマンドを、それぞれコマンドバッファに書き込む。さらに、満杯検知信号をチェックし、遊技メダル補助収納庫71が満杯の場合は獲得枚数表示LEDにその旨を表すエラーコード(FE)を表示し、遊技を停止する。
Subsequently, in this game start set process (S42), although not shown, commands indicating various game information are respectively written in the command buffer. Further, the full detection signal is checked, and when the game medal
遊技メダル補助収納庫71が満杯でない場合又はエラーが解除された場合は、遊技メダル投入の受け付けを行う。この遊技メダル投入の受け付けにおいては、再遊技未作動時の場合は、ブロッカ信号をON(通過可能状態)にして遊技メダル投入の受付を開始する。再遊技作動時の場合は、貯留装置へ遊技メダルの投入が可能であれば(クレジット数が最大数である50に達していなければ)ブロッカ信号をON(メダル流路形成)にし、貯留装置へ遊技メダルの投入が可能でない場合はブロッカ信号のONは行わず、前回の遊技における賭数の遊技メダルの自動投入動作を行う。再遊技作動時のブロッカ処理については後述する。
When the game medal
遊技進行メイン処理においては、続いて、遊技メダルの読み込みの処理(図示略)の後、図13中に示すように、遊技メダルの有無をチェックし(S43)、遊技メダルがない場合には(S43:NO)、遊技メダル投入待ち時の表示(メダルが投入可能なことの報知)の処理(S44)に移行し、遊技メダルがある場合は(S43:YES)、遊技メダル管理の処理(S45)へ移行する。ここで、遊技メダルがあるとは、遊技を行うための規定数を満たすために、遊技メダルが賭け設定(ベット)されている状態を示す。 In the game progress main process, subsequently, after a game medal reading process (not shown), as shown in FIG. 13, the presence / absence of a game medal is checked (S43). When the game medal insertion waiting display (informing that the medal can be inserted) (S44) is entered (S43: NO), and there is a game medal (S43: YES), the game medal management process (S45) ) Here, the presence of a game medal indicates a state in which a game medal is set (bet) in order to satisfy a specified number for playing a game.
遊技メダル投入待ち時の表示の処理(S44)においては、詳細は後述するが(図17参照)、ドアスイッチ信号及び設定ドアスイッチ信号がONの状態で、設定キースイッチ信号がOFFからONになった場合に、設定表示LEDに設定値を表示し、設定キースイッチ信号がOFFになるまで処理をループさせて、遊技を停止する。ドアスイッチ信号及び設定ドアスイッチ信号がONの状態で、設定キースイッチ信号がONからOFFになると、設定表示LEDを消灯する。つまり、遊技メダル投入待ち時の表示の処理(S44)に移行した場合は(S43:NO)、設定値の確認が可能な設定値確認可能状態となり、移行しない場合は(S43:YES)、設定値の確認ができない設定値確認不可能状態となる。 The display processing when waiting for the insertion of a game medal (S44) will be described in detail later (see FIG. 17). However, the setting key switch signal changes from OFF to ON while the door switch signal and the setting door switch signal are ON. In the case where the setting key is displayed, the setting value is displayed on the setting display LED, the process is looped until the setting key switch signal is turned OFF, and the game is stopped. When the setting key switch signal is turned from ON to OFF while the door switch signal and the setting door switch signal are ON, the setting display LED is turned off. In other words, when the process shifts to display processing when waiting for the insertion of a game medal (S44) (S43: NO), the setting value can be confirmed and the setting value can be confirmed. The set value cannot be confirmed because the value cannot be confirmed.
遊技メダル管理(S45)においては、ブロッカの状態確認の処理を行い、このブロッカの状態確認の処理においては、投入された遊技メダルに基づいた投入処理、清算ボタンやMAXベットボタン(3枚投入ボタン)の操作に基づいた処理を行う。この遊技メダル管理(S45)については後述する(図27参照)。なお、本実施例においては、図示は省略するが、遊技メダル管理の処理(S45)の後に、ソフト乱数更新のための処理が行われている。 In the game medal management (S45), a blocker state confirmation process is performed. In this blocker state confirmation process, an insertion process based on the inserted game medal, a clearing button, a MAX bet button (three-sheet insertion button) ) Is performed based on the operation. This game medal management (S45) will be described later (see FIG. 27). In the present embodiment, although illustration is omitted, a process for soft random number update is performed after the game medal management process (S45).
続いて、スタートレバーチェックの処理(S47)においては、スタートレバー25の受付チェックとして、以下の処理を順に行う。すなわち、セレクタ通路に遊技メダルが滞留しているか否かを表すセレクタ通路センサ滞留フラグをチェックし、遊技メダルが滞留している場合は、獲得枚数表示LEDに対応するエラーコード(CH)を表示し遊技を停止する。その他の場合又はエラーが解除された場合は、投入センサ異常検出データをチェックし、異常入力を検出している場合は、獲得枚数表示LEDに対応するエラーコード(C0)を表示し、遊技を停止する。これらについての具体的な処理は、後述する。
Subsequently, in the start lever check process (S47), the following processes are sequentially performed as an acceptance check of the
さらに、その他の場合(異常入力を検出してない場合)又はエラーが解除された場合は、払出センサ異常検出データをチェックし、異常入力を検出している場合は、獲得枚数表示LEDにH0を表示し遊技を停止する。さらに、その他の場合(異常入力を検出していない場合)又はエラーが解除された場合は、オーバーフロー検出データをチェックし、遊技メダル補助収納庫が満杯の場合は、獲得枚数表示LEDにFEを表示し遊技を停止する。その他の場合(遊技メダル補助収納庫が満杯でない場合)又はエラーが解除された場合は、更に以下の処理に移行する。 Further, in other cases (when no abnormal input is detected) or when the error is canceled, the payout sensor abnormality detection data is checked. Display and stop the game. Furthermore, in other cases (when no abnormal input is detected) or when the error is cleared, the overflow detection data is checked. If the game medal auxiliary storage is full, FE is displayed on the acquired number display LED. Then stop the game. In other cases (when the game medal auxiliary storage is not full) or when the error is canceled, the process further proceeds to the following process.
すなわち、投入された遊技メダル枚数と規定数を比較し、規定数と一致した場合には次の処理(スタートレバー受付とするか否かを決める処理(S48))へ移行し、その他の場合はスタートレバー受付不可として、スタートレバー受付に係る判定の処理(S48)へ移行する。さらに、上述のスタートレバー受付とするか否かを決める処理(S48)では、停止ボタン24L〜24R、清算ボタン及び各投入ボタンの操作がない状態で、かつスタートレバーセンサ信号がOFFからONに変化した場合は、スタートレバー受付となり、その他の場合はスタートレバー非受付となる。そして、遊技メダルセレクター44のブロッカ47をOFF(ソレノイドOFF)し、遊技メダルセレクター44を、遊技メダルの通過が不可能な返却状態とする。
That is, the number of game medals inserted is compared with the prescribed number, and if it matches the prescribed number, the processing proceeds to the next processing (processing for determining whether or not to accept the start lever (S48)). It is determined that the start lever cannot be received, and the process proceeds to a determination process related to the start lever reception (S48). Further, in the process for determining whether or not to accept the start lever (S48), the
スタートレバー受付に係る判定の処理(S48)において、スタートレバー受付でないと判定した場合は(S48:NO)、遊技メダルの有無に係るチェックの処理(S43)へ戻り、スタートレバー受付の場合は(S48:YES)、内蔵乱数(ハードウェア乱数)の取り込みを行い、役抽選処理である内部抽せん処理(S49)、フリーズ演出に係る抽選等を行う遊技演出処理(S50)へ移行する。ここで、スタートレバー受付でないと判定した場合(S48:NO)におけるループ処理(S43〜S48)は、スタックポインタのセット(S41)の後に配置されており、このため、スタックポインタのセット(S41)は、常にループ処理(S43〜S48)の前に実行されるようになっている。 If it is determined that the start lever is not received (S48: NO) in the determination process related to the start lever reception (S48), the process returns to the check process (S43) related to the presence / absence of a game medal. (S48: YES), the internal random number (hardware random number) is taken in, and the process shifts to an internal lottery process (S49) which is a role lottery process, and a game effect process (S50) which performs a lottery related to a freeze effect. Here, when it is determined that the start lever is not received (S48: NO), the loop processing (S43 to S48) is arranged after the stack pointer setting (S41), and therefore the stack pointer setting (S41). Is always executed before the loop processing (S43 to S48).
内部抽せん処理(S49)においては、条件装置(再遊技、入賞役、役物、役物連続作動装置)に係る役抽選や、図柄制御番号等の決定のための内部抽せん処理を行う。内部抽せん処理においては、遊技状態に応じて異なる役抽選テーブルが用いられており、各種の遊技状態やRT状態に応じて当せん番号(当せん役)の種類や当選確率が異なっている。また、内部抽せんのための乱数として、上述の内蔵乱数に、加工用乱数(ここではソフトウェア乱数)を加算して得られたものを使用している。さらに、各種の役に係る抽選については、役の種類に基づき抽選の順番が決められている。 In the internal lottery process (S49), an internal lottery process for determining a symbol lottery and a symbol control number and the like related to a condition device (replay, winning combination, bonus item, and consecutive accessory actuating device) is performed. In the internal lottery process, different combination lottery tables are used depending on the gaming state, and the type of winning number (winning combination) and the winning probability differ depending on various gaming states and RT states. Further, as a random number for internal lottery, a random number obtained by adding a processing random number (in this case, a software random number) to the above-described built-in random number is used. Furthermore, with regard to lottery related to various combinations, the order of the lottery is determined based on the types of combinations.
また、遊技演出処理(S50)においては、前述のフリーズ演出等の遊技演出に係る処理が行われる。より具体的には、フリーズ演出(待機演出、リール演出)等の態様を決定し、これらの態様は、役抽選処理で決定された当せん番号に基づいて決定される。 In the game effect process (S50), a process related to the game effect such as the freeze effect is performed. More specifically, aspects such as freeze effects (standby effects, reel effects) are determined, and these aspects are determined based on the winning numbers determined in the winning lottery process.
遊技演出処理(S50)の終了の際には、前述の最小遊技時間が経過したのかのチェックを行い、最小遊技時間が経過している場合は、新たに最小遊技時間をセットし、回胴回転開始処理(S51)へ移行する。最小遊技時間が経過していない場合は、最小遊技時間が経過するまで待機する。回胴回転開始処理(S51)を含む回胴管理の処理(S51〜S58)においては、回胴の加速から停止の管理が行われる。また、回胴管理の処理(S51〜S58)は、図示は省略するが、前述の擬似遊技を行うための処理である擬似遊技開始処理内でも実行されるものである。そして、回胴管理の処理(S51〜S58)においては、回胴の回転に係る機構の制御が行われるが、これについては後述する。 At the end of the game effect process (S50), it is checked whether or not the above-mentioned minimum game time has elapsed. If the minimum game time has elapsed, a new minimum game time is set and the spinning rotation is performed. The process proceeds to the start process (S51). If the minimum game time has not elapsed, the system waits until the minimum game time elapses. In the rotation management process (S51 to S58) including the rotation rotation start process (S51), the rotation is managed from acceleration to stop. In addition, although the illustration of the rotation management (S51 to S58) is omitted, it is also executed in the pseudo game start process which is a process for performing the above-mentioned pseudo game. And in the process (S51-S58) of the rotating cylinder management, the mechanism relating to the rotation of the rotating cylinder is controlled, which will be described later.
回胴回転開始処理(S51)に続いては、引き込みポイント(ずらしコマ数)作成要求があるか否かを判定し(S52)、作成要求がある場合(S52:YES)には引き込みポイントの作成を行い(S53)、その他の場合は(S52:NO)、回転停止受付チェックの処理(S54)へ移行する。上述のS53での引き込みポイントの作成においては、先ず、全ての図柄位置に対する引き込みポイントに初期値をセットし、図柄数に応じた分の引き込みポイントを作成し、対応した図柄番号の記憶領域にコピーする。 Following the rotation rotation start processing (S51), it is determined whether or not there is a request for creating a pull-in point (the number of frames to be shifted) (S52). If there is a creation request (S52: YES), a pull-in point is created. In other cases (S52: NO), the process proceeds to the rotation stop acceptance check process (S54). In creating the pull-in points in S53 described above, first, initial values are set to the pull-in points for all the symbol positions, and draw points corresponding to the number of symbols are created and copied to the corresponding symbol number storage area. To do.
回転停止受付チェックの処理(S54)においては、回胴停止受付待機時間が経過し、かつすべての回胴センサ信号がONになっている場合は、回胴停止受付を可にし、その他の場合は、回胴停止受付を不可にする。この後、停止ボタン受付チェック(S55)を行い、停止ボタン24L〜24Rの操作を受け付けた場合は(S55:YES)、停止ボタン受付の処理(S56)へ移行し、その他の場合は全回胴停止チェックの処理(S57、S58)へ移行する。
In the rotation stop acceptance check process (S54), if the turning stop acceptance standby time has elapsed and all the revolution sensor signals are ON, the revolution stop acceptance is permitted. , Disabling the rotation stop. Thereafter, a stop button reception check (S55) is performed. When an operation of the
停止ボタン受付の処理(S56)においては、回胴51L〜51Rの停止位置を決定する。全回胴停止チェックの処理(S57、S58)においては、すべての回胴51L〜51Rが停止し、かつ、スタートレバー25及び停止ボタン24L〜24Rの操作が、例えば、前述のように第3停止時にスタートレバー25又はいずれかの停止ボタン24L〜24Rを操作し続けた状態等になく、適正に終了しているかのチェックを行う。そして、S58の全回胴停止の判定の処理において、肯定の判定がされた場合は(S58:YES)、表示判定の処理(S59)へ移行し、その他の場合は回胴回転開始処理(S51)に戻る。
In the stop button reception process (S56), the stop positions of the
表示判定処理(S59)においては、以下の処理を順に行う。すなわち、表示判定を行った結果、図柄の組合せ表示が異常の場合は、獲得枚数表示LEDに対応するエラーコード(E5)を表示し、遊技の動作を停止する。 In the display determination process (S59), the following processes are performed in order. That is, as a result of the display determination, if the symbol combination display is abnormal, an error code (E5) corresponding to the acquired number display LED is displayed, and the game operation is stopped.
さらに、投入・払出センサ異常チェックの処理(S60)により、セレクタ通路センサ滞留フラグをチェックし、セレクタ通路センサに遊技メダルが滞留している場合は、獲得枚数表示LEDに対応するエラーコード(CH)を表示し、遊技を停止する。その他の場合(遊技メダルが滞留していない場合)又はエラーが解除された場合は投入センサ異常検出データをチェックし、異常入力を検出している場合は、獲得枚数表示LEDに対応するエラーコード(C0)を表示し、遊技を停止する。その他の場合(異常入力を検出していない場合)又はエラーが解除された場合は払出センサ異常検出データをチェックし、異常入力を検出している場合は、獲得枚数表示LEDにH0を表示し遊技を停止する。その他の場合(異常入力を検出していない場合)又はエラーが解除された場合は、入賞による遊技メダル払出しの処理(S61)に移行する。これらについての具体的な処理は、図20に基づいて後述する。 Further, the selector passage sensor retention flag is checked by the processing for checking an abnormality of the insertion / withdrawal sensor (S60). If a game medal is retained in the selector passage sensor, an error code (CH) corresponding to the acquired number display LED is displayed. Is displayed and the game is stopped. In other cases (when the game medal is not staying) or when the error is released, the insertion sensor abnormality detection data is checked, and when the abnormality input is detected, the error code corresponding to the acquired number display LED ( C0) is displayed and the game is stopped. In other cases (when an abnormal input is not detected) or when the error is canceled, the payout sensor abnormality detection data is checked. If an abnormal input is detected, H0 is displayed on the acquired number display LED and the game is performed. To stop. In other cases (when no abnormal input is detected) or when the error is canceled, the process proceeds to a game medal payout process (S61) by winning. Specific processing for these will be described later with reference to FIG.
入賞による遊技メダル払出しの処理(S61)においては、入賞による遊技メダル払出がある場合は、遊技メダルを払出す。また、図示は省略するが、この遊技メダルの払出しの際には、払出された遊技メダルの枚数を表示するための表示処理を行う。この遊技メダル枚数の表示処理においては、遊技メダルが1枚払出される毎に、表示装置(ここでは貯留枚数表示部)に表示する値を更新する。さらに、遊技状態の終了をチェックし(S62)、終了の場合は遊技状態に応じた終了処理(遊技終了チェック処理)を行ってから、遊技進行メインの処理を再度実行する。なお、役物や連続作動装置に入賞が発生していても、対応する図柄の組合せが揃っていない場合は、これらの入賞に係るフラグは持ち越す。また、再遊技や小役の条件装置に係るフラグはクリアする。すなわち、上述の遊技状態に応じた終了処理としては、持越し役以外の条件装置番号のRWMクリア処理、RT番号の生成処理、及び、フリーズ状態の移行処理、外部信号データの生成処理、等が行われる。なお、遊技終了チェック処理については後述する(図29参照)。
<<主制御基板におけるインターバル割込み処理>>
In the game medal payout process by winning (S61), if there is a game medal payout by winning, a game medal is paid out. Although illustration is omitted, when the game medals are paid out, display processing for displaying the number of game medals paid out is performed. In the display process of the number of game medals, the value displayed on the display device (here, the stored number display unit) is updated every time one game medal is paid out. Further, the end of the game state is checked (S62). If the game state is ended, an end process corresponding to the game state (game end check process) is performed, and then the game progress main process is executed again. In addition, even if a prize has been generated for an accessory or a continuous operation device, if the corresponding symbol combination is not complete, the flags relating to these prizes are carried over. In addition, the flags related to the replay and small condition devices are cleared. That is, as the above-described end processing according to the gaming state, RWM clear processing for condition device numbers other than carryover combination, RT number generation processing, freeze state transition processing, external signal data generation processing, and the like are performed. Is called. The game end check process will be described later (see FIG. 29).
<< Interval interrupt processing on main control board >>
次に、インターバル割込み処理について、図14に基づき説明する。なお、ここではインターバル割込み処理の概要を説明し、インターバル割込み処理で用いられる各種の制御モジュールのうち、本実施例において主要なものについては後述する。インターバル割込み処理は、図11に示す電源投入時の処理(S10参照)や、図12に示す設定変更装置処理(S23参照)での起動に基づき、所定周期(ここでは2.235ms)ごとに繰り返し実行されるものである。 Next, interval interrupt processing will be described with reference to FIG. Here, the outline of the interval interrupt process will be described, and among the various control modules used in the interval interrupt process, the main ones in this embodiment will be described later. The interval interrupt process is repeated at predetermined intervals (here, 2.235 ms) based on the power-on process (see S10) shown in FIG. 11 and the setting change device process (see S23) shown in FIG. Is to be executed.
このインターバル割込み処理においては、割込み開始時の初期処理(S71)として、レジスタの値を退避し、重複割込の禁止のための割込みフラグのクリアを行う。そして、この初期処理(S71)におけるレジスタの退避の処理は、前述の遊技進行メイン処理(図13参照)で使用されているレジスタを、このインターバル割込み処理で使用できるようにするためのものである。 In this interval interrupt process, as an initial process (S71) at the start of an interrupt, the register value is saved, and an interrupt flag for prohibiting duplicate interrupts is cleared. The register saving process in the initial process (S71) is to make it possible to use the register used in the above-described game progress main process (see FIG. 13) in this interval interrupt process. .
さらに、電源断検知信号の有無の判定(S72)を行う。この電源断検知信号の有無の判定(S72)は、電源断検出回路(後述する。「電源電圧監視装置」ともいう。)により、電源電圧が所定値以下となったことを検出して出力される信号(「リセット信号」。「電断信号」ともいう。)が、入力ポートに入力されたか否かを判定するものである。このS72において、電源断検知信号を検出した場合には(S72:YES)、後述する電源断処理(図15(a)参照)を実行する。電源断検知信号を検出しなかった場合には(S72:NO)、割込みカウンタ値の更新の処理(S73)を実行し、この割込みカウンタ値の更新処理(S73)においては、1回のインターバル割込み処理毎に、所定範囲(ここでは「0」〜「255」)の値を「1」ずつ更新することで、インターバル割込みが発生したことを確認できるようになっている。 Further, it is determined whether or not there is a power-off detection signal (S72). The determination of the presence or absence of the power-off detection signal (S72) is output by detecting that the power-supply voltage has become a predetermined value or less by a power-off detection circuit (to be described later, also referred to as “power supply voltage monitoring device”). A signal (“reset signal”. Also referred to as “power interruption signal”) is input to the input port. In S72, when a power-off detection signal is detected (S72: YES), a power-off process described later (see FIG. 15A) is executed. If the power-off detection signal is not detected (S72: NO), an interrupt counter value update process (S73) is executed. In this interrupt counter value update process (S73), one interval interrupt is performed. It is possible to confirm that an interval interrupt has occurred by updating the value in a predetermined range (here, “0” to “255”) by “1” for each process.
この後、タイマ計測の処理(S74)を行い、1バイトタイマ、2バイトタイマの順にタイマ計測を行う。このタイマ計測の処理(S74)には、RWM(ここでは内蔵RWM)の所定領域(タイマ領域)に記憶されたタイマ値を、1回の割込み毎に1減算する処理を含んでおり、タイマ計測の処理(S74)により、インターバル割込みの回数に基づく計時処理が可能となっている。より具体的には、タイマ計測の処理(S74)において、4.1秒ウエイトの減算、他の遊技待機計測用タイマの減算、遊技メダルの滞留時間に係る減算、等を行う。上述の4.1秒ウエイトは、前述の遊技最小時間の経過を待つものである。 Thereafter, timer measurement processing (S74) is performed, and timer measurement is performed in the order of the 1-byte timer and the 2-byte timer. The timer measurement process (S74) includes a process of subtracting 1 from the timer value stored in a predetermined area (timer area) of the RWM (here, the built-in RWM) for each interrupt. By this process (S74), the time counting process based on the number of interval interruptions is possible. More specifically, in the timer measurement process (S74), 4.1 second wait subtraction, subtraction of other game standby measurement timers, subtraction related to the game medal dwell time, and the like are performed. The above-mentioned 4.1 second wait waits for the above-mentioned minimum game time to elapse.
続いて、7セグ表示のための表示制御処理(S75)が実行される。この表示制御処理(S75)は、遊技機の状態に応じて、貯留枚数表示LED、獲得枚数表示LED、設定表示LED、遊技開始表示LED、打止表示LED、投入表示LED及び再遊技表示LEの発光パターンを制御するためのものである。 Subsequently, display control processing (S75) for 7-segment display is executed. In this display control process (S75), the stored number display LED, the acquired number display LED, the setting display LED, the game start display LED, the stop display LED, the insertion display LED, and the re-game display LE according to the state of the gaming machine. This is for controlling the light emission pattern.
さらに、入力ポート読込処理(S76)において、所定の入力ポート(0〜2)を読み込み、各ポートにおける信号の、レベルデータ(入力データ)、立ち上がりデータ及び立ち下がりデータを生成し、RWM(ここでは内蔵RWM)にそれぞれ保存する。ここで取り扱われる各ポートのデータは、BET(ベット)ボタン、スタートレバー25、停止ボタン(ストップボタン)24L〜24R、といった遊技者操作に係る操作系のデータと、遊技メダルセレクター44や、遊技メダル払出装置(ホッパ)63等に備えられた検出装置(センサ)に係るセンサ系のデータとに分けることができる。
Further, in the input port reading process (S76), predetermined input ports (0 to 2) are read, level data (input data), rising data and falling data of signals at each port are generated, and RWM (here, Each is stored in the built-in RWM). The data of each port handled here includes operation system data relating to player operations such as a BET (bet) button, a
続いて、乱数異常チェックの処理(S77、S78)が実行される。この乱数異常チェック(S77、S78)においては、内蔵乱数の出力に係る乱数生成回路のエラー情報(乱数更新状態に係るエラー情報)を、レジスタ(内部情報レジスタ)から取得し、異常の有無のチェックを行う。すなわち、乱数生成回路は、異常を検出するとエラー情報を出力し、出力されたエラー情報はメインCPU81の内部情報レジスタに入力される。そして、この内部情報レジスタのエラー情報が取得され、異常の有無のチェックに用いられる。この乱数異常チェック(S77、S78)において、異常があると判定した場合には(S78:YES)、処理をループさせて遊技を停止する。この際、図示は省略するが、エラー表示の処理を行い、獲得枚数表示LEDに、対応するエラーコードを表示することが可能である。
Subsequently, random number abnormality check processing (S77, S78) is executed. In this random number abnormality check (S77, S78), error information of the random number generation circuit related to the output of the built-in random number (error information related to the random number update state) is acquired from the register (internal information register) and checked for abnormality. I do. That is, the random number generation circuit outputs error information when an abnormality is detected, and the output error information is input to the internal information register of the
また、メインCPU81に係るクロック信号として、メインCPU81の外部のクロック回路で生成されてメインCPU81の外部クロック端子に入力される外部クロック信号と、メインCPU81が生成するシステムクロック信号とがある。そして、メインCPU81が有する乱数発生手段(乱数発生回路)では、上述の外部クロック信号を、乱数の更新に用いている。そして、メインCPU81は、外部クロック信号と、システムクロックとを比較し、外部クロック信号の周波数と、システムクロックの周波数とが所定の条件を満たしていない場合に、異常が発生したと判定する。ここで、本実施例では、外部クロック信号の周波数が、システムクロックの周波数の1/4を下回った場合に、異常があると判定するようになっている。そして、メインCPU81は、異常があると判定した場合に、異常有データをセットする。さらに、メインCPU81は、その後のタイミングにおいて、異常有データがセットされているか検査し、セットされている場合はエラーとするようになっている。なお、乱数発生手段としては、上述のようなメインCPU81に内蔵された乱数発生回路のほか、ソフトウェア乱数を生成するメインCPU81、主制御基板61上でメインCPU81に外付けされた乱数発生回路、サブ制御基板31に搭載されたものなど、種々のものを挙げることができる。
The clock signal related to the
乱数異常チェック(S77、S78)において、異常がないと判定した場合には(S78:NO)、入力ポートデータ生成の処理(S79)へ移行し、更に、リール駆動制御処理(S80)を実行する。このリール駆動制御処理(S80)においては、リール(第1回胴51L〜第3回胴51R)の状態が、前述の回胴駆動状態番号に基づき、「停止又は揺れ変動中」、「回転開始待機」、「減速中」、「減速開始」、「定速中」、「加速中」のいずれに該当するかに応じて、回胴駆動管理が行われる。そして、この回胴駆動管理は、1リール毎に行われる。さらに、全リールの作動が予定の動作を終えて作動を終了したか否かの判定(S81)が実行され、全リールの作動が終了しない場合は(S81:NO)、リール駆動制御処理(S80)が繰返される。そして、全リールの作動が終了した場合は(S81:YES)、ポート出力処理(S82)へ移行する。
When it is determined in the random number abnormality check (S77, S78) that there is no abnormality (S78: NO), the process proceeds to the input port data generation process (S79), and further the reel drive control process (S80) is executed. . In the reel drive control process (S80), the states of the reels (the
ポート出力処理(S82)においては、各リール(各回胴)のモータ信号、ブロッカ信号、ホッパモータ駆動信号といった励磁信号、及び、投入枚数表示LED信号の出力データを出力する。さらに、入力エラーチェックの処理(S83)において、異常入力のチェックを行う。この入力エラーチェックの処理(S83)では、投入センサ異常(C0エラー)、滞留異常(CHエラー)、払出しセンサ異常(HQエラー)などといった各種のエラー検出を行う。 In the port output process (S82), excitation signals such as motor signals, blocker signals, and hopper motor drive signals for each reel (each cylinder), and output data of the input number display LED signal are output. Further, in the input error check process (S83), abnormal input is checked. In this input error check process (S83), various error detections such as an input sensor abnormality (C0 error), a retention abnormality (CH error), a payout sensor abnormality (HQ error), and the like are performed.
さらに、制御コマンド送信処理(S84)において、サブ制御基板31への制御コマンド(サブ制御コマンド)の送信を行う。ここでは、RWMに記憶されている未送信の制御コマンドを送信する。主制御基板61からサブ制御基板31への制御コマンド(サブ制御コマンド)は、1バイトからなる第1コマンドと、1バイトからなる第2コマンドで構成されている。
Further, in the control command transmission process (S84), the control command (sub control command) is transmitted to the
また、外部信号出力処理(S85)において、外部集中端子板70へ出力すべき情報がセットされている場合に、その情報に係る信号を出力する。すなわち、この外部信号出力処理(S85)においては、前述の外部信号出力に係る外部信号1〜5の出力データ生成処理を行う。より具体的には、外部出力に係る外部信号出力フラグ、外部信号出力フラグバッファ、メダル投入信号出力回数(IN情報)及びメダル払出信号出力回数(OUT情報)に応じて、外部信号1〜3の出力データをセットする。また、前述のドアスイッチ信号又は設定ドアスイッチ信号がONの場合は、外部信号5の出力データをセットする。さらに、前述の設定キースイッチ信号がONの場合、電源断復帰時外部信号4出力時間未経過の場合、又は異常入力情報の出力がある場合は、外部信号4の出力データをセットする。なお、外部信号出力処理(S85)においては、ボーナスの発生に係る情報も出力されるようになっている。
In the external signal output process (S85), when information to be output to the external
そして、これらの処理の後、図示は省略するが、外部信号出力データ管理の処理に移行する。外部信号出力データ管理の処理においては、外部信号1〜5、メダル投入信号及びメダル払出信号の出力データを出力し、後述する試験信号出力の処理(S86)に移行する。
After these processes, although not shown in the figure, the process proceeds to the external signal output data management process. In the external signal output data management process, the output signals of the
試験信号出力の処理(S86)においては、所定の出力ポート(ここでは出力ポート8)へ試験信号を出力する。さらに、作動状態フラグ及び入力検知待機時間の値に応じて、上術の出力ポート(ここでは出力ポート8)へ試験信号を出力する。そして、シミュレーション試験用データを出力する条件装置情報出力の処理(図示略)へ移行する。条件装置情報出力の処理においては、条件装置出力時間毎に、役物条件装置情報、入賞及び再遊技条件装置情報、又は、クリアデータを出力する。また、試験信号出力の処理(S86)においては、上述のような役抽選結果情報のほか、前述の擬似遊技に係る擬似遊技中情報も出力されるようになっている。
In the test signal output process (S86), a test signal is output to a predetermined output port (here, output port 8). Further, a test signal is output to the upper operation output port (
ただし、前述したように、本実施例のスロットマシン10においては、主制御基板61に、試験信号を、主制御基板61から外部へ出力するためのコネクタ(非常設コネクタ)は設けられていない。このため、メインCPU81は、試験信号出力の処理(S86)を実行するが、試験信号出力の処理(S86)においてセットされた上述のような各種情報に係るデータは、主制御基板61から外部へ出力されることはないようになっている。なお、本実施例においては、試験信号のデータ長は、2バイトとなっている。
However, as described above, in the
続いて、ソフトウェア乱数の更新を行うソフト乱数更新処理(S87)へ移行する。さらに、レジスタ値の復帰及び次回割込みの許可の処理(S88)を実行し、遊技進行メイン処理(図13参照)の、割込み発生時の元の処理に復帰する。
<<主制御基板における電源断処理>>
Subsequently, the process proceeds to a software random number update process (S87) for updating the software random number. Further, the process of restoring the register value and permitting the next interrupt (S88) is executed, and the process returns to the original process at the time of the occurrence of the interrupt in the game progress main process (see FIG. 13).
<< Power-off process on main control board >>
次に、前述の電源断処理について、図15(a)に基づき説明する。電源断処理においては、全出力ポートの出力のオフ(S91)が行われ、ブロッカ信号及びホッパモータ駆動信号を含めた出力データがクリアされる。さらに、スタックポインタの保存(S92)を行い、電源断処理済みフラグのセット(S93)を行う。この電源断処理済みフラグセットの処理(S93)は、電源断実行処理フラグをRWMに記憶する処理であり、電源断実行処理フラグは、電源断割込み処理が実行されていることを示すデータである。なお、上述のスタックポインタの保存の処理(S92)においては、裏レジスタの退避も行われている。 Next, the power-off process described above will be described with reference to FIG. In the power-off process, the output of all output ports is turned off (S91), and the output data including the blocker signal and the hopper motor drive signal is cleared. Further, the stack pointer is saved (S92), and the power-off process completion flag is set (S93). This power-off process completion flag set process (S93) is a process of storing a power-off execution process flag in the RWM, and the power-off execution process flag is data indicating that a power-off interruption process is being executed. . In the stack pointer saving process (S92), the back register is also saved.
上述のスタックポインタの保存の処理(S92)において、スタックポインタの値のデータは前述の内蔵RWM(図15(b)参照)における、作業領域(F000H〜F13FH)の中の、所定の番地の記憶領域を用いて記憶される。ここで、スタックポインタの保存の処理(S92)において、データの記憶に用いられる作業領域中の所定領域を、以下では「第1所定記憶領域」と称する場合がある。 In the stack pointer saving process (S92), the stack pointer value data is stored at a predetermined address in the work area (F000H to F13FH) in the built-in RWM (see FIG. 15B). It is stored using the area. Here, in the stack pointer saving process (S92), the predetermined area in the work area used for data storage may be hereinafter referred to as a “first predetermined storage area”.
続いて、コマンド送信履歴フラグのクリア(S94)が実行される。このコマンド送信履歴フラグクリアの処理(S94)においては、制御コマンド読込ポインタを、送信1回目を示す偶数に設定する。すなわち、このS94の処理は、コマンドを1回送信した後に電源断が発生した場合のための設定を行うものである。例えば、通常であれば、送信1回目、及び、送信2回目を経て、コマンド送信が終了するようになっている。しかし、送信1回目を終えたところで電断(電源断)が発生したとすると、コマンド送信履歴フラグクリアの処理(S94)により、送信1回目が終わったことの履歴がクリアされる。そして、電断復帰時(電源断復帰時)には、コマンド送信が1回目から行われ、上述の通常時と同じく、送信1回目、及び、送信2回目を経て、コマンド送信が終了する。 Subsequently, the command transmission history flag is cleared (S94). In this command transmission history flag clear process (S94), the control command read pointer is set to an even number indicating the first transmission. In other words, the processing in S94 is performed for setting when a power interruption occurs after the command is transmitted once. For example, in the normal case, the command transmission is completed after the first transmission and the second transmission. However, if a power interruption (power interruption) occurs at the end of the first transmission, the history of the completion of the first transmission is cleared by the command transmission history flag clear process (S94). Then, at the time of power failure recovery (at the time of power failure recovery), the command transmission is performed from the first time, and the command transmission is completed through the first transmission and the second transmission as in the normal time described above.
具体的には、コマンド送信履歴フラグのクリア(S94)は、読込ポインタが格納されているRWMのデータの最下位ビットを「0」にする処理である。例えば、読込ポインタが「00011111B」(Bは2進数表記であることを表す)のときには、この値を「00011110B」とする。また、読込ポインタが「00011110B」のときには、この値は、同じ値である「00011110B」となる。 Specifically, the command transmission history flag clear (S94) is a process of setting the least significant bit of the RWM data in which the read pointer is stored to “0”. For example, when the read pointer is “00011111B” (B represents binary notation), this value is “00011110B”. When the reading pointer is “00011110B”, this value is “00011110B” which is the same value.
続いて、RWMチェックサムセット(S95)が実行される。このRWMチェックサムセットの処理(S95)においては、内蔵RWMの所定範囲についてチェクサムデータを算出し、保存する。すなわち、内蔵RWMの、対象となる記憶領域範囲の全体について、RWMチェックサムデータを算出し、対象範囲全体の算出が終了したか否かを判定し、終了していなければ、終了するまで、RWMチェックサムデータの算出を行う。そして、対象範囲のチェックサムデータの算出が終了すれば、RWMチェックサムデータを、作業領域(図15(b)中の「F000H」から「F13FH」を参照)中の、前述の第1所定記憶領域とは異なる、所定の番地の記憶領域に記憶する。ここで、RWMチェックサムセットの処理(S95)において、データの記憶に用いられる作業領域中の所定領域を、以下では「第2所定記憶領域」と称する場合がある。 Subsequently, the RWM checksum set (S95) is executed. In this RWM checksum set process (S95), checksum data is calculated and stored for a predetermined range of the built-in RWM. That is, RWM checksum data is calculated for the entire target storage area range of the built-in RWM, and it is determined whether or not the calculation of the entire target range has been completed. Calculate checksum data. When the calculation of the checksum data for the target range is completed, the RWM checksum data is stored in the first predetermined storage in the work area (see “F000H” to “F13FH” in FIG. 15B). Store in a storage area of a predetermined address different from the area. Here, in the RWM checksum set process (S95), the predetermined area in the work area used for data storage may be referred to as a “second predetermined storage area” below.
上述のように本実施例では、チェックサムデータ算出の対象は、遊技プログラムで使用する作業領域(F000H〜F13FH)を含んで行われている。より具体的には、図15(b)中に示すように、内蔵RWM領域の全範囲である「F000H」番地から「F1FFH」番地までが、ここでのチェックサムデータ算出の対象となっている。そして、前述のように内蔵RWM領域のうち、「F000H」番地から「F13FH」番地までは「プログラムで使用する作業領域」、「F140H」番地から「F1D1H」番地までは「未使用領域」、「F1D2H」番地から「F1FFH」番地まではスタックエリアとなっている。さらに、「F200H」から「F3FFH」までは「未使用領域」であることから、チェックサムの算出の対象とはされていない。 As described above, in this embodiment, the checksum data is calculated including the work area (F000H to F13FH) used in the game program. More specifically, as shown in FIG. 15B, the entire range of the built-in RWM area from “F000H” to “F1FFH” is the target of checksum data calculation here. . As described above, among the built-in RWM areas, “F000H” to “F13FH” addresses “work area used in the program”, “F140H” to “F1D1H” addresses “unused area”, “ The area from “F1D2H” to “F1FFH” is a stack area. Furthermore, since “F200H” to “F3FFH” are “unused areas”, they are not subject to checksum calculation.
また、RWMチェックサムデータの記憶(第2所定記憶領域への記憶)に関して、記憶するデータは、算出されたRWMチェックサムデータに再度チェックサムを行うと「0」の演算結果が得られるデータである。例えば、RWMチェックサムデータが「11111111B」の場合、RWMチェックサムデータに基づいたデータとして記憶されるのは、「11111111B」への加算により「00000000B」の値が得られる「00000001B」である。 In addition, regarding the storage of RWM checksum data (storage in the second predetermined storage area), the data to be stored is data that can obtain a calculation result of “0” when the calculated RWM checksum data is re-checksummed. is there. For example, when the RWM checksum data is “11111111B”, the data stored as the data based on the RWM checksum data is “00000001B” that can be obtained by adding to “11111111B”.
前述のスタックポインタの保存の処理(S92)において使用される第1所定記憶領域と、RWMチェックサムセットの処理(S95)において使用される第2所定記憶領域とは、前述のように何れも作業領域中の領域である。さらに、第1所定記憶領域、及び、第2所定記憶領域は、作業領域の先頭番地であるF000Hと、最後尾番地であるF13FHを避けて設けられている。言い換えれば、第1所定記憶領域、及び、RWM第2所定記憶領域は、作業領域の先頭番地の領域と最後尾番地の領域を使用せずに形成されている。なお、第1所定記憶領域とRWM第2所定記憶領域とは、互いに隣接した(連続した)番地の領域であってもよく、或いは、互いに離間した(不連続な)番地の領域であってもよい。また、第1所定記憶領域とRWM第2所定記憶領域とは、第1所定記憶領域を相対的に小さい数値の番地に配置し、第2所定記憶領域を相対的に大きい数値の番地に配置してもよく、或いは、これとは逆に、第2所定記憶領域を相対的に小さい数値の番地に配置し、第1所定記憶領域を相対的に大きい数値の番地に配置してもよい。 As described above, both the first predetermined storage area used in the stack pointer saving process (S92) and the second predetermined storage area used in the RWM checksum set process (S95) It is an area in the area. Furthermore, the first predetermined storage area and the second predetermined storage area are provided avoiding F000H as the first address of the work area and F13FH as the last address. In other words, the first predetermined storage area and the RWM second predetermined storage area are formed without using the first address area and the last address area of the work area. The first predetermined storage area and the RWM second predetermined storage area may be adjacent (continuous) address areas, or may be distant (discontinuous) address areas. Good. The first predetermined storage area and the RWM second predetermined storage area are arranged such that the first predetermined storage area is arranged at a relatively small numerical address and the second predetermined storage area is arranged at a relatively large numerical address. Alternatively, conversely, the second predetermined storage area may be arranged at a relatively small numerical address, and the first predetermined storage area may be arranged at a relatively large numerical address.
このRWMチェックサムセット(S95)の後、RWMの書込み禁止の処理(S96)が行われ、メインCPU81への供給電圧が低下して、前述の電源電圧監視装置からのリセット信号が入力されるのを待つリセット待ちの状態となる(S97)。
After this RWM checksum set (S95), the RWM write prohibiting process (S96) is performed, the supply voltage to the
電源断処理の実行の契機としては、メインCPU81のNMI端子(図示略)に電圧低下を示す電源断信号が入力されたことに基づきノンマスカブル割込み(NMI)を発生させるハードウェア的なものと、割込処理で、電圧低下が検知された際に立てた電源断フラグを確認して行うソフトウェア的なものなどがある。本実施例の主制御手段においては、前述のように電源断検知信号の有無の判定(S72)が行われており、電源断フラグの確認を行うソフトウェア的な手法が採用されているが、NMIによるハードウェア的な手法を採用することも可能である。また、NMI端子に入力される電源断信号に基づき、電源断フラグを設定し、電源断処理の実行契機としても良い。
<エラーの種類>
As a trigger for executing the power-off process, there are a hardware type that generates a non-maskable interrupt (NMI) based on the input of a power-off signal indicating a voltage drop to the NMI terminal (not shown) of the
<Error type>
次に、本実施例のスロットマシン10における各種のエラーのうち、遊技メダルの取扱いに係るエラーについて説明する。この遊技メダルの取扱いに係るエラーとしては、エラーの解除後に復帰が可能なエラーと、復帰が不可能なエラーとがある。これらのうち、復帰が可能なエラーには、遊技メダルの払出しに係るエラーである、HEエラー、HPエラー、HQエラー、及び、FEエラーと、遊技メダルの投入に係るエラーである、CPエラー、C0エラー、C1エラー、CHエラー、及び、CEエラーがある。
Next, among various errors in the
上述の各種のエラーのうち、HEエラーは、遊技メダル払出装置63内の遊技メダルが空と判断した場合のエラーであり、HPエラーは、遊技メダル払出装置63内の遊技メダル出口に遊技メダルが詰まったと判断した場合のエラーである。さらに、HQエラーは、払出センサ(図示略)に異常入力があったと判断した場合のエラーであり、FEエラーは、前述のように遊技メダル補助収納庫71が満杯と判断した場合のエラーである。
Among the above-mentioned various errors, the HE error is an error when it is determined that the game medal in the game
また、CPエラーは、投入された遊技メダルが不正通過したと判断した場合のエラーであり、C0エラーは、前述のように投入センサ(ここでは投入センサ2)に異常入力があったと判断した場合のエラーである。さらに、C1エラーは、メダル通路105における投入センサ45及びセレクタ通路センサ46が設けられた部位に異常があったと判断した場合のエラーであり、CHエラーは、前述のようにセレクタ通路センサ46に遊技メダルが滞留したと判断した場合のエラーである。また、CEエラーは、投入センサ1(115)又は投入センサ2(116)が設けられた部位に遊技メダルが滞留したと判断した場合のエラーである。
The CP error is an error when it is determined that the inserted game medal has illegally passed, and the C0 error is the case where it is determined that there has been an abnormal input to the insertion sensor (here, the insertion sensor 2) as described above. Is an error. Further, the C1 error is an error when it is determined that there is an abnormality in the portion where the
これらのエラーに係るエラー解除条件は、要因を除去した状態で設定/リセットボタン69の信号(設定/リセットボタン信号)をOFFからONに変化させる解除操作が行われることである。さらに、ドアスイッチ60に係るドアスイッチ信号、及び、設定ドアスイッチ67に係る設定ドアスイッチ信号がONの場合に、上述の解除操作が有効となる。
The error canceling condition relating to these errors is that a canceling operation for changing the signal of the setting / reset button 69 (setting / reset button signal) from OFF to ON with the factor removed is performed. Further, when the door switch signal related to the
一方、復帰が不可能なエラーとしては、E1エラー、E5エラー、E6エラー、E7エラーがある。これらのうち、E1エラーは、電源断復帰が正常に行えない場合のエラーであり、E5エラーは、全回胴停止時の図柄の組合せ表示が異常の場合のエラーである。さらに、E6エラーは、設定値が範囲外の場合のエラーであり、E7エラーは、メインCPU81における乱数更新用のRCK端子(図示略)に入力されたクロックの周波数異常、又は内蔵乱数(16ビット乱数)の更新状態異常を検知した場合のエラーである。
<<CPエラー(遊技メダル不正通過)>>
On the other hand, errors that cannot be recovered include an E1 error, an E5 error, an E6 error, and an E7 error. Among these, the E1 error is an error when the power-off recovery cannot be performed normally, and the E5 error is an error when the symbol combination display at the time of all cylinder stops is abnormal. Further, the E6 error is an error when the set value is out of the range, and the E7 error is an abnormality in the frequency of the clock input to the RCK terminal (not shown) for updating the random number in the
<< CP error (game medal illegal passing) >>
続いて、遊技メダルの投入に係るエラーである、CPエラー、C0エラー、C1エラー、CHエラー、及び、CEエラーの検出態様について説明する。先ず、CPエラーについては、前述の遊技メダル投入時の処理(より具体的には、後述する遊技メダル投入チェックの処理)において、図8(a)のような投入センサのON/OFF順序を正常通過と判断し、遊技メダル1枚受付の状態となる。すなわち、図8(a)においては、左端に投入センサON/OFF順序が5段階で示されている。さらに、その右側には、各順序1〜5の段階における、投入センサ1信号及び投入センサ2信号のON/OFFの状態が示されている。そして、投入センサ1信号及び投入センサ2信号は、通常時はOFFの状態にあり、遊技メダルを検出した場合にONとなる。
Next, detection modes of CP errors, C0 errors, C1 errors, CH errors, and CE errors, which are errors related to game medal insertion, will be described. First, regarding the CP error, the insertion sensor ON / OFF sequence as shown in FIG. 8A is normal in the above-described processing at the time of game medal insertion (more specifically, processing of game medal insertion check described later). It is determined that the game has passed, and one game medal is accepted. That is, in FIG. 8A, the closing sensor ON / OFF order is shown in five steps at the left end. Further, on the right side, ON / OFF states of the
遊技メダルの検出がない場合には、順序1に示すように、投入センサ1信号及び投入センサ2信号がともにOFFとなっている。そして、正規の遊技メダルが遊技メダルセレクター44の遊技メダル入口106に進入し、メダル通路105を流下すると、順序2に示すように、メダル通路105の上流側に位置する投入センサ1信号が先にONとなり、続いて、投入センサ1信号がON状態にあるうちに、順序3に示すように、投入センサ2信号もONとなる。さらに、遊技メダルの流下に伴って、順序4に示すように、投入センサ1信号が先にOFFとなり、その後に、順序5に示すように、投入センサ1信号及び投入センサ2信号がともにOFFとなる。そして、このような順序で投入センサ1信号及び投入センサ2信号のON/OFFが検出された場合には、メインCPU81(図5参照)は、1枚の遊技メダルが正常に通過したと判断する。なお、より具体的には、後述するセレクタ通路センサ配置部位滞留のエラー(CHエラー)の判定結果も併せて参照し、双方のエラーが検出されていない場合に、メインCPU81は、1枚の遊技メダルが正常に通過したと判断する。
When no game medal is detected, as shown in
また、その他の場合は遊技メダル不正通過と判断し、エラーとなる。ただし、図8(b)中の順序1〜3に示すように、投入センサ1信号のみがONとなって検出され、投入センサ2信号が検出されない場合には、遊技メダルが上流側に戻ったものとしての取扱いがされ、エラーとならず、投入センサ1信号の入力を無効とする。このように図8(b)のような場合にエラーとしない理由としては、ブロッカOFF時においても遊技メダルが投入センサ1のみは検出する場合があるからである。そして、このような場合においてもエラーの報知や遊技の停止処理がなされると遊技者の遊技のリズムを崩すこととなるため、エラーと判定しないように制御している。
<<C0エラー(投入センサ異常入力)>>
In other cases, it is determined that the game medal has been illegally passed and an error occurs. However, as shown in the
<< C0 error (input sensor error input) >>
次に、C0エラーにおいては、図8(c)に示すように、ブロッカ(47)を制御するためのデータであるブロッカ信号を、ON(遊技メダルの通過状態)からOFF(遊技メダルの返却状態)に変化させた後、所定時間(ここでは約500.60ms)が経過してから、ブロッカがOFF(返却状態)の間に、投入センサ2信号に入力があったか否かが判定される。この所定時間は、後述する投入センサ異常入力検出開始時間であり、投入センサに係る異常入力の検出を開始するまでの時間となっている。
Next, in the C0 error, as shown in FIG. 8C, the blocker signal, which is data for controlling the blocker (47), is switched from ON (game medal passing state) to OFF (game medal returning state). ), After a predetermined time (about 500.60 ms in this case) has elapsed, it is determined whether or not the
そして、所定時間(投入センサ異常入力検出開始時間)の経過後に、ブロッカ信号がOFF(遊技メダルの返却状態)のままであるにも関わらず投入センサ2信号に入力があった場合(ONとなった場合)には、投入センサ(45)に異常入力があったと判断し、図中の中段に示すように、エラー監視が有効(ON)となる。そして、このようにエラーを検出すると、投入センサ2信号が、エラー要因が除去されるまでONとなり、C0エラーに対応したエラー表示の出力要求が行われ、その後の所定タイミングでC0エラーの表示が実行される。エラー表示が行われるタイミングとしては、遊技メダル投入待ちの間、スターレバー受付待ちの間、又は、全回胴回転停止後がある。
Then, after a predetermined time (starting sensor abnormality input detection start time) has elapsed, the input signal is input to the
ただし、本実施例では、CEエラー、CPエラー、CHエラー、C0エラー、又は、C1エラーが既に起こっている間には、図8(c)に示すようなC0エラーの検出要因を改めて満たしても、異常入力とは判断しない。
<<C1エラー(メダル通路異常)>>
However, in this embodiment, while the CE error, CP error, CH error, C0 error, or C1 error has already occurred, the detection factor of the C0 error as shown in FIG. However, it is not judged as an abnormal input.
<< C1 error (medal passage abnormality) >>
次に、C1エラーにおいては、図9(a)の中段に示すように、セレクタ通路センサ46がOFFからONになると、図中の上部に示すように、投入監視カウンタを1加算する。さらに、図中の下段に示すように、遊技メダルが投入センサ45を正常に通過した場合の投入センサ2信号がONからOFFになったときに投入監視カウンタを1減算する。そして、正常投入があった場合の投入センサ2信号がONからOFFに切り替わる度に、投入監視カウンタを1減算し、投入監視カウンタが所定範囲(例えば0〜3の範囲)外となった場合にはエラーになる。
Next, in the C1 error, when the
つまり、投入監視カウンタが所定範囲内の値である場合には正常と判断し、所定範囲から外れると異常と判断する。この投入監視カウンタに係る所定範囲の最大値(ここでは3)は、セレクタ通路センサ46から投入センサ2(105)までの距離と、遊技メダルのサイズとの関係により定めることが可能である。例えば、セレクタ通路センサ46から投入センサ2(116)までの距離が、遊技メダルの直径を超え、遊技メダルを2枚並べた寸法(ここでは50(=25×2)mm)以下である場合には、セレクタ通路センサ46から投入センサ2(116)までの間に、1枚の遊技メダルの全体と、2枚の遊技メダルの1部ずつとで、最大3枚の遊技メダルが並ぶ場合が想定される。このため、投入監視カウンタに係る所定範囲の最大値を3とすることができる。
That is, when the input monitoring counter is a value within a predetermined range, it is determined as normal, and when it is out of the predetermined range, it is determined as abnormal. The maximum value (here, 3) of the predetermined range related to this insertion monitoring counter can be determined by the relationship between the distance from the
また、このような考え方に限らず、例えば、エラー検出に一層の確実性を持たせるために、投入監視カウンタに係る所定範囲の最大値を「2」としたり、エラー検出精度を敢えて緩和して、上記最大値を「4」としたりすることも可能である。さらに、セレクタ通路センサ46から投入センサ2(116)までの距離に応じて、上記最大値を「3」や「4」以外の値とすることも可能である。さらに、セレクタ通路センサ46から投入センサ2(116)までの距離としては、セレクタ通路センサ46の最上流部位から投入センサ2(116)のマイクロセンサの中央部位(光軸部位)としたり、セレクタ通路センサ46の中央部位から投入センサ2(116)の最上流部位とするなど、種々に設定することが可能である。なお、投入監視カウンタは、後述するように、ブロッカ信号をOFFからONにするときに0にクリアされる。
<<CHエラー(セレクタ通路センサ配置部位滞留)>>
In addition to this concept, for example, in order to provide more certainty in error detection, the maximum value of the predetermined range related to the input monitoring counter is set to “2” or the error detection accuracy is deliberately eased. It is also possible to set the maximum value to “4”. Furthermore, the maximum value can be set to a value other than “3” or “4” according to the distance from the
<< CH error (selector passage sensor placement area retention) >>
次に、CHエラーにおいては、図9(b)に示すように、セレクタ通路センサ46がONになったまま所定時間(ここではセレクタ通路センサ滞留時間である446.97ms)経過すると、遊技メダルが滞留したと判断し、エラーとなる。この所定時間は、セレクタ通路センサに係る滞留判定通過時間である。そして、エラーを検出すると、CHエラーに対応したエラー表示の出力要求を行い、その後の所定タイミングでCHエラーの表示が実行される。エラー表示が行われるタイミングとしては、遊技メダル投入待ちの間、スターレバー受付待ちの間、又は、全回胴回転停止後がある。ただし、本実施例では、CEエラー、CPエラー、CHエラー、C0エラー、又は、C1エラーが既に起こっている場合には、図9(b)に示すようなCHエラーの検出要因を改めて満たしても、異常入力とは判断しない。
<<CEエラー(投入センサ配置部位滞留)>>
Next, in the CH error, as shown in FIG. 9B, when a predetermined time (here, 446.97 ms, which is the selector passage sensor residence time) has passed with the
<< CE error (Standing sensor placement part stay) >>
次に、CEエラーにおいては、図10に示すように、遊技メダル投入時に、投入センサに係る滞留判定通過時間が図10中のA〜Cの範囲外の場合は、遊技メダルが滞留したと判断し、エラーとなる。ここで、図中の時間Aは、投入センサ1のONからOFFまでの滞留判定通過時間であり、時間Bは、投入センサ2のONから投入センサ1のOFFまでの滞留判定通過時間である。さらに、時間Cは、投入センサ2のONからOFFまでの滞留判定通過時間である。そして、本実施例では、各滞留判定通過時間A〜Cは、4.47ms≦A<143.03ms、2.23ms≦B<98.33ms、4.47ms≦C<143.03msとなっている。
Next, in the case of a CE error, as shown in FIG. 10, when a game medal is inserted, if the stay determination passing time related to the insertion sensor is outside the range of A to C in FIG. Error. Here, time A in the figure is a stay determination passing time from ON to OFF of the making
なお、エラー表示時の処理として、エラーの表示開始時、又は、エラー検出時には、検出したエラー表示出力要求を行う。また、各エラーに対応したエラーコードを前述の獲得枚数表示LEDに表示し、遊技を停止する。ここで、遊技の停止については後述する。さらに、エラー解除時の処理として、獲得枚数表示LEDをエラー前の状態に復帰させ、エラー表示終了時の出力要求を行い、その後、遊技を再開する。
<遊技メダルの投入に係る制御処理>
As processing at the time of error display, a detected error display output request is made at the start of error display or when an error is detected. In addition, an error code corresponding to each error is displayed on the aforementioned acquired number display LED, and the game is stopped. Here, the stop of the game will be described later. Further, as a process for canceling the error, the acquired number display LED is returned to the state before the error, an output request is made at the end of the error display, and then the game is resumed.
<Control processing related to game medal insertion>
次に、前述の遊技メダルの投入に係る制御処理について、より具体的に説明する。ここで説明する処理は、前述の遊技進行メイン処理(図13参照)やインターバル割込み処理(図14参照)における各処理で、状況に応じて実行される制御モジュール(プログラムモジュール)の一部である。そして、これらの制御モジュールとしては、遊技メダル受付開始の処理(図16参照)、遊技メダル投入待ち時の表示の処理(図17参照)、遊技メダル投入チェックの処理(図18及び図19参照)、投入・払出センサ異常チェックの処理(図20参照)、ブロッカONの処理(図21(a)参照)、ブロッカOFFの処理(図21(b)参照)、エラー表示の処理(図22参照)、入力エラーチェックの処理(図23及び図24参照)、及び、入力エラーセットの処理(図25参照)がある。 Next, the control process related to the aforementioned insertion of game medals will be described more specifically. The process described here is a part of the control module (program module) executed according to the situation in each process in the above-described game progress main process (see FIG. 13) and interval interrupt process (see FIG. 14). . These control modules include a game medal acceptance start process (see FIG. 16), a display process when waiting for a game medal insertion (see FIG. 17), and a game medal insertion check process (see FIGS. 18 and 19). Processing for checking input / exit sensor abnormality (see FIG. 20), processing for blocker ON (see FIG. 21 (a)), processing for blocker OFF (see FIG. 21 (b)), processing for error display (see FIG. 22) And input error check processing (see FIGS. 23 and 24) and input error set processing (see FIG. 25).
これらの制御モジュールのうち、図16〜図22に示す、遊技メダル受付開始の処理、遊技メダル投入待ち時の表示の処理、遊技メダル投入チェックの処理、投入・払出センサ異常チェックの処理、ブロッカONの処理、ブロッカOFFの処理、及び、エラー表示の処理は、遊技進行メイン処理(図13参照)における各種の処理で、必要に応じて実行されるものである。より具体的には、遊技メダル受付開始の処理は、図13中の遊技開始セットの処理(S42)において実行されものであり、遊技メダル投入待ち時の表示の処理は、同じく図13中の遊技メダル投入待ち時の表示の処理(S44)において実行されるものである。そして、遊技メダル受付開始の処理を経てブロッカONの処理(後述する)が行われ、前述のブロッカ47がON状態(通過可能状態)となって、遊技メダルの投入が可能な状態となる。
Among these control modules, as shown in FIG. 16 to FIG. 22, game medal acceptance start processing, game medal insertion waiting display processing, game medal insertion check processing, insertion / withdrawal sensor abnormality check processing, blocker ON This process, the blocker OFF process, and the error display process are various processes in the game progress main process (see FIG. 13), and are executed as necessary. More specifically, the game medal acceptance start process is executed in the game start set process (S42) in FIG. 13, and the display process when waiting for the game medal insertion is similar to the game in FIG. This is executed in the display process (S44) when waiting for medal insertion. Then, a blocker ON process (described later) is performed through a game medal acceptance start process, and the above-described
さらに、遊技メダル投入チェックの処理は、遊技進行メイン処理中の遊技メダル管理の処理(S45)において所定条件が満たされた場合に実行されるものである。また、投入・払出センサ異常チェックの処理は、スタートレバーチェックの処理(S47)に含まれる処理として実行され、更に、表示判定(S59)と入賞による遊技メダル払出しの処理(S61)との間でも実行されるものである。 Further, the game medal insertion check process is executed when a predetermined condition is satisfied in the game medal management process (S45) during the game progress main process. Also, the processing for checking the abnormality of the insertion / dispensing sensor is executed as processing included in the processing of the start lever check (S47), and further between the display determination (S59) and the processing of paying out the game medal by winning (S61). Is to be executed.
そして、ブロッカONの処理、ブロッカOFFの処理、及び、エラー表示の処理は、汎用性のある処理であり、これらのうちブロッカONの処理は、例えば、上述の遊技メダル受付開始の処理(図16参照)、遊技メダル投入待ち時の表示の処理(図17参照)、遊技メダル清算の処理(図30参照)などにおいて、状況に応じて実行される場合がある。 The blocker ON process, the blocker OFF process, and the error display process are versatile processes. Among these processes, the blocker ON process is, for example, the above-described game medal acceptance start process (FIG. 16). Reference), display processing when waiting for game medal insertion (see FIG. 17), game medal clearing processing (see FIG. 30), etc. may be executed depending on the situation.
また、ブロッカOFFの処理は、遊技メダル投入待ち時の表示の処理(図17参照)、遊技メダル投入チェックの処理(図19参照)、上記遊技メダル清算の処理(具体的には、遊技メダルが精算される前にブロッカOFFの処理が実行される)、スタートレバーチェックの処理(S47)、スタートレバー受付の処理(S48)などにおいて、状況に応じて実行される場合がある。 Also, the blocker OFF process includes a display process when waiting for game medal insertion (see FIG. 17), a game medal insertion check process (see FIG. 19), and a game medal clearing process (specifically, the game medal is In some cases, the blocker OFF process is executed before payment is made), the start lever check process (S47), the start lever reception process (S48), and the like.
さらに、エラー表示の処理は、遊技メダル投入チェックの処理、上記遊技メダル清算の処理、スタートレバーチェックの処理(S47)、上述の投入・払出センサ異常チェックの処理、入賞による遊技メダル払出しの処理(S61)などにおいて、状況に応じて実行される場合がある。また、エラー表示の処理は、投入・払出センサ異常チェックの処理の後に行われる場合もあり、更に、このエラー表示の処理の中において、ブロッカONの処理やブロッカOFFの処理を行う場合もある。 Further, the error display process includes a game medal insertion check process, a game medal clearing process, a start lever check process (S47), an above-described insertion / dispensing sensor abnormality check process, and a game medal payout process by winning ( In S61), the process may be executed depending on the situation. In addition, the error display process may be performed after the input / withdrawal sensor abnormality check process, and the blocker ON process or the blocker OFF process may be performed in the error display process.
一方、前述の入力エラーチェックの処理(図23及び図24参照)は、インターバル割込み処理(図14参照)における入力エラーチェックの処理(S83)のために実行される制御モジュールであり、入力エラーセットの処理(図25参照)は、入力エラーチェックの処理(図23及び図24参照)の中で実行される制御モジュールである。つまり、インターバル割込み処理における入力エラーチェックの処理や入力エラーセットの処理では、その時の周期のインターバル割込み処理の発生以前に、遊技進行メイン処理(図13参照)でセットされたデータ(例えば異常検出を示すフラグなど)が取扱われることとなる。以下に、遊技進行メイン処理及びインターバル割込み処理で行われる個々の処理について説明し、その後に、これらの処理同士の相互関係について説明する。
<<遊技メダル受付開始>>
On the other hand, the input error check process (see FIGS. 23 and 24) is a control module executed for the input error check process (S83) in the interval interrupt process (see FIG. 14). The process (see FIG. 25) is a control module executed in the input error check process (see FIGS. 23 and 24). In other words, in the input error check process and the input error set process in the interval interrupt process, the data set in the game progress main process (see FIG. 13) (for example, abnormality detection is performed) before the occurrence of the interval interrupt process in the current cycle. Will be handled. Below, each process performed by the game progress main process and an interval interruption process is demonstrated, and the mutual relationship between these processes is demonstrated after that.
<< Start of accepting game medals >>
前述の遊技メダル受付開始の処理(図16参照)は、遊技メダル受付開始時の処理を行うものであり、遊技メダルセレクター44(図2、図6、図7参照)が遊技メダルの返却状態(通過不可能状態)となっている状態から、所定の条件を満たしている場合に遊技メダル受付状態(通過可能状態)に制御し、遊技メダル投入口21(図1参照)から遊技メダルを投入できるようにするための処理を行っている。遊技メダル受付開始の処理は、図16に示すように、最初に遊技メダル枚数データをクリアし(S101)、続いて投入枚数表示LEDを消灯する(S102)。さらに、遊技メダル管理フラグを初期化し(S103)、動作フラグチェックの処理(S104)を実行する。この動作フラグチェックの処理(S104)は、役物、役物連続作動装置、及び、再遊技等の作動の有無を確認するための処理である。 The aforementioned game medal acceptance start processing (see FIG. 16) is processing for starting game medal acceptance, and the game medal selector 44 (see FIGS. 2, 6, and 7) returns the game medal return state (see FIG. 16). The game medal accepting state (passable state) can be controlled when the predetermined condition is satisfied from the state where the game medal cannot be passed, and the game medal can be inserted from the game medal slot 21 (see FIG. 1). The process for doing so is performed. As shown in FIG. 16, the game medal acceptance start process first clears the game medal number data (S101), and then turns off the inserted number display LED (S102). Further, a game medal management flag is initialized (S103), and an operation flag check process (S104) is executed. The operation flag check process (S104) is a process for confirming the presence / absence of operations such as an accessory, an accessory continuous operation device, and a re-game.
そして、再遊技作動時であるか否かの判定を行い(S105)、再遊技作動時でなければ(S105:NO)、前述のブロッカ47(図7参照)を遊技メダルが通過可能な状態とする後述するブロッカONの処理(図21(a)参照)へ移行し、再遊技作動時であれば(S105:YES)、自動投入待機時間1(237割込み:約529.65ms)をセットする(S106)。さらに、表示種類データが0であるか否かの判定を行い(S107)、表示種類データが0であった場合には(S107:YES)、2バイト時間待ちの処理(S111)へ移行する。この2バイト時間待ちの処理(S111)は、指定された待ち時間(自動投入待機時間1)が0になるまで待機する処理である。ここで、表示種類データとは、停止表示された再遊技役の種別を示すデータである。具体的には、有効ライン上、又は、無効ライン上に「リプレイ−リプレイ−リプレイ」が停止表示される所定の再遊技役が停止表示された場合には、表示種類データ0となる。一方、有効ライン上、又は、無効ライン上に「リプレイ−リプレイ−リプレイ」が停止表示されない特定の再遊技役(例:「ベル−ベル−ベル」、「赤7−赤7−赤7」)が停止表示された場合には、表示種類データ1となる。この表示種類データは、入賞判定時にRWM83に記憶され、停止表示された図柄組合せに基づいて自動投入処理が開始されるまでの時間を変化させることを目的としている。例えば、表示種類データ1に相当する図柄組合せが停止したときを例とすると、自動投入待機時間2(後述する)をセットし、セットした2バイト時間待ち時に、小役やボーナス役に対応する効果音を出力したりして、遊技者に、成立した役を小役やボーナス役として認識させることができるようにしている。
Then, it is determined whether or not it is a re-game operation (S105). If it is not a re-game operation (S105: NO), the game medal can pass through the blocker 47 (see FIG. 7). Then, the process proceeds to the blocker ON process (see FIG. 21A), which will be described later, and if re-playing is in operation (S105: YES), automatic insertion waiting time 1 (237 interrupt: about 529.65 ms) is set ( S106). Further, it is determined whether or not the display type data is 0 (S107). If the display type data is 0 (S107: YES), the process proceeds to a 2-byte time waiting process (S111). This 2-byte time waiting process (S111) is a process of waiting until the designated waiting time (automatic input waiting time 1) becomes zero. Here, the display type data is data indicating the type of the re-gamer that is stopped and displayed. Specifically, the
また、表示種類データの判定(S107)において、表示種類データが0でなかった場合には(S107:NO)、自動投入待機時間2(500割込み:約1119.50ms)をセットし(S108)、前述の2バイト時間待ちの処理(S111)へ移行する。 In the display type data determination (S107), if the display type data is not 0 (S107: NO), the automatic insertion standby time 2 (500 interrupts: about 1119.50 ms) is set (S108), The process shifts to the above-described 2-byte time waiting process (S111).
2バイト時間待ちの処理(S111)の後には、貯留枚数読み込みの処理を実行する(S112)。この貯留枚数読み込みの処理(S112)は、貯留枚数データを読み込み、貯留の有無や、貯留枚数のチェックを行うものである。この後、貯留枚数が貯留限界枚数(ここでは50枚)に達しているか否かの判定が行われ(S113)、貯留枚数が貯留限界枚数に達していなければ(S113:NO)、ブロッカONの処理(S114)が実行される。このブロッカONの処理(S114)については後述する。一方、貯留枚数が貯留限界枚数に達していれば(S113:YES)、ブロッカONの処理(S114)を行わずに、表示種類データの取得の処理(S116)へ移行する。 After the process of waiting for 2 bytes (S111), a process for reading the number of stored sheets is executed (S112). In this stored number reading process (S112), the stored number data is read, and the presence / absence of storage and the number of stored numbers are checked. Thereafter, it is determined whether or not the storage number has reached the storage limit number (here, 50) (S113). If the storage number has not reached the storage limit number (S113: NO), the blocker ON is determined. Processing (S114) is executed. The blocker ON process (S114) will be described later. On the other hand, if the storage number has reached the storage limit number (S113: YES), the process proceeds to the display type data acquisition process (S116) without performing the blocker ON process (S114).
このような構成により、再遊技が作動していない場合(S105:NO)には貯留枚数に関わらずブロッカONの処理を実行することができ、再遊技が作動している場合(S105:YES)には貯留枚数に応じてブロッカONの処理を行うことができる。よって、(1)停止表示された図柄組合せが再遊技とは一見分からない図柄組合せであっても、一律メダルが投入できること、(2)少ないプログラム処理でブロッカON処理が実現できること、(3)メダルを検知してからブロッカON処理を行う場合と比較してメダルの飲み込み(取り込み)を低減できること、(4)再遊技の確率が高い遊技であっても一定のリズムで遊技者はメダルの投入ができること、等の効果を奏する。 With such a configuration, when the re-game is not activated (S105: NO), the blocker ON process can be executed regardless of the number of stored sheets, and when the re-game is activated (S105: YES). The blocker ON process can be performed according to the number of stored sheets. Therefore, (1) Even if the symbol combination that is stopped and displayed is a symbol combination that does not seem to be replayed, a uniform medal can be inserted, (2) a blocker ON process can be realized with less program processing, and (3) a medal. Compared to the blocker ON processing after detecting the block, the swallowing (intake) of medals can be reduced. (4) Even if the game has a high replay probability, the player can insert medals at a constant rhythm. There are effects such as being able to.
上述の貯留枚数に係る判定処理(S113)、又は、ブロッカONの処理(S114)の後、表示種類データを取得し(S116)、表示種類データが1であるか否かを判定する(S117)。表示種類データが1であった場合には(S117:YES)、3枚投入表示LED−R(赤色)を点灯し(S118)、自動投入待機時間3(8949割込み:約19999.49ms)をセットし(S119)、入力検知待機時間を保存する(S120)。さらに、セレクタ通路センサ信号、1枚投入スイッチ信号、3枚投入センサ信号、及び、清算スイッチ信号の入力をチェックし(S121)、これらの入力があったか否かを判定する(S122)。ここで、3枚投入表示LED−R(赤色)の点灯(S118)は、遊技者にBET(ベット)ボタンを操作させることを促す報知として機能する。そして、何れか1つでも入力があった場合には(S122:YES)、入力検知待機時間をクリアし(S123)、入力情報コマンドをセットする(S124)。ここで、入力情報コマンドとは、「セレクタ通路センサ信号、1枚投入スイッチ信号、3枚投入センサ信号、3枚投入スイッチ信号」の状態を示すコマンドを指す。上述のS122において、何れの入力もなかった場合には(S122:NO)、入力検知待機時間のクリア(S123)を行わずに、入力情報コマンドをセットする(S124)。換言すると、自動投入待機時間3は時間の経過又は上記の入力情報(セレクタ通路センサ信号、1枚投入スイッチ信号、3枚投入センサ信号、3枚投入スイッチ信号の何れかの信号)に基づいて解除されるものであり、このような制御態様の採用により、表示種類データ1に属する再遊技役が表示された場合に、小役やボーナス役に見せかけることができるという効果を奏する。
After the determination process (S113) related to the number of stored sheets or the blocker ON process (S114), display type data is acquired (S116), and it is determined whether the display type data is 1 (S117). . When the display type data is 1 (S117: YES), the 3-sheet insertion display LED-R (red) is turned on (S118), and the automatic insertion standby time 3 (8949 interrupt: about 19999.49 ms) is set. (S119) and the input detection standby time is stored (S120). Further, the inputs of the selector passage sensor signal, the single sheet switch signal, the three sheet sensor signal, and the clearing switch signal are checked (S121), and it is determined whether or not these inputs have been made (S122). Here, lighting of the three-sheet display LED-R (red) (S118) functions as a notification that prompts the player to operate the BET (bet) button. If any one of the inputs is received (S122: YES), the input detection waiting time is cleared (S123), and the input information command is set (S124). Here, the input information command refers to a command indicating the state of “selector path sensor signal, 1 sheet insertion switch signal, 3 sheet insertion sensor signal, 3 sheet insertion switch signal”. In S122 described above, if there is no input (S122: NO), the input information command is set without clearing the input detection waiting time (S123) (S124). In other words, the automatic
続いて、入力検知待機時間が経過したか否かの判定を行い(S125)、経過していない場合には(S125:NO)、S121に戻り、各種信号の入力チェックを行う。また、S125で入力検知待機時間が経過している場合には(S125:YES)、3枚投入表示LEDを消灯し(S126)、入力情報の出力要求をセットする(S127)。前述のS117で、表示種類データが1ではなかった場合には(S117:NO)、S118〜S126の処理を行わずに、入力情報の出力要求をセットする(S127)。そして、制御コマンドセット1の処理が実行されるが(S128)、本実施例において制御コマンドセット1の処理(S128)は、制御コマンドセット2の処理を行うものとなっている。制御コマンドセット2の処理は、前述のサブ制御コマンドを、送信前に一旦記憶するリングバッファ(送信バッファ)に保存するための処理を行うものとなっている。なお、以降のステップにおいても「出力要求をセットする」との処理ステップがあるが、これはサブ制御手段(ここではサブ制御基板31)に送信するための情報(コマンド)をレジスタに記憶する処理を指す。
Subsequently, it is determined whether or not the input detection waiting time has elapsed (S125). If it has not elapsed (S125: NO), the process returns to S121 to check input of various signals. If the input detection waiting time has elapsed in S125 (S125: YES), the three-sheet insertion display LED is turned off (S126), and an output request for input information is set (S127). If the display type data is not 1 in S117 (S117: NO), an output request for input information is set without performing the processing of S118 to S126 (S127). Then, the process of the control command set 1 is executed (S128). In this embodiment, the process of the control command set 1 (S128) performs the process of the control command set 2. The process of the control command set 2 is a process for storing the above-described sub control command in a ring buffer (transmission buffer) that is temporarily stored before transmission. In the subsequent steps, there is a processing step of “setting an output request”, but this is a process of storing information (command) to be transmitted to the sub-control means (
この後、再遊技表示LEDを点灯し(S129)、自動投入時の出力要求をセットし(S130)、上述のS128と同じである制御コマンドセット1の処理(S131)を実行する。そして、遊技メダル1枚加算の処理(S132)を実行し、遊技メダル1枚加算の処理(S132)においては、遊技メダル枚数の1枚加算、投入枚数表示LEDの表示処理を行う。より具体的には、遊技メダル1枚加算の処理(S132)は、図示は省略するが、遊技メダル枚数データを1加算し、獲得枚数表示データをクリアする。さらに、遊技メダル枚数データに対応した投入枚数表示LED信号データを保存し、遊技メダル限界セットの処理を行い、遊技メダル読み込みの処理を行う。そして、遊技メダル枚数データが遊技メダル限界枚数(前述の規定数)と一致する場合は、遊技メダル限界フラグをセットする。 Thereafter, the re-game display LED is turned on (S129), the output request at the time of automatic input is set (S130), and the processing of the control command set 1 (S131) which is the same as S128 described above is executed. Then, a process for adding one game medal (S132) is executed, and in the process for adding one game medal (S132), one game medal number is added and a display process of the inserted number display LED is performed. More specifically, in the process of adding one game medal (S132), although not shown, the game medal number data is incremented by 1 and the acquired number display data is cleared. Further, the inserted number display LED signal data corresponding to the game medal number data is stored, the game medal limit set process is performed, and the game medal read process is performed. When the game medal number data matches the game medal limit number (the above-mentioned prescribed number), the game medal limit flag is set.
この遊技メダル1枚加算の処理(S132)の後、上述の遊技メダル限界フラグを確認し(S133)、遊技メダル枚数が遊技メダル限界に達していなければ(S133:NO)、遊技メダル1枚加算の処理(S132)に戻る。そして、S133において、遊技メダル枚数が遊技メダル限界に達していれば(S133:YES)、リターンし、サブルーチンである遊技メダル受付開始の処理の開始前に実行されていた処理に戻る。
<<遊技メダル投入待ち時の表示>>
After the process of adding one game medal (S132), the above-mentioned game medal limit flag is confirmed (S133). If the number of game medals has not reached the game medal limit (S133: NO), one game medal is added. The process returns to (S132). In S133, if the number of game medals has reached the game medal limit (S133: YES), the process returns and returns to the process that was executed before the start of the game medal reception start process as a subroutine.
<< Display when waiting for game medal insertion >>
続いて、前述の遊技メダル投入待ち時の表示の処理(図17参照)について説明する。この遊技メダル投入待ち時の表示の処理は、図17に示すように、設定キースイッチ68に係る設定キースイッチ信号がONか否かの判定を行い(S141)、設定キースイッチ信号がONである場合には(S141:YES)、前述のブロッカ47(図7参照)を遊技メダルの返却状態(通過不可能状態)とするためのブロッカOFFの処理を行う(S142)。このブロッカOFFの処理(S142)の詳細については後述する。
Next, the display process (see FIG. 17) when waiting for the insertion of the game medal will be described. As shown in FIG. 17, in the display processing when waiting for the insertion of the game medal, it is determined whether or not the setting key switch signal related to the setting
さらに、設定値表示開始時出力要求をセットし(S143)、前述したのと同様の制御コマンドセット1の処理(S144)を実行する。そして、設定表示LEDを点灯し(S145)、設定キースイッチ信号がOFFか否かの判定を行う(S146)。設定キースイッチ信号がOFFでなかった場合には(S146:NO)、設定キースイッチ信号がOFFになるまでS146の処理を繰り返し、設定キースイッチ信号がOFFになった場合には(S146:YES)、設定表示LEDを消灯する(S147)。ここで、設定キースイッチ信号がOFFと判定する場合のデータとして、RWM83に記憶されている設定キースイッチ信号の立下りデータが「1」である場合に設定キースイッチ信号がOFFと判定している。但し、RWM83に記憶されている設定キースイッチ信号のレベルデータ(現在の状況)が「0」である場合に設定キースイッチ信号がOFFと判定しても良い。なお、より具体的には、設定キースイッチ信号に関して、ONからOFFへの切り替わりが検出された際のインターバル割込み処理(当該割込み)においてのみ、立下りデータが「1」となり、その後のインターバル割込み処理においては、レベルデータがOFFとなっていても、立下りデータは、「1」にはらない。
Further, a set value display start output request is set (S143), and the process of control command set 1 (S144) similar to that described above is executed. Then, the setting display LED is turned on (S145), and it is determined whether or not the setting key switch signal is OFF (S146). When the setting key switch signal is not OFF (S146: NO), the process of S146 is repeated until the setting key switch signal is turned OFF, and when the setting key switch signal is turned OFF (S146: YES). Then, the setting display LED is turned off (S147). Here, as the data for determining that the setting key switch signal is OFF, when the falling data of the setting key switch signal stored in the
続いて、設定値表示終了時の出力要求をセットし(S148)、前述したのと同様の制御コマンドセット1の処理(S149)、ブロッカONの処理(S150)を順に実行し(S149)、遊技待機表示の開始タイミングか否かの判定を行う(S151)。そして、遊技待機表示の開始タイミング(遊技終了後、約60秒。)が到来していれば(S151:YES)、獲得枚数表示をクリアし(S152)、遊技メダル投入待ち時の表示の処理の開始前の処理にリターンする。一方、遊技待機表示の開始タイミングが到来してなければ(S151:NO)、獲得枚数表示のクリアを行わずにリターンする。ここで、獲得枚数表示をクリアする理由は、ベットされているメダルが0枚であって、所定時間遊技が行なわれていないのにもかかわらず前回遊技の獲得枚数が表示されている状況が続くと、ホール関係者や次の遊技者が当該遊技機で遊技をして良いか否か困惑してしまう、といった事態が生じるのを防止するためである。また、本実施例では、払出された遊技メダルの枚数に係る情報(本実施例では獲得枚数)の表示中であっても、エラー発生時は、表示されている枚数に対応する値に変えて、発生したエラーに係る表示を行うようになっている。
<<遊技メダル投入チェック>>
Subsequently, an output request at the end of setting value display is set (S148), the same processing of the control command set 1 as described above (S149), and the blocker ON processing (S150) are sequentially executed (S149). It is determined whether or not it is the standby display start timing (S151). If the start timing of the game standby display (about 60 seconds after the end of the game) has arrived (S151: YES), the acquired number display is cleared (S152), and display processing for waiting for game medal insertion is performed. Return to the process before starting. On the other hand, if the game standby display start timing has not arrived (S151: NO), the process returns without clearing the acquired number display. Here, the reason for clearing the acquired number display is that the number of medals bet is 0 and the acquired number of previous games is displayed even though the game has not been played for a predetermined time. This is to prevent a situation in which a hall-related person or a next player is confused as to whether or not to play the game machine. Further, in this embodiment, even when information relating to the number of game medals paid out (the number acquired in this embodiment) is being displayed, when an error occurs, the value is changed to a value corresponding to the displayed number. In addition, a display relating to the error that has occurred is performed.
<< Game medal insertion check >>
続いて、前述の遊技メダル投入チェックの処理(図18、図19参照)について説明する。図18に示すように、遊技メダル投入チェックの処理は、スタートレバー受付許可フラグをクリアし(S161)、前述の投入センサ1信号がONか否かの判定を行う(S162)。スタートレバー受付許可フラグをクリアすると、前述したスタートレバー25の操作が可能か否かを示すLEDが点灯の状態から消灯の状態へ切り換わる。投入センサ1信号がONであった場合には(S162:YES)、投入センサ1通過チェック時間(64割込み:約143.03ms)をセットする(S163)。しかし、投入センサ1信号がONでなかった場合には(S162:NO)、図19中に示すように、遊技メダル不正通過エラーの表示要求をセットし(S177)、後述するエラー表示の処理(図22参照)に移行する。
Next, the above-described game medal insertion check process (see FIGS. 18 and 19) will be described. As shown in FIG. 18, in the game medal insertion check process, the start lever acceptance permission flag is cleared (S161), and it is determined whether or not the
上述の投入センサ1通過チェック時間のセット(S163)の後には、投入センサ1信号及び投入センサ2信号の両方がOFFであるか否かを判定し(S164)、OFFであれば(S164:YES)、遊技メダル投入チェックの処理の開始前の処理にリターンする。投入センサ1信号及び投入センサ2信号の両方がOFFとなっていなければ(S164:NO)、投入センサ1信号及び投入センサ2信号の両方がONか否かを判定し(S165)、両方がONでなければ(S165:NO)、投入センサ1信号がONか否かを判定する(S166)。そして、投入センサ1信号がONである場合には(S166:YES)、投入センサ1検知時間が超過しているか否かを判定し(S167)、超過していなければ(S167:NO)、何れかの投入センサ信号がOFFであるか否かの判定(S164)に戻る。
After the setting of the
上述のS165において、両方の投入センサ信号がONであった場合には(S165:YES)、投入センサ2に係る通過チェック時間(64割込み:約143.03ms)をセットする(S168)。上述のS166において、投入センサ1信号がONであった場合には(S166:NO)、図19中に示すように、遊技メダル不正通過エラーの表示要求をセットする(S177)。さらに、上述のS167において、投入センサ1検知時間が超過した場合には(S167:YES)、S176へ進んで遊技メダル滞留エラーの表示要求をセットし、後述するエラー表示の処理(図22参照)に移行する。
In the above-described S165, if both input sensor signals are ON (S165: YES), the passage check time (64 interrupts: about 143.03 ms) related to the
投入センサ2通過チェック時間のセット(S168)を行った後には、投入センサ2信号がONか否かの判定を行い(S169)、投入センサ2信号がONでなかった場合には(S169:NO)、投入センサ1信号及び投入センサ2信号の両方がONか否かを判定する(S170)。投入センサ1信号及び投入センサ2信号の両方がONであった場合には(S170:YES)、投入センサ2検知時間が超過したか否かを判定し(S171)、超過していない場合には(S171:NO)、投入センサ1検知時間が超過したか否かを判定する(S172)。そして、投入センサ1検知時間が超過していない場合には(S172:NO)、前述の投入センサ2信号がONか否かの判定(S169)を行う。
After setting the
上述のS170において、投入センサ1信号及び投入センサ2信号の何れか一方でもONでなかった場合には(S170:NO)、図19中に示すように、遊技メダル不正通過エラーの表示要求をセットする(S177)。また、上述のS171において、投入センサ2検知時間が超過した場合(S171:YES)、及び、上述のS172において、投入センサ1検知時間が超過した場合(S172:YES)には、遊技メダル滞留エラーの表示要求をセットし(S176)、後述するエラー表示の処理(図22参照)に移行する。
In the above-described S170, if either the
前述のS169において、投入センサ2信号がONであった場合には(S169:YES)、投入センサ1信号及び投入センサ2信号の両方がOFFか否かを判定する(S173)。投入センサ1信号及び投入センサ2信号の両方がOFFでなかった場合には(S173:NO)、投入センサ2信号がONか否かを判定し(S174)、ONであれば(S174:YES)、投入センサ2検知時間が超過したか否かを判定する(S175)。そして、投入センサ2検知時間が超過していない場合には(S175:NO)、上述のS173に戻り、超過している場合には(S175:YES)、遊技メダル滞留エラーの表示要求をセットし(S176)、後述するエラー表示の処理(図22参照)に移行する。
If the
上述のS173において、投入センサ1信号及び投入センサ2信号の両方がOFFであった場合には(S173:YES)、図19中に示すように、遊技メダル異常投入エラーの表示要求をセットする(S178)。また、上述のS174において、投入センサ2信号がONでない場合には(S174:NO)、図19中に示すように、遊技メダル不正通過エラーの表示要求をセットする(S177)。
In S173 described above, when both the
上述のS178(図19参照)において、遊技メダル異常投入エラーの表示要求のセット(S178)を行った後には、投入監視カウンタが更新(ここでは−1)され(S179)、投入監視カウンタの値が正常範囲にあるか否かの判定が行われる(S180)。そして、投入監視カウンタの値が正常範囲にない場合は(S180:NO)、後述するエラー表示の処理(図22参照)に移行し、正常範囲にある場合は(S180:YES)、遊技メダル限界セットの処理(S181)、遊技メダル読み込みの処理(S182)を実行する。ここでの遊技メダル限界セットの処理(S181)は遊技状態毎の規定数をセットするものであり、規定数の確認や再遊技作動の確認を伴うものであり、図16に示す前述の遊技メダル1枚加算の処理(S132)中で行われる遊技メダル限界セットの処理と同じものとされている。また、遊技メダル読み込みの処理(S182)は、遊技メダル枚数データを読み込み、遊技メダル枚数の有無や、遊技メダル枚数のチェックを行うものであり、図16に示す前述の遊技メダル1枚加算の処理(S132)中で行われる遊技メダル読み込みの処理と同じものとされている。 In the above-described S178 (see FIG. 19), after setting the display request for game medal abnormal insertion error (S178), the insertion monitoring counter is updated (here, -1) (S179), and the value of the insertion monitoring counter is set. Is determined to be in the normal range (S180). When the value of the insertion monitoring counter is not within the normal range (S180: NO), the process proceeds to an error display process (see FIG. 22) described later, and when within the normal range (S180: YES), the game medal limit A set process (S181) and a game medal reading process (S182) are executed. The game medal limit set process (S181) here sets a prescribed number for each gaming state, and involves confirmation of the prescribed number and confirmation of re-game operation, and the aforementioned game medal shown in FIG. This is the same as the game medal limit set process performed during the one-sheet addition process (S132). The game medal reading process (S182) reads game medal number data and checks the number of game medals and the number of game medals. The process for adding one game medal shown in FIG. This is the same as the game medal reading process performed in (S132).
遊技メダル読み込みの処理(S182)に続いて、貯留枚数読み込みの処理(S183)が実行される。この貯留枚数読み込みの処理(S183)は、図16中に示す前述の貯留枚数読み込みの処理(S112)と同じものとされている。そして、当該投入有効後は、遊技メダル枚数及び貯留枚数のメダル合計枚数を算出し(S184)、メダル投入可か否かの判定を行う(S185)。このメダル投入可か否かの判定(S185)においては、現在の賭数と貯留枚数との合計が「規定数+最大貯留枚数−1」の値未満であるか否かの条件が判定され、この条件が満たされている場合には投入が可能となり、満たされていない場合には投入が不可となる。ここで、本実施例では、最大貯留枚数は前述のように50枚である。 Subsequent to the game medal reading process (S182), the stored number reading process (S183) is executed. The stored number reading process (S183) is the same as the aforementioned stored number reading process (S112) shown in FIG. After the insertion is valid, the total number of medals and the number of game medals are calculated (S184), and it is determined whether or not medals can be inserted (S185). In the determination as to whether or not the medal can be inserted (S185), it is determined whether or not the total of the current bet number and the stored number is less than the value of “specified number + maximum stored number−1”. If this condition is satisfied, it is possible to input, and if it is not satisfied, it is impossible to input. Here, in this embodiment, the maximum number of stored sheets is 50 as described above.
メダル投入可か否かの判定(S185)において、投入不可であった場合には(S185:NO)、後述するブロッカOFFの処理(S186)を実行し、図示は省略するが、遊技メダル投入時の出力要求をセットする。上述のS185において投入不可でなかった場合には(S185:YES)、ブロッカOFFの処理(S186)を実行せずに、遊技メダル投入時の出力要求をセットし、制御コマンドセット1の処理(S187)を実行する。制御コマンドセット1の処理(S106)は、前述したのと同じ制御モジュールを用いたものである。 In the determination of whether or not medals can be inserted (S185), if the insertion is not possible (S185: NO), a blocker OFF process (S186) to be described later is executed (not shown). Set the output request. If the insertion is not possible in S185 described above (S185: YES), the blocker OFF process (S186) is not executed, the output request at the time of game medal insertion is set, and the control command set 1 process (S187) ). The processing of the control command set 1 (S106) uses the same control module as described above.
続いて、遊技メダル限界に達したか否かの判定(S188)が実行される。この遊技メダル限界に達したか否かの判定(S188)は、遊技メダル限界フラグを参照して行われる。また、「遊技メダル枚数」の値が「規定数」に達している場合には、遊技メダルの加算は、貯留枚数に対して行われる。この遊技メダル限界に係る判定(S188)において、遊技メダルの投入枚数が規定数である遊技メダル限界に達していれば(S188:YES)、貯留枚数1枚加算の処理(S189)が行わる。貯留枚数1枚加算の処理(S189)においては、貯留枚数読込みを行った後、貯留枚数を1加算し、更に貯留枚数保存の処理に移行する。この貯留枚数1枚加算の処理(S189)の後、遊技メダル投入チェックを抜けて、元の処理へ戻る。 Subsequently, it is determined whether or not the game medal limit has been reached (S188). The determination as to whether or not the game medal limit has been reached (S188) is made with reference to the game medal limit flag. Further, when the value of the “game medals number” has reached the “specified number”, the addition of the game medals is performed on the stored number. In the determination relating to the game medal limit (S188), if the number of inserted game medals reaches the game medal limit, which is a specified number (S188: YES), the process of adding one stored number (S189) is performed. In the process for adding one stored number (S189), after reading the stored number, the stored number is incremented by one, and the process proceeds to a stored number storing process. After the process of adding one stored number (S189), the game medal insertion check is skipped and the process returns to the original process.
一方、遊技メダル限界に達していなければ(S188:NO)、遊技メダル枚数1枚加算の処理(S190)を行い、賭数に対し1枚加算する処理を実行する。上述の遊技メダル1枚加算の処理は、図16に示す前述の遊技メダル1枚加算の処理(S132)と同じ処理を行うものである。そして、獲得枚数表示をクリアし(S1901)、賭数を表示し(S1902)、規定数と遊技メダル枚数の読み込み(S1903)を実行する。さらに、遊技メダル枚数限界か否かの判定を行い(S1904)、賭数が上限に達したか否かを判定する。そして、賭数が上限に達していれば(S1904:YES)、遊技メダル限界フラグをセットし(S1905)、遊技メダル投入チェックを抜けて、元の処理へ戻る。賭数が上限に達していなければ(S1904:NO)、遊技メダル限界フラグのセット(S1905)を行わずに、遊技メダル投入チェックを抜けて、元の処理へ戻る。
<<投入・払出センサ異常チェック>>
On the other hand, if the game medal limit has not been reached (S188: NO), a process of adding one game medal (S190) is performed, and a process of adding one to the bet number is executed. The process for adding one game medal described above is the same as the process for adding one game medal (S132) shown in FIG. The acquired number display is cleared (S1901), the bet number is displayed (S1902), and the specified number and the number of game medals are read (S1903). Further, it is determined whether or not the game medal number limit is reached (S1904), and it is determined whether or not the bet number has reached the upper limit. If the bet number has reached the upper limit (S1904: YES), the game medal limit flag is set (S1905), the game medal insertion check is skipped, and the process returns to the original process. If the bet number has not reached the upper limit (S1904: NO), the game medal insertion check is skipped without setting the game medal limit flag (S1905), and the process returns to the original process.
<< Insertion / Discharge Sensor Abnormality Check >>
続いて、前述の投入・払出センサ異常チェックの処理(図20参照)について説明する。この処理は、インターバル割込み処理内で実行される、入力エラーチェック処理(図23参照)、及び入力エラーセット処理(図25参照)によりRWM83に記憶された異常入力フラグ(後述する)に基づいて各種エラーを判定するものである。図20に示すように、この投入・払出センサ異常チェックの処理は、セレクタ通路センサ46が遊技メダルの滞留を検知しているか否かを判定し(S191)、滞留を検知している場合には(S191:YES)、セレクタ通路通過異常エラーの表示要求をセットする(S192)。さらに、エラー表示の処理(S193)を実行し、前述のセレクタ通路センサ滞留フラグをクリアし(1バイトデータである異常入力フラグD0〜D7のうちのD5ビットを0にする処理)(S194)、投入センサに異常があるか否かを判定する(S195)。ここで、上述のエラー表示の処理(S193)は、後述するエラー表示の処理(図22参照)と同じ内容の処理である。また、上述のS191において滞留を検知していない場合には(S191:NO)、S192〜S194を行わずに、投入センサ2に異常があるか否かの判定(S195)を行う。
Next, the above-described input / withdrawal sensor abnormality check process (see FIG. 20) will be described. This process is performed based on an abnormal input flag (described later) stored in the
上述のS195において投入センサ2に異常があれば(S195:YES)、投入センサ異常入力エラーの表示要求をセットし(S196)、エラー表示の処理(S197)を実行する。そして、投入センサ異常検出フラグをクリアし(1バイトデータである異常入力フラグD0〜D7のうちのD6ビットを0にする処理)(S198)、払出センサに異常があるか否かを判定する(S199)。ここで、上述のエラー表示の処理(S197)は、後述するエラー表示の処理(図22参照)と同じ内容の処理である。また、上述のS195において投入センサ異常を検知していない場合には(S195:NO)、S196〜S198を行わずに、払出センサに異常があるか否かの判定(S199)を行う。
If there is an abnormality in the
続いて、払出センサ異常入力エラーの表示要求をセットし(S200)、エラー表示の処理(S201)を実行する。そして、払出センサ異常検出データをクリアし(異常入力フラグのD7ビットを0にする処理)(S202)、セレクタ通路センサ46、投入センサ45、又は、払出センサに未だ異常があるか否かを判定する(S204)。そして、改めてS204において異常があると判定した場合(異常入力フラグのD5ビット、D6ビット、D7ビットの何れかが「1」と判定した場合)には(S204:YES)、S191に戻り、S204で異常がなかった場合には(S204:NO)、オーバーフロー表示の処理へ移行する。
Subsequently, a display request for a payout sensor abnormal input error is set (S200), and an error display process (S201) is executed. Then, the payout sensor abnormality detection data is cleared (processing for setting the D7 bit of the abnormality input flag to 0) (S202), and it is determined whether or not the
オーバーフロー表示の処理は、オーバーフローの表示チェックを行うものであり、より具体的には、オーバーフロー検出データ及びセレクタ通路センサ滞留時間が所定条件を満たした場合に、オーバーフローエラーの表示要求をセットし、エラー表示の処理(図22参照)に移行するものである。オーバーフロー検出データに係る所定条件は、オーバーフロー検出データがエラー検出を示していることであり、セレクタ通路センサ滞留時間に係る所定条件は、セレクタ通路センサ滞留時間が所定値を超えたことである。さらに、オーバーフロー検出データがエラー検出を示すのは、前述の満杯検知信号が所定時間以上継続してONとなった場合である。
<<ブロッカON>>
Overflow display processing is to check the display of overflow. More specifically, when overflow detection data and selector passage sensor dwell time satisfy predetermined conditions, an overflow error display request is set and an error is detected. The process proceeds to a display process (see FIG. 22). The predetermined condition relating to the overflow detection data is that the overflow detection data indicates an error detection, and the predetermined condition relating to the selector passage sensor dwell time is that the selector passage sensor dwell time exceeds a predetermined value. Furthermore, the overflow detection data indicates error detection when the above-described full detection signal is continuously turned on for a predetermined time or more.
<< Blocker ON >>
次に、ブロッカONの処理について、図21(a)に基づき説明する。図21(a)に示すように、このブロッカONの処理は、ブロッカOFF時監視時間(本実施例では約100.57ms)が経過したか否かを判定し(S211)、経過していなければ(S211:NO)、経過するまでS211を繰り返す。また、ブロッカOFF時監視時間が経過していれば(S211:YES)、割込みを禁止し(S212)、ブロッカ信号をONし(S213)、投入監視カウンタをクリアする(S214)。さらに、ブロッカ信号状態をONし(S215)、割込みを許可して(S216)、ブロッカONの処理の開始前の処理に戻る。ここで、S213の「ブロッカ信号_ON」とは、本実施形態ではブロッカ47をONにするためのRWM領域に「1」を記憶する処理を指す。なお、図中では「_」の記載を省略している(以下同様)。このS213の処理によって、当該処理以降に実行されるインターバル割込み処理(図14参照)内のポート出力処理(S82)によりブロッカ47がONになる。尚、S213の処理を、直接ブロッカ信号を出力するための出力ポートに「1」を記憶する処理としても良い。
Next, the blocker ON process will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 21 (a), this blocker ON process determines whether or not the blocker OFF monitoring time (about 100.57 ms in this embodiment) has elapsed (S211). (S211: NO), S211 is repeated until it elapses. If the monitoring time when the blocker is OFF has elapsed (S211: YES), interruption is prohibited (S212), the blocker signal is turned ON (S213), and the input monitoring counter is cleared (S214). Further, the blocker signal state is turned ON (S215), the interrupt is permitted (S216), and the process returns to the process before the start of the blocker ON process. Here, the “blocker signal_ON” in S213 indicates a process of storing “1” in the RWM area for turning on the
また、S214の「投入監視カウンタ_クリア」とは、本実施形態では、セレクタ通路センサ46の入力があったときに更新される投入監視カウンタのRWM83におけるデータを0にする処理を指す。この処理により、例えばセレクタ通路センサ46を通過したと判定した2値データが「10B」であった後に、遊技メダル投入チェック(図18、図19参照)が実行されたときにエラーと判定される(S180)のを防止することができる。さらに、S215の「ブロッカ信号状態_ON」とは、本実施形態では、メダルが投入可能であることを示す情報をRWM83に記憶することを指す。このS215の処理によって、当該処理以降に実行される割込み処理のLED表示の処理(S75)により、遊技メダルが投入可能であることを示すランプ(遊技開始表示LED)を点灯させることができる。尚、S213〜S215の処理順序はこれに限られるものではない。
In addition, the “input monitoring counter_clear” in S214 indicates a process of setting the data in the
上述のブロッカ信号ONの処理は(S213)、ブロッカOFF時監視時間が経過(S211:YES)してから行われる。このようにしているのは、遊技メダルが通過中である可能性がある場合には、ブロッカ47をONしないことによって、メダルの挟み込みを防止するためである。つまり、本実施例のように、ブロッカOFF時監視時間が経過したか否かの判定(S211)を行ってからブロッカ信号のONを行うことにより(S213)、ブロッカ47のON動作を所定期間留保でき、主制御基板61からのブロッカ信号の出力や、ブロッカ47が機械的動作を行うまでの間に、遊技メダルの通過を待つ時間を確保することが可能となる。
The blocker signal ON process described above is performed after the monitoring time when the blocker is OFF (S211: YES). The reason for this is to prevent the medal from being caught by not turning on the
また、上述の割込み禁止(S212)は、ブロッカOFF時監視時間の経過を待ってから(S211)実行される。本実施例では、投入センサやセレクタ通路センサに係るC1エラー(図9(a)参照)について前述したように、セレクタ通路センサ信号と投入センサ2信号の検出に基づき、投入監視カウンタの値が増減され、投入監視カウンタの値が所定範囲(例えば0〜3の範囲)を超えた場合に、ブロッカ47をOFFするようになっている。そして、ブロッカONの処理(図21(a)参照)において、ブロッカ信号に係る処理(S213、S215)と、投入監視カウンタに係る処理(S214)とが一連の処理として実行し、ブロッカ47の動作と、セレクタ通路センサ信号と投入センサ2信号の検出結果との整合を図っている。
Further, the above-described interruption inhibition (S212) is executed after waiting for the blocker OFF monitoring time to elapse (S211). In this embodiment, as described above for the C1 error (see FIG. 9A) related to the making sensor and the selector passage sensor, the value of the making monitoring counter is increased or decreased based on the detection of the selector passage sensor signal and the making
より具体的には、投入監視カウンタの加算は、インターバル割込み処理(図14参照)における入力エラーチェックの処理で行われ(図23のS268参照)、投入監視カウンタの減算は、遊技進行メイン処理(図13参照)で実行される遊技メダル投入チェックの処理(図18及び図19参照)にて行われる(図19のS179参照)。このため、何ら対策を施さない場合には、ブロッカ信号ON(S213)と投入監視カウンタクリア(S214)の処理との間に、インターバル割込み(図14参照)が発生して、投入監視カウンタの加算(+1)が行われる場合があり得る。 More specifically, the addition monitoring counter is added in the input error check process in the interval interrupt process (see FIG. 14) (see S268 in FIG. 23), and the addition monitoring counter is subtracted from the game progress main process (see FIG. 23). This is performed in the game medal insertion check process (see FIG. 18 and FIG. 19) executed in (see FIG. 13) (see S179 in FIG. 19). Therefore, if no countermeasure is taken, an interval interrupt (see FIG. 14) occurs between the blocker signal ON (S213) and the input monitoring counter clear (S214) processing, and the input monitoring counter is added. (+1) may be performed.
そして、その後に遊技進行メイン処理(図13参照)に戻った後の遊技メダル管理(S45)において、前述のように遊技メダルの投入が検知されて(投入センサ信号のONが判定されて)、遊技メダル投入チェックの処理(図18及び図19参照)に移行すると、投入監視カウンタの減算(−1)が行われる。この際、投入監視カウンタの値は、上述の投入監視カウンタクリア(S214)により「0」となっているので、上記減算によって、投入監視カウンタの値は、「0−1」されて「255」(「−1」の補数表現)となる。この得られた「255」の値は、投入監視カウンタに係る正常な数値範囲(ここでは0〜3)を逸脱した値であるから、結果として、正常な状況であるのにもかかわらず、エラー(C1エラー)の判定が行われることになる。 Then, in the game medal management (S45) after returning to the game progress main process (see FIG. 13), the insertion of the game medal is detected as described above (the insertion sensor signal is determined to be ON), and When the processing shifts to the game medal insertion check process (see FIGS. 18 and 19), the insertion monitoring counter is subtracted (−1). At this time, since the value of the input monitoring counter is “0” by the above-described input monitoring counter clear (S214), the value of the input monitoring counter is “0−1” and “255” by the above subtraction. (Complement representation of “−1”). Since the obtained value “255” is a value that deviates from the normal numerical value range (0 to 3 in this case) related to the input monitoring counter, as a result, the error has occurred despite the normal situation. The determination of (C1 error) is performed.
しかし、本実施例のように、割込み禁止(S212)を行い、ブロッカ信号に係る処理(S213、S215)と、投入監視カウンタに係る処理(S214)とを、インターバル割込み処理(図14参照)を介在させない一連の処理として実行することにより、不必要にエラーの判定が行われるのを防止でき、エラー検出の精度を向上できるようになる。 However, as in this embodiment, the interrupt is prohibited (S212), the processing related to the blocker signal (S213, S215), the processing related to the input monitoring counter (S214), and the interval interrupt processing (see FIG. 14). By executing the processing as a series of processes that do not intervene, it is possible to prevent unnecessary error determination and improve the accuracy of error detection.
また、ブロッカ信号ONの処理(S213)からブロッカ信号状態ONの処理(S215)の間に、インターバル割込み処理(図14参照)が発生したような場合には、このときのインターバル割込み処理(当該割込み)における所定の処理(ここでは入力データ作成を行うS79やポート出力を行うS82など)を介して、前述のように、ブロッカ47がON状態(通過可能状態)となり得る。しかし、遊技進行メイン処理(図13参照)においては、ブロッカ信号ONの処理(S213)に続くブロッカ信号状態ONの処理(S215)が行われていないことから、当該割込みの所定の処理(ここではLED表示の処理であるS75)において、遊技メダルが投入可能であることを示すランプ(遊技開始表示LED)を点灯させることができない。つまり、ブロッカ47がONとなっているにも関わらず遊技開始表示LEDの表示が行われない、といった事態が生じ得る。
If an interval interrupt process (see FIG. 14) occurs between the blocker signal ON process (S213) and the blocker signal state ON process (S215), the interval interrupt process (interrupt) As described above, the
しかし、本実施例のように、割込み禁止(S212)を行い、ブロッカ信号に係る処理(S213、S215)と、投入監視カウンタに係る処理(S214)とを、インターバル割込み処理(図14参照)を介在させない一連の処理として実行することにより、ブロッカ47の動作と、LED表示との整合を図ることができ、遊技メダルの投入に係る適切な制御が可能となる。
<<ブロッカOFF>>
However, as in this embodiment, the interrupt is prohibited (S212), the processing related to the blocker signal (S213, S215), the processing related to the input monitoring counter (S214), and the interval interrupt processing (see FIG. 14). By executing as a series of processes that do not intervene, it is possible to match the operation of the
<< Blocker OFF >>
次に、ブロッカOFFの処理について、図21(b)に基づき説明する。図21(b)に示すように、このブロッカOFFの処理は、ブロッカ信号がOFFであるか否かを判定し(S221)、ブロッカ信号がOFFでなければ(S221:NO)、割込みを禁止し(S222)、ブロッカ信号をOFFし(S223)、ブロッカ信号状態をOFFする(S224)。さらに、C0エラーについて前述した投入センサ異常入力検出開始時間(本実施例では約500.60ms)をセットし(S225)、割込みを許可して(S226)、ブロッカOFFの処理の開始前の処理に戻る。ここで、S223の「ブロッカ信号_OFF」とは、本実施形態ではブロッカ47をONにするためのRWM領域に「0」を記憶する処理を指す。この処理によって、当該処理以降に実行されるインターバル割込み処理(図14参照)内のポート出力処理(S82)によりブロッカ47がOFFになる。尚、S223の処理を、直接ブロッカ信号を出力するための出力ポートに「1」を記憶する処理としても良い。
Next, the blocker OFF process will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 21B, this blocker OFF process determines whether or not the blocker signal is OFF (S221). If the blocker signal is not OFF (S221: NO), the interrupt is prohibited. (S222), the blocker signal is turned off (S223), and the blocker signal state is turned off (S224). Furthermore, the input sensor abnormal input detection start time (about 500.60 ms in this embodiment) described above for the C0 error is set (S225), an interrupt is permitted (S226), and the process before the start of the blocker OFF process is performed. Return. Here, “blocker signal_OFF” in S223 indicates processing of storing “0” in the RWM area for turning on the
さらに、S224の「ブロッカ信号状態_OFF」とは、本実施形態では、メダルが投入できないことを示す情報をRWM83に記憶することを指す。この処理によって、遊技メダルが投入可能であることを示すランプ(遊技開始表示LED)の消灯が維持される。さらに、S225の投入センサ異常入力検出開始時間セットでは、C0エラーに係る所定時間(本実施例では約500.60ms)をセットする。
Furthermore, “blocker signal state_OFF” in S224 indicates that in the present embodiment, information indicating that a medal cannot be inserted is stored in the
また、ブロッカOFFの処理(図21(b)参照)においても、投入センサ異常入力検出開始時間のセット(S225)は、割込みを禁止したうえで(S222)、ブロッカ信号OFF(S223)、ブロッカ信号状態OFF(S224)の各処理に続き行われている。つまり、ブロッカOFFの処理においては、ブロッカ信号に係る処理(S223、S224)と、入力エラーチェックに係る処理である投入センサ異常入力検出開始時間セット(S225)とが一連の処理として実行される。 Also in the blocker OFF processing (see FIG. 21B), the setting of the input sensor abnormal input detection start time (S225) is prohibited after interrupting (S222), the blocker signal OFF (S223), and the blocker signal. This is performed following each process of the state OFF (S224). That is, in the blocker OFF process, the process related to the blocker signal (S223, S224) and the input sensor abnormal input detection start time set (S225) which is a process related to the input error check are executed as a series of processes.
より具体的には、ブロッカ信号OFF(S223)と、投入センサ異常入力検出開始時間のセット(S225)との間にインターバル割込み(図14参照)が発生したような場合には、投入センサ異常入力検出開始時間のセット(S225)が行われないまま、入力エラーチェックの処理(図14のS83、図23参照)により、C0エラーが発生したか否かの判定(S264)が実行される。なお、入力エラーチェックの処理(図23参照)の詳細については後述する。上述のC0エラーが発生したか否かの判定(S264)においては、投入センサ異常入力検出開始時間のセット(S225)が行われていないことに起因して、後述するように演算結果が0となる。そして、C0エラーが発生したと判定され、正常な状況であるのにもかかわらず、エラーが検出されることとなる。 More specifically, when an interval interrupt (see FIG. 14) occurs between the blocker signal OFF (S223) and the input sensor abnormality input detection start time set (S225), the input sensor abnormality input Without setting the detection start time (S225), it is determined whether or not a C0 error has occurred (S264) by the input error check process (see S83 in FIG. 14 and FIG. 23). Details of the input error check process (see FIG. 23) will be described later. In the determination of whether or not the above-described C0 error has occurred (S264), the calculation result is 0 as will be described later because the input sensor abnormal input detection start time is not set (S225). Become. Then, it is determined that the C0 error has occurred, and the error is detected despite the normal situation.
しかし、本実施例のように、割込み禁止(S222)を行い、ブロッカ信号に係る処理(S223、S224)と、入力エラーチェックに係る処理である投入センサ異常入力検出開始時間セット(S225)とを、インターバル割込み処理(図14参照)を介在させない一連の処理として実行することにより、不必要にエラーの判定が行われるのを防止でき、エラー検出の精度を向上できるようになる。 However, as in this embodiment, the interrupt is prohibited (S222), and the processing related to the blocker signal (S223, S224) and the input sensor abnormal input detection start time set (S225) that is processing related to the input error check are performed. By executing as a series of processes without intervening interval interrupt processing (see FIG. 14), it is possible to prevent unnecessary error determination and improve the accuracy of error detection.
また、ブロッカ信号OFF(S223)と、ブロッカ信号状態OFF(S224)との間にインターバル割込み(図14参照)が発生したような場合には、このときのインターバル割込み処理(当該割込み)における所定の処理(ここでは入力データ作成を行うS79やポート出力を行うS82など)を介して、前述のように、ブロッカ47がOFF状態(返却状態)となり得る。しかし、遊技進行メイン処理(図13参照)においては、ブロッカ信号OFFの処理(S223)に続くブロッカ信号状態OFFの処理(S224)が行われていないことから、当該割込みの所定の処理(ここではLED表示の処理であるS75)において、遊技メダルが投入可能であることを示すランプ(遊技開始表示LED)を確実に消灯させておくことができない。つまり、ブロッカ47がOFFとなっているにも関わらず遊技開始表示LEDが点灯している、といった事態が生じ得る。
Also, when an interval interrupt (see FIG. 14) occurs between the blocker signal OFF (S223) and the blocker signal state OFF (S224), a predetermined interval in the interval interrupt process (interrupt) at this time As described above, the
しかし、本実施例のように、割込み禁止(S222)を行い、ブロッカ信号OFF(S223)と、ブロッカ信号状態OFF(S224)とを、インターバル割込み処理(図14参照)を介在させない一連の処理として実行することにより、ブロッカ47の動作と、LED表示との整合を図ることができ、遊技メダルの投入に係る適切な制御が可能となる。
<<エラー表示>>
However, as in this embodiment, the interrupt is prohibited (S222), and the blocker signal OFF (S223) and the blocker signal state OFF (S224) are processed as a series of processes that do not intervene the interval interrupt process (see FIG. 14). By executing this, it is possible to match the operation of the
<< Error display >>
次に、エラー表示の処理について、図22に基づき説明する。図22に示すように、このエラー表示の処理は、エラー番号を保存し(S231)、エラー前ブロッカ信号及びホッパモータ駆動信号に係る状態情報の退避を行う(S232)。この状態情報の退避の際には、RWM83における状態情報記憶領域(ブロッカ信号データ記憶領域、ホッパモータ駆動信号データ記憶領域)から所定の記憶領域(状態情報退避領域となるCレジスタ)へのデータ退避が実行される。さらに、状態情報記憶領域のうちホッパモータ駆動信号データ記憶領域の情報をクリアし(S233)、ブロッカOFFの処理(S234)を実行する。このブロッカOFFの処理(S234)は、前述のブロッカOFFの処理(図21(b)参照)を行うものである。そして、スタートレバー受付許可フラグをクリアし(S235)、獲得枚数表示の情報を退避させ(S236)、エラー表示のセットを行う(S237)。この獲得枚数表示情報の退避の際には、RWM83における獲得枚数表示情報記憶領域から所定の記憶領域(獲得枚数表示情報退避領域となるBレジスタ)へのデータ退避が実行される。
Next, error display processing will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 22, in the error display process, the error number is saved (S231), and the status information related to the blocker signal before error and the hopper motor drive signal is saved (S232). When saving the status information, the
さらに、エラー表示開始時の出力要求をセットし(S238)、制御コマンドセット1の処理を実行し(S239)、設定/リセットボタン信号(設定ボタンの信号又はリセットボタンの信号)の立ち上がりが検出されたか否かを判定する(S240)。上述のS240において、設定/リセットボタン信号の立ち上がりが検出されなかった場合には(S240:NO)、検出されるまでS240を繰り返が、設定/リセットボタン信号の立ち上がりが検出された場合には(S240:YES)、設定/リセットボタン信号立ち上がりデータをクリアする(S241)。 Further, an output request at the start of error display is set (S238), the process of control command set 1 is executed (S239), and the rise of the setting / reset button signal (setting button signal or reset button signal) is detected. It is determined whether or not (S240). If the rising edge of the setting / reset button signal is not detected in S240 described above (S240: NO), S240 is repeated until it is detected, but if the rising edge of the setting / reset button signal is detected. (S240: YES), the setting / reset button signal rising data is cleared (S241).
続いて、満杯検知信号検査データをセットし(S242)、遊技メダルの払出しに係る前述のFEエラー時であるか否かを判定する(S243)。このS243において、FEエラー時でないと判定した場合には(S243:NO)、払出し検査データをセットし(S244)、払出関連エラー時であるか否かを判定する(S245)。そして、払出関連エラー時でないと判定した場合には(S245:NO)、投入センサ及びセレクタ通路センサの検査データをセットし(S246)、検査データによる各エラー毎の入力状態をチェックする(S247)。具体的には、投入センサ45(投入センサ1及び2)のレベルデータ、セレクタ通路センサ46のレベルデータ、払出センサ(図示略)のレベルデータを確認する処理に相当する。前述のS243でFEエラー時であると判定した場合(S243:YES)、及び、S245で払出関連エラー時であると判定した場合には(S245:YES)、間の処理を行わずに、上述のS247に移行する。
Subsequently, the full detection signal inspection data is set (S242), and it is determined whether or not it is at the time of the above-mentioned FE error related to the payout of game medals (S243). If it is determined in S243 that the FE error has not occurred (S243: NO), the payout inspection data is set (S244), and it is determined whether or not it is a payout related error (S245). If it is determined that the payout-related error has not occurred (S245: NO), the inspection data of the making sensor and the selector passage sensor is set (S246), and the input state for each error based on the inspection data is checked (S247). . Specifically, this corresponds to the process of checking the level data of the input sensor 45 (
上述のS247の後、エラー要因が除去されたか否かを判定し(S248)、エラー要因が除去されていない場合には(S248:NO)、前述のS240に戻り、設定/リセットボタン信号の立ち上がりが検出されたか否かを判定する。本実施形態における「エラー要因の除去」は、上述した各種センサのレベルデータが「0」であることを指す。エラー要因が除去されている場合には(S248:YES)、エラー番号をクリアし(S249)、獲得枚数表示を復帰させ(S250)、エラー表示終了時の出力要求をセットする(S250)。さらに、制御コマンドセット1の処理を実行し(S252)、エラー前のブロッカ信号及びホッパモータ駆動信号の状態情報を復帰させ(S253)、ホッパモータ駆動信号を復帰させる(S254)。そして、エラー前のブロッカ信号がONであったか否かを判定し(S255)、ONであった場合には(S255:YES)、ブロッカONの処理(S256)を実行し、エラー表示の処理の開始前の処理にリターンする。一方、エラー前のブロッカ信号がONでなかった場合には(S255:NO)、ブロッカONの処理(S256)を実行せずにリターンする。 After the above-mentioned S247, it is determined whether or not the error factor has been removed (S248). If the error factor has not been removed (S248: NO), the process returns to the above-described S240, and the rise of the setting / reset button signal It is determined whether or not is detected. “Removal of error factor” in the present embodiment indicates that the level data of the various sensors described above is “0”. If the error factor has been removed (S248: YES), the error number is cleared (S249), the acquired number display is restored (S250), and an output request at the end of the error display is set (S250). Further, the process of the control command set 1 is executed (S252), the blocker signal before the error and the state information of the hopper motor drive signal are restored (S253), and the hopper motor drive signal is restored (S254). Then, it is determined whether or not the blocker signal before the error is ON (S255). If it is ON (S255: YES), the blocker ON process (S256) is executed, and the error display process is started. Return to the previous process. On the other hand, if the blocker signal before the error is not ON (S255: NO), the process returns without executing the blocker ON process (S256).
なお、このエラー表示の処理の制御モジュールは、前述のインターバル割込み処理(図14参照)におけるエラー表示の処理(S86)においても用いることが可能なものである。
<<入力エラーチェック>>
This error display processing control module can also be used in the error display processing (S86) in the above-described interval interrupt processing (see FIG. 14).
<< Input error check >>
次に、入力エラーチェックの処理について、図23及び図24に基づき説明する。この入力エラーチェックの処理は、インターバル割込み処理(図14参照)内で、入力エラーチェックの処理(S83)に係る処理として実行されるものである。図23に示すように、入力エラーチェックの処理は、投入関連エラー時であるか否かを判定する(S261)。このS261の処理は、投入関連のエラーに係るエラー番号(ここでは4〜8)のデータがセットされているか否かを判定するための処理である。エラー番号は、各エラーの種類に対応して予め定められており、本実施例ではエラー番号1〜9は、HPエラー、HEエラー、H0エラー、CEエラー、CPエラー、CHエラー、C0エラー、C1エラー、FEエラーにそれぞれ割り当てられている。
Next, the input error check process will be described with reference to FIGS. This input error check process is executed as a process related to the input error check process (S83) in the interval interrupt process (see FIG. 14). As shown in FIG. 23, it is determined whether or not the input error check process is a throw-in related error (S261). The process of S261 is a process for determining whether or not data of an error number (here, 4 to 8) related to an error related to the input is set. The error numbers are determined in advance corresponding to the types of errors. In this embodiment,
投入関連エラー時であるか否かの判定(S261)においては、図示は省略するが、RWM83の所定の記憶領域(エラー番号記憶領域)のデータを所定のレジスタ(例えばAレジスタ)に記憶し、更に他のレジスタ(例えばCレジスタ)にAレジスタの値を記憶する。そして、Aレジスタのデータ値から、RWM83の所定番地の記憶領域(第1減算値記憶領域)の値(ここでは第1減算値である「4」)を引き算し(減算し)、得られた演算結果をAレジスタに記憶する。さらに、所定の第2減算値(ここでは5)を引き算し、得られた演算結果が0未満のときに、C(キャリーフラグ)=1となる。そして、「C(キャリーフラグ)=1」のときに、S261でYESと判定する。
In the determination (S261) of whether or not it is a charging-related error, data in a predetermined storage area (error number storage area) of the
例えば、非投入関連エラーであるHPエラー時には、先ず、Aレジスタの値が上述のようにHPエラーに対応した値である「1」となり、続いて第1減算値である「4」を用いて、「1」−「4」=「253」の演算結果が得られる。この演算結果である「253」は、10進数の「−3」を補数表現したものであり、得られた「253」から第2演算値である「5」が減算される。そして、得られた値は「248>0」であるから、「C(キャリーフラグ)≠1」となり、S261の判定結果はNOとなる。 For example, at the time of an HP error that is a non-input related error, first, the value of the A register becomes “1” corresponding to the HP error as described above, and then the first subtraction value “4” is used. , “1” − “4” = “253” is obtained. The calculation result “253” is a complement representation of the decimal number “−3”, and the second calculation value “5” is subtracted from the obtained “253”. Since the obtained value is “248> 0”, “C (carry flag) ≠ 1”, and the determination result in S261 is NO.
さらに、投入関連エラーであるCEエラー時には、先ず、Aレジスタの値が上述のようにCEエラーに対応した値である「4」となり、続いて第1減算値である「4」を用いて、「4」−「4」=「0」の演算結果が得られる。そして、得られた「0」から第2演算値である「5」が減算され、「0」−「5」>「0」の判定により、「C(キャリーフラグ)=1」となる。また、同じく投入関連エラーであるC1エラー時には、先ず、Aレジスタの値が上述のようにC1エラーに対応した値である「8」となり、「8」−「4」=「4」、「4」−「5」<「0」の演算結果及び判定結果により、「C(キャリーフラグ)=1」となる。 Further, at the time of CE error which is a throw-in related error, first, the value of the A register becomes “4” which is a value corresponding to the CE error as described above, and subsequently, “4” which is the first subtraction value is used. An operation result of “4” − “4” = “0” is obtained. Then, “5” as the second operation value is subtracted from the obtained “0”, and “C (carry flag) = 1” is obtained by the determination of “0” − “5”> “0”. Similarly, at the time of C1 error, which is an input-related error, first, the value of the A register becomes “8” corresponding to the C1 error as described above, and “8” − “4” = “4”, “4” “C (carry flag) = 1” according to the calculation result and the determination result of “−5” <“0”.
このようなS261の判定において、投入関連エラー時でなければ(S261:NO)、ブロッカ信号がONか否かの検査を行う(S262)。このS262においては、図示は省略するが、ブロッカ信号及びホッパモータ駆動信号の値をAレジスタに記憶し、Aレジスタの値と所定値(ここでは「01000000B」)の論理演算(AND)を実行し、演算結果をAレジスタに記憶する。ここで、ブロッカ信号及びホッパモータ駆動信号は、D0〜D7の8ビット(1バイト)で表されるが、D0〜D5の5ビットは未使用となっている。そして、残りの2ビットのうち、D6ビットはブロッカ信号に割り当てられており、D7ビットはホッパモータ駆動信号に割り当てられている。そして、D6ビット及びD7ビットの何れにおいても、値が「1」のときはONを表し、値が「0」のときはOFFを表す。 In such a determination of S261, if it is not at the time of an injection related error (S261: NO), it is checked whether or not the blocker signal is ON (S262). In S262, although not shown, the values of the blocker signal and the hopper motor drive signal are stored in the A register, and the logical operation (AND) of the value of the A register and a predetermined value (here, “01000000B”) is executed. The operation result is stored in the A register. Here, the blocker signal and the hopper motor drive signal are represented by 8 bits (1 byte) of D0 to D7, but 5 bits of D0 to D5 are unused. Of the remaining 2 bits, the D6 bit is assigned to the blocker signal, and the D7 bit is assigned to the hopper motor drive signal. In both the D6 bit and the D7 bit, when the value is “1”, it indicates ON, and when the value is “0”, it indicates OFF.
続いて、投入センサ異常入力検出開始時間が有効になったか否か(経過したか否か)を検査する(S263)。このS263においては、上述のAレジスタの値と投入センサ異常入力検出開始時間の値との論理演算(OR)を実行する。投入センサ異常入力検出開始時間の値は、投入センサ異常入力検出を行うための待機用タイマの値であり、この値は0〜244の間となる。 Subsequently, it is inspected whether or not the insertion sensor abnormal input detection start time has become valid (whether or not it has elapsed) (S263). In S263, a logical operation (OR) between the value of the A register and the value of the start sensor abnormal input detection start time is executed. The value of the input sensor abnormal input detection start time is a value of a standby timer for performing input sensor abnormal input detection, and this value is between 0 and 244.
さらに、投入センサ異常検出検査が行われたか否かの判断を行う(S264)。このS264においては、上述のS263での演算結果が0(ゼロフラグが1)でないとき(何らかの値が入っているとき)、NOと判定する。また、上述のS263での演算結果が0の場合にはYESと判定し、EレジスタにC0エラーに係る所定の値(=00100000B)を記憶する。この値は、後述する入力エラーセットの処理(S266)で使用されるものである。そして、このS264において、投入センサ異常検出検査が行われていれば(S264:YES)、投入センサ2に異常(C0エラー)が検出されたか否かを判定する(S265)。このS265においては、投入センサ2信号を含む8バイトデータ(D0〜D7)のD2が「1」か否かを判定し、「1」である場合にYESと判定する。
Further, it is determined whether or not a closing sensor abnormality detection inspection has been performed (S264). In S264, when the calculation result in S263 described above is not 0 (zero flag is 1) (when any value is entered), it is determined as NO. If the calculation result in S263 described above is 0, the determination is YES, and a predetermined value (= 00100000B) relating to the C0 error is stored in the E register. This value is used in the input error set process (S266) described later. In S264, if the insertion sensor abnormality detection inspection is performed (S264: YES), it is determined whether an abnormality (C0 error) is detected in the insertion sensor 2 (S265). In S265, it is determined whether or not D2 of the 8-byte data (D0 to D7) including the
投入センサ2信号を含む1バイトデータは、払出センサチェック用データであり、そのうちD0〜D5には、電源断検知信号、投入センサ1信号、投入センサ2信号、払出センサ1信号、払出センサ2信号、及び、満杯検知信号が、それぞれ割り当てられている。そして、D0〜D5の何れについても、値が「1」のときはONを表し、値が「0」のときはOFFを表す。また、D6は未使用であり、D7には打止スイッチ信号が割り当てられているが、本実施例では打止スイッチ信号が設けられておらず、結果としてD7は未使用となっている。
The 1-byte data including the
そして、上述のS265において、投入センサ2に異常が検出されていれば(S265:YES)、入力エラーセットの処理(S266)が実行される。この入力エラーセットの処理(S266)の内容については後述する。
If an abnormality is detected in the
続いて、セレクタ通路センサの出力信号の立ち上がりが検出されたか否かを判定する(S267)。このS267においては、セレクタ通路センサ信号の立ち上がりデータを含む1バイトデータの所定ビット(ここではD0)が「1」か否かを判定し、「1」である場合にYESと判定する。また、上述のS264で投入センサ異常の検出が判定されない場合には(S264:NO)や、上述のS265で投入センサ2に異常が検出されない場合には(S265:NO)、間の処理を実行せずに、セレクタ通路センサの出力信号の立ち上がりが検出されたか否かの判定(S267)へ移行する。
Subsequently, it is determined whether or not the rise of the output signal of the selector passage sensor has been detected (S267). In S267, it is determined whether or not a predetermined bit (D0 in this case) of 1-byte data including rising data of the selector path sensor signal is “1”. If it is “1”, YES is determined. Further, when it is not determined that the closing sensor abnormality is detected in S264 described above (S264: NO), or when no abnormality is detected in the
上述のS267において、セレクタ通路センサの出力信号(セレクタ通路センサ信号)の立ち上がりが検出されていれば(S267:YES)、投入監視カウンタを更新(ここでは+1)する(S268)。投入監視カウンタは、セレクタ通路センサ通過異常検出を監視するためのカウンタであり、0〜255の値をとる。さらに、前述のセレクタ通路センサ滞留時間、及び、ブロッカOFF時監視時間がセットされる(S269)。セレクタ通路センサ滞留時間の計時には、セレクタ通路センサ異常通過検出を行うための待機用タイマが用いられ、この待機用タイマは0〜200の値をとる。そして、S269においては、セレクタ通路異常通過検出を行うための待機用タイマに200の値がセットされ、この待機用タイマによって、0〜約446.97ms(200割込み)の計時が可能となる。 If the rising edge of the selector path sensor output signal (selector path sensor signal) is detected in S267 described above (S267: YES), the input monitoring counter is updated (here, +1) (S268). The input monitoring counter is a counter for monitoring the selector passage sensor passage abnormality detection, and takes a value of 0 to 255. Further, the selector passage sensor residence time and the monitoring time when the blocker is OFF are set (S269). When measuring the selector passage sensor residence time, a standby timer for detecting abnormal passage of the selector passage sensor is used, and this standby timer takes a value of 0-200. In S269, a value of 200 is set in the standby timer for detecting the selector passage abnormal passage detection, and the standby timer can measure 0 to about 446.97 ms (200 interrupts).
また、ブロッカOFF時監視時間の計時には、ブロッカ状態を管理するタイマが用いられ、このタイマは0〜45の値をとる。そして、S269においては、ブロッカ状態を管理するタイマに45の値がセットされ、このタイマによって、0〜約100.57ms(45割込み)の計時が可能となる。 In addition, when measuring the monitoring time when the blocker is OFF, a timer for managing the blocker state is used, and this timer takes a value of 0 to 45. In S269, a value of 45 is set in the timer for managing the blocker state, and this timer enables time measurement from 0 to about 100.57 ms (45 interrupts).
続いて、セレクタ通路センサがONとなったか否かを判定する(S270)。このS270においては、セレクタ通路センサ信号のON/OFFデータを含む1バイトデータの所定ビット(ここではD0)が「1」か否かを判定し、「1」である場合にYESと判定する。そして、YESと判定した場合には、Eレジスタに、CHエラーに係る所定の値(=00010000B)を記憶する。この値は、後述する入力エラーセットの処理(S266)で使用されるものである。上述のS267において、セレクタ通路センサの出力信号の立ち上がりが検出されていなければ(S267:NO)、間の処理を行わずに、S270に移行する。 Subsequently, it is determined whether or not the selector passage sensor is turned on (S270). In this S270, it is determined whether or not a predetermined bit (D0 in this case) of 1-byte data including ON / OFF data of the selector passage sensor signal is “1”. If it is “1”, it is determined YES. If YES is determined, a predetermined value (= 00010000B) relating to the CH error is stored in the E register. This value is used in the input error set process (S266) described later. If the rise of the output signal of the selector passage sensor is not detected in S267 described above (S267: NO), the process proceeds to S270 without performing the process in between.
そして、S270において、セレクタ通路センサがONとなっていれば(S270:YES)、セレクタ通路(センサ)滞留時間が経過したか否かを判定する(S271)。このS271においては、前述のセレクタ通路センサ異常通過検出を行うための待機用タイマの値をAレジスタに記憶する。そして、Aレジスタの値が「0」のとき、YESと判定する。そして、セレクタ通路(センサ)滞留時間が経過していれば(S271:YES)、CHエラーとなり、入力エラーセットの処理(S272)を実行する。この入力エラーセットの処理(S272)の内容については後述する。 In S270, if the selector passage sensor is ON (S270: YES), it is determined whether the selector passage (sensor) residence time has elapsed (S271). In S271, the value of the standby timer for detecting the abnormal passage detection of the selector passage sensor is stored in the A register. When the value of the A register is “0”, it is determined as YES. If the selector passage (sensor) residence time has elapsed (S271: YES), a CH error occurs and the input error set process (S272) is executed. The contents of this input error set processing (S272) will be described later.
入力エラーセットの処理(S272)の後には、遊技メダルの払出しに係るエラーである前述のHPエラー時であるか否かを判定する(S273)。このHPエラー時であるか否かの判定処理(S273)は、前述のエラー番号が「1」か否かを判定するための処理である。前述のようにHPエラーは、遊技メダル払出装置63内の遊技メダル出口に遊技メダルが詰まったと判断した場合のエラーである。このS273においては、エラー番号を記憶した前述のCレジスタの値から1減算し、減算の結果が「0」のとき、YESと判定する。
After the input error set process (S272), it is determined whether or not the above-described HP error is an error relating to the payout of game medals (S273). The determination process of whether or not the HP error has occurred (S273) is a process for determining whether or not the error number is “1”. As described above, the HP error is an error when it is determined that a game medal is stuck at the game medal outlet in the game
また、前述のS261で投入関連エラー時であると判定した場合(S261:YES)、S270でセレクタ通路センサがONとなっていないと判定した場合(S270:NO)、前述のS271でセレクタ通路(センサ)滞留時間が経過していないと判定した場合(S271:NO)には、間の処理を行わずに、HPエラー時であるか否かの判定(S273)を行う。 Further, when it is determined in S261 that it is a charging-related error (S261: YES), in S270, when it is determined that the selector passage sensor is not ON (S270: NO), in S271, the selector passage ( If it is determined that the dwell time has not elapsed (S271: NO), whether or not an HP error has occurred is determined (S273) without performing the intervening process.
さらに、S273において、HPエラー時でないと判定した場合には(S273:NO)、払出センサ1異常検出データRWMアドレスをセットする(S274)。このS274においては、RWM83の所定の記憶領域にある払出センサ1異常検出データをHLレジスタに記憶する。払出センサ1異常検出データは、払出センサ1への異常入力を検出するためのデータであり、0〜4の値をとる。次に、払出センサ2異常検出データRWM下位アドレスをセットする(S275)。このS275においては、RWM83の所定番地の記憶領域にある払出センサ2異常検出データをDEレジスタに記憶する。払出センサ2異常検出データは、払出センサ2への異常入力を検出するためのデータであり、0〜4の値をとる。
Furthermore, when it is determined in S273 that the HP error has not occurred (S273: NO), the
ここで、払出センサ1異常検出データ及び払出センサ2異常検出データの各値は、各払出しセンサの検知時間に係るものであり、非検知時には「0」であるが、検知時(1割込み目)には「1」となり、その後、2割込み目には「2」、3割込み目には「3」、4割込み目には「4」へと変化する。そして、払出センサ1異常検出データ及び払出センサ2異常検出データの値が「4」である場合には、後述するS283、又はS286でYESと判定し、「0〜3」のときはNOと判定する。そして、詳細は後述するが、S286でYESと判定されたときは、エラーが判定されたこととなり、入力エラーセット処理(S287)が実行され、異常入力フラグの更新等が行われる。また、払出センサ1異常検出データ及び払出センサ2異常検出データの更新タイミングに関しては、後述するS282で、同じく後述するS279で用いられた入力ポートの値に基づいたデータを判断し、検査対象の払出しセンサの入力を検知していなかった場合には、NOと判定し、更新は行わない。一方、検査対象の払出しセンサの入力を検知していた場合には、後述するS284により「+1」されることにより、「0」から「1」となる。そして、その後のインターバル割込み処理が行われる度に、「1」から「2」、「2」から「3」、「3」から「4」へと更新される。
Here, each value of the
続いて、払出センサ1マスクデータ、及び、払出センサ1ビットをセットする(S276)。このS276においては、BレジスタとCレジスタに、払出センサ1マスクデータ、及び、払出センサ1ビットとなる所定のデータ(=00001000B)を記憶する。そして、ホッパモータ駆動信号がONとなったか否かの判定を行う(S277)。このS277においては、前述のブロッカ信号及びホッパモータ駆動信号におけるD7が「1」か否かを判定し、D7が「1」のときにYESと判定する。そして、S273がYESの場合(ホッパモータ駆動信号がONとなっている場合)、DEレジスタとHLレジスタのデータを交換し、HLレジスタに払出センサ2異常検出データを記憶し、DEレジスタに払出センサ1異常検出データを記憶する。すなわち、ホッパモータ駆動信号がONのときには、払出センサ2を検査対象とし、ホッパモータ駆動信号がOFFのときには、払出センサ1を検査対象とするための処理を行う。
Subsequently, the
さらに、払出センサ1、2マスク(払出センサ1及び払出センサ2のマスク)、及び、払出センサ2ビットをセットする(S278)。このS278においては、Bレジスタに払出センサ1、2マスクとなる所定のデータ(=00011000B)を記憶し、Cレジスタに、払出センサ2ビットとなる所定のデータ(=00010000B)を記憶する。
Further, the
続いて、払出センサチェック用データを生成する(S279)。このS279においては、前述の払出センサチェック用データのデータをAレジスタに記憶する。そして、AレジスタとBレジスタの論理演算(AND)を実行し、演算結果をAレジスタに記憶する。つまり、このときのBレジスタには上述のマスクデータ(=00011000B)が記憶されていることから、D3ビットとD4ビット以外は「0」となり、D3ビットやD4ビットがONであれば、対応するビットの演算結果に「1」が残る。 Subsequently, payout sensor check data is generated (S279). In S279, the above-mentioned payout sensor check data is stored in the A register. Then, a logical operation (AND) between the A register and the B register is executed, and the operation result is stored in the A register. That is, since the above-described mask data (= 00011000B) is stored in the B register at this time, the bits other than the D3 bit and the D4 bit are “0”, and if the D3 bit and the D4 bit are ON, it corresponds. “1” remains in the bit operation result.
さらに、Aレジスタの値からCレジスタの値を引き算し、Aレジスタの値とCレジスタの値が一致しているとき(減算結果が「0」になるとき)、「Z(ゼロフラグ)=1」とする。つまり、このときのCレジスタには上述の払出センサ2ビットデータ(=00010000B)が記憶されていることから、払出センサチェック用データのデータのうち、払出センサ2のみONとなっている場合に、「Z(ゼロフラグ)=1」となる。このZ(ゼロフラグ)は、後述する処理(S282)において使用される。なお、上述のS277で、ホッパモータ駆動信号がONとなっていなければ(S277:NO)、S278を行わずに、払出センサチェック用データを生成する(S279)。
Further, the value of the C register is subtracted from the value of the A register. When the value of the A register matches the value of the C register (when the subtraction result is “0”), “Z (zero flag) = 1” And That is, since the above-mentioned payout sensor 2-bit data (= 00010000B) is stored in the C register at this time, when only the
続いて、異常検出データクリア用データをセットし(S280)、Aレジスタに「0」を記憶する。そして、チェックを行わないセンサの異常検出データをクリアするが(S281)、このS281においては、このときにDEレジスタが示す番地のデータ(前述の払出センサ1異常検出データ)に、Aレジスタの「0」を記憶する。さらに、払出センサ1又は払出センサ2(以下では「払出センサ1又は2」と記載する場合がある)の異常を検出したか否かの判定を行う(S282)。このS282においては、前述の「Z(ゼロフラグ)=1」であればYESと判定し、「Z≠1」であればNOと判定する。
Subsequently, abnormality detection data clear data is set (S280), and "0" is stored in the A register. Then, the abnormality detection data of the sensor that is not checked is cleared (S281). In S281, the data at the address indicated by the DE register at this time (the above-mentioned
そして、S282において、払出センサ1又は2の異常を検出した場合には(S282:YES)、払出センサ1又は2の異常検出時間が経過したか否かを判定する(S283)。このS283においては、AレジスタにHLレジスタが示す番地のデータ(前述の払出センサ2異常検出データ)を記憶する。さらに、Aレジスタから、RWM83の所定の記憶領域(第3減算値記憶領域)に記憶されたH0エラーに係る所定の値(ここでは第3減算値である「4」)を引き算し、得られた演算結果が0未満のときに、C(キャリーフラグ)=1となる。そして、「C(キャリーフラグ)≠1」のときにYESと判定する。例えば、払出センサ2異常検出データが「1」のときは、「1」−「4」<0となるため、「C=1」となり、NOと判定する。また、払出センサ2異常検出データが「4」のときは、「4」−「4」=0となるため、「C≠1」となり、YESと判定する。このS283において、払出センサ1又は2の異常検出時間が経過していなければ(S283:NO)、払出センサ1又は2の異常検出データを+1したデータを生成する(S284)。このS284においては、Aレジスタの値を1加算する。
If an abnormality of the
そして、図24中に示すように、払出センサ1又は2の異常検出データを更新する(S285)。このS285においては、Aレジスタの値をHLレジスタが示す番地に記憶する。このときのHLレジスタが示す番地のデータは、前述の払出センサ2異常検出データとなっており、上述のS284によって、例えばAレジスタの値が「2」になった場合には、S285により、払出センサ2異常検出データが「2」に更新される。そして、EレジスタにH0エラーに係る所定のデータ(=01000000B)を記憶する。このH0エラーに係る所定のデータは、後述する入力エラーセットの処理(図25参照)で使用される。さらに、Aレジスタから、前述のH0エラーに係る所定の値(ここでは第3減算値である「4」)を引き算し、得られた演算結果が0未満のときに、C(キャリーフラグ)=1となる。
Then, as shown in FIG. 24, the abnormality detection data of the
続いて、払出センサ1又は2の異常検出時間が経過したか否かを判定する(S286)。このS286においては、S287で「C≠1」となった場合にYESと判定する。ここで、図23中に示すS282で払出センサ1又は2の異常を検出しなかった場合や(S282:NO)、払出センサ1又は2の異常検出時間が経過していた場合には(S283:YES)、間の処理を行わずに、払出センサ1又は2の異常検出データの更新(S285)を行う。
Subsequently, it is determined whether or not the abnormality detection time of the
上述のS286に続いて、後述する入力エラーセットの処理(S287)を実行し、その後、前回の特定情報の取出しを行う(S288)。このS288においては、HLレジスタに、RWM83における前回の特定情報に係る記憶領域の番地を記憶する。そして、HLレジスタが示す番地のデータをCレジスタに記憶(退避)する。ここで、図23中に示すS273において、HPエラー時であると判定した場合には(S273:YES)、間の処理を行わずに、前回の特定情報の取出しを行う(S288)。そして、ドアスイッチ情報、設定ドアスイッチ情報、設定キースイッチ情報、及び、設定/リセットボタン情報をセットする(S289)。このS289においては、前述のセレクタ通路センサ信号のON/OFFデータを含む1バイトデータを、Aレジスタに記憶する。そして、Aレジスタと所定の値(=00011110B)を論理演算(AND)し、演算結果をAレジスタに記憶する。
Subsequent to S286 described above, input error set processing (S287), which will be described later, is executed, and then the previous specific information is extracted (S288). In S288, the address of the storage area related to the previous specific information in the
続いて、最新の特定情報を保存するが(S290)、ここではHLレジスタが示す番地(S288における前回の特定情報に係る記憶領域の番地)にAレジスタの値を記憶する。さらに、電源断復帰時以外の特定情報の出力要求をセットする(S291)。このS291においては、Dレジスタに所定の値(=34H)を記憶し、EレジスタにAレジスタの値を記憶する。 Subsequently, the latest specific information is stored (S290). Here, the value of the A register is stored at the address indicated by the HL register (the address of the storage area related to the previous specific information in S288). Further, a request for outputting specific information other than when the power is turned off is set (S291). In S291, a predetermined value (= 34H) is stored in the D register, and the value of the A register is stored in the E register.
さらに、電源断復帰時であるか否かを判定し(S292)、このS292においては、Cレジスタに記憶されたデータ(1バイトデータ)のD6ビットが「0」以外のときYESと判定し、「0」のときNOと判定する。このS292において、電源断復帰時である場合には(S292:YES)、電源断復帰時の特定情報の出力要求をセットし(S293)、Eレジスタに記憶されたデータ(1バイトデータ)のD6ビットを「1」にする。そして、前回の特定情報と変化データをチェックする(S294)。このS294においては、AレジスタとCレジスタを論理演算(XOR)し、演算結果をAレジスタに記憶する。上述のS292において、電源断復帰時でない場合には(S292:NO)、S293を行わずに、前回の特定情報と変化データをチェックする(S294)。 Further, it is determined whether or not it is at the time of power-off recovery (S292). In S292, it is determined YES when the D6 bit of the data (1-byte data) stored in the C register is other than “0”, When “0”, it is determined as NO. In S292, when it is time to recover from power interruption (S292: YES), a request for outputting specific information at the time of power interruption recovery is set (S293), and D6 of data (1-byte data) stored in the E register is set. Set the bit to “1”. Then, the previous specific information and change data are checked (S294). In S294, the A register and the C register are logically operated (XOR), and the operation result is stored in the A register. In S292 described above, if it is not at the time of power recovery (S292: NO), the previous specific information and change data are checked without performing S293 (S294).
また、特定情報を送信するタイミングであるか否かを判定する(S295)。このS295においては、「Aレジスタ≠0」のときYESと判定し、「Aレジスタ=0」のときNOと判定する。そして、特定情報を送信するタイミングであれば(S295:YES)、制御コマンドセット2の処理を行い(S296)、入力監視コマンドセットの処理へ移行する。入力監視コマンドセットの処理は、入力監視出力要求コマンドのセットを行うものである。また、上述のS295において、特定情報を送信するタイミングでなければ(S295:NO)、制御コマンドセット2の処理(S296)を行わずに、入力監視コマンドセットの処理へ移行する。 Further, it is determined whether or not it is time to transmit the specific information (S295). In S295, “A register ≠ 0” is determined as YES, and “A register = 0” is determined as NO. If it is the timing for transmitting the specific information (S295: YES), the process of the control command set 2 is performed (S296), and the process proceeds to the process of the input monitoring command set. The input monitoring command set processing is to set an input monitoring output request command. If the timing for transmitting the specific information is not reached in S295 described above (S295: NO), the process proceeds to the process of the input monitoring command set without performing the process of the control command set 2 (S296).
以上説明したような入力エラーチェックの処理においては、前述のように、投入関連のエラーの発生中であるか否かが判定される(S261)。そして、投入関連エラー時であれば(S261:YES)、投入センサのエラーに係る処理(S262〜S266)、及び、セレクタ通路センサのエラーに係る処理(S267〜S272)を行わずに、払出しのエラーに係る処理(S273〜S287)の処理に移行する。 In the input error check process as described above, as described above, it is determined whether or not an input-related error is occurring (S261). If the error is related to the input (S261: YES), the process related to the error of the input sensor (S262 to S266) and the process related to the error of the selector path sensor (S267 to S272) are not performed. The process proceeds to the process related to the error (S273 to S287).
つまり、投入関連のエラーは、遊技メダルの詰まりや、通過順序の不整合などがあるが、遊技メダルの滞留により生じる場合が多い。そして、投入関連のエラーが検出されていれば(S265:YES、或いは、S271:YES)、インターバル割込み処理に係る処理である入力エラーセットの処理(S266、S272)が実行される。この入力エラーセットの処理(S266、S272)においては、前述のように、制御コマンドセット1の処理が実行され(図25中の最後の処理を参照)、サブ制御コマンドが送信バッファに保存される。 In other words, the insertion-related error includes clogging of game medals and inconsistency in the passing order, but is often caused by the retention of game medals. If an input-related error is detected (S265: YES or S271: YES), an input error set process (S266, S272), which is a process related to the interval interrupt process, is executed. In the input error set process (S266, S272), as described above, the process of the control command set 1 is executed (see the last process in FIG. 25), and the sub control command is stored in the transmission buffer. .
このため、既に投入関連のエラーが検出されている場合に、改めて入力エラーセットの処理(S266、S272)を行ったのでは、例えば1回のエラー発生につき複数回のサブ制御コマンドの送信を行うことになる。そして、サブ制御基板31で採用されている制御態様によっては、サブ制御基板31の側で、主制御基板61において改めて異なるエラーが発生したと判断してしまう場合も生じ得る。このため、前述のように、投入関連のエラーの発生中であれば、再度サブ制御基板31側への通知を行わないよう、投入関連のエラーの検査(S262〜S272)をせずに、払出し関連のエラーに係る処理(S273)へ移行するようになっている。
<<入力エラーセット>>
For this reason, when an input-related error has already been detected, if the input error set processing (S266, S272) is performed again, for example, a plurality of sub-control commands are transmitted per error occurrence. It will be. Depending on the control mode employed in the
<< Input error set >>
次に、入力エラーセットの処理について、図25に基づき説明する。図25に示すように、この入力エラーセットの処理は、異常入力フラグ(「異常発生フラグ」、「エラーフラグ」などとも称する)を更新する(S301)。このS301においては、図示は省略するが、Aレジスタに記憶されているデータをDレジスタに退避する。さらに、Aレジスタに記憶されているデータと、Eレジスタに記憶されているデータの論理演算(OR)を実行し、演算結果をAレジスタに記憶する。そして、Aレジスタの値を、RWM83の所定番地に設けられた異常入力データ記憶領域に記憶(更新)する。
Next, input error set processing will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 25, this input error set process updates an abnormal input flag (also referred to as “abnormality occurrence flag”, “error flag”, etc.) (S301). In S301, although not shown, the data stored in the A register is saved in the D register. Further, a logical operation (OR) of the data stored in the A register and the data stored in the E register is executed, and the operation result is stored in the A register. Then, the value of the A register is stored (updated) in an abnormal input data storage area provided at a predetermined address of the
つまり、S301は、RWM83の異常入力データ記憶領域に記憶されている異常入力フラグのデータを、Aレジスタに記憶する処理を実行する。ここで本実施形態における異常入力フラグは1バイトデータで構成され、D0〜D3ビットは未使用、D4ビットはセレクタ通路センサ滞留、D5ビットは投入センサ2異常入力、D6ビットは払出センサ異常入力を表しており、D7ビットは未使用となっている。例えば、セレクタ通路センサ滞留のみを検出した場合には、異常入力フラグは「00010000B」となる。また、セレクタ通路センサ滞留を検出した後に払出センサの異常を検出した場合には、異常入力フラグは「01010000B」となる。
That is, S301 executes a process of storing the abnormal input flag data stored in the abnormal input data storage area of the
また、上述のS301においては、前述の異常入力フラグのデータを用いて、送信するか否かのデータ(出力要求を行うか否かを判定するためのデータ)の作成と、送信する場合のコマンド(制御コマンド)の作成とを行うようになっている。すなわち、送信するか否かのデータ作成においては、Dレジスタの値をAレジスタに記憶する。そして、AレジスタとEレジスタの論理演算(AND)を実行し、演算結果をAレジスタに記憶する。例えば、Aレジスタの値が「01000000B」であり、Eレジスタの値が「00010000B」であった場合は、論理演算(AND)後のAレジスタの値は「00000000」となる(例1)。また、例えば、Aレジスタの値が「01010000B」であり、Eレジスタの値が「00010000B」であった場合は、論理演算(AND)後のAレジスタの値は「00010000B」となる(例2)。 In S301 described above, using the data of the abnormal input flag described above, creation of data indicating whether or not to transmit (data for determining whether or not to perform an output request) and a command for transmitting (Control command) creation. That is, in creating data for determining whether or not to transmit, the value of the D register is stored in the A register. Then, the logical operation (AND) of the A register and the E register is executed, and the operation result is stored in the A register. For example, when the value of the A register is “01000000B” and the value of the E register is “00010000B”, the value of the A register after the logical operation (AND) is “00000000” (Example 1). For example, when the value of the A register is “01010000B” and the value of the E register is “00010000B”, the value of the A register after the logical operation (AND) is “00010000B” (example 2). .
一方、送信する場合のコマンドの作成においては、AレジスタとEレジスタの論理演算(XOR)を実行し、演算結果をAレジスタに記憶する。例えば、Aレジスタの値が上述の例1のように「00000000B」となり、Eレジスタの値が「01000000B」であった場合は、論理演算(XOR)後のAレジスタの値は「01000000B」となる。また、例えば、Aレジスタの値が上述の例2のように「00010000B」であり、Eレジスタの値が「00010000B」であった場合は、論理演算(XOR)後のAレジスタの値は「00000000B」となる。 On the other hand, in creating a command for transmission, a logical operation (XOR) of the A register and the E register is executed, and the operation result is stored in the A register. For example, if the value of the A register is “00000000B” as in Example 1 and the value of the E register is “01000000B”, the value of the A register after the logical operation (XOR) is “01000000B”. . For example, when the value of the A register is “00010000B” as in Example 2 and the value of the E register is “00010000B”, the value of the A register after the logical operation (XOR) is “00000000B”. "
続いて、異常入力エラー検出時であるか否かを判定する(S302)。このS302で行う判定は、S301で更新された異常入力フラグが、新たなものであるか否か(重複したものでないか否か)を検査するものである。このような検査は、RWM83の対象となる記憶領域(異常入力フラグ記憶領域)に記憶されたデータが、更新前後で同じものであるか否かを判定することにより行われている。より具体的には、Aレジスタの値が「0」、即ち前述のZ(ゼロフラグ)が「=1」のときNOと判定し、Aレジスタの値が「0」以外、即ち前述のZ(ゼロフラグ)が「≠1」のときYESと判定する。
Subsequently, it is determined whether or not an abnormal input error is detected (S302). The determination performed in S302 is to check whether or not the abnormal input flag updated in S301 is a new one (whether it is not a duplicate one). Such an inspection is performed by determining whether or not the data stored in the storage area (abnormal input flag storage area) targeted by the
そして、新たな異常入力エラーが検出されたのであれば(S302:YES)、エラー表示開始時の出力要求をセットする(S303)。このS303においては、Dレジスタに所定値(=01H)を記憶する。そして、制御コマンドセット1の処理へ移行するが、この入力エラーチェックの移行先となっている制御コマンドセット1は、前述のように、制御コマンドセット2の処理を行うものとなっている。ここで、制御コマンドセット2の処理は、前述のサブ制御コマンドを送信バッファに保存するための処理を行うものとなっている。この制御コマンドセット1(制御コマンドセット2)により、エラーの種類等の情報をサブ制御基板31に伝えることが可能となる。また、上述のS302において、異常入力エラーが既に検出済みのものであれば(S302:NO)、リターンし、元の処理に戻る。
<ブロッカの動作制御と他の処理との関係>
<<再遊技との関係>>
If a new abnormal input error is detected (S302: YES), an output request at the start of error display is set (S303). In S303, a predetermined value (= 01H) is stored in the D register. Then, the process proceeds to the process of the control command set 1. The control command set 1 which is the transition destination of the input error check performs the process of the control command set 2 as described above. Here, the process of the control command set 2 is a process for storing the above-described sub control command in the transmission buffer. With this control command set 1 (control command set 2), information such as the type of error can be transmitted to the
<Relationship between blocker operation control and other processing>
<< Relationship with Replay >>
次に、前述のブロッカ47を動作させるための処理と、他の処理との関係について説明する。先ず、ここでは、前述のブロッカONの処理(図21(a)参照)と再遊技との関係について説明する。先ず、ブロッカ47(図7参照)は、前述のように、ON時には遊技メダルの通過可能状態となり、OFF時には遊技メダルの返却状態となるものであり、ブロッカ47をONするための制御は、遊技進行メイン処理(図13参照)においては、図21(a)に示すブロッカONの処理を用いて実行される。
Next, the relationship between the process for operating the
また、上述のブロッカONの処理の処理を経てブロッカ47に駆動信号が入力され、ブロッカ47が機械的動作を行うまでには、前述のインターバル割込み処理(図14参照)におけるポート出力の処理(S82)や、制御コマンド送信の処理(S84)が必要である。そして、インターバル割込み処理は所定周期(ここでは2.235ms)毎に発生するものである。このため、ブロッカONの処理(図21(a)参照)でブロッカ信号のONデータをセットしても(S213)、それ以降にインターバル割込みが発生して、実際にブロッカ47が遊技メダルを通過可能とするまでには、制御上や機械的動作上の遅延を伴うこととなる。そして、ブロッカ信号のONデータをセットしてから、ブロッカ47が実際に第2出口108(図7参照)を閉じるまでは、遊技進行メイン処理においてはブロッカON状態であるが、ブロッカ47はOFF状態となっている状況であるといえる。
Further, until the
さらに、セレクタ通路センサ46(図7参照)は、前述のように、遊技メダルの通過を検出可能なものであり、投入センサ45やブロッカ47よりも前段(メダル通路105の上流側)に配置されている。そして、セレクタ通路センサ46を用いた遊技メダルの通過の有無に係る判断は、遊技メダルが、投入センサ45やブロッカ47に到達するよりも先に行えるようになっている。さらに、セレクタ通路センサ46の第1可動部112及び第2可動部114は、メダル通路105内に突出することにより、遊技メダルの逆流を防止する機能をも有している。
Further, as described above, the selector passage sensor 46 (see FIG. 7) can detect the passage of game medals, and is disposed upstream of the
そして、前述のスタートレバー25の操作があると、ブロッカ47がOFFされてメダル返却状態となるが、この際には、図21(b)に示すブロッカOFFの処理が実行され、RWM83における所定の領域(ブロッカ信号データ記憶領域)に、ブロッカ信号をOFFとするためのデータが格納される。ここで、スタートレバー25の操作の有無は、遊技進行メイン処理(図13参照)のS48で行われているが、図13や遊技進行メイン処理の主要動作の説明においては、ブロッカ47の制御に係る処理の(図示略)や説明を省略している。
If the
本実施例では、図16の遊技メダル受付開始の処理中に示すように、S105で再遊技作動時であるか否かの判定が行われる。さらに、再遊技作動時であれば(S105:YES)、貯留枚数読込みの処理(S112)や、貯留枚数が貯留限界枚数に達しているか否かの判定(S113)等が行われる。そして、貯留枚数が貯留限界枚数である特定値(ここでは50)に達していれば、ブロッカONの処理(S114)が実行される。 In the present embodiment, as shown during the game medal acceptance start process in FIG. Furthermore, if it is during re-playing operation (S105: YES), processing for reading the stored number (S112), determination of whether the stored number has reached the storage limit number (S113), and the like are performed. Then, if the number of stored sheets has reached a specific value (here, 50) that is the storage limit number, the blocker ON process (S114) is executed.
ブロッカONの処理(S114)においては、図21(a)に示すように、ブロッカOFF時監視時間が経過したか否かの判定(S211)を行うが、このブロッカOFF時監視時間は、前述のように本実施例では約100.57msに設定されており、RWM83のブロッカOFF時監視時間記憶領域に記憶されたタイマデータに基づき計時される。そして、このブロッカOFF時監視時間は、前述のインターバル割込みの周期(ここでは2.235ms)を所定回数(ここでは50回)実行するのに要する時間にほぼ一致している。さらに、ブロッカOFF時監視時間は、前述の入力エラーチェックの処理(図23参照)内で、セレクタ通路センサ信号の立ち上がりが検出される毎に(S267:YES)、セットされるものである(S269)。
In the blocker ON process (S114), as shown in FIG. 21 (a), it is determined whether or not the blocker OFF monitoring time has elapsed (S211). Thus, in this embodiment, it is set to about 100.57 ms, and the time is measured based on the timer data stored in the monitoring time storage area when the blocker is OFF in the
そして、ブロッカOFF時監視時間が経過していれば(S211:YES)、割込みの禁止(S212)を経て、RWM83のブロッカ信号データ記憶領域に、ブロッカ信号をONとするためのデータを格納する(S213)。さらに、前述の投入監視カウンタのクリア(S214)、ブロッカ信号ONフラグのセット(S215)を経て、割込みを許可し(S216)、ブロッカONの処理の開始前の処理に戻る。そして、この割込み許可(S216)以降のタイミングで発生したインターバル割込み(図14参照)において、ポート出力(S82)等の処理を経てブロッカ47が機械的に駆動され、遊技メダルの投入の受付けが可能となる。
If the monitoring time when the blocker is OFF has elapsed (S211: YES), the data for turning on the blocker signal is stored in the blocker signal data storage area of the
一方、再遊技作動時でなければ(図16のS105:NO)、前述の貯留枚数に係る判定(S113)等を経ずに、図21(a)に示すブロッカONの処理が実行され、ブロッカOFF時監視時間の監視(S211)から割込み許可(S216)までの一連の処理が実行される。このように、再遊技時にS113等の処理を行うことにより、再遊技時にも、貯留枚数の状況に応じて、遊技メダルの投入の受付けが可能となっている。 On the other hand, if the re-game is not in operation (S105: NO in FIG. 16), the blocker ON process shown in FIG. 21 (a) is executed without going through the above-described determination (S113) related to the number of stored sheets. A series of processing from monitoring of the OFF monitoring time (S211) to interrupt permission (S216) is executed. Thus, by performing the processing of S113 and the like at the time of replaying, it is possible to accept the insertion of game medals according to the status of the number of stored games even at the time of replaying.
また、本実施例では、インターバル割込み処理(図14参照)において、セレクタ通路センサ46に係る入力検知処理や、ブロッカON信号データやブロッカOFF信号データに基づきブロッカ47を動作させるための動作情報出力処理が行われている。つまり、セレクタ通路センサ信号に基づく入力検知処理は、インターバル割込み処理の入力ポートデータ作成の処理(S79)や入力エラーチェック処理(S83)により行われており、ブロッカ47を動作させるための駆動データ出力処理は、インターバル割込み処理の制御コマンド送信処理(S84)等において行われている。そして、これらの入力検知処理や動作情報出力処理は、遊技進行メイン処理においてセットされたデータに基づき、インターバル割込み処理内のそのときの制御状況に応じたタイミングで実行される。
In this embodiment, in the interval interrupt process (see FIG. 14), the input detection process related to the
なお、ブロッカ47をOFF状態(返却状態)とするためのブロッカOFFの処理(図21(b)参照)においては、前述のように投入センサ異常入力検出開始時間のセット(S225)を行うが、この投入センサ異常入力検出開始時間は、本実施例では、約500.60msに設定されている。この投入センサ異常入力検出開始時間は、前述のインターバル割込みの周期(ここでは2.235ms)を所定回数(ここでは224回)実行するのに要する時間(224割込みに要する時間)にほぼ一致している。そして、投入センサ異常入力検出開始時間の経過を待ってから投入センサに係る異常入力が検出されるようになっている。
In the blocker OFF process (see FIG. 21B) for setting the
以上説明したような再遊技に係る制御態様によれば、遊技メダルが通過中である可能性がある場合には、ブロッカ47をONしないことによって、メダルの挟み込みを防止することが可能となる。つまり、メダル通路105における、セレクタ通路センサ46やブロッカ47の近辺の部位においては、屈曲部110(図7参照)の存在や、隣り合った遊技メダル間の偏心、及び、ブロッカ47がON動作を行うタイミング等の影響により、遊技メダル同士が噛合って、遊技メダルの挟み込みが生じる可能性がある。
According to the control mode related to replay as described above, when there is a possibility that a game medal is passing, it is possible to prevent the medal from being caught by not turning on the
特に、例えば遊技者が、1回の遊技の終了から次の遊技の開始にかけて、遊技メダル投入口21(図1参照)に遊技メダルを絶え間なく続けて投入したような場合には、メダル通路105の遊技メダル間に隙間が確保され難く、ブロッカ47がON動作を行った場合に、複数の遊技メダルの位置関係や、ブロッカ47から遊技メダルに加わる力などの要素のバランスによって、遊技メダルの噛合いが生じることが考えられる。
Particularly, for example, when a player continuously throws game medals into the game medal slot 21 (see FIG. 1) from the end of one game to the start of the next game, the
しかし、本実施例のように、ブロッカOFF時監視時間が経過したか否かの判定(S211)を行ってからブロッカ信号のONを行うことにより(S213)、ブロッカ47のON動作を所定期間留保でき、主制御基板61からのブロッカ信号の出力や、ブロッカ47が機械的動作を行うまでの間に、遊技メダルの通過を待つ時間を確保することが可能になる。そして、遊技メダルの挟み込みが生じるのを防止できる。
However, as in this embodiment, the blocker signal is turned on after determining whether or not the monitoring time at blocker OFF has passed (S211) (S213), so that the ON operation of the
また、スタートレバー25を操作した場合のように、ブロッカ47をOFF状態(返却状態)とする際には、前述のように投入センサ異常入力検出開始時間(500.60ms)の経過を待ってから投入センサに係る異常入力が検出される。したがって、遊技メダルが投入センサ45等により正常に検出されるのとほぼ同時にブロッカ47がOFF動作を行ってしまい、正常にカウントされた遊技メダルが遊技メダル払出口16から返却される、といった事態が生じるのを防止できる。
Also, when the
また、ブロッカ47をOFF状態(返却状態)とする際には、前述のように、ブロッカ信号OFFのデータをRWM83にセットし、出力要求を行うことにより、そのとき以降に発生するインターバル割込み処理(図14参照)によって、ブロッカ47は、返却状態となるための機械的動作を行う。しかし、ブロッカ信号OFFのデータがセットされてから直ぐに、投入センサ2による異常入力検査を開始すると、ブロッカ47が未だON状態(通過可能状態)を保っているうちに、投入センサ2の直前に到達していた遊技メダルを、その後に投入センサ2が検出する場合も生じ得る。そして、このような遊技メダルの通過は正常なものであるにも関わらず、投入センサ2に係る異常発生の判断が行われてしまう。
Further, when the
このような事情に対し、本実施例のように、ブロッカOFFのデータセットのタイミングから約500msの投入センサ異常入力検出開始時間が有効となってから投入センサ45に係る異常入力の判定を行うことにより、正常な遊技メダルの通過が異常と判断されてしまうことを防止でき、エラー発生の判断を、より正確に行うことが可能となる。
<<ブロッカON/OFFの処理における割込み禁止の処理>>
For such a situation, as in this embodiment, the abnormal input related to the
<< Interrupt disable processing in blocker ON / OFF processing >>
上述のように、ブロッカONの処理(図21(a)参照)においては、ブロッカOFF時監視時間の経過を待ってから(S211)、割込みを禁止する(S212)。本実施例では、投入センサやセレクタ通路センサに係るC1エラー(図9(a)参照)について前述したように、セレクタ通路センサ信号と投入センサ2信号の検出に基づき、投入監視カウンタの値が増減され、投入監視カウンタの値が所定範囲(例えば0〜3の範囲)を超えた場合に、ブロッカ47をOFFするようになっている。そして、ブロッカONの処理(図21(a)参照)において、ブロッカ信号に係る処理(S213、S215)と、投入監視カウンタに係る処理(S214)とが一連の処理として実行され、このことによって、ブロッカ47の動作と、セレクタ通路センサ信号と投入センサ2信号の検出結果との整合を図るようにしている。
As described above, in the blocker ON process (see FIG. 21A), after the monitoring time at the blocker OFF time has elapsed (S211), the interrupt is prohibited (S212). In this embodiment, as described above for the C1 error (see FIG. 9A) related to the making sensor and the selector passage sensor, the value of the making monitoring counter is increased or decreased based on the detection of the selector passage sensor signal and the making
つまり、投入監視カウンタの加算は、インターバル割込み処理(図14参照)における入力エラーチェックの処理で行われ(図23のS268参照)、投入監視カウンタの減算は、遊技進行メイン処理(図13参照)で実行される遊技メダル投入チェックの処理(図180及び図19参照)にて行われる(図19のS179参照)。より具体的には、図23の入力エラーチェックの処理において、セレクタ通路センサの立ち上がりが検出された場合に(S267:YES)、投入監視カウンタが+1される(S268)。また、図18及び図19の遊技メダル投入チェックの処理において、投入センサ2信号がONとなっており(S169:YES)、投入センサ1及び2信号がOFFとなっていることが確認できた場合に(S173:YES)、投入監視カウンタが−1される(S179)。
That is, the addition of the input monitoring counter is performed in the input error check process in the interval interrupt process (see FIG. 14) (see S268 in FIG. 23), and the subtraction of the input monitoring counter is performed in the game progress main process (see FIG. 13). This is performed in the game medal insertion check process (see FIGS. 180 and 19) executed in (see S179 in FIG. 19). More specifically, when the rise of the selector passage sensor is detected in the input error check process of FIG. 23 (S267: YES), the input monitoring counter is incremented by 1 (S268). In addition, in the game medal insertion check process of FIGS. 18 and 19, when the
そして、例えば、ブロッカ信号ONの処理における投入監視カウンタクリア(S214)と、ブロッカ信号ONフラグセット(S215)の間のタイミングでインターバル割込みが発生し、投入監視カウンタが+1されると、その後の遊技メダル投入チェックの処理(図18参照)のS180において、投入監視カウンタの値が所定範囲外となって、不必要にC1エラーと判定してしまう、といったことが生じ得る。このため、本実施例では、ブロッカ47をONするための処理(S213、S215)と、投入監視カウンタに係る処理(S214)とを、割込みを禁止した状況で行い、これらの処理(S213〜S215)の一体性を確保し、エラー判定の正確性を補償できるようにしている。 Then, for example, when an interval interrupt occurs at the timing between the input monitor counter clear (S214) and the blocker signal ON flag set (S215) in the blocker signal ON processing, and the input monitor counter is incremented by 1, the subsequent game In S180 of the medal insertion check process (see FIG. 18), it is possible that the value of the insertion monitoring counter is out of the predetermined range and the C1 error is unnecessarily determined. For this reason, in this embodiment, the processing for turning on the blocker 47 (S213, S215) and the processing relating to the input monitoring counter (S214) are performed in a situation where interruption is prohibited, and these processing (S213 to S215). ) To ensure the accuracy of error determination.
また、ブロッカOFFの処理(図21(b)参照)においても、投入センサ異常入力検出開始時間のセット(S225)は、割込みを禁止したうえで(S222)、ブロッカ信号OFF(S223)、ブロッカ信号状態OFF(S224)の各処理に続き行われている。つまり、ブロッカOFFの処理においては、ブロッカ信号に係る処理(S223、S224)と、入力エラーチェックに係る処理である投入センサ異常入力検出開始時間セット(S225)とが一連の処理として実行され、このことによって、返却状態となるブロッカ47の動作と、エラーチェックとの一体性を確保している。
Also in the blocker OFF processing (see FIG. 21B), the setting of the input sensor abnormal input detection start time (S225) is prohibited after interrupting (S222), the blocker signal OFF (S223), and the blocker signal. This is performed following each process of the state OFF (S224). That is, in the blocker OFF process, the process related to the blocker signal (S223, S224) and the input sensor abnormal input detection start time set (S225) which is a process related to the input error check are executed as a series of processes. As a result, the integrity of the error check and the operation of the
また、本実施例では、インターバル割込み処理(図14参照)において、セレクタ通路センサ46に係る入力検知処理や、投入監視カウンタの計数値の加算処理、及び、ブロッカON信号データやブロッカOFF信号データに基づきブロッカ47を動作させるための動作情報出力処理が行われている。つまり、セレクタ通路センサ信号に基づく入力検知処理は、インターバル割込み処理の入力ポートデータ作成の処理(S79)や入力エラーチェック処理(S83)により行われており、投入監視カウンタの計数値を加算する処理は、インターバル割込み処理における入力エラーチェックの処理(図23参照)の投入監視カウンタ更新処理(S268)で行われており、更に、ブロッカ47を動作させるための駆動データ出力処理は、インターバル割込み処理の制御コマンド送信処理(S84)において行われている。そして、これらの入力検知処理や、投入監視カウンタ更新処理、及び、動作情報出力処理は、遊技進行メイン処理においてセットされたデータに基づき、インターバル割込み処理内のそのときの制御状況に応じたタイミングで実行される。
In this embodiment, in the interval interrupt process (see FIG. 14), the input detection process related to the
ここで、遊技進行メイン処理における投入監視カウンタの計数値の更新処理と、インターバル割込み処理における投入監視カウンタの計数値の更新処理との関係は、上述の加算及び減算の対応関係に限定されるものではない。例えば、遊技進行メイン処理において投入監視カウンタの計数値の加算を行い、インターバル割込み処理において投入監視カウンタの計数値の減算を行うようにしてもよい。この場合は、例えば、投入監視カウンタの計数値の初期値を「3」以上に設定し、この初期値に対してインターバル割込み処理により減算を行い、遊技進行メイン処理において、投入監視カウンタの計数値に対する加算を行って、上記計数値が正常範囲内にあるか否かの判定処理(S180)を実行する、といった制御態様が考えられる。
<<設定キースイッチ操作との関係>>
Here, the relationship between the updating process of the counting value of the insertion monitoring counter in the main game progress process and the updating process of the counting value of the loading monitoring counter in the interval interrupt process is limited to the above-described correspondence between addition and subtraction. is not. For example, the count value of the insertion monitoring counter may be added in the game progress main process, and the count value of the insertion monitoring counter may be subtracted in the interval interrupt process. In this case, for example, the initial value of the count value of the input monitoring counter is set to “3” or more, and the initial value is subtracted by interval interrupt processing. A control mode is conceivable in which addition processing is performed to determine whether or not the count value is within a normal range (S180).
<< Relationship with setting key switch operation >>
次に、ブロッカ47を動作させるための処理と設定キースイッチ操作との関係について説明する。先ず、図17に示す遊技メダル投入待ち時の処理において、設定キースイッチ信号がONの場合(S141:YES)、即ち、RWM83の所定領域(設定キースイッチ信号データ記憶領域)の設定キースイッチ信号のデータがONを示しているものである場合に、図21(b)に示すブロッカOFFの処理が実行される。そして、RWM83における所定の領域(ブロッカ信号データ記憶領域)に、ブロッカ信号をOFFとするためのデータが格納される。
Next, the relationship between the process for operating the
続いて、設定値を表示する設定表示LED66(図4参照)を有効とする。この際、設定値表示開始時出力要求のセット(S143)から設定表示LEDの点灯(S145)の各処理が実行される。さらに、RWM83の設定キースイッチ信号データ記憶領域に記憶されているデータがOFFを示している場合(S146:YES)、ブロッカONの処理(S150)が実行される。なお、設定キースイッチ信号データ記憶領域に記憶されているデータがOFFの場合とは、ここでは、設定キースイッチ信号の立が下りデータが記憶されている場合を意味している。
Subsequently, the setting display LED 66 (see FIG. 4) for displaying the setting value is validated. At this time, each process of setting value display start output request setting (S143) to lighting of setting display LED (S145) is executed. Further, when the data stored in the setting key switch signal data storage area of the
そして、前述のように、ブロッカOFF時監視時間が経過している場合に(S211:YES)、その後の一連の処理(S212〜S216)を行い、S213において、ブロッカ信号をONにするためのデータをセットする。なお、設定キースイッチに係る入カデータや、立下りデータの生成処理は、インターバル割込み(図14参照)の入力ポートデータ作成の処理(S79)にて行われている。したがって、この場合にも、遊技メダルが通過中である可能性があるうちは、ブロッカ信号のONデータをセットしないことによって、メダルの挟み込みを防止することが可能となる。 As described above, when the blocker OFF monitoring time has elapsed (S211: YES), a series of subsequent processing (S212 to S216) is performed, and data for turning on the blocker signal in S213. Set. The input data and falling data generation processing related to the setting key switch is performed in the input port data generation processing (S79) of the interval interrupt (see FIG. 14). Therefore, also in this case, while there is a possibility that a game medal is passing, it is possible to prevent the medal from being caught by not setting ON data of the blocker signal.
また、本実施例では、インターバル割込み処理(図14参照)において、セレクタ通路センサ46に係る入力検知処理や、スタートレバー25に係る入力検知処理、及び、ブロッカON信号データやブロッカOFF信号データに基づきブロッカ47を動作させるための動作情報出力処理が行われている。つまり、セレクタ通路センサ信号に基づく入力検知処理や、スタートレバーセンサ信号に基づく入力検知処理は、インターバル割込み処理の入力ポートデータ作成の処理(S79)や入力エラーチェック処理(S83)により行われており、ブロッカ47を動作させるための駆動データ出力処理は、インターバル割込み処理の制御コマンド送信処理(S84)において行われている。そして、これらの入力検知処理や動作情報出力処理は、遊技進行メイン処理においてセットされたデータに基づき、インターバル割込み処理内のそのときの制御状況に応じたタイミングで実行される。
In this embodiment, in the interval interrupt process (see FIG. 14), based on the input detection process related to the
以上説明したような制御態様によれば、設定キースイッチ操作とブロッカ動作とに係る連携を正確に行うことができ、設定キースイッチ操作時におけるブロッカ動作制御を適正に行うことが可能となる。
<<エラー処理との関係>>
According to the control mode described above, it is possible to accurately perform the linkage between the setting key switch operation and the blocker operation, and it is possible to appropriately perform the blocker operation control when the setting key switch is operated.
<< Relationship with error handling >>
次に、ブロッカ47を動作させるための処理とエラー処理との関係について説明する。ここで説明するのは、前述のCEエラー(図10参照)が発生した場合の処理例であり、CEエラーは、投入センサ1(115)又は投入センサ2(116)が設けられた部位(図7参照)に遊技メダルが滞留したと判断した場合のエラーである。
Next, the relationship between the process for operating the
先ず、遊技進行メイン処理(図13参照)において、投入センサ1信号又は投入センサ2(116)が所定時間以上継続して検知された場合に、遊技メダル滞留(CEエラー)と判定する。ここで、遊技メダル滞留の判定に係る所定時間は、前述の滞留判定通過時間A及びCの上限値である約143.03msである。そして、図22に示すエラー表示の処理に移行し、エラー番号の保存(S231)、エラー前ブロッカ信号及びホッパモータ駆動信号に係る状態情報の退避を行う(S232)。さらに、ホッパモータ駆動信号をOFFにした後(S233)、ブロッカOFFの処理(S234)が実行され、図21(b)に示すように、S223においてブロッカ信号をOFFにするためのデータがセットされる。
First, in the game progress main process (see FIG. 13), when the
続いて、エラー要因が除去された場合(S248:YES)には、エラー番号のクリアや(S249)、各種情報の復帰(S250、S253、S254)等の処理を経て、エラー前のブロッカ信号がONであったか否かを判定する(S255)。そして、エラー前のブロッカ信号がONであった場合には(S255:YES)、ブロッカONの処理(S256)を実行し、ブロッカOFF時監視時間の経過を待ってから(S211)、ブロッカ信号をONとするためのデータを格納する(S213)。したがって、この場合にも、遊技メダルが通過中である可能性があるうちは、ブロッカ信号のONデータをセットしないことによって、メダルの挟み込みを防止することが可能となる。 Subsequently, when the cause of the error is removed (S248: YES), the error number is cleared (S249), various information is restored (S250, S253, S254), and the blocker signal before the error is obtained. It is determined whether or not it is ON (S255). If the blocker signal before the error is ON (S255: YES), the blocker ON process (S256) is executed, and after waiting for the blocker OFF monitoring time to elapse (S211), the blocker signal is sent. Data for turning on is stored (S213). Therefore, also in this case, while there is a possibility that a game medal is passing, it is possible to prevent the medal from being caught by not setting ON data of the blocker signal.
また、本実施例では、インターバル割込み処理(図14参照)において、セレクタ通路センサ46に係る入力検知処理や、ブロッカON信号データやブロッカOFF信号データに基づきブロッカ47を動作させるための動作情報出力処理は、インターバル割込み処理(図14参照)により行われている。つまり、セレクタ通路センサ信号に基づく入力検知処理は、インターバル割込み処理の入力ポートデータ作成の処理(S79)や入力エラーチェック処理(S83)により行われており、ブロッカ47を動作させるための駆動データ出力処理は、インターバル割込み処理の制御コマンド送信処理(S84)において行われている。そして、これらの入力検知処理や動作情報出力処理は、遊技進行メイン処理においてセットされたデータに基づき、インターバル割込み処理内のそのときの制御状況に応じたタイミングで実行される。
In this embodiment, in the interval interrupt process (see FIG. 14), the input detection process related to the
以上説明したような制御態様によれば、エラー処理とブロッカ動作とに係る連携を正確に行うことができ、エラー発生時におけるブロッカ動作制御を適正に行うことが可能となる。
<異常チェックによる遊技の停止との関係>
According to the control mode as described above, it is possible to accurately perform cooperation related to error processing and blocker operation, and it is possible to appropriately perform blocker operation control when an error occurs.
<Relationship with game stoppage due to abnormality check>
次に、ブロッカ47の動作に影響を与える異常チェックにより、遊技進行メイン処理が先に進まなくなって遊技が停止する場合の制御態様について説明する。先ず、投入・払出センサ異常チェックの処理(図20参照)においては、セレクタ通路に係るエラー、投入センサに係るエラー、及び、払出センサに係るエラーの3種類のエラーの何れについても発生していないことが確認できなければ、処理がループし、この投入・払出センサ異常チェックの処理を抜けることができないようになっている(S204:YES)。
Next, a description will be given of a control mode in the case where the game is stopped because the game progress main process does not proceed first due to an abnormality check that affects the operation of the
また、各種のエラーについて、1回のみ異常がないことが検出されただけでは足りず、改めてS204の確認をクリアできなければ、投入・払出センサ異常チェックの処理を抜けることができないようになっている。このようにしているのは、例えば不正を行う者が、先ず一旦、払出センサに係る不正行為を行ってエラーを検出させ、その後に投入センサに係る不正を行うことにより、投入センサに係る不正が検出されないようにする、といった事態が生じるのを防止するためである。 In addition, it is not sufficient to detect that there is no abnormality only once for various types of errors. If the confirmation in S204 cannot be cleared again, the process of checking the abnormality of the input / withdrawal sensor cannot be skipped. Yes. This is because, for example, a fraudulent person first performs an illegal act related to the payout sensor to detect an error, and then performs an illegal act related to the input sensor. This is to prevent the occurrence of such a situation as to prevent detection.
さらに、前述のように処理がループしている間は(S204:YES)、サブ制御基板31により、演出部18(図1参照)の液晶表示装置や、各種の装飾用のLED、スピーカ50等を用いた演出制御は実行されていても、遊技進行メイン処理が先に進めない状態(所謂遊技が停止した状態)となる。そして、本実施例では、前述のように、投入・払出センサ異常チェックの処理(図20参照)が、スタートレバーチェックの処理(S47)の際や、表示判定(S59)の直後に実行されるようになっている。このため、上述の遊技の停止状態は、スタートレバー受付の判定処理(S48)の直前に実行される場合と、遊技メダルの払出し(S61)の直前に実行される場合とがある。
Further, while the processing is looped as described above (S204: YES), the
なお、遊技の停止については、投入・払出センサ異常チェックの処理(図20参照)の実行タイミングを、スタートレバーチェック(S47)内のみでなく、スタートレバーチェック(S47)とスタートレバー受付の判定(S48)との間に設定することが可能である。また、投入・払出センサ異常チェックの処理(図20参照)の実行タイミングを、表示判定(S59)の際や、全図柄停止の判定(S58)と表示判定(S59)との間などに設定することが可能である。 Regarding the stop of the game, the execution timing of the input / withdrawal sensor abnormality check process (see FIG. 20) is determined not only in the start lever check (S47) but also in the determination of the start lever check (S47) and the start lever reception ( S48) can be set. Also, the execution timing of the input / withdrawal sensor abnormality check process (see FIG. 20) is set at the time of display determination (S59) or between the determination of all symbols stopped (S58) and the display determination (S59). It is possible.
さらに、投入・払出センサ異常チェックの処理(図20参照)においては、エラー表示の処理(S193、S197、S201)が実行されるが、遊技が止まることとなる処理のループは、エラー表示の処理(図22参照)においても発生する場合がある。つまり、エラー表示の処理においては、ブロッカOFFの処理(S234)や制御コマンドセット1の処理(S239)の後、設定/リセットボタン信号が立ち上がるまで、処理がループする(S240:NO)。また、設定/リセットボタン信号が立ち上がっても(S240:YES)、その後各種のエラー要因が除去されるまで、処理がループする(S248:NO)。 Furthermore, in the process of checking the input / withdrawal sensor abnormality (see FIG. 20), the error display process (S193, S197, S201) is executed. (See FIG. 22). That is, in the error display process, after the blocker OFF process (S234) and the control command set 1 process (S239), the process loops until the setting / reset button signal rises (S240: NO). Even if the setting / reset button signal rises (S240: YES), the process loops until various error factors are removed (S248: NO).
ここで、本実施例では、インターバル割込み処理(図14参照)で実行される入力エラーチェックの処理(図23参照)において、エラーが検出されると(S265:YES)、入力エラーセットの処理(S266)に進み、異常入力フラグの更新処理を行っている。つまり、異常入力フラグ更新の処理(S301)は、インターバル割込み処理において行われており、この異常入力フラグ更新の処理(S301)は、遊技進行メイン処理においてセットされたデータに基づき、インターバル割込み処理内のそのときの制御状況に応じたタイミングで実行されるようになっている。 In this embodiment, when an error is detected in the input error check process (see FIG. 23) executed in the interval interrupt process (see FIG. 14) (S265: YES), the input error set process (S265: YES). In S266), the abnormal input flag update process is performed. That is, the abnormal input flag update process (S301) is performed in the interval interrupt process, and this abnormal input flag update process (S301) is based on the data set in the game progress main process. This is executed at a timing according to the control status at that time.
さらに、本実施例では、遊技進行メイン処理(図13参照)において、全図柄の停止表示の後に、上述の異常入力フラグに基づき、遊技を停止するエラー処理が行われている。つまり、遊技を停止する処理を行うことが可能な投入・払出センサ異常チェックの処理(S60)は、異常入力フラグの更新処理を行ったインターバル割込み処理の後に実行される遊技進行メイン処理において、全図柄停止の判定(S58)の後であって、遊技メダル払出しの処理(S61)の前のタイミング(本実施例ではS59とS61の間)で実行されるようになっている。 Further, in this embodiment, in the game progress main process (see FIG. 13), after all symbols are stopped and displayed, an error process for stopping the game is performed based on the above-described abnormal input flag. In other words, the input / withdrawal sensor abnormality check process (S60) capable of performing the process of stopping the game is performed in the game progress main process executed after the interval interrupt process in which the abnormality input flag is updated. This is executed after the symbol stop determination (S58) and before the game medal payout process (S61) (between S59 and S61 in this embodiment).
さらに、本実施例では、遊技進行メイン処理(図13参照)において、全図柄の停止表示の後、次の遊技の開始前に、上述の異常入力フラグに基づき、遊技を停止するエラー処理が行われている。つまり、遊技を停止する処理を行うことが可能な投入・払出センサ異常チェックの処理は、異常入力フラグの更新処理を行ったインターバル割込み処理の後に実行される遊技進行メイン処理において、スタートレバーチェックの処理(S47)の際のタイミングで実行されるようになっている。 Further, in this embodiment, in the game progress main process (see FIG. 13), after all symbols are stopped and displayed, an error process for stopping the game is performed based on the above-described abnormal input flag before the start of the next game. It has been broken. In other words, the input / withdrawal sensor abnormality check process that can perform the process of stopping the game is performed by the start lever check in the game progress main process that is executed after the interval interrupt process in which the abnormality input flag is updated. It is executed at the timing of the process (S47).
なお、このように遊技進行メイン処理が進まなくなる遊技の停止が行われた後、サブ制御基板31により、液晶表示装置や、各種の装飾用のLED、スピーカ50等を用いてエラー報知が行われる場合もある。そして、サブ制御基板31によるエラー報知は、前述の入力エラーセットの処理(図25参照)における、エラー表示開始時の出力要求のセット(S303)でセットされたコマンドを、サブ制御基板31が受信してから実行される。このため、遊技の停止が発生するタイミングと、サブ制御基板31によるエラー報知が開始されるタイミングは異なり、サブ制御基板31によるエラー報知の開始は、遊技の停止が発生するタイミングよりも早くなっている。
After the game is stopped so that the game progress main process does not proceed in this way, the
つまり、主制御基板61においては、前述の送信バッファに多数のコマンドが送信待ちの状態で溜っている状況の発生等がなければ、エラー判定した際の、そのときのインターバル割込み処理(当該割込み)で、サブ制御基板31に対してコマンドを送信可能である。しかし、主制御基板61における遊技の停止は、エラー表示を伴って行われるが、投入・払出センサ異常チェックの処理(図20参照)に係るエラー表示の処理は、遊技が行われている最中(例えば図13におけるS48(:YES)からS59の期間)以外の場合に行われる。したがって、割込みにより行われる入力エラーセットの処理(図25参照)内の、エラー表示開始時の出力要求セットの処理(S303)と比べれば、遊技進行メイン処理に係るエラー表示の処理が遅れるのが通常となり、この結果、サブ制御基板31によるエラー報知が、主制御基板61によるエラー報知よりも早く開始され、上述のように、遊技の停止が発生するタイミングよりも早く行われることになる。
That is, in the
以上説明したような制御態様によれば、異常検出時の遊技の停止を、全回胴停止後や、スタートレバー受付前に行うことができ、適正なタイミングでの遊技の停止が可能となる。また、エラー表示の処理(図22参照)においては、ブロッカOFFの処理(S234)が、処理のループが発生し得る場合(S240:NOの場合や、S248:NOの場合。)よりも前に実行される。したがって、処理のループが発生して遊技が停止するよりも前に確実にブロッカ信号OFFのデータセットを済ませることがき、このことによっても適正なタイミングでの遊技の停止が可能となる。さらに、本実施例では、エラー表示の処理におけるブロッカONの処理(S256)が、エラー要因が除去された場合に実行されており、このことによっても、エラー処理とブロッカ動作とに係る連携を正確に行うことができ、エラー発生時におけるブロッカ動作制御を適正に行うことが可能となる。
<<電源復帰処理>>
According to the control mode as described above, the game can be stopped at the time of detecting an abnormality after stopping the whole body or before receiving the start lever, and the game can be stopped at an appropriate timing. Also, in the error display process (see FIG. 22), the blocker OFF process (S234) precedes the case where a process loop may occur (S240: NO or S248: NO). Executed. Therefore, the data set of the blocker signal OFF can be surely completed before the processing loop occurs and the game is stopped, and this also makes it possible to stop the game at an appropriate timing. Further, in this embodiment, the blocker ON process (S256) in the error display process is executed when the error factor is removed, and this also makes it possible to accurately link the error process and the blocker operation. Therefore, it is possible to appropriately perform blocker operation control when an error occurs.
<< Power recovery process >>
続いて、前述の電源復帰処理について、図26に基づき説明する。この電源復帰処理は、主制御基板61における前述の電源投入時の処理(図11参照)において、電源断復帰データが正常と判定した場合(S10:YES)に移行する処理である。
Next, the above-described power recovery process will be described with reference to FIG. This power recovery process is a process that shifts to the case where the power-off recovery data is determined to be normal (S10: YES) in the above power-on process (see FIG. 11) in the
図26に示す電源復帰処理においては、スタックポインタ内の値を電源断時の状態に復帰させ(S311)、前述の設定値が正常範囲にあるか否かの判定の処理(S312)が実行される。この設定値が正常範囲にあるか否かの判定(S312)において、正常範囲にないと判定した場合には(S312:NO)、処理をループさせ、遊技を停止する。このときのエラーは、前述の復帰不可能エラーであるE1エラーであるが、前述の設定変更装置処理(図12参照)を行うことで、このエラーの解除が可能である。設定値が正常範囲にあると判定した場合には(S312:YES)、未使用RWM初期化の処理(S313〜S315)を実行する。 In the power restoration process shown in FIG. 26, the value in the stack pointer is restored to the state at the time of power interruption (S311), and the process of determining whether or not the set value is in the normal range (S312) is executed. The In the determination of whether or not the set value is in the normal range (S312), if it is determined that the set value is not in the normal range (S312: NO), the process is looped and the game is stopped. The error at this time is the E1 error that is the above-mentioned non-recoverable error, but this error can be canceled by performing the above-described setting change device processing (see FIG. 12). If it is determined that the set value is within the normal range (S312: YES), unused RWM initialization processing (S313 to S315) is executed.
この未使用RWM初期化の処理(S313〜S315)においては、RWM83の未使用領域に係る初期化範囲をレジスタにセットし(S313)、RWM初期化の対象として定められた範囲を初期化する(S314)。さらに、RWM初期化が完了したか否かの判定を行い(S315)。そして、RWM初期化が完了していない場合には(S315:NO)、完了するまで初期化の処理を実行し、完了した場合には(S315:YES)、入力ポート読込処理(S316)に移行する。
In this unused RWM initialization process (S313 to S315), the initialization range relating to the unused area of the
入力ポート読込処理(S316)においては、所定の入力ポート(0〜2)を読み込み、入力データを、電源断前のものから最新のものに更新する。さらに、タイマ割込み(「インターバル割込み」とも称する)を起動し(S317)、電源断処理済みフラグ(電源断実行処理フラグ)を示すデータをRWMからクリアした後(S318)、電源断時に発生したインターバル割込みの処理へ復帰する。上述の割込みの起動設定の処理(S317)においては、割込みの種類や、タイマ割込みの周期を設定する。この処理の後、タイマ割込み処理が実行可能となる。本実施例では、タイマ割込みの周期は、2.235msとなっている。 In the input port reading process (S316), a predetermined input port (0 to 2) is read, and the input data is updated from the one before power-off to the latest one. Further, a timer interrupt (also referred to as “interval interrupt”) is started (S317), data indicating a power-off processing completion flag (power-off execution processing flag) is cleared from the RWM (S318), and an interval generated when the power is turned off. Return to interrupt processing. In the above-described interrupt activation setting process (S317), the interrupt type and timer interrupt cycle are set. After this processing, timer interrupt processing can be executed. In the present embodiment, the timer interrupt cycle is 2.235 ms.
ここで、入力ポート読込処理(S316)において入力ポートを読み込んだ後にタイマ割込みを起動するのは(S317)、上述のように入力ポート読込処理(S316)で入力データを最新のデータに書き換えることを考慮したものである。例えば、電源断時に設定キースイッチ68がONであり、電源復帰前に設定キースイッチ68がOFFとなっていた場合、入力ポート読込処理(S316)の処理がなかった場合には、タイマ割り込み処理の入力ポートデータ生成処理(図14中のS79参照)により設定キースイッチ68の立下りデータが生成されてしまう。具体的には、前述の「遊技メダル投入待ち時の表示」(図13中のS44参照)のときに、電源断が行なわれて上記のような設定キースイッチ68の変更があったら、電源断復帰時に、立下りデータをもとに設定値確認状態から通常状態に移行するという意図しない処理が実行される。したがって、上述のように入力ポートの読み込み(S316)の後に、タイマ割込みの起動(S317)が実行されるようになっている。
<<遊技メダル管理処理>>
Here, the timer interrupt is started after the input port is read in the input port read process (S316) (S317), as described above, the input data is rewritten to the latest data in the input port read process (S316). It is taken into consideration. For example, if the setting
<< Game Medal Management Process >>
続いて、前述の遊技メダル管理の処理(S45)について、図27に基づき説明する。この遊技メダル管理処理は、前述の遊技進行メイン処理(図13参照)において、遊技メダルの有無のチェック(S43)により、遊技メダルがある場合(S43:YES)に移行する処理である。 Next, the aforementioned game medal management process (S45) will be described with reference to FIG. This game medal management process is a process that shifts to the case where there is a game medal (S43: YES) in the aforementioned game progress main process (see FIG. 13) by checking for the presence of a game medal (S43).
図27に示す遊技メダル管理処理においては、前述のブロッカ47をONの状態(遊技メダル通過可能状態)にするためのデータセットがされているか否かの判定を行う(S321)。ここでは、手動投入した遊技メダルの受付又は排出を行う遊技メダルセレクター44の流路切替部であるブロッカ47が、受付状態(メダル流路形成状態)となっているか否かの確認を行う。
In the game medal management process shown in FIG. 27, it is determined whether or not a data set for setting the above-described
そして、ブロッカ47をONにするためのデータセットがされていれば(S321:YES)、投入センサ信号がONとなっているか否かを確認し(S322)、遊技メダルの投入の有無を判定する。この遊技メダルの投入が検知されたか否かの判定は、前述の投入センサ115、116により実物の遊技メダルが検出されたか否かの判定を行うものであり、賭け設定(ベット)の有無を判定する前述のS43(図13の遊技進行メイン処理参照)とは異なる処理である。
If a data set for turning on the
ここでは、投入センサ1(115)と投入センサ2(116)のうち、メダル通路105の下流側に位置する投入センサ2(116)のみが遊技メダルを検出しているのみの場合でも、遊技メダルの投入があった(S322:YES)と判定される。そして、遊技メダルの投入が検知されれば(S322:YES)、遊技メダルの投入が適正であるか否かの判定等の投入処理を行う前述の遊技メダル投入チェックの処理(図18、図19参照)を実行する。
Here, even when only the insertion sensor 2 (116) located on the downstream side of the
一方、ブロッカの状態確認の処理(S321)でブロッカONのデータがセットされていないことが判定された場合(S321:NO)や、遊技メダルの投入が検知されない場合(S322:NO)は、遊技メダル投入チェックの処理(図18、図19参照)を行わずに、メイン入力部26(図1参照)におけるベットボタンや清算ボタンの操作を受付け可能であるか否かを判定する(S323)。このボタン操作が受付可能であるか否かの判定(S323)は、各種ベットボタン、又は、清算ボタンが受付可能状態にあるか否かを判定するものである。そして、受付可能でないと判定するのは、スタートレバー25が操作されている場合、又は、別のボタンである何れかの停止ボタン(24L〜24R)が操作されている場合である。
On the other hand, if it is determined in the blocker state check process (S321) that blocker ON data is not set (S321: NO), or if no insertion of a game medal is detected (S322: NO) Without performing the medal insertion check process (see FIGS. 18 and 19), it is determined whether or not the operation of the bet button and the settlement button in the main input unit 26 (see FIG. 1) can be accepted (S323). The determination as to whether or not this button operation can be accepted (S323) is to determine whether or not various bet buttons or settlement buttons are in an acceptable state. Then, it is determined that it cannot be accepted when the
上述の各種ベットボタン、又は、清算ボタンが受付け可能でなければ(S323:NO)、遊技メダル管理を抜けて、元の処理へ戻る。また、操作を受付け可能であれば(S323:YES)、操作を受付けたか否かの判定(S324)を実行する。このボタン操作を受付けたか否かの判定(S324)は、ボタン操作に応じて投入を行う場合の処理である。具体的には、既に賭数が上限に達していないか否かを判定し、操作された投入ボタンが前述の1BETボタンであるか否かを判定する。そして、1BETボタンであれば、1枚のデータをセットし、1BETボタンでなければ、前述のMAXBETと判定し、次遊技の規定数を賭数設定予定枚数にセットする。そして、賭数設定予定枚数は貯留された枚数を示す貯留枚数(貯留メダル数)よりも多いか否かを判定し、貯留枚数の方が少なければ、賭数設定予定枚数を貯留枚数にセットする。さらに、投入ボタンが押された旨の制御コマンドをセットし、賭数1枚設定、貯留数1枚減算を、賭数設定予定枚数に相当する回数に亘り繰り返す。 If the above-described various bet buttons or checkout buttons are not acceptable (S323: NO), the game medal management is exited and the process returns to the original process. If the operation can be accepted (S323: YES), a determination is made as to whether the operation has been accepted (S324). The determination as to whether or not the button operation has been accepted (S324) is a process in the case of performing the input according to the button operation. Specifically, it is determined whether or not the number of bets has already reached the upper limit, and it is determined whether or not the operated insertion button is the aforementioned 1BET button. If it is the 1BET button, one piece of data is set. If it is not the 1BET button, it is determined that the above-mentioned MAXBET is set, and the specified number of the next game is set to the predetermined number of bets set. Then, it is determined whether or not the planned bet number setting number is larger than the stored number (the number of stored medals) indicating the stored number. If the stored number is smaller, the set bet number is set as the stored number. . Further, a control command indicating that the insertion button has been pressed is set, and the setting of one bet number and the subtraction of one stored number are repeated as many times as the number of bets set.
上述のボタン操作を受付けたか否かの判定の処理(S324)において、操作を受付けていない場合には(S324:NO)、遊技メダル管理を抜けて、元の処理へ戻る。一方、操作を受付けていれば(S324:YES)、清算ボタンがONか否かの判定を実行し(S325)、清算ボタンがONでなければ(S325:NO)、後述する貯留投入処理(図28参照)へ移行する。また、清算ボタンがONであれば(S325:YES)、ボタンの操作に応じて清算を行う遊技メダル清算処理(S326)を実行し、元の処理へ戻る。 In the process of determining whether or not the above button operation has been accepted (S324), if no operation has been accepted (S324: NO), the game medal management is exited and the process returns to the original process. On the other hand, if the operation has been accepted (S324: YES), it is determined whether or not the settlement button is ON (S325). 28). If the clearing button is ON (S325: YES), a game medal clearing process (S326) is performed in which the liquidation is performed according to the button operation, and the process returns to the original process.
図30は、上述の遊技メダル清算処理(S326)の内容をより具体的に示している。この遊技メダル清算処理においては、作動フラグのチェックを行い(S371)、再遊技作動中か否かを判定し(S372)、作動中であれば(S372:YES)、賭数設定されている遊技メダルの有無を確認し(S373)、賭数設定されている遊技メダルがあれば(S373:YES)、ブロッカOFFのデータをセットし(S374)、遊技メダルセレクター44のメダル通路105(図6参照)を、投入不可状態とする。そして、制御コマンドとして、清算開始コマンドをセットする(S375)。
FIG. 30 shows more specifically the contents of the above-described game medal clearing process (S326). In this game medal clearing process, the operation flag is checked (S371), it is determined whether or not the re-game is in operation (S372), and if it is in operation (S372: YES), the game in which the betting number is set. The presence / absence of medals is confirmed (S373). If there are game medals for which a bet number is set (S373: YES), blocker OFF data is set (S374), and the
さらに、賭数設定されている遊技メダル枚数を読み込み(S376)、賭数設定されている枚数分まで、1枚ずつ清算処理を行う。ここでは、遊技メダルを1枚払出す毎に、賭数(賭け枚数)を1減算し(S377)、更に賭数設定されている遊技メダル枚数を読み込み(S378)、賭枚数分の清算が終了したか否かの判定を行う(S379)。そして、賭枚数分の清算が終了していれば(S379:YES)、遊技メダル限界フラグをクリアし(S380)する。この遊技メダル限界フラグは、投入ボタン受付を禁止するために用いられるフラグである。 Further, the number of game medals set with a bet number is read (S376), and the settlement process is performed one by one up to the number of bets set. Here, every time one game medal is paid out, the bet number (the number of bets) is decremented by 1 (S377), and the number of game medals set with the bet number is read (S378), and the settlement of the bet number is completed. It is determined whether or not it has been done (S379). If the settlement of the bet number has been completed (S379: YES), the game medal limit flag is cleared (S380). This game medal limit flag is a flag used for prohibiting insertion button acceptance.
続いて、制御コマンドとして、清算終了コマンドをセットし(S381)、ブロッカONのデータをセットし(S382)、遊技メダルセレクター44のメダル通路105(図6参照)を、投入可能状態に戻す。そして、遊技メダル清算処理を終了し、元の処理へ戻る。上述の賭枚数分の清算が終了したか否かの判定(S379)において、賭枚数分の清算が終了していなければ(S379:NO)、賭枚数の読み込み(S376)に戻り、ベット分の清算が終了するまで、S376〜S379の処理を繰り返す。
Subsequently, a settlement end command is set as a control command (S381), blocker ON data is set (S382), and the medal path 105 (see FIG. 6) of the
一方、前述の再遊技作動中か否かの判定(S372)において、再遊技が作動中でないと判定した場合(S372:NO)、又は、賭数設定されている遊技メダルの有無の確認(S373)において、賭数設定されている遊技メダルがない場合(S373:NO)には、貯留枚数を読み出す処理(S383)が実行される。そして、貯留枚数の有無を判定し(S384)、貯留枚数がなければ(S384:NO)、遊技メダル清算処理を終了して、元の処理へ戻る。 On the other hand, when it is determined in the above-described determination of whether or not the re-game is in operation (S372), the re-game is not in operation (S372: NO), or the presence / absence of a game medal for which the betting amount is set (S373) ), When there is no game medal for which the bet number is set (S373: NO), a process of reading the stored number (S383) is executed. Then, it is determined whether or not there is a stored number (S384). If there is no stored number (S384: NO), the game medal clearing process is terminated and the process returns to the original process.
上述の貯留されている遊技メダルの有無の確認(S384)において、貯留されている遊技メダルがある場合(S384:YES)には、ブロッカOFFのデータをセットし(S385)、遊技メダルセレクター44のメダル通路105(図6参照)を、投入不可状態とする。そして、制御コマンドとして、清算開始コマンドをセットする(S386)。これらのブロッカOFFデータのセット(S385)、清算開始コマンドのセット(S386)は、前述のS374、S375と同じ処理とすることができる。
In the above-described confirmation of the presence or absence of stored game medals (S384), if there are stored game medals (S384: YES), blocker OFF data is set (S385), and the
さらに、貯留されている遊技メダル枚数を読み込み(S387)、貯留されている枚数分まで、1枚ずつ清算処理を行う。ここでは、遊技メダルを1枚払出す毎に、貯留枚数を1減算し(S388)、更に残っている貯留枚数を読み込み(S389)、貯留数分の清算が終了したか否かの判定を行う(S390)。そして、貯留枚数分の清算が終了していれば(S390:YES)、前述の清算終了コマンドのセットし(S381)、ブロッカONのデータセット(S382)を行い、遊技メダル清算処理を終了し、元の処理へ戻る。 Furthermore, the number of stored game medals is read (S387), and the settlement process is performed one by one up to the number of stored games. Here, every time one game medal is paid out, the stored number is decremented by 1 (S388), the remaining stored number is read (S389), and it is determined whether or not the liquidation for the stored number has been completed. (S390). If the settlement of the number of stored sheets has been completed (S390: YES), the above-described settlement end command is set (S381), the blocker ON data set (S382) is performed, and the game medal settlement process is terminated. Return to the original process.
上述の貯留数分の清算が終了したか否かの判定(S390)において、貯留数分の清算が終了していなければ(S390:NO)、貯留枚数の読み込み(S387)に戻り、貯留分の清算が終了するまで、S387〜S390の処理を繰り返す。
<<貯留投入処理>>
In the determination of whether or not the above-described liquidation for the number of storages has been completed (S390), if the liquidation for the number of storages has not been completed (S390: NO), the process returns to reading of the number of storages (S387), The processes of S387 to S390 are repeated until the settlement is completed.
<< Storage input processing >>
続いて、前述の貯留投入処理について、図28に基づき説明する。この貯留投入処理は、前述の遊技メダル管理の処理(図27参照)にて、清算ボタンがONか否かの判定(S325)により、清算ボタンがONでない場合(S325:NO)に移行する処理である。 Next, the above-described storage input process will be described with reference to FIG. This storage input process is a process of shifting to the case where the clearing button is not ON (S325: NO) by the determination (S325) of whether or not the clearing button is ON in the above-described game medal management process (see FIG. 27). It is.
図28に示す貯留投入処理においては、遊技メダル限界フラグがセットされているか否かの判定(S331)を行い、遊技メダル限界フラグがセットされている場合には(S331:YES)、貯留投入処理を終えて、遊技進行メイン処理における元の処理へ戻る。遊技メダル限界フラグがセットされていない場合には(S331:NO)、投入要求枚数セットの処理(S332)を実行する。この投入要求枚数セット(S332)においては、投入要求枚数として「1」をセットし、MAXBETスイッチ信号の立ち上がりを検出している場合は、賭数の上限と、現在設定されている賭数との差分を、投入要求枚数としてセットする。 In the storage input process shown in FIG. 28, it is determined whether or not the game medal limit flag is set (S331). If the game medal limit flag is set (S331: YES), the storage input process is performed. After finishing, the process returns to the original process in the game progress main process. When the game medal limit flag is not set (S331: NO), the insertion request number setting process (S332) is executed. In this insertion request number set (S332), when the insertion request number is set to “1” and the rising edge of the MAXBET switch signal is detected, the upper limit of the bet number and the currently set bet number are set. The difference is set as the input request number.
続いて、貯留枚数読込みの処理(S333)を行い、遊技メダルの貯留枚数があるか否かの判定を行う(S334)。そして、貯留枚数がある場合には(S334:YES)、貯留投入処理を終えて、遊技進行メイン処理における元の処理へ戻る。また、貯留枚数がない場合には(S334:NO)、投入スイッチ信号の立ち上がりデータをクリアし(S335)、遊技メダル貯留枚数と投入要求枚数との関係の判定(S336)を実行する。そして、遊技メダル貯留枚数が投入要求枚数以上でなければ(S336:NO)、投入要求枚数に遊技メダル貯留枚数の値をセットし(S337)、遊技メダル1枚加算の処理(S338)へ移行する。上述のS336において、遊技メダル貯留枚数が投入要求枚数以上であれば(S336:YES)、遊技メダル貯留枚数の値のセット(S337)を行わずに、遊技メダル1枚加算の処理(S338)へ移行する。 Subsequently, a stored number reading process is performed (S333), and it is determined whether there is a stored number of game medals (S334). If there is a stored number (S334: YES), the storage input process is terminated, and the process returns to the original process in the game progress main process. If there is no stored number (S334: NO), the rise data of the insertion switch signal is cleared (S335), and the relationship between the number of game medals stored and the number of requested insertions is determined (S336). If the number of game medals stored is not equal to or greater than the required number of insertions (S336: NO), the value of the number of stored game medals is set as the required number of insertions (S337), and the process proceeds to one game medal addition process (S338). . In S336 described above, if the number of game medals stored is equal to or greater than the number of requested insertions (S336: YES), the process of adding one game medal (S338) is not performed without setting the value of game medals stored (S337). Transition.
遊技メダル1枚加算の処理(S338)においては、賭数に「1」を加算する。その後、獲得枚数表示クリアの処理(S339)を実行し、賭数の表示処理(S340)を実行し、規定数と遊技メダル枚数の読み込み(S341)を実行する。さらに、遊技メダル枚数限界に係る判定の処理(S342)を実行し、賭数が上限に達しているか否かを判定する。そして、賭数が上限に達していれば(S342:YES)、遊技メダル限界フラグをセットし(S343)、貯留枚数読込みの処理(S345)へ移行する。賭数が上限に達していなければ(S342:NO)、遊技メダル限界フラグセットの処理(S343)を行わずに、貯留枚数読込みの処理(S345)へ移行する。 In the process of adding one game medal (S338), “1” is added to the number of bets. After that, a process for clearing the acquired number display (S339) is executed, a bet number display process (S340) is executed, and the prescribed number and the number of game medals are read (S341). Further, a determination process related to the game medal number limit (S342) is executed to determine whether or not the bet number has reached the upper limit. If the bet number has reached the upper limit (S342: YES), the game medal limit flag is set (S343), and the process proceeds to the stored number reading process (S345). If the bet number has not reached the upper limit (S342: NO), the process shifts to the stored number reading process (S345) without performing the game medal limit flag set process (S343).
貯留枚数読込みの処理(S345)の後には、貯留枚数1枚減算の処理(S345)を実行し、投入要求枚数に係る一連の処理が、投入要求枚数分について実行されたか否かの判定(S346)が実行される。そして、投入要求枚数分の処理が終わっていれば(S346:YES)、貯留投入処理を終えて、遊技進行メイン処理における元の処理へ戻る。投入要求枚数分の処理が終わっていなければ(S346:NO)、遊技メダル1枚加算の処理(S338)以降の処理を再度実行する。
<<遊技終了チェック処理>>
After the process of reading the stored number (S345), the process of subtracting one stored number (S345) is executed, and it is determined whether a series of processes relating to the requested number of inputs has been executed for the requested number of inputs (S346). ) Is executed. Then, if the processing for the requested number of inputs has been completed (S346: YES), the storage input processing is ended and the processing returns to the original processing in the game progress main processing. If the processing for the requested number of insertions is not completed (S346: NO), the processing after the processing for adding one game medal (S338) is executed again.
<< Game end check process >>
続いて、前述の遊技進行メイン処理(図13参照)において実行される遊技終了チェック処理について、図29に基づき説明する。図29に示す遊技終了チェック処理においては、非持越し役に対応する条件装置(フラグ)のアドレスをセットする(S351)。本実施例において、非持越し役には前述の再遊技役と前述の小役が該当し、持越し役にはボーナス役が該当する。また、本実施例において、ボーナス役は、前述の第一種特別役物(RB)に係る役物連続作動装置が作動する遊技(1種BB遊技)であり、以下では、この1種BB遊技を単にBB(ビッグボーナス)と称する場合がある。さらに、持越し役とは、当せんした遊技において、持越し役に係る図柄組合せが有効ラインに表示されないときに、次遊技以降も当せん状態を維持するものである。 Next, the game end check process executed in the aforementioned game progress main process (see FIG. 13) will be described with reference to FIG. In the game end check process shown in FIG. 29, the address of the condition device (flag) corresponding to the non-carry-over combination is set (S351). In the present embodiment, the above-mentioned re-playing combination and the above-mentioned small combination correspond to the non-carry-over combination, and the bonus combination corresponds to the carry-over combination. In the present embodiment, the bonus combination is a game (one type BB game) in which the above-described first-type special combination (RB) related item continuous operation device operates, and hereinafter, this one type BB game. May be simply referred to as BB (Big Bonus). Further, the carry-over combination is to maintain the winning state after the next game when the symbol combination related to the carry-over combination is not displayed on the active line in the won game.
本実施例では、各条件装置(フラグ)を記憶するためのRWMアドレスが設定されており、S211においては、BB役の条件装置(フラグ)を記憶するアドレス以外のアドレスが指定される。具体的には、S351においては、小役等の非持越し役の条件装置(フラグ)を記憶しているアドレスを指定する。 In this embodiment, an RWM address for storing each condition device (flag) is set. In S211, an address other than the address for storing the condition device (flag) serving as the BB is designated. Specifically, in S351, an address storing a condition device (flag) of a non-carry-over combination such as a small combination is designated.
さらに、非持越し役に対応する条件装置フラグをオフし(S352)、全ての非持越し役に対応する条件装置フラグをオフする処理が終了したか否かの判定(S353)を実行する。条件装置フラグオフが終了していなければ(S353:NO)、非持越し役に対応する条件装置フラグをオフする処理(S352)に戻り、終了していれば(S353:YES)、BB作動図柄を表示するためのデータセットが行われたか否かを判定する(S354)。そして、BB作動図柄を表示するためのデータセットが行われていれば(S354:YES)、BBの条件装置フラグをクリアする処理を実行する(S355)。 Further, the condition device flag corresponding to the non-carry-over combination is turned off (S352), and it is determined whether or not the processing for turning off the condition device flags corresponding to all the non-carry-over combination is completed (S353). If the condition device flag has not been turned off (S353: NO), the process returns to the process of turning off the condition device flag corresponding to the non-carry-over combination (S352). It is determined whether or not a data set has been set (S354). And if the data set for displaying a BB action symbol is performed (S354: YES), the process which clears the condition apparatus flag of BB will be performed (S355).
BBの条件装置フラグをクリアする処理(S355)としては、BBの「内部中」の場合に、BB役の条件装置(フラグ)を記憶するアドレスのデータから、BBの条件装置フラグのみONすることを例示できる。また、他にも、BBの「非内部中」の場合、又は、BB中の場合に、BB役の条件装置(フラグ)を記憶するアドレスのデータの全てをOFFすることを例示できる。 In the process of clearing the condition device flag of BB (S355), in the case of “inside” of BB, only the condition device flag of BB is turned ON from the data of the address storing the condition device (flag) of the BB role. Can be illustrated. In addition, in the case of “not inside” of BB, or in the case of BB, it is possible to exemplify turning off all the data of the address storing the condition device (flag) of the BB role.
ここで、上述の「内部中」は、その時の遊技(当該遊技)以前の遊技において持越し役に当選しているが、当選した持越し役に対応する図柄の組合せが有効ラインに停止していない(入賞していない)遊技中であることを意味している。また、上述の「非内部中」は、持越し役に当選していない遊技中であることを意味している。 Here, the above “inside” has won the carryover combination in the game before the game at that time (the game), but the combination of symbols corresponding to the selected carryover combination has not stopped on the active line ( It means that the game is not winning. In addition, the above-mentioned “not inside” means that the game is not won for the carryover role.
前述のBBの条件装置フラグをクリアする処理(S355)の後には、作動フラグチェックの処理(S356)を実行する。上述のBB作動図柄の表示に係る判定(S354)において、データセットが行われていなければ(S354:NO)、BBの条件装置フラグをクリアする処理を行わずに、作動フラグチェックの処理(S356)へ移行する。作動フラグチェックの処理(S356)においては、ボーナス作動中であるか、再遊技作動中であるか否かを示すフラグ(作動フラグ)をチェックする。 After the process of clearing the above-mentioned BB condition device flag (S355), an operation flag check process (S356) is executed. In the determination relating to the display of the BB operation symbol (S354), if the data set is not performed (S354: NO), the operation flag check process (S356) is performed without performing the process of clearing the BB condition device flag. ) In the operation flag check process (S356), a flag (operation flag) indicating whether the bonus operation is being performed or the re-game operation is being performed is checked.
続いて、上述の作動フラグチェック(S356)のチェック結果に基づき、BB作動中であるか否かの判定を行う(S357)。そして、BB作動中である場合には(S357:YES)、BB作動管理の処理(S358)を実行し、条件装置フラグ取得の処理(S359)へ移行する。上述のBB作動管理(S358)においては、遊技メダルの払出枚数(払出した枚数)が、終了条件を満たしたか否かのチェックを行う。また、BB作動中でなかった場合には(S357:NO)、BB作動管理の処理(S358)を行わずに、条件装置フラグ取得の処理(S359)へ移行する。 Subsequently, based on the check result of the operation flag check (S356), it is determined whether the BB is operating (S357). If the BB is operating (S357: YES), the BB operation management process (S358) is executed, and the process proceeds to the condition device flag acquisition process (S359). In the above-described BB operation management (S358), it is checked whether or not the number of game medals paid out (the number of paid out medals) satisfies the end condition. If the BB operation is not being performed (S357: NO), the process proceeds to the condition device flag acquisition process (S359) without performing the BB operation management process (S358).
条件装置フラグ取得の処理(S359)においては、BBの条件装置フラグを取得する。そして、取得した条件装置フラグに基づき、RT状態番号の生成及び保存の処理(S360)を実行し、遊技終了チェック処理を終える。条件装置フラグ取得の処理(S359)において取得された条件装置フラグがONであるならば、RT状態番号の生成及び保存の処理(S220)により、「内部中」のRT状態番号が生成され、保存される。一方、S359で取得された条件装置フラグがOFFであるならば、S360では、「非内部中/BB遊技中」のRT状態番号が生成され、保存される。 In the condition device flag acquisition process (S359), the BB condition device flag is acquired. Then, based on the acquired condition device flag, an RT state number generation and storage process (S360) is executed, and the game end check process ends. If the condition device flag acquired in the condition device flag acquisition process (S359) is ON, the RT state number “internal” is generated and stored by the RT state number generation and storage process (S220). Is done. On the other hand, if the condition device flag acquired in S359 is OFF, an RT state number of “Non-Internal / BB Playing” is generated and stored in S360.
また、図示は省略するが、遊技終了チェック処理においては、フリーズ状態の移行処理、外部出力信号データの生成処理、再遊技表示LEDの消灯、再遊技作動フラグのクリアなども行われている
<メダル投入に係る発明の作用効果>
Although illustration is omitted, in the game end check processing, freeze state transition processing, external output signal data generation processing, re-game display LED is turned off, re-game operation flag is cleared, etc. Effects of Invention concerning Input>
以上説明したように、本実施例のスロットマシン10によれば、遊技メダルセレクター44に、投入センサ45とセレクタ通路センサ46が設けられているので、投入センサ45とセレクタ通路センサ46の両方の検出結果を用い、遊技メダルの状態を判断することができる。したがって、例えば投入センサ45のみを用いた場合に比べて、より強固に不正対策を行うことが可能である。さらに、投入センサ45とセレクタ通路センサ46を用いて、遊技メダルの投入に係る動作状態を監視できることから、前述したような各種の制御態様に基づき、エラー監視やブロッカ47の動作制御を適正に実行することが可能となる。そして、セレクタ通路センサ46に、不正の有無の検出以外の種々の機能を与えることができ、セレクタ通路センサ46を有効に活用することが可能となる。また、異常の検出を経て実行される遊技の停止に関しても、他の処理との関係において適正なタイミングで実行することが可能となる。
As described above, according to the
また、本実施例によれば、インターバル割込み処理(図14参照)において、試験信号出力処理(S86)が実行され、インターバル割込み処理毎に試験信号の出力処理を実行する。そして、試験信号出力処理(S86)により、役決定結果(役抽選結果)に対応した試験信号がセットされ、役決定結果を試験信号として出力が可能となる。さらに、演算処理手段であるメインCPU81を有する主制御基板61には、製品開発段階において試験装置との接続に用いられる非常設コネクタは設けられていないが、非常設コネクタを配設するための非搭載領域183は残されたままとなっている。このため、試験時と同じ条件での製品の提供が可能であるとともに、試験信号から内部情報を不正に取得されるリスクを低減することが可能となっている。
Further, according to the present embodiment, in the interval interrupt process (see FIG. 14), the test signal output process (S86) is executed, and the test signal output process is executed for each interval interrupt process. Then, by the test signal output process (S86), a test signal corresponding to the combination determination result (combination lottery result) is set, and the combination determination result can be output as a test signal. Further, the
さらに、電源投入時の処理(図11参照)において、電源が投入されたことに基づき、初めに、初期設定処理を実行する。そして、この初期設定処理として、レジスタを初期化(S1)した後、図示は省略しているが、レジスタに初期値を設定し、割込みの種類の設定など行う。さらに、このような初期設定処理が終わると、電源断処理時に設定される電源断実行処理フラグ(電断フラグ)が正常か否かを判別し(S2)、RWMのチェックサムの算出を行う(S3)。さらに、指定スイッチ(ここではドアスイッチ、設定ドアスイッチ、設定キースイッチ)が操作されているか否かを判定し(S7)、操作されていない場合には(S7:NO)、電断復帰処理(図26参照)を実行する。 Further, in the process at power-on (see FIG. 11), the initial setting process is first executed based on the power-on. As the initial setting process, after initializing the register (S1), although not shown, an initial value is set in the register and an interrupt type is set. Further, when such initial setting processing is completed, it is determined whether or not the power-off execution processing flag (power-off flag) set at the time of power-off processing is normal (S2), and the RWM checksum is calculated (SWM). S3). Further, it is determined whether or not a designated switch (here, a door switch, a setting door switch, a setting key switch) is operated (S7), and if it is not operated (S7: NO), a power failure recovery process ( (See FIG. 26).
したがって、電源投入したときに、早い段階でレジスタに初期値を設定でき、前回の電源断時にレジスタに残っていたデータに影響されることなく、常に同じ状態で、電源投入時の処理(図11参照)の大部分の処理(S2〜S11)を実行することが可能となる。 Therefore, when the power is turned on, an initial value can be set in the register at an early stage, and the power-on process (FIG. 11) is always performed in the same state without being affected by the data remaining in the register at the previous power-off. Most of the processes (S2 to S11) can be executed.
また、電源投入時の処理において、レジスタに初期値設定を行った後に、電源断実行処理フラグが正常値であることの条件が成立している場合(S2:YES)に設定変更装置処理へ移行し(図12参照)、設定変更装置処理において、設定値が所定範囲(ここでは「1」から「6」)にあるか否かのチェックを行い(図12のS29)、設定値が所定範囲にない場合には(S29:NO)、設定値の補正を行ったうえで(S30)、設定値を遊技情報表示手段に表示するための設定値表示処理を行う(S31)。さらに、表示処理では、設定変更中を示す情報と記憶されている設定値を、表示装置(ここでは設定表示LED66(図4参照))に出力し(S31)、設定スイッチの操作に応じて設定値を更新する(S32〜S33)。 Also, in the process at power-on, after the initial value is set in the register, if the condition that the power-off execution process flag is a normal value is satisfied (S2: YES), the process proceeds to the setting change device process In the setting change device process, it is checked whether or not the set value is within a predetermined range (here, “1” to “6”) (S29 in FIG. 12), and the set value is within the predetermined range. If not (S29: NO), the set value is corrected (S30), and then a set value display process for displaying the set value on the game information display means is performed (S31). Further, in the display process, the information indicating that the setting is being changed and the stored setting value are output to the display device (here, the setting display LED 66 (see FIG. 4)) (S31) and set according to the operation of the setting switch. The value is updated (S32 to S33).
したがって、電源投入から設定値の表示のための処理を適正に規定でき、設定値の表示を的確に行うことが可能である。そして、電源投入から設定値表示のための処理までの一連の処理を適正に行うことが可能となる。また、設定値を表示するための表示装置である設定表示LED66(図4参照)に異常な表示がされてしまうことを防ぐことができる。 Therefore, it is possible to properly define the processing for displaying the set value from the power-on, and display the set value accurately. Then, it is possible to appropriately perform a series of processing from power-on to processing for displaying a set value. Further, it is possible to prevent an abnormal display from being displayed on the setting display LED 66 (see FIG. 4) which is a display device for displaying the setting value.
なお、本実施例では、電源断実行処理フラグが正常値であることの条件が成立している場合(S2:YES)に設定変更装置処理へ移行するようにしているが、これに限定されるものではなく、他の条件に基づいて設定変更装置処理への移行を行ってもよい。そして、他の条件としては、例えば、内蔵RWM(図5(a)参照)の状態に基づく条件を採用することが考えられる。より具体的には、内蔵RWMの対象と成る範囲の全領域についてチェックサムを行い、チェックサムの値(チェックサムデータ)が正常であることを、設定変更装置処理への移行条件とすることを例示できる。また、チェックサムを行うが、チェックサムの結果は何らの判定条件に用いず、チェックサム値に異常があっても、そのことによる特段の処理を行わない、といった制御態様も採用が可能である。 In the present embodiment, when the condition that the power-off execution processing flag is a normal value is satisfied (S2: YES), the process proceeds to the setting changer process. However, the present invention is not limited to this. Instead, the process may be shifted to the setting change device process based on other conditions. As another condition, for example, a condition based on the state of the built-in RWM (see FIG. 5A) may be adopted. More specifically, the checksum is performed for all the areas that are the target of the built-in RWM, and the checksum value (checksum data) being normal is set as a condition for shifting to the setting change device process. It can be illustrated. In addition, it is possible to adopt a control mode in which checksum is performed but the checksum result is not used for any determination condition, and even if the checksum value is abnormal, no special processing is performed. .
さらに、複数の条件の成立を設定変更装置処理への移行条件としてもよく、その場合には、上述の電源断実行処理フラグが正常であること、及び、チェックサムの結果が正常であること、の両方を、設定変更装置処理への移行条件とすることが考えられる。 Furthermore, the establishment of a plurality of conditions may be used as a transition condition to the setting change device process, in which case the power-off execution process flag described above is normal, and the checksum result is normal, It is conceivable that both of these are used as conditions for shifting to the setting change device process.
また、本実施例によれば、設定変更スイッチ(図4中の設定キースイッチ68)が操作された際に、スイッチ信号(設定/リセットボタン信号)の変化を、信号の立ち上がりによって検出する(図12のS32)。さらに、本実施例によれば、遊技進行メイン処理(図13参照)において、遊技開始にあたり遊技メダルの有無が判定され(S43)、遊技メダルがない場合(賭数がない場合)には(S43:NO)、前述のように、現在設定されている設定値を表示装置(設定表示LED66)に可視可能に表示する設定値確認可能状態となる。また、遊技メダルがある場合(賭数がある場合)には(S43:YES)、現在設定されている設定値が表示装置(設定表示LED66)に表示されない設定値確認不可能状態となる。
Further, according to the present embodiment, when the setting change switch (setting
そして、設定値確認可能状態となる場合に実行される遊技メダル投入待ち時の表示の処理(図17参照)においては、設定変更スイッチ(設定キースイッチ68)を操作することで(S141:YES)、設定値の確認が可能となる(S142〜S145)。さらに、この設定値確認可能状態では、遊技メダルが投入できないようにブロッカOFFデータをセットし(S142)、記憶されている設定値の表示処理を行い(S143〜S145)、スイッチ信号の変化を検出(立下りの検出)すると(S146)、設定値の表示処理を終了し(S147)、ブロッカONデータをセットするための処理(S150)を実行する。 Then, in the display processing when waiting for the insertion of a game medal (see FIG. 17), which is executed when the set value can be confirmed, the setting change switch (setting key switch 68) is operated (S141: YES). The set value can be confirmed (S142 to S145). Further, in this setting value checkable state, blocker OFF data is set so that game medals cannot be inserted (S142), the stored setting value display processing is performed (S143 to S145), and a change in the switch signal is detected. When (falling edge detection) is detected (S146), the setting value display processing is ended (S147), and processing for setting blocker ON data (S150) is executed.
また、この設定値確認可能状態においては、遊技メダル管理(図13中のS45)から遊技終了チェック(図13中のS62)までのような、遊技を進行させる処理は行われない。さらに、図示は省略するが、設定値確認可能状態においては、乱数に関するエラーは検出するが他のエラー監視は行わない。また、設定値確認可能状態へは、スイッチ信号変更の変化を検出することで移行する(S43:NO)一方で、賭数が設定されている場合に(S43:YES)、賭数に係るスイッチ信号の変化を検出しても設定確認状態へ移行しないが、遊技の進行は可能となっている(S45以降参照)。 Further, in this set value confirmation possible state, the process of progressing the game, from the game medal management (S45 in FIG. 13) to the game end check (S62 in FIG. 13), is not performed. Furthermore, although illustration is omitted, in the setting value confirmation possible state, an error relating to a random number is detected, but other error monitoring is not performed. In addition, when the change to the set value checkable state is detected by detecting a change in the switch signal change (S43: NO), when the bet number is set (S43: YES), the switch related to the bet number is set. Even if a change in the signal is detected, the state does not shift to the setting confirmation state, but the game can proceed (see S45 and thereafter).
このように設定値確認不可能状態とするための処理を実行し、設定値の確認に制限を設けることで、予め定められた手順を経なければ設定値の確認ができないようにすることが可能となる。そして、適正な手法以外で設定値を確認しようとする不正行為を予防できるようになる。 By executing the process for making the setting value uncheckable state in this way and setting restrictions on the confirmation of the setting value, it is possible to prevent the setting value from being confirmed unless a predetermined procedure is passed. It becomes. In addition, it is possible to prevent fraudulent acts that attempt to check the set value by a method other than an appropriate method.
さらに、本実施例によれば、遊技進行メイン処理(図13参照)の表示判定(S59)に基づいて遊技メダルが払出される場合、払出された遊技メダルの枚数に係る表示処理を行い、遊技メダルが1枚払出されるごとに表示装置(ここでは獲得枚数表示部)に表示する値を更新する。そして、最終的に払出された枚数に対応する値が、次回の遊技メダル投入時、又は、前述の遊技待機表示開始時(遊技終了から一定時間経過しても遊技メダルが投入されない場合)まで表示される(S151など)。また、払出された遊技メダルの枚数に係る情報の表示中であっても、エラー発生時は、表示されている枚数に対応する値に変えて、発生したエラーに対応する表示を行う。 Further, according to the present embodiment, when a game medal is paid out based on the display determination (S59) of the game progress main process (see FIG. 13), the display process relating to the number of game medals paid out is performed, and the game Each time a medal is paid out, the value displayed on the display device (here, the acquired number display section) is updated. Then, the value corresponding to the finally paid out number is displayed until the next game medal is inserted or until the above-described game standby display is started (when no game medal is inserted even after a certain period of time has elapsed). (S151, etc.). Even when information relating to the number of game medals paid out is being displayed, when an error occurs, the value corresponding to the displayed number is changed to display corresponding to the error that has occurred.
そして、以上説明したような本実施例によれば、上述の獲得枚数の表示を消灯する条件を定めることで、遊技メダル枚数に係る表示を適正なタイミングで他の表示態様に変更でき、表示の切り替えが行われない場合や、切り替えのタイミングが遅過ぎたり、早過ぎたりした場合に比べて、遊技の結果を誤認してしまうこと防止できる。 And according to the present embodiment as described above, by setting the condition for turning off the display of the above-mentioned acquired number of games, the display related to the number of game medals can be changed to another display mode at an appropriate timing. It is possible to prevent a game result from being misidentified as compared with a case where switching is not performed or a case where switching timing is too late or too early.
また、本実施例によれば、遊技進行メイン処理(図13参照)において、スタックポインタに所定値(開始アドレス)を設定する(S41)。そして、遊技メダルの管理処理(S45)、スタートスイッチの入力確認処理(S47)を行う。さらに、スタートスイッチが有効に受け付けられるまで遊技メダルの管理処理(S45)、スタートスイッチの入力確認処理を繰り返す(S47)。したがって、スタックポインタを、遊技進行メイン処理(図13参照)において、開始初期の段階で毎回クリアすることができ、何らかの異常が発生した場合に、異常状態のまま処理がループすることを予防できる。 Further, according to the present embodiment, in the game progress main process (see FIG. 13), a predetermined value (start address) is set in the stack pointer (S41). Then, a game medal management process (S45) and a start switch input confirmation process (S47) are performed. Further, the game medal management process (S45) and the start switch input confirmation process are repeated until the start switch is effectively received (S47). Therefore, the stack pointer can be cleared every time in the initial stage of the game progress main process (see FIG. 13), and if any abnormality occurs, the process can be prevented from looping in an abnormal state.
さらに、本実施例によれば、遊技進行メイン処理(図13参照)において、表示判定(S59)を行い、遊技メダルの払出しがある場合は遊技メダルの払出しのための処理(S61)を行う。そして、遊技メダルの払出しが終了した場合や、遊技メダルの払出しがない場合は、遊技終了チェック(S62)により、遊技状態に応じた処理を行う。 Furthermore, according to the present embodiment, display determination (S59) is performed in the game progress main process (see FIG. 13), and if a game medal is paid out, a process for paying out a game medal (S61) is performed. When the game medals are paid out or when no game medals are paid out, processing corresponding to the game state is performed by the game end check (S62).
そして、遊技終了チェックの処理(S62や図29参照)においては、持越し役以外の条件装置番号のRWMクリア処理(非持ち越し役の条件装置のクリア)、再遊技表示LEDの消灯、再遊技作動フラグのクリア、ボーナス(ここではBB)やRTなどの遊技状態の設定を行う。さらに、遊技終了チェック(S62)を終えると、遊技進行メイン処理(図13参照)の先頭にて、スタックポインタに所定値(開始アドレス)を設定する(S41)。したがって、遊技終了チェック(S62)の後に、スタックポインタを毎回クリアすることができ、何らかの異常が発生した場合に、異常状態のまま処理がループすることを予防できる。 Then, in the game end check process (see S62 and FIG. 29), the RWM clear process for the condition device number other than the carryover combination (clearing the condition device for the non-carryover combination), the re-game display LED is turned off, and the re-game operation flag is displayed. Clear, bonus (BB in this case), and setting of gaming state such as RT. Further, when the game end check (S62) is completed, a predetermined value (start address) is set in the stack pointer at the head of the game progress main process (see FIG. 13) (S41). Therefore, after the game end check (S62), the stack pointer can be cleared every time, and when any abnormality occurs, it is possible to prevent the processing from being looped in an abnormal state.
また、本実施例によれば、電源断時に、電源断処理(図15(a)参照)において、スタックポインタの値を、図15(b)に示す内蔵RWM領域の作業領域(F000H〜F13FH)内に設定された第1所定記憶領域に保存する(S92)。そして、この作業領域を含むRWMの記憶領域範囲(F000H〜F1FFH)についてチェックサムデータを演算し、演算して得られたチェックサム値を、同じ作業領域内の第1所定記憶領域とは第2所定記憶領域に記憶する(S95)。さらに、上述の第1所定記憶領域と第2所定記憶領域とは、作業領域の最初と最後以外の領域に設定されている。したがって、スタックポインタの値や、チェクサムデータの値を、位置を特定し易い作業領域の先頭や最後尾を避けて保存でき、これらの値の保存場所を第三者が特定し難くなり、このことによって不正を防止することが可能となる。 Further, according to the present embodiment, when the power is turned off, the value of the stack pointer is set to the work area (F000H to F13FH) of the built-in RWM area shown in FIG. The data is stored in the first predetermined storage area set in (S92). The checksum data is calculated for the storage area range (F000H to F1FFH) of the RWM including the work area, and the checksum value obtained by the calculation is the second predetermined storage area in the same work area. Store in the predetermined storage area (S95). Further, the first predetermined storage area and the second predetermined storage area described above are set in areas other than the first and last areas of the work area. Therefore, the stack pointer value and checksum data value can be saved avoiding the beginning and end of the work area where the position can be easily specified, and it is difficult for a third party to specify the storage location of these values. It is possible to prevent fraud.
さらに、本実施例によれば、インターバル割込み処理(図14参照)において、乱数異常チェック処理(S77)、ポート出力処理(S82)、制御コマンド送信処理(S84)、外部信号出力処理(S85)、試験信号出力処理(S86)が実行される。そして、乱数異常チェック処理(S77)の実行後に、ポート出力処理(S82)、制御コマンド送信処理(S84)、外部信号出力処理(S85)、試験信号出力処理(S86)が実行されるよう、処理の順序が定められており、乱数異常チェック処理(S77)で異常が検出された場合には(S78:YES)、処理がループして、その後の処理へ移行しないようになっている。このため、乱数異常が検出された場合に、その後のポート出力処理(S82)、制御コマンド送信処理(S84)、外部信号出力処理(S85)、試験信号出力処理(S86)を実行することなくエラー処理(図示略)を行うことができる。そして、インターバル割込み処理(図14参照)毎に乱数異常をチェック(S77)することで、異常が発生したタイミングでエラーとすることが可能となり、その後にポート出力処理(S82)、制御コマンド送信処理(S84)、外部信号出力処理(S85)、試験信号出力処理(S86)などが実行されることで意図しない遊技結果が生じてしまうことを防止できる。 Furthermore, according to the present embodiment, in the interval interrupt process (see FIG. 14), the random number abnormality check process (S77), the port output process (S82), the control command transmission process (S84), the external signal output process (S85), A test signal output process (S86) is executed. Then, after the random number abnormality check process (S77) is executed, the port output process (S82), the control command transmission process (S84), the external signal output process (S85), and the test signal output process (S86) are executed. When an abnormality is detected in the random number abnormality check process (S77) (S78: YES), the process loops and does not shift to the subsequent process. For this reason, when a random number abnormality is detected, an error occurs without executing subsequent port output processing (S82), control command transmission processing (S84), external signal output processing (S85), and test signal output processing (S86). Processing (not shown) can be performed. Then, by checking the random number abnormality for each interval interrupt process (see FIG. 14) (S77), it becomes possible to make an error at the timing when the abnormality occurs, and then the port output process (S82), the control command transmission process (S84), an external signal output process (S85), a test signal output process (S86), and the like can be prevented from causing unintended game results.
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されず、以下に説明するような種々の制御態様を採用することが可能である。
<エラー報知に係る制御態様>
In addition, this invention is not limited to each embodiment mentioned above, It is possible to employ | adopt various control modes as demonstrated below.
<Control mode related to error notification>
先ず、エラー報知に係る制御態様について説明する。エラー報知に係る制御態様としては、インターバル割込み処理(図14参照)において、入力エラーチェック(S77)等によりセレクタ通路センサ46や投入センサ45の監視を行い(図23及び図24参照)、エラーが発生した場合に、サブ制御基板31へメインコマンドを送信し、このメインコマンドに基づいて、サブ制御基板31により、例えば演出部18(図1参照)を用いてエラー報知を行うことが考えられる。換言すると、遊技の進行を停止する前(S193、S197、S201に伴うエラー表示処理の前)にエラー報知を行うことができる。
First, a control aspect related to error notification will be described. As a control mode related to error notification, in the interval interruption process (see FIG. 14), the
また、スタートレバー25の操作後、即ちブロッカ47がOFFの状態(返却可能状態)において、例えば演出部18(図1参照)での演出が実行されている状況でエラーが発生した場合に、当該演出をキャンセル(中止)して、演出部18等によりエラーである旨の報知を実行することが考えられる。さらに、他の態様として、同様にブロッカ47がOFFの状態(返却可能状態)において、例えば演出部18(図1参照)での演出が実行されている場合に、当該演出を継続しながら、例えばエラー報知が可能な表示装置(例えば獲得枚数表示LEDなど)にエラー表示を行うことや、スピーカ50を用いた音声によるエラー報知を実行することが考えられる。また、他の態様として、同様にブロッカ47がOFFの状態(返却可能状態)において、例えば演出部18(図1参照)で、何らかの役に当せんしている期待度が高いことを示す高期待度演出、複数回の遊技を跨いで継続性をもって行われる連続演出等といった特定の演出を実行しているときにエラーが発生した場合に、全回胴の停止後に、エラーである旨の報知を実行することが考えられる。例えば、サブ制御手段(ここではサブ制御基板31)は、入力エラーセット処理(図25参照)に基づいたメインコマンドを受信した場合に、所定の報知態様A(液晶、第1のランプ、及び、アンプ(スピーカ)を用いた報知態様)でエラーを報知し、エラー表示処理(図22参照)に基づいたメインコマンドを受信した場合に、他の報知態様B(液晶、第1のランプ、第2のランプ、及び、アンプ(スピーカ)を用いた報知態様)で報知しても良い。このとき、第2のランプはAT遊技(報知遊技)中に操作順序をナビすることが可能なランプであって、エラーが発生した場合にも当該遊技では遊技者に不利益が出ないように第2のランプを制御する、といったことが可能である。
<遊技停止に係る制御態様>
In addition, after an operation of the
<Control aspect related to game stop>
また、遊技停止に係る制御態様として、例えば、インターバル割込み処理において、入力エラーチェック(S83)等によりセレクタ通路センサ46や投入センサ45の監視を行い(図23及び図24参照)、エラーが検出された場合に、図示を省略するエラー表示の処理(S78:YESで移行する処理)に進んでから、図22中のS240やS248によるループ処理を行って遊技を停止するのではなく、入力エラーチェック(S83)内で直ぐに遊技を停止する(例えばブロッカOFFの処理を行う)ことが考えられる。さらに、遊技停止のタイミングに同期して、サブ制御基板31の制御による、演出部18やスピーカ50等を用いたエラー報知を実行することが考えられる。
<エラー検知に係る他の制御態様>
Further, as a control mode relating to the game stop, for example, in the interval interrupt process, the
<Other control modes related to error detection>
また、ブロッカ47がON状態(通過可能状態)にあり、インターバル割込み処理の入力エラーチェック(S83)により、投入センサ45に基づくエラーが検知された場合には、エラー表示の処理(S78:YESの場合に移行する処理)へ処理が進むのを待たずに、例えば入力エラーチェック(S77)内で即座に遊技を停止する処理(例えばブロッカOFFの処理)に移行することが考えられる。
If the
さらに、遊技進行メイン処理(図13参照)における各種の処理により投入センサ45等に基づくエラーが検知された場合には、インターバル割込み処理による、セレクタ通路センサ46の監視や、投入センサ45の監視のための処理は実行しないことが可能である。さらに、上述のように、インターバル割込み処理による、セレクタ通路センサ46の監視や、投入センサ45の監視のための処理は実行しない一方で、遊技メダル払出装置63(図2参照)に備えられた払出センサ(図示略)の監視は、インターバル割込みの周期に基づいて行い、払出センサによって遊技メダルの滞留や逆流などの異常検出をした場合には、当該異常に伴うエラーコマンドをサブに送信するコマンドセットのための処理を実行することが考えられる。
Further, when an error based on the
また、前述の扉(前面ドア部11)が開いているとき(ドアスイッチが開放状態にあるとき)には、扉開放に係るエラー報知が、LEDやスピーカ50を用いて行われる。しかし、主制御基板61では、この扉開放に係るエラー発生は認識しているものの、遊技を停止するのに該当するエラーとしては認識せず、このエラー発生に係るコマンドをサブ制御基板31に送信する。そして、扉開放のエラー報知は、サブ制御基板31が実行する。このため、前面ドア部11を開放しても、リール制御を伴う遊技を行うことは可能である。さらに、扉開放のエラー報知が行われている状況で、前面ドア部11を閉じると、サブ制御基板31が、扉開放のエラー解除条件が満たされたと判断し、LEDやスピーカ50による扉開放のエラー報知を終了させる。なお、サブ制御基板31が、前面ドア部11を閉じてから所定時間(例えば数秒程度)の経過を待って、扉開放のエラー報知を終了させるようにしてもよい。
<設定変更作業における非正規操作への対応>
Further, when the door (front door portion 11) is open (when the door switch is in an open state), an error notification related to the door opening is performed using the LED and the
<Corresponding to irregular operation in setting change work>
次に、前述の設定ユニット62(図4参照)を用いて設定変更を行っている途中で、非正規な操作(非正規操作)が行われ、電断(電源断)やエラー等の事態が発生した場合の対応について説明する。なお、以下では先ず、本実施例のスロットマシン10における正規な設定変更の手順、及び、設定値のデータ(設定値データ)の処理態様について説明し、その後に、設定変更中に係る非正規操作の具体例、及び、非正規操作により設定変更中に電断やエラーが発生した場合における各種の対応パターンについて説明する。
<<正規な設定変更の手順>>
Next, in the middle of changing the setting using the setting unit 62 (see FIG. 4), an irregular operation (non-regular operation) is performed, and a situation such as a power interruption (power interruption) or an error occurs. A response when it occurs will be described. In the following description, first, a normal setting change procedure in the
<< Procedure for changing regular settings >>
本実施例のスロットマシン10において、前述の設定ユニット62(図4参照)に対する設定変更のための正規な操作は、以下のように行われる。先ず、例えば遊技場店員等が、電源OFFの状態にあるスロットマシン10の前面ドア部11を開放する(図1及び図2参照)。この前面ドア部11の開放にあたっては、閉鎖状態で施錠された前面ドア部11の錠前部23(図1参照)に、前述のように、所定の鍵を挿し込んで、この鍵を開錠方向(例えば反時計回り)に回転させる。
In the
さらに、図4中に示す設定ユニット62に設けられた設定ドアを開放し、図示は省略するが、設定キーが差し込まれる設定キーシリンダへのアクセスが可能な状態とする。また、設定キーシリンダに設定キーを差し込み、設定キーをON方向(例えば時計回り方向)に回転操作(ON操作)する。そして、前述の電源スイッチ72をONして、スロットマシン10に電力供給する。
Further, the setting door provided in the
この電源投入の際、前面ドア部11、及び、設定ドア(図示略)がともに開放状態にあることから、前述のドアスイッチ60、及び、設定ドアスイッチ67がいずれもONとなる。また、設定キーがON方向に回転操作されているので、設定キースイッチ68もONとなる。これらのドアスイッチ60、設定ドアスイッチ67、及び、設定キースイッチ68は、前述のように指定スイッチ(図11のS7参照)を構成している。このため、電源投入時の処理(図11参照)における、指定スイッチがONとなっているか否かの判定処理(S7)において、肯定判定が行われる(S7:YES)。
When the power is turned on, both the
そして、上述の判定処理(S7)において肯定判定がされると、その他の条件が満たされることにより、設定変更装置処理(図12参照)の実行が可能な作動開始状態となる。本実施例では、このような状態を、「設定変更装置作動」の状況にあると称する。なお、上述の、設定変更装置処理の実行が可能となる「その他の条件」は、本実施例では、電源断復帰データが異常(S8:YES)であること、又は、設定変更不可フラグがONでないこと(S9:NO)、である。 And if an affirmation judging is carried out in the above-mentioned judgment processing (S7), it will be in the operation start state in which execution of a setting change device processing (refer to Drawing 12) is possible because other conditions are fulfilled. In the present embodiment, such a state is referred to as being in the state of “setting change device operation”. In addition, in the present embodiment, “other conditions” that enable execution of the setting change device process described above are that the power-off recovery data is abnormal (S8: YES), or the setting change disable flag is ON. (S9: NO).
また、前述のように、スロットマシン10に電力供給がされると、主制御基板61(図4参照)に搭載された前述の設定表示LED66に設定値が表示される。設定表示LED66には、所謂7セグ表示器が使用されている。さらに、本実施例では、設定表示LED66には、所定範囲の整数値である設定値(ここでは「1」から「6」の6つ)のうちのいずれかが表示され、この表示された設定値が透明な主基板ケース65を通して視認可能となる。
As described above, when power is supplied to the
ここで、設定変更の際に設定表示LED66に表示される設定値は、正規の設定変更操作を経て、直近の電源断時に確定していた設定値である。また、前述の設定変更装置処理(図12参照)について説明したように、設定変更の開始時に、設定値データが正常な所定範囲内の値(ここでは「1」から「6」)を示すものでない場合は(S29:NO)、表示される設定値は、遊技者にとって最も有利度合が低い「1」となる。
Here, the setting value displayed on the
上述のような設定変更装置作動の状況において、前述の設定/リセットボタン69(図4参照)を押圧操作すると、設定値の表示が変化する。本実施例では、設定/リセットボタン69を押すごとに、設定値の表示が1段階ずつインクリメントされる。例えば、設定1(設定値が1の状態)でスロットマシン10の電源が立ち上がり、設定/リセットボタン69を1回操作すると設定2となる。その後、設定/リセットボタン69を押すごとに、設定値の表示が「2」、「3」、…と昇順に変化する。
When the setting / reset button 69 (see FIG. 4) is pressed in the above-described setting change device operating state, the display of the setting value changes. In this embodiment, each time the set /
さらに、最高設定値である設定値6で設定/リセットボタン69を1回操作すると、最低設定値である設定1となる。そして、設定表示LED66に表示された値が、選択目的としている設定値になっている状況で、遊技店員等が前述のスタートレバー25(図1参照)を操作してスタートスイッチ(図示略)をONすることにより、設定値が確定する。
Further, when the setting /
なお、前述のように設定/リセットボタン69を押した際における、設定値の表示に係る変化の態様は、設定値の表示が1段階ずつインクリメントされるものに限らず、例えば、設定値の表示が1段階ずつデクリメントされて、降順に変化するものであってもよい。さらに、設定変更装置処理(図12参照)により変更可能な設定値の範囲は、「1」〜「6」の6段階に限らず、例えば、「1」〜「4」の4段階などであってもよい。
As described above, when the set /
続いて、設定キーをOFF方向(例えば反時計回り方向)に回転操作(OFF操作)し、設定ユニット62に設けられた設定ドアを閉じて、正規な設定変更の操作が完了し、遊技が可能な状態(通常状態)となる。
Subsequently, the setting key is rotated in the OFF direction (for example, counterclockwise) (OFF operation), the setting door provided in the
また、本実施例では、前述の「設定変更装置作動」の状況となった後、設定/リセットボタン69の操作が有効になった後の状況を「設定値変更可能中」の状況であると称する。この「設定値変更可能中」は、設定/リセットボタン69の操作による設定値の変更(選択)が可能な状況である。
In this embodiment, after the above-described “setting change device operation” state, the state after the operation of the setting /
また、本実施例では、「設定値変更可能中」の後、スタートレバー25の操作(レバー操作)により設定値を確定させた状態を「設定値確定」の状況と称する。そして、設定値の変更がされる場合には、「設定値変更可能中」で、前述のように設定/リセットボタン69が操作され、目的の設定値に達した状態でスタートレバー25が操作されて「設定値確定」の状況になる。そして、「設定値確定」の状況では、設定/リセットボタン69を操作しても、設定値の表示は変化しない。
In the present embodiment, the state in which the setting value is confirmed by the operation of the start lever 25 (lever operation) after “setting value can be changed” is referred to as a “setting value confirmation” situation. When the set value is to be changed, the setting /
また、本実施例では、上述の「設定値確定」の後、設定キーがOFFされるのを待っている状態を、「設定値決定待ち」の状況と称する。この「設定値決定待ち」の状況においても、設定/リセットボタン69の操作により設定値を変化させることは不可能である。さらに、本実施例では、設定変更作業における状態(設定ユニット62における設定変更に係る状態)を第1状態と第2状態とに分けることが可能である。そして、設定キーがONされた状況で電源投入がされると第1状態に移行し、その後にスタートレバー25が操作されると、第1状態から第2状態へ移行する。さらに、この第2状態において設定キーがOFFされると、第2状態が終了する。
In the present embodiment, the state of waiting for the setting key to be turned off after the above “setting value confirmation” is referred to as a “setting value determination waiting” state. Even in the “waiting for setting value determination” state, it is impossible to change the setting value by operating the setting /
上述の「設定値変更可能中」、「設定値確定」、及び、「設定値決定待ち」等の状況における設定値の表示態様としては、点灯させるもの、点滅を繰り返すもの、或いは、設定値の脇(右下近傍など)にドット表示するもの等を例示できる。そして、各状況における設定値の表示態様を、他の状況における設定の表示態様と異ならせて、どの状況にあるかを区別できるようにすることが可能である。 The display mode of the setting value in the situation such as “setting value can be changed”, “setting value confirmed” and “waiting for setting value determination” as described above may be lit, repeatedly blinking, An example is one that displays dots on the side (near the lower right). Then, the display mode of the setting value in each situation can be made different from the display mode of the setting in another situation so that the situation can be distinguished.
また、「設定値確定」以降における設定値の表示態様としては、設定値を表す数字以外の表示を行うことが可能である。さらに、設定値を表す数字以外の表示としては、設定可能な値の範囲外の整数値(例えば「0」)や、数字以外の所定の文字、図形、記号などを例示できる。さらに、設定/リセットボタン69の操作開始後は、選択操作を何度行っても、設定値を示す数字以外の同一の数字、文字、図形、記号などの表示を続ける、といった表示態様も採用が可能である。また、設定/リセットボタン69の操作するたびに、設定値を示す数字以外の数字等を異ならせる、といった表示態様も採用が可能である。
In addition, as a display mode of the set value after “set value set”, it is possible to display other than the number representing the set value. Furthermore, examples of the display other than the number representing the set value include an integer value (for example, “0”) outside the settable value range, and predetermined characters, figures, symbols, and the like other than numbers. Further, after the start of the operation of the setting /
この後、上述の「設定値決定待ち」の状況において、設定キーをOFF方向(例えば反時計回り方向)に回転操作(OFF操作)して戻すことにより、変更装置の操作が完了し、通常の遊技を開始できる状況(「通常状態」や「通常遊技状態」などと称する場合がある)となる。この「通常状態」においては、設定変更を行う状態を既に終えた状態であり、設定表示LED66における設定値の表示や、設定変更の途中であることを表すような表示は行われないようになっている。
<<設定変更に係るデータの処理態様>>
Thereafter, in the above-described “setting value determination waiting” situation, the setting key is turned in the OFF direction (for example, counterclockwise) and returned to complete the operation of the changing device. The situation is such that the game can be started (may be referred to as “normal state” or “normal game state”). In this “normal state”, the state for changing the setting has already been completed, and the setting value display on the
<< Data Processing Mode for Setting Change >>
次に、設定変更の操作が行われる場合における設定値データや、その他のデータの処理態様について説明する。先ず、電源投入直後の設定値データは、直近の電源断時にバックアップされ、電源投入時に有効となるものである。つまり、電源断時には、データバックアップの対象となっているRWM領域における所定の領域に、そのときの設定値データが記憶される。ここで、バックアップの対象となっているRWM領域は、例えば「電断時記憶手段」や「電断時記憶領域」などと称することが可能であり、特に、設定値データが記憶される電断時記憶領域を「設定値データのための電断時記憶領域」と称することが可能である。 Next, setting value data and other data processing modes when a setting change operation is performed will be described. First, the set value data immediately after the power is turned on is backed up when the power is turned off most recently, and becomes valid when the power is turned on. That is, when the power is turned off, the set value data at that time is stored in a predetermined area in the RWM area that is the target of data backup. Here, the RWM area to be backed up can be referred to as, for example, “power interruption storage means” or “power interruption storage area”, and in particular, the power interruption in which the set value data is stored. The time storage area can be referred to as a “power-off storage area for setting value data”.
そして、その後の電断復帰時(電源断復帰時)に、バックアップされた設定値データが、スロットマシン10の作動開始時の設定値(作動開始値)に係る設定値データとして用いられ、電断復帰が実行される。上述の作動開始値は、バックアップ対象となっている電断時記憶領域中の一部の記憶領域に記憶される。このように、設定値データのうち、作動開始値となる設定値データのための電断時記憶領域を、「作動開始値記憶領域」と称することが可能である。
Then, at the time of subsequent power failure recovery (power failure recovery), the backed-up setting value data is used as setting value data related to the setting value (operation start value) at the start of operation of the
また、電源投入がされてから、設定/リセットボタン69の最初の操作が行われるまでの期間(設定値選択開始前の期間)における、設定表示LED66への設定値の表示には、上述の作動開始値記憶領域に記憶されていた設定値データが参照される。
In addition, in the period from when the power is turned on until the first operation of the setting /
さらに、設定/リセットボタン69が操作されて設定値の選択が開始された後には、選択された設定値(選択設定値)に係る設定値データは、主制御基板61の所定の一時記憶手段における記憶領域(所定の一時記憶領域)に記憶される。そして、選択開始後における、設定表示LED66への設定値の表示には、所定の一時記憶領域に記憶されていた設定値データ(選択設定値に係る設定値データ)が参照される。
Further, after the setting /
ここで、上述の「所定の一時記憶手段」や、「所定の一時記憶領域」としては、RWMの所定の領域や所定のレジスタを例示できる。そして、「所定の一時記憶手段」や「所定の一時記憶領域」は、例えば「設定値一時記憶手段」や「設定値一時記憶領域」などと称することが可能である。 Here, examples of the “predetermined temporary storage unit” and the “predetermined temporary storage area” include a predetermined area of the RWM and a predetermined register. The “predetermined temporary storage means” and the “predetermined temporary storage area” can be referred to as “setting value temporary storage means”, “setting value temporary storage area”, and the like.
また、前述したように、設定変更作業中に、設定値を設定表示LED66に表示するにあたり、設定値データの参照に係る処理態様としては種々のものを採用することが可能である。先ず、第1処理態様としては、上述の設定値一時記憶領域を、設定値データを一時記憶するためのRWM領域(ここでは「一時記憶RWM領域」と称する)として備えたものを例示できる。そして、この一時記憶RWM領域から直接設定値データを読み出し、この設定値データにより示された数値を設定表示LED66に表示する。
Further, as described above, when the setting value is displayed on the
さらに、設定値データの参照に係る第2処理態様としては、設定値一時記憶領域として、例えばレジスタと、上述の一時記憶RWM領域の両方を設け、一時記憶RWM領域の設定値をレジスタに記憶した後に、レジスタを参照して設定値の表示を行うものを例示できる。また、第3処理態様としては、一時記憶領域となるレジスタを備えていても、上述の第1態様と同様に、直接一時記憶RWM領域から設定値データを読み出すものを例示できる。 Further, as a second processing mode related to reference to the set value data, for example, both a register and the above-described temporary storage RWM area are provided as the set value temporary storage area, and the set value of the temporary storage RWM area is stored in the register. An example of displaying a set value with reference to a register later can be given. Further, as the third processing mode, even if a register serving as a temporary storage area is provided, the setting value data can be directly read from the temporary storage RWM area as in the first mode described above.
ここで、本実施例においては、上述の設定値データの参照に係る第1処理態様が採用されている。また、これに限らず上述の第2処理態様や第3処理態様を採用することが可能であり、例えば第2処理態様を採用した場合には、設定/リセットボタン69を操作して設定値を選択するごとに、一時記憶RWM領域からレジスタに設定値データを転送して、設定表示LED66に設定値を表示することが可能である。
Here, in the present embodiment, the first processing mode related to the reference of the set value data described above is employed. In addition, the second processing mode and the third processing mode described above can be adopted without being limited to this. For example, when the second processing mode is used, the set value is set by operating the setting /
また、本実施例においては、設定変更に係る他のデータとして、設定キーの状態を示すデータ(設定キー状態データ)を挙げることができる。この設定キー状態データとしては、設定キーの状態を示す信号を監視し、監視結果に基づいて取得したデータや、設定キーの状態を示すフラグのデータなどを例示できる。 In the present embodiment, the data indicating the state of the setting key (setting key state data) can be given as other data related to the setting change. As the setting key state data, a signal indicating the state of the setting key is monitored, and data acquired based on the monitoring result, flag data indicating the state of the setting key, and the like can be exemplified.
さらに、これらのうち、設定キーの状態を示す信号の監視結果に基づいて取得したデータとしては、信号のレベル(ONレベル又はOFFレベル)を判断し、この信号のレベルに基づき取得したものを例示できる。 Further, among these, the data acquired based on the monitoring result of the signal indicating the state of the setting key is exemplified by the signal level (ON level or OFF level) determined and acquired based on the level of this signal. it can.
また、これとは異なり、設定キーの状態を示す信号がOFFからONの方向に変化する際のエッジを、ONへの変化を示す設定キー状態データとして取得し、設定キーの状態を示す信号がONからOFFの方向に変化する際のエッジを、OFFへの変化を示す設定キー状態データとして取得する、といったことが考えられる。 Also, unlike this, the edge when the signal indicating the setting key state changes from OFF to ON is obtained as setting key state data indicating the change to ON, and the signal indicating the setting key state is obtained. It is conceivable that an edge at the time of changing from ON to OFF is acquired as setting key state data indicating a change to OFF.
さらに、設定変更作業の終了する際には、前述のように設定キーの状態をONからOFFに切り替えることにより、上述の設定値一時記憶領域に保持されている設定値データ(選択値に係る設定値データ)が、バックアップの対象となっている前述の電断時記憶領域に書き込まれる。本実施例では、設定変更作業終了時の設定値データは、前述の作動開始値記憶領域に記憶される。また、設定変更作業終了時の設定値データが書き込まれて上書きがされる前の作動開始値記憶領域には、そのときの設定変更作業の開始時における設定値データが記憶されている。ここで、電断時記憶領域に記憶されたデータは、その後の電断復帰時に、電断時記憶領域から直接取得されるようにしてもよく、或いは、電断復帰時に一旦所定の記憶領域に記憶されてから取得されるようにしてもよい。 Furthermore, when the setting change operation is completed, the setting value data (setting related to the selected value) held in the setting value temporary storage area is changed by switching the setting key state from ON to OFF as described above. Value data) is written to the aforementioned power-off storage area to be backed up. In the present embodiment, the set value data at the end of the setting change work is stored in the aforementioned operation start value storage area. In addition, the setting value data at the start of the setting change work at that time is stored in the operation start value storage area before the setting value data at the end of the setting change work is written and overwritten. Here, the data stored in the storage area at the time of power interruption may be directly acquired from the storage area at the time of power interruption, or once stored in the predetermined storage area at the time of power interruption recovery. It may be acquired after being stored.
また、本実施例では、設定キーがONされた状況で電源投入がされて前述の第1状態に移行した際の、設定変更作業の最初に係る設定値データを「第1設定値データ」と称し、第1状態中に選択された設定値に係る設定値データを「第2設定値データ」と称することが可能である。また、スタートレバー25が操作されて第1状態から前述の第2状態へ移行した際の設定値データを「第3設定値データ」と称し、上述の第1設定値データや第2設定値データと区別することが可能である。そして、これらの第1設定値データから第3設定値データは、後述するような非正規な操作が行われた場合に、同じく後述する各種の対応パターンに応じ、所定のタイミングで、前述の電断時記憶領域に記憶することが可能である。また、各種の対応パターンに応じ、第2設定値データ又は第3設定値データを、設定変更作業の最初に係る設定値データとすることも可能である。
<<設定変更に係る非正規操作の具体例>>
In this embodiment, the setting value data at the beginning of the setting change operation when the power is turned on in the state where the setting key is turned on and the state is changed to the first state is referred to as “first setting value data”. The set value data relating to the set value selected during the first state can be referred to as “second set value data”. The set value data when the
<< Specific examples of non-regular operations related to setting changes >>
次に、設定変更中に係る非正規な操作(非正規操作)について説明する。先ず、設定変更中に行われ得る非正規操作として、設定変更中に電源を落とすことや、設定変更中に遊技メダルを投入して滞留させてしまうこと、などを例示できる。そして、これらの非正規な操作を原因として、電断に係る処理や、エラーに係る処理が実行されることとなる。 Next, an irregular operation (non-regular operation) related to the setting change will be described. First, examples of non-regular operations that can be performed during a setting change include turning off the power during the setting change and inserting and retaining a game medal during the setting change. Then, due to these irregular operations, processing related to power interruption and processing related to errors are executed.
また、これらの非常な事態のうち、設定変更中の電断については、遊技場店員等が誤って行うものや、不正を働く者が意図的に行うものなどが想定される。なお、電断には、上述のような人的な操作を原因とするもののほか、停電や瞬停等のように、人手を介さずに発生するものがある。そして、電断復帰(電源断復帰や電源復帰などともいう)についても、人的な操作によるものと、停電や瞬停の後に電力供給が回復することによる自動的なものとがある。 In addition, among these emergency situations, it is assumed that the power interruption during the setting change is erroneously performed by a game shop clerk or the like, or intentionally performed by a person who works illegally. In addition to power failure caused by human operations as described above, power interruptions may occur without human intervention, such as power outages and momentary power interruptions. Also, power failure recovery (also referred to as power failure recovery or power recovery) can be performed by human operation or automatically by power recovery after a power failure or instantaneous power failure.
また、設定変更中の電断の発生タイミングとしては、設定/リセットボタン69の操作による設定値の選択前や選択後のタイミングや、設定値の選択後におけるスタートレバー操作の後(設定値確定後)のタイミングなど例示できる。さらに、電断の後に電源投入する際には、設定キーをONにしたまま電源投入する場合や、設定キーをOFFにしてから電源投入する場合などを想定できる。
In addition, the occurrence of power interruption during the setting change includes timings before and after selection of a set value by operating the set /
また、設定変更中におけるエラーとしては、より具体的には、前述した遊技メダルの投入に係るエラー(CPエラー、C0エラー、C1エラー、CHエラー、及び、CEエラー)や、技メダルの払出しに係るエラー(HEエラー、HPエラー、HQエラー、及び、FEエラー)などを例示できる。また、これ以外にも、主制御基板61とサブ制御基板31の間の通信エラーや、乱数異常(図14のS77参照)などを挙げることができる。
<<電断発生時の第1対応(設定キーON時の電断に係るパターン1)>>
More specifically, the errors during the setting change include the above-described errors related to the insertion of game medals (CP error, C0 error, C1 error, CH error, and CE error), and the payout of skill medals. Such errors (HE error, HP error, HQ error, and FE error) can be exemplified. In addition to this, a communication error between the
<< First response when power interruption occurs (
続いて、設定変更作業中に、前述のような非常事態が発生した場合の対応について、種々のパターンを説明する。そして、以下では先ず、設定変更中に電断が発生した場合の第1対応(以下では「電断に係るパターン1」又は「設定キーON時の電断に係るパターン1」と称する)について、図31(a)に基づき説明する。この電断に係るパターン1は、電断復帰時に、設定値の状態を設定変更作業開始時の状態に戻すものである。さらに、電断に係るパターン1においては、設定キーがONとなっていれば、電断発生時の状況が相違しても、電断復帰時の設定値データは同じになる。
Next, various patterns will be described for dealing with an emergency situation as described above during the setting change operation. In the following, first, regarding a first response when power interruption occurs during setting change (hereinafter referred to as “
また、図31(a)中の(a1)、(a2)は、電断に係るパターン1を、電断発生時の状況の違いに基づき、それぞれ別な図表に分けて示している。これらのうち図31(a1)は、スタートレバー操作による設定値確定の操作がない状態で電断が発生した場合(以下では「設定値確定なし」と称する)を示しており、図31(a2)は、スタートレバー操作による設定値確定の操作があった状態で電断が発生した場合(以下では「設定値確定あり」と称する)を示している。さらに、この電断に係るパターン1は、本実施例のスロットマシン10において採用されているものである。
Further, (a1) and (a2) in FIG. 31 (a) show the
また、図31(a1)、(a2)は、設定変更の作業における各種の状況を、発生の順番に沿って上段から下段に示している(「順番」欄及び「状況」欄を参照)。また、図31(a1)、(a2)中においては、「設定キー」の欄に、各状況(順番1〜7)における設定キーのON/OFFの状態が示されており、「設定値」の欄には、それぞれの状況における設定値データが示されている。また、図中の「設定値表示」の欄には、それぞれの状況における設定表示LED66の表示内容が示されており、図中の右端に記載された「スタック内容」の欄には、それぞれの状況において、スタックポインタに格納された戻り先アドレス(戻り先データ)が示されている。
Further, FIGS. 31A1 and 31A2 show various situations in the setting change work from the upper stage to the lower stage in the order of occurrence (see the “order” column and the “situation” column). Further, in FIGS. 31A1 and 31A2, the “setting key” column shows the ON / OFF state of the setting key in each situation (
設定変更の作業が行われる際には、図31(a1)中における「状況」欄の最上段に示すように、スロットマシン10の電源投入(順番1)があり、図中右側の「設定キー」欄に示すように、このときの設定キーの状態はONとなっている。また、図31(a1)中において、「設定値」が「a」と記載されているのは、直近の電断の際の設定値であり、電断発生時の設定値により、「設定値」の内容が異なることを表している。つまり、順番1の「電源投入」は、正規な手順により設定変更の作業を終えた後に、電源OFFを経て行われた電源投入であり、この電源投入のときの「設定値」は、先の電源OFF時にバックアップされた設定値(「1」〜「6」のうちのいずれか)となっている。
When the setting change work is performed, the
また、「設定表示」欄に示す設定表示LED66の表示内容が空白(ブランク)となっているのは、この段階では、設定変更に係る正規な電源投入がされたばかりで、未だ表示が開始されていないことを表している。さらに、「スタック内容」が「n」となっているのは、先の電断時の状況に応じて、一定ではない戻り先データがスタックポインタに保存されていることを表している。
Also, the display content of the
このような電源投入の状況の後には、前述の「設定変更装置作動」の状況(順番2)となる。そして、この「設定変更装置作動」においては、図31(a1)中に示すように、「設定キー」、「設定値」、「スタックの内容」には、「電源投入」の状況(順番1)と比較して変化はない。しかし、設定表示LED66の表示内容である「設定表示」は、設定値データに基づいた「a」となる。
After such a power-on state, the above-mentioned “setting change device operation” state (order 2) is obtained. In this “setting change device operation”, as shown in FIG. 31 (a1), the “setting key”, “setting value”, and “stack contents” include the “power-on” status (order 1). There is no change compared to). However, “setting display” which is the display content of the
続いて、「設定値変更可能中」の状況(順番3)となった際には、「設定キー」はONのままであるが、設定/リセットボタン69の操作があると、図31(a1)中に示すように、「設定値」は、それまでの「a」とは異なり、選択された新たな値である「b」に変化する。また、「設定表示」についても、「設定値」に対応した「b」となり、「スタックの内容」については「n」のままである。
Subsequently, when the “setting value can be changed” status (order 3) is reached, the “setting key” remains ON, but if the set /
そして、図31(a1)に示す「設定値確定なし」の場合においては、「設定値変更可能中」に電断になると(順番4)、「設定値」の設定値データは「b」のままであるが、「スタック内容」は、直前の「設定値変更可能中」の状況(順番3)における戻り先のデータとなる。つまり、電断発生時は、スタックポインタに電断復帰後の戻り先アドレスが設定(保存)される(図15(a)のS92参照)。そして、図31(a1)の例においては、スタックポインタに「設定変更可能中」に係る戻り先データが設定されるが、図中では、このことを表すために、電源断時の「スタック内容」に「順番3」と記載している。
In the case of “no set value set” shown in FIG. 31 (a1), when power is interrupted during “setting value change possible” (order 4), the set value data of “set value” is “b”. However, the “stack content” is the return destination data in the previous “setting value change possible” situation (order 3). That is, when power interruption occurs, the return address after power interruption recovery is set (saved) in the stack pointer (see S92 in FIG. 15A). In the example of FIG. 31 (a1), the return destination data relating to “setting change is possible” is set in the stack pointer. In FIG. "
さらに、図31(a1)に示すように、設定キーがONのまま、電源投入が行われると(順番5)、その後の「設定変更装置作動」の状況(順番6)においては、「設定値」は、電断発生前と同じ「a」に戻り、「設定表示」も「a」となる。また、「設定値変更可能中」の状況(順番7)でも、「設定値」及び「設定表示」は「a」のままとなる。 Further, as shown in FIG. 31 (a1), when the power is turned on with the setting key turned ON (order 5), in the subsequent “setting changing device operation” situation (order 6), “setting value” "Returns to the same" a "as before the occurrence of power interruption, and" setting display "also becomes" a ". Further, even in the situation where “setting value can be changed” (order 7), “setting value” and “setting display” remain “a”.
なお、例えば、順番2の「設定変更装置作動」の状況で、設定表示LED66において設定値の点滅表示を開始させることが可能である。そして、この場合は、順番5の「電源投入」が行われ、順番6の「設定変更装置作動」となった以降に、設定表示LED66で設定値を点滅表示させた状態で電断復帰することが可能である。
For example, in the state of “setting change device operation” in
次に、図31(a2)に示す「設定値確定あり」の場合について説明する。なお、上述の設定値確定なしの場合と同様の部分については適宜説明を省略する。この設定値確定ありの場合には、順番3で示す「設定値変更可能中」の後、順番4に示す「設定値確定」が行われる。このとき、「設定キー」、「設定値」、「設定表示」に変化はなく、それぞれ順番3の「設定値変更可能中」と同じく「ON」、「b」、「b」となっている。
Next, the case of “setting value confirmed” shown in FIG. 31 (a2) will be described. Note that the description of the same parts as those in the case where the set value is not fixed will be omitted as appropriate. In the case where the set value is determined, “set value change” shown in
さらに、図31(a2)中の順番5に示すように、前述の「設定値決定待ち」の状況となるが、このときの「設定キー」、「設定値」、「設定表示」についても変化はなく、それぞれ「ON」、「b」、「b」のままである。そして、この状態で電断になると(順番6)、「設定キー」、「設定値」、「設定表示」には変化はない。また、「設定キー」がOFFされないうちに電断が発生したことから、正規な手順での設定変更作業が行われなかったこととなるため、このときの設定値データである「b」は、前述の電断時記憶領域(ここでは前述の作動開始値記憶領域)には記憶されない。そして、電断時記憶領域には、設定値データとして「a」が記憶されたままとなっている。
Further, as shown in the
続いて、その後に電源投入がされて(順番7)、「設定変更装置作動」の状況(順番8)になると、「設定キー」がOFFされないうちに電断が発生し、選択された設定値「b」は電断時記憶領域に記憶されておらず、バックアップされていないことから、「設定値」は選択操作がされる前の「a」となり、「設定表示」も設定値データに基づき「a」となる。 Subsequently, when the power is turned on (Sequence 7) and the status of “Setting changer operation” (Sequence 8) is reached, a power failure occurs before the “Setting key” is turned OFF, and the selected setting value. Since “b” is not stored in the storage area at the time of power interruption and is not backed up, “setting value” is “a” before the selection operation, and “setting display” is also based on the setting value data. “A”.
つまり、図31(a2)に示す「設定値確定」の後の「設定値決定待ち」の状況(順番5)で、「設定キー」がONのまま電断が発生すると、「スタック内容」には、戻り先アドレスは設定されず、「スタック内容」は空のままとなる。そして、その後に電源投入があると、設定キーの状態(ここではONのまま)を参照してその後の処理が実行されるため、電断復帰後の状態は「設定変更装置作動」となる。 That is, in the situation of “waiting for set value determination” (order 5) after “set value confirmation” shown in FIG. 31 (a2), if a power failure occurs while the “set key” is ON, the “stack contents” is displayed. No return address is set, and “stack contents” remains empty. When the power is turned on after that, since the subsequent processing is executed with reference to the state of the setting key (in this case, it remains ON), the state after the power interruption recovery is “setting change device operation”.
ここで、例えば、順番2の「設定変更装置作動」の状況で、設定表示LED66において設定値の点滅表示を開始させ、順番4の「設定値確定」の操作が行われると、設定値の点滅表示を終了し、点灯表示に切り替えるといったことも可能である。そして、この場合は、順番7の「電源投入」が行われ、順番8の「設定変更装置作動」となった際に、設定表示LED66で設定値を点滅表示させた状態で電断復帰することが可能である。
Here, for example, in the situation of “setting change device operation” in
また、図31(a)に示す電断に係るパターン1においては、設定値確定なしの場合(図31(a1)参照)、設定値確定ありの場合(図31(a2)参照)のいずれにおいても、図示は省略するが、正規に設定変更作業を終える際に設定キーをOFFにすると、設定値データが、前述の一時記憶領域(例えばレジスタなど)から、バックアップ対象となっている電断時記憶領域の所定の領域(ここでは作動開始値記憶領域)へ転送されるようになっている。
Further, in the
以上説明したように、電断に係るパターン1においては、設定/リセットボタン69の操作による設定値の選択後に、設定キーをOFFしていない状態で電断した場合の対応が定められている。また、電断に係るパターン1においては、設定値確定を未だ行っていない状況で電断が発生した場合のデータ処理態様と、設定値確定を行った状況で電断が発生した場合のデータ処理態様とが定められている。
As described above, in the
そして、この電断に係るパターン1においては、設定値の選択後に、設定キーをOFFしないうちは、設定値確定なしの場合、及び、設定値確定有の場合のいずれにおいても、選択された設定値を電断時記憶領域に書き込まず、選択された設定値を引き継がずに電断復帰させるようになっている。そして、電断に係るパターン1においては、電断発生前の「設定変更装置作動」の状況における設定値データ(作動開始値)を用いて、電断復帰が行われる。さらに、この電断に係るパターン1によれば、設定変更中に非正規な手順で電断となると、設定値データはバックアップされない。
In the
これらのことから、電断に係るパターン1によれば、設定変更の作業の途中で電断した場合に、再度同じ設定値データの状態から、設定変更の作業を実施することができる。さらに、前述したような設定変更に係る正規の手順以外の非正規な手順で設定変更の作業が行われた場合に、設定値が変更されてしまうのを防止することができる。そして、正規な手順以外の手順で設定変更が行われた場合に、電断復帰時に、電断発生時の設定値データを引く継ぐことにより不測の不利益が生じるのを防止できる。
For these reasons, according to the
ここで、正規の手順以外の手順での設定変更の作業としては、例えば、有利度合いの高い設定値を選択し、設定変更に係る正規な手順での作業を終える前の途中段階で、意図的に電源を入れ直すような形態の不正行為を例示することができる。そして、このような不正行為があっても、上述の電断に係るパターン1によれば、選択された設定値を引き継がずに電断復帰させることにより、不正に設定変更が行われるのを防止できる。
Here, as a setting change operation in a procedure other than the regular procedure, for example, a setting value having a high degree of advantage is selected, and an intentional step is performed before the regular procedure related to the setting change is finished. An example of a fraudulent act in which the power is turned on again can be exemplified. And even if there is such an illegal act, according to the above-mentioned
なお、電断に係るパターン1では、設定/リセットボタン69により設定値の選択を行い、スタートレバー25により設定値確定を行っているが、これに限定されるものではなく、例えば、リセットボタンとの兼用ではなく、専用の設定ボタンを設けて設定値の選択を行うようにしてもよい。また、例えば、サブ入力部27(図1参照)に設けられたボタン等の既存の他のボタン類を用いて、設定値確定を行うようにしてもよい。さらに、設定値確定のための専用のボタンを、筐体部12内の、例えば設定ユニット62に設けるようにしてもよい。
In the
また、上述した電断に係るパターン1においては、「スタック内容」のデータを使用して電断復帰時の処理が行われるが(図31(a1)に示す設定値確定なしの場合など)、これに限らず、「スタック内容」のデータを使用せずに電断復帰時の処理を行うことも可能である。そして、「スタック内容」のデータを使用せずに電断復帰時の処理を行う処理態様としては、所定のフラグを用いた状態設定の態様を考えることができる。
Further, in the
さらに、上述の所定のフラグを用いた状態設定の態様としては、例えば、設定キーをONにして電源投入したときなどに「設定変更フラグ」をONし、電源投入中に設定キーをOFFに切り替えることで、上述の「設定変更フラグ」はOFFとなるが、電断中に設定キーをOFFにしても、設定変更フラグはONのままとなっている、といったものを例示できる。このような状態設定の態様を採用した場合には、電断復帰後の状態を、設定変更フラグを参照して設定でき、設定変更フラグがONならば、設定キーがOFFとなっていても、設定変更状態(事前に行った設定値の変更が有効な状態)で、その後の処理が実行されるようにすることができる。
<<電断発生時の第2対応(設定キーON時の電断に係るパターン2)>>
Further, as a state setting mode using the above-described predetermined flag, for example, when the power is turned on with the setting key turned ON, the “setting change flag” is turned ON, and the setting key is switched OFF while the power is turned on. Thus, although the “setting change flag” described above is turned OFF, the setting change flag remains ON even if the setting key is turned OFF during power interruption. When such a state setting mode is adopted, the state after power failure recovery can be set with reference to the setting change flag, and if the setting change flag is ON, even if the setting key is OFF, Subsequent processing can be executed in the setting change state (a state in which the change of the set value made in advance is valid).
<< Second response when power interruption occurs (
次に、電断発生に係る対応パターンの他の実施例として、設定変更中に電断が発生した場合の第2対応(以下では「電断に係るパターン2」又は「設定キーON時の電断に係るパターン2」と称する)について、図31(b)に基づき説明する。なお、上述の電断に係るパターン1(図31(a)参照)と同様の部分については同様の図示を行い、重複する部分の説明は適宜省略する。
Next, as another example of the correspondence pattern related to the occurrence of power interruption, a second correspondence (hereinafter referred to as “
この電断に係るパターン2においては、「設定値変更可能中」に設定値確定が行われない状況で電断が発生した場合は、前述の電断に係るパターン1と同様に、電断復帰時に、設定値の状態を電断発生時の状態に戻す。しかし、「設定値変更可能中」に設定値確定が行われた状況で電断が発生した場合は、前述の電断に係るパターン1とは異なり、電断復帰時に、設定値の状態は電断発生時の状態となる。
In the
すなわち、図31(b)中の(b1)は、電断に係るパターン1の図31(a1)と同様に、スタートレバー操作による設定値確定の操作がない状態で電断が発生した場合の対応を示しており、図31(b2)は、電断に係るパターン1の図31(a2)と同様に、スタートレバー操作による設定値確定の操作があった状態で電断が発生した場合の対応を示している。
That is, (b1) in FIG. 31 (b) is the same as in FIG. 31 (a1) of the
そして、電断に係るパターン2における設定値確定なしの場合には、図31(b1)に示すように、「設定値変更可能中」に、設定値選択の操作が行われて設定値「b」が選択され、設定値確定の操作がない状況で電断になると(順番4)、このときの「設定値」の設定値データは、電断に係るパターン1の場合と同様に、選択操作後の値である「b」となっている。さらに、「スタック内容」は、直前の「設定値変更可能中」の状況(順番3)を示す戻り先データとなっている。しかし、このときの設定値データ「b」は、一時記憶領域に記憶されたままであり、電断時記憶領域には記憶されず、電断時記憶領域の設定値データは、設定変更作業の開始時の「a」のままとなっている。
Then, in the case where the set value is not fixed in the
さらに、設定キーがONのまま、電源投入が行われると(順番5)、その後の「設定変更装置作動」の状況(順番6)においては、「設定値」は、電断時記憶領域の設定値データに基づき、電断発生前と同じ「a」に戻り、「設定表示」も「a」となる。また、「設定変更装置作動」の状況(順番7)でも、「設定値」及び「設定表示」は「a」のままとなる。 Further, when the power is turned on with the setting key turned ON (order 5), in the subsequent “setting change device operation” situation (order 6), the “setting value” is set in the storage area at power interruption. Based on the value data, it returns to the same “a” as before the occurrence of the power interruption, and “setting display” also becomes “a”. Also, in the situation of “setting change device operation” (order 7), “setting value” and “setting display” remain “a”.
一方、電断に係るパターン2の設定値確定ありの場合(図31(b2)参照)においては、順番3で示す「設定値変更可能中」の後、順番4に示す「設定値確定」が行われる。このとき、「設定キー」、「設定値」、「設定表示」に変化はなく、それぞれ「設定値変更可能中」と同じく「ON」、「b」、「b」となっている。しかし、「設定値確定」が行われたことに基づき、このときの設定値データ「b」は、電断時記憶領域にも記憶され、電断時記憶領域の設定値データが、設定変更作業の開始後に選択された「b」となる。
On the other hand, in the case where the set value of
さらに、図中の順番5に示すように、前述の「設定値決定待ち」の状況となるが、このときの「設定キー」、「設定値」、「設定表示」についても変化はなく、それぞれ「ON」、「b」、「b」のままである。そして、この状態で電断になると(順番6)、「設定キー」、「設定値」、「設定表示」の変化はないが、その後、電源投入がされると(順番7)、前述の電断に係るパターン1(図31(a2)参照)とは異なり、「設定値」及び「設定表示」はいずれも「b」となる。
Furthermore, as shown in the
つまり、この電断に係るパターン2においては、スタートレバー操作などによる設定値確定があった場合に、所定の一時記憶領域に保持されていた設定値データが、バックアップ対象となっている電断時記憶領域の所定の領域(設定値データのための電断時記憶領域)に書き込まれる。そして、設定値データは、電断発生時(順番6)にバックアップされ、その後の電源投入時(順番7)にデータ復帰する。そして、「設定変更装置作動」の状況(順番8)においては、「設定値」及び「設定表示」は、復帰した設定値データに基づき「b」となる。なお、上述のように設定値確定の操作があった場合の設定値データのための電断時記憶領域を、「確定設定値データのための電断時記憶領域」と称することも可能である。
In other words, in the
以上説明したような電断に係るパターン2によれば、設定値確定前において電断を発生させる非正規な手順で設定変更の作業が行われた場合に、前述の電断に係るパターン1(図31(a)参照)と同様に、設定値データを引き継がずに電断復帰が行われる。一方、設定値確定が行われた場合には、設定値データを引き継ぎ、設定値確定の操作があった状況での設定値データに基づいて電断復帰が行われる。
According to the
したがって、設定値確定が行われていない状況で電断が発生した場合には(図32(b1)参照)、前述のパターン1と同様の作用効果を奏することができ、電断復帰時に、電断発生時の設定値データを引く継ぐことにより不測の不利益が生じるのを防止できる。また、設定値確定があった状況で電断が発生した場合には(図32(b2)参照)、設定変更に係る、設定キーOFF等の残りの作業を完了させなくても、電断発生時に設定変更を終わらせておくことが可能となり、例えば図31(b1)に示す設定値確定なしの場合に比べて、設定変更作業を簡易なものとすることができる。
Therefore, when a power interruption occurs in a situation where the set value is not confirmed (see FIG. 32 (b1)), the same effect as the above-described
つまり、設定値確定なしの場合には(図32(b1)参照)、電断前に変更した設定値が、電断後に引き継がれないため、電源投入後に設定変更作業をやり直すようなことが多くなり、設定変更作業が煩雑になる場合が考えられる。しかし、図31(b2)に示す設定値確定ありの場合のように、設定変更作業を終えなくても設定値が引き継がれるようにすることで、電源投入後に設定値確定までの作業を省くことができ、設定変更作業を簡略化することが可能になる。 That is, when the set value is not confirmed (see FIG. 32 (b1)), the setting value changed before the power interruption is not carried over after the power interruption. Thus, the setting change operation may be complicated. However, as in the case where the set value is confirmed as shown in FIG. 31 (b2), the setting value is taken over even if the setting change work is not completed, so that the work until the set value is confirmed after the power is turned on can be omitted. It is possible to simplify the setting change operation.
なお、電断に係るパターン2においては、設定値確定の操作が行われると、設定値データが電断時記憶領域に記憶されるようにしているが、これに限定されるものではない。例えば、設定値確定の操作が行われたか否かを、所定のデータ(設定値確定データ)により表すようにし、この設定値確定データを、設定値確定の操作が行われるたびに、バックアップ対象となっている電断時記憶領域の所定の領域(設定値確定データのための電断時記憶領域)に記憶することが可能である。
In the
さらに、設定値データのための電断時記憶領域として、設定値の選択操作が行われるたびに選択された設定値データを記憶する領域(選択値記憶領域)を設けることが可能である。そして、電断復帰時に、設定値確定データが記憶されているか否かを判定し、設定値確定データが記憶されていない場合には、前述したような作動開始値記憶領域に記憶された設定値データを用いて電断復帰を行い、設定値確定データが記憶されている場合には、上述の選択値記憶領域の設定値データを用いて電断復帰を行う、といった処理を採用することが可能である。また、上述の設定値確定データは、設定値確定フラグであってもよい。
<<電断発生時の第3対応(設定キーON時の電断に係るパターン3)>>
Furthermore, an area (selection value storage area) for storing setting value data selected every time a setting value selection operation is performed can be provided as a power interruption storage area for setting value data. Then, at the time of power failure recovery, it is determined whether or not the set value fixed data is stored. If the set value fixed data is not stored, the set value stored in the operation start value storage area as described above is stored. It is possible to adopt a process of performing power failure recovery using data and performing power failure recovery using the set value data in the selection value storage area described above when set value fixed data is stored. It is. Further, the set value confirmation data described above may be a set value confirmation flag.
<< Third response when power interruption occurs (
次に、電断発生に係る対応パターンの他の実施例として、設定変更中に電断が発生した場合の第3対応(以下では「電断に係るパターン3」又は「設定キーON時の電断に係るパターン3」と称する)について、図31(c)に基づき説明する。なお、前述の電断に係るパターン1(図31(a)参照)と同様の部分については同様の図示を行い、重複する部分の説明は適宜省略する。
Next, as another example of the correspondence pattern related to the occurrence of power interruption, a third correspondence (hereinafter referred to as “
図31(c)中の(c1)は、設定値確定の操作がない状態で電断が発生した場合の対応を示しており、図31(c)中の(c2)は、設定値確定の操作があった状態で電断が発生した場合の対応を示している。この電断に係るパターン3においては、図31(c1)中に示すように、「設定変更可能中」の状況で電断が発生すると(順番4)、電源投入時には(順番5)、「設定値」及び「設定表示」は「b」となっている。そして、その後の「設定変更装置作動」、「設定値変更可能中」においても、「設定値」及び「設定表示」は「b」のまま維持される。
(C1) in FIG. 31 (c) shows a response when a power interruption occurs in the absence of an operation for confirming the set value, and (c2) in FIG. 31 (c) is for confirming the set value. The correspondence when a power interruption occurs in the state where there was an operation is shown. In the
つまり、この電断に係るパターン3においては、前述の各種のパターンとは異なり、スタートレバー操作などによる設定値確定がない状況であっても、設定値の選択が行われるたびに、設定値データが、一時記憶領域から、前述の電断時記憶領域に書き込まれる。そして、設定値データは、電断発生時(順番4)に保存され、その後の電源投入時(順番5)にデータ復帰し、参照される。
That is, in the
さらに、「設定変更装置作動」の状況(順番6)や、「設定値変更可能中」の状況(順番7)においても、「設定値」及び「設定表示」は、復帰した設定値データに基づき「b」となる。ここで、この電断に係るパターン3における、設定値確定ありの場合は(図31(c2)参照)、図31(b2)に示す前述の電断に係るパターン2における「設定値確定あり」の場合と同様である。
Further, in the “setting change device operation” status (order 6) and the “setting value change possible” status (order 7), “setting value” and “setting display” are based on the restored setting value data. “B”. Here, in the case where the set value is confirmed in the
以上説明したような電断に係るパターン3によれば、設定値確定前、及び、設定値確定後の両方において、設定値データを引き継ぎ、設定値データに基づいて電断復帰が行われる。したがって、設定値確定の有無によらずに、設定変更に係る、設定キーOFF等の残りの作業を完了させなくても、電断発生時に設定変更を終わらせておくことが可能となる。そして、電断に係るパターン2に比べて、より一層設定変更作業を簡易なものとすることができる。
According to the
また、この電断に係るパターン3によれば、設定値の選択を行うたびに、バックアップ対象となる電断時記憶領域に設定値データが書き込まれるので、例えばレジスタ等の一時記憶領域に、設定値データを記憶し、設定値確定時に、バックアップ対象となるRWMに設定値データを転送して書き込むといった処理が不要である。このため、設定値データを、電断時記憶領域に記憶する前に一旦記憶するための一時記憶領域が不要になり、メモリ容量の削減や、処理の軽減などが可能になる。
Further, according to the
なお、この電断に係るパターン3によれば、設定値選択、及び、設定値確定の2段階の手順を踏まずに、例えば設定値確定の作業を行わずに、設定値の変更作業を完了させることができるようになる。このため、正規の設定変更作業の手順においても、設定変更作業を行う者に対しての作業負担をより一層軽減することが可能になる。
<<電断発生時の第4対応(電断中の設定キーOFFに係るパターン1)>>
According to the
<< Fourth response when power interruption occurs (
次に、設定変更作業中に、電断が発生した場合の他の対応形態として、電断中に設定キーをOFFにした場合の対応パターンを、図32(a)〜(d2)に基づいて説明する。そして、以下では先ず、設定変更中に電断が発生した場合の第4対応(以下では「電断に係るパターン4」又は「電断中の設定キーOFFに係るパターン1」と称する)について、図32(a)に基づき説明する。なお、前述の各対応パターンと同様の部分については同様の図示を行い、重複する部分の説明は適宜省略する。
Next, as another correspondence form when power interruption occurs during setting change work, a correspondence pattern when the setting key is turned OFF during power interruption is based on FIGS. 32 (a) to (d2). explain. In the following, first, regarding a fourth response (hereinafter referred to as “
図32(a)に示す電断に係るパターン4(電断中の設定キーOFFに係るパターン1)においては、順番1から順番4までは、図31(a1)に示す前述の、電断に係るパターン1(設定キーON時の電断に係るのパターン1)と同様である。そして、先ず、スロットマシン10の電源投入(順番1)があり、図中右側の「設定キー」欄に示すように、このときの設定キーの状態はONとなっている。さらに、電源投入時の「設定値」、「スタック内容」は、前述の電断に係るパターン1(図31(a1)参照)と同様に、「a」、「n」となっている。
In the
上述の電源投入の状況(順番1)の後には、「設定変更装置作動」の状況(順番2)となる。そして、「設定キー」、「設定値」、「スタックの内容」には、「電源投入」の状況(順番1)と比較して変化はないが、設定表示LED66の表示内容である「設定表示」が、設定値データに基づいた「a」となる。
After the above-described power-on situation (order 1), it becomes the situation of "setting change device operation" (order 2). The “setting key”, “setting value”, and “stack content” do not change compared to the “power-on” status (order 1), but the “setting display” is the display content of the
続いて、「設定値変更可能中」の状況(順番3)となった際には、「設定キー」はONのままであるが、設定/リセットボタン69の操作があると、図31(a1)中に示すように、「設定値」は、それまでの「a」とは異なる「b」に変化する。また、「設定表示」についても、「設定値」に対応した「b」となり、「スタックの内容」については、「n」のままである。
Subsequently, when the “setting value can be changed” status (order 3) is reached, the “setting key” remains ON, but if the set /
そして、設定値確定の操作が行われずに、「設定値変更可能中」の状況で電断になると(順番4)、「設定値」の設定値データは「b」のままであるが、「スタック内容」は、直前の「設定値変更可能中」の状況(順番3)を戻り先とするデータとなる。さらに、設定キーがOFFされ、図32(a)中の順番5に示すように、設定キーOFFの状態で電源投入が行われると、このときの「設定値」は、選択操作後の「b」であり、「スタック内容」は、順番3の状況における戻り先アドレスのデータに復帰する。そして、その後の「設定変更装置作動」の状況(順番6)においては、設定キーはOFFのままであり、「設定値」及び「設定表示」は、順番3である「設定変更装置作動」と同じく、いずれも「b」となる。
Then, when the operation for confirming the set value is not performed and the power is cut off in the “setting value change possible” state (order 4), the set value data of “set value” remains “b”. The “stack content” is data with the immediately preceding “setting value change possible” status (order 3) as the return destination. Further, when the setting key is turned OFF and the power is turned on with the setting key OFF as shown in
つまり、この電断に係るパターン4においては、設定値確定の操作がない状況においても、設定値の選択が行われるたびに、「設定値」の設定値データや、「スタック内容」の戻り先データが、前述の電断時記憶領域に書き込まれる。そして、設定値データや戻り先データは、電断発生時(順番4)に保存され、その後の電源投入時(順番5)に、設定キーがOFFであるか否かの判定処理が実行されて、設定キーがOFFであることを条件に、設定値データや戻り先データが復帰する。
In other words, in the
また、電源投入時に設定キーがOFFであっても、設定変更作業中であることを認識するためには、例えば、電源投入時に「スタック内容」の戻り先データを利用することが可能である。そして、この場合には、電源投入時の戻り先データが、設定変更作業中の処理を示すものであれば、電断復帰時の状態を、設定変更作業中の状況とすることが可能である。 Even if the setting key is OFF when the power is turned on, for example, the return destination data of “stack contents” can be used when the power is turned on in order to recognize that the setting is being changed. In this case, if the return destination data at the time of power-on indicates processing during the setting change work, the state at the time of power interruption recovery can be set as the status during the setting change work. .
また、この電断に係るパターン4においては、「設定変更装置作動」の状況(順番6)や、「設定値変更可能中」の状況(順番7)においても、「設定値」及び「設定表示」は、復帰した設定値データに基づき「b」となる。ここで、設定値確定があった場合にも、設定値データが、前述の電断時記憶領域に書き込まれるようにしてもよい。
In the
以上説明したような電断に係るパターン4(電断中の設定キーOFFに係るパターン1)によれば、「設定値変更可能中」に電断が発生し、その後の電源投入時に設定キーがOFFとなっていれば、設定値データや「スタック内容」が引き継がれ、「設定値変更可能中」の状態で電断復帰が行われる。そして、設定値確定を行わずに電断を行い、電断中に設定キーをOFFにするという非正規な手順で設定変更作業が行われた場合には、設定キーがOFFになっているにも関わらずに、「設定値変更可能中」の状態で電断復帰することになる。
According to
つまり、正規な手順で設定変更作業が行われた場合には、「設定値変更可能中」の状況であれば、設定キーはONの状態にある。しかし、上述のような非正規な手順の作業が行われた場合には、「設定キー」がOFFで、且つ、「設定値変更可能中」であるという、正規な作業が行われた場合には起こることのない状況を発生させることができる。 That is, when the setting change operation is performed according to a regular procedure, the setting key is in an ON state if the setting value is being changed. However, when an irregular procedure such as that described above is performed, when the regular operation is performed such that the “setting key” is OFF and “setting value can be changed”. Can generate situations that never happen.
したがって、不正な手順による設定変更作業が行われたことを、正規作業時との状況の相違によって、ホール関係者に知らせることができる。そして、このような機能を備えることによって、不正を発覚させることが容易になる。また、不正行為に対する抑止力を発揮でき、不正に設定変更がされることを防止できる。 Accordingly, it is possible to notify hall personnel that the setting change work has been performed by an illegal procedure, based on the difference in situation from the regular work. And it becomes easy to detect fraud by providing such a function. Moreover, the deterrence against fraudulent acts can be demonstrated and it can prevent that a setting change is carried out illegally.
ここで、上述の電断に係るパターン4(電断中の設定キーOFFに係るパターン1)について別な言い方をすれば、当該パターンは、正規の手順で設定変更作業が行われなかった場合に痕跡が残るようにするものであるといえる。また、このような痕跡を残すための処理の他の態様として、設定キーの状態と設定変更中の状況との組み合わせを検出し、更に検出結果の適否を判定する処理を実行し、設定キーOFFと「設定値変更可能中」の状況といった、非正規な、状況の組合せを検出した場合に、エラー報知を行うようにしてもよい。
Here, in other words, regarding the
なお、設定キーがOFFになっていることの確認は、設定キーの状態を示す信号がONからOFFへ状態変化する際の立ち上り(又は立ち下り)のエッジを検出することにより行ってもよく、また、設定キーの状態を示す信号のレベルがONであるかOFFであるかを検出することにより行ってもよい。 The confirmation that the setting key is OFF may be performed by detecting a rising edge (or falling edge) when the signal indicating the setting key state changes from ON to OFF. Alternatively, it may be performed by detecting whether the level of the signal indicating the state of the setting key is ON or OFF.
また、この電断に係るパターン4においては、設定キーの状態が電源投入時もONである場合には、前述の電断に係るパターン2(図31(b)参照)、又は、電断に係るパターン3(図31(c)参照)と同様なパターンで処理を行うことが可能である。
<<電断発生時の第5対応(電断中の設定キーOFFに係るパターン2)>>
Further, in the
<< Fifth response when power interruption occurs (
次に、設定変更中に電断が発生した場合の第5対応(以下では「電断に係るパターン5」又は「電断中の設定キーOFFに係るパターン2」と称する)について、図32(b)に基づき説明する。なお、図32(a)に示す前述の電断に係るパターン4(電断中の設定キーOFFに係るパターン1)と同様の部分については同様の図示を行い、重複する部分の説明は適宜省略する。
Next, FIG. 32 (hereinafter referred to as “
この電断に係るパターン5は、「設定値変更可能中」に設定値確定が行われる場合を想定したものである。すなわち、図32(b)中に示すように、順番1〜3までは、前述の電断に係るパターン4(図32(a)参照)と同様であるが、「設定値変更可能中」に設定値が選択され、設定値確定の操作があると(順番4)、「設定値」、「設定表示」、「スタック内容」は、それぞれ「b」、「0」、「n」となる。ここで、「設定表示」が「0」となっているのは、以降の状況に係る説明のため、設定値確定の操作により設定値の確定状態となったことを表している。
そして、設定キーのOFFを待つ「設定値決定待ち」の状況においては(順番5)、「設定値」、「設定表示」、「スタック内容」は、それ以前と同じ「b」、「0」、「n」であるが、ここで電断が発生すると(順番6)、「スタック内容」は、「設定値決定待ち」の状況(順番5)における戻り先のデータとなる。 In the state of “waiting for setting value determination” waiting for the setting key to be turned off (order 5), “setting value”, “setting display”, and “stack contents” are the same as before “b” and “0”. , “N”, however, when a power interruption occurs (order 6), “stack content” becomes the return destination data in the “setting value determination wait” situation (order 5).
さらに、設定キーがOFFされ、図32(b)中の順番7に示すように、設定キーOFFの状態で電源投入が行われると、このときの「設定値」は、上述の選択後の「b」であり、「スタック内容」は、順番5の状況における戻り先アドレスを示すデータに復帰する。そして、その後の「設定値決定待ち」の状況(順番8)においては、設定キーはOFFのままであり、「設定値」及び「設定表示」は、順番5である「設定変更装置作動」と同じく、「b」、「0」となる。
Further, when the setting key is turned OFF and the power is turned on with the setting key OFF as shown in
この電断に係るパターン5(電断中の設定キーOFFに係るパターン2)においては、設定値確定後の「設定値決定待ち」の状況(順番5)で電断が発生し、その後の電源投入時(順番6)に設定キーがOFFとなっていれば、設定値データや「スタック内容」が引き継がれ、「設定値決定待ち」の状態で電断復帰が行われる。そして、設定キーをOFFせずに電断を行い、電断中に設定キーをOFFにするという非正規な手順で設定変更作業が行われた場合には、設定キーがOFFになっているにも関わらずに、「設定値決定待ち」の状態で電断復帰することになる。
In
つまり、正規な手順で設定変更作業が行われた場合には、「設定値決定待ち」の状況であれば、設定キーはONの状態にあるが、上述のような非正規な手順の作業が行われた場合には、前述の電断に係るパターン4(電断中の設定キーOFFに係るパターン1)と同様に、正規な作業が行われた場合とは異なる状況を発生させることができる。
In other words, when the setting change work is performed in a regular procedure, the setting key is in the ON state if the status is “waiting for setting value determination”, but the work of the non-regular procedure as described above is performed. When it is performed, a situation different from the case where the regular work is performed can be generated in the same manner as the above-described
したがって、不正な手順による設定変更作業が行われたことを、正規作業時との状況の相違によって、ホール関係者に知らせることができる。そして、このような機能を備えることによって、不正発覚が容易になる。また、不正行為に対する抑止力を発揮でき、不正に設定変更がされることを防止できる。 Accordingly, it is possible to notify hall personnel that the setting change work has been performed by an illegal procedure, based on the difference in situation from the regular work. And by providing such a function, fraud detection becomes easy. Moreover, the deterrence against fraudulent acts can be demonstrated and it can prevent that a setting change is carried out illegally.
ここで、この電断に係るパターン5(電断中の設定キーOFFに係るパターン2)について別な言い方をすれば、当該パターンは、前述の電断に係るパターン4(電断中の設定キーOFFに係るパターン1)と同様に、正規の手順で設定変更作業が行われなかった場合に痕跡が残るようにするものであるといえる。また、前述の電断に係るパターン4(電断中の設定キーOFFに係るパターン1)と同様に、設定キーの状態と「設定値決定待ち」の状況との非正規な組合せを検出し、検出結果に基づいてエラー報知を行ってもよい。
Here, in other words, the
なお、この電断に係るパターン5(電断中の設定キーOFFに係るパターン2)は、前述の電断に係るパターン4(図32(a)参照)と組み合わせて、スロットマシン10に適用することが可能である。また、この電断に係るパターン5においては、設定キーの状態が、電源投入時もONである場合には、前述の電断に係るパターン2(図31(b)参照)、又は、電断に係るパターン3(図31(c)参照)と同様なパターンで処理を行うことが可能である。
<<電断発生時の第6対応(電断中の設定キーOFFに係るパターン3)>>
Note that the
<< Sixth response when power interruption occurs (
次に、設定変更中に電断が発生した場合の第6対応(以下では「電断に係るパターン6」又は「電断中の設定キーOFFに係るパターン3」と称する)について、図32(c)に基づき説明する。なお、前述の電断に係るパターン5(図32(b)参照)等と同様の部分については同様の図示を行い、重複する部分の説明は適宜省略する。
Next, FIG. 32 shows a sixth response (hereinafter referred to as “
図32(c)に示す電断に係るパターン6は、前述の電断に係るパターン5(電断中の設定キーOFFに係るパターン2)と同様に、「設定値変更可能中」に設定値確定が行われる場合を想定したものである。すなわち、図32(c)中に示すように、順番1〜6までは、図32(b)と同様である。そして、電断復帰により状況は、順番8に示すように「通常状態」となる。この「通常状態」においては、設定キーの状態はOFFであり、設定値データは「b」であるが、「設定表示」としては何も表示されないようになっている。
The
つまり、この電断に係るパターン6においては、電断復帰時に設定キーがONの場合は、設定変更中であると判断し、「スタック内容」を参照し、設定変更中のどの状態に戻るかを決定する。これに対して、電断復帰時に設定キーがOFFの場合には、通常状態と判断し、「スタック内容」に関わらずに通常状態とする。上述の「通常状態」は、設定変更の作業が終わって、通常遊技が可能となる状態を表している。そして、「通常状態」においては、電断発生前に設定値確定されていた「b」が用いられ、設定キーの状態に応じて、電断復帰後の状態が異なるようになっている。
In other words, in the
また、この電断に係るパターン6においては、順番3の「設定変更可能中」に設定値選択が行われ、順番4の「設定値確定」がされる前に電断が発生し、その後に設定キーONの状態で電源投入がされた場合(正規な手順での設定変更作業が完了していなかった場合)には、「スタック内容」の戻り先データを利用して、順番3の「設定変更可能中」の設定値選択が行われる前の状況に復帰する。
In the
以上説明したような電断に係るパターン6(電断中の設定キーOFFに係るパターン3)によれば、「設定値確定」の状況で電断が発生し、その後の電源投入時に設定キーがOFFとなっていれば、設定値データは引き継がれるが、「スタック内容」が引き継がれず、「通常状態」で電断復帰が行われる。そして、設定キーをOFFせずに電断を行い、電断中に設定キーをOFFにするという非正規な手順で設定変更作業が行われた場合には、設定変更作業が完了していなかったにも関わらずに、「通常状態」で電断復帰することになる。
According to the
つまり、正規な手順で設定変更作業が完了した場合と、上述のような非正規な手順の作業が行われた場合とで、同様の状態となる。このため、非正規な手順による作業が行われても、設定値確定までが正規の手順で行われていれば、特殊な状況へ移行することがない。そして、例えば、設定変更作業中の遊技場店員が、意図せず誤って作業手順を間違えてしまったに過ぎないような場合には、そのまま設定変更作業を終えることができ、作業手順の簡略化が可能となる。
<<電断発生時の第7対応(電断中の設定キーOFFに係るパターン4)>>
That is, the same state is obtained when the setting change work is completed by a regular procedure and when the work of the non-regular procedure as described above is performed. For this reason, even if the work is performed according to an irregular procedure, the process does not shift to a special situation as long as the set value is determined according to the regular procedure. And, for example, if a game shop clerk who is in the process of changing the setting accidentally mistakes the work procedure by mistake, the setting change work can be finished as it is, and the work procedure can be simplified. Is possible.
<< Seventh response when power interruption occurs (
次に、設定変更中に電断が発生した場合の第7対応(以下では「電断に係るパターン7」又は「電断中の設定キーOFFに係るパターン4」と称する)について、図32(d1)、(d2)に基づき説明する。なお、図32(a)〜(c)に示す前述の電断に係るパターン4〜6と同様の部分については同様の図示を行い、重複する部分の説明は適宜省略する。
Next, FIG. 32 (referred to as “
この電断に係るパターン7においては、図32(d1)中に示すように、「設定キー」がONの状態で、「電源投入」の状況(順番1)、「設定変更装置作動」の状況(順番2)、「設定値変更可能中」の状況(順番3)と進み、その後に「電源断」となる(順番4)。そして、設定キーがOFFされ、図32(d1)中の順番5に示すように、設定キーOFFの状態で電源投入が行われる。
In the
さらに、「設定キー」がOFFの状態のまま、「設定値変更可能中」の状況(順番6)、「設定値確定」の状況(順番7)と進むが、「設定値変更可能中」の状況(順番6)において、「b」とは異なる新たな設定値の選択は行われていない。そして、「設定値決定待ち」の状況(順番8)では、その前の状況から「設定キー」の状態はOFFを継続しているが、この「設定値決定待ち」の状況で再度の電断が発生する(順番9)。 Further, while the “setting key” is in the OFF state, the process proceeds to the “setting value change possible” status (order 6) and the “setting value confirmed” status (order 7), but the “setting value change possible” In the situation (order 6), a new set value different from “b” is not selected. In the “waiting for setting value determination” status (order 8), the “setting key” state has been kept OFF from the previous status. Occurs (in order 9).
続いて、「設定キー」がOFFの状態で改めて電源投入がされる(順番10)。このときの「設定値」は「b」であり、「スタック内容」に基づく戻り先は、順番8の状況である「設定値決定待ち」となる(順番11)。 Subsequently, the power is turned on again in the state where the “setting key” is OFF (order 10). The “setting value” at this time is “b”, and the return destination based on “stack contents” is “waiting for setting value determination”, which is the situation of order 8 (order 11).
一方、図32(d2)は、設定キーがONの状態で設定値確定の操作が行われ、その後に電断となった場合の対応パターンを示している。この図32(d2)の例においては、順番3の「設定値変更可能中」までは、上述の図32(d1)参照)と同様であるが、その後に「設定値確定」、「設定値決定待ち」があり(順番4と順番5)、「設定値決定待ち」中に電断となる(順番6)。そして、その後の電源投入(順番7)により、前述の電断に係るパターン6の場合と同様に、「スタック内容」に関わらずに、通常状態となる(順番8)。
On the other hand, FIG. 32 (d2) shows a corresponding pattern in the case where an operation for confirming the set value is performed in a state where the setting key is ON, and then power is interrupted. In the example of FIG. 32 (d2), up to “setting value change possible” in
すなわち、この電断に係るパターン7においては、「設定値確定」の後に電断が発生した場合に、設定キーの状態によって、電断復帰後の状態が異なる。そして、図32(d1)に示すように、設定キーが「OFF」の状態で電断が発生し(図32(d1)参照)、電源投入時の設定キーの状態がOFFであれば、「設定値決定待ち」の状況へ電断復帰する。しかし、同様に「設定値確定」の後に電断が発生した場合であっても、図32(d2)に示すように、設定キーが「ON」の状態で電断が発生し、電源投入時の設定キーの状態がOFFである場合には、「通常状態」へ電断復帰する。
That is, in the
このように、電断(又は電源投入)の前後の状況の組合せに応じて電断復帰先を異ならせることは、以下のような処理を実行することにより可能となる。例えば、先ず、設定値確定が行われたかどうかを示すデータ(前述の設定値確定データ)、及び、電断発生時の設定キーの状態を示すデータ(電断発生時の設定キー状態データ)を、バックアップ対象となる電断時記憶領域の、設定値確定データのための記憶領域と、設定キー状態データのための記憶領域にそれぞれ記憶しておく。 Thus, it is possible to change the power interruption return destination according to the combination of the situation before and after the power interruption (or power on) by executing the following processing. For example, first, data indicating whether or not the set value has been determined (the set value determination data described above), and data indicating the state of the setting key at the time of occurrence of power interruption (setting key state data at the time of power interruption). In the power-off storage area to be backed up, it is stored in a storage area for setting value confirmation data and a storage area for setting key status data, respectively.
そして、電断後の電源投入時に、そのときの設定キーの状態を確認し、電断前に記憶されていた設定値確定データ、及び、設定キー状態データと、電断復帰時の設定キーの状態を示すデータ(電源投入時の設定キー状態データ)を参照する。 Then, when the power is turned on after the power interruption, the status of the setting key at that time is confirmed, and the setting value confirmation data and the setting key status data stored before the power interruption and the setting key at the time of power interruption recovery Refer to the data indicating the status (setting key status data at power-on).
さらに、現在の「設定キー」のデータと、データ復帰した「設定キー」のデータとを比較し、電断発生時と電源投入時とで、設定キーがOFFからONに切り替えられていた場合、もしくは、設定キーがONのまま変化していない場合は、設定キーがONであると判定する。また、設定キーがONからOFFに切り替えられていた場合、もしくは、設定キーがOFFのまま変化していない場合には、設定キーがOFFであると判定する。 Furthermore, the current "setting key" data is compared with the restored "setting key" data, and if the setting key has been switched from OFF to ON at the time of power failure and when the power is turned on, Alternatively, if the setting key remains ON and does not change, it is determined that the setting key is ON. Further, when the setting key is switched from ON to OFF, or when the setting key remains unchanged, it is determined that the setting key is OFF.
図32(d1)中に示す例のうち、順番4の電断と、順番5の電源投入の場合においては、設定キーがONからOFFに切り替えられており、且つ、設定値確定は行われていないため、電源投入後の「設定値」は、順番3の「設定値変更可能中」に選択された「b」となり、電断復帰後の状況は、「スタック内容」に従って、順番3と同じ「設定値変更可能中」となる(順番6)。
In the example shown in FIG. 32 (d1), in the case of power interruption in
また、図32(d1)中に示す例のうち、順番9の電断と、順番10の電源投入の場合においては、上述の場合と異なり、設定値確定が行われている(順番7)。しかし、電断(又は電源投入)の前後における設定キーの状態は、いずれもOFFであるため、上述の場合と同様に、電断復帰後の状況は、「スタック内容」に従って、順番8と同じ「設定値決定待ち」となる(順番11)。
Also, in the example shown in FIG. 32 (d1), in the case of power interruption in
一方、図32(d2)に示す例では、順番6の電断の前に設定値確定(順番4)が行われており、且つ、電断(又は電源投入)の前後において、設定キーがONからOFFに切り替えられているため、電源投入後の「設定値」は、順番3の「設定値変更可能中」に選択された「b」となり、電断復帰後の状況は、「スタック内容」を用いずに、「通常状態」となる(順番8)。
On the other hand, in the example shown in FIG. 32 (d2), the set value is confirmed (order 4) before power interruption of
なお、この電断に係るパターン7においては、設定キーの状態が、設定キーがONのまま変化していない場合には、前述の電断に係るパターン2(図31(b)参照)、又は、電断に係るパターン3(図31(c)参照)と同様なパターンで処理を行うことが可能である。
In the
以上説明したような電断に係るパターン7においては、図32(d1)で示すようなケースでは、前述した電断に係るパターン5(図32(b)参照)と同様に、正規の手順で設定変更作業が行われなかった場合に痕跡を残すことができる。そして、このような機能を備えることによって、不正を発覚させることが容易になる。また、不正行為に対する抑止力を発揮でき、不正に設定変更がされることを防止できる。
In the
また、電断に係るパターン7においては、図32(d2)で示すようなケースでは、前述した電断に係るパターン6(図32(c)参照)の場合と同様に、電断中に設定キーをOFFにするという非正規な手順で設定変更作業が行われた場合には、設定変更作業が完了していなかったにも関わらずに、「通常状態」で電断復帰することになる(順番8)。そして、正規な手順で設定変更作業が行われた場合と、上述のような非正規な手順の作業が行われた場合とで、同様の状態となる。
In the case of the
したがって、例えば、設定変更作業中の遊技場店員が、意図せず誤って作業手順を間違えてしまったに過ぎないような場合には、そのまま設定変更作業を終えることができ、作業手順の簡略化を図ることが可能となる。 Therefore, for example, if a game store clerk who is performing a setting change work unintentionally mistakes the work procedure, the setting change work can be completed as it is, and the work procedure can be simplified. Can be achieved.
なお、このような電断に係るパターン7は、電断(又は電源投入)の前後における設定キーのON/OFFの切り替えの有無により、電断復帰後の状態が変更されるものであるといえる。また、設定キーの切り替え後の状態を見て、電断復帰後の状態を設定しているものであるともいえる。
In addition, it can be said that the
また、この電断に係るパターン7は、設定キーの状態を、前述したように信号のレベルに基づいて判断できるものである。しかし、これに限らず、設定キーの状態の判断は、前述したように、信号エッジを検出することにより行ってもよい。つまり、設定キーの状態を示す信号がONからOFFへ状態変化する際の立ち上り(又は立ち下り)のエッジを検出することによっても、設定キーの状態を判断することが可能である。このような信号のエッジの検出は、例えば電源投入時(図32(d1)の順番5と順番10や図32(d2)の順番7を参照)に行うことが可能である。
<<エラー発生時の第1対応(エラーに係るパターン1)>>
Further, the
<< First response when error occurs (
次に、電断以外の非常事態が発生した場合の対応として、エラー発生時におけるエラー報知のパターンについて説明する。なお、前述の各種パターンと同様の部分については同様の図示を行い、重複する部分の説明は適宜省略する。そして、以下では先ず、設定変更中に所定のエラーが発生した場合の第1対応(以下では「エラーに係るパターン1」と称する)について、図33(a)に基づき説明する。
Next, an error notification pattern when an error occurs will be described as a countermeasure when an emergency other than power interruption occurs. The same parts as those of the above-described various patterns are illustrated in the same manner, and the description of the overlapping parts is omitted as appropriate. In the following, first, a first response (hereinafter referred to as “
このエラーに係るパターン1は、設定変更作業中において、設定値を選択した後にエラーとなる所定の操作が行われた場合に、スタートレバー操作などによる設定値確定の後に設定キーの状態がOFFになると、エラー報知を実行するものである。
In the
つまり、従来は、設定変更中にエラー発生となる操作を行った場合、設定値を、規定された範囲外の値(ここでは「1」〜「6」以外の値)にして設定変更操作を禁止するようなものがあった。また、設定変更操作を禁止されると、電断させなげればエラー報知が行われないようなものもあった。そして、これらの従来の対応パターンにおいては、設定変更の円滑な実施や、エラー発生の判断が容易ではなかった。 That is, conventionally, when an operation that causes an error occurs during a setting change, the setting value is set to a value outside the specified range (here, a value other than “1” to “6”). There was something that was prohibited. In addition, when the setting change operation is prohibited, there is a case where an error notification is not performed unless the power is interrupted. In these conventional correspondence patterns, it is not easy to smoothly change the settings and determine whether an error has occurred.
これに対して、本実施例のエラーに係るパターン1においては、設定変更中にエラーが発生した場合、設定変更の終了を待って、後設定変更装置の作動停止後にエラー報知が行われる。そして、設定変更装置の作動中は、エラーが発生していても、設定変更作業を継続して実施することができる。また、設定値の選択結果も、選択操作を行うたびに反映され、設定値データや設定値の表示が切り替わるようになっている。
On the other hand, in the
より具体的には、図34(a)に示すように、設定キーをONした状態で電源投入すると(順番1)、前述した各種パターンと同様に、「設定変更装置作動」の状況となり(順番2)、「設定値変更可能中」となる(順番3)。この状況において、例えば、前述の投入センサ1(115)又は投入センサ2(116)が設けられた部位に遊技メダルが滞留したと判断した場合のエラー(CEエラー)が発生したとしても、「設定値変更可能中」が継続し(順番5)、設定値確定(順番6)を経て、「設定値決定待ち」の状況となる。そして、図中に示すように、「設定キー」がOFFになると、「エラー状態」となり(順番8)、エラー報知が実行される。 More specifically, as shown in FIG. 34 (a), when the power is turned on with the setting key turned on (order 1), the state of “setting change device operation” is obtained (the order is similar to the above-described various patterns). 2) “Setting value can be changed” (order 3). In this situation, for example, even if an error (CE error) occurs when it is determined that a game medal has accumulated in a portion where the above-described insertion sensor 1 (115) or insertion sensor 2 (116) is provided, “setting” “Value can be changed” continues (order 5), and after the set value is confirmed (order 6), the state is “waiting for set value determination”. Then, as shown in the figure, when the “setting key” is turned OFF, an “error state” is entered (order 8), and error notification is executed.
ここで、「設定変更装置作動」中に発生するエラーとしては、遊技メダルの逆流を検知した場合のセレクタ通路センサ異常通過(C1エラー)、コイン通路センサ滞留エラー(CEエラー)、投入した遊技メダルが詰まった場合のエラー(C1エラー、CHエラー、CEエラー、)払出される遊技メダルが詰まった場合のエラー(HPエラー)、払出センサ(図示略)に異常入力があった場合のエラー(HQエラー)、遊技メダル補助収納庫71が満杯になった場合のエラー(FEエラー)などを例示できる。また、この他にも、主制御基板61とサブ制御基板31の間の断線時等に発生する通信エラー、遊技メダルの不正な払出しが検出された場合に発生するエラー、乱数異常(図14のS77参照)などがある。そして、このエラーに係るパターン1においては、通常の遊技が可能な通常状態であればエラーとして取扱われてエラー報知が行われるような各種エラーが発生した場合でも、エラー報知を行うようなエラー状態とはしない。
Here, errors that occur during "setting change device operation" include selector passage sensor abnormal passage (C1 error), coin passage sensor retention error (CE error), and inserted game medal when a game medal backflow is detected. Error (C1 error, CH error, CE error) error when game medals to be paid out are jammed (HP error), error when payout sensor (not shown) is input abnormally (HQ Error), an error (FE error) when the game medal
以上説明したようなエラーに係るパターン1によれば、設定変更作業中にエラーが発生した場合に、設定変更装置作動停止後にエラー報知を行うことで、設定変更作業を妨げることなくエラー報知を行うことが可能となる。そして、これにより、設定変更作業の円滑な実行が可能となる。なお、例えばエラーの重要度に基づいてエラー報知の優先順位を予め定めておき、所定の優先度以上のエラーが検出された場合に限って、設定変更中のエラー報知を行うようにしてもよい。
<<エラー発生時の第2対応(エラーに係るパターン2)>>
According to the
<< Second response when error occurs (
続いて、エラー発生に係る対応パターンの他の実施例として、設定変更中に所定のエラーが発生した場合の第2対応(以下では「エラーに係るパターン2」と称する)について、図33(b)に基づき説明する。なお、前述のエラーに係るパターン1と同様な部分については同様の図示を行い、重複する部分の説明は適宜省略する。このエラーに係るパターン2は、設定変更作業中において、設定値を選択した後にエラーとなる所定の操作が行われた場合に、スタートレバー操作などによる設定値確定の後に設定キーの状態がOFFになっても、エラー報知を実行せず、通常状態に移行するものである。
Subsequently, as another example of the correspondence pattern related to the error occurrence, FIG. 33 (b) shows a second correspondence (hereinafter referred to as “error related
つまり、エラーに係るパターン2においては、設定変更中にエラーが発生した場合、設定変更装置の作動停止後であってもエラー報知が行われず、設定変更装置の作動停止後は、通常遊技が可能な「通常状態」となる。
That is, in the
より具体的には、図33(b)に示すように、例えば、「設定値変更可能中」の状況において(順番3)、遊技メダルの滞留に係るCEエラーが発生したとしても、エラーに係るパターン1(図33(a)参照)と同様に、「設定値変更可能中」が継続し(順番5)、設定値確定(順番6)を経て、「設定値決定待ち」の状況となる。そして、図中に示すように、「設定キー」がOFFになると、「通常状態」となり(順番8)、エラー報知は実行されない。 More specifically, as shown in FIG. 33 (b), for example, in a situation where “setting value change is possible” (order 3), even if a CE error related to the retention of game medals occurs, As in the case of pattern 1 (see FIG. 33A), “setting value change possible” continues (order 5), and after setting value confirmation (order 6), the state of “waiting for setting value determination” is entered. As shown in the figure, when the “setting key” is turned OFF, the “normal state” is set (order 8), and the error notification is not executed.
以上説明したようなエラーに係るパターン2によれば、設定変更作業中に、通常の遊技が可能な通常状態であればエラーとして取扱われてエラー報知が行われるようなエラーが発生した場合に、設定変更装置作動停止後であってもエラー報知を行わないことで、不要な場面でのエラー報知を抑制し、設定変更作業の効率化を図ることが可能となる。そして、これにより、設定変更作業を妨げることなく、設定変更作業の円滑な実行が可能となる。
According to the
なお、本発明は前述したような各実施例に限定されず、種々に変形が可能である。例えば、設定変更中の電断やエラーに係る各種のデータ処理の態様や、各種の記憶領域の構成については、同様の処理を可能とするものであれば種々のものを採用することが可能である。また、図4中に示す設定キースイッチ68を、設定ユニット62から分離して設けるようにしてもよい。
In addition, this invention is not limited to each Example as mentioned above, A various deformation | transformation is possible. For example, various data processing modes related to power interruptions and errors during setting changes, and various storage area configurations can be used as long as the same processing can be performed. is there. Further, the setting
10 スロットマシン、11 前面ドア部、12 筐体部、15 回胴表示部、
16 遊技メダル払出口、17 受け皿、18 演出部、21 遊技メダル投入口、
25 スタートレバー、31 サブ制御基板、44 遊技メダルセレクター、
45 投入センサ、46 セレクタ通路センサ、47 ブロッカ、61 主制御基板、
62 設定ユニット、66 設定表示LED、68 設定キースイッチ、
81 サブメインCPU、83 RWM。
10 slot machine, 11 front door, 12 housing, 15 cylinder display,
16 game medal payout outlet, 17 saucer, 18 direction section, 21 game medal slot,
25 start lever, 31 sub control board, 44 game medal selector,
45 input sensor, 46 selector passage sensor, 47 blocker, 61 main control board,
62 setting unit, 66 setting display LED, 68 setting key switch,
81 Sub-main CPU, 83 RWM.
Claims (1)
前記リールを回転させるために操作されるスタートスイッチと、
オンとオフとの切り替えが可能な電源スイッチと、
遊技者にとって有利度合の異なる設定値の変更を実行可能な設定変更手段と、
設定値の表示が可能な設定値表示手段と、を備え、
前記設定変更手段の状態には設定値の変更が可能な第1状態と、設定値の変更が不可能な第2状態があり、
第1態様と第2態様を含む態様をとりうる第1設定操作手段と、
有利度合の異なる複数種類の設定値から、何れかの設定値を選択するための第2設定操作手段と、を備え、
前記第1設定操作手段が前記第1態様の状況で前記電源スイッチがオンになると前記第1状態へ移行し、
前記第1状態において、前記スタートスイッチが操作されることにより、前記第2状態へ移行し、
前記第2状態において、前記第1状態へ移行したときの前記設定値表示手段での表示が第1表示態様であり、前記第2状態へ移行したときの前記設定値表示手段での表示が第2表示態様となっている状況で、前記電源スイッチがオフになり電源断が発生した後、
前記第1設定操作手段が前記第1態様となっている状況で前記電源スイッチがオンになると前記第1状態へ移行し、前記第1状態に移行したときの前記設定値表示手段での表示は、第1表示態様を表示可能である、ことを特徴とするスロットマシン。
A plurality of reels displaying symbols,
A start switch operated to rotate the reel;
A power switch that can be switched on and off ;
A setting changing means capable of executing a change of setting values having different degrees of advantage for the player ;
A set value display means capable of displaying the set value ,
There are a first state in which the setting value can be changed and a second state in which the setting value cannot be changed.
A first setting operation means capable of taking an aspect including the first aspect and the second aspect ;
Second setting operation means for selecting any set value from a plurality of types of set values having different degrees of advantage,
When the first setting operation means turns on the power switch in the situation of the first mode, the first setting operation means shifts to the first state,
In the first state, the start switch is operated to shift to the second state,
In the second state , the display on the set value display means when shifting to the first state is the first display mode , and the display on the set value display means when shifting to the second state is the first display mode . After the power switch is turned off and the power is cut off in the situation of 2 display modes ,
When the power switch is turned on in the situation where the first setting operation means is in the first mode, the state shifts to the first state, and the display on the set value display means when the state is shifted to the first state is A slot machine capable of displaying the first display mode .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015202078A JP6112519B1 (en) | 2015-10-13 | 2015-10-13 | Slot machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015202078A JP6112519B1 (en) | 2015-10-13 | 2015-10-13 | Slot machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6112519B1 true JP6112519B1 (en) | 2017-04-12 |
JP2017074104A JP2017074104A (en) | 2017-04-20 |
Family
ID=58549520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015202078A Active JP6112519B1 (en) | 2015-10-13 | 2015-10-13 | Slot machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6112519B1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6380639B1 (en) * | 2017-09-29 | 2018-08-29 | サミー株式会社 | Game machine |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4409500B2 (en) * | 2005-10-26 | 2010-02-03 | 株式会社三共 | Slot machine |
JP5706629B2 (en) * | 2010-03-12 | 2015-04-22 | 株式会社三共 | Game machine |
JP5046411B2 (en) * | 2011-09-20 | 2012-10-10 | サミー株式会社 | Game machine |
JP5791165B1 (en) * | 2014-05-20 | 2015-10-07 | サミー株式会社 | Slot machine |
-
2015
- 2015-10-13 JP JP2015202078A patent/JP6112519B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017074104A (en) | 2017-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6029125B1 (en) | Slot machine | |
JP6256449B2 (en) | Game machine | |
JP2018038881A (en) | Game machine | |
JP2016187460A (en) | Game machine | |
JP6004456B1 (en) | Game machine | |
JP6304219B2 (en) | Game machine | |
JP6334492B2 (en) | Game machine | |
JP6112520B1 (en) | Slot machine | |
JP6256447B2 (en) | Game machine | |
JP6112519B1 (en) | Slot machine | |
JP6066236B1 (en) | Game machine | |
JP6292413B2 (en) | Game machine | |
JP6292414B2 (en) | Game machine | |
JP6032690B1 (en) | Slot machine | |
JP6256448B2 (en) | Game machine | |
JP6334493B2 (en) | Game machine | |
JP6304217B2 (en) | Game machine | |
JP6304213B2 (en) | Game machine | |
JP6304214B2 (en) | Game machine | |
JP6304215B2 (en) | Game machine | |
JP6304216B2 (en) | Game machine | |
JP6304218B2 (en) | Game machine | |
JP2016187455A (en) | Game machine | |
JP6582531B2 (en) | Slot machine | |
JP2018038880A (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6112519 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |