JP6110016B2 - 干渉ベースのアップリンク・フラクショナル電力制御のための方法および装置 - Google Patents

干渉ベースのアップリンク・フラクショナル電力制御のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6110016B2
JP6110016B2 JP2016509247A JP2016509247A JP6110016B2 JP 6110016 B2 JP6110016 B2 JP 6110016B2 JP 2016509247 A JP2016509247 A JP 2016509247A JP 2016509247 A JP2016509247 A JP 2016509247A JP 6110016 B2 JP6110016 B2 JP 6110016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
interference
serving
neighboring base
path loss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016509247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016517244A (ja
Inventor
リウ,ジャングオ
リウ,ジン
ワン,ドンヤオ
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2016517244A publication Critical patent/JP2016517244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6110016B2 publication Critical patent/JP6110016B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/242TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account path loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/143Downlink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/241TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account channel quality metrics, e.g. SIR, SNR, CIR, Eb/lo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/245TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • H04W52/267TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account the information rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、一般に、ワイヤレス通信分野に関し、より具体的には、干渉ベースのアップリンク・フラクショナル電力制御のための方法および装置に関する。
ワイヤレス通信システムでは、無線チャネル・フェーディングと干渉とによって引き起こされる通信性能劣化の問題を克服する目的での伝送品質制御にとって、電力制御は重要なメカニズムである。電力制御は、電力制御が実施される種々の対象に従って、ダウンリンク(DL: Downlink)電力制御(すなわち、基地局の送信電力を制御すること)と、アップリンク(UL: Uplink)電力制御(すなわち、ユーザ機器(UE: User Equipment)の送信電力を制御すること)とに類別される。第3世代パートナーシップ・プロジェクト(3GPP: 3rd Generation Partnership Project)ロング・ターム・エボリューション(LTE: Long Term Evolution)では、アップリンク電力制御について、フラクショナル電力制御(FPC: Fractional Power Control)が承認された。というのは、これは、UEによって近隣セルに対して引き起こされる干渉を制御するための効果的なメカニズムを提供するからである(参考文献[1]参照)。物理アップリンク共有チャネル(PUSCH: Physical Uplink Shared Channel)上でのデータ送信のためのベースラインFPCは、低速な開ループ電力制御である。サービング(serving)基地局は、そのすべてのサーブド(served)UEに対して、セル固有の送信電力パラメータPO_CELL_PUSCHを半静的に構成するが、このパラメータは、dBmで表現され、下式(1)によって表現され得る(参考文献[2]参照)。
O_CELL_PUSCH=SINRnominal+(1+α)PLnominal+IoT+N (1)
上式で、SINRnominalおよびPLnominalはそれぞれ、公称信号対干渉雑音比(SINR)および公称パスロスを表す。0≦α≦1は、パスロスのフラクショナル補償についてのフラクショナル・パスロス補償係数である。IoTは、所望の干渉対熱雑音(IoT:Interference over Thermal Noise)動作点である。Nは、物理リソース・ブロック(PRB: Physical Resource Block)当たりの熱雑音レベルである。
加えて、各UEは、UE固有の送信電力オフセットPO_UE_PUSCHを有し、これは、専用の無線リソース制御(RRC: Radio Resource Control)シグナリングを介してそれぞれのUEに送達される。
よって、UEのPRB当たりの送信電力は、以下のように設定することができる。
P=PO_PUSCH+α×PL (2)
上式で、PO_PUSCH=PO_CELL_PUSCH+PO_UE_PUSCHであり、PLは、ユーザのサービング・セルに対するユーザの長期パスロスである。
この場合、UEによって達成されるターゲットSINRは、以下のように表すことができる。
SINRtarget=SINRnominal−(1−α)×(PL−PLnominal) (3)
FPCの性能は、他のセルに向けて生成される干渉が、主としてセル・エッジにおけるユーザによるものだという前提に依拠することがわかる。α≦1なので、ターゲットSINRは常に、パスロスの増加に伴って減少する。しかし、近隣セルに対する干渉の分散は、サービング・セルに対するUEのパスロスの分散と完全に一貫性があるわけではない。異種セルラー・ネットワークでは特に、サービング・セルに対するパスロスと、近隣セルに対する干渉との間にある依存性は、より少ない。
同種セルラー・ネットワークでは、参考文献[1]に定義されるFPC方式を用いた場合、高いターゲットSINRと共に、セル中心における隣接セクタ間のパスロスの小さい差が、高いセクタ間干渉につながる。
異種セルラー・ネットワークでは、ダウンリンク・ベースのユーザ・アクセス方法が採用される場合、スモールセルは一般に、スモールセル基地局とマクロセル基地局との間の送信電力の差のせいで、マクロセルと比較して相対的に小さいカバレッジ・エリアを有する。スモールセル基地局に隣接するマクロセルUEが高いターゲットSINRを有する場合、DL/ULユーザ・アクセス不均衡、およびスモールセルとマクロセルとの間の重複展開のせいで、強い干渉がスモールセル基地局に対して生成されることになる。
このことは、最もパスロスの低いUEが干渉のほとんどを生成するという前提が常に真であるとは限らないことを示し、特に、異種展開レイアウト、または相関シャドウ・フェーディングを伴う3セクタ・セル・レイアウトではそうである。別の本質的な問題は、アップリンク電力制御が近隣セルに対する干渉と近隣セルの干渉ステータスとを考慮しないとき、不均一なユーザ・ドロッピング、またはスモールセルの不規則展開が、セル間の干渉不均衡を引き起こすことになり、よって、セル間のIoTレベル変動につながることである。
加えて、異種ネットワーク展開では、3GPP LR13.1において、セクタ間干渉問題を解決するために、チャネル品質情報(CQI: Channel Quality Information)ベースのFPC方式が提案される。CQIベースのFPC方式は、従来のパスロスベースのFPC方式に対する向上である。その利点は、セクタ間干渉問題を低減するために、単にパスロスの値を考慮するだけでなく、UEによって報告されるCQI情報に基づいて、UEが近傍セルに近づきつつあるときを検出することを可能にする。このようなCQIベースのFPC方式は、セル近接シナリオで特に有用であり、これらのシナリオでは、パスロスベースのFPCアルゴリズムによって、高いターゲットSINRがUEに設定され、また、セクタの主要配向からのどんな逸脱も、隣接セクタに対するかなり高い干渉につながることがある。
しかし、この方式はUE側からのCQIフィードバックに依存するが、種々の製造業者からのUEについては、同じ無線周波数条件で、CQI測定報告に著しいばらつきがあることがある。さらに、この方式は、近隣セルに対する干渉レベルを制御するために、各基地局の送信電力が同一であるという前提に依存する。よって、異種ネットワーク(HetNet)では、この方式は、近隣セルに対するUEの干渉がマクロセルとスモールセルとの間の送信電力の差のせいで引き起こされるのかどうかをDL SINRによって区別することはできないことになる。さらに、この方式は、近隣セルの干渉の知識を有さない。したがって、不均一なユーザ・ドロッピング、またはスモールセルの不規則展開の場合、近隣セルからの協力がないせいで、近隣セルが所望のIoT動作点を達成するのは困難である。
したがって、アップリンク電力制御が実施されることになるときに、パスロスに加えて、近隣セルに対して生成される干渉も考慮することによって、UEの送信電力を調整し、それにより、セル/セクタ間干渉の協調のために、近隣セルに対するUEの干渉とターゲットSINRとの間の効果的な依存関係を築くことが提案される。
参考文献
[1]3GPP TS36.213、「E−UTRA−Physical layer procedures(Release11)」
[2]Nageen Himayat、Shilpa Talwar、Anil Rao、およびRobert Soni、「Interference Management for 4G Cellular Standards」、IEEE Communications Magazine、vol.48、2010年8月
3GPP TS36.213、「E−UTRA−Physical layer procedures(Release11)」 Nageen Himayat、Shilpa Talwar、Anil Rao、およびRobert Soni、「Interference Management for 4G Cellular Standards」、IEEE Communications Magazine、vol.48、2010年8月 3GPP LR13.1 3GPP TS36.814
上記の問題に鑑みて、本発明は、近隣セルに対する干渉に基づいて実装されるアップリンク・フラクショナル電力制御の解決法を提供するものであり、この解決法は、同種ネットワーク展開と異種ネットワーク展開との両方に適用される。
本発明の一態様によれば、サービング基地局によって実装される干渉ベースのアップリンク・フラクショナル電力制御のための方法が提供される。この方法は、サービング基地局によってサービスされるUEに、サービング基地局および近隣基地局の基準信号受信電力(RSRP:Reference Signal Received Powers)を測定するようUEに命令するための測定構成メッセージを送るステップと;近隣基地局の、ダウンリンク送信電力および所望の干渉対熱雑音(IoT)動作点を、近隣基地局から受け取るステップと;UEによって測定されたサービング基地局および近隣基地局のRSRP値を受け取るステップと;ダウンリンク送信電力と、サービング基地局および近隣基地局のRSRP値とに基づいて、サービング基地局および近隣基地局とUEとの間のパスロスを推定し、パスロスが最小である近隣基地局を最も強い近隣基地局として選択するステップと;推定されたパスロスと、UEのアップリンク送信についてのサービング・セル固有の送信電力とに基づいて、最も強い近隣基地局に対するUEの干渉を決定するステップと;決定された干渉と、最も強い近隣基地局の所望のIoT動作点とに基づいて、UEのアップリンク送信についてのUE固有の送信電力オフセットを決定するステップとを含む。
本発明の別の態様によれば、サービング基地局によって実装される干渉ベースのアップリンク・フラクショナル電力制御のための装置が提供される。この装置は、サービング基地局によってサービスされるUEに、サービング基地局および近隣基地局の基準信号受信電力(RSRP)を測定するようUEに命令するための測定構成メッセージを送るように構成された送信ユニットと;近隣基地局の、ダウンリンク送信電力および所望の干渉対熱雑音(IoT)動作点を、近隣基地局から受け取るように構成され、UEによって測定されたサービング基地局および近隣基地局のRSRP値を受け取るように構成された受信ユニットと;ダウンリンク送信電力と、サービング基地局および近隣基地局のRSRP値とに基づいて、サービング基地局および近隣基地局とUEとの間のパスロスを推定し、パスロスが最小である近隣基地局を最も強い近隣基地局として選択するように構成されたパスロス推定ユニットと;推定されたパスロスと、UEのアップリンク送信についてのサービング・セル固有の送信電力とに基づいて、最も強い近隣基地局に対するUEの干渉を決定するように構成された干渉決定ユニットと;決定された干渉と、最も強い近隣基地局の所望のIoT動作点とに基づいて、UEのアップリンク送信についてのUE固有の送信電力オフセットを決定するように構成された送信電力決定ユニットとを備える。
本発明の別の態様によれば、UEによって実装される干渉ベースのアップリンク・フラクショナル電力制御のための方法が提供される。この方法は、UEのサービング基地局から、サービング基地局および近隣基地局の基準信号受信電力(RSRP)を測定するようUEに命令するための測定構成メッセージを受け取るステップと;測定構成メッセージを受け取るのに応答してサービング基地局および近隣基地局のRSRPを測定するステップと;測定されたRSRP値をサービング基地局に送るステップと;UEのアップリンク送信についての、サービング・セル固有の送信電力およびUE固有の送信電力オフセットを、サービング基地局から受け取るステップであって、UE固有の送信電力オフセットが、サービング基地局および近隣基地局とUEとの間のパスロスと、所望の干渉対熱雑音(IoT)動作点とに基づいて、サービング基地局によって決定されるものであるステップと;受け取られたサービング・セル固有の送信電力と受け取られたUE固有の送信電力オフセットとに基づいて、UEの送信電力を決定するステップとを含む。
本発明の別の態様によれば、UEによって実装される干渉ベースのアップリンク・フラクショナル電力制御のための装置が提供される。この装置は、UEのサービング基地局から、サービング基地局および近隣基地局の基準信号受信電力(RSRP)を測定するようUEに命令するための測定構成メッセージを受け取るように構成された受信ユニットと;測定構成メッセージを受け取るのに応答してサービング基地局および近隣基地局のRSRPを測定するように構成された測定ユニットと;測定されたRSRP値をサービング基地局に送るように構成された送信ユニットとを備える。受信ユニットはさらに、UEのアップリンク送信についての、サービング・セル固有の送信電力およびUE固有の送信電力オフセットを、サービング基地局から受け取るように構成され、UE固有の送信電力オフセットは、サービング基地局および近隣基地局とUEとの間のパスロスと、所望の干渉対熱雑音(IoT)動作点とに基づいて、サービング基地局によって決定される。この装置はさらに、受け取られたサービング・セル固有の送信電力と受け取られたUE固有の送信電力オフセットとに基づいて、UEの送信電力を決定するように構成された送信電力決定ユニットを備える。
本発明の解決法により、セル/セクタ間干渉の協調のための効率的な干渉ベースのFPC解決法が提供されるが、この解決法は、同種ネットワーク展開と異種ネットワーク展開の両方に適用され、それにより、同種ネットワークにおけるセクタ間干渉問題と、異種ネットワークにおける干渉不均衡問題とを解決する。
本発明は、添付の図面と共に、本発明の実施形態に関する後続の記述によって、よりよく理解されるであろう。本発明に関する他の目的、詳細、特徴、および利点は、より明らかになるであろう。
本発明の実施形態による、ワイヤレス通信ネットワークの概略図である。 本発明の実施形態による、干渉ベースのアップリンク・フラクショナル電力制御のための方法のシグナリング図である。 本発明の実施形態による、干渉ベースのアップリンク・フラクショナル電力制御のための装置の概略図である。 本発明の実施形態による、干渉ベースのアップリンク・フラクショナル電力制御のための装置の概略図である。 同種ネットワークにおける、本発明の実施形態によるFPC解決法と現在のベースラインFPC解決法との間のシミュレーション結果の比較チャートである。 異種ネットワークにおける、本発明の実施形態によるFPC解決法と現在のベースラインFPC解決法との間のシミュレーション結果の比較チャートである。
ここでは、すべての図において、同じまたは同様の符号は、同じまたは同様のまたは対応する特徴または機能を示す。
次に、本発明の好ましい実施形態について、添付の図に関してより詳細に述べる。添付の図には本発明の好ましい実施形態を示すが、本開示は、本明細書に描かれる実施形態に限定されることなく様々な方式で具体化され得ることを理解されたい。対照的に、これらの実施形態は、本開示をより綿密で完全なものにするために、かつ本開示の範囲を当業者に伝えるために、本明細書で提供するものである。
図1に、本発明の実施形態による、ワイヤレス通信ネットワーク100の概略図を示す。図1に示すように、ワイヤレス通信ネットワーク100は、ワイヤレス通信ネットワーク100全体に分散した、1つまたは複数のマクロ基地局110(例えば、マクロ基地局110、110...110)と、1つまたは複数のUE120(例えば、UE120、120、120、120、および120)とを含み、各マクロ基地局110は、そのカバレッジ・エリア中のUEにサービスを提供し、これはサービング基地局とも呼ばれる。加えて、一実施形態によれば、ワイヤレス通信ネットワーク100はさらに、マクロ基地局110と比較して相対的に小さいカバレッジ・エリア(図では斜線で示される)を提供する1つまたは複数のスモールセル基地局130(例えば、スモールセル基地局130、130、130、および130)を含む。図1には、ワイヤレス通信ネットワーク100の例として、マクロ基地局とスモールセル基地局の両方を含む異種ネットワーク展開を示すが、当業者なら、本明細書の記述を読めば、本発明の概念が同種ネットワーク展開にも適用され得ることを理解するであろう。
本開示では、用語が使用されるコンテキストに従って、用語「セル」は、基地局のカバレッジ・エリア、および/または、カバレッジ・エリアにサービスする基地局もしくは基地局サブシステム、を指す場合がある。本開示では、コンテキストに従って、用語「セル」は、「基地局」や「eNB」などと交換可能に使用される場合がある。加えて、関係する種々の通信システムに基づいて、「セル」はさらに、セクタなどを指す場合もある。
図2に、本発明の実施形態による、干渉ベースのアップリンク・フラクショナル電力制御のための方法200のシグナリング図を示す。図2に示す実施形態では、図1のUE120(以下、UEまたはターゲットUEと呼ばれる)を例として、それに対するアップリンク・フラクショナル電力制御のプロセスについて述べる。この場合、マクロ基地局110が、ターゲットUE120のサービング基地局(以下、サービング基地局と呼ばれる)であり、サービング基地局には、その近隣基地局のリストが記憶されている。図1のワイヤレス通信ネットワーク100の概略図を参照すると、マクロ基地局110...110ならびにスモールセル基地局130および130はすべて、サービング基地局110の近隣基地局(以下、近隣基地局と一般に呼ばれる)であることがわかり、それらのリストがサービング基地局に記憶されている。
図2に示すように、方法200はステップ202で開始する。ステップ202で、サービング基地局は、測定構成メッセージをUEに送る。測定構成メッセージは、サービング基地局および近隣基地局のRSRPを測定するようUEに命令するのに使用される。
一実施形態では、測定構成メッセージは、RSRPが測定される必要のある近隣基地局のリストを含む。RSRPが測定される必要のある近隣基地局は、サービング基地局の近隣基地局のうちのすべてである場合または一部のみである場合があることを理解することができる。
一実施形態では、測定構成メッセージは、RRCシグナリングを介して送られる。
一実施形態では、測定構成メッセージは、サービング基地局および近隣基地局のRSRP値を定期的に測定するよう、UEに命令する。
次に、ステップ204で、サービング基地局は、近隣基地局から、それぞれのダウンリンク送信電力と、アップリンクについての所望のIoT動作点とに関する情報を受け取る。ダウンリンク送信電力は、それぞれの近隣基地局のパスロスを計算するのに使用され、アップリンクについての所望のIoT動作点は、セル/セクタ間干渉制御に使用される。
一実施形態では、上記の情報は、サービング基地局と近隣基地局との間のX2インタフェースを介して送られる。
UEは、受け取った測定構成メッセージに基づいて、サービング基地局および近隣基地局のRSRPを測定し、測定したRSRP値をサービング基地局に送る(ステップ206)。
一実施形態では、UEは、セル固有基準信号(CRS)を使用してRSRPを測定することができる。別の実施形態では、UEは、チャネル状態情報(CSI)基準信号(CSI−RS)を使用してRSRPを測定することができる。
一実施形態では、UEは、測定したRSRP値を、RRCシグナリングを介してサービング基地局に送る。
図2に示すステップ204と206の実行順序は例示的なものにすぎず、本発明は図2に示す特定の順序に限定されないことは、当業者なら理解するであろう。実際、ステップ204は、ステップ206の前に、ステップ206の後に、またはステップ206と並行して、実行されてもよい。これらはすべて、本発明の保護範囲に含まれる。
次に、ステップ208で、サービング基地局は、ダウンリンク送信電力と、受け取ったサービング基地局自体および近隣基地局のRSRP値とに基づいて、サービング基地局および各近隣基地局とUEとの間のパスロスを推定し、パスロスが最小である近隣基地局を、最も強い近隣基地局として選択する。
例えば、サービング基地局のダウンリンク送信電力がTxservingであり、UEによってRSRPが測定される必要のあるn番目の(ここで、n=1...Nであり、Nは、RSRPが測定される必要のある近隣基地局の総数である)近隣基地局のダウンリンク送信電力が
であり、UEによって測定されたサービング基地局のRSRP値がRSRPservingであり、UEによって測定されたn番目の近隣基地局のRSRP値が
であるとすると、サービング基地局は、下式(4)に従って、サービング基地局および各近隣基地局とUEとの間のパスロスPLservingおよび
を推定することができる。
次いで、サービング基地局は、パスロスが最小である近隣基地局を、最も強い近隣基地局として選択する。最も強い近隣基地局は、以下のように表すことができる。
上式で、cは、最も強い近隣基地局の番号である。話を簡単にするために、最も強い近隣基地局とUEとの間のパスロスもまた、PLneighborとして表され、すなわち
である。
ステップ210で、サービング基地局は、UEのアップリンク送信についての、サービング・セル固有の送信電力を決定する。例えば、上式(1)と同様、下式(6)に従って、サービング・セル固有の送信電力PO_CELL_PUSCHを決定することができる。
O_CELL_PUSCH=SINRnominal+(1+α)PLnominal+IoT+N (6)
上式で、SINRnominalおよびPLnominalはそれぞれ、公称SINRおよび公称パスロスを表す。0≦α≦1は、フラクショナル・パスロス補償係数である。IoTは、所望のIoT動作点である。これらのパラメータは、パスロス補償の要件に基づいてサービング基地局によって事前設定される。加えて、Nは、PRB当たりの熱雑音レベルを示す。
図2では、単に例示的に、ステップ210をステップ208の後に示す。しかし、ステップ210がステップ202〜ステップ208の間でいつ実行されてもよいこと、または方法200がステップ210を完全に省略してもよいことは、当業者なら理解するであろう。例えば、サービング基地局は、起動時にまたは定期的に、そのサーブドUEのアップリンク送信について、サービング・セル固有の送信電力を事前設定することができる。
次に、ステップ212で、サービング基地局は、サービング・セル固有の送信電力PO_CELL_PUSCHと、サービング基地局とUEとの間のパスロスPLservingと、ステップ208で決定された最も強い近隣基地局とUEとの間のパスロスPLneighborとに基づいて、最も強い近隣基地局に対するUEの干渉を決定する。例えば、干渉は、以下のように表すことができる。
I=PO_PUSCH+α×PLserving−PLneighbor (7)
上式で、Iは、所与のIoT動作点における、最も強い近隣基地局に対するUEの干渉レベルである。
次に、ステップ214で、サービング基地局は、ステップ212で決定された干渉レベルと、UEにとっての最も強い近隣基地局の所望のIoT動作点とに基づいて、UEのアップリンク送信についての、UE固有の送信電力オフセットを決定する。例えば、UE固有の送信電力オフセットPO_UE_PUSCHは、以下のように表すことができる。
O_UE_PUSCH=β×(f(IoTneighbor)−I) (8)
上式で、β(0≦β≦1)は、セクタ・スループットとセル・エッジ・ビットレートとの間のトレードオフを達成するための係数であり、この係数は、アップリンク送信電力の調整のための要件に基づいて、サービング基地局によって事前設定される。f(IoTneighbor)は、所望の総干渉レベルを考慮した、UEに対する最も強い近隣基地局の所望のIoT動作点IoTneighborの関数である。例えば、一例では、f(IoTneighbor)は、以下のように定義することができる。
LTEシステムは干渉制限システムなので、LTEシステムでは、f(IoTneighbor)は以下のように書き直すことができる。
次に、サービング基地局は、決定されたサービング・セル固有の送信電力PO_CELL_PUSCHおよびUE固有の送信電力オフセットPO_UE_PUSCHを、それぞれUEに送る(ステップ216および218)。
一実施形態では、サービング・セル固有の送信電力PO_CELL_PUSCHは、ブロードキャストチャネル(BCH)を介してUEに送られる。加えて、サービング基地局はまた、BCHを介して、フラクショナル・パスロス補償係数αをUEに送ることができる。しかし、フラクショナル・パスロス補償係数αは、任意の方式でサービング基地局からUEに通知されてよく、または、UEがサービング基地局に最初にアクセスしたときにUEによってサービング基地局から得られてもよいことは、当業者なら理解するであろう。
一実施形態では、UE固有の送信電力オフセットPO_UE_PUSCHは、RRCシグナリングを介してUEに送られる。
次に、ステップ220で、UEは、受け取ったサービング・セル固有の送信電力PO_CELL_PUSCHおよびUE固有の送信電力オフセットPO_UE_PUSCHに基づいて、その送信電力を決定する。例えば、UEは、PRB当たりのその送信電力を以下のように決定することができる。
P=PO_CELL_PUSCH+PO_UE_PUSCH+α×PLserving (11)
この場合、UEのターゲットSINRは、次のように書き直すことができる。
SINRtarget=PO_UE_PUSCH+SINRnominal−(1−α)×(PLserving−PLnominal) (12)
上記から、本発明の解決法は、パスロスに加えて、近隣基地局に対して生成される干渉もさらに考慮して、種々のUEを区別して扱い、それにより、近隣基地局に対する干渉が高いUEには低いターゲットSINRが設定され、またその逆でもあるようにすることがわかる。
図3に、本発明の実施形態による、干渉ベースのアップリンク・フラクショナル電力制御のための装置300の概略図を示す。装置300は、例えば、図1〜図2に関して述べた実施形態におけるサービング基地局110であってもよく、またはサービング基地局110中で実装されてもよい。
図3に示すように、装置300は送信ユニット310を備え、送信ユニット310は、サービング基地局および近隣基地局のRSRPを測定するようUEに命令するための測定構成メッセージを、UEに送るように構成される。
一実施形態では、測定構成メッセージは、RSRPが測定される必要のある近隣基地局のリストを含む。RSRPが測定される必要のある近隣基地局は、サービング基地局の近隣基地局のうちのすべてである場合または一部である場合があることを理解することができる。
一実施形態では、測定構成メッセージは、RRCシグナリングを介して送られる。
一実施形態では、測定構成メッセージは、サービング基地局および近隣基地局のRSRP値を定期的に測定するよう、UEに命令する。
装置300はさらに受信ユニット320を備え、受信ユニット320は、近隣基地局から、それぞれのダウンリンク送信電力と、アップリンクについての所望のIoT動作点とに関する情報を受け取るように構成される。ダウンリンク送信電力は、それぞれの近隣基地局のパスロスを計算するのに使用され、アップリンクについての所望のIoT動作点は、セル/セクタ間干渉制御に使用される。
一実施形態では、上記の情報は、サービング基地局と近隣基地局との間のX2インタフェースを介して送られる。
受信ユニット320はさらに、UEによって測定された、サービング基地局および近隣基地局のRSRP値を受け取るように構成される。
装置300はさらにパスロス推定ユニット330を備え、パスロス推定ユニット330は、ダウンリンク送信電力と、サービング基地局および近隣基地局のRSRP値とに基づいて、サービング基地局および各近隣基地局とUEとの間のパスロスを推定し、パスロスが最小である近隣基地局を、最も強い近隣基地局として選択するように構成される。
例えば、パスロス推定ユニット330は、上式(4)および(5)を使用して、パスロスを推定し、最も強い近隣基地局を選択することができる。
装置300はさらに干渉決定ユニット340を備え、干渉決定ユニット340は、推定されたパスロスと、UEのアップリンク送信についてのサービング・セル固有の送信電力とに基づいて、最も強い近隣基地局に対するUEの干渉を決定するように構成される。
例えば、干渉決定ユニット340は、上式(7)を使用して、最も強い近隣基地局に対するUEの干渉レベルを決定することができる。
装置300はさらに送信電力決定ユニット350を備え、送信電力決定ユニット350は、最も強い近隣基地局に対する決定された干渉と、最も強い基地局の所望のIoT動作点とに基づいて、UEのアップリンク送信についてのUE固有の送信電力オフセットを決定するように構成される。
例えば、送信電力決定ユニット350は、上式(8)〜(10)を使用して、UE固有の送信電力オフセットを決定することができる。
一実施形態では、送信電力決定ユニット350はさらに、公称SINRと、公称パスロスと、フラクショナル・パスロス補償係数と、所望のIoT動作点とに基づいて、サービング・セル固有の送信電力を決定するように構成される。
一実施形態では、送信ユニット310はさらに、UEがそのアップリンク送信電力を決定できるように、UE固有の送信電力オフセットとサービング・セル固有の送信電力とをUEに送るように構成される。
一実施形態では、送信ユニット310はさらに、ブロードキャスト・チャネル(BCH)を介してサービング・セル固有の送信電力をUEにブロードキャストし、RRCシグナリングを介してUE固有の送信電力オフセットをUEに送るように構成される。
図4に、本発明の実施形態による、干渉ベースのアップリンク・フラクショナル電力制御のための装置400の概略図を示す。装置400は、例えば、図1〜図2に関して述べた実施形態におけるUE120であってもよく、またはUE120中で実装されてもよい。
図4に示すように、装置400は受信ユニット410を備え、受信ユニット410は、サービング基地局および近隣基地局のRSRPを測定するようUEに命令するための測定構成メッセージを、サービング基地局から受け取るように構成される。
一実施形態では、測定構成メッセージは、RSRPが測定される必要のある近隣基地局のリストを含む。RSRPが測定される必要のある近隣基地局は、サービング基地局の近隣基地局のうちのすべてである場合または一部である場合があることを理解することができる。
一実施形態では、測定構成メッセージは、RRCシグナリングを介して受け取られる。
一実施形態では、測定構成メッセージは、サービング基地局および近隣基地局のRSRP値を定期的に測定するよう、UEに命令する。
装置400はさらに測定ユニット420を備え、測定ユニット420は、測定構成メッセージを受け取るのに応答してサービング基地局および近隣基地局のRSRPを測定するように構成される。
一実施形態では、測定ユニット420は、セル固有基準信号(CRS)を使用してRSRPを測定することができる。別の実施形態では、測定ユニット420は、チャネル状態情報(CSI)基準信号(CSI−RS)を使用してRSRPを測定することができる。
装置400はさらに送信ユニット430を備え、送信ユニット430は、測定されたRSRP値をサービング基地局に送るように構成される。
一実施形態では、送信ユニット430は、測定されたRSRP値を、RRCシグナリングを介してサービング基地局に送る。
受信ユニット410はさらに、UEのアップリンク送信についての、サービング・セル固有の送信電力およびUE固有の送信電力オフセットを、サービング基地局から受け取るように構成され、UE固有の送信電力オフセットは、図2に関して上述したように、サービング基地局および近隣基地局とUEとの間のパスロスと、所望のIoT動作点とに基づいて、サービング基地局によって決定される。
一実施形態では、受信ユニット410は、ブロードキャストチャネル(BCH)を介してサービング・セル固有の送信電力を受け取る。加えて、受信ユニット410はまた、BCHを介してフラクショナル・パスロス補償係数αを受け取ることができる。
一実施形態では、受信ユニット410は、RRCシグナリングを介してUE固有の送信電力オフセットを受け取る。
装置400はさらに送信電力決定ユニット440を備え、送信電力決定ユニット440は、受け取られたサービング・セル固有の送信電力と、受け取られたUE固有の送信電力オフセットとに基づいて、UEの送信電力を決定するように構成される。
例えば、送信電力決定ユニット440は、上式(11)を使用して送信電力を決定することができる。
本発明の解決法は、近隣基地局に対するUEの干渉と、UEに対する近隣基地局の干渉とを考慮することによって、UEの送信電力を調整し、近隣基地局に対するUEの干渉とUEの送信電力との間の効果的な依存関係を築き、それにより、セル/セクタ間干渉の協調のための効率的な干渉ベースのFPC解決法を提供することがわかる。この解決法は、同種ネットワーク展開と異種ネットワーク展開の両方に適用され、それにより、同種ネットワークにおけるセクタ間干渉問題と、異種ネットワークにおける干渉不均衡問題とを解決する。
図5および6に、それぞれ同種ネットワークおよび異種ネットワークにおける、本発明の実施形態によるFPC解決法と現在のベースラインFPC解決法との間のシミュレーション結果の比較チャートをそれぞれ示す。
表1に、シミュレーション前提の概略を示す。
以下の表2に、同種ネットワークにおける性能分析の概略を示す。
図5および表2から、同種ネットワークの場合に、本発明のFPC解決法は、ベースラインFPC解決法よりも安定した低いIoTレベルを達成できることがわかり、よって、本発明の解決法は、近隣セルに対する実際の干渉と、近隣セルの干渉ステータスとを一緒に考慮することによって、各UEの送信電力を効果的に調整することができる。
以下の表3に、異種ネットワークにおける性能分析の概略を示す。
図6および表3から、異種ネットワークの場合に、本文書で提案されるFPC解決法は、スモールセルに対するマクロセルUEのセル間干渉を効果的に低減し、マクロセルとスモールセルの両方をIoT動作点のより近くで機能させることがわかる。さらに、提案される解決法は、セル・エッジ性能損失をほとんど犠牲にすることなく、平均セル・スループット全体を大幅に改善することができる。
ここでは、開示する方法を、添付の図面に関して述べた。しかし、図に示し説明で述べたステップの順序は例示的なものにすぎず、これらの方法ステップおよび/またはアクションは、特許請求の範囲を逸脱することなく、図面に示し説明で述べた特定の順序に限定されず異なる順序で実行されてもよいことを理解されたい。
1つまたは複数の例示的な設計では、本出願の機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの任意の組合せを使用して実装することができる。ソフトウェアを用いて実装される場合、これらの機能は、1つもしくは複数の命令もしくはコードとしてコンピュータ可読媒体に記憶されるか、または、1つもしくは複数の命令もしくはコードとしてコンピュータ可読媒体上で伝送される場合がある。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体および通信媒体を含む。通信媒体は、コンピュータ・プログラムをある場所から別の場所に送信するのを容易にする任意の媒体を含む。記憶媒体は、一般的なまたは特定のコンピュータからアクセス可能な任意の利用可能な媒体とすることができる。コンピュータ可読媒体は、例えば、以下のものに限定されないが、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROM、または他の光学ディスク記憶デバイス、磁気ディスク記憶デバイス、または他の磁気記憶デバイスを含み得るか、あるいは、一般的なもしくは特定のコンピュータまたは一般的なもしくは特定のプロセッサによってアクセス可能な命令またはデータ構造の方式で所望のプログラム・コード手段を搬送または記憶する他の任意の媒体を含み得る。さらに、任意の接続もまた、コンピュータ可読媒体と見なされ得る。例えば、ソフトウェアが、ウェブサイト、サーバ、または他のリモート・ソースから、同軸ケーブル、光ケーブル、ツイストペア・ワイヤ、ディジタル加入者線(DSL)、または赤外線や無線やマイクロ波などの無線技術を使用して送信される場合は、これらの同軸ケーブル、光ケーブル、ツイストペア・ワイヤ、ディジタル加入者線(DSL)、または赤外線や無線やマイクロ波などの無線技術もまた、媒体の定義によってカバーされる。
本明細書の開示に関して述べた様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、本明細書に記載の機能を実施するように設計された、汎用プロセッサ、ディジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールド・プログラマブル・ゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル・ロジック・デバイス、ディスクリート・ゲートもしくはトランジスタ・ロジック、ディスクリート・ハードウェア・コンポーネント、またはこれらの任意の組合せを用いて実装または実施することができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってよいが、代替では、プロセッサは、任意の通常のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であってもよい。プロセッサはまた、コンピューティング・デバイスの組合せ、例えば、DSPとマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと併用される1つもしくは複数のマイクロプロセッサ、または他の任意のそのような構成として実装することもできる。
本明細書の開示に関して述べた様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズム・ステップは、電子ハードウェア、コンピュータ・ソフトウェア、または両方の組合せとして実装できることは、当業者ならさらに理解するであろう。このハードウェアとソフトウェアの交換可能性を明確に示すために、様々な例示的なコンポーネント、ブロック、モジュール、回路、およびステップを、それらの機能の点から一般に上述した。そのような機能がハードウェアとして実装されるかソフトウェアとして実装されるかは、特定の応用例と、システム全体に課される設計制約とに依存する。当業者なら、述べた機能を、特定の応用例ごとに様々な方式で実装することができるが、そのような実装決定は、本開示の範囲からの逸脱を引き起こすと解釈されるべきではない。
本開示に関する以上の描写は、当技術分野のどんな当業者でも本発明を実装または使用できるようにするためのものである。当業者には本開示の様々な修正が自明であり、本明細書で定義される一般原理は、本発明の主旨および保護範囲を逸脱することなく他の変形にも適用され得る。よって、本発明は、本明細書に記載の例および設計に限定されず、本開示の原理および新規な特性の最も広い範囲と一致すべきである。

Claims (8)

  1. サービング基地局によって実装される干渉ベースのアップリンク・フラクショナル電力制御のための方法であって、
    前記サービング基地局によってサービスされるユーザ機器(UE)に、前記サービング基地局および近隣基地局の基準信号受信電力(RSRP)を測定するよう前記UEに命令するための測定構成メッセージを送るステップと、
    前記近隣基地局の、ダウンリンク送信電力および所望の干渉対熱雑音(IoT)動作点を、前記近隣基地局から受け取るステップと、
    前記UEによって測定された前記サービング基地局および前記近隣基地局のRSRP値を受け取るステップと、
    前記ダウンリンク送信電力と、前記サービング基地局および前記近隣基地局の前記RSRP値とに基づいて、前記サービング基地局および前記近隣基地局と前記UEとの間のパスロスを推定し、前記パスロスが最小である近隣基地局を最も強い近隣基地局として選択するステップと、
    前記推定されたパスロスと、前記UEのアップリンク送信についてのサービング・セル固有の送信電力とに基づいて、前記最も強い近隣基地局に対する前記UEの干渉を決定するステップと、
    前記決定された干渉と、前記最も強い近隣基地局の前記所望のIoT動作点とに基づいて、前記UEの前記アップリンク送信についてのUE固有の送信電力オフセットを決定するステップとを含む方法。
  2. 公称信号対干渉雑音比(SINR)と、公称パスロスと、フラクショナル・パスロス補償係数と、前記サービング基地局によって事前設定される所望のIoT動作点とに基づいて、前記サービング・セル固有の送信電力を決定するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記UEがそのアップリンク送信電力を決定できるように、前記UE固有の送信電力オフセットと前記サービング・セル固有の送信電力とを前記UEに送るステップをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記サービング・セル固有の送信電力がブロードキャスト・チャネル(BCH)を介して前記UEにブロードキャストされ、前記UE固有の送信電力オフセットが無線リソース制御(RC)シグナリングを介して前記UEに送られる、請求項3に記載の方法。
  5. サービング基地局によって実装される干渉ベースのアップリンク・フラクショナル電力制御のための装置であって、
    前記サービング基地局によってサービスされるユーザ機器(UE)に、前記サービング基地局および近隣基地局の基準信号受信電力(RSRP)を測定するよう前記UEに命令するための測定構成メッセージを送るように構成された送信ユニットと、
    前記近隣基地局の、ダウンリンク送信電力および所望の干渉対熱雑音(IoT)動作点を、前記近隣基地局から受け取るように構成され、前記UEによって測定された前記サービング基地局および前記近隣基地局のRSRP値を受け取るように構成された受信ユニットと、
    前記ダウンリンク送信電力と、前記サービング基地局および前記近隣基地局の前記RSRP値とに基づいて、前記サービング基地局および前記近隣基地局と前記UEとの間のパスロスを推定し、前記パスロスが最小である近隣基地局を最も強い近隣基地局として選択するように構成されたパスロス推定ユニットと、
    前記推定されたパスロスと、前記UEのアップリンク送信についてのサービング・セル固有の送信電力とに基づいて、前記最も強い近隣基地局に対する前記UEの干渉を決定するように構成された干渉決定ユニットと、
    前記決定された干渉と、前記最も強い近隣基地局の前記所望のIoT動作点とに基づいて、前記UEの前記アップリンク送信についてのUE固有の送信電力オフセットを決定するように構成された送信電力決定ユニットとを備える装置。
  6. 前記送信電力決定ユニットが、公称信号対干渉雑音比(SINR)と、公称パスロスと、フラクショナル・パスロス補償係数と、前記サービング基地局によって事前設定される所望のIoT動作点とに基づいて、前記サービング・セル固有の送信電力を決定するようにさらに構成された、請求項5に記載の装置。
  7. 前記送信ユニットが、前記UEがそのアップリンク送信電力を決定できるように、前記UE固有の送信電力オフセットと前記サービング・セル固有の送信電力とを前記UEに送るようにさらに構成された、請求項6に記載の装置。
  8. 前記送信ユニットが、ブロードキャスト・チャネル(BCH)を介して前記サービング・セル固有の送信電力を前記UEにブロードキャストし、無線リソース制御(RC)シグナリングを介して前記UE固有の送信電力オフセットを前記UEに送るようにさらに構成された、請求項7に記載の装置。
JP2016509247A 2013-04-26 2013-04-26 干渉ベースのアップリンク・フラクショナル電力制御のための方法および装置 Expired - Fee Related JP6110016B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2013/074814 WO2014172897A1 (zh) 2013-04-26 2013-04-26 基于干扰的上行链路分数功率控制的方法和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016517244A JP2016517244A (ja) 2016-06-09
JP6110016B2 true JP6110016B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=51791019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016509247A Expired - Fee Related JP6110016B2 (ja) 2013-04-26 2013-04-26 干渉ベースのアップリンク・フラクショナル電力制御のための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2991413A4 (ja)
JP (1) JP6110016B2 (ja)
CN (1) CN105103630B (ja)
TW (1) TWI552627B (ja)
WO (1) WO2014172897A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107231680B (zh) * 2016-03-23 2021-04-30 中兴通讯股份有限公司 一种开环功率控制的方法和装置
EP4057562A1 (en) * 2017-03-23 2022-09-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for measurement configuration of different reference signals and cell measurement report mechanism
WO2019064273A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) DYNAMIC UPLINK TARGET RECEPTION POWER ADJUSTMENT FOR UPLINK INTERFERENCE MITIGATION
KR102387505B1 (ko) 2018-01-09 2022-04-18 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 송신 전력을 조절하기 위한 방법 및 장치
CN109451582B (zh) * 2018-11-12 2022-12-06 京信网络系统股份有限公司 一种信源选择方法、装置、中继设备及存储介质
CN110602776B (zh) * 2019-09-30 2021-10-29 展讯通信(上海)有限公司 直连链路的参考信号接收功率rsrp测量方法及装置
US11838229B2 (en) * 2019-10-17 2023-12-05 Qualcomm Incorporated Enhanced ultra-reliable/low-latency communications over-the-air mechanism for shared spectrum
CN111212463B (zh) * 2020-01-10 2022-07-12 京信网络系统股份有限公司 节能方法、装置、计算机设备和存储介质
CN115087009B (zh) * 2022-06-20 2024-04-23 中国联合网络通信集团有限公司 灵活帧结构仿真系统的下行信号检测方法及装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7917164B2 (en) * 2007-01-09 2011-03-29 Alcatel-Lucent Usa Inc. Reverse link power control
CN101399579A (zh) * 2007-11-26 2009-04-01 北京邮电大学 一种无线通信系统上行(反向)链路功率控制方法
KR100965300B1 (ko) * 2007-12-17 2010-06-22 한국전자통신연구원 상향링크 전력제어 방법
CN101515815B (zh) * 2008-02-18 2012-07-18 中兴通讯股份有限公司 一种调整移动台发射功率的方法和移动通信网络
WO2010011112A2 (ko) * 2008-07-25 2010-01-28 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 신호를 전송하기 위한 장치 및 그 방법
CN101729106B (zh) * 2008-10-30 2013-03-13 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 基于干扰管理和传输质量控制的增强的上行链路功率控制
CN101741437B (zh) * 2008-11-19 2013-05-22 中国移动通信集团公司 一种上行功率控制方法、系统及设备
US8553575B2 (en) * 2009-03-19 2013-10-08 Qualcomm Incorporated Resource partitioning for uplink in a wireless communication network
CN102056218B (zh) * 2009-10-28 2016-03-30 中兴通讯股份有限公司 上行链路功率控制的方法及装置
KR20110091093A (ko) * 2010-02-05 2011-08-11 삼성전자주식회사 무선 이동통신 시스템의 상향링크 간섭제어 방법 및 장치
CN102647747A (zh) * 2011-02-17 2012-08-22 中兴通讯股份有限公司 控制用户设备测量的方法、设备及系统
CN105323041B (zh) * 2011-07-12 2019-06-07 华为技术有限公司 一种小区测量方法、小区资源共享方法和相关设备
EP3373650B1 (en) * 2011-08-05 2022-11-16 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Csi-rs reporting in coordinated multipoint (comp) systems

Also Published As

Publication number Publication date
TWI552627B (zh) 2016-10-01
CN105103630A (zh) 2015-11-25
TW201505467A (zh) 2015-02-01
EP2991413A1 (en) 2016-03-02
WO2014172897A1 (zh) 2014-10-30
CN105103630B (zh) 2019-04-12
EP2991413A4 (en) 2016-11-30
JP2016517244A (ja) 2016-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6110016B2 (ja) 干渉ベースのアップリンク・フラクショナル電力制御のための方法および装置
JP6569072B2 (ja) 通信システム及び送受信方法
US10506577B2 (en) Systems and methods for adaptive transmissions in a wireless network
JP6518825B2 (ja) 無線通信端末、無線通信方法および集積回路
US10159048B2 (en) System and method to facilitate small cell uplink power control in a network environment
US10278088B2 (en) Channel estimation enhancement
US8848560B2 (en) Apparatus and method for adaptive transmission during almost blank subframes in a wireless communication network
US20170026914A1 (en) System and method to facilitate small cell uplink power control in a network environment
JP2018502475A (ja) 異種ネットワーク通信システム
JP6493521B2 (ja) ホーム基地局のためのアップリンクターゲット受信電力を設定するためのホーム基地局、通信システム、方法及びプログラム
CN105191430B (zh) 控制用户设备的设备至设备链路的发射功率的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6110016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees