JP6109433B2 - 振動伝達ユニット及び超音波処置具 - Google Patents

振動伝達ユニット及び超音波処置具 Download PDF

Info

Publication number
JP6109433B2
JP6109433B2 JP2016546855A JP2016546855A JP6109433B2 JP 6109433 B2 JP6109433 B2 JP 6109433B2 JP 2016546855 A JP2016546855 A JP 2016546855A JP 2016546855 A JP2016546855 A JP 2016546855A JP 6109433 B2 JP6109433 B2 JP 6109433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
cross
sectional area
component
transmission unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016546855A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016147769A1 (ja
Inventor
庸高 銅
庸高 銅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6109433B2 publication Critical patent/JP6109433B2/ja
Publication of JPWO2016147769A1 publication Critical patent/JPWO2016147769A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N7/02Localised ultrasound hyperthermia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/08Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by means of electrically-heated probes
    • A61B18/082Probes or electrodes therefor
    • A61B18/085Forceps, scissors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/08Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by means of electrically-heated probes
    • A61B18/10Power sources therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00367Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like
    • A61B2017/00398Details of actuation of instruments, e.g. relations between pushing buttons, or the like, and activation of the tool, working tip, or the like using powered actuators, e.g. stepper motors, solenoids
    • A61B2017/00402Piezo electric actuators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22004Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves
    • A61B17/22012Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves in direct contact with, or very close to, the obstruction or concrement
    • A61B2017/22014Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves in direct contact with, or very close to, the obstruction or concrement the ultrasound transducer being outside patient's body; with an ultrasound transmission member; with a wave guide; with a vibrated guide wire
    • A61B2017/22015Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves in direct contact with, or very close to, the obstruction or concrement the ultrasound transducer being outside patient's body; with an ultrasound transmission member; with a wave guide; with a vibrated guide wire with details of the transmission member
    • A61B2017/22018Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic shock waves in direct contact with, or very close to, the obstruction or concrement the ultrasound transducer being outside patient's body; with an ultrasound transmission member; with a wave guide; with a vibrated guide wire with details of the transmission member segmented along its length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320069Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic for ablating tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320071Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic with articulating means for working tip
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320082Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic for incising tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • A61B2017/320089Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic node location
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00607Coagulation and cutting with the same instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00702Power or energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/0091Handpieces of the surgical instrument or device
    • A61B2018/00916Handpieces of the surgical instrument or device with means for switching or controlling the main function of the instrument or device
    • A61B2018/00922Handpieces of the surgical instrument or device with means for switching or controlling the main function of the instrument or device by switching or controlling the treatment energy directly within the hand-piece
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/0091Handpieces of the surgical instrument or device
    • A61B2018/00916Handpieces of the surgical instrument or device with means for switching or controlling the main function of the instrument or device
    • A61B2018/0094Types of switches or controllers
    • A61B2018/00952Types of switches or controllers rotatable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00988Means for storing information, e.g. calibration constants, or for preventing excessive use, e.g. usage, service life counter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N7/00Ultrasound therapy
    • A61N2007/0086Beam steering
    • A61N2007/0091Beam steering with moving parts, e.g. transducers, lenses, reflectors

Description

本発明は、超音波振動を伝達可能な振動伝達ユニット、及び、その振動伝達ユニットを備える超音波処置具に関する。
特許文献1には、基端側から先端側へ超音波振動を伝達することにより基準共振周波数で振動する状態に設計される振動伝達ユニットを備える超音波処置具が開示されている。この振動伝達ユニットには、先端側へ向かって長手軸に垂直な断面積が減少する断面積減少部が複数設けられ、振動伝達ユニットが基準共振周波数で振動する状態では、長手軸に平行な方向について断面減少部のそれぞれからいずれの振動腹も離れて位置している。このため、複数の断面積減少部のそれぞれでは、振動による応力が作用し、振動の振幅が拡大される。また、振動伝達ユニットでは、長手軸に平行な方向について2つの断面積減少部の間に、先端側に向かって長手軸に垂直な断面積が増加する断面積増加部が設けられている。振動伝達ユニットが基準共振周波数で振動する状態では、振動腹の1つが断面積増加部に位置する。振動による応力がゼロになる振動腹が位置するため、断面積が増加する断面積増加部でも振動の振幅は減少しない。
欧州特許第2074955号明細書
前記特許文献1のような振動伝達ユニットでは、部品ごとの材料の物性(特にヤング率)のばらつき、又は、処置部の温度に対応して振動する状態での共振周波数が変化し、振動伝達ユニットは必ずしも基準共振周波数で振動するわけではない。共振周波数にばらつきが生じることにより、振動伝達ユニットが振動する状態において振動腹の位置も断面積増加部からずれることがある。振動腹が断面積増加部から離れることにより、断面積増加部において、振動による応力が作用し、振動の振幅が減少する。また、長手軸に平行な方向についての振動腹の断面積増加部からの距離(ずれ具合)に対応して、断面積増加部において、応力の大きさが変化し、振動の振幅の変成比(減少率)が変化する。すなわち、振動伝達ユニットの共振周波数がばらつくことにより、断面積増加部での振動の振幅の変成比(減少率)にばらつきが生じ、断面積増加部から処置部へ伝達された振動の振幅にもばらつきが生じてしまう。
本発明は前記課題に着目してなされたものであり、その目的とするところは、振動する状態での共振周波数にばらつきが生じた場合でも、断面積増加部を通って伝達された振動の振幅のばらつきが低減される振動伝達ユニット及び超音波処置具を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明のある態様の振動伝達ユニットは、長手軸に沿って延設され、基端側から先端側へ超音波振動を伝達可能な延設部と、前記延設部に設けられ、前記長手軸に垂直な断面において第1の断面積を有する第1の構成部と、前記延設部において前記第1の構成部より前記先端側に設けられ、前記長手軸に垂直な断面において前記第1の断面積より大きい第2の断面積を有する第2の構成部と、前記延設部において前記第1の構成部と前記第2の構成部との間に設けられるとともに、前記長手軸に垂直な断面において前記第1の断面積より大きく、かつ、前記第2の断面積より小さい第3の断面積を有し、前記超音波振動によって前記延設部が所定の周波数範囲のいずれかの周波数で振動することにより振動腹の1つである基準振動腹が位置し、前記長手軸に平行な方向について前記第3の断面積が一定になる所定の領域を有する第3の構成部と、を備え、前記延設部は、前記第1の構成部より前記基端側に設けられ、前記第1の構成部の前記第1の断面積に前記長手軸に垂直な断面積を前記先端側へ向かって減少させる断面積減少部を備え、前記延設部が前記所定の周波数範囲のいずれかの周波数で振動する状態において、いずれの前記振動腹も、前記長手軸に平行な前記方向について前記断面積減少部から離れて位置する
本発明によれば、振動する状態での共振周波数にばらつきが生じた場合でも、断面積増加部を通って伝達された振動の振幅のばらつきが低減される振動伝達ユニット及び超音波処置具を提供することができる。
図1は、第1の実施形態に係る超音波システムを示す概略図である。 図2は、第1の実施形態に係る振動子ユニットを概略的に示す断面図である。 図3は、第1の実施形態に係る振動伝達ユニット及び超音波振動子の構成、及び、振動伝達ユニットが基準共振周波数で縦振動する状態での長手軸に沿う方向についての位置と縦振動の振幅との関係を示す概略図である。 図4は、第1の実施形態に係る振動伝達ユニットが所定の周波数範囲のある周波数で振動する状態での基準振動腹の長手軸に平行な方向についての位置の変化を説明する概略図である。 図5は、第1の変形例に係る振動伝達ユニットの第3の構成部及びその近傍の構成を示す概略図である。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態について、図1乃至図4を参照して説明する。
図1は、本実施形態の超音波処置システム1を示す図である。図1に示すように、超音波処置システム1は、超音波処置具2を備える。超音波処置具2は、長手軸Cを有する。ここで、長手軸Cに平行な方向(長手軸方向)の一方側が先端側(図1の矢印C1側)であり、先端側とは反対側が基端側(図1の矢印C2側)である。
超音波処置具2は、振動子ユニット3と、術者等によって保持可能な保持ユニット5と、シース6と、ジョー(把持部材)7と、先端側伝達部材(プローブ)8と、を備える。保持ユニット5は、長手軸Cに沿って延設される保持本体部11と、長手軸Cに対して交差するある1つの方向へ向かって保持本体部11から延設される固定ハンドル12と、保持本体部11に回動可能に取付けられる可動ハンドル13と、を備える。可動ハンドル13が保持本体部11に対して回動することにより、可動ハンドル13は固定ハンドル12に対して開く又は閉じる。保持本体部11の先端側には、回転操作入力部である回転操作ノブ15が連結されている。回転操作ノブ15は、保持本体部11に対して長手軸Cを中心として回転可能である。また、保持本体部11には、エネルギー操作入力部であるエネルギー操作ボタン16が取付けられている。
シース6は、回転操作ノブ15の内部及び保持本体部11の内部に先端側から挿入された状態で、保持ユニット5に連結されている。また、ジョー7は、シース6の先端部に回動可能に取付けられている。先端側伝達部材8は、保持本体部11の内部からシース6の内部を通って先端側に向かって延設されている。本実施形態では、先端側伝達部材8の中心軸が長手軸Cと一致し、先端側伝達部材8は、長手軸Cに沿って延設されている。先端側伝達部材8の先端部には、処置部17が設けられている。先端側伝達部材8は、処置部17がシース6の先端から先端側へ向かって突出する状態で、シース6に挿通されている。開閉操作入力部である可動ハンドル13を固定ハンドル12に対して開動作又は閉動作させることにより、シース6の可動部(図示しない)が長手軸Cに沿って移動し、ジョー7が回動する。ジョー7が回動することにより、ジョー7が、先端側伝達部材8の処置部17に対して開動作又は閉動作する。また、シース6、ジョー7及び先端側伝達部材8は、回転操作ノブ15と一体に、保持本体部11に対して長手軸Cを中心として回転可能である。
図2は、振動子ユニット3の構成を示す図である。図1及び図2に示すように、振動子ユニット3は、振動子ユニット3の外装を形成する振動子ケース21を備える。振動子ケース21は、基端側から保持本体部11の内部に挿入された状態で、保持ユニット5に連結されている。また、保持本体部11の内部では、シース6に振動子ケース21が分離可能に連結されている。振動子ケース21には、ケーブル18の一端が接続されている。超音波処置システム1では、ケーブル18の他端は、エネルギー源ユニット10に分離可能に接続される。ここで、エネルギー源ユニット10は、例えば医療用のエネルギー制御装置であり、電源、及び、超音波振動を発生させる電力に電源からの電力を変換する変換回路を備える。また、エネルギー源ユニット10には、CPU(Central Processing Unit)又はASIC(application specific integrated circuit)等を備えるプロセッサ、及び、メモリ等の記憶部(図示しない)が設けられている。
振動子ケース21の内部には、基端側伝達部材(ホーン部材)22が長手軸Cに沿って延設されている。基端側伝達部材22は振動子ケース21に取付けられ、基端側伝達部材22には、振動発生部である超音波振動子23が取付けられている。超音波振動子23は、電流を超音波振動に変換する圧電素子25を備える。超音波振動子23には、電気配線26A,26Bの一端が接続されている。電気配線26A,26Bは、ケーブル18の内部を通って延設され、他端がエネルギー源ユニット10に接続されている。また、保持ユニット5の内部には、スイッチ(図示しない)が設けられ、エネルギー操作ボタン16でのエネルギー操作の入力に対応してスイッチの開閉状態が切替わる。スイッチは、電気信号線(図示しない)を介してエネルギー源ユニット10に接続されている。
エネルギー源ユニット10のプロセッサは、スイッチの開閉状態を検出することにより、エネルギー操作ボタン16でのエネルギー操作の入力を検知する。エネルギー操作の入力が検知されることにより、エネルギー源ユニット10から超音波振動を発生させる電力が出力される。エネルギー源ユニット10から出力された電力(振動発生電気エネルギー)は、電気配線26A,26Bを介して超音波振動子23に供給される。これにより、超音波振動子23において超音波振動が発生する。
基端側伝達部材22の先端には、雌ネジ部27が形成され、先端側伝達部材28の基端には、雄ネジ部28が形成されている。雌ネジ部27に雄ネジ部28が螺合することにより、基端側伝達部材22の先端側に先端側伝達部材8が接続される。先端側伝達部材8は、保持本体部11の内部で基端側伝達部材22に接続される。基端側伝達部材22に先端側伝達部材8が接続されることにより、振動伝達ユニット20が形成される。超音波振動子23で発生した超音波振動は、振動伝達ユニット20に伝達される。
図3は、振動伝達ユニット20及び超音波振動子23の構成を示す図である。図3に示すように、振動伝達ユニット20では、延設部31が長手軸Cに沿って延設されている。振動伝達ユニット20に伝達された超音波振動は、延設部31において基端側から先端側へ伝達される。そして、超音波振動は、先端側伝達部材8の処置部17に伝達され、処置部17は、伝達された超音波振動を用いて生体組織等の処置対象を処置する。なお、基端側伝達部材22及び先端側伝達部材8は、64チタン、ジュラルミン等の振動伝達性の高い材料から形成されている。
振動伝達ユニット20(延設部31)では、基端側伝達部材22に断面積減少部(ホーン断面積減少部)32が設けられている。断面積減少部32では、長手軸Cに垂直な断面積が先端側へ向かって減少する。本実施形態では、断面積減少部32は、テーパ状に形成されている。
また、振動伝達ユニット20(延設部31)では、先端側伝達部材8に、第1の構成部35及び第2の構成部36が設けられている。第2の構成部36は、第1の構成部35より先端側に位置している。第1の構成部35は、長手軸Cに垂直な断面において第1の断面積S1(図示せず)を有する。第2の構成部36は、長手軸Cに垂直な断面において第2の断面積S2(図示せず)を有する。第2の構成部36の第2の断面積S2は、第1の構成部35の第1の断面積S1より大きい。
また、振動伝達ユニット20の延設部31では、長手軸Cに平行な方向(長手軸Cに沿う方向)について第1の構成部35と第2の構成部36との間に、第3の構成部37が延設されている。第3の構成部37は、長手軸Cに垂直な断面において第3の断面積S3(図示せず)を有する。第3の構成部37の第3の断面積S3は、第1の構成部35の第1の断面積S1より大きく、かつ、第2の構成部36の第2の断面積S2より小さい。したがって、第1の構成部35と第3の構成部37との間には、第1の断面積S1から第3の断面積S3に先端側へ向かって長手軸Cに垂直な断面積を増加させる断面積増加部(基端側断面積増加部)41が形成され、第3の構成部37と第2の構成部36との間には、第3の断面積S3から第2の断面積S2に先端側へ向かって長手軸Cに垂直な断面積を増加させる断面積増加部(先端側断面積増加部)42が形成される。本実施形態では断面積増加部41,42は、段状に形成されている。なお、第3の断面積S3は、第1の断面積S1及び第2の断面積S2の平均値と同一になることが好ましい。すなわち、以下の式(1)が成り立つことが好ましい。
Figure 0006109433
また、第3の構成部37は、長手軸Cに平行な方向について延設寸法L1を有する。本実施形態では、第3の構成部37の基端は、第1の構成部35の先端E1と連続し、第3の構成部37の先端は、第2の構成部36の基端E2と連続している。
また、振動伝達ユニット20(延設部31)の先端側伝達部材8は、断面積減少部(基端側断面積減少部)45を備える。断面積減少部(第1の断面積減少部)45は、第1の構成部35より基端側に位置している。振動伝達ユニット20の延設部31では、長手軸Cに平行な方向について断面積減少部32と断面積減少部45との間に、中継部(基端側中継部)46が延設されている。中継部(第1の中継部)46は、長手軸Cに垂直な断面において、断面積(中継部断面積)S4(図示せず)を有する。中継部46の断面積S4は、第1の構成部35の第1の断面積S1より大きい。したがって、断面積減少部45では、断面積S4から第1の断面積S1に先端側へ向かって長手軸Cに垂直な断面積が減少する。なお、本実施形態では、断面積減少部45は、段状に形成されている。
また、振動伝達ユニット20(延設部31)の先端側伝達部材8は、断面積減少部(先端側断面積減少部)47を備える。断面積減少部(第2の断面積減少部)47は、第2の構成部36より先端側に位置している。振動伝達ユニット20の延設部31では、長手軸Cに平行な方向について断面積減少部47と処置部17との間に、中継部(先端側中継部)48が延設されている。中継部(第2の中継部)48は、長手軸Cに垂直な断面において、断面積(中継部断面積)S5(図示せず)を有する。中継部48の断面積S5は、第2の構成部36の第2の断面積S2より小さい。したがって、断面積減少部47では、第2の断面積S2から断面積S5に先端側へ向かって長手軸Cに垂直な断面積が減少する。なお、本実施形態では、断面積減少部47は、段状に形成されている。
なお、第1乃至第3の構成部35,36,37及び中継部46,48の長手軸Cに垂直な断面が円形状である場合、第1の構成部35の第1の断面積S1、第2の構成部36の第2の断面積S2、第3の構成部37の第3の断面積S3、中継部46の断面積S4及び中継部48の断面積S5の各中心を、長手軸Cが通過する。
次に、本実施形態の振動伝達ユニット20及び超音波処置具2の作用及び効果について説明する。超音波処置具2を用いて処置を行う際には、保持ユニット5を保持した状態で、シース6、ジョー7及び先端側伝達部材8を体内に挿入する。そして、ジョー7と先端側伝達部材8の処置部17との間に、生体組織等の処置対象を配置する。この状態で、可動ハンドル13を固定ハンドル12に対して閉動作させ、ジョー7を処置部17に対して閉じることにより、ジョー7と処置部17との間で処置対象を把持する。処置対象が把持された状態で、エネルギー操作ボタン16でエネルギー操作が入力されることにより、エネルギー源ユニット10から超音波振動を発生させる電力(電気エネルギー)が超音波振動子23に供給される。これにより、超音波振動子23(圧電素子25)で、超音波振動が発生する。そして、発生した超音波振動が、振動伝達ユニット20において基端側から先端側へ処置部17に向かって伝達される。これにより、本実施形態では、振動伝達ユニット20が、振動方向が長手軸Cに対して平行な縦振動を行う。ジョー7と処置部17との間で処置対象が把持された状態で処置部17が縦振動することにより、処置部17と処置対象との間で摩擦熱が発生する。摩擦熱によって、処置対象が凝固されると同時に切開される。
振動伝達ユニット20は、超音波振動子23で発生した超音波振動を基端側から先端側へ伝達することによって基準共振周波数Frref(例えば47kHz)で振動(縦振動)する状態に、設計されている。ここで、振動伝達ユニット20を形成する基端側伝達部材22及び先端側伝達部材8は、製造する過程において、部品ごとに材料の物性(特にヤング率E)にばらつきが生じてしまう。例えば、製造される先端側伝達部材8ごとに材料の物性にばらつきが生じることにより、振動伝達ユニット20では、基端側伝達部材22に接続される先端側伝達部材8の材料の物性に対応して、振動する状態での共振周波数Frが変化する。また、処置部17での処置において熱が発生することにより、処置部17の温度が高くなると、振動伝達ユニット20の共振周波数Frも変化する。
すなわち、振動伝達ユニット20は、形成する材料の物性及び処置部17での発熱状態に対応して、超音波振動によって振動する状態での共振周波数Frにばらつきが生じ、必ずしも基準共振周波数Frrefで振動するわけではない。したがって、超音波振動子23で発生する超音波振動に基づいて、振動伝達ユニット20は、最小共振周波数Frmin(例えば46kHz)以上で最大共振周波数Frmax(例えば48kHz)以下の所定の周波数範囲Δfのうちのいずれかの周波数で、振動(縦振動)する。なお、基準共振周波数Frrefは、所定の周波数範囲Δfに含まれる。前述のように、振動伝達ユニット20は、超音波振動子23で発生した超音波振動を伝達することにより、基準共振周波数Frrefを含む所定の周波数範囲Δfのうちのいずれかの周波数で振動する状態に、寸法等が決定される。そして、振動伝達ユニット20が基準共振周波数Frrefを含む所定の周波数範囲Δfのいずれかの周波数で振動する状態に、超音波振動子23(圧電素子25)に供給される電流(交流電流)の周波数等も調整される。
図3では、振動伝達ユニット20が周波数範囲Δfのいずれかの周波数として基準共振周波数Frrefで縦振動する状態での、長手軸Cに沿う方向についての位置と縦振動の振幅との関係を示すグラフが示されている。このグラフでは、横軸に長手軸Cに沿う方向についての位置(X)、縦軸に縦振動の振幅(V)を示している。振動伝達ユニット20が縦振動している状態では、振動伝達ユニット20の先端及び基端は、自由端となる。このため、振動(縦振動)の振動腹の1つは振動伝達ユニット20の基端(基端側伝達部材22の基端)に位置し、超音波振動の振動腹の1つは振動伝達ユニット20の先端(先端側伝達部材8の先端)に位置する。図3に示すように、基準共振周波数Frrefで振動伝達ユニット20が縦振動する状態では、縦振動の振動腹の1つである振動腹A1(図3ではA1refで示す)が振動伝達ユニット20の基端に位置し、縦振動の振動腹の1つである振動腹A4(図3ではA4refで示す)が、振動伝達ユニット20の先端に位置する。本実施形態では、振動腹A1が、縦振動の振動腹の中で最も基端側に位置し、振動腹A4が、縦振動の振動腹の中で最も先端側に位置する。
振動伝達ユニット20が基準共振周波数Frrefで振動する状態では、縦振動の振動節の1つである振動節N1(図3ではN1refで示す)が、断面積減少部32の基端(入力端)に位置している。そして、振動伝達ユニット20が所定の周波数範囲Δf(Frmin以上Frmax以下)のうちのいずれかの周波数で縦振動する状態では、振動節N1は、断面積減少部32の基端又はその近傍に位置している。このため、振動伝達ユニット20が所定の周波数範囲Δfのいずれかの周波数で縦振動する状態では、縦振動のいずれの振動腹A1〜A4も長手軸Cに平行な方向について断面積減少部32から離れて位置している。振動による応力がゼロになる振動腹A1〜A4が断面積減少部32に位置しないため、先端側に向かって長手軸Cに垂直な断面積が減少する断面積減少部32では、振動による応力が作用する。したがって、断面積減少部32によって、縦振動の振幅が拡大される。
振動伝達ユニット20が基準共振周波数Frrefで振動する状態では、縦振動の振動腹の1つである振動腹A2(図3ではA2refで示す)が、基端側伝達部材22と先端側伝達部材8との接続位置(基端側伝達部材22の先端)に位置している。そして、振動伝達ユニット20が所定の周波数範囲Δf(Frmin以上Frmax以下)のいずれかの周波数で縦振動する状態では、振動腹A2は、基端側伝達部材22と先端側伝達部材8との接続位置又はその近傍に位置している。
また、振動伝達ユニット20が基準共振周波数Frrefで振動する状態では、縦振動の振動節の1つである振動節N2(図3ではN2refで示す)が、断面積減少部45に位置している。そして、振動伝達ユニット20が所定の周波数範囲Δf(Frmin以上Frmax以下)のうちのいずれかの周波数で縦振動する状態では、振動節N2は、断面積減少部45又はその近傍に位置している。このため、振動伝達ユニット20が所定の周波数範囲Δfのいずれかの周波数で縦振動する状態では、縦振動のいずれの振動腹A1〜A4も長手軸Cに平行な方向について断面積減少部45から離れて位置している。本実施形態では、振動節N2は、振動節N1から縦振動の半波長λ/2だけ先端側に位置する振動節である。振動による応力がゼロになる振動腹A1〜A4が断面積減少部45に位置しないため、先端側に向かって長手軸Cに垂直な断面積が減少する断面積減少部45では、振動による応力が作用する。したがって、断面積減少部45によって、縦振動の振幅が拡大される。特に、振動による応力が極大になる振動節N2が断面積減少部45又はその近傍に位置するため、断面積減少部45での振幅の拡大率が大きくなり、変成比が1から離れる。
また、振動伝達ユニット20が基準共振周波数Frrefで振動する状態では、縦振動の振動節の1つである振動節N3(図3ではN3refで示す)が、断面積減少部47に位置している。そして、振動伝達ユニット20が所定の周波数範囲Δf(Frmin以上Frmax以下)のいずれかの周波数で縦振動する状態では、振動節N3は、断面積減少部47又はその近傍に位置している。このため、振動伝達ユニット20が所定の周波数範囲Δfのいずれかの周波数で縦振動する状態では、縦振動のいずれの振動腹A1〜A4も長手軸Cに平行な方向について断面積減少部47から離れて位置している。本実施形態では、振動節N3は、振動節N2から縦振動の半波長λ/2だけ先端側に位置する振動節である。振動による応力がゼロになる振動腹A1〜A4が断面積減少部47に位置しないため、先端側に向かって長手軸Cに垂直な断面積が減少する断面積減少部47では、振動による応力が作用する。したがって、断面積減少部47によって、縦振動の振幅が拡大される。特に、振動による応力が極大になる振動節N3が断面積減少部47又はその近傍に位置するため、断面積減少部47での振幅の拡大率が大きくなり、変成比が1から離れる。
また、基準共振周波数Frを含む所定の周波数範囲Δf(Frmin以上Frmax以下)のいずれかの周波数で振動伝達ユニット20(延設部31)が振動する状態では、振動腹の1つである基準振動腹A3(図3ではA3refで示す)が第3の構成部37に位置している。本実施形態では、振動節N2は、基準振動腹A3から縦振動の4分の1波長λ/4(図3では、λref/4で示す)だけ基端側に位置する振動節となり、振動節N3は、基準振動腹A3から縦振動の4分の1波長λ/4だけ先端側に位置する振動節となる。
図4は、振動伝達ユニット20が所定の周波数範囲Δfのいずれかの周波数で振動する状態での基準振動腹A3の長手軸Cに平行な方向についての位置の変化を説明する図である。図4では、基準共振周波数Frref、最小共振周波数Frmin及び最大共振周波数Frmaxのそれぞれで振動伝達ユニット20が振動する状態での、長手軸Cに平行な方向についての基準振動腹A3の位置(X)を示している。図4に示すように、振動伝達ユニット20(延設部31)が基準共振周波数Frrefで振動する状態では、基準振動腹A3refは、第3の構成部37において先端と基端との略中間位置に位置している。
共振周波数Frが基準共振周波数Frrefから基準共振周波数Frrefより小さいある周波数になると、縦振動の波長λが大きくなる。したがって、共振周波数Frが基準共振周波数Frrefから小さくなることにより、基準共振周波数Frrefで振動伝達ユニット20が振動する状態に比べて、基準振動腹A3が先端側に位置する。そして、所定の周波数範囲Δfの最小共振周波数Frminで振動伝達ユニット20が振動する状態において、基準振動腹A3aが最も先端側に位置する。ただし、最小共振周波数Frminで振動伝達ユニット20が振動する状態においても、基準振動腹A3aの位置は、長手軸Cに平行な方向について第3の構成部37の先端(第2の構成部36の基端E2)と一致するか、又は、第3の構成部37の先端より基端側に位置する。
一方、共振周波数Frが基準共振周波数Frrefから基準共振周波数Frrefより大きいある周波数になると、縦振動の波長λが小さくなる。したがって、共振周波数Frが基準共振周波数Frrefから大きくなることにより、基準共振周波数Frrefで振動伝達ユニット20が振動する状態に比べて、基準振動腹A3が基端側に位置する。そして、所定の周波数範囲Δfの最大共振周波数Frmaxで振動伝達ユニット20が振動する状態において、基準振動腹A3bが最も基端側に位置する。ただし、最大共振周波数Frmaxで振動伝達ユニット20が振動する状態においても、基準振動腹A3bの位置は、長手軸Cに平行な方向について第3の構成部37の基端(第1の構成部35の先端E1)と一致するか、又は、第3の構成部37の基端より先端側に位置する。
したがって、所定の周波数範囲Δfのいずれかの周波数で振動伝達ユニット20が振動する状態では、基準振動腹A3は、第3の構成部37(本実施形態では、長手軸Cに平行な方向について第1の構成部35の先端E1から第2の構成部36の基端E2までの範囲)に位置する。このため、所定の周波数範囲Δfのうちのいずれかの周波数に振動伝達ユニット20の共振周波数Frが変化した際の基準振動腹A3の長手軸Cに平行な方向についての変動の幅である基準変動幅ΔYは、第3の構成部37の長手軸Cに平行な方向についての延設寸法L1以下の大きさとなる。ここで、所定の周波数範囲Δfのいずれかの周波数での基準振動腹A3の基準変動幅ΔYは、最小共振周波数Frminでの基準振動腹A3aの位置と最大共振周波数Frmaxでの基準振動腹A3bの位置との間の長手軸Cに平行な方向についての距離である。ある実施例では、振動伝達ユニット20は、基準共振周波数Frrefが47kHzとなる46kHz以上48kHz以下の所定の周波数範囲Δfのうちのいずれかの周波数で振動する。この場合、所定の周波数範囲Δfのある周波数で振動したときの基準振動腹A3の基準変動幅ΔYは、略2mmとなり、第3の構成部37の延設寸法L1は2mm以上となる。また、別のある実施例では、振動伝達ユニット20は、基準共振周波数Frrefが47kHzとなる46.5kHz以上47.5kHz以下の所定の周波数範囲Δfのいずれかの周波数で振動する。この場合、所定の周波数範囲Δfのある周波数で振動したときの基準振動腹A3の基準変動幅ΔYは、略1mmとなり、第3の構成部37の延設寸法L1は1mm以上となる。
前述のように共振周波数Frに対応して基準振動腹A3の位置が変化するため、本実施形態では、共振周波数Frが基準共振周波数Frrefから小さくなると、振動伝達ユニット20が基準共振周波数Frrefで振動する状態に比べ、基準振動腹A3が断面積増加部(基端側断面積増加部)41から離れる。このため、共振周波数Frが基準共振周波数Frrefから小さくなると、振動伝達ユニット20が基準共振周波数Frrefで振動する状態に比べ、断面積増加部41での振動による応力が大きくなり、断面積増加部41での振動の振幅の減少率が大きくなり、変成比が1から離れる。ただし、共振周波数Frが基準共振周波数Frrefから小さくなると、振動伝達ユニット20が基準共振周波数Frrefで振動する状態に比べ、基準振動腹A3が断面積増加部(先端側断面積増加部)42に近づく。このため、共振周波数Frが基準共振周波数Frrefから小さくなると、振動伝達ユニット20が基準共振周波数Frrefで振動する状態に比べ、断面積増加部42での振動による応力が小さくなり、断面積増加部42での振動の振幅の減少率が小さくなり、変成比が1に近づく。
前述のように、共振周波数Frが基準共振周波数Frrefから小さくなると、断面積増加部41での振動の振幅の減少率(変化量)は大きくなるが、断面積増加部42での振動の振幅の減少率(変化量)は小さくなる。このため、第1の構成部35(断面積増加部41の基端側)での縦振動の振幅に対する第2の構成部36(断面積増加部42の先端側)での縦振動の振幅の変成比(減少率)は、共振周波数Frが基準共振周波数Frrefから小さくなっても、振動伝達ユニット20が基準共振周波数Frrefで振動する状態に比べ、ほとんど変化しない、又は、変化が小さい。
また、本実施形態では、共振周波数Frが基準共振周波数Frrefから大きくなると、振動伝達ユニット20が基準共振周波数Frrefで振動する状態に比べ、基準振動腹A3が断面積増加部(基端側断面積増加部)41に近づく。このため、共振周波数Frが基準共振周波数Frrefから大きくなると、振動伝達ユニット20が基準共振周波数Frrefで振動する状態に比べ、断面積増加部41での振動による応力が小さくなり、断面積増加部41での振動の振幅の減少率が小さくなり、変成比が1に近づく。ただし、共振周波数Frが基準共振周波数Frrefから大きくなると、振動伝達ユニット20が基準共振周波数Frrefで振動する状態に比べ、基準振動腹A3が断面積増加部(先端側断面積増加部)42から離れる。このため、共振周波数Frが基準共振周波数Frrefから大きくなると、振動伝達ユニット20が基準共振周波数Frrefで振動する状態に比べ、断面積増加部42での振動による応力が大きくなり、断面積増加部42での振動の振幅の減少率が大きくなり、変成比が1から離れる。
前述のように、共振周波数Frが基準共振周波数Frrefから大きくなると、断面積増加部41での振動の振幅の減少率(変化量)は小さくなるが、断面積増加部42での振動の振幅の減少率(変化量)は大きくなる。このため、第1の構成部35(断面積増加部41の基端側)での縦振動の振幅に対する第2の構成部36(断面積増加部42の先端側)での縦振動の振幅の変成比(減少率)は、共振周波数Frが基準共振周波数Frrefから大きくなっても、振動伝達ユニット20が基準共振周波数Frrefで振動する状態に比べ、ほとんど変化しない、又は、変化が小さい。
したがって、本実施形態の振動伝達ユニット20では、最小共振周波数Frmin以上で最大共振周波数Frmax以下の所定の周波数範囲Δfのいずれかの周波数に共振周波数Frがばらついても、第1の構成部35(断面積増加部41の基端側)での縦振動の振幅に対する第2の構成部36(断面積増加部42の先端側)での縦振動の振幅の変成比(減少率)は、ほとんど変化しない、又は、ばらつきが小さくなる。すなわち、共振周波数Frがばらついても、振動伝達ユニット20の第1の構成部35から、断面積増加部41、第3の構成部37及び断面積増加部42を通して第2の構成部36まで超音波振動が伝達されるまでの間における振動の振幅の変成比(減少率)のばらつきが、低減される。これにより、断面積増加部41,42を通して伝達された超音波振動の処置部17(断面積増加部42より先端側の部位)での振幅のばらつきを低減することができる。処置部17での振幅のばらつきが低減されることにより、処置部17で安定して超音波振動を用いた処置を行うことができる。
また、第3の構成部37の第3の断面積S3を、第1の構成部35の第1の断面積S1及び第2の構成部36の第2の断面積S2の平均値と同一にすることにより、第1の構成部35から、断面積増加部41、第3の構成部37及び断面積増加部42を通して第2の構成部36まで超音波振動が伝達されるまでの間における振動の振幅の変成比(減少率)のばらつきが、さらに低減される。したがって、断面積増加部41,42を通して伝達された超音波振動の処置部17(断面積増加部42より先端側の部位)での振幅のばらつきをさらに低減することができる。
図3及び図4に示すように、振動伝達ユニット20(延設部31)が所定の周波数範囲Δf(最小共振周波数Frmin以上最大共振周波数Frmax以下)のいずれかの周波数で振動する状態において、基準振動腹A3から4分の1波長λ/4(図3ではλref/4で示す)だけ基端側に位置する振動節N2は、第1の構成部35の先端E1(本実施形態では第3の構成部37の基端)より基端側に位置する。そして、振動伝達ユニット20(延設部31)が所定の周波数範囲Δfのいずれかの周波数で振動する状態において、基準振動腹A3から4分の1波長λ/4(図3ではλref/4で示す)だけ先端側に位置する振動節N3は、第2の構成部36の基端E2(本実施形態では第3の構成部37の先端)より先端側に位置する。このため、振動伝達ユニット20が所定の周波数範囲Δfのいずれかの周波数で振動する状態では、縦振動の半波長λ/2は、第3の構成部37の長手軸Cに平行な方向についての延設寸法L1より、大きくなる。そして、振動による応力が極大になる縦振動のいずれの振動節(N1〜N3)も、長手軸Cに平行な方向について第3の構成部37から離れて位置している。
また、本実施形態では、振動伝達ユニット20(延設部31)が所定の周波数範囲Δfのいずれかの周波数で振動する状態において、縦振動の4分の1波長λ/4は、第3の構成部37の長手軸Cに平行な方向についての延設寸法L1より、大きくなる。そして、振動伝達ユニット20が所定の周波数範囲Δfのいずれかの周波数で振動する状態では、基準振動腹A3から16分の1波長λ/16(図3ではλref/16で示す)だけ基端側の位置Q1(図3ではQ1refで示す)は、第1の構成部35の先端E1(本実施形態では第3の構成部37の基端)より基端側に位置する。このため、振動伝達ユニット20(延設部31)が所定の周波数範囲Δfのいずれかの周波数で振動する状態では、振動による応力がゼロになる基準振動腹A3から断面積増加部41(第1の構成部35の先端E1)までの距離がゼロ、又は、小さくなる。したがって、断面積増加部41において、振動による応力は、ゼロ、又は、小さくなり、振動の振幅は、ほとんど減少されない。
また、振動伝達ユニット20(延設部31)が所定の周波数範囲Δfのいずれかの周波数で振動する状態にでは、基準振動腹A3から16分の1波長λ/16 (図3ではλref/16で示す)だけ先端側の位置Q2(図3ではQ2refで示す)は、第2の構成部36の基端E2(本実施形態では第3の構成部37の先端)より先端側に位置する。このため、振動伝達ユニット20(延設部31)が所定の周波数範囲Δfのいずれかの周波数で振動する状態では、振動による応力がゼロになる基準振動腹A3から断面積増加部42(第2の構成部36の基端E2)までの距離がゼロ、又は、小さくなる。したがって、断面積増加部42において、振動による応力は、ゼロ、又は、小さくなり、振動の振幅は、ほとんど減少されない。
したがって、本実施形態では、断面積減少部32、45において拡大された縦振動の振幅が、断面積増加部41、42においてほとんど減少しない。そして、断面積減少部47で縦振動の振幅がさらに拡大され、超音波振動は、処置部17へ伝達される。このため、処置部17において処置に適した大きさの縦振動の振幅を実現可能となり、処置性能を向上させることができる。
また、本実施形態では、長手軸Cに平行な方向な方向について断面積減少部45と断面積減少部47との間に、振動伝達ユニット20が所定の周波数範囲Δfのいずれかの周波数で振動する状態において縦振動の振幅をほとんど減少させない断面積増加部41,42が設けられている。このため、断面積減少部(基端側断面積減少部)45より基端側の部位を大径にすることなく(太くすることなく)、縦振動の振幅が適切に拡大される。断面積減少部45より基端側の部位が大径にならないことにより、超音波処置具2の体内に挿入される部位(シース6及び先端側伝達部材8)を長手軸Cに平行な方向について全長に渡って小径に(細く)形成することが可能になる。超音波処置具2の体内に挿入される部位が小径になることにより、処置においてジョー7及び処置部17の体内への挿入性が向上する。
(変形例)
なお、第1の実施形態では、第1の構成部35と第3の構成部37との間の断面積増加部41、及び、第3の構成部37と第2の構成部36との間の断面積増加部42は、段状に形成されているが、これに限るものではない。例えば、第1の変形例として図5に示すように、断面積増加部41,42のそれぞれが、先端側へ向かうにつれて長手軸Cに垂直な断面積が徐々に増加するテーパ状に形成されてもよい。本変形例では、第1の構成部35の先端E1と第3の構成部37の基端との間に断面積増加部41が長手軸Cに沿って延設され、第3の構成部37の先端と第2の構成部36の基端E2との間に断面積増加部42が長手軸Cに沿って延設されている。したがって、第3の構成部37の基端は、断面積増加部41の先端と連続し、第3の構成部37の先端は、断面積増加部42の基端と連続している。
本変形例でも、振動伝達ユニット20(延設部31)が所定の周波数範囲Δf(最小共振周波数Frmin以上最大共振周波数Frmax以下)のいずれかの周波数で振動する状態では、振動腹の1つである基準振動腹A3が第3の構成部37に位置する。すなわち、第3の構成部37の基端(断面積増加部41の先端)から第3の構成部37の先端(断面積増加部42の基端)までに渡る範囲に、基準振動腹A3が位置する。したがって、本変形例でも、所定の周波数範囲Δfのいずれかの周波数で振動伝達ユニット20の共振周波数Frが変化した際の基準振動腹A3の長手軸Cに平行な方向についての変動の幅である基準変動幅ΔYは、第3の構成部37の長手軸Cに平行な方向についての延設寸法L1以下の大きさとなる。なお、延設寸法L1は、第3の構成部37の基端(断面積増加部41の先端)から第3の構成部37の先端(断面積増加部42の基端)までの寸法であり、断面積増加部41(テーパ状に延設される部分)及び断面積増加部42(テーパ状に延設される部分)の寸法は、含まない。
また、本変形例でも、振動伝達ユニット20が所定の周波数範囲Δfのいずれかの周波数で振動する状態では、いずれの振動節N1〜N3も長手軸Cに平行な方向について第3の構成部37から離れて位置する。そして、本変形例でも、振動伝達ユニット20が所定の周波数範囲Δfのいずれかの周波数で振動する状態では、基準振動腹A3から16分の1波長λ/16だけ基端側の位置Q1は、第1の構成部35の先端E1より基端側に位置し、基準振動腹A3から16分の1波長λ/16だけ先端側の位置Q2は、第2の構成部36の基端E2より先端側に位置する。このため、本変形例でも、断面積増加部41,42のぞれぞれは、基準振動腹A3からの距離がゼロ、又は、小さくなる。したがって、断面積増加部41,42のそれぞれにおいて、振動による応力は、ゼロ、又は、小さくなり、振動の振幅は、ほとんど減少されない。
また、前述の実施形態等では断面積減少部32,45,47が振動伝達ユニット20に設けられているが、これに限るものではない。例えば、ある変形例では、断面積減少部45及び中継部(基端側中継部)46が設けられず、長手軸Cに平行な方向について断面積減少部32と断面積増加部41との間に、第1の構成部35が連続している。本変形例でも、第1の構成部35は、長手軸Cに垂直な断面において第1の断面積S1を有する。このため、本変形例では、基端側伝達部材22の断面積減少部32において、第1の断面積S1まで長手軸Cに垂直な断面積が先端側へ向かって減少する。
また、ある変形例では、処置部17に超音波振動が伝達されるに加えて、処置部17及びジョー7に高周波電力(高周波電気エネルギー)が供給される。これにより、処置部17とジョー7との間で把持された処置対象を通して高周波電流が流れる。高周波電流が流れることにより、処置対象が変性され、凝固が促進される。
また、ある変形例では、ジョー7が設けられなくてもよい。この場合、振動伝達ユニット20の先端部に設けられる処置部17が、フック状、ヘラ状等に形成される。例えば、処置部17がフック状に形成される場合は、フックを処置対象に引っ掛けた状態で、超音波振動によって振動伝達ユニット20を縦振動させることにより、処置対象が切除される。この際、処置部17に高周波電力が同時に供給され、処置対象に高周波電流を流してもよい。
前述の実施形態等では、振動伝達ユニット(20)において、延設部(31)は、長手軸(C)に沿って延設され、基端側(C1)から先端側(C2)へ超音波振動を伝達可能である。延設部(31)は、長手軸(C)に垂直な断面において第1の断面積(S1)を有する第1の構成部(35)と、第1の構成部(35)より先端側に設けられ、長手軸(C)に垂直な断面において第1の断面積(S1)より大きい第2の断面積(S2)を有する第2の構成部(36)と、を備える。そして、延設部(31)において第1の構成部(35)と第2の構成部(36)との間には、長手軸(C)に垂直な断面において第1の断面積(S1)より大きく、かつ、第2の断面積(S2)より小さい第3の断面積(S3)を有し、超音波振動によって延設部(31)が所定の周波数範囲(Δf)のいずれかの周波数で振動することにより振動腹の1つである基準振動腹(A3)が位置する第3の構成部(37)が、設けられている。
以上、本発明の実施形態等について説明したが、本発明は前述の実施形態等に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形ができることは勿論である。

Claims (7)

  1. 長手軸に沿って延設され、基端側から先端側へ超音波振動を伝達可能な延設部と、
    前記延設部に設けられ、前記長手軸に垂直な断面において第1の断面積を有する第1の構成部と、
    前記延設部において前記第1の構成部より前記先端側に設けられ、前記長手軸に垂直な断面において前記第1の断面積より大きい第2の断面積を有する第2の構成部と、
    前記延設部において前記第1の構成部と前記第2の構成部との間に設けられるとともに、前記長手軸に垂直な断面において前記第1の断面積より大きく、かつ、前記第2の断面積より小さい第3の断面積を有し、前記超音波振動によって前記延設部が所定の周波数範囲のいずれかの周波数で振動することにより振動腹の1つである基準振動腹が位置し、前記長手軸に平行な方向について前記第3の断面積が一定になる所定の領域を有する第3の構成部と、
    を具備し、
    前記延設部は、前記第1の構成部より前記基端側に設けられ、前記第1の構成部の前記第1の断面積に前記長手軸に垂直な断面積を前記先端側へ向かって減少させる断面積減少部を備え、
    前記延設部が前記所定の周波数範囲のいずれかの周波数で振動する状態において、いずれの前記振動腹も、前記長手軸に平行な前記方向について前記断面積減少部から離れて位置する、
    振動伝達ユニット。
  2. 前記延設部が前記所定の周波数範囲のいずれか周波数で振動する状態では、振動の半波長は、前記長手軸に平行な前記方向についての前記第3の構成部の延設寸法より大きい、請求項1の振動伝達ユニット。
  3. 前記延設部が前記所定の周波数範囲のいずれか周波数で振動する状態において、前記基準振動腹から前記振動の4分の1波長だけ前記基端側に位置する振動節は、前記第1の構成部の先端より前記基端側に位置するとともに、前記基準振動腹から前記振動の4分の1波長だけ前記先端側に位置する振動節は、前記第2の構成部の基端より前記先端側に位置する、請求項2の振動伝達ユニット。
  4. 前記所定の周波数範囲のいずれかの周波数に共振周波数が変化した際の前記基準振動腹の前記長手軸に平行な前記方向についての変動の幅である基準変動幅は、前記第3の構成部の前記長手軸に平行な前記方向についての延設寸法以下である、請求項1の振動伝達ユニット。
  5. 前記第3の構成部の前記第3の断面積は、前記第1の構成部の前記第1の断面積及び前記第2の構成部の前記第2の断面積の平均値と同一である、請求項1の振動伝達ユニット。
  6. 前記延設部は、前記第2の構成部より前記先端側に設けられ、前記第2の構成部の前記第2の断面積から前記長手軸に垂直な断面積を前記先端側へ向かって減少させる断面積減少部を備え、
    前記延設部が所定の前記周波数範囲のいずれかの周波数で振動する状態において、いずれの前記振動腹も、前記長手軸に平行な前記方向について前記断面積減少部から離れて位置する、
    請求項1の振動伝達ユニット。
  7. 請求項1の振動伝達ユニットと、
    前記振動伝達ユニットに伝達される前記超音波振動を発生する振動発生部と、
    前記振動伝達ユニットに設けられ、伝達された前記超音波振動を用いて処置を行う処置部と、
    を具備する超音波処置具。
JP2016546855A 2015-03-17 2016-02-12 振動伝達ユニット及び超音波処置具 Active JP6109433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015053929 2015-03-17
JP2015053929 2015-03-17
PCT/JP2016/054121 WO2016147769A1 (ja) 2015-03-17 2016-02-12 振動伝達ユニット及び超音波処置具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6109433B2 true JP6109433B2 (ja) 2017-04-05
JPWO2016147769A1 JPWO2016147769A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56918796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016546855A Active JP6109433B2 (ja) 2015-03-17 2016-02-12 振動伝達ユニット及び超音波処置具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10328288B2 (ja)
EP (1) EP3222236B1 (ja)
JP (1) JP6109433B2 (ja)
CN (1) CN106999222B (ja)
WO (1) WO2016147769A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105962996B (zh) * 2016-07-11 2019-05-10 上海逸思医疗科技有限公司 一种超声手术刀波导杆
JP6745347B2 (ja) * 2016-10-14 2020-08-26 オリンパス株式会社 超音波トランスデューサ及び超音波処置システム
CN110811770B (zh) * 2018-08-14 2023-04-07 北京锐诺医疗技术有限公司 一种超声刀传导杆及超声刀

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2708129B2 (ja) * 1988-10-05 1998-02-04 オリンパス光学工業株式会社 超音波処置装置
US5380274A (en) * 1991-01-11 1995-01-10 Baxter International Inc. Ultrasound transmission member having improved longitudinal transmission properties
US5427118A (en) * 1993-10-04 1995-06-27 Baxter International Inc. Ultrasonic guidewire
JP2003190180A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 Miwatec:Kk 複合振動超音波ハンドピ−ス
US7156201B2 (en) * 2004-11-04 2007-01-02 Advanced Ultrasonic Solutions, Inc. Ultrasonic rod waveguide-radiator
US8152825B2 (en) * 2005-10-14 2012-04-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical ultrasound system and handpiece and methods for making and tuning
US7621930B2 (en) * 2006-01-20 2009-11-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasound medical instrument having a medical ultrasonic blade
US8574252B2 (en) 2006-06-01 2013-11-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic blade support
US8808319B2 (en) * 2007-07-27 2014-08-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instruments
US9114245B2 (en) 2009-08-14 2015-08-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical apparatus and methods for use thereof
EP2701618A1 (en) 2011-04-28 2014-03-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic device for cutting and coagulating
EP2893893B1 (en) * 2012-09-06 2017-06-28 Olympus Corporation Ultrasonic transmission unit and ultrasonic treatment

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016147769A1 (ja) 2016-09-22
EP3222236B1 (en) 2022-10-19
US20170274226A1 (en) 2017-09-28
US10328288B2 (en) 2019-06-25
CN106999222B (zh) 2019-09-03
JPWO2016147769A1 (ja) 2017-04-27
EP3222236A1 (en) 2017-09-27
EP3222236A4 (en) 2018-06-27
CN106999222A (zh) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9445833B2 (en) Ultrasonic probe and ultrasonic treatment apparatus
JP5905178B1 (ja) 骨を処置するための、超音波システム、エネルギー源ユニット、及び、エネルギー源ユニットの作動方法
JP5865558B2 (ja) 振動発生ユニット、振動体ユニット及び超音波処置装置
US10010342B2 (en) Ultrasonic probe and ultrasonic treatment apparatus
JP6109433B2 (ja) 振動伝達ユニット及び超音波処置具
US10743902B2 (en) Vibrating body unit and ultrasonic probe
JP6242559B2 (ja) 振動伝達部材、超音波処置具、振動体ユニット及び振動伝達部材の製造方法
US10182963B2 (en) Vibration generating unit, vibrating body unit and ultrasonic treatment instrument
JP6099832B2 (ja) 振動発生ユニット、振動体ユニット及び超音波処置具
JP6192886B1 (ja) 振動伝達部材、超音波処置具及び振動体ユニット
US20150196782A1 (en) Ultrasonic probe and ultrasonic treatment device
CN109937018B (zh) 振动传递构件及超声波处置器具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6109433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250