JP6107045B2 - 携帯情報端末 - Google Patents

携帯情報端末 Download PDF

Info

Publication number
JP6107045B2
JP6107045B2 JP2012232317A JP2012232317A JP6107045B2 JP 6107045 B2 JP6107045 B2 JP 6107045B2 JP 2012232317 A JP2012232317 A JP 2012232317A JP 2012232317 A JP2012232317 A JP 2012232317A JP 6107045 B2 JP6107045 B2 JP 6107045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information terminal
portable information
microphone
blood pressure
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012232317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014083122A (ja
Inventor
嘉二郎 渡邊
嘉二郎 渡邊
俊宏 浅見
俊宏 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2012232317A priority Critical patent/JP6107045B2/ja
Priority to EP13184778.2A priority patent/EP2722005A1/en
Priority to US14/032,551 priority patent/US20140114201A1/en
Publication of JP2014083122A publication Critical patent/JP2014083122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6107045B2 publication Critical patent/JP6107045B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • A61B5/02125Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics of pulse wave propagation time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • A61B5/02427Details of sensor
    • A61B5/02433Details of sensor for infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6898Portable consumer electronic devices, e.g. music players, telephones, tablet computers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/01Electrostatic transducers characterised by the use of electrets
    • H04R19/016Electrostatic transducers characterised by the use of electrets for microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/34Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means
    • H04R1/38Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means in which sound waves act upon both sides of a diaphragm and incorporating acoustic phase-shifting means, e.g. pressure-gradient microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)

Description

本出願は生体信号を検出可能な携帯情報端末に関する。
近年、高齢化が進む先進国では、高齢者が自己の健康管理に多大な注意を払うようになってきており、自宅で血圧、心拍数を測定できる血圧計が普及すると共に、携帯情報端末にも歩行数計が搭載されて健康状態をモニターするようになってきている。一例として、中空のフレームに低周波用コンデンサマイクロフォンを取り付けたセンサユニットを就寝中の被験者の寝具の下に敷いて、被験者の心拍数、呼吸数、寝返りの時間、及びいびきの回数を測定するものがある(特許文献1)。
更に、携帯電話端末に通話用に内蔵されているマイクロフォンを利用して、低周波の振動を検出できる携帯電話端末とし、生体信号等の低周波領域用の圧力変動検出手段として使用する携帯電話端末及び健康状態監視システムが特許文献2に開示されている。特許文献2に開示の端末及びシステムでは、開口を有する筺体の内部に開口側からスクリーンと電極及び通孔を有する区画壁がこの順に配置されたマイクロフォンにおいて、区画壁の後方にチャンバー(気室)を形成し、低周波領域の圧力変動を検出できるようにしている。一般に携帯電話端末に内蔵されるマイクロフォンでは20Hz以上の音声しか検出できないが、特許文献2では対向電極とケーシングの密閉端の間に通孔を有する区画壁で形成された後方チャンバーを設けている。この後方チャンバーにより、特許文献2に開示の端末及びシステムでは、音声信号に加えて、0.1Hz程度の周波数領域まで測定でき、室内や自動車内の圧力変化、更には心拍、呼吸、体動及びいびき等の生体信号が検出できる。
特開平11−28195号公報
特開2010−207553号公報
ところが、特許文献2に開示の端末及びシステムでは、筺体内に設けられたスクリーンの前方に筺体の開口があるために、スクリーンを駆動する空気が漏れ易く、スクリーンの十分な駆動ができず、低周波域での感度が十分に取れないという問題点があった。
1つの側面では、本出願は、携帯情報端末に通話用に内蔵されているマイクロフォンを利用して、マイクロフォンを当てる人体の部位を限定することなく、僅かな脈拍の変動でも測定できる携帯情報端末を提供することを目的とする。他の側面では、本出願は、携帯情報端末に2箇所の低周波領域の圧力変動を検出できるセンサを設け、血圧測定が可能な携帯情報端末を提供することを目的とする。
実施形態の一観点によれば、携帯情報端末に内蔵され、フロントポートとダイヤフラムと電極とを備える指向性マイクロフォンに対して、フロントポートの前面側を可撓性薄膜で塞いでダイヤフラムとの間に前気室を形成すると共に、電極の後方をケーシングで気密に覆って電極との間に後気室を形成し、音声帯域以下の低周波領域の圧力変動を検出できるようにしたことを特徴とする携帯情報端末が提供される。
実施形態の他の観点によれば、携帯情報端末に内蔵され、フロントポートとダイヤフラムと電極とを備えるマイクロフォンに対して、フロントポートの前面側を可撓性薄膜で塞いでダイヤフラムとの間に前気室を形成すると共に、電極の後方をケーシングで気密に覆って電極との間に後気室を形成し、音声帯域以下の低周波領域の圧力変動を検出できるようにしたマイクロフォンを、携帯情報端末の送話口に第1のセンサとして設けると共に、携帯情報端末を使用するユーザーが指で筺体を保持すると想定される位置に、指の脈波を検出できるセンサを第2のセンサとして設け、携帯情報端末の内部には、第1と第2のセンサが同じ時間帯に検出した生体信号の時間差を検出する信号処理部を設けたことを特徴とする携帯情報端末が提供される。
(a)は本出願が対象とする携帯情報端末の一例の斜視図、(b)は(a)に示される携帯情報端末の送話口に搭載されるコンデンサマイクロフォンの構造を示す透視図、(c)は(b)に示されるコンデンサマイクロフォンの構造を示す断面図である。 (a)は携帯情報端末に搭載されるコンデンサマイクロフォンに前気室と後気室を設けた一実施例の構造を示す斜視図、(b)は(a)に示されるマイクロフォンの縦断面図、(c)は携帯情報端末の送話口に搭載された本出願の一実施例のマイクロフォンの構造を示す携帯情報端末の断面図である。 (a)は本出願の具体的な一実施例に係るマイクロフォンが取り付けられた携帯情報端末の斜視図、(b)は(a)に示される携帯情報端末のマイクロフォン部分の部分断面図である。 (a)は本出願の他の実施例に係るマイクロフォンが取り付けられた携帯情報端末の斜視図、(b)は(a)に示される携帯情報端末の長手方向の断面図である。 (a)は図3(a)に示される携帯情報端末が左手で保持される場合に親指が置かれる位置に脈波検出センサが搭載された実施例を示す携帯情報端末の斜視図、(b)は脈波検出センサの一実施例の構成を示す正面図、(c)は(b)に示される脈波検出センサの動作を説明する説明図である。 (a)は図5(a)に示される携帯情報端末を胸に当てて血圧を測定する場合の使用例を示す図、(b)は図5(a)に示される携帯情報端末を首筋に当てて血圧を測定する場合の使用例を示す図である。 図5(a)に示される携帯情報端末において血圧を測定する回路の構成を示す構成図である。 図7に示される信号処理部の血圧算出動作を示すフローチャートである。 図5(a)に示される携帯情報端末から親指が置かれる位置に設けられた脈波検出センサを省略した実施例を示す携帯情報端末の斜視図である。 (a)は図9に示される携帯情報端末を胸に当てて血圧を測定する場合の使用例を示す図、(b)は図9に示される携帯情報端末を首筋に当てて血圧を測定する場合の使用例を示す図である。 図9に示される携帯情報端末において血圧を測定する回路の構成を示す構成図である。 図11に示される信号処理部の血圧算出動作を示すフローチャートである。
以下、添付図面を用いて本出願の実施の形態を、具体的な実施例に基づいて詳細に説明する。
図1(a)は、本出願が対象とする携帯情報端末1の一例を示している。形態情報端末1には中央部にディスプレイ6があり、ディスプレイ6の下側に送話用のマイクロフォン2があり、上側に受話用のスピーカ7がある。9は機能ボタンである。
図1(b)は図1(a)に示される携帯情報端末1の送話口に搭載されるマイクロフォン2の構造を示す透視図であり、図1(c)は図1(b)の断面を示している。マイクロフォン2は一般に指向性エレクトレットコンデンサマイクロフォンであり、ケーシング20の先端部にあるフロントポート21を通った外気の振動(音)によりダイヤフラム22が振動し、電極23との間隔が変化する。ダイヤフラム22が振動すると、電極23との間のコンデンサの容量が変化し、この容量変化が電気信号に変換されて音が電気信号になり、FETのようなアンプ29で増幅されて外部に取り出される。マイクロフォン2のケーシング20の後端部にはバックポート24が設けられている。
以上のような構成を備えたマイクロフォン2に対して、本出願では、図2(a)、(b)に示すように、マイクロフォン2の前後を隔壁19で仕切り、隔壁19の前方を可撓性薄膜(以後フレキシブルフィルムという)25で塞って、ダイヤフラムとの間に前気室26を形成する。更に、隔壁19の後方はケース27で気密に覆って電極との間に後気室28を形成する。隔壁19はフレキシブルではない。外気圧の変動は前気室26とフロントポート21を通ってダイヤフラムに伝わる。後気室28は隔壁19とケース27により、前気室26とは隔てられた空間となる。
マイクロフォン2において、外気圧の変動(音)は、フロントポート21とバックポート24のそれぞれを伝わって、ダイヤフラム22に到達する。可聴帯域以下の超低周波音のように音の周波数が低いと、気圧変動がゆっくりであるため、フロントポート21からの気圧変動とバックポート24からの気圧変動がほぼ同じ位相で発生し、前後から押し合うことによって、ダイヤフラム22の振動は小さくなる。この結果、マイクロフォン2の感度が低下する。本出願では、後気室28は密閉され、前気室26とは分離されているので、フロントポート21を経由する気圧変動と、バックポート24を経由する気圧変動とは独立になる。そのため、超低周波音であっても、ダイヤフラム22を前後から同位相で押すことがなく、マイクロフォン2の感度が下がることがない。また、前気室26があることにより、フロントポート21に与える空気の流量を増やすことができ、超低音域でのダイヤフラム22の振動を大きくすることができるので、音声帯域以下の低周波領域の圧力変動を検出できる。
図2(c)は、図2(a)、(b)に示す構造を備えたマイクロフォン2を携帯情報端末1に組み込んだ実施例を示すものである。低周波領域の圧力変動を検出するマイクロフォンは、携帯情報端末1の送話口に搭載されたマイクロフォン2を使用する。この実施例では、マイクロフォン2の前面側がセパレータ13を介して筐体10に取り付けられている。セパレータ13には、ゴムやウレタンのパッキンなどを使用し、筐体10とマイクロフォン2との間に空気を通さない状態が作られている。そして、この実施例では、筐体10のマイク孔12に、フレキシブルフィルム25が設置されている。フレキシブルフィルム25は、プラスチックフィルムなどの、伸縮性のある薄いフィルムであり、素材としては塩化ビニル、アクリル、ポリカーボネートを用いることができる。
フレキシブルフィルム25と、筐体10と、セパレータ13と、マイクロフォン2の前面に囲まれた空間が前気室26である。一方、マイクロフォン2の後面側は、筐体10内の空間を用いて後気室28を形成する。携帯情報端末1がスマートフォンの場合は、一般的にスピーカ7も筺体10内に取り付けられており、その前面にも空気孔14が存在する。そこで、後気室28を密閉化するため、スピーカ7もセパレータ13を介して筐体10内の回路基板8に取り付けられている。この実施例によれば、スピーカ7の部分にも空気孔14のある携帯電話端末やスマートフォン端末でも、超低周波音を検知することができる。5はディスプレイである。
図3(a)は本出願のマイクロフォン2が取り付けられた具体的な一実施例に係る携帯情報端末1の斜視図を示しており、図2(b)は図2(a)に示される携帯情報端末1のマイクロフォン2が設置された部分の部分断面図を示している。この実施例では、マイクロフォン2は携帯情報端末1の機能ボタン9よりも端部側の筺体10に設けられている。マイクロフォン2としては、図1(c)で説明した構造のマイクロフォン2を使用しており、そのケーシング20が筺体10に埋め込まれ、筺体10の上表面10Fには、フロントポート21の上側に取り付けられたフレキシブルフィルム25が露出している。フレキシブルフィルム25の表面は、筺体10の上表面10Fから膨出されており、人体に密着させ易いようになっている。このフレキシブルフィルム25とフロントポート21との間の空間が前気室26である。マイクロフォン2の後気室28を形成するケース27はこの実施例では、携帯情報端末1の筺体10である。また、図示は省略するが、携帯情報端末1の機能ボタン9と筺体10の上表面10Fとの間も気密となっている。
図4(a)は、本出願のマイクロフォン2が取り付けられた他の実施例に係る携帯情報端末1の斜視図であり、図4(b)は図4(a)に示される携帯情報端末1の長手方向の概略断面図である。この実施例では、前気室26にフレキシブルフィルムが取り付られておらず、マイク孔12の周囲に環状の凸部11が設けられている。環状の凸部11はゴムやウレタンなどの柔軟な材料で形成されている。この実施例では、環状の凸部11を、二点鎖線で示す人体Bの皮膚などの検出対象物に直接接触させることにより、環状の凸部11と対象物とにより気室が構成され、これが前気室26となる。その他の構造は図2(c)に示した実施例の携帯情報端末1の構造と同じであるので、同じ構成部材には同じ符号を付してその説明を省略する。
図4(a)、(b)に示した実施例によれば、環状の凸部11と対象物との接触により前気室26が外気に対して密閉されることになるので、後気室28は必ずしも密閉されていなくても良い。即ち、環状の凸部11の前方に設けられた空気孔14の周囲にも環状の凸部11を設けて、測定時に空気孔14の周囲の環状の凸部11も人体Bの皮膚などの検出対象物に直接接触させるようにすれば、スピーカ7にセパレータ13を設けなくても構わない。この実施例によれば、心拍、呼吸など、振動している対象物に直接触れることができる状態で、その振動波形を検知する目的において、前述の実施例1よりも簡単な構成で実現できる。
図5(a)は、図3(a)に示される携帯情報端末1が左手Hで保持される場合に、親指Tの指先が置かれる位置に脈波検出センサ3が搭載された実施例を示すものである。携帯情報端末1を左手Hで持つ場合、親指Tが置かれる位置は筺体10の左側の側面1Lであるので、左側の側面1Lに脈波検出センサ3を設置する。脈波検出センサ3としては、図3(b)で説明したマイクロフォン2と同様の構造を備えたマイクロフォン2を使用することができるが、マイクロフォン2に代えて、図5(b)に示すような近赤外線を用いた赤外線センサ5を使用することができる。赤外線センサ5は光源であるLEDなどを備える発光素子51と受光素子52とを備える。脈波検出センサ3は右側の側面でも良い。
図5(c)は図5(b)に示される脈波検出センサである赤外線センサ5の動作を説明する説明図である。発光素子51と受光素子52は基板50の上に設けられており、発光素子51から人体Bに向けて赤外線を照射し、その反射光を受光素子52で受光する。動脈53を流れる血液Aは心臓からの拍動に伴い血流量が変化し、血流量が多い部分の動脈53が膨張する。動脈53を流れる血液Aの中にはヘモグロビンHGが存在し、発光素子51から入射された光を吸収する特性があるため、時系列に光反射量を受光素子52で検出することにより、脈波流を取得することができる。
ここで、ヘモグロビンの吸収度合を見るのに適した波長は近赤外域700〜900nmである。この波長域は水分やヘモグロビンその他の生体構成物質での吸収が少なく、生体を通過しやすい。一方で、携帯電話機に搭載されている赤外線通信用のIrDA方式で使用する波長は、同じく近赤外域で850〜900nmである。しかし、IrDA方式の発光、受光素子は、赤外線通信に最適化されたモジュール構造になっており、生体に対して発光して、血管内の血液で反射する光を受けるための構造にはなっていない。そのため、IrDA方式の発光、受光素子では、脈波をとらえることはできない。従って、IrDA方式用の赤外線センサを脈波を見るセンサとして兼用することはできず、脈波検出センサである赤外線センサ5は、赤外線通信用のIrDA方式に使用する赤外線センサとは別に設けたものである。
図5(a)に示されるような2つの脈波検出センサ2,3を備えた携帯情報端末1を用いると、携帯情報端末1の脈波検出センサ2を当てた人体の位置の脈波と、親指Tの脈波の、人体の距離の離れた2箇所の脈波を検出することができる。そして、人体の距離の離れた2箇所において脈波を測定することができると、その脈波の検出時間差を求めることにより、血圧を計算によって求めることができる。
図6(a)は、図5(a)に示される携帯情報端末1を左手Hに持ち、通話口を胸に当てて血圧を測定する場合の使用例を示す図であり、図6(b)は図5(a)に示される携帯情報端末1を同じく左手Hに持ち、通話口を首筋に当てて血圧を測定する場合の使用例を示す図である。これらの場合、必ず親指Tは携帯情報端末1の左側の側面1Lにある脈波検出センサ3の上に置き、通話口を人体Bの脈波が検出できる位置に置くようにする。
図7は、図5(a)に示される携帯情報端末1において血圧を測定する回路の構成を示すものである。第1のセンサ(マイクロフォン)2と第2のセンサ(赤外線センサ)5の出力は信号処理部4に入力されており、信号処理部4は2つのセンサ2,5から入力された脈波信号の検出時間差に基いて血圧を計算し、計算して求めた血圧値をディスプレイ6に表示する。第2のセンサはマイクロフォン2でも良い。
図8は図7に示される信号処理部4の血圧算出動作を示すフローチャートである。測定が開始されると、ステップ801で第1のセンサおよび第2のセンサからの脈波のデータが入力される。データ入力は、リアルタイムで入力しても、バッファしたデータを読み込んでも構わない。続くステップ802では、信号処理部4は第1のセンサおよび第2のセンサからのデータの波形の時間差を算出する。データの波形の時間差算出は、波形の特徴点、たとえばピークやゼロクロス点を、2つのデータ間で比較することにより算出することができる。また、データの波形のピークより一定の割合で信号値が低下した時点を基準に求めても構わない。例えば、上のピークと下のピークの振幅の50%の時点を基準にしても構わない。
そして、ステップ803で信号処理部4は算出した時間差に基き、得られる循環器系のパラメータを算出する。例えば、第1のセンサ(通話口のマイクロフォン)が心臓付近での脈波を捕え、第2のセンサが親指の指先での脈波を捕えると、心臓から送り出された血液がどの程度の時間をもって親指の指先まで伝わるかが判定できる。それにより、血圧に相関したパラメータを算出することができる。最後に信号処理部4はステップ804において算出した循環器系のパラメータ(血圧値)を、携帯情報端末に搭載されたディスプレイに出力してこのルーチンを終了する。なお、算出した循環器系のパラメータ(血圧値)は、携帯情報端末からの電波に乗せて他の医療機器に送信するようにすることも可能である。
なお、血圧が人体の2点間の、脈波パルスの到達時間の変化で求めることができることは、以下に示す参考文献1に記載されている。
(参考文献1)
W. Chen, T. Kobayashil, S. lchikawa, Y. Takeuchi, T. Togawa, “Continuous estimation of systolic blood pressure using the pulse arrival time and intermittent calibration,” Medical&Biological Engineering&Computing vol.3,pp.569-574, 2000.
この参考文献によれば、基準状態の血圧Pbと到達時間Tbとを予め調べておき、到達時間Tbに対する到達時間の変化ΔTにより、血圧Peを算出することができる(参考文献の式(10)を参照)。この参考文献によれば、図8のステップ803で算出した時間差、すなわち到達時間をTとし、到達時間の変化ΔT=T−Tbとして、ステップ804で参考文献の式(10)を用いることで、血圧Peを算出することができる。
図9は、図5(a)に示されるような2つの脈波検出センサ2,3を備えた携帯情報端末1において、脈波検出センサ2のみで血圧を求めるために、脈波検出センサ3を省略した実施例を示すものである。携帯情報端末1の脈波検出センサ2を当てた人体の位置の脈波の波形により、例えば、特開2002−320593による脈波の波形から血圧を求めるアルゴリズムを用いれば第1のセンサ(通話口のマイクロフォン)による脈波波形のみで血圧を求めることができ、第2のセンサが不要になる。
図10(a)は、図9に示される携帯情報端末1を左手Hに持ち、通話口を胸に当てて血圧を測定する場合の使用例を示す図であり、図10(b)は図9に示される携帯情報端末1を同じく左手Hに持ち、通話口を首筋に当てて血圧を測定する場合の使用例を示す図である。これらの場合、図6(a)もしくは図6(b)で説明した実施例と異なり、親指の位置は自由になる。
図11は、図9に示される携帯情報端末1において血圧を測定する回路の構成を示すものである。脈波検出センサ(第1のセンサ:マイクロフォン)2の出力は信号処理部4に入力されており、信号処理部4は脈波検出センサ2から入力された脈波信号の信号波形に基づいて血圧を計算し、計算して求めた血圧値をディスプレイ6に表示する。
図12は図11に示される信号処理部4の血圧算出動作を示すフローチャートである。測定が開始されると、ステップ1201で第1のセンサ(脈波検出センサ)からの脈波のデータが入力される。データ入力は、リアルタイムで入力しても、バッファしたデータを読み込んでも構わない。続くステップ1202では、信号処理部4は第1のセンサのデータの波形から、予め定められた特定のアルゴリズムに基づき、循環器系のパラメータを算出する。第1のセンサのデータは、脈波のデータであり、その波形から、特定のアルゴリズムにより血圧を算出することができる。
最後に、信号処理部4はステップ1203において、算出した循環器系のパラメータ(血圧値)を、携帯情報端末に搭載されたディスプレイに出力してこのルーチンを終了する。なお、算出した循環器系のパラメータ(血圧値)は、携帯情報端末からの電波に乗せて他の医療機器に送信するようにすることも可能である。
ここで、血圧が人体の1点での、脈波の波形で求めることができることは、以下に示す参考文献2に記載されている。
(参考文献2)
特開2002−320593号公報
この参考文献2に記載の動脈血圧測定方法によれば、以下のように、動脈波形および動脈波形を微分した動脈微分波形から、最大血圧、最低血圧を算出することが可能である。
一拍ごとの動脈微分波形のゼロクロス点を用いて、その一拍における動脈微分波形の一周期の時間Tと、動脈波形の最低値に対応するゼロクロス点から最大値に対応するゼロクロス点までの時間Taと、時間Tから時間Taを差し引いた時間Tbを求めるゼロクロス演算工程を行い、血圧演算工程では、この演算により求めた時間Tと時間Taと時間Tbの値を用いて、一分間脈拍数nをn=(60/T)により求め、一拍ごとの最大血圧Phを、A、Bを定数、LOGを常用対数として、関係式{Ph*n=−A*LOG(Ta*Tb)−B}から算出し、一拍ごとの最低血圧Plを、C、Dを定数として、関係式{n*n/Pl=C*(Tb*Tb)D}から算出する。
以上説明したように、本出願では、空気を通さないフレキシブルフィルムを、携帯情報端末のマイクロフォンの前気室を塞ぐように設置することにより、これに押し当てられた指の表面の振動をフレキシブルフィルムが内部の空気の圧力変化に変換する。そして、マイクロフォンは前気室から伝えられた空気の圧力変化を検出することにより、マイクロフォンで脈拍を検出することが可能となる。そして、このようなマイクロフォンを携帯情報端末の表側と一方の側面に設置することにより、一方のマイクロフォンを頸動脈に、他方のマイクロフォンを指に押し当てれば、携帯情報端末によって血圧を検出することできる。なお、携帯情報端末の筺体の側面に設置するマイクロフォンの代わりに、赤外線センサを設置しても親指の指先の脈波を検出することが可能である。
また、人体の1点で脈波波形より血圧を求めるアルゴリズムを用いれば、このようなマイクロフォンを1か所に設置するだけで、血圧を検出することができる。
更に、図5(a)に示した携帯情報端末1のように、親指Tの指先が置かれる位置に脈波検出センサ3が搭載された携帯情報端末1では、人体の1点で脈波波形より血圧を求めるアルゴリズムを用いることにより、脈波検出センサ3で血圧を検出することができる。即ち、携帯情報端末1を左手Hで保持して通話している間に、親指Tの指先が置かれる位置の脈波検出センサ3により血圧を検出することが可能である。
以上、本出願を特にその好ましい実施の形態を参照して詳細に説明した。本出願の容易な理解のために、本出願の具体的な形態を以下に付記する。
(付記1) フロントポートとダイヤフラムと電極とを備える指向性マイクロフォンを有する携帯情報端末であって、
前記フロントポートの開口部を塞ぐ可撓性薄膜と前記ダイヤフラムとの間に形成された前気室と、前記電極の後方をケースで気密に覆うことで前記電極との間に形成された後気室とを有することを特徴とする携帯情報端末。
(付記2) 前記可撓性薄膜が前記フロントポートの前方を、所定の空間を隔てて塞ぐことを特徴とする付記1に記載の携帯情報端末。
(付記3) 前記可撓性薄膜は、前記マイクロフォン近傍の前記携帯情報端末の筺体を人体に接触させた時に、人体に接触する位置に設けられていることを特徴とする付記1または2に記載の携帯情報端末。
(付記4) フロントポートとダイヤフラムと電極とを備える指向性マイクロフォンを有する携帯情報端末であって、前記携帯情報端末の筺体上に開口するマイク孔の周縁部に柔軟な材料を用いて環状凸部を形成して、前記環状凸部が人物の肌に密着させられた時に前記肌とダイヤフラムとの間に前気室が形成されるようにすると共に、前記電極の後方をケースで気密に覆うことで前記電極との間に後気室を形成したことを特徴とする携帯情報端末。
(付記5) 前記ケースは前記携帯情報端末の筺体であり、前記筺体は外気に対して気密構造を採ることを特徴とする付記1から4の何れかに記載の携帯情報端末。
(付記6) 前記ケースと前記電極との間にバックポートが設けられていることを特徴とする付記1から5の何れかに記載の携帯情報端末。
(付記7) 前記筐体にセンサを有し、
前記指向性マイクロフォンと前記センサが同じ時間帯に検出した生体信号の時間差を検出する信号処理部を設けたことを特徴とする付記5に記載の携帯情報端末。
(付記8) 前記センサが、前記指向性マイクロフォンと同じ構造を備える指向性マイクロフォンであることを特徴とする付記7に記載の携帯情報端末。
(付記9) 前記センサが、赤外線センサであることを特徴とする付記7に記載の携帯情報端末。
(付記10) 前記センサの設置位置は、前記携帯情報端末を使用するユーザーが親指で筺体を保持すると想定される前記携帯情報端末の左右何れかの側面であることを特徴とする付記7から9の何れかに記載の携帯情報端末。
(付記11) 前記信号処理部は、検出した生体信号の時間差に基づいて前記携帯情報端末を使用するユーザーの血圧値を算出することを特徴とする付記7から10の何れかに記載の携帯情報端末。
1 携帯情報端末
2 指向性マイクロフォン
3 脈波センサ
5 赤外線センサ
6 ディスプレイ
10 筺体
11 環状凸部
12 マイク孔
21 フロントポート
22 ダイヤフラム
23 電極
25 可撓性薄膜(フレキシブルフィルム)
26 前気室
28 後気室

Claims (4)

  1. ケーシングの内部にダイヤフラムと電極とを備え、前記ダイヤフラムの前方の前記ケーシングにフロントポート、前記電極の後方の前記ケーシングにバックポートを備える指向性マイクロフォンを有する携帯情報端末であって、
    前記ケーシングの外部の前後が隔壁によって仕切られており、
    前記隔壁の前方を可撓性薄膜で塞ぐことにより、前記可撓性薄膜と前記ダイヤフラムとの間に形成された前気室と、
    前記隔壁の後方をケースで気密に覆うことにより、前記ケースと前記電極との間に形成された後気室とを有することを特徴とする携帯情報端末。
  2. 前記ケースは前記携帯情報端末の筺体であり、前記筺体は外気に対して気密構造を採ることを特徴とすることを特徴とする請求項1に記載の携帯情報端末。
  3. 前記筐体にセンサを有し、
    前記指向性マイクロフォンと前記センサが同じ時間帯に検出した生体信号の時間差を検出する信号処理部を設けたことを特徴とする請求項2に記載の携帯情報端末。
  4. 前記信号処理部は、検出した生体信号の時間差に基づいて前記携帯情報端末を使用するユーザーの血圧値を算出することを特徴とする請求項3に記載の携帯情報端末。
JP2012232317A 2012-10-19 2012-10-19 携帯情報端末 Expired - Fee Related JP6107045B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012232317A JP6107045B2 (ja) 2012-10-19 2012-10-19 携帯情報端末
EP13184778.2A EP2722005A1 (en) 2012-10-19 2013-09-17 Portable information terminal with microphone
US14/032,551 US20140114201A1 (en) 2012-10-19 2013-09-20 Portable information terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012232317A JP6107045B2 (ja) 2012-10-19 2012-10-19 携帯情報端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014083122A JP2014083122A (ja) 2014-05-12
JP6107045B2 true JP6107045B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=49378012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012232317A Expired - Fee Related JP6107045B2 (ja) 2012-10-19 2012-10-19 携帯情報端末

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140114201A1 (ja)
EP (1) EP2722005A1 (ja)
JP (1) JP6107045B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10712851B2 (en) 2018-03-30 2020-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for controlling the same

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK3010249T3 (en) * 2014-07-24 2017-10-02 Goertek Inc METHOD OF DETECTING HEART RATE IN HEADPHONE AND HEADPHONE THAT CAN DETECT HEART RATE
KR101660671B1 (ko) * 2014-07-24 2016-09-27 고어텍 인크 이어폰에 적용되는 심박수 검출 방법 및 심박수 검출이 가능한 이어폰
JP6240581B2 (ja) * 2014-09-24 2017-11-29 株式会社アドバンテスト 脈波センサユニット
US20160242731A1 (en) * 2014-12-17 2016-08-25 Albrik Levick Gharibian Smart blood pressure measuring system (SBPMS)
KR102396248B1 (ko) 2015-06-12 2022-05-09 삼성전자주식회사 혈압 측정 장치 및 그의 동작 방법
KR102407140B1 (ko) 2015-07-09 2022-06-10 삼성전자주식회사 생체 정보 분석 장치 및 방법
KR102403252B1 (ko) 2015-07-16 2022-05-26 삼성전자주식회사 그립형 혈압 측정 장치 및 그의 동작 방법
CN105167759A (zh) * 2015-10-09 2015-12-23 谢洪武 一种基于智能手机的人体脉搏波速度测量方法及其系统
US9942635B1 (en) 2016-09-21 2018-04-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Audio device with movable display
US10993627B1 (en) * 2017-01-24 2021-05-04 James Eric Dotter Device for determining blood pressure without a cuff
US10667701B1 (en) * 2017-02-03 2020-06-02 University Of South Florida Systems and methods for determining physiological parameters from blood flow dynamics
CN107898449A (zh) * 2017-12-18 2018-04-13 苏州安莱光电科技有限公司 一种基于智能设备的血压监测装置
US11051785B2 (en) 2018-03-19 2021-07-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Heartbeat detection device and heartbeat detection method
CN112788980A (zh) * 2018-12-28 2021-05-11 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 监控平台、便携式监护设备及监护系统的控制方法
JP7180417B2 (ja) * 2019-01-30 2022-11-30 オムロンヘルスケア株式会社 生体情報測定装置
CN112971840A (zh) * 2021-02-05 2021-06-18 复旦大学附属中山医院 一种动脉搏动声波掌式分析仪

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US872448A (en) * 1907-01-02 1907-12-03 Dunlap Pearce Penhallow Stethoscope.
US4195642A (en) * 1978-01-03 1980-04-01 Beehive International Wearable heart rate monitor
US4813428A (en) * 1986-10-22 1989-03-21 Fukuda Denshi Co., Ltd. Device for detecting breathing
JP2000107141A (ja) * 1998-10-05 2000-04-18 Denso Corp 血圧計
US6416483B1 (en) * 2000-03-24 2002-07-09 Ilife Systems, Inc. Sensor and method for detecting very low frequency acoustic signals
JP4680411B2 (ja) 2001-04-26 2011-05-11 株式会社 タウザー研究所 動脈血圧測定方法および動脈血圧測定装置
JP4141219B2 (ja) * 2002-09-27 2008-08-27 株式会社タニタ 生体信号検出装置及びそれを利用した睡眠測定装置
CN101193588A (zh) * 2005-03-21 2008-06-04 海尔思-斯玛特有限公司 连续血压监测的系统
WO2008018069A2 (en) * 2006-08-07 2008-02-14 Deepbreeze Ltd. Microphone matrix for recording body sounds
JP5614827B2 (ja) * 2009-03-09 2014-10-29 学校法人法政大学 携帯電話端末及び健康状態監視システム
JP5476153B2 (ja) * 2010-02-17 2014-04-23 旭化成株式会社 携帯情報端末
US20130177192A1 (en) * 2011-10-25 2013-07-11 Knowles Electronics, Llc Vented Microphone Module
US9078063B2 (en) * 2012-08-10 2015-07-07 Knowles Electronics, Llc Microphone assembly with barrier to prevent contaminant infiltration

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10712851B2 (en) 2018-03-30 2020-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for controlling the same
US11281320B2 (en) 2018-03-30 2022-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014083122A (ja) 2014-05-12
EP2722005A1 (en) 2014-04-23
US20140114201A1 (en) 2014-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6107045B2 (ja) 携帯情報端末
US20200375547A1 (en) Methods and apparatus for detecting motion via optomechanics
WO2014021335A1 (ja) 検体情報検出ユニット、検体情報処理装置、電動歯ブラシ装置、電動シェーバー装置、検体情報検出装置、老齢化度評価方法、及び老齢化度評価装置
Ma et al. Oesense: employing occlusion effect for in-ear human sensing
US10632278B2 (en) Earphones for measuring and entraining respiration
US9301032B1 (en) Stethoscope chestpiece usable with a portable electronic device and related methods
US20140288447A1 (en) Ear-related devices implementing sensors to acquire physiological characteristics
CN110944576B (zh) 用于测量和夹带呼吸的耳机
WO2016167202A1 (ja) 振動波形センサ及び波形解析装置
WO2017074713A1 (en) Non-invasive continuous blood pressure monitoring with reduced motion artifacts
US11642034B2 (en) Blood pressure measuring device and method
JP2007021106A (ja) 生体情報計測装置
JP5614827B2 (ja) 携帯電話端末及び健康状態監視システム
CN104414627A (zh) 使用便携装置的连续无袖套式血压测量
US20210298623A1 (en) Methods of and apparatus for measuring physiological parameters
US20150088021A1 (en) Vital signs sensing apparatus and associated method
JP2015025769A (ja) 検体情報検出ユニット、検体情報処理装置、及び検体情報検出ユニットの製造方法
JP4403588B2 (ja) 生体音検出装置
CN109833037B (zh) 一种监测血压状态的设备和计算机可读存储介质
US20190000392A1 (en) Electronic Blood Pressure Monitor, Blood Pressure Measuring Method, and Electronic Stethoscope
JP2022156714A (ja) ヘッドセットシステム
US20240081660A1 (en) Sensorized earphone device for out-of-ear measurements
CN117653024A (zh) 用于耳外测量的传感器化的耳机器件
US20230009463A1 (en) Algorithm for breathing efficiency
TWI516248B (zh) 耳塞、使用該耳塞的生理機能量測耳機及其量測方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6107045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees