JP6105716B2 - E−pdcch伝送、ブラインド検出の方法および装置 - Google Patents

E−pdcch伝送、ブラインド検出の方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6105716B2
JP6105716B2 JP2015507351A JP2015507351A JP6105716B2 JP 6105716 B2 JP6105716 B2 JP 6105716B2 JP 2015507351 A JP2015507351 A JP 2015507351A JP 2015507351 A JP2015507351 A JP 2015507351A JP 6105716 B2 JP6105716 B2 JP 6105716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregation level
subframe
network side
pdcch
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015507351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015520549A (ja
Inventor
▲鋭▼ ▲趙▼
▲鋭▼ ▲趙▼
学明 潘
学明 潘
タムラカール,ラケシ
然然 ▲張▼
然然 ▲張▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
China Academy of Telecommunications Technology CATT
Original Assignee
China Academy of Telecommunications Technology CATT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by China Academy of Telecommunications Technology CATT filed Critical China Academy of Telecommunications Technology CATT
Publication of JP2015520549A publication Critical patent/JP2015520549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6105716B2 publication Critical patent/JP6105716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2612Arrangements for wireless medium access control, e.g. by allocating physical layer transmission capacity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0036Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver
    • H04L1/0038Blind format detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

本発明は無線通信分野に関し、特にE−PDCCH伝送、ブラインド検出の方法および装置に関する。
本出願は、2012年4月23日に中国特許局に提出し、出願番号が201210120735.9であり、発明名称が「E−PDCCH伝送、ブラインド検出の方法および装置」である中国特許出願を基礎とする優先権を主張し、その開示の総てをここに取り込む。
LTE(Long Term Evolution,ロング・ターム・エボリューション)Rel−8/9/10システムにおいて、PDCCH(Physical Downlink Control Channel,物理ダウンリンク制御チャネル)は、各無線サブフレームにおいて送信を行い、図1に示すように、PDCCHは、1つのサブフレームにおける前部のN個OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing,直交周波数分割多重)符号を介して送信する。ここで、Nの値は1、2、3または、4にすることができ、N=4は、システム帯域幅が1.4MHzであるシステムの場合のみで許可される。ここでは、前部のN個OFDM符号は「伝統的なPDCCH領域」と呼ばれ、制御領域とも呼ばれる。
LTE Rel−8/9/10システムにおいて、PDCCHを伝送する制御領域は、ロジック的に区別するCCE(Control Channel Element,制御チャネルエレメント)により構成される。ここで、1つのCCEは9つのREG(Resource Element Group,資源エレメントグループ)からなり、CCEからREGまでのマッピングは、REGインターリービングに基づく方法を採用して、帯域全体範囲内にマッピングする。1つのREGは、時間領域において同様に、周波数領域における隣接する4つのRE(Resource Element,資源エレメント)からなる。ここで、REGを構成するREは、共通参考符号の伝送用のREを含まない。具体的なREGの定義は図2に示す通り。具体的なREGの定義、及びCCEとREGのマッピング方法は標準36.211における記述を参照する。
DCI(Downlink Control Information,ダウンリンク制御情報)の伝送もCCEに基づいて行い、1つのUEの1つのDCIは、M個のロジック的に連続するCCEにおいて送信できる。LTEシステムにおいてMの値が1、2、4または、8にすることができ、これは、CCEアグリゲーションレベル(Aggregation Level。)と呼ばれる。UEは、制御領域においてPDCCHブラインド検出を行い、UEに送信したPDCCHシグナリングがあるか否かを検索する。ブラインド検出は、即ち、当該UEのRNTI(Radio Network Temporary Identity,無線ネットワーク臨時識別子)を使用し、異なるDCIフォーマットおよびCCEアグリゲーションレベルに対し、復号を試みることである。もし復号が正確であれば、当該UEに対するDCIを受信する。LTE UEは、非DRX(Discontinuous Reception,非連続伝送)状態にある各ダウンリンクサブフレームにおいて、全ての制御領域に対し、ブラインド検出を行わればならず、PDCCHを検索する。
LTE Rel−10システムにおいて、Relay(中継)システムに用いられるPDCCHをを、R−PDCCHと定義する。当該R−PDCCHはPDSCH領域を占有し、R−PDCCHとPDSCHの資源構成図は具体的には図3の図示を参照する。ここで、R−PDCChは基地局がRelayに制御シグナリングを伝送するためのもので、Legacy PDCCH、即ちLTE Rel−8/9/10において定義する伝統的なPDCCH領域、制御領域とも呼ばれる。
R−PDCCHが占有する資源は上位層シグナリングにより設置される。R−PDCCHが占有するPRB pair(physical resource blockpair,周波数資源ブロックペア)資源は、連続してもよいし、非連続してもよい。
PRBは、時間領域における1つのslot(タイムスロット)と周波数領域における1つのRB(Radio Bearer、無線ベアラー)からなる資源単位である。そのうちの1つのslotは、normal CP(普通サイクリックプレフィックス)場合において連続する7つのOFDM符号であり、又は、extended CP(拡張サイクリックプレフィックス)場合において連続する6つのOFDM符号である。normal CPを示例とすると、1つのRBは周波数領域における連続する12個のサブキャリヤからなる。これに応じて、PRB pairは、時間領域における1つのサブフレーム内の2つのslotと、周波数領域における1つのRBからなる資源単位である。R−PDCCHの検索スペースに関連する定義によれば、R−PDCCHは、共通検索スペースを備えず、Relay専属のR−PDCCH検索スペースしか備えない。そのDL grant(ダウンリンク・スケジューリング・シグナリング)シグナリングとUL grant(アップリンク・スケジューリング・シグナリング)シグナリングは、TDM(Time Division Multiplex and Multiplexer, 時分割多重)スキームにより伝送される。
DL grantは、第1タイムスロットにおいて伝送され、第1タイムスロットにおいて、RelayはDCI format 1Aと、ダウンリンク伝送態様に関する1つのDCI formatを検出する。
UL grantは第2タイムスロットにおいて伝送され、第2タイムスロットにおいて、Relayは、DCI format 0と、アップリンク伝送態様に関する1つのDCI formatとを検出する。
同時に、R−PDCCH伝送においては、2つの伝送スキームが定義され、それぞれはインターリービング態様と非インターリービング態様である。
インターリービング態様は、LTE Rel−8/9/10システムにおけるPDCCHの定義、アグリゲーションレベル及びCCE単位を続用する。各CCEは、9個のREGにより構成される。ここで、CCEとRSGの間のマッピングは、PDCCHにおいて定義されたインターリービング態様を続用する。
非インターリービング態様は、そのアグリゲーションレベルの単位がPRBであり、ここで、検索スペースにおける候補チャンネルが占有する資源は、PRBの順位と固定のマッピング関係を有する。
図4に示すように、図4はLET Rel−10システムにおけるCSI−RS(Channel State Information reference signal, チャンネル状態情報測定参考信号)構成図を示す。そこで、アラビア数字が記されるRE位置は、システムにおいてCSI−RS伝送が設定される可能性がある資源位置である。
CSI−RS伝送態様は、2ポートによる多重態様と、4ポートによる多重態様と、8ポートによる多重態様とに区分される。
各端末には独自にCSI−RSの端末数及び資源位置が設定される。こうして、異なる端末の占有する資源位置が異なるようになる可能性がある。
しかも、各端末にはZeropowerCSI−RS(即ち、零電力)が設定されてもよい。その設定関係は4ポートによる多重態様を参照して行なう。
ZeropowerCSI−RSに対応する資源位置にはいかなる信号を送信しない。
ある4ポートCSI−RS態様が、ZeropowerCSI−RSに設定される場合、端末が当該RE位置にてPDSCH(Physical DownlinkShared Channel)を送信しないと認識することを示す。図4から分かるように、1つのPRB pairにおいて、CSI−RS/Zero power CSI−RSの構成に応じて、PDCCH伝送を搬送できる資源のサイズも異なるようになる。
LET Rel−11のE−PDCCH(強化型PDCCH)を検討する際に、異なる状況に応じるように、E−PDCCHは周波数領域連続伝送(localized)と周波数領域非連続伝送(distributed)という2つの態様が必要であることが確定された。
通常、localized伝送は、基地局が端末からフィードバックされる更なる精確なチャンネル情報を取得し、且つ隣接セールの干渉がサブフレームにつれて激しく変化しないシナリオに適用する場合が多い。
この時、基地局は、端末からフィードバックされたCSI(Channel State Information,チャンネル状態情報)品質よい連続周波数資源を当該端末伝送E−PDCCHとして選択するとともに、プレコーディング/ビーム成形処理を行なって伝送性能を高める。チャンネル情報を正確に取得できなかったり、又は隣接セールの干渉がサブフレームにつれて激しく変化し且つ予測できなかったり場合、distributed伝送態様を採用してE−PDCCHを伝送する必要がある。
即ち、周波数が連続しない周波数資源を使用して伝送することで、周波数ダイバーシティ利得を取得する。
図5と図6はそれぞれlocalized伝送態様とdistributed伝送態様によるE−PDCCH伝送例を示す。伝送例において、1つのDCI伝送は4つのPRB pairにおける資源を占有した。
ここで、以下のような幾つかのE−PDCCH資源の定義がある。
A、1つのPRB pairにおいて固定のN個のE−REG/E-CCEに分割される。E−REG/E-CCEのサイズは異なる可能性がある。
B、1つのPRB pairにおいて、システムの構成に基づいて(例えば、legacy PDCCH領域、CRS、DMRS、CSI−RS/Zero Power CSI−RS等の構成)、整数個のE−REG/E-CCEに分割される。ここで、E−REG/E-CCEの数はシステムの構造に基づいて決定されたもので、各サブフレームにおいて異なってもよい。
C、1つのPRB pairにおいて、利用できるRE資源は整数個のE−REGに分割され、各E−REGに含まれるREの数は同じであり、固定数のE−REGは1つのE−CCEを構成する。
中国特許第102202324号明細書
上述の構成を前提とし、1つのPRB pairにおいて固定のN個のE−REG/E-CCEに分割される場合、同じアグリゲーションレベルのE−PDCCHが異なるサブフレームにおいて異なる復調性をを有するようになる。例えば、1つのPRB pairにおいて固定的に4つのE−CCEを含む時に、サブフレーム1におけるシステム参考信号の伝送を搬送するREオーバーヘッドが多い場合、PDCCH伝送の搬送に利用できるREは少ない。逆に、サブフレーム2におけるシステム参考信号の伝送を搬送するREオーバーヘッドが少ない場合、PDCCH伝送を搬送できる利用できるREは多い。そして、上記2つのサブフレームはE−PDCCH伝送に対して同じ固定のN個のE−REGが設定された場合、2つのサブフレームにそれぞれ配置されたE−CCEに含まれるREの数は大幅に相違する。サブフレーム1におけるE−PDCCH伝送を搬送するための利用できるREの数は15であり、サブフレーム2におけるE−PDCCH伝送を搬送するための利用できるREの数は30である場合、N=1とすると、サブフレーム1において1つのE−REGに15個のREが含まれ、サブフレーム2において1つのE−REGに30個のREが含まれる。よって、このようなE−PDCCH伝送態様がE−PDCCHに大きいな影響を及ぼすことは明らかである。
本発明の実施例はE−PDCCH性能を高めるために、E−PDCCH伝送、ブラインド検出の方法および装置を提供する。
本発明の実施例は、E−PDCCH伝送の方法と、E−PDCCHブラインド検出の方法と、E−PDCCH伝送の装置と、E−PDCCHブラインド検出の装置とを提供する。
本発明にかかるE−PDCCH伝送の方法は、物理ダウンリンク制御チャネルE−PDCCH伝送を強化する方法であって、ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、各サブフレームにおいて、E−PDCCH伝送を行う時に占有する時間・周波数資源を、それぞれ確定するステップと、確定結果に基づいて、各サブフレームにおいて、対応する時間・周波数資源を使用して、端末側へE−PDCCH伝送を行うステップとを備え、ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、各サブフレームにおいてE−PDCCH伝送を行う時に占有する時間・周波数資源を、それぞれ確定することは、ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、プリセットのルールで、各サブフレームにおける単一のアグリゲーションレベルの資源粒度に含まれる増強資源エレメント・グループ(E−REG)の数を、それぞれ確定するステップと、及び/又はネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、プリセットのルールで、各サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを、それぞれ確定するステップとを備え、ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、プリセットのルールで、任意の1つのサブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定することは、ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、前記任意の1つのサブフレームにおける参考信号伝送を搬送する資源エレメント(RE)の数を確定するとともに、参考信号伝送を搬送するREの数に基づいて、前記任意の1つのサブフレームにおける1つのE−REGにおいてPDCCH伝送を搬送するためのREの数を確定し、PDCCH伝送を搬送する前記のREの数を設定閾値と比較して、比較結果に基づいて、前記任意の1つのサブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定するステップを備える。
本発明にかかるE−PDCCHブラインド検出の方法は、物理ダウンリンク制御チャネルE−PDCCHブラインド検出を増強する方法であって、ネットワーク側の指示に基づいて、各サブフレームにおけるE−PDCCHブラインド検出を行う時に占有した時間・周波数資源を、それぞれ確定するステップと、確定結果に基づいて、各サブフレームにおいて、対応する時間・周波数資源を使用して、E−PDCCHブラインド検出を行うステップとを備え、ネットワーク側の指示に基づいて、各サブフレームにおけるE−PDCCHブラインド検出を行う時に占有した時間・周波数資源を、それぞれ確定することは、ネットワーク側から送信した上位層シグナリングに基づいて、又は、取得したネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、ネットワーク側と同じプリセットのルールで、各サブフレームにおける単一のアグリゲーションレベルの資源粒度に含まれるE−REGの数をそれぞれ確定するステップ、及び/又はネットワーク側から送信した上位層シグナリングに基づいて、又は、取得したネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、ネットワーク側と同じプリセットのルールで、各サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルをそれぞれ確定するステップを備え、ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、ネットワーク側と同じプリセットのルールで、任意の1つのサブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定することは、ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、前記任意の1つのサブフレームにおける参考信号伝送を搬送する資源エレメント(RE)の数を確定するとともに、参考信号伝送を搬送するREの数に基づいて、前記任意の1つのサブフレームにおける1つのE−REGにおいてPDCCH伝送を搬送するためのREの数を確定し、PDCCH伝送を搬送する前記のREの数を設定閾値と比較して、比較結果に基づいて、前記任意の1つのサブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定するステップを備える。
本発明にかかる物理ダウンリンク制御チャネルE−PDCCH伝送を増強する装置は、ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、各サブフレームにおいてE−PDCCH伝送を行う時に占有する時間・周波数資源をそれぞれ確定するための処理ユニットと、確定結果に基づいて、各サブフレームにおいて、対応する時間・周波数資源を使用して、端末側へE−PDCCH伝送を行うための通信ユニットと備え、前記処理ユニットは、ネットワーク側の設定情報に基づいて、各サブフレームにおいてE−PDCCH伝送を行う時に占有する時間・周波数資源をそれぞれ確定する時に、ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、プリセットのルールで、各サブフレームにおける単一のアグリゲーションレベルの資源粒度に含まれる増強資源エレメント・グループE−REGの数をそれぞれ確定し、及び/又は、前記処理ユニットは、ネットワーク側の設定情報に基づいて、各サブフレームにおいてE−PDCCH伝送を行う時に占有する時間・周波数資源をそれぞれ確定する時に、ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、プリセットのルールで、各サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルをそれぞれ確定し、前記処理ユニットは、ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、プリセットのルールで、任意の1つのサブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定する時に、ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、前記任意の1つのサブフレームにおける参考信号伝送を搬送する資源エレメント(RE)の数を確定するとともに、参考信号伝送を搬送する前記のREの数に基づいて、前記任意の1つのサブフレームにおける1つのE−REGにおいてPDCCH伝送を搬送するためのREの数を確定し、PDCCH伝送を搬送する前記のREの数を設定閾値と比較して、比較結果に基づいて、前記任意の1つのサブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定する。
本発明にかかるE−PDCCHブラインド検出の装置は、物理ダウンリンク制御チャネルE−PDCCHブラインド検出を増強する装置であって、ネットワーク側の指示に基づいて、各サブフレームにおいてE−PDCCHブラインド検出を行う時に占有した時間・周波数資源をそれぞれ確定するための制御ユニットと、確定結果に基づいて、各サブフレームにおいて、対応する時間・周波数資源を使用して、E−PDCCHブラインド検出をそれぞれ行うためのブラインド検出ユニットと備え、前記制御ユニットは、ネットワーク側の指示に基づいて、各サブフレームにおいてE−PDCCH伝送を行う時に占有した時間・周波数資源をそれぞれ確定する時に、ネットワーク側から送信した上位層シグナリングに基づいて、又は、取得したネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、ネットワーク側と同じプリセットのルールで、各サブフレームにおける単一のアグリゲーションレベルの資源粒度に含まれるE−REGの数をそれぞれ確定し、及び/又はネットワーク側から送信した上位層シグナリングに基づいて、又は、取得したネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、ネットワーク側と同じプリセットのルールで、各サブフレームに対応するアグリゲーションレベル及び最小アグリゲーションレベルをそれぞれ確定し、前記制御ユニットは、取得したネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、ネットワーク側と同じプリセットのルールで、任意の1つのサブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定する時に、ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、前記任意の1つのサブフレームにおける参考信号伝送を搬送する資源エレメント(RE)の数を確定するとともに、参考信号伝送を搬送するREの数に基づいて、前記任意の1つのサブフレームにおける1つのE−REGにおいてPDCCH伝送を搬送するためのREの数を確定し、PDCCH伝送を搬送する前記のREの数を設定閾値と比較して、比較結果に基づいて、前記任意の1つのサブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定する。
本発明の実施例において、システム構成に基づいてE−PDCCH伝送の資源を設定する方法が提供される。ネットワークは、各サブフレームに、対応するE−PDCCH伝送の資源設定を割り当てる。端末は、各サブフレームにおいて、異なる方式で、E−PDCCHブラインド検出をそれぞれ行う。このようにして、E−PDCCH伝送はより良いリンクアダプティブを実現できることで、各サブフレームにおけるE−PDCCH伝送の均一性を確保できる。従って、端末のE−PDCCHブラインド検出の効果を高め、E−PDCCH復調の性能をさらに高める。また、各サブフレームのE−PDCCH伝送の性能がある程度までに均一にできるようになる。
従来技術に係る次のダウンリンクサブフレームにおける制御領域とデータ領域の多重化関係の模式図である。 従来技術におけるREGの模式図である。 従来技術におけるR−PDCCH及びPDSCH資源の模式図である。 従来技術におけるCSI−RS構成の模式図である。 従来技術における周波数領域が連続するE−PDCCH伝送の模式図である。 従来の技術における周波数領域が連続しないE−PDCCH伝送の模式図である。 本発明の実施例における基地局がE−PDCCH伝送を行なうフローチャートである。 本発明の実施例における候補E−PDCCHの分割模式図である。 本発明の実施例における端末がE−PDCCHブラインド検出を行うフローチャートである。 本発明の実施例における1つのE−REG設定模式図である。 本発明の実施例における1つのPRB pairにおいてE−PDCCH伝送を搬送できるRE設定の模式図である。 本発明の実施例における基地局の機能構成の模式図である。 本発明の実施例における端末の機能構成の模式図である。
E−PDCCHの性能を高めるために、本発明の実施例は、1つのPRB pairにおいて固定資源が重なり合わない固定のK個のE−REGを設置する。E−CCEは1つ又は複数のE−REGにより構成する。
端末はE−PDCCHを検出する時に、上位層シグナリング指示及び/又はネットワーク側から通知されたプリセットの設定情報に基づいて、予め定義する原則に従って、E−PDCCH検出時に使用する単一のアグリゲーションレベルの資源粒度(例えば、E−CCE)に含まれるE−REGの数を確定し、及び/又はE−PDCCHブラインド検出の最小アグリゲーションレベル集合及びアグリゲーションレベル集合(各アグリゲーションレベルによる候補E−PDCCHの数とも呼ばれる)を確定する。
以下、本発明の好ましい実施例を図面を参考しながら具体的に説明する。
図7に示す通り、本発明の実施例において、基地局がE−PDCCH伝送を行なう概要フローチャートは以下の通りである。
ステップ700:基地局は、ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、各サブフレームにおけるE−PDCCH伝送を行なう時に占有する時間/周波数資源をそれぞれ確定する。
本発明の実施例において、ステップ700を実行する時に、以下の2つの態様のうちの1つの態様又は組合せの態様を選択できる(示例として示したものであり、そのものに限定するものではない)。
第1の態様(以下、態様Aと呼ばれる)は以下の通りである。基地局はネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、各サブフレームにおける単一のアグリゲーションレベルによる資源粒度(例えば、E−CCE)に含まれるE−REGの数を確定する。
態様Aを採用する時に、各サブフレームにおいて固定の数のE−CCEを設置したことで、基地局はネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、各サブフレームにおける単一のアグリゲーションレベルによる1つのE−CCEに含まれるE−REGの数を確定できる。
このようにして、各サブフレームにおけるE−PDCCH伝送をそれぞれ搬送するためのREの数が近似するように確保できることで、各サブフレームのE−PDCCH伝送の性能の整合性を確保する。
第2態様(以下、態様Bと呼ばれる)は以下の通りである。基地局はネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、プリセットのルールで、各サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルをそれぞれ確定する。
態様Bを採用した時に、各サブフレームにおいて固定の数のE−CCEとE−REGを設置したことで、基地局はネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、各サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合を設置できる。
このようにして、各サブフレームにおける対応するアグリゲーションレベル集合をそれぞれ使用してE−PDCCH伝送を行なう時に、各サブフレームにおけるE−PDCCH伝送をそれぞれ搬送するためのREの数も近似するように確保できることで、各サブフレームのE−PDCCH伝送の性能の整合性を確保する。
以下の実施例において、この2つの態様をそれぞれ具体的に説明する。
ステップ710:基地局は確定結果に基づいて、各サブフレームにおいて対応する時間/周波数資源を使用して端末側へE−PDDCH伝送を行なう。
具体的には、以下の通りである。
基地局は態様Aで各サブフレームを設定する場合、基地局は、各サブフレームにおいて単一のアグリゲーションレベル場合のE−CCEに含まれる対応する数のE−REGを使用して、E−PDCCH伝送を行なう。
基地局は態様Bで各サブフレームを設定する場合、基地局は、各サブフレームにおいて対応するアグリゲーションレベル集合を使用して、E−PDCCH伝送を行なう。
当然ながら、上記の態様Aと態様Bは同時に使用されてもよい。即ち、基地局は各サブフレームにおける単一のアグリゲーションレベル場合のE−CCEに含まれるE−REGの数も設置し、各サブフレームにおいて対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルも設置する。
このようにして、各サブフレームにおけるE−PDCCH伝送をそれぞれ搬送するためのREの数はもっと正確に制御されることができる。
以下、上記の実施例に基づいて、態様Aと態様Bの具体的な実施を詳しく記述する。
態様A:
基地局は、ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、プリセットのルールで、各サブフレームにおける単一のアグリゲーションレベル場合のE−CCEに含まれるE−REGの数を確定できる。具体的には、以下の通りである(任意の1つのサブフレームを例とする)。
まず、基地局は、ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、上記の任意の1つのサブフレームにおける参考信号(例えば、legacy PDCCH領域、CRS、DMRS、CSI−RS/Zero Power CSI−RS)伝送を搬送するREの数を確定し、さらに、PRB pairにおける参考信号伝送を搬送するRE以外のEPDCCH伝送に用いられるREの数をNと記載する。
そして、基地局は、Nに基づいて、上記の任意の1つのサブフレーム内の1つのE−REGにおける、E−PDCCH伝送の搬送に利用できるREの数を確定して、Rと記載する。
具体的には、R=[N/K]を採用して、1つのサブフレームにおける、E−PDCCH伝送の搬送に利用できるREの数を算出する。
ここで、Kはプリセットの1つのPRB pairに含まれる固定のREG数である。
最後、基地局は、Rを設定閾値と比較し、比較結果に基づいて、上記の任意の1つのサブフレームにおける単一のアグリゲーションレベル場合のE−CCEに含まれるE―REGの数を確定する。
具体的には、R≦設定閾値である場合、1つのE−CCEに2つのE−REGが含まれる(2つ以上のREGを含んでもよい、具体な状況に基づいて確定する)ように設置する。
R>設定閾値である場合、1つのE−CCEに1つのE−REGが含まれるように設置する。このようにして、各サブフレームのE−PDCCH伝送の性能がある程度までに均一にできるようになる。
例えば、サブフレーム1におけるシステム参考信号の伝送を搬送するREオーバーヘッドが多い場合、E−PDCCH伝送を搬送する利用できるREは少ない。
例えば、1つのE−REGにおいて15個のREを含む。逆に、サブフレーム2におけるシステム参考信号の伝送を搬送するREオーバーヘッドが少ない場合、E−PDCCH伝送を搬送する利用できるREは多い。例えば、1つのE−REGにおいて30個のREを含む。
そして、上記の2つのサブフレームはE−PDCCH伝送に対して同じ1つの固定E−REGが設定されたとすると、それがE−PDCCH伝送を搬送することに利用できるREの合計数は30である。
同じく、サブフレーム2における1つのE−CCEに1つのE−REGが含まれるように設定すると、E−PDCCH伝送の搬送に利用できるREの合計数も30である。
よって、サブフレーム1とサブフレーム2のE−PDCCH伝送の性能はある程度ある程度の均一性がとられるようになっている。
この方法を採用ことで、単一のアグリゲーションレベルの資源粒度(即ち、E−CCE)に含まれるE−REGの数が可変できるようになる。
この方法は、Legacy PDCCHにおいて定義するアグリゲーションレベル集合{1、2、4、8}を変更せず、E−CCEに含まれるE−REGの数を調整することで、異なるシステム構成の場合に各サブフレームの間で同じアグリゲーションレベルを使用する時に大体近時するREの数を持たせる。
これにより、同じアグリゲーションレベルのE−PDCCH伝送の性能は大体同じくなる。
一方、基地局は、ステップ700を実行した後、且つステップ710を実行する前に、上位層シグナリングを介して、各サブフレームに対応する単一のアグリゲーションレベル場合のE−CCEに含まれるE−REGの数を直接に端末に指示するか、又は、ネットワーク側のプリセットした設定情報を端末に通知し、端末が同じプリセットのルールで各サブフレームにおける単一のアグリゲーションレベル場合のE−CCEに含まれるE−REGの数をそれぞれ確定するようにしてもよい。
態様B:
基地局は、ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、プリセットのルールをで、各サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルをそれぞれ確定する。
具体的には、以下の通りである(任意の1つのサブフレームを例とする)。
まず、基地局は、ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、上記任意の1つのサブフレームにおける参考信号(例えば、legacy PDCCH領域、CRS、DMRS、CSI−RS/Zero Power CSI−RS)伝送を搬送するREの数を確定し、さらに、PRB pairにおける参考信号伝送を搬送するRE以外のEPDCCH伝送に用いられるREの数をNと記載する。
そして、基地局は、Nに基づいて、上記任意の1つのサブフレーム内の1つのE−REGにおける、E−PDCCH伝送の搬送に利用できるREの数を確定して、確定したREの数をRと記載する。
具体的には、R=[N/K]を採用して、1つのサブフレームにおける、E−PDCCH伝送の搬送に利用できるREの数を算出する。
ここで、Kはプリセットした1つのPRB pairに含まれる固定のREG数である。
最後、基地局は、Rを設定閾値と比較して、比較結果に基づいて、上記任意の1つのサブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定する。
具体的には、R≦設定閾値である場合、上記任意の1つのサブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合を{2、4、8、16}であり、最小アグリゲーションレベルが2であるように設置する。
R>設定閾値である場合、上記任意の1つのサブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合が{1、2、4、8}であり、最小アグリゲーションレベルが2であるように設置する。
このようにして、各サブフレームのE−PDCCH伝送の性能がある程度までに均一できるようになる。
例えば、各サブフレームにおいて1つの固定E−CCEが設置され、且つ1つのE−CCEに1つの固定E−REGが含まれる場合、サブフレーム1における1つのE−REGにおいて15個のREが含まれ、サブフレーム2における1つのE−REGにおいて30個のREが含まれるとすると、サブフレーム1に対応するアグリゲーションレベル集合が{2、4、8、16}であり、最小アグリゲーションレベルが2であるように設置すると、サブフレーム1におけるE−PDCCH伝送を搬送することに利用できるREの数の集合は{30、60、120、240}である。
同じく、サブフレーム2に対応するアグリゲーションレベル集合が{1、2、4、8}であり、最小アグリゲーションレベルが1であるように設置すると、サブフレーム2におけるE−PDCCH伝送を搬送することに利用できるREの数の集合は{30、60、120、240}である。
よって、サブフレーム1とサブフレーム2のE−PDCCH伝送の性能はある程度までに均一できるようになる。
この方法を採用することで、単一のアグリゲーションレベル資源粒度(E−CCE)に含まれるE−REGの数は変わらない。
ここで、E−CCEに含まれるE−REGの数はL個である。例えば、サブフレームにおけるシステム現在設定した参考信号のオーバーヘッドが少ない場合、依然として従来のlegacy PDCCHに定義されたアグリゲーションレベル集合を続用する。
サブフレームにおけるシステム現在設定したオーバーヘッドが多い場合、アグリゲーションレベル集合が{2、4、8、16}であるように設置する。
これも、異なるアグリゲーションレベルのために候補E−PDCCHを設定することに相当する。アグリゲーションレベル1の場合に設定された候補E−PDCCHの数は通常に0である。
アグリゲーションレベル16の場合に候補E−PDCCHの数を増加する。候補E−PDCCHの分割態様については、具体的に図8を参照してください。
このようにして、各サブフレームの間で同じアグリゲーションレベルを使用する時に大体類似するREの数を持つようになる。
これにより、同じアグリゲーションレベルのE−PDCCH伝送の性能は大体均一できるようになる。
一方、基地局は、ステップ700の後、且つステップ710を実行する前に、上位層シグナリングを介して、各サブフレームに対応するアグリゲーションレベル及び最小アグリゲーションレベルを端末に通知するか、又は、ネットワーク側のプリセットした設定情報を端末に通知して、端末がネットワーク側と同じプリセットのルールで、各サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定するように指示する。
ここで、上位層シグナリングを介して、各サブフレームに対応するアグリゲーションレベル及び最小アグリゲーションレベルを端末に通知する場合、基地局が採用する具体的な通知態様は以下の3つの態様を含むが、それに限らない。
1、基地局は、最小アグリゲーションレベルを端末に通知して、端末が、取得した最小アグリゲーションレベルに基づいて、対応するアグリゲーションレベルを確定するように指示する。例えば、端末は、最小アグリゲーションレベル1を通知され、当該通知に基づいて、アグリゲーションレベル集合が{1、2、4、8}であると自分で推定する。
2、基地局は、アグリゲーションレベル集合を端末に通知して、端末が、取得したアグリゲーションレベル集合に基づいて、対応する最小アグリゲーションレベルを確定するように指示する。例えば、端末は、アグリゲーションレベル集合{1、2、4、8}を通知され、当該通知に基づいて、最小アグリゲーションレベルが1であると自分で推定する。
3、基地局は、候補E−PDCCHチャネル集合を端末に通知して、端末が、候補E−PDCCHチャネル集合に基づいて、アグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを推定するように指示する。
例えば、通常の場合、基地局により端末E−PDCCHへ設定した、アグリゲーションレベル集合{1、2、4、8}における、対応する、ブラインド検出に利用できる候補E−PDCCH集合は{6、6、2、2}である。
これにより、最小アグリゲーションレベルが1であることが分かる。端末に設定した、アグリゲーションレベル集合{1、2、4、8、16}における、対応する、ブラインド検出に利用できる候補E−PDCCH集合は{0、6、6、2、2}であることから、ブラインド検出の最小アグリゲーションレベルが2であり、実際のブラインド検出のアグリゲーションレベルが{2、4、8、16}であることが分かる。
それで、基地局が通知した候補E−PDCCH集合が{6、6、2、2}である場合、端末は、対応するアグリゲーションレベル集合が{1、2、4、8}であり、最小アグリゲーションレベルが1であることを確定する。
基地局により通知した候補E−PDCCH集合が{0、6、6、2、2}である場合、端末は対応するアグリゲーションレベル集合が{2、4、8、16}であり、最小アグリゲーションレベルが2であることを確定する。
一方、本発明の実施例において、基地局が上記の態様Aと態様Bを同時に使用する場合、基地局は上位層シグナリングを介して、各サブフレームにおける単一のアグリゲーションレベル場合のE−CCEに含まれるE−REGの数を端末に通知し、また、ネットワーク側のプリセットした設定情報を端末側に通知して、端末が、ネットワーク側と同様なプリセットルールで、各サブフレームに対応するアグリゲーションレベル及び最小アグリゲーションレベルを確定するように指示する。
上述の実施例に対応し、図9に示すように、本発明の実施例において、端末が、基地局から指示した時間/周波数資源に基づいて、E−PDCCHブラインド検出を行なう概要フローチャートは以下の通りである。
ステップ900:端末は、ネットワーク側の指示に基づいて、各サブフレームにおけるE−PDCCHブラインド検出を行なう時に占有する時間/周波数資源をそれぞれ確定する。
本発明の実施例において、ステップ900を実行する時に、以下の2つの態様のうちの1つの態様又は組合せの態様を選択できる(例示するためのみで、それに限定するものではない)。
態様C:端末は、ネットワーク側から送信した上位層シグナリングに基づいて、又は、取得したネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、ネットワーク側と同じプリセットのルールで、各サブフレームにおける単一のアグリゲーションレベルの資源粒度に含まれるE−REGの数をそれぞれ確定する。
ここで、端末は、取得したネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、ネットワーク側と同じプリセットのルールで、任意の1つのサブフレームにおける単一のアグリゲーションレベルの資源粒度に含まれるE―REGの数を確定する時に、ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、前記任意の1つのサブフレームにおける参考信号の伝送を搬送する資源エレメント(RE)の数を確定するとともに、参考信号の伝送を搬送する上記の資源エレメント(RE)の数に基づいて、上記任意の1つのサブフレームにおける1つの−REGにおいてE−PDCCH伝送を搬送するREの数を確定する。そして、E−PDCCH伝送を搬送するREの数を設定閾値と比較して、比較結果に基づいて、上記任意の1つのサブフレームにおける単一のアグリゲーションレベルの資源粒度に含まれるE−REGの数を確定することができる。
この方法を採用することで、単一のアグリゲーションレベルの資源粒度(即ち、E−CCE)に含まれるE−REGの数が可変であるようにする。
この方法は、Legacy PDCCHにおいて定義するアグリゲーションレベル集合{1、2、4、8}を変更せずに、E−CCEに含まれるE−REGの数を調整することで、異なるシステム構成の場合に各サブフレームの間で同じアグリゲーションレベルを使用する時に、大体類似するREの数を持つようになる。
これにより、同じアグリゲーションレベルのE−PDCCH伝送の性能は、均一的になる。
態様D:端末は、ネットワーク側から送信した上位層シグナリングに基づいて、又は、取得したネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、ネットワーク側と同じプリセットのルールで、各サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルをそれぞれ確定する。
ここで、端末は、取得したネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、ネットワーク側と同じプリセットのルールで、任意の1つのサブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定する時に、取得したネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、前記任意の1つのサブフレームにおける参考信号の伝送を搬送する資源エレメント(RE)の数を確定するとともに、参考信号の伝送を搬送するREの数に基づいて、上記任意の1つのサブフレームにおける1つの−REGにおいてE−PDCCH伝送を搬送するREの数を確定する。そして、PDCCH伝送を搬送するREの数を設定閾値と比較して、比較結果に基づいて、上記任意の1つのサブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定することができる。
さらに、端末は、ネットワーク側から送信した上位層シグナリングに基づいて、任意の1つのサブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定することは、以下の3つの態様を採用してもよいが、その3つの態様に制限されない。
1、端末は、ネットワーク側から送信した上位層シグナリングに基づいて、上記任意の1つのサブフレームに対応する最小アグリゲーションレベルを取得するとともに、上記の最小アグリゲーションレベルに基づいて、対応するアグリゲーションレベルを確定する。
又は、2、端末は、ネットワーク側から送信した上位層シグナリングに基づいて、上記任意の1つのサブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合を取得するとともに、上記のアグリゲーションレベル集合に基づいて、対応する最小アグリゲーションレベルを確定する。
又は、3、端末は、ネットワーク側から送信した上位層シグナリングに基づいて、上記任意の1つのサブフレームに対応するE−PDCCHチャネル集合を取得するとともに、当該候補E−PDCCHチャネル集合に基づいて、対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定する。
この方法を採用することで、単一のアグリゲーションレベル資源粒度(E−CCE)に含まれるE−REGの数は一定値となる。ここで、E−CCEに含まれるE−REGの数はL個であり、異なるアグリゲーションレベルのために候補E−PDCCHを設定することに相当する。
通常、アグリゲーションレベル1の場合に設定された候補E−PDCCHの数は0である。アグリゲーションレベル16のもとに候補E−PDCCHの数を増加する。候補E−PDCCHの分割態様については、具体的に図8を参照する。
このようにして、異なるシステム構成の場合、各サブフレームの間で同じアグリゲーションレベルを使用する時に大体類似するREの数を持つようになる。これにより、同じアグリゲーションレベルのE−PDCCH伝送の性能は均一できるようになる。
一方、本発明の実施例において、基地局が態様Aと態様Bを同時に使用した場合、これに応じて、端末は態様Cと態様Dを組み合わせて必要な情報を取得できる。即ち、端末は、ネットワーク側から送信した上位層シグナリングに基づいて、各サブフレームにおける単一のアグリゲーションレベル場合のE−CCEに含まれるE−REGの数を取得するとともに、取得したネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、ネットワーク側と同じプリセットのルールで各サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定する。
ステップ910:端末は、確定結果に基づいて、各サブフレームにおいて対応する時間・周波数資源をそれぞれ採用して、E−PDCCHブラインド検出を行う。
具体的には、基地局は態様Aを採用して各サブフレームを設定する場合、端末は各サブフレームにおいて、対応する単一のアグリゲーションレベル場合のE−CCEに含まれる対応数のE−REGに従って、ブラインド検出をそれぞれ行なう。
基地局は態様Bを採用して各サブフレームを設定する場合、端末は各サブフレームにおいて、対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルに従って、E−PDCCHブラインド検出をそれぞれ行なう。
当然ながら、上記の態様Aと態様Bは同時に使用されてもよい。その場合、端末は各サブフレームにおける単一のアグリゲーションレベル場合のE−CCEに含まれるE−REGの数、及び各サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小ゲーションレベルに基づいて、E−PDCCHブラインド検出を行なう。これにより、よりよいE−PDCCH性能を得る。
当然ながら、上記の各方法はMBSFN(Multimedia Broadcast multicast service Single Frequency Network、マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス単一周波数ネットワーク)サブフレームとDwPTS(ダウンリンクパイロットタイムスロット)の何れにおいても適用できる。
ここで、DwPTS設定が0と5である2つの情況に関して、この時のDwPTSは、3つのOFDM符号しか占有しないため、このようなDwPTS設定で、DwPTSにおいてE−PDCCHをサポートする場合、基地局はDwPTSにおける単一のアグリゲーションレベル場合のE−CCEに含まれるE−REGの数、又はDwPTSのアグリゲーションレベルをさらに高めることができる。又は、このようなDwPTS設定に制限され、E−PDCCH伝送をサポートしない。
上記のステップ900〜ステップ910における端末の具体的な実行態様は、基地局側と整合する。具体的には、基地局側に関する記述を参考してください。ここでは記述を重複しない。
以下、幾つの具体的な応用シナリオにより、上記の実施例をさらに説明する。
図10に示す通り、1つのPRB pairには資源が重ならない4個のE−REGを含むとする。
また、図11に示す通り、以下の2つのシステムが存在するとする。
システム構成1:
Normal CPタイプにおいて、2個のCRSポート(16個のRE)、4個のDMRSポート(24個のRE)、legacy PDCCH制御領域は1個のOFDM符号を占有し(CRSを除いて、8個のREを占有する)、CSI−RS/Zero Power CSI−RSポートを設定していない。
この場合、1つのPRB pairにおける利用できるREの数は、168−(16+24+8)=120のようであり、であり、各E−REGは大体120÷4=30の数のREを有する。図11の子図A)に示す通りである。
システム構成2:
Normal CPタイプにおいて、2個のCRSポート(16個のRE)、4個のDMRSポート(24個のRE)、legacy PDCCH制御領域は2個のOFDM符号を占有し(CRSを除いて、20個のREを占有した)、8個のポートのCSI−RS(8個のRE)、及び全ての可能なZero Power CSI−RS ポート(24個のRE)。
この場合、1つのPRB pairにおける利用できるREの数は、168−(16+24+20)−(8+24)=76に示す数であり、各E−REGは大体76÷4=19に示す数のREを有する。具体的には、図11のサブ図B)に示す通りである。
第1の応用状況において、上記のシステム構成1を採用する場合、1つのE−REGの数は1であってもよい。上記のシステム構成2を採用する場合、1つのE−REGの数は2であってもよい。
第2応用状況において、1つのE−CCEは上記の1つのE−REGにより構成する。そこで、上記のシステム構成1を採用する場合、1つのE−REGのサイズは大体30個のREであり、E−PDCCHブラインド検出のために設定されたアグリゲーションレベル集合はlegacy PDCCHのアグリゲーションレベル集合と同じであってもよい、{1,2,4,8}であり、その最小アグリゲーションレベル集合は1である。上記のシステム構成2を採用する場合、1つのE−REGのサイズは大体19個のREであり、E−PDCCHブラインド検出のために設定された最小アグリゲーションレベルは2であり、対応するアグリゲーションレベル集合は{2,4,8,16}であってもよい。
又は、上記の第2応用状況において、基地局は、各アグリゲーションレベルによる候補E−PDCCH集合を設定する方法により、E−PDCCHブラインド検出に用いられるアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを指示する。
例えば、1つのE−CCEは上記の1つのE−REGにより構成する。そこで、上記のシステム構成1を採用する場合、基地局が端末のために設定した、アグリゲーションレベル{1,2,4,8}のもとでブラインド検出に用いられる候補E−PDCCH集合は{6,6,2,2}であり、そのブラインド検出の最小アグリゲーションレベルは1である。そこで、端末が実際に使用した、E−PDCCHブラインド検出に用いられるアグリゲーションレベル集合は{1,2,4,8}である。
上記のシステム構成2を採用する場合、1つのE−CCEのサイズは大体19個のREであり、基地局が端末のために設定した、アグリゲーションレベル{1,2,4,8}のもとでブラインド検出に用いられる候補E−PDCCH集合は{0,8,4,4}である。これにより実際にブラインド検出に用いられる最小アグリゲーションレベルは2であり、実際にブラインド検出に用いられるアグリゲーションレベル集合は{2,4,8}であることが分かる。
又は、基地局が端末のために設定した、アグリゲーションレベル{1,2,4,8,16}のもとでブラインド検出に用いられる候補E−PDCCH集合は{0,6,6,2,2}であってもよい。そのことから、それが実際にブラインド検出に用いられる最小アグリゲーションレベルは2であり、実際にブラインド検出に用いられるアグリゲーションレベル集合は{2,4,8,16}であることが分かる。
上記の各実施例によれば、図12と図13に示す通り、本発明の実施例において、基地局は処理ユニット120と通信ユニット121を備える。
処理ユニット120は、ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて各サブフレームにおいてE−PDCCH伝送を行う時に占有する時間・周波数資源をそれぞれ確定するためのものである。
通信ユニット121は、確定結果に基づいて各サブフレームにおいて対応する時間・周波数資源を使用して端末側へE−PDCCH伝送を行うためのものである。
端末はネットワーク側の指示に基づいて各サブフレームにおいてE−PDCCHブラインド検出を行う時に占有した時間・周波数資源をそれぞれ確定する制御ユニット130と、確定結果に基づいて各サブフレームにおいて対応する時間・周波数資源を使用してE−PDCCHブラインド検出をそれぞれ行うブラインド検出ユニット131とを備える。
以上により、本発明の実施例において、システム配置に基づいてE−PDCCH伝送の資源を設定する方法が提供される。
ネットワークはサブフレーム割当ごとに対応するE−PDCCH伝送の資源の設定を行う。端末は各サブフレームにおいて、異なる方式を採用してE−PDCCHブラインド検出をそれぞれ行う。
このようにして、E−PDCCH伝送はよりよいリンクアダプティブを実現することで、各サブフレームにおけるE−PDCCH伝送の均一性を確保できる。従って、端末のE−PDCCHブラインド検出の効果を高め、E−PDCCH復調の性能をさらに高める。
当業者にとって理解すべきは、本発明の実施形態が方法、システム、又はコンピュータプログラム製品で提供されることができる。従って、本発明は完全ハードウェア実施形態、完全ソフトウェア実施形態、又はソフトウェアとハードウェアの合わせの実施形態を用いることができる。かつ、本発明は1つ又は複数のその中にコンピュータ利用可能なプログラムコードを含むコンピュータ利用可能な記憶媒介(磁気メモリ、CD−ROM、光学メモリ等を含むがこれらに限られない)で実施するコンピュータプログラム製品の形式を用いることができる。
以上は本発明の実施例の方法、装置(システム)、およびコンピュータプログラム製品のフロー図および/またはブロック図によって、本発明を記述した。理解すべきことは、コンピュータプログラム指令によって、フロー図および/またはブロック図における各フローおよび/またはブロックと、フロー図および/またはブロック図におけるフローおよび/またはブロックの結合を実現できる。プロセッサはこれらのコンピュータプログラム指令を、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組込み式処理装置、或いは他のプログラム可能なデータ処理装置設備の処理装置器に提供でき、コンピュータ或いは他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサは、これらのコンピュータプログラム指令を実行し、フロー図における1つ或いは複数のフローおよび/またはブロック図における1つ或いは複数のブロックに指定する機能を実現する。
これらのコンピュータプログラム指令は又、コンピュータ或いは他のプログラム可能なデータ処理装置を特定態様で動作させるコンピュータ読取記憶装置に記憶できる。これによって、指令を含む装置は当該コンピュータ読取記憶装置内の指令を実行でき、フロー図における1つ或いは複数のフローおよび/またはブロック図における1つ或いは複数のブロックに指定する機能を実現する。
これらコンピュータプログラム指令はさらに、コンピュータ或いは他のプログラム可能なデータ処理装置設備に実装もできる。コンピュータプログラム指令が実装されたコンピュータ或いは他のプログラム可能設備は、一連の操作ステップを実行することによって、関連の処理を実現し、コンピュータ或いは他のプログラム可能な設備において実行される指令によって、フロー図における1つ或いは複数のフローおよび/またはブロック図における1つ或いは複数のブロックに指定する機能を実現する。
上述した実施形態に記述された技術的な解決手段を改造し、或いはその中の一部の技術要素を置換することもできる。そのような、改造と置換は本発明の各実施形態の技術の範囲から逸脱するとは見なされない。
無論、当業者によって、上述した実施形態に記述された技術的な解決手段を改造し、或いはその中の一部の技術要素を置換することもできる。そのような、改造と置換は本発明の各実施形態の技術の範囲から逸脱するとは見なされない。そのような改造と置換は、すべて本発明の特許請求の範囲に属する。

Claims (10)

  1. 物理ダウンリンク制御チャネルE−PDCCH伝送を強化する方法であって、
    ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、各サブフレームにおいて、E−PDCCH伝送を行う時に占有する時間・周波数資源を、それぞれ確定するステップと、
    確定結果に基づいて、各サブフレームにおいて、対応する時間・周波数資源を使用して、端末側へE−PDCCH伝送を行うステップと
    を備え、
    ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、各サブフレームにおいてE−PDCCH伝送を行う時に占有する時間・周波数資源を、それぞれ確定することは
    ットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、プリセットのルールで、各サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを、それぞれ確定するステップと
    を備え、
    ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、プリセットのルールで、前記各サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定することは、
    ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、前記サブフレームにおける参考信号伝送を搬送する資源エレメント(RE)の数を確定するとともに、参考信号伝送を搬送するREの数に基づいて、前記サブフレームにおける1つのE−REGにおいてPDCCH伝送を搬送するためのREの数を確定し、PDCCH伝送を搬送する前記のREの数を設定閾値と比較して、比較結果に基づいて、前記サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定するステップ
    を備えることを特徴とする方法。
  2. ットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、プリセットのルールで、各サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルをそれぞれ確定した後で、E−PDCCH伝送を行う前には、
    上位層シグナリングを介して、各サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを端末に指示するか、又は、ネットワーク側のプリセットした設定情報を端末に通知して、端末がネットワーク側と同じプリセットのルールで各サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定するように指示するステップ
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 上位層シグナリングを介して、サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを端末に指示することは、
    上位層シグナリングを介して、前記サブフレームに対応する最小アグリゲーションレベルを端末に通知し、端末が取得した最小アグリゲーションレベルに基づいて、対応するアグリゲーションレベルを確定するように指示するステップと、
    又は、上位層シグナリングを介して、前記サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合を端末側に通知し、端末が取得したアグリゲーションレベル集合に基づいて、対応する最小アグリゲーションレベルを確定するように指示するステップと、
    又は、上位層シグナリングを介して、前記サブフレームに対応する候補E−PDCCHチャネル集合を端末側に通知し、端末が候補E−PDCCHチャネル集合に基づいて、対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定するように指示するステップと
    を備えることを特徴とする請求項2に記載のリソース位置指示方法。
  4. 物理ダウンリンク制御チャネルE−PDCCHブラインド検出を増強する方法であって、
    ネットワーク側の指示に基づいて、各サブフレームにおけるE−PDCCHブラインド検出を行う時に占有した時間・周波数資源を、それぞれ確定するステップと、
    確定結果に基づいて、各サブフレームにおいて、対応する時間・周波数資源を使用して、E−PDCCHブラインド検出を行うステップと
    を備え、
    ネットワーク側の指示に基づいて、各サブフレームにおけるE−PDCCHブラインド検出を行う時に占有した時間・周波数資源を、それぞれ確定することは
    ットワーク側から送信した上位層シグナリングに基づいて、又は、取得したネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、ネットワーク側と同じプリセットのルールで、各サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルをそれぞれ確定するステップ
    を備え、
    ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、ネットワーク側と同じプリセットのルールで、サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定することは、
    ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、前記サブフレームにおける参考信号伝送を搬送する資源エレメント(RE)の数を確定するとともに、参考信号伝送を搬送するREの数に基づいて、前記サブフレームにおける1つのE−REGにおいてPDCCH伝送を搬送するためのREの数を確定し、PDCCH伝送を搬送する前記のREの数を設定閾値と比較して、比較結果に基づいて、前記サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定するステップ
    を備えることを特徴とする方法。
  5. ネットワーク側から送信した上位層シグナリングに基づいて、サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定することは、
    ネットワーク側から送信した上位層シグナリングに基づいて、前記サブフレームに対応する最小アグリゲーションレベルを取得し、前記の最小アグリゲーションレベルに基づいて、対応するアグリゲーションレベルを確定するステップと、
    又は、ネットワーク側から送信した上位層シグナリングに基づいて、前記サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合を取得し、前記のアグリゲーションレベル集合に基づいて、対応する最小アグリゲーションレベルを確定するステップと、
    又は、ネットワーク側から送信した上位層シグナリングに基づいて、前記サブフレームに対応する候補E−PDCCHチャネル集合を取得し、前記の候補E−PDCCHチャネル集合に基づいて、対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定するステップと
    を備えることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 物理ダウンリンク制御チャネルE−PDCCH伝送を増強する装置であって、
    ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、各サブフレームにおいてE−PDCCH伝送を行う時に占有する時間・周波数資源をそれぞれ確定するための処理ユニットと、
    確定結果に基づいて、各サブフレームにおいて、対応する時間・周波数資源を使用して、端末側へE−PDCCH伝送を行うための通信ユニットと
    備え
    記処理ユニットは、ネットワーク側の設定情報に基づいて、各サブフレームにおいてE−PDCCH伝送を行う時に占有する時間・周波数資源をそれぞれ確定する時に、ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、プリセットのルールで、各サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルをそれぞれ確定し、
    前記処理ユニットは、ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、プリセットのルールで、サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定する時に、ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、前記サブフレームにおける参考信号伝送を搬送する資源エレメント(RE)の数を確定するとともに、参考信号伝送を搬送する前記のREの数に基づいて、前記サブフレームにおける1つのE−REGにおいてPDCCH伝送を搬送するためのREの数を確定し、PDCCH伝送を搬送する前記のREの数を設定閾値と比較して、比較結果に基づいて、前記サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定することを特徴とする装置。
  7. 記処理ユニットは、ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、プリセットのルールで、各サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルをそれぞれ確定した後で、前記通信ユニットはE−PDCCH伝送を行う前に、前記通信ユニットは、上位層シグナリングを介して、各サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを端末に指示し、
    又は、ネットワーク側のプリセットした設定情報を端末に通知して、端末がネットワーク側と同じプリセットのルールで各サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定するように指示することを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 前記通信ユニットは、上位層シグナリングを介して、サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを端末に指示する時に、上位層シグナリングを介して、前記サブフレームに対応する最小アグリゲーションレベルを端末側に通知して、端末が取得した最小アグリゲーションレベルに基づいて、対応するアグリゲーションレベルを確定するように指示、
    又は、上位層シグナリングを介して、前記サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合を端末側に通知して、端末が取得したアグリゲーションレベル集合に基づいて、対応する最小アグリゲーションレベルを確定するように指示し、
    又は、上位層シグナリングを介して、前記サブフレームに対応する候補E−PDCCHチャネル集合を端末側に通知して、端末が候補E−PDCCHチャネル集合に基づいて、対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定するように指示することを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 物理ダウンリンク制御チャネルE−PDCCHブラインド検出を増強する装置であって、
    ネットワーク側の指示に基づいて、各サブフレームにおいてE−PDCCHブラインド検出を行う時に占有した時間・周波数資源をそれぞれ確定するための制御ユニットと、
    確定結果に基づいて、各サブフレームにおいて、対応する時間・周波数資源を使用して、E−PDCCHブラインド検出をそれぞれ行うためのブラインド検出ユニットと
    備え、
    前記制御ユニットは、ネットワーク側の指示に基づいて、各サブフレームにおいてE−PDCCH伝送を行う時に占有した時間・周波数資源をそれぞれ確定する時に
    ットワーク側から送信した上位層シグナリングに基づいて、又は、取得したネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、ネットワーク側と同じプリセットのルールで、各サブフレームに対応するアグリゲーションレベル及び最小アグリゲーションレベルをそれぞれ確定し、
    前記制御ユニットは、取得したネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、ネットワーク側と同じプリセットのルールで、サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定する時に、ネットワーク側のプリセットした設定情報に基づいて、前記サブフレームにおける参考信号伝送を搬送する資源エレメント(RE)の数を確定するとともに、参考信号伝送を搬送するREの数に基づいて、前記サブフレームにおける1つのE−REGにおいてPDCCH伝送を搬送するためのREの数を確定し、PDCCH伝送を搬送する前記のREの数を設定閾値と比較して、比較結果に基づいて、前記サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定すること
    を特徴とする装置。
  10. 前記制御ユニットは、ネットワーク側から送信した上位層シグナリングに基づいて、サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定する時に、ネットワーク側から送信した上位層シグナリングに基づいて、前記サブフレームに対応する最小アグリゲーションレベルを取得し、前記の最小アグリゲーションレベルに基づいて、対応するアグリゲーションレベル集合を確定し、
    又は、ネットワーク側から送信した上位層シグナリングに基づいて、前記サブフレームに対応するアグリゲーションレベル集合を取得し、前記のアグリゲーションレベル集合に基づいて、対応する最小アグリゲーションレベルを確定し、
    又は、ネットワーク側から送信した上位層シグナリングに基づいて、前記サブフレームに対応する候補E−PDCCHチャネル集合を取得し、前記の候補E−PDCCHチャネル集合に基づいて、対応するアグリゲーションレベル集合及び最小アグリゲーションレベルを確定することを特徴とする請求項9に記載の装置。
JP2015507351A 2012-04-23 2013-04-19 E−pdcch伝送、ブラインド検出の方法および装置 Active JP6105716B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210120735.9 2012-04-23
CN201210120735.9A CN102665230B (zh) 2012-04-23 2012-04-23 一种e-pdcch传输及盲检的方法及装置
PCT/CN2013/074417 WO2013159676A1 (zh) 2012-04-23 2013-04-19 一种e-pdcch传输及盲检的方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015520549A JP2015520549A (ja) 2015-07-16
JP6105716B2 true JP6105716B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=46774618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015507351A Active JP6105716B2 (ja) 2012-04-23 2013-04-19 E−pdcch伝送、ブラインド検出の方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9661622B2 (ja)
EP (1) EP2843986B1 (ja)
JP (1) JP6105716B2 (ja)
KR (1) KR101663149B1 (ja)
CN (1) CN102665230B (ja)
WO (1) WO2013159676A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9312993B2 (en) 2011-06-29 2016-04-12 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting control information in wireless communication system
CN102665230B (zh) * 2012-04-23 2014-07-09 电信科学技术研究院 一种e-pdcch传输及盲检的方法及装置
CN103546233B (zh) * 2012-07-12 2016-12-28 电信科学技术研究院 一种盲检方式确定方法、盲检方法及装置
EP3713144B1 (en) * 2012-09-27 2021-11-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for allocating control channel candidates
WO2014047927A1 (zh) 2012-09-29 2014-04-03 华为技术有限公司 控制信息发送方法、接收方法和设备
US11139862B2 (en) * 2012-11-02 2021-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Configuration of rate matching and interference measurement resources for coordinated multi-point transmission
CN103945539B (zh) * 2013-01-18 2018-03-09 华为终端有限公司 一种增强物理下行控制信道的传输方法和装置及通信系统
CN109905223B (zh) * 2013-01-18 2023-09-12 华为技术有限公司 一种确定epdcch候选的方法及设备
TWI561037B (en) 2013-01-22 2016-12-01 Innovative Sonic Corp Method and apparatus for improving a new carrier type in a wireless communication system
US10178574B2 (en) * 2014-05-02 2019-01-08 Lg Electronics Inc. Method for reporting channel state and device therefor
CN104683069B (zh) * 2015-02-13 2018-04-27 大唐联仪科技有限公司 一种物理下行控制信道pdcch盲检测方法和系统
JP6466599B2 (ja) * 2015-05-05 2019-02-06 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 基地局、スモールセル、及び制御チャネル構成方法
CN106301671B (zh) * 2015-05-15 2021-01-22 中兴通讯股份有限公司 下行控制信道的传输方法、配置方法及终端、基站
US10206232B2 (en) 2016-09-29 2019-02-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Initial access and radio resource management for integrated access and backhaul (IAB) wireless networks
US10602507B2 (en) 2016-09-29 2020-03-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating uplink communication waveform selection
US10644924B2 (en) 2016-09-29 2020-05-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating a two-stage downlink control channel in a wireless communication system
US10171214B2 (en) 2016-09-29 2019-01-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Channel state information framework design for 5G multiple input multiple output transmissions
US10158555B2 (en) 2016-09-29 2018-12-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitation of route optimization for a 5G network or other next generation network
PT3491770T (pt) * 2016-11-04 2020-03-25 Ericsson Telefon Ab L M Conceção de mapeamento de canal de controlo físico de ligação descendente curto (spdcch)
WO2018112935A1 (zh) * 2016-12-23 2018-06-28 广东欧珀移动通信有限公司 传输控制信道的方法、网络设备和终端设备
CN108282430B (zh) * 2017-01-05 2021-01-01 华为技术有限公司 配置循环前缀cp类型的方法、终端设备和网络设备
CN108418664B (zh) * 2017-02-10 2020-02-21 华为技术有限公司 信息指示方法、设备及系统
US10355813B2 (en) 2017-02-14 2019-07-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Link adaptation on downlink control channel in a wireless communications system
WO2018157719A1 (en) * 2017-03-02 2018-09-07 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Network node, user device, and method for wireless communication system
ES2955022T3 (es) 2017-05-26 2023-11-28 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Método para transmitir una señal de enlace ascendente, terminal y dispositivo de red
CN109067499B (zh) * 2017-06-13 2020-10-27 维沃移动通信有限公司 一种下行控制信息的发送方法、接收方法及相关设备
CN109150460B (zh) * 2017-06-16 2020-10-09 华为技术有限公司 传输信息的方法和装置
CN109660315B (zh) * 2017-10-10 2021-08-17 北京紫光展锐通信技术有限公司 基于dmrs的pdcch盲检方法及装置、存储介质、用户设备
CN109995492B (zh) 2017-12-29 2022-09-02 华为技术有限公司 一种通信方法、装置以及系统
CN115529116A (zh) * 2017-12-29 2022-12-27 华为技术有限公司 一种通信方法、装置以及系统
CN110557222B (zh) 2018-05-31 2020-07-14 展讯通信(上海)有限公司 下行控制信息的传输控制方法及装置、存储介质、基站、终端
CN111918397B (zh) * 2019-05-10 2023-04-28 华为技术有限公司 一种信道监听方法及装置
CN114095128A (zh) * 2021-12-23 2022-02-25 广州慧睿思通科技股份有限公司 一种pdcch盲检方法、装置、设备和存储介质
WO2023211191A1 (ko) * 2022-04-27 2023-11-02 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호 송수신 방법 및 장치

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100539539B1 (ko) * 2003-12-31 2005-12-29 엘지전자 주식회사 이동통신에 적용되는 통화 도중 채널 정보 전송 방법
US8437792B2 (en) * 2007-02-14 2013-05-07 Qualcomm Incorporated Uplink power control for LTE
KR100965723B1 (ko) * 2007-03-21 2010-06-24 삼성전자주식회사 무선통신시스템의 물리하향제어채널의 자원 매핑 방법 및매핑된 물리하향제어채널의 송/수신 장치
CN102057698A (zh) * 2008-04-28 2011-05-11 诺基亚公司 用于针对其他下行链路业务支持有效的mbms下行链路无线电资源重用的系统和方法
US8031670B2 (en) * 2008-11-13 2011-10-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Systems and methods for selecting the size of a control region of a downlink subframe
US9450727B2 (en) * 2009-02-03 2016-09-20 Google Technology Holdings LLC Physical layer acknowledgement signaling resource allocation in wireless communication systems
ES2555059T3 (es) * 2009-06-16 2015-12-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Método de mapeado de puesta en correspondencia de un canal de control, método de detección de canal de control y dispositivo correspondiente
KR20110017811A (ko) * 2009-08-14 2011-02-22 삼성전자주식회사 릴레이를 위한 백홀 서브프레임의 제어 채널 구성과 다중화 방법 및 장치
JP4862086B2 (ja) * 2010-03-04 2012-01-25 シャープ株式会社 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路
KR101684867B1 (ko) * 2010-04-07 2016-12-09 삼성전자주식회사 공간 다중화 이득을 이용한 제어 정보 송수신 방법
US8902844B2 (en) * 2010-07-06 2014-12-02 Lg Electronics Inc. Method and device for allocating wireless resources for a machine type communication device in a wireless communication system
EP3113567B1 (en) * 2011-02-11 2018-04-11 Interdigital Patent Holdings, Inc. Systems and methods for an enhanced control channel
CN102202324B (zh) * 2011-05-19 2013-07-10 电信科学技术研究院 资源位置指示及信道盲检的方法、系统和装置
CN102202400B (zh) * 2011-05-31 2013-10-16 电信科学技术研究院 一种资源占用方式的指示及处理方法及装置
US8537862B2 (en) * 2011-06-30 2013-09-17 Blackberry Limited Transmit downlink control information with higher order modulation
WO2013066231A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Wireless network node, user equipment and method for transmitting an enhanced control channel
CN113225172B (zh) * 2012-01-27 2024-05-24 交互数字专利控股公司 由WTRU执行的用于ePDCCH的方法
GB2498767A (en) * 2012-01-27 2013-07-31 Renesas Mobile Corp Identifying a specific antenna port using a CRC masking encoding scheme
US9634740B2 (en) * 2012-01-30 2017-04-25 Nec Corporation Radio communication system and communication control method
WO2013136547A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 Nec Corporation A method of providing control information for user equipment in an lte communication system
US8995366B2 (en) * 2012-03-23 2015-03-31 Google Technology Holdings LLC Radio link monitoring in a wireless communication device for a enhanced control channel
CN102665230B (zh) * 2012-04-23 2014-07-09 电信科学技术研究院 一种e-pdcch传输及盲检的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101663149B1 (ko) 2016-10-06
EP2843986A4 (en) 2015-06-10
EP2843986B1 (en) 2018-11-28
JP2015520549A (ja) 2015-07-16
US9661622B2 (en) 2017-05-23
WO2013159676A1 (zh) 2013-10-31
US20150092695A1 (en) 2015-04-02
EP2843986A1 (en) 2015-03-04
KR20150004386A (ko) 2015-01-12
CN102665230A (zh) 2012-09-12
CN102665230B (zh) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6105716B2 (ja) E−pdcch伝送、ブラインド検出の方法および装置
JP6546980B2 (ja) ePDCCHサーチ空間のデザイン
CN113692059B (zh) 无线通信系统中的方法和设备
US9699772B2 (en) Method, system and apparatus for information transmission
CN102395206B (zh) 下行控制信息的传输方法和设备
KR102033442B1 (ko) 공통 검색 공간 및 ue 특정 검색 공간을 블라인드 검출하기 위한 방법 및 장치
CN102573094B (zh) 一种传输dci的方法及装置
JP6320370B2 (ja) 下り制御情報送信方法、検出方法、基地局及びユーザ機器
US9504028B2 (en) Blind detection mode determination method, blind detection method and device
CN102711253B (zh) E-pdcch的资源映射方法及装置
JP2015537455A (ja) 制御情報を伝送するための方法、基地局、及びユーザ機器
WO2014019343A1 (zh) 控制信令发送、检测方法及基站及终端
US10440702B2 (en) Communication control method and device
WO2017101632A1 (zh) 信号处理方法及装置
CN108934074B (zh) 一种下行控制信道的配置方法、装置和基站
WO2013164026A1 (en) Method for transmission of control channel signals

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6105716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250