JP6102607B2 - Service providing support system, image forming apparatus, portable computer, service providing support method, and computer program - Google Patents

Service providing support system, image forming apparatus, portable computer, service providing support method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP6102607B2
JP6102607B2 JP2013155367A JP2013155367A JP6102607B2 JP 6102607 B2 JP6102607 B2 JP 6102607B2 JP 2013155367 A JP2013155367 A JP 2013155367A JP 2013155367 A JP2013155367 A JP 2013155367A JP 6102607 B2 JP6102607 B2 JP 6102607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication information
address
user
identifier
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013155367A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015026253A (en
Inventor
健一 長澤
健一 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013155367A priority Critical patent/JP6102607B2/en
Publication of JP2015026253A publication Critical patent/JP2015026253A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6102607B2 publication Critical patent/JP6102607B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、サービスを受けるための認証情報の、クライアントへの設定の技術に関する。   The present invention relates to a technique for setting authentication information for receiving a service to a client.

近年、スマートフォンおよびタブレットコンピュータなどの可搬型のコンピュータが益々普及している。ユーザは、これらのコンピュータを使用することによって、サーバが提供するサービスを通信回線を介して受けることができる。   In recent years, portable computers such as smartphones and tablet computers have become increasingly popular. By using these computers, the user can receive a service provided by the server via a communication line.

サービスを受けるには、通常、ユーザIDおよびパスワードなどの情報の入力が求められる。近年、セキュリティに鑑み、これらの情報として複雑な文字列が用いられることが、ある。   In order to receive the service, it is usually required to input information such as a user ID and a password. In recent years, in view of security, a complicated character string may be used as such information.

ところが、可搬型のコンピュータは、パーソナルコンピュータに比べて文字の入力が難しい。   However, it is difficult for a portable computer to input characters compared to a personal computer.

そこで、次の方法が提案されている。画像形成装置は、携帯端末装置を検出し、携帯端末装置の機体識別子を取得し、取得した機体識別子が予め登録されている機体識別子と同一である場合、ログイン時のユーザー認証に使用されたログイン情報をその携帯端末装置へ送信する。携帯端末装置は、画像形成装置からログイン情報を受信し、受信したログイン情報を保存しておき、保存しているログイン情報を印刷ジョブ実行時のユーザー認証処理に使用する(特許文献1)。   Therefore, the following method has been proposed. The image forming apparatus detects the mobile terminal device, acquires the machine identifier of the mobile terminal apparatus, and when the acquired machine identifier is the same as the previously registered machine identifier, the login used for user authentication at the time of login Information is transmitted to the portable terminal device. The portable terminal device receives login information from the image forming apparatus, stores the received login information, and uses the stored login information for user authentication processing when executing a print job (Patent Document 1).

しかし、この方法によると、携帯端末装置を検出する機能が画像形成装置に必要である。そこで、次のような、携帯端末装置から画像形成装置へ情報を送信する方法を用いることが、考えられる。画像形成装置は、アドレス情報を変換した二次元コードを表示する。ユーザは、携帯端末の撮影手段により、表示された二次元コードを撮影する。撮影された二次元コードは、アドレス情報に自動的に変換され、この変換されたアドレスに、携帯端末からアクセスし、情報を送信する(特許文献2)。   However, according to this method, the image forming apparatus needs a function of detecting the mobile terminal device. Therefore, it is conceivable to use the following method for transmitting information from the portable terminal device to the image forming apparatus. The image forming apparatus displays a two-dimensional code obtained by converting the address information. The user photographs the displayed two-dimensional code by the photographing means of the mobile terminal. The photographed two-dimensional code is automatically converted into address information, and the converted address is accessed from the mobile terminal and information is transmitted (Patent Document 2).

そのほか、互いが通信するのに必要な通信設定を持っていない携帯端末およびサービス装置に、ユーザによる通信設定を行なうことなく近距離無線通信を実現させる方法として、次の方法が提案されている。携帯端末は、サービス装置から当該サービス装置の装置固有識別情報を取得し、接続支援サーバに送信する。接続支援サーバは、携帯端末から受信した装置固有識別情報に関連付けられたサービス装置へのアクセス情報を選択する。そして、接続支援サーバは、携帯端末とサービス装置との間の近距離無線通信に必要な通信設定情報を、携帯端末に送信すると共に前記選択したサービス装置へのアクセス情報に基づいて当該サービス装置に送信する。この通信設定情報を受信した携帯端末およびサービス装置は、この通信設定情報を近距離無線通信に利用できるように各本体に設定する(特許文献3)。   In addition, the following method has been proposed as a method for realizing short-range wireless communication in a mobile terminal and a service device that do not have communication settings necessary for communication with each other without performing communication settings by the user. The mobile terminal acquires device unique identification information of the service device from the service device, and transmits the device unique identification information to the connection support server. The connection support server selects access information to the service device associated with the device unique identification information received from the mobile terminal. Then, the connection support server transmits communication setting information necessary for short-range wireless communication between the mobile terminal and the service device to the mobile device, and transmits the communication setting information to the service device based on the access information to the selected service device. Send. The mobile terminal and the service device that have received the communication setting information set the communication setting information in each main body so that it can be used for short-range wireless communication (Patent Document 3).

特開2012−178083号公報JP 2012-178083 A 特開2007−34443号公報JP 2007-34443 A 特開2010−74420号公報JP 2010-74420 A

ところで、ユーザが日頃使う装置にログインすれば、本来は別の認証が必要であるサービスを受けられることがある。   By the way, if a user logs in to a device that he / she uses regularly, he or she may receive a service that originally requires another authentication.

このような環境において、上述のスマートフォンまたはタブレットコンピュータなどの可搬型のコンピュータによってユーザがこのサービスを容易に受けることができれば、便利である。   In such an environment, it is convenient if the user can easily receive this service by a portable computer such as the above-described smartphone or tablet computer.

本発明は、このような課題に鑑み、ユーザが日頃使う装置にログインすれば、本来は別の認証が必要であるサービスを受けられる環境において、可搬型のコンピュータによってこのサービスを従来よりも容易に受けることができるようにすることを、目的とする。   In view of such problems, the present invention makes it easier than ever to use a portable computer in an environment where a user logs in to a device that he or she uses regularly and can receive a service that originally requires different authentication. The purpose is to be able to receive.

本発明の一形態に係るサービス提供支援システムは、第一の装置、第二の装置、および可搬型のコンピュータを有し、当該可搬型のコンピュータのユーザへのサービスの提供を支援するサービス提供支援システムであって、前記第一の装置には、ディスプレイと、前記ユーザの識別子を取得する識別子取得手段と、取得された前記識別子に基づいて前記ユーザを認証する認証手段と、当該第一の装置のアドレスを前記ディスプレイに表示させるアドレス表示制御手段と、が設けられ、前記可搬型のコンピュータには、カメラと、前記ディスプレイに表示された前記アドレスを前記カメラに読み取らせるアドレス読取制御手段と、読み取られた前記アドレスに基づいて前記第一の装置へアクセスするアクセス手段と、が設けられ、前記第一の装置には、さらに、前記ユーザが前記認証手段によって認証されかつ前記可搬型のコンピュータからアクセスされた場合に、前記識別子を前記第二の装置へ送信する、識別子送信手段、が設けられ、前記第二の装置には、前記ユーザが前記サービスを受ける際に認証を受けるために用いられる認証情報を、前記識別子と対応付けて記憶する、認証情報記憶手段と、前記第一の装置から送信されてきた前記識別子に対応する前記認証情報を、前記第一の装置へ送信する、認証情報提供手段と、が設けられ、前記第一の装置には、さらに、前記第二の装置から送信されてきた前記認証情報を、前記アドレスに替えて前記ディスプレイに表示させる認証情報表示制御手段、が設けられ、前記可搬型のコンピュータには、さらに、前記ディスプレイに表示された前記認証情報を、前記アドレスに続いて連続的に前記カメラに読み取らせる認証情報読取制御手段と、読み取られた前記認証情報を、前記サービスを受けるために設定する、設定手段と、が設けられる。   A service providing support system according to an aspect of the present invention includes a first device, a second device, and a portable computer, and provides a service providing support that supports providing a service to a user of the portable computer. In the system, the first device includes a display, an identifier acquisition unit that acquires the identifier of the user, an authentication unit that authenticates the user based on the acquired identifier, and the first device. Address display control means for displaying the address on the display, and the portable computer includes a camera, an address reading control means for causing the camera to read the address displayed on the display, and a reading Access means for accessing the first device based on the given address. Further includes identifier transmitting means for transmitting the identifier to the second device when the user is authenticated by the authenticating means and accessed from the portable computer. The authentication information storage means for storing authentication information used for receiving authentication when the user receives the service is associated with the identifier and transmitted from the first device. Authentication information providing means for transmitting the authentication information corresponding to the identifier to the first device is provided, and the first device is further transmitted from the second device. Authentication information display control means for displaying authentication information on the display instead of the address is provided, and the portable computer further displays on the display. Authentication information reading control means for causing the camera to read the authentication information that has been read continuously following the address, and setting means for setting the read authentication information to receive the service. It is done.

好ましくは、前記アドレス表示制御手段は、前記アドレスを二次元バーコードとして表示させ、前記認証情報表示制御手段は、前記認証情報を二次元バーコードとして表示させる。   Preferably, the address display control unit displays the address as a two-dimensional barcode, and the authentication information display control unit displays the authentication information as a two-dimensional barcode.

または、前記識別子取得手段は、前記識別子を、前記ユーザのカードから読み取ることによって取得する。   Alternatively, the identifier acquisition means acquires the identifier by reading it from the user's card.

または、前記アクセス手段は、前記第一の装置へアクセスした際に、前記可搬型のコンピュータ自身の識別子である固体識別子を前記第一の装置へ送信し、前記識別子送信手段は、前記識別子とともに、前記可搬型のコンピュータから受信した前記固体識別子を前記第二の装置へ送信し、前記第二の装置には、さらに、前記第一の装置から受信した前記識別子および前記固体識別子に基づいて前記ユーザを認証する第二の認証手段、が設けられ、前記認証情報提供手段は、前記第二の認証手段によって前記ユーザが認証された場合に、前記認証情報を送信する。   Alternatively, when the access unit accesses the first device, the access unit transmits a solid identifier that is an identifier of the portable computer itself to the first device, and the identifier transmission unit includes the identifier, The solid identifier received from the portable computer is transmitted to the second device, and the second device further includes the user based on the identifier and the solid identifier received from the first device. The authentication information providing means transmits the authentication information when the user is authenticated by the second authentication means.

本発明によると、サービスを受けるための設定を可搬型のコンピュータに対して従来よりも容易に行うことができる。よって、従来よりも容易にサービスを受けることができる。   According to the present invention, setting for receiving services can be performed more easily on a portable computer than before. Therefore, the service can be received more easily than in the past.

ネットワークシステムの全体的な構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the whole structure of a network system. 画像形成装置のハードウェア構成の例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an image forming apparatus. FIG. 端末装置のハードウェア構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the hardware constitutions of a terminal device. 認証サーバのハードウェア構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the hardware constitutions of an authentication server. 画像形成装置、端末装置、および認証サーバの機能的構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a functional structure of an image forming apparatus, a terminal device, and an authentication server. ユーザ情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of user information. トップ画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a top screen. 認証情報登録画面の初期の状態の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the initial state of an authentication information registration screen. 認証情報登録画面の更新後の状態の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the state after the update of an authentication information registration screen. 画像形成装置の全体的な構成の例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of an overall configuration of an image forming apparatus. 端末装置の全体的な構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the whole structure of a terminal device. 認証サーバの全体的な構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the whole structure of an authentication server.

図1は、ネットワークシステム4の全体的な構成の例を示す図である。図2は、画像形成装置1のハードウェア構成の例を示す図である。図3は、端末装置20のハードウェア構成の例を示す図である。図4は、認証サーバ3のハードウェア構成の例を示す図である。図5は、画像形成装置1、端末装置20、および認証サーバ3の機能的構成の例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of the network system 4. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the image forming apparatus 1. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the terminal device 20. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the hardware configuration of the authentication server 3. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of functional configurations of the image forming apparatus 1, the terminal device 20, and the authentication server 3.

図1に示すように、ネットワークシステム4は、画像形成装置1、端末装置20、認証サーバ3、および通信回線NWなどによって構成される。   As shown in FIG. 1, the network system 4 includes an image forming apparatus 1, a terminal device 20, an authentication server 3, and a communication line NW.

画像形成装置1、端末装置20、および認証サーバ3は、通信回線NWを介して通信を行うことができる。通信回線NWとして、いわゆるLAN(Local Area Network)回線、インターネット、公衆回線、または専用線などが用いられる。   The image forming apparatus 1, the terminal device 20, and the authentication server 3 can perform communication via the communication line NW. As the communication line NW, a so-called LAN (Local Area Network) line, the Internet, a public line, a dedicated line, or the like is used.

画像形成装置1は、コピー、PCプリント、ファックス、およびスキャナなどの機能を集約した装置である。一般に、「複合機」または「MFP(Multi Function Peripherals)」などと呼ばれることがある。   The image forming apparatus 1 is an apparatus that integrates functions such as copying, PC printing, fax, and scanner. Generally, it is sometimes called “multifunction machine” or “MFP (Multi Function Peripherals)”.

「PCプリント」は、端末装置20から受信した画像データに基づいて画像を用紙に印刷する機能である。「ネットワークプリンティング」または「ネットワークプリント」などと呼ばれることもある。   “PC print” is a function for printing an image on paper based on image data received from the terminal device 20. It may also be called “network printing” or “network printing”.

画像形成装置1は、複数のユーザによって共用される。ユーザごとに、IC(Integrated Circuit)カード58が与えられている。ICカード27には、ユニークなカード番号が記憶されている。   The image forming apparatus 1 is shared by a plurality of users. An IC (Integrated Circuit) card 58 is provided for each user. The IC card 27 stores a unique card number.

画像形成装置1は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)10a、RAM(Random Access Memory)10b、ROM(Read Only Memory)10c、大容量記憶装置10d、タッチパネルディスプレイ10e、操作キーパネル10f、NIC(Network Interface Card)10g、モデム10h、カードリーダ10i、スキャンユニット10j、およびプリントユニット10kなどによって構成される。   As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 1 includes a central processing unit (CPU) 10a, a random access memory (RAM) 10b, a read only memory (ROM) 10c, a mass storage device 10d, a touch panel display 10e, an operation key panel. 10f, NIC (Network Interface Card) 10g, modem 10h, card reader 10i, scan unit 10j, and print unit 10k.

タッチパネルディスプレイ10eは、ユーザに対するメッセージを示す画面、ユーザがコマンドまたは情報を入力するための画面、およびCPU10aなどが実行した処理の結果を示す画面などを表示する。また、タッチパネルディスプレイ10eは、タッチされた位置を示す信号をCPU10aへ送る。   The touch panel display 10e displays a screen showing a message for the user, a screen for the user to input a command or information, a screen showing a result of processing executed by the CPU 10a and the like. Further, the touch panel display 10e sends a signal indicating the touched position to the CPU 10a.

操作キーパネル10fは、いわゆるハードウェアキーボードであって、テンキー、スタートキー、ストップキー、およびファンクションキーなどによって構成される。   The operation key panel 10f is a so-called hardware keyboard, and includes a numeric keypad, a start key, a stop key, a function key, and the like.

NIC10gは、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)などのプロトコルで他の装置との通信を行う。   The NIC 10g communicates with other devices using a protocol such as TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol).

モデム10hは、ファクシミリ端末との間でG3などのプロトコルで画像データをやり取りする。   The modem 10h exchanges image data with a facsimile terminal using a protocol such as G3.

カードリーダ10iは、ICカードからデータを読み取る。特に、本実施形態では、ICカード27からカード番号を読み取るために用いられる。   The card reader 10i reads data from the IC card. In particular, in this embodiment, it is used for reading a card number from the IC card 27.

スキャンユニット10jは、プラテンガラスの上にセットされたシートに記されている画像を読み取って画像データを生成する。   The scan unit 10j reads an image written on a sheet set on the platen glass and generates image data.

プリントユニット10kは、スキャンユニット10jによって読み取られた画像のほか、NIC10gまたはモデム10hによって他の装置から受信した画像を用紙に印刷する。   In addition to the image read by the scan unit 10j, the print unit 10k prints an image received from another device by the NIC 10g or the modem 10h on a sheet.

ROM10cまたは大容量記憶装置10dには、上述のコピーなどの各機能を実現するためのソフトウェアが記憶されている。さらに、認証情報提供プログラム10Pが記憶されている。認証情報提供プログラム10Pについては、後に説明する。   The ROM 10c or the large-capacity storage device 10d stores software for realizing each function such as copying described above. Further, an authentication information providing program 10P is stored. The authentication information providing program 10P will be described later.

これらのプログラムは、必要に応じてRAM10bにロードされ、CPU10aによって実行される。大容量記憶装置10dとして、ハードディスクドライブまたはSSD(Solid State Drive)などが用いられる。   These programs are loaded into the RAM 10b as necessary and executed by the CPU 10a. A hard disk drive, SSD (Solid State Drive), or the like is used as the mass storage device 10d.

端末装置20は、画像形成装置1のクライアントである。ユーザは、端末装置20を操作することによって、画像形成装置1の上述の種々の機能を遠隔的に使用することができる。   The terminal device 20 is a client of the image forming apparatus 1. The user can remotely use the various functions described above of the image forming apparatus 1 by operating the terminal device 20.

また、端末装置20は、ウェブサーバまたはクラウドサーバなどと呼ばれるサーバが提供するサービスを受けるためのクライアントでもある。端末装置20には、このサービスを受けるためのアプリケーションがインストールされている。ユーザは、端末装置20を操作することによって、サービスを遠隔的に受けることができる。サービスの例として、オンラインストレージ、オンラインショッピング、スケジュールの管理、ドキュメントの作成、およびSNS(Social Networking Service)などが挙げられる。以下、ウェブサーバ50が提供するサービスを端末装置20によって受ける場合を例に説明する。   The terminal device 20 is also a client for receiving a service provided by a server called a web server or a cloud server. An application for receiving this service is installed in the terminal device 20. The user can receive the service remotely by operating the terminal device 20. Examples of services include online storage, online shopping, schedule management, document creation, and SNS (Social Networking Service). Hereinafter, a case where the service provided by the web server 50 is received by the terminal device 20 will be described as an example.

端末装置20として、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、携帯電話端末、またはタブレットコンピュータなどが用いられる。以下、端末装置20として、タブレットコンピュータが用いられる場合を例に説明する。   As the terminal device 20, a personal computer, a smart phone, a mobile phone terminal, a tablet computer, or the like is used. Hereinafter, a case where a tablet computer is used as the terminal device 20 will be described as an example.

端末装置20は、図3に示すように、CPU20a、RAM20b、フラッシュメモリ20c、タッチパネルディスプレイ20d、操作ボタン群20e、無線LAN通信装置20f、携帯電話通信装置20g、デジタルカメラ20h、マイクロフォン20i、およびスピーカ20jなどによって構成される。   As shown in FIG. 3, the terminal device 20 includes a CPU 20a, a RAM 20b, a flash memory 20c, a touch panel display 20d, an operation button group 20e, a wireless LAN communication device 20f, a mobile phone communication device 20g, a digital camera 20h, a microphone 20i, and a speaker. 20j or the like.

タッチパネルディスプレイ20dは、ユーザに対してメッセージを与えるための画面、処理の結果を示す画面、またはユーザが指示を入力するための画面などを表示する。また、タッチパネルディスプレイ20dは、タッチされた位置を検知し、CPU20aにその位置を通知する。   The touch panel display 20d displays a screen for giving a message to the user, a screen showing a result of processing, a screen for the user to input an instruction, and the like. The touch panel display 20d detects the touched position and notifies the CPU 20a of the position.

操作ボタン群20eは、いわゆるホーム画面に戻るためのボタン、音量を調整するためのボタン、および電源のオン/オフを切り換えるためのボタンなどによって構成される。   The operation button group 20e includes a button for returning to a so-called home screen, a button for adjusting the volume, a button for switching power on / off, and the like.

無線LAN通信装置20fは、無線LANの規格、つまり、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11の規格に基づいて通信を行う。   The wireless LAN communication device 20f performs communication based on a wireless LAN standard, that is, an IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.11 standard.

携帯電話通信装置20gは、CDMA(Code Division Multiple Access)2000、W−CDMA(Wideband-CDMA)、またはLTE(Long Term Evolution)などの規格に基づいて、いわゆる携帯電話網を介して通信を行う。   The mobile phone communication device 20g performs communication via a so-called mobile phone network based on standards such as CDMA (Code Division Multiple Access) 2000, W-CDMA (Wideband-CDMA), or LTE (Long Term Evolution).

デジタルカメラ20hは、画像を撮影し画像データを生成する。本実施形態では、特に、後述する二次元バーコードを撮影するために用いられる。以下、二次元バーコードとしてQR(Quick Response)コードが用いられる場合を例に説明する。   The digital camera 20h captures an image and generates image data. In the present embodiment, it is particularly used for photographing a two-dimensional barcode described later. Hereinafter, a case where a QR (Quick Response) code is used as the two-dimensional barcode will be described as an example.

マイクロフォン20iは、集音し音声データを生成する。スピーカ20jは、音声データに基づいて音声を出力する。   The microphone 20i collects sound and generates voice data. The speaker 20j outputs sound based on the sound data.

フラッシュメモリ20cには、画像形成装置1を制御するためのドライバおよびウェブサーバ50のサービスを受けるためのアプリケーションのほか、文書の作成用のアプリケーション(例えば、ワープロソフト)、メーラ、およびウェブブラウザなどのプログラムが記憶されている。さらに、認証情報取得プログラム20Pが記憶されている。認証情報取得プログラム20Pについては、後に説明する。これらのプログラムは、必要に応じてRAM20bにロードされ、CPU20aによって実行される。   The flash memory 20c includes a driver for controlling the image forming apparatus 1 and an application for receiving the service of the web server 50, an application for creating a document (for example, word processing software), a mailer, a web browser, and the like. The program is stored. Further, an authentication information acquisition program 20P is stored. The authentication information acquisition program 20P will be described later. These programs are loaded into the RAM 20b as necessary and executed by the CPU 20a.

認証サーバ3は、他の装置が提供するサービスを受けるための認証情報を主に管理する、いわゆる中間認証サーバである。   The authentication server 3 is a so-called intermediate authentication server that mainly manages authentication information for receiving services provided by other devices.

認証サーバ3は、図4に示すように、CPU30a、RAM30b、ROM30c、大容量記憶装置30d、USB(Universal Serial Bus)インタフェースボード30e、グラフィックボード30f、およびNIC30gなどによって構成される。   As shown in FIG. 4, the authentication server 3 includes a CPU 30a, a RAM 30b, a ROM 30c, a mass storage device 30d, a USB (Universal Serial Bus) interface board 30e, a graphic board 30f, a NIC 30g, and the like.

USBインタフェースボード30eは、キーボードまたはポインティングデバイスなどの入力装置を繋げるためのユーザインタフェースである。   The USB interface board 30e is a user interface for connecting an input device such as a keyboard or a pointing device.

グラフィックボード30fは、画像の信号を生成しディスプレイへ出力する。これにより、ディスプレイに画像が表示される。   The graphic board 30f generates an image signal and outputs it to the display. Thereby, an image is displayed on the display.

NIC30gは、TCP/IPなどのプロトコルで他の装置と通信を行うための装置である。   The NIC 30g is a device for communicating with other devices using a protocol such as TCP / IP.

ROM30cまたは大容量記憶装置30dには、認証情報提供プログラム30Pが記憶されている。認証情報提供プログラム30Pは、RAM30bにロードされ、CPU30aによって実行される。認証情報提供プログラム30Pについては、後に説明する。   An authentication information providing program 30P is stored in the ROM 30c or the mass storage device 30d. The authentication information providing program 30P is loaded into the RAM 30b and executed by the CPU 30a. The authentication information providing program 30P will be described later.

ところで、ユーザは、画像形成装置1を使用する際に、画像形成装置1による認証を受けなければならない。また、端末装置20を用いてウェブサーバ50のサービスを受ける際に、ウェブサーバ50による認証を受けなければならない。   By the way, the user must be authenticated by the image forming apparatus 1 when using the image forming apparatus 1. Further, when the terminal device 20 is used to receive the service of the web server 50, the web server 50 must be authenticated.

画像形成装置1は、カードリーダ10iによってICカード27から読み取ったカード番号に基づいてユーザの認証を行う。したがって、ユーザは、画像形成装置1を使用する場合は、カードリーダ10iに自分のICカード27をかざすだけでよい。   The image forming apparatus 1 authenticates the user based on the card number read from the IC card 27 by the card reader 10i. Therefore, when using the image forming apparatus 1, the user only has to hold his / her IC card 27 over the card reader 10i.

しかし、ウェブサーバ50は、カード番号以外の情報に基づいてユーザの認証を行う。そこで、ユーザは、従来、この情報の一部または全部をタッチパネルディスプレイ20dまたは操作ボタン群20eを操作して端末装置20に入力しなければならない。   However, the web server 50 performs user authentication based on information other than the card number. Therefore, conventionally, the user has to input part or all of this information to the terminal device 20 by operating the touch panel display 20d or the operation button group 20e.

認証情報提供プログラム10P、認証情報取得プログラム20P、および認証情報提供プログラム30Pによると、認証に必要な情報を従来よりも簡単に端末装置20に登録することができる。以下、この仕組みを、ユーザコードおよびパスワードを必要とする場合を例に説明する。   According to the authentication information provision program 10P, the authentication information acquisition program 20P, and the authentication information provision program 30P, information necessary for authentication can be registered in the terminal device 20 more easily than in the past. Hereinafter, this mechanism will be described using an example in which a user code and a password are required.

認証情報提供プログラム10Pによると、図5に示すような、カード番号記憶部101、ユーザ認証部102、第一の二次元バーコード提示部103、端末情報取得部104、二次元バーコード取得部105、および第二の二次元バーコード提示部106などの機能が実現される。   According to the authentication information providing program 10P, as shown in FIG. 5, a card number storage unit 101, a user authentication unit 102, a first two-dimensional barcode presentation unit 103, a terminal information acquisition unit 104, and a two-dimensional barcode acquisition unit 105 , And functions of the second two-dimensional barcode presenting unit 106 and the like are realized.

認証情報取得プログラム20Pによると、第一の二次元バーコード取得部201、第一の二次元バーコード解析部202、端末情報送信部203、第二の二次元バーコード取得部204、第二の二次元バーコード解析部205、および認証情報設定部206などの機能が実現される。   According to the authentication information acquisition program 20P, the first two-dimensional barcode acquisition unit 201, the first two-dimensional barcode analysis unit 202, the terminal information transmission unit 203, the second two-dimensional barcode acquisition unit 204, the second Functions such as a two-dimensional barcode analysis unit 205 and an authentication information setting unit 206 are realized.

認証情報提供プログラム30Pによると、ユーザ情報記憶部301、ユーザ認証部302、二次元バーコード生成部303、および二次元バーコード送信部304などの機能が実現される。   According to the authentication information providing program 30P, functions such as a user information storage unit 301, a user authentication unit 302, a two-dimensional barcode generation unit 303, and a two-dimensional barcode transmission unit 304 are realized.

以下、各装置の各機能を、事前の準備と認証情報の登録時の処理とに大別して説明する。併せて、ユーザの操作を説明する。   In the following, each function of each device will be broadly described as advance preparation and processing at the time of registration of authentication information. In addition, a user operation will be described.

〔事前の準備〕
図6は、ユーザ情報6Aの例を示す図である。
[Preparation]
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the user information 6A.

画像形成装置1のカード番号記憶部101は、ユーザごとのICカード27のカード番号を予め記憶している。以下、カード番号記憶部101に記憶されるカード番号を「カード番号6C」と記載する。   The card number storage unit 101 of the image forming apparatus 1 stores in advance the card number of the IC card 27 for each user. Hereinafter, the card number stored in the card number storage unit 101 is referred to as “card number 6C”.

認証サーバ3のユーザ情報記憶部301は、図6に示すように、ユーザごとのユーザ情報6Aを予め記憶している。ユーザ情報6Aには、カード番号6Ar、ユーザコード6As、パスワード6At、およびMAC(Media Access Control)アドレス6Auが含まれている。   The user information storage unit 301 of the authentication server 3 stores user information 6A for each user in advance as shown in FIG. The user information 6A includes a card number 6Ar, a user code 6As, a password 6At, and a MAC (Media Access Control) address 6Au.

カード番号6Arは、そのユーザ情報6Aを有するユーザのICカード27のカード番号である。ユーザコード6Asおよびパスワード6Atは、それぞれ、そのユーザがウェブサーバ5のサービスを使用するためのアカウントの識別子(ID)およびパスワードである。MACアドレスは、そのユーザの端末装置20のMACアドレスである。   The card number 6Ar is the card number of the user's IC card 27 having the user information 6A. The user code 6As and the password 6At are an account identifier (ID) and a password for the user to use the service of the web server 5, respectively. The MAC address is the MAC address of the terminal device 20 of the user.

〔認証情報の登録時の処理〕
図7は、トップ画面WN1の例を示す図である。図8は、認証情報登録画面WN2の初期の状態の例を示す図である。図9は、認証情報登録画面WN2の更新後の状態の例を示す図である。
[Processing when registering authentication information]
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the top screen WN1. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an initial state of the authentication information registration screen WN2. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a state after the authentication information registration screen WN2 is updated.

ユーザは、自分の端末装置20およびICカード27を持って画像形成装置1のところへ行く。そして、以下の操作を行う。   The user goes to the image forming apparatus 1 with his / her terminal device 20 and the IC card 27. Then, the following operation is performed.

まず、ユーザは、自分のICカード27をカードリーダ10iの所定の位置に接触させ、カード番号をカードリーダ10iに読み取らせる。以下、読み取られたカード番号を「カード番号6R」と記載する。   First, the user brings his IC card 27 into contact with a predetermined position of the card reader 10i, and causes the card reader 10i to read the card number. Hereinafter, the read card number is referred to as “card number 6R”.

ユーザ認証部102は、次のようにユーザの認証を行う。カードリーダ10iによって読み取られたカード番号(つまり、カード番号6R)とカード番号記憶部101に記憶されている各カード番号(つまり、カード番号6C)とを照合する。そして、カード番号6Rが、いずれかのカード番号6Cと一致すれば、このユーザを正当なユーザであると認証する。これにより、このユーザは、画像形成装置1にログインする。なお、いずれのカード番号6Cとも一致しない場合は、これ以降の処理を中止する。   The user authentication unit 102 performs user authentication as follows. The card number (that is, card number 6R) read by the card reader 10i is collated with each card number (that is, card number 6C) stored in the card number storage unit 101. If the card number 6R matches one of the card numbers 6C, the user is authenticated as a valid user. As a result, the user logs in to the image forming apparatus 1. If none of the card numbers 6C match, the subsequent processing is stopped.

ユーザのログイン後、従来通り、タッチパネルディスプレイ10eには、図7のようなトップ画面WN1が表示される。ここで、ユーザは、認証情報の登録のための所定のコマンドを入力する。例えば、「認証情報登録」のボタンを押す。   After the user logs in, the top screen WN1 as shown in FIG. 7 is displayed on the touch panel display 10e as usual. Here, the user inputs a predetermined command for registering authentication information. For example, the user presses the “authentication information registration” button.

第一の二次元バーコード提示部103は、所定のコマンドが入力されると、トップ画面WN1を閉じ、図8のような認証情報登録画面WN2をタッチパネルディスプレイ10eに表示させる。   When a predetermined command is input, the first two-dimensional barcode presenting unit 103 closes the top screen WN1 and displays an authentication information registration screen WN2 as shown in FIG. 8 on the touch panel display 10e.

なお、所定の設定がなされている場合(例えば、認証情報登録画面WN2をデフォルトの画面にする設定がなされている場合)は、ユーザのログイン後、トップ画面WN1を表示せず、直ちに認証情報登録画面WN2を表示してもよい。   If a predetermined setting is made (for example, if the authentication information registration screen WN2 is set to be the default screen), after the user logs in, the top screen WN1 is not displayed and the authentication information is registered immediately. The screen WN2 may be displayed.

認証情報登録画面WN2には、メッセージ領域RY21および二次元バーコード領域RY22が設けられている。メッセージ領域RY21には、ユーザに対するメッセージが配置する。この時点では、第一の二次元バーコード提示部103は、シャッタ音が2回鳴るまで端末装置20のデジタルカメラ20hの撮影範囲を二次元バーコードに合わせるように求めるメッセージを、配置する。また、二次元バーコード領域RY22には、二次元バーコードが配置される。この時点では、第一の二次元バーコード提示部103は、端末装置20が画像形成装置1へアクセスしデータを送信するためのアドレス情報を示す第一の二次元バーコードTC21を配置する。例えば、アドレス情報は、「192.168.1.101:50000」のような、画像形成装置1のIPアドレスおよびポート番号が含む情報である。または、「sv1.example.com:50000」のような、画像形成装置1のホスト名(DNS名)およびポート番号を含む情報であってもよい。IPアドレスおよびポート番号を組み合わせた情報と、ホスト名およびポート番号を組み合わせた情報とを、両方、含めてもよい。   The authentication information registration screen WN2 is provided with a message area RY21 and a two-dimensional barcode area RY22. A message for the user is arranged in the message area RY21. At this time, the first two-dimensional barcode presenting unit 103 arranges a message for requesting the photographing range of the digital camera 20h of the terminal device 20 to match the two-dimensional barcode until the shutter sound is emitted twice. A two-dimensional barcode is arranged in the two-dimensional barcode area RY22. At this time, the first two-dimensional barcode presenting unit 103 arranges the first two-dimensional barcode TC21 indicating address information for the terminal device 20 to access the image forming apparatus 1 and transmit data. For example, the address information is information including the IP address and port number of the image forming apparatus 1 such as “192.168.1.101:50000”. Alternatively, it may be information including the host name (DNS name) and port number of the image forming apparatus 1 such as “sv1.example.com:50000”. Both information combining an IP address and a port number and information combining a host name and a port number may be included.

ユーザは、認証情報取得プログラム20Pを起動させ、端末装置20のデジタルカメラ20hの撮影範囲を二次元バーコード領域RY22に合わせる。   The user activates the authentication information acquisition program 20P and matches the shooting range of the digital camera 20h of the terminal device 20 with the two-dimensional barcode area RY22.

第一の二次元バーコード取得部201は、デジタルカメラ20hによって得られる画像の中から第一の二次元バーコードTC21を検出しキャプチャする。これにより、第一の二次元バーコードTC21の画像データが得られる。また、この際に、シャッタ音を1回、スピーカ20jから出力させる。ユーザは、次のシャッタ音が出力されるまで、デジタルカメラ20hの撮影範囲を二次元バーコード領域RY22に合わせたままにしておく。   The first two-dimensional barcode acquisition unit 201 detects and captures the first two-dimensional barcode TC21 from the image obtained by the digital camera 20h. Thereby, image data of the first two-dimensional barcode TC21 is obtained. At this time, the shutter sound is output once from the speaker 20j. The user keeps the shooting range of the digital camera 20h in accordance with the two-dimensional barcode area RY22 until the next shutter sound is output.

第一の二次元バーコード解析部202は、第一の二次元バーコード取得部201によって得られた画像データに基づいて第一の二次元バーコードTC21を解析し、文字コードに変換する。これにより、アドレス情報の文字コードが得られる。   The first two-dimensional barcode analysis unit 202 analyzes the first two-dimensional barcode TC21 based on the image data obtained by the first two-dimensional barcode acquisition unit 201 and converts it into a character code. Thereby, the character code of address information is obtained.

端末情報送信部203は、文字コード(アドレス情報)に基づいて画像形成装置1へ接続し、端末装置20自身のMACアドレス(以下、「MACアドレス6E」と記載する。)を画像形成装置1へ送信する。送信は、無線LAN通信装置20fによってLAN回線経由で行ってもよいし、携帯電話通信装置20gによって携帯電話回線経由で行ってもよい。   The terminal information transmission unit 203 connects to the image forming apparatus 1 based on the character code (address information), and the MAC address of the terminal apparatus 20 itself (hereinafter referred to as “MAC address 6E”) to the image forming apparatus 1. Send. The transmission may be performed via the LAN line by the wireless LAN communication device 20f, or may be performed via the mobile phone line by the mobile phone communication device 20g.

画像形成装置1において、端末情報取得部104は、MACアドレス6Eを端末装置20から取得する。   In the image forming apparatus 1, the terminal information acquisition unit 104 acquires the MAC address 6E from the terminal device 20.

すると、二次元バーコード取得部105は、認証サーバ3から第二の二次元バーコードTC22を取得する処理を、次のように実行する。   Then, the two-dimensional barcode acquisition unit 105 executes a process for acquiring the second two-dimensional barcode TC22 from the authentication server 3 as follows.

二次元バーコード取得部105は、二次元バーコードを認証サーバ3に対して要求する。この際に、カードリーダ10iによって読み取られたカード番号(つまり、カード番号6R)および端末情報取得部104によって取得されたMACアドレス(つまり、MACアドレス6E)を認証サーバ3へ送信する。   The two-dimensional barcode acquisition unit 105 requests the authentication server 3 for a two-dimensional barcode. At this time, the card number (that is, the card number 6R) read by the card reader 10i and the MAC address (that is, the MAC address 6E) acquired by the terminal information acquisition unit 104 are transmitted to the authentication server 3.

認証サーバ3において、ユーザ認証部302は、カード番号6RおよびMACアドレス6Eを画像形成装置1から受信すると、ユーザの認証を次のように実行する。   In the authentication server 3, when the user authentication unit 302 receives the card number 6R and the MAC address 6E from the image forming apparatus 1, the user authentication unit 302 performs user authentication as follows.

ユーザ認証部302は、カード番号6Rと同一のカード番号6Arを示しかつMACアドレス6Eと同一のMACアドレス6Auを示すユーザ情報6Aを、ユーザ情報記憶部301(図6参照)から検索する。   The user authentication unit 302 searches the user information storage unit 301 (see FIG. 6) for user information 6A indicating the same card number 6Ar as the card number 6R and indicating the same MAC address 6Au as the MAC address 6E.

そして、そのようなユーザ情報6Aが見つかった場合は、ユーザ認証部302は、このユーザを、正当なユーザであると判別する。見つからなかった場合は、これ以降の処理を中止する。   If such user information 6A is found, the user authentication unit 302 determines that this user is a valid user. If not found, the subsequent processing is stopped.

二次元バーコード生成部303は、このユーザが正当なユーザであるとユーザ認証部302によって判別(認証)された場合に、見つかったユーザ情報6Aに示されるユーザコード6Asおよびパスワード6Atを示す二次元バーコードを生成する。これが、第二の二次元バーコードTC22である。   When the user authentication unit 302 determines (authenticates) that this user is a legitimate user, the two-dimensional barcode generation unit 303 indicates the two-dimensional barcode indicating the user code 6As and the password 6At indicated in the found user information 6A. Generate a barcode. This is the second two-dimensional barcode TC22.

二次元バーコード送信部304は、生成された第二の二次元バーコードTC22の画像データを画像形成装置1へ送信する。   The two-dimensional barcode transmission unit 304 transmits the generated image data of the second two-dimensional barcode TC22 to the image forming apparatus 1.

そして、二次元バーコード取得部105は、認証サーバ3から第二の二次元バーコードTC22の画像データを受信する。   Then, the two-dimensional barcode acquisition unit 105 receives the image data of the second two-dimensional barcode TC22 from the authentication server 3.

第二の二次元バーコード提示部106は、二次元バーコード領域RY22から第一の二次元バーコードTC21を消去し、図9のように、認証サーバ3から受信した画像データに基づいて二次元バーコード領域RY22に第二の二次元バーコードTC22を配置する。   The second two-dimensional barcode presenting unit 106 erases the first two-dimensional barcode TC21 from the two-dimensional barcode area RY22, and performs two-dimensional based on the image data received from the authentication server 3 as shown in FIG. A second two-dimensional barcode TC22 is arranged in the barcode area RY22.

端末装置20において、第二の二次元バーコード取得部204は、二次元バーコード領域RY22から前とは異なる二次元バーコード、つまり、第二の二次元バーコードTC22を検出すると、これをキャプチャする。これにより、第二の二次元バーコードTC22の画像データが得られる。また、この際に、2回目のシャッタ音をスピーカ20jから出力させる。シャッタ音の出力後、ユーザは、二次元バーコードの撮影を止めることができる。   In the terminal device 20, when the second two-dimensional barcode acquisition unit 204 detects a different two-dimensional barcode from the previous two-dimensional barcode area RY22, that is, the second two-dimensional barcode TC22, it captures this. To do. Thereby, image data of the second two-dimensional barcode TC22 is obtained. At this time, the second shutter sound is output from the speaker 20j. After outputting the shutter sound, the user can stop shooting the two-dimensional barcode.

第二の二次元バーコード解析部205は、第二の二次元バーコード取得部204によって得られた画像データに基づいて第二の二次元バーコードTC22を解析し、文字コードに変換する。これにより、ユーザコード6Asおよびパスワード6Atが得られる。   The second two-dimensional barcode analysis unit 205 analyzes the second two-dimensional barcode TC22 based on the image data obtained by the second two-dimensional barcode acquisition unit 204 and converts it into a character code. Thereby, the user code 6As and the password 6At are obtained.

認証情報設定部206は、第二の二次元バーコード解析部205によって得られたユーザコード6Asおよびパスワード6Atを、ウェブサーバ5のサービス用のアプリケーションに適用する。例えば、ユーザコード6Asおよびパスワード6Atが、このアプリケーションによってウェブサーバ5へアクセスしログインするためのユーザコード(ID)およびパスワードとして用いられるように、ユーザプロファイルを変更する。   The authentication information setting unit 206 applies the user code 6As and the password 6At obtained by the second two-dimensional barcode analysis unit 205 to the service application of the web server 5. For example, the user profile is changed so that the user code 6As and the password 6At are used as a user code (ID) and a password for accessing and logging in to the web server 5 by this application.

以上の処理および操作によって、ウェブサーバ50が提供するサービスを端末装置20で受けるための設定が完了する。   With the above processing and operation, the setting for receiving the service provided by the web server 50 at the terminal device 20 is completed.

端末装置20は、第二の二次元バーコードTC22を撮影することによって入力した認証情報(ユーザコード6Asおよびパスワード6At)を用いて、ウェブサーバ5にユーザの認証を行ってもらう。または、ウェブサーバ5の代わりに認証サーバ3が認証を行うことも、ある。または、認証サーバ3でもウェブサーバ5でもない他のサーバが認証を行うことも、ある。どのサーバが認証を行うのかは、サービス用のアプリケーションに記述されている。   The terminal device 20 has the web server 5 authenticate the user using the authentication information (user code 6As and password 6At) input by photographing the second two-dimensional barcode TC22. Alternatively, the authentication server 3 may authenticate instead of the web server 5. Alternatively, another server that is neither the authentication server 3 nor the web server 5 may authenticate. Which server performs authentication is described in the service application.

図10は、画像形成装置1の全体的な構成の例を示す図である。図11は、端末装置20の全体的な構成の例を示す図である。図12は、認証サーバ3の全体的な構成の例を示す図である。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of the image forming apparatus 1. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of the terminal device 20. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of the authentication server 3.

次に、画像形成装置1、端末装置20、および認証サーバ3それぞれの全体的な処理の流れを、図10〜図12のフローチャートを参照しながら説明する。   Next, the overall processing flow of each of the image forming apparatus 1, the terminal device 20, and the authentication server 3 will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

画像形成装置1は、ICカード27からカード番号を読み取ると(図10の#701)、ユーザの認証を行う(#702)。このユーザを正当なユーザであると判別すると(#703でYes)、デフォルトの画面を表示する。したがって、デフォルトの画面が認証情報登録画面WN2(図8参照)であれば(#704でYes)、認証情報登録画面WN2を表示する(#707)。一方、デフォルトの画面がトップ画面WN1(図7参照)であれば(#704でNo)、トップ画面WN1を表示する(#705)。そして、「認証情報登録」のボタンが押されたら(#706でYes)、認証情報登録画面WN2を表示する(#707)。   When reading the card number from the IC card 27 (# 701 in FIG. 10), the image forming apparatus 1 authenticates the user (# 702). If it is determined that this user is a legitimate user (Yes in # 703), a default screen is displayed. Therefore, if the default screen is the authentication information registration screen WN2 (see FIG. 8) (Yes in # 704), the authentication information registration screen WN2 is displayed (# 707). On the other hand, if the default screen is the top screen WN1 (see FIG. 7) (No in # 704), the top screen WN1 is displayed (# 705). When the “authentication information registration” button is pressed (Yes in # 706), the authentication information registration screen WN2 is displayed (# 707).

この時点では、認証情報登録画面WN2の二次元バーコード領域RY22には、図8に示すように、第一の二次元バーコードTC21が配置される。   At this time, as shown in FIG. 8, the first two-dimensional barcode TC21 is arranged in the two-dimensional barcode area RY22 of the authentication information registration screen WN2.

端末装置20は、第一の二次元バーコードTC21を撮影し(図11の#721)、解析する(#722)。これにより、画像形成装置1のアドレス情報が得られる。アドレス情報に基づいて画像形成装置1へアクセスし、端末装置20自身のMACアドレス(MACアドレス6E)を送信することによって、認証情報を要求する(#723)。   The terminal device 20 captures the first two-dimensional barcode TC21 (# 721 in FIG. 11) and analyzes it (# 722). Thereby, address information of the image forming apparatus 1 is obtained. Authentication information is requested by accessing the image forming apparatus 1 based on the address information and transmitting the MAC address (MAC address 6E) of the terminal apparatus 20 itself (# 723).

画像形成装置1は、端末装置20からMACアドレス6Eを受信すると(図10の#708)、MACアドレス6Eおよびステップ#701で取得したカード番号(カード番号6R)を認証サーバ3へ送信することによって、認証情報を要求する(#709)。   Upon receiving the MAC address 6E from the terminal device 20 (# 708 in FIG. 10), the image forming apparatus 1 transmits the MAC address 6E and the card number (card number 6R) acquired in step # 701 to the authentication server 3 The authentication information is requested (# 709).

認証サーバ3は、カード番号6RおよびMACアドレス6Eを受信すると(図12の#731)、ユーザのユーザの認証を行う(#732)。このユーザを正当なユーザであると判別すると(#733でYes)、このユーザのユーザコード6Asおよびパスワード6At(図6参照)を示す二次元バーコードを第二の二次元バーコードTC22として生成し(#734)、画像形成装置1へ送信する(#735)。   Upon receiving the card number 6R and the MAC address 6E (# 731 in FIG. 12), the authentication server 3 authenticates the user (# 732). If it is determined that this user is a legitimate user (Yes in # 733), a two-dimensional barcode indicating the user code 6As and the password 6At (see FIG. 6) of the user is generated as the second two-dimensional barcode TC22. (# 734), and transmit to the image forming apparatus 1 (# 735).

画像形成装置1は、第二の二次元バーコードTC22を受信すると(図10の#710)、二次元バーコード領域RY22に、第一の二次元バーコードTC21に替えて図9のように第二の二次元バーコードTC22を表示する(#711)。   When the image forming apparatus 1 receives the second two-dimensional barcode TC22 (# 710 in FIG. 10), the image forming apparatus 1 replaces the first two-dimensional barcode TC21 with the second two-dimensional barcode area RY22 as shown in FIG. The second two-dimensional barcode TC22 is displayed (# 711).

端末装置20は、第二の二次元バーコードTC22を撮影し(図11の#724)、解析する(#725)。これにより、このユーザのユーザコード6Asおよびパスワード6Atが得られる。なお、端末装置20は、第一の二次元バーコードTC21および第二の二次元バーコードTC22を数秒〜十数秒以内の時間に連続的に撮影する。   The terminal device 20 captures and analyzes the second two-dimensional barcode TC22 (# 724 in FIG. 11) (# 725). Thereby, the user code 6As and the password 6At of this user are obtained. Note that the terminal device 20 continuously captures the first two-dimensional barcode TC21 and the second two-dimensional barcode TC22 in a time within several seconds to several tens of seconds.

そして、端末装置20は、ユーザコード6Asおよびパスワード6Atを、ウェブサーバ5のサービスを使用するためのアカウントの情報として設定する(#726)。   Then, the terminal device 20 sets the user code 6As and the password 6At as account information for using the service of the web server 5 (# 726).

本実施形態によると、ユーザは、サービスを受けるための認証情報(ユーザコード6Asおよびパスワード6At)を従来よりも容易に端末装置20に設定することにができる。特に、2つの二次元バーコードを二度に分けて撮影するのではなく、連続的に、つまり、一度であるかのように撮影することができるので、ユーザにとって操作が簡単である。   According to the present embodiment, the user can set authentication information (user code 6As and password 6At) for receiving services in the terminal device 20 more easily than in the past. In particular, two two-dimensional barcodes can be photographed continuously, that is, as if they were once, rather than being photographed twice, so that the operation is easy for the user.

本実施形態では、認証サーバ3が第二の二次元バーコードTC22を生成したが、画像形成装置1が認証サーバ3から認証情報を取得し第二の二次元バーコードTC22を生成してもよい。   In the present embodiment, the authentication server 3 generates the second two-dimensional barcode TC22. However, the image forming apparatus 1 may acquire authentication information from the authentication server 3 and generate the second two-dimensional barcode TC22. .

本実施形態では、認証サーバ3は、ウェブサーバ5が提供するサービスを受けるための認証情報を図5および図12で説明したように管理したが、画像形成装置1が提供するサービスを受けるための認証情報を管理してもよい。または、認証サーバ3自身が提供するサービスを受けるための認証情報を管理してもよい。   In the present embodiment, the authentication server 3 manages the authentication information for receiving the service provided by the web server 5 as described with reference to FIGS. 5 and 12. However, the authentication server 3 receives the service provided by the image forming apparatus 1. Authentication information may be managed. Alternatively, authentication information for receiving a service provided by the authentication server 3 itself may be managed.

本実施形態では、ユーザは、ICカード27をカードリーダ10iに読み取らせることによってカード番号を入力し、画像形成装置1による認証を受けたが、タッチパネルディスプレイ10eまたは操作キーパネル10fを操作してカード番号を入力してもよい。ただし、この場合は、本人の確認のために、画像形成装置1へのログイン用のパスワードを一緒に入力するのが望ましい。   In the present embodiment, the user inputs the card number by causing the card reader 10i to read the IC card 27 and receives authentication by the image forming apparatus 1, but the card is operated by operating the touch panel display 10e or the operation key panel 10f. You may enter a number. However, in this case, it is desirable to input a password for logging in to the image forming apparatus 1 together for confirmation of the person.

または、複数のサービスがあり、必要な認証情報がサービスごとに異なる場合は、認証サーバ3は、サービスごとに認証情報を管理すればよい。画像形成装置1は、端末装置20のユーザがこれから受けるサービスを認証サーバ3へ通知し、そのサービスのための認証情報の第二の二次元バーコードTC22をダウンロードすればよい。   Alternatively, when there are a plurality of services and necessary authentication information differs for each service, the authentication server 3 may manage the authentication information for each service. The image forming apparatus 1 may notify the authentication server 3 of the service that the user of the terminal device 20 will receive and download the second two-dimensional barcode TC22 of authentication information for the service.

端末装置20にRFID(Radio Frequency Identification)が内蔵されている場合は、このRFIDをICカード27の代わりに用いてもよい。   When the terminal device 20 incorporates RFID (Radio Frequency Identification), this RFID may be used instead of the IC card 27.

端末装置20は、シャッタ音を鳴らすことによって第一の二次元バーコードTC21および第二の二次元バーコードTC22の撮影が完了したことをユーザに知らせたが、メッセージを表示することによって知らせてもよい。または、フラッシュライトを発することによって知らせてもよい。   The terminal device 20 informs the user that shooting of the first two-dimensional barcode TC21 and the second two-dimensional barcode TC22 has been completed by sounding a shutter sound, but may also inform the user by displaying a message. Good. Or you may notify by emitting a flashlight.

本実施形態では、認証サーバ3は、端末装置20のMACアドレスに基づいて認証を行ったが、他の情報に基づいて行ってもよい。例えば、IPアドレス、携帯電話番号、またはSIM(Subscriber Identity Module)カードのIDなど、端末装置20の他の固有の情報に基づいて行ってもよい。または、ユーザの生年月日、キーワード、または住所など、端末装置20以外の事項に関する情報に基づいて行ってもよい。   In the present embodiment, the authentication server 3 performs the authentication based on the MAC address of the terminal device 20, but may perform the authentication based on other information. For example, it may be performed based on other unique information such as an IP address, a mobile phone number, or a SIM (Subscriber Identity Module) card ID. Or you may perform based on the information regarding matters other than the terminal device 20, such as a user's date of birth, a keyword, or an address.

本実施形態では、端末装置20は、第一の二次元バーコードTC21から取得したホスト名(または、IPアドレス)およびポート番号に基づいて画像形成装置1へMACアドレス6Eを通知したが、第一の二次元バーコードTC21に画像形成装置1の電子メールアドレスを記述しておき、電子メールによってMACアドレス6Eを通知してもよい。   In the present embodiment, the terminal device 20 notifies the image forming apparatus 1 of the MAC address 6E based on the host name (or IP address) and port number acquired from the first two-dimensional barcode TC21. The e-mail address of the image forming apparatus 1 may be described in the two-dimensional barcode TC21, and the MAC address 6E may be notified by e-mail.

その他、ネットワークシステム4、画像形成装置1、端末装置20、認証サーバ3の全体または各部の構成、処理内容、処理順序、データの構成などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。   In addition, the entire network system 4, the image forming apparatus 1, the terminal apparatus 20, and the authentication server 3 or the configuration of each unit, the processing content, the processing order, the data configuration, and the like can be appropriately changed in accordance with the spirit of the present invention. .

4 ネットワークシステム(サービス提供支援システム)
1 画像形成装置(第一の装置)
10e タッチパネルディスプレイ(ディスプレイ)
10i カードリーダ(識別子取得手段)
102 ユーザ認証部(認証手段)
103 第一の二次元バーコード提示部(アドレス表示制御手段)
104 端末情報取得部(識別子送信手段)
106 第二の二次元バーコード提示部(認証情報表示制御手段)
20 端末装置(可搬型のコンピュータ)
20h デジタルカメラ(カメラ)
201 第一の二次元バーコード取得部(アドレス読取制御手段)
203 端末情報送信部(アクセス手段)
204 第二の二次元バーコード取得部(認証情報読取制御手段)
206 認証情報設定部(設定手段)
3 認証サーバ(第二の装置)
301 ユーザ情報記憶部(認証情報記憶手段)
302 ユーザ認証部(第二の認証手段)
304 二次元バーコード送信部(認証情報提供手段)
TC21 第一の二次元バーコード(アドレス)
TC22 第二の二次元バーコード(認証情報)
4 Network system (service provision support system)
1 Image forming device (first device)
10e Touch panel display (display)
10i card reader (identifier acquisition means)
102 User authentication unit (authentication means)
103 1st two-dimensional barcode presentation part (address display control means)
104 Terminal information acquisition unit (identifier transmission means)
106 Second two-dimensional bar code presentation unit (authentication information display control means)
20 Terminal device (portable computer)
20h Digital camera (camera)
201 First two-dimensional barcode acquisition unit (address reading control means)
203 Terminal information transmitter (access means)
204 Second two-dimensional barcode acquisition unit (authentication information reading control means)
206 Authentication information setting section (setting means)
3 Authentication server (second device)
301 User information storage unit (authentication information storage means)
302 User authentication unit (second authentication means)
304 Two-dimensional barcode transmission unit (authentication information providing means)
TC21 First two-dimensional barcode (address)
TC22 Second 2D barcode (authentication information)

Claims (10)

第一の装置、第二の装置、および可搬型のコンピュータを有し、当該可搬型のコンピュータのユーザへのサービスの提供を支援するサービス提供支援システムであって、
前記第一の装置には、
ディスプレイと、
前記ユーザの識別子を取得する識別子取得手段と、
取得された前記識別子に基づいて前記ユーザを認証する認証手段と、
当該第一の装置のアドレスを前記ディスプレイに表示させるアドレス表示制御手段と、
が設けられ、
前記可搬型のコンピュータには、
カメラと、
前記ディスプレイに表示された前記アドレスを前記カメラに読み取らせるアドレス読取制御手段と、
読み取られた前記アドレスに基づいて前記第一の装置へアクセスするアクセス手段と、
が設けられ、
前記第一の装置には、さらに、
前記ユーザが前記認証手段によって認証されかつ前記可搬型のコンピュータからアクセスされた場合に、前記識別子を前記第二の装置へ送信する、識別子送信手段、
が設けられ、
前記第二の装置には、
前記ユーザが前記サービスを受ける際に認証を受けるために用いられる認証情報を、前記識別子と対応付けて記憶する、認証情報記憶手段と、
前記第一の装置から送信されてきた前記識別子に対応する前記認証情報を、前記第一の装置へ送信する、認証情報提供手段と、
が設けられ、
前記第一の装置には、さらに、
前記第二の装置から送信されてきた前記認証情報を、前記アドレスに替えて前記ディスプレイに表示させる認証情報表示制御手段、
が設けられ、
前記可搬型のコンピュータには、さらに、
前記ディスプレイに表示された前記認証情報を、前記アドレスに続いて連続的に前記カメラに読み取らせる認証情報読取制御手段と、
読み取られた前記認証情報を、前記サービスを受けるために設定する、設定手段と、
が設けられる、
ことを特徴とするサービス提供支援システム。
A service providing support system that includes a first device, a second device, and a portable computer, and supports provision of a service to a user of the portable computer,
The first device includes
Display,
An identifier acquisition means for acquiring the identifier of the user;
Authentication means for authenticating the user based on the obtained identifier;
Address display control means for displaying the address of the first device on the display;
Is provided,
The portable computer includes
A camera,
Address reading control means for causing the camera to read the address displayed on the display;
Access means for accessing the first device based on the read address;
Is provided,
The first device further includes:
Identifier transmitting means for transmitting the identifier to the second device when the user is authenticated by the authenticating means and accessed from the portable computer;
Is provided,
The second device includes
Authentication information storage means for storing authentication information used for receiving authentication when the user receives the service in association with the identifier;
Authentication information providing means for transmitting the authentication information corresponding to the identifier transmitted from the first device to the first device;
Is provided,
The first device further includes:
Authentication information display control means for displaying the authentication information transmitted from the second device on the display instead of the address;
Is provided,
The portable computer further includes:
Authentication information reading control means for causing the camera to continuously read the authentication information displayed on the display following the address;
Setting means for setting the read authentication information to receive the service;
Is provided,
A service providing support system characterized by that.
前記アドレス表示制御手段は、前記アドレスを二次元バーコードとして表示させ、
前記認証情報表示制御手段は、前記認証情報を二次元バーコードとして表示させる、
請求項1に記載のサービス提供支援システム。
The address display control means displays the address as a two-dimensional barcode,
The authentication information display control means displays the authentication information as a two-dimensional barcode.
The service provision support system according to claim 1.
前記識別子取得手段は、前記識別子を、前記ユーザのカードから読み取ることによって取得する、
請求項1または請求項2に記載のサービス提供支援システム。
The identifier acquisition means acquires the identifier by reading it from the user's card.
The service provision support system according to claim 1 or 2.
前記アクセス手段は、前記第一の装置へアクセスした際に、前記可搬型のコンピュータ自身の識別子である固体識別子を前記第一の装置へ送信し、
前記識別子送信手段は、前記識別子とともに、前記可搬型のコンピュータから受信した前記固体識別子を前記第二の装置へ送信し、
前記第二の装置には、さらに、前記第一の装置から受信した前記識別子および前記固体識別子に基づいて前記ユーザを認証する第二の認証手段、が設けられ、
前記認証情報提供手段は、前記第二の認証手段によって前記ユーザが認証された場合に、前記認証情報を送信する、
請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のサービス提供支援システム。
The access means, when accessing the first device, transmits a solid identifier that is an identifier of the portable computer itself to the first device;
The identifier transmitting means transmits the solid identifier received from the portable computer together with the identifier to the second device,
The second device is further provided with second authentication means for authenticating the user based on the identifier and the solid identifier received from the first device,
The authentication information providing means transmits the authentication information when the user is authenticated by the second authentication means.
The service provision support system according to any one of claims 1 to 3.
前記認証情報は、前記ユーザを識別する第三の識別子およびパスワードである、
請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のサービス提供支援システム。
The authentication information is a third identifier and password for identifying the user.
The service provision support system according to any one of claims 1 to 4.
可搬型のコンピュータのユーザがサービスを受ける際に認証を受けるために用いられる認証情報を記憶する認証情報サーバと通信を行う機能を有する画像形成装置であって、
ディスプレイと、
前記ユーザの識別子を取得する識別子取得手段と、
取得された前記識別子に基づいて前記ユーザを認証する認証手段と、
当該画像形成装置のアドレスを前記ディスプレイに表示させるアドレス表示制御手段と、
前記ユーザが前記認証手段によって認証されかつ前記可搬型のコンピュータから前記アドレスに基づいてアクセスされた場合に、前記識別子を前記認証情報サーバへ送信する、識別子送信手段と、
前記認証情報サーバから送信されてきた前記認証情報を、前記アドレスに替えて前記ディスプレイに表示させる認証情報表示制御手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus having a function of communicating with an authentication information server that stores authentication information used for receiving authentication when a portable computer user receives a service,
Display,
An identifier acquisition means for acquiring the identifier of the user;
Authentication means for authenticating the user based on the obtained identifier;
Address display control means for displaying the address of the image forming apparatus on the display;
Identifier transmitting means for transmitting the identifier to the authentication information server when the user is authenticated by the authentication means and accessed from the portable computer based on the address;
Authentication information display control means for displaying the authentication information transmitted from the authentication information server on the display instead of the address;
An image forming apparatus comprising:
カメラと、
第一の装置のディスプレイに表示された、当該第一の装置のアドレスを前記カメラに読み取らせる、アドレス読取制御手段と、
読み取られた前記アドレスに基づいて前記第一の装置へアクセスし、ユーザが所定のサービスを受ける際に認証を受けるために用いられる認証情報を要求する、要求手段と、
前記アドレスに替えて前記ディスプレイに表示された、前記第一の装置が当該第一の装置とは異なる第二の装置から取得した前記認証情報を、前記アドレスに続いて連続的に前記カメラに読み取らせる、認証情報読取制御手段と、
読み取られた前記認証情報を、前記サービスを受けるために設定する、設定手段と、
を有することを特徴とする可搬型のコンピュータ。
A camera,
Displayed on the display of the first device, to read the address of the first device to the camera, and the address reading control means,
Requesting means for accessing the first device based on the read address and requesting authentication information used for authentication when the user receives a predetermined service;
The authentication information acquired from a second device different from the first device displayed on the display instead of the address is read by the camera continuously following the address. Authentication information reading control means,
Setting means for setting the read authentication information to receive the service;
A portable computer characterized by comprising:
ディスプレイを有する第一の装置、第二の装置、およびカメラを有する可搬型のコンピュータによる、当該可搬型のコンピュータのユーザへのサービスの提供を支援するサービス提供支援方法であって、
前記第二の装置には、前記ユーザが前記サービスを受ける際に認証を受けるために用いられる認証情報が当該ユーザの識別子と対応付けて記憶されており、
前記第一の装置に、前記識別子を取得する処理を実行させ、
前記第一の装置に、取得した前記識別子に基づいて前記ユーザを認証する処理を実行させ、
前記第一の装置のアドレスを前記ディスプレイに表示する処理を実行させ、
前記可搬型のコンピュータに、前記ディスプレイに表示された前記アドレスを前記カメラによって読み取る処理を実行させ、
前記可搬型のコンピュータに、読み取った前記アドレスに基づいて前記第一の装置へアクセスする処理を実行させ、
前記第一の装置に、前記ユーザが認証されかつ前記可搬型のコンピュータからアクセスされた場合に、前記識別子を前記第二の装置へ送信する処理を実行させ、
前記第二の装置に、前記第一の装置から送信されてきた前記識別子に対応する前記認証情報を前記第一の装置へ送信する処理を実行させ、
前記第一の装置に、前記第二の装置から送信されてきた前記認証情報を、前記アドレスに替えて前記ディスプレイに表示する処理を実行させ、
前記可搬型のコンピュータに、前記ディスプレイに表示された前記認証情報を、前記アドレスに続いて連続的に前記カメラによって読み取る処理を実行させ、
前記可搬型のコンピュータに、読み取った前記認証情報を、前記サービスを受けるために設定する処理を実行させる、
サービス提供支援方法。
A service provision support method for supporting provision of a service to a user of a portable computer by a first computer having a display, a second device, and a portable computer having a camera,
In the second device, authentication information used for authentication when the user receives the service is stored in association with an identifier of the user ,
Causing the first device to execute a process of acquiring the identifier;
Causing the first device to execute a process of authenticating the user based on the acquired identifier;
Causing the display of the address of the first device on the display;
Causing the portable computer to execute a process of reading the address displayed on the display by the camera;
Causing the portable computer to execute a process of accessing the first device based on the read address;
Causing the first device to execute a process of transmitting the identifier to the second device when the user is authenticated and accessed from the portable computer;
Causing the second device to execute a process of transmitting the authentication information corresponding to the identifier transmitted from the first device to the first device;
Causing the first device to execute a process of displaying the authentication information transmitted from the second device on the display instead of the address;
Causing the portable computer to execute a process of continuously reading the authentication information displayed on the display by the camera following the address;
Causing the portable computer to execute processing for setting the read authentication information to receive the service;
Service provision support method.
可搬型のコンピュータのユーザがサービスを受ける際に認証を受けるために用いられる認証情報を記憶する認証情報サーバと通信を行う機能と、ディスプレイと、を有するコンピュータに用いられるコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータに、
前記ユーザの識別子を取得する処理を実行させ、
取得された前記識別子に基づいて前記ユーザを認証する処理を実行させ、
所定の装置のアドレスを前記ディスプレイに表示する処理を実行させ、
前記ユーザが認証されかつ前記可搬型のコンピュータから前記アドレスに基づいてアクセスされた場合に、前記識別子を前記認証情報サーバへ送信する処理を実行させ、
前記認証情報サーバから送信されてきた前記認証情報を、前記アドレスに替えて前記ディスプレイに表示する処理を実行させる、
ことを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program used for a computer having a function of communicating with an authentication information server that stores authentication information used for receiving authentication when a user of a portable computer receives a service, and a display,
In the computer,
A process of acquiring the user identifier;
A process for authenticating the user based on the acquired identifier;
A process of displaying an address of a predetermined device on the display;
When the user is authenticated and accessed from the portable computer based on the address, a process of transmitting the identifier to the authentication information server is executed.
Causing the authentication information transmitted from the authentication information server to be displayed on the display instead of the address;
A computer program characterized by the above.
カメラを有する可搬型のコンピュータに用いられるコンピュータプログラムであって、
前記可搬型のコンピュータに、
第一の装置のディスプレイに表示された、前記第一の装置のアドレスを前記カメラによって読み取る処理を実行させ、
読み取った前記アドレスに基づいて前記第一の装置へアクセスし、ユーザが所定のサービスを受ける際に認証を受けるために用いられる認証情報を要求する処理を実行させ、
前記アドレスに替えて前記ディスプレイに表示された、前記第一の装置が当該第一の装置とは異なる第二の装置から取得した前記認証情報を、当該アドレスに続いて連続的に前記カメラによって読み取る処理を実行させ、
読み取った前記認証情報を、前記サービスを受けるために設定する処理を実行させる、
ことを特徴とするコンピュータプログラム。
A computer program used for a portable computer having a camera,
In the portable computer,
Causing the camera to read the address of the first device displayed on the display of the first device;
Based on the read address, the first device is accessed, and a process for requesting authentication information used for authentication when the user receives a predetermined service is executed,
Displayed on the display instead of the address, read by different second the authentication information obtained from the device, continuously the camera following a corresponding address from said first device said first device Let the process run,
Causing the read authentication information to be set to receive the service;
A computer program characterized by the above.
JP2013155367A 2013-07-26 2013-07-26 Service providing support system, image forming apparatus, portable computer, service providing support method, and computer program Active JP6102607B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013155367A JP6102607B2 (en) 2013-07-26 2013-07-26 Service providing support system, image forming apparatus, portable computer, service providing support method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013155367A JP6102607B2 (en) 2013-07-26 2013-07-26 Service providing support system, image forming apparatus, portable computer, service providing support method, and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015026253A JP2015026253A (en) 2015-02-05
JP6102607B2 true JP6102607B2 (en) 2017-03-29

Family

ID=52490853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013155367A Active JP6102607B2 (en) 2013-07-26 2013-07-26 Service providing support system, image forming apparatus, portable computer, service providing support method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6102607B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7231187B2 (en) * 2018-09-10 2023-03-01 株式会社コナミアミューズメント Service providing system and computer program used for it

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034443A (en) * 2005-07-22 2007-02-08 Konica Minolta Business Technologies Inc Image formation system, image formation device, and image formation processing method
JP5647074B2 (en) * 2011-05-30 2014-12-24 株式会社沖データ Image management system
JP6048290B2 (en) * 2013-04-15 2016-12-21 コニカミノルタ株式会社 Network setting information acquisition system and acquisition method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015026253A (en) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3610341B2 (en) Network device and remote control relay server
JP4234715B2 (en) Electronic equipment operation system
US9232395B2 (en) System, server, communication device and computer readable medium therefor
US8947712B2 (en) Image data processing device, program, and management device that are able to manage various types of information in a centralized manner
KR20160121411A (en) Communication apparatus, method of controlling the same, and storage medium
CN105706416B (en) User equipment and computer-readable medium for network insertion
US10031704B2 (en) Printing system processing data according to authentication information, printing apparatus and portable terminal constituting the system, control methods therefor, and storage medium storing control programs therefor
JP6686321B2 (en) Program, information processing apparatus, second information processing apparatus, information processing method, information processing system
JP6146334B2 (en) Printing instruction support apparatus, printing system, and program
JP6031543B2 (en) Image data processing server, system, method and program
JP2007079857A (en) Server apparatus, client apparatuses and those control methods, computer program, storage medium
US20150201091A1 (en) Information processing system that uses short-range wireless communication and method of controlling the same, mobile information terminal, and storage medium
JP2012178086A (en) Mobile printing system and image forming device
KR20170006202A (en) Device and method of providing cloud print service
JP2016012207A (en) Information processing system, information processing method, terminal device, and program
US12131085B2 (en) System and method for transmitting electronic data associated with a user identified based on source identification information
JP5618866B2 (en) Mobile printing system, image forming apparatus, and program for portable terminal device
JP2017212694A (en) Information processing device, information processing method and program
US9462063B2 (en) Network device search system that allows information processing terminal to identify network device
JP2022069802A (en) Output system, information processing system, information processor, and authentication method
JP6102607B2 (en) Service providing support system, image forming apparatus, portable computer, service providing support method, and computer program
JP6104956B2 (en) Image data processing server, system, method and program
JP2017182372A (en) Image provision system, image provision device, and image provision program
JP6766469B2 (en) Information processing equipment, image processing equipment and programs
US20220308809A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6102607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150