JP6102373B2 - Control device, electro-optical device, electronic apparatus, and control method - Google Patents

Control device, electro-optical device, electronic apparatus, and control method Download PDF

Info

Publication number
JP6102373B2
JP6102373B2 JP2013053236A JP2013053236A JP6102373B2 JP 6102373 B2 JP6102373 B2 JP 6102373B2 JP 2013053236 A JP2013053236 A JP 2013053236A JP 2013053236 A JP2013053236 A JP 2013053236A JP 6102373 B2 JP6102373 B2 JP 6102373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
pixel
rewriting
electrode
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013053236A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014178564A5 (en
JP2014178564A (en
Inventor
広晃 金森
広晃 金森
淳志 宮▲崎▼
淳志 宮▲崎▼
利道 山田
利道 山田
幸太 武藤
幸太 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013053236A priority Critical patent/JP6102373B2/en
Publication of JP2014178564A publication Critical patent/JP2014178564A/en
Publication of JP2014178564A5 publication Critical patent/JP2014178564A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6102373B2 publication Critical patent/JP6102373B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、記憶性を有する表示素子を制御する技術に関する。   The present invention relates to a technique for controlling a display element having memory properties.

特許文献1には、電気泳動方式の表示装置において、ブラック、ダークグレー、ライトグレー及びホワイトの4階調を表示する技術が開示されている。この表示装置においては、画素をダークグレーにする場合、画素をブラックにしてからダークグレーに遷移させ、画素をライトグレーにする場合、画素ホワイトにしてからライトグレーに遷移させている。なお、特許文献1においては、画素の駆動方法として、パルス幅変調駆動法を用いる構成が開示されており、画素へ印加する駆動電圧の印加時間や極性などを制御することにより、画素の階調を制御している。   Patent Document 1 discloses a technique for displaying four gradations of black, dark gray, light gray, and white in an electrophoretic display device. In this display device, when the pixel is dark gray, the pixel is changed to black and then transitioned to dark gray. When the pixel is changed to light gray, the pixel is changed to white and then transitioned to light gray. Patent Document 1 discloses a configuration using a pulse width modulation driving method as a pixel driving method. By controlling the application time and polarity of a driving voltage applied to the pixel, the gradation of the pixel is disclosed. Is controlling.

特表2007−513368号公報Special table 2007-513368 gazette

特許文献1の表示装置では、階調を黒からダークグレーにする場合には、黒から直接ダークグレーに遷移させているが、階調を黒又はダークグレーからライトグレーにする場合には、画素をホワイトにしてからライトグレーに遷移させている。つまり、階調をライトグレーより低い階調からライトグレーに変更に変更する場合には、一旦、階調を上げてから下げているため、画像の書き換え中においては、画素の階調の変化が目立つこととなる。   In the display device of Patent Document 1, when the gradation is changed from black to dark gray, the transition is made directly from black to dark gray. However, when the gradation is changed from black or dark gray to light gray, the pixel is changed to white. It has been changed to light gray. In other words, when changing the gradation from lower than light gray to light gray, since the gradation is once raised and then lowered, the pixel gradation changes during image rewriting. It will stand out.

本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的の一つは、画像を書き換えるときに画素の階調の変化が目立たないようにすることにある。   The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and one of its purposes is to prevent changes in pixel gradation from being noticeable when rewriting an image.

上記目的を達成するために、本発明に係る制御装置は、複数の画素ごとに設けられた第1電極と、前記第1電極に対向して配置された第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に配置された記憶性を有する電気光学材料と、を備える電気光学装置の制御装置であって、前記画素により表示される画像を書き換える階調制御部を有し、前記階調制御部は、前記画像を書き換える場合、書き換え後の階調が書き換え前の階調より第2基準階調側の画素については、当該画素の階調を前記第2基準階調側へ変化させる電圧を、書き換え前の階調と書き換え後の階調との階調差に応じた印加回数で、前記第1電極へ印加し、書き換え後の階調が書き換え前の階調より第1基準階調側の画素については、当該画素の階調を前記第2基準階調へ変化させてから前記第1基準階調へ変化させた後、当該画素の階調を前記第2基準階調側へ変化させる電圧を、書き換え後の階調に応じた印加回数で、前記第1電極へ印加する構成を備える。
この構成によれば、第1基準階調側から第2基準階調側へ階調を変化させる画素については、第2基準階調を経由せずに階調が変化するため、第2基準階調を経由する構成と比較すると、画像の書き換え中において、画素の階調の変化が目立たなくなる。
In order to achieve the above object, a control device according to the present invention includes a first electrode provided for each of a plurality of pixels, a second electrode disposed to face the first electrode, and the first electrode. An electro-optic device having a memory property disposed between the second electrode and the second electrode, and having a gradation control unit for rewriting an image displayed by the pixel, When rewriting the image, the gradation control unit changes the gradation of the pixel to the second reference gradation side when the gradation after the rewriting is on the second reference gradation side of the gradation before the rewriting. A voltage to be applied is applied to the first electrode by the number of times applied according to the gradation difference between the gradation before rewriting and the gradation after rewriting, and the gradation after rewriting is a first reference than the gradation before rewriting. For a pixel on the gradation side, change the gradation of the pixel to the second reference gradation After that, the first electrode is changed to the first reference gradation, and then the voltage for changing the gradation of the pixel to the second reference gradation is applied by the number of times corresponding to the rewritten gradation. The structure which applies to is provided.
According to this configuration, for the pixel whose gradation is changed from the first reference gradation side to the second reference gradation side, the gradation changes without passing through the second reference gradation, and therefore the second reference gradation is changed. Compared with a configuration via a tone, a change in pixel gradation is less noticeable during image rewriting.

前記制御装置においては、前記階調制御部は、書き換え前と書き換え後とで階調が変化しない画素については、前記第1電極の電圧を前記第2電極の電圧にする構成としてもよい。
この構成によれば、書き換え前と書き換え後とで階調が変化しない画素については、画素の階調を変化させる電圧が印加されないため、画像の書き換え中において、画素の階調の変化が目立たなくなる。
In the control device, the gradation control unit may be configured such that the voltage of the first electrode is set to the voltage of the second electrode for pixels whose gradation does not change before and after rewriting.
According to this configuration, since the voltage for changing the gradation of the pixel is not applied to the pixel whose gradation does not change before and after the rewriting, the change in the gradation of the pixel becomes inconspicuous during the rewriting of the image. .

また、前記制御装置においては、前記画素の階調を前記第1基準階調側へ変化させる第1電圧と、前記画素の階調を前記第2基準階調側へ変化させる第2電圧は、予め定められた一定の電圧であり、前記第1電圧と前記第2電圧は極性が異なる構成としてもよい。
この構成によれば、第1電極への電圧の印加回数を制御することにより、画素の階調を制御することができる。
In the control device, the first voltage for changing the gradation of the pixel to the first reference gradation side and the second voltage for changing the gradation of the pixel to the second reference gradation side are: The first voltage and the second voltage may have a predetermined polarity, and the polarities may be different from each other.
According to this configuration, the gradation of the pixel can be controlled by controlling the number of times the voltage is applied to the first electrode.

また、前記制御装置においては、前記階調制御部が画像を書き換える期間においては、前記第1電圧を前記第1電極へ印加するフェーズと、前記第2電圧を前記第1電極へ印加するフェーズとがある構成としてもよい。
この構成によれば、同じフェーズ内においては、第1電圧が印加される画素と第2電圧が印加される画素が混在しないため、データ線の振幅を抑えることができ、その結果電力消費を抑えることができる。
Further, in the control device, a phase in which the first voltage is applied to the first electrode and a phase in which the second voltage is applied to the first electrode during a period when the gradation control unit rewrites an image. It is good also as a structure with.
According to this configuration, in the same phase, the pixel to which the first voltage is applied and the pixel to which the second voltage is applied are not mixed, so that the amplitude of the data line can be suppressed, and as a result, power consumption is reduced. be able to.

また、前記制御装置においては、階調を前記第2基準階調側へ変化させる電圧を前記第1基準階調の画素へ印加したときの階調の変化量が、階調を前記第1基準階調側へ階調を変化させる電圧を前記第2基準階調の画素へ印加したときの階調の変化量より小さい構成としてもよい。
この構成によれば、中間調の階調を制御しやすくなる。
Further, in the control device, when the voltage for changing the gradation to the second reference gradation side is applied to the pixel of the first reference gradation, the change amount of the gradation is the gradation as the first reference gradation. The voltage may be smaller than the amount of change in gradation when the voltage for changing the gradation toward the gradation side is applied to the pixel of the second reference gradation.
According to this configuration, it is easy to control halftone gradation.

また、前記制御装置においては、前記第2基準階調は、表示される画像の背景色である構成としてもよい。
この構成によれば、画像を書き換えるときに第2基準階調を経由する画素が少なくなるため、画像の書き換え中において、画素の階調の変化が目立たなくなる。
In the control device, the second reference gradation may be a background color of a displayed image.
According to this configuration, since the number of pixels passing through the second reference gradation is reduced when the image is rewritten, the change in the pixel gradation becomes inconspicuous during the image rewriting.

また、本発明の制御装置は、複数の画素ごとに設けられた第1電極と、前記第1電極に対向して配置された第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に配置された記憶性を有する電気光学材料と、を備える電気光学装置の制御装置であって、前記画素により表示される画像を書き換える階調制御部を有し、前記階調制御部は、前記画像を書き換える場合、書き換え後の階調が書き換え前の階調より第2基準階調側の画素については、当該画素の階調を前記第2基準階調側へ変化させる電圧を、書き換え前の階調と書き換え後の階調との階調差に応じた印加時間で、前記第1電極へ印加し、書き換え後の階調が書き換え前の階調より第1基準階調側の画素については、当該画素の階調を前記第2基準階調へ変化させてから前記第1基準階調へ変化させた後、当該画素の階調を前記第2基準階調側へ変化させる電圧を、書き換え後の階調に応じた印加時間で、前記第1電極へ印加する構成を有する。
この構成によれば、第1基準階調側から第2基準階調側へ階調を変化させる画素については、第2基準階調を経由せずに階調が変化するため、第2基準階調を経由する構成と比較すると、画像の書き換え中において、画素の階調の変化が目立たなくなる。
In addition, the control device of the present invention includes a first electrode provided for each of a plurality of pixels, a second electrode disposed to face the first electrode, and a gap between the first electrode and the second electrode. An electro-optical material having a memory property, and a gradation control unit that rewrites an image displayed by the pixel, wherein the gradation control unit includes: In the case of rewriting an image, for a pixel whose gradation after rewriting is on the second reference gradation side with respect to the gradation before rewriting, a voltage for changing the gradation of the pixel to the second reference gradation side is set to the voltage before rewriting. With respect to a pixel that is applied to the first electrode for an application time corresponding to the gradation difference between the gradation and the gradation after rewriting, and the gradation after rewriting is on the first reference gradation side of the gradation before rewriting. , After changing the gradation of the pixel to the second reference gradation, After changing to the voltage of changing the gradation of the pixel to the second reference gradation side, at application time corresponding to the gradation after rewriting has a structure to be applied to the first electrode.
According to this configuration, for the pixel whose gradation is changed from the first reference gradation side to the second reference gradation side, the gradation changes without passing through the second reference gradation, and therefore the second reference gradation is changed. Compared with a configuration via a tone, a change in pixel gradation is less noticeable during image rewriting.

また、本発明に係る電気光学装置は、複数の画素ごとに設けられた第1電極と、前記第1電極に対向して配置された第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に配置された記憶性を有する電気光学材料と、を備える電気光学装置であって、前記画素により表示される画像を書き換える階調制御部を有し、前記階調制御部は、前記画像を書き換える場合、書き換え後の階調が書き換え前の階調より第2基準階調側の画素については、当該画素の階調を前記第2基準階調側へ変化させる電圧を、書き換え前の階調と書き換え後の階調との階調差に応じた印加回数で、前記第1電極へ印加し、書き換え後の階調が書き換え前の階調より第1基準階調側の画素については、当該画素の階調を前記第2基準階調へ変化させてから前記第1基準階調へ変化させた後、当該画素の階調を前記第2基準階調側へ変化させる電圧を、書き換え後の階調に応じた印加回数で、前記第1電極へ印加する構成を有する。
この構成によれば、第1基準階調側から第2基準階調側へ階調を変化させる画素については、第2基準階調を経由せずに階調が変化するため、第2基準階調を経由する構成と比較すると、画像の書き換え中において、画素の階調の変化が目立たなくなる。
The electro-optical device according to the invention includes a first electrode provided for each of a plurality of pixels, a second electrode disposed to face the first electrode, the first electrode, and the second electrode. An electro-optical device having a memory property disposed between the two, and having a gradation control unit that rewrites an image displayed by the pixels, and the gradation control unit includes the image For a pixel whose gradation after rewriting is on the second reference gradation side with respect to the gradation before rewriting, a voltage for changing the gradation of the pixel to the second reference gradation side is set to a level before rewriting. With respect to a pixel that is applied to the first electrode with the number of times of application corresponding to the tone difference between the tone and the tone after rewriting, and the tone after rewriting is closer to the first reference tone than the tone before rewriting, The first reference gradation after the gradation of the pixel is changed to the second reference gradation After changing the voltage to change the tone of the pixel to the second reference gradation side, at the applied number of times corresponding to the gradation after rewriting has a structure to be applied to the first electrode.
According to this configuration, for the pixel whose gradation is changed from the first reference gradation side to the second reference gradation side, the gradation changes without passing through the second reference gradation, and therefore the second reference gradation is changed. Compared with a configuration via a tone, a change in pixel gradation is less noticeable during image rewriting.

なお、本発明は、制御装置及び電気光学装置のみならず、電気光学装置の制御方法、当該電気光学装置を有する電子機器としても概念することが可能である。   The present invention can be conceptualized not only as a control device and an electro-optical device, but also as a control method of the electro-optical device and an electronic apparatus having the electro-optical device.

表示装置1000のハードウェア構成を示した図。The figure which showed the hardware constitutions of the display apparatus 1000. 表示領域100の断面を示した図。The figure which showed the cross section of the display area. 画素110の等価回路を示した図。FIG. 6 is a diagram showing an equivalent circuit of the pixel 110. コントローラー5の構成を示した図。The figure which showed the structure of the controller 5. FIG. 記憶領域の構成を示した図。The figure which showed the structure of the storage area. 第1実施形態のLUT503が有するテーブルの一例を示した図。The figure which showed an example of the table which LUT503 of 1st Embodiment has. 第1実施形態のLUT503が有するテーブルの一例を示した図。The figure which showed an example of the table which LUT503 of 1st Embodiment has. 第1実施形態の動作を説明するための図。The figure for demonstrating operation | movement of 1st Embodiment. 第1実施形態の動作を説明するための図。The figure for demonstrating operation | movement of 1st Embodiment. 第1実施形態の動作を説明するための図。The figure for demonstrating operation | movement of 1st Embodiment. 第1実施形態の動作を説明するための図。The figure for demonstrating operation | movement of 1st Embodiment. 第2実施形態のLUT503が有するテーブルの一例を示した図。The figure which showed an example of the table which LUT503 of 2nd Embodiment has. 第2実施形態のLUT503が有するテーブルの一例を示した図。The figure which showed an example of the table which LUT503 of 2nd Embodiment has. 第2実施形態の動作を説明するための図。The figure for demonstrating operation | movement of 2nd Embodiment. 第2実施形態の動作を説明するための図。The figure for demonstrating operation | movement of 2nd Embodiment. 第2実施形態の動作を説明するための図。The figure for demonstrating operation | movement of 2nd Embodiment. 第2実施形態の動作を説明するための図。The figure for demonstrating operation | movement of 2nd Embodiment. 電子ブックリーダー2000の外観図。The external view of the electronic book reader 2000. FIG.

[第1実施形態]
(第1実施形態の構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る表示装置1000のハードウェア構成を示したブロック図である。表示装置1000は、画像を表示する装置であり、電気泳動方式の電気光学装置1と、制御部2を備えている。また、電気光学装置1は、表示部10とコントローラー5を備えている。
[First Embodiment]
(Configuration of the first embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of a display apparatus 1000 according to an embodiment of the present invention. The display device 1000 is a device that displays an image, and includes an electrophoretic electro-optical device 1 and a control unit 2. The electro-optical device 1 includes a display unit 10 and a controller 5.

制御部2は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM等を備えたマイクロコンピューターであり、コントローラー5を制御する。また、制御部2は、表示領域100に表示させる画像を示す画像データを、図示を省略した記録媒体から取得し、コントローラー5に供給する。
コントローラー5は、表示部10の表示領域100に画像を表示させるための各種信号を、表示部10の走査線駆動回路130とデータ線駆動回路140に供給するものである。コントローラー5は、電気光学装置1の制御装置に相当する。なお、制御部2とコントローラー5を合わせた部分を電気光学装置1の制御装置と定義することもできる。
The control unit 2 is a microcomputer that includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM, and the like, and controls the controller 5. In addition, the control unit 2 acquires image data indicating an image to be displayed in the display area 100 from a recording medium (not shown) and supplies the controller 5 with the image data.
The controller 5 supplies various signals for displaying an image on the display area 100 of the display unit 10 to the scanning line driving circuit 130 and the data line driving circuit 140 of the display unit 10. The controller 5 corresponds to the control device of the electro-optical device 1. Note that the combined portion of the control unit 2 and the controller 5 can be defined as the control device of the electro-optical device 1.

表示領域100では、複数の走査線112が図において行(X)方向に沿って設けられ、複数のデータ線114が、列(Y)方向に沿って、かつ、各走査線112と互いに電気的に絶縁を保つように設けられている。そして、各走査線112と各データ線114との交差に対応して、画素110がそれぞれ設けられている。便宜的に走査線112の行数を「m」とし、データ線114の列数を「n」としたとき、画素110は、縦m行×横n列でマトリクス状に配列して表示領域100を構成することになる。   In the display region 100, a plurality of scanning lines 112 are provided along the row (X) direction in the figure, and the plurality of data lines 114 are electrically connected to each scanning line 112 along the column (Y) direction. It is provided to keep insulation. Pixels 110 are provided corresponding to the intersections between the scanning lines 112 and the data lines 114, respectively. For convenience, when the number of rows of the scanning lines 112 is “m” and the number of columns of the data lines 114 is “n”, the pixels 110 are arranged in a matrix with m rows × n columns. Will be configured.

図2は、表示領域100の断面を示した図である。表示領域100は、図2に示したように大別して第1基板101、電気泳動層102および第2基板103によって構成されている。第1基板101は、絶縁性及び可撓性を有する基板101a上に回路の層が形成された基板である。基板101aは、本実施形態においてはポリカーボネートで形成されている。なお、基板101aとしては、ポリカーボネートに限定されることなく、軽量性、可撓性、弾性及び絶縁性を有する樹脂材料を用いることができる。また、基板101aは、可撓性を持たないガラスで形成されていてもよい。基板101aの表面には、接着層101bが設けられ、接着層101bの表面には回路層101cが積層されている。
回路層101cは、行方向に配列された複数の走査線112と、列方向に配列された複数のデータ線114を有している。また、回路層101cは、走査線112とデータ線114との交差のそれぞれに対応して、画素電極101d(第1電極)を有している。
FIG. 2 is a view showing a cross section of the display region 100. As shown in FIG. 2, the display area 100 is roughly configured by a first substrate 101, an electrophoretic layer 102, and a second substrate 103. The first substrate 101 is a substrate in which a circuit layer is formed on an insulating and flexible substrate 101a. The substrate 101a is made of polycarbonate in this embodiment. Note that the substrate 101a is not limited to polycarbonate, and a resin material having lightness, flexibility, elasticity, and insulation can be used. In addition, the substrate 101a may be formed of non-flexible glass. An adhesive layer 101b is provided on the surface of the substrate 101a, and a circuit layer 101c is laminated on the surface of the adhesive layer 101b.
The circuit layer 101c has a plurality of scanning lines 112 arranged in the row direction and a plurality of data lines 114 arranged in the column direction. The circuit layer 101c has a pixel electrode 101d (first electrode) corresponding to each intersection of the scanning line 112 and the data line 114.

電気光学材料の一例である電気泳動層102は、バインダー102bと、バインダー102bによって固定された複数のマイクロカプセル102aで構成されており、画素電極101d上に形成されている。なお、マイクロカプセル102aと画素電極101dとの間には、接着剤により形成された接着層を設けてもよい。   The electrophoretic layer 102, which is an example of an electro-optic material, includes a binder 102b and a plurality of microcapsules 102a fixed by the binder 102b, and is formed on the pixel electrode 101d. Note that an adhesive layer formed using an adhesive may be provided between the microcapsule 102a and the pixel electrode 101d.

バインダー102bとしては、マイクロカプセル102aとの親和性が良好で電極との密着性が優れ、且つ絶縁性を有するものであれば特に制限はない。マイクロカプセル102a内には、分散媒と電気泳動粒子が格納されている。マイクロカプセル102aを構成する材料としては、アラビアゴム・ゼラチン系の化合物やウレタン系の化合物等の柔軟性を有するものを用いるのが好ましい。   The binder 102b is not particularly limited as long as it has good affinity with the microcapsule 102a, excellent adhesion to the electrode, and has insulating properties. A dispersion medium and electrophoretic particles are stored in the microcapsule 102a. As a material constituting the microcapsule 102a, it is preferable to use a flexible material such as a gum arabic / gelatin compound or a urethane compound.

分散媒としては、水、アルコール系溶媒(メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、オクタノール、メチルセルソルブなど)、エステル類(酢酸エチル、酢酸ブチルなど)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなど)、脂肪族炭化水素(ぺンタン、ヘキサン、オクタンなど)、脂環式炭化水素(シクロへキサン、メチルシクロへキサンなど)、芳香族炭化水素(ベンゼン、トルエン、長鎖アルキル基を有するベンゼン類(キシレン、ヘキシルベンゼン、ヘブチルベンゼン、オクチルベンゼン、ノニルベンゼン、デシルベンゼン、ウンデシルベンゼン、ドデシルベンゼン、トリデシルベンゼン、テトラデシルベンゼンなど))、ハロゲン化炭化水素(塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタンなど)、カルボン酸塩などのいずれかを用いることができ、また、分散媒は、その他の油類であってもよい。また、これらの物質は単独又は混合して分散媒に用いることができ、さらに界面活性剤などを配合して分散媒としてもよい。   Dispersion media include water, alcohol solvents (methanol, ethanol, isopropanol, butanol, octanol, methyl cellosolve, etc.), esters (ethyl acetate, butyl acetate, etc.), ketones (acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, etc.) , Aliphatic hydrocarbons (pentane, hexane, octane, etc.), alicyclic hydrocarbons (cyclohexane, methylcyclohexane, etc.), aromatic hydrocarbons (benzene, toluene, benzenes with long chain alkyl groups (xylene) Hexylbenzene, hebutylbenzene, octylbenzene, nonylbenzene, decylbenzene, undecylbenzene, dodecylbenzene, tridecylbenzene, tetradecylbenzene)), halogenated hydrocarbons (methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride) 1,2-dichloroethane, etc.), it can be any of such carboxylates, and the dispersion medium may be other oils. These substances can be used alone or in combination as a dispersion medium, and a surfactant or the like may be further blended to form a dispersion medium.

電気泳動粒子は、分散媒中で電界によって移動する性質を有する粒子(高分子あるいはコロイド)である。本実施形態においては白の電気泳動粒子と黒の電気泳動粒子がマイクロカプセル102a内に格納されている。黒の電気泳動粒子は、例えば、アニリンブラックやカーボンブラック等の黒色顔料からなる粒子であり、本実施形態では正に帯電されている。白の電気泳動粒子は、例えば、二酸化チタンや酸化アルミニウム等の白色顔料からなる粒子であり、本実施形態では負に帯電されている。   Electrophoretic particles are particles (polymer or colloid) having the property of moving by an electric field in a dispersion medium. In the present embodiment, white electrophoretic particles and black electrophoretic particles are stored in the microcapsule 102a. The black electrophoretic particles are particles made of a black pigment such as aniline black or carbon black, and are positively charged in this embodiment. The white electrophoretic particles are particles made of a white pigment such as titanium dioxide or aluminum oxide, and are negatively charged in this embodiment.

第2基板103は、フィルム103aと、フィルム103aの下面に形成された透明な共通電極層103b(第2電極)で構成されている。フィルム103aは、電気泳動層102の封止及び保護の役割を担うものであり、例えばポリエチレンテレフタレートのフィルムである。フィルム103aは、透明で絶縁性を有している。共通電極層103bは、例えば、酸化インジウム膜(ITO膜)などの透明な導電膜で構成されている。   The second substrate 103 includes a film 103a and a transparent common electrode layer 103b (second electrode) formed on the lower surface of the film 103a. The film 103a plays a role of sealing and protecting the electrophoretic layer 102, and is, for example, a polyethylene terephthalate film. The film 103a is transparent and has an insulating property. The common electrode layer 103b is made of a transparent conductive film such as an indium oxide film (ITO film), for example.

図3は、画素110の等価回路を示した図である。なお、本実施形態では、各走査線112を区別するために、図1に示した走査線112を上から順に1、2、3、・・・、(m−1)、m行目という呼び方をする場合がある。また同様に、各データ線114を区別するために、図1に示したデータ線114を左から順に1、2、3、・・・、(n−1)、n列目という呼び方をする場合がある。
図3においては、i行目の走査線112とj列目のデータ線114との交差に対応した画素110の等価回路を示している。他のデータ線114と走査線112との交差に対応した画素110も構成は図に示した構成と同じであるため、ここでは、代表してi行目のデータ線114とj列目の走査線112との交差に対応した画素110の等価回路について説明し、他の画素110の等価回路については説明を省略する。
FIG. 3 is a diagram showing an equivalent circuit of the pixel 110. In this embodiment, in order to distinguish each scanning line 112, the scanning lines 112 shown in FIG. 1 are called 1, 2, 3,... (M−1), m-th row in order from the top. You may want to Similarly, in order to distinguish the data lines 114, the data lines 114 shown in FIG. 1 are called 1, 2, 3,..., (N−1), nth column in order from the left. There is a case.
FIG. 3 shows an equivalent circuit of the pixel 110 corresponding to the intersection of the scanning line 112 in the i-th row and the data line 114 in the j-th column. Since the configuration of the pixel 110 corresponding to the intersection of the other data line 114 and the scanning line 112 is the same as the configuration shown in the figure, the data line 114 in the i-th row and the scanning in the j-th column are representatively shown here. The equivalent circuit of the pixel 110 corresponding to the intersection with the line 112 will be described, and the description of the equivalent circuit of the other pixels 110 will be omitted.

図3に示したように、各画素110は、nチャネル型の薄膜トランジスター(thin film transistor:以下単に「TFT」と略称する)110aと、表示素子110bと、補助容量110cとを有する。画素110において、TFT110aのゲート電極はi行目の走査線112に接続される一方、そのソース電極はj列目のデータ線114に接続され、そのドレイン電極は、表示素子110bの一端である画素電極101dと補助容量110cの一端とにそれぞれ接続されている。補助容量110cは、回路層101cに形成された一対の電極によって誘電体層を挟持した構成である。補助容量110cの他端の電極は、各画素110にわたって共通の電圧にされている。画素電極101dは、共通電極層103bと対向し、画素電極101dと共通電極層103bとの間にはマイクロカプセル102aを含む電気泳動層102が挟まれている。このため、表示素子110bは、等価回路でみたときに、画素電極101dと共通電極層103bとで、電気泳動層102を挟持した容量になる。そして、表示素子110bは、両電極間の電圧を保持(記憶)するとともに、この保持した電圧によって生じる電界方向にしたがって表示を行うことになる。なお、本実施形態においては、図示省略した外部回路によって、各画素110の補助容量110cの他端の電極と、共通電極層103bの電圧は、共通の電圧Vcomが印加される。   As shown in FIG. 3, each pixel 110 includes an n-channel thin film transistor (hereinafter simply referred to as “TFT”) 110a, a display element 110b, and an auxiliary capacitor 110c. In the pixel 110, the gate electrode of the TFT 110a is connected to the scanning line 112 in the i-th row, the source electrode is connected to the data line 114 in the j-th column, and the drain electrode is a pixel that is one end of the display element 110b. The electrode 101d is connected to one end of the auxiliary capacitor 110c. The auxiliary capacitor 110c has a configuration in which a dielectric layer is sandwiched between a pair of electrodes formed on the circuit layer 101c. The electrode at the other end of the auxiliary capacitor 110 c is set to a common voltage across the pixels 110. The pixel electrode 101d faces the common electrode layer 103b, and the electrophoretic layer 102 including the microcapsules 102a is sandwiched between the pixel electrode 101d and the common electrode layer 103b. Therefore, the display element 110b has a capacitance in which the electrophoretic layer 102 is sandwiched between the pixel electrode 101d and the common electrode layer 103b when viewed in an equivalent circuit. The display element 110b holds (stores) the voltage between both electrodes and performs display according to the direction of the electric field generated by the held voltage. In the present embodiment, a common voltage Vcom is applied to the other electrode of the auxiliary capacitor 110c of each pixel 110 and the common electrode layer 103b by an external circuit (not shown).

図1に戻り、走査線駆動回路130は、表示領域100の各走査線112と接続されている。走査線駆動回路130は、コントローラー5による制御にしたがって、走査線112を1、2、・・・、m行目という順番で選択し、選択した走査線112に対してハイ(High)レベルの信号を供給し、選択されていない他の走査線112に対しロー(Low)レベルの信号を供給するものである。
データ線駆動回路140は、表示領域の各データ線114と接続されており、選択された走査線112に接続されている画素110の画素電極101dへ印加する電圧を示すデータをコントローラー5から取得する。データ線駆動回路140は、取得したデータに応じて各列のデータ線114にデータ信号をそれぞれ供給する。
Returning to FIG. 1, the scanning line driving circuit 130 is connected to each scanning line 112 in the display region 100. The scanning line driving circuit 130 selects the scanning line 112 in the order of 1, 2,..., M-th row under the control of the controller 5, and a high level signal for the selected scanning line 112. , And a low level signal is supplied to the other scanning lines 112 that are not selected.
The data line driving circuit 140 is connected to each data line 114 in the display area, and acquires data indicating the voltage applied to the pixel electrode 101 d of the pixel 110 connected to the selected scanning line 112 from the controller 5. . The data line driving circuit 140 supplies data signals to the data lines 114 in each column according to the acquired data.

走査線駆動回路130が1行目の走査線112を選択してからm行目の走査線112の選択が終了するまでの期間(以下、「フレーム期間」又は単に「フレーム」と称する)において各走査線112は一回づつ選択され、各画素110には1フレームに一回づつデータ信号が供給される。
走査線112がハイレベルとなると、当該走査線112にゲートが接続されたTFT110aがオン状態になり、画素電極101dがデータ線114に接続される。走査線112がハイレベルであるときにデータ線114にデータ信号を供給すると、当該データ信号は、オン状態になったTFT110aを介して画素電極101dに印加される。走査線112がローレベルになると、TFT110aはオフ状態になるが、データ信号によって画素電極101dに印加された電圧は、補助容量110cに蓄積され、画素電極101dの電位及び共通電極層103bの電位との電位差(電圧)に応じて電気泳動粒子が移動する。
In each period (hereinafter referred to as “frame period” or simply “frame”) after the scanning line driving circuit 130 selects the first scanning line 112 until the selection of the m-th scanning line 112 ends. The scanning line 112 is selected once, and a data signal is supplied to each pixel 110 once per frame.
When the scanning line 112 is at a high level, the TFT 110 a whose gate is connected to the scanning line 112 is turned on, and the pixel electrode 101 d is connected to the data line 114. When a data signal is supplied to the data line 114 when the scanning line 112 is at a high level, the data signal is applied to the pixel electrode 101d through the TFT 110a that is turned on. When the scanning line 112 becomes low level, the TFT 110a is turned off. However, the voltage applied to the pixel electrode 101d by the data signal is accumulated in the auxiliary capacitor 110c, and the potential of the pixel electrode 101d and the potential of the common electrode layer 103b. Electrophoretic particles move according to the potential difference (voltage).

例えば、共通電極層103bの電圧Vcomに対して画素電極101dの電圧が+15Vである場合、負に帯電している白の電気泳動粒子が画素電極101d側に移動し、正に帯電している黒の電気泳動粒子が共通電極層103b側に移動して画素110は黒の表示となる。また、共通電極層103bの電圧Vcomに対して画素電極101dの電圧が−15Vである場合、正に帯電している黒の電気泳動粒子が画素電極101d側に移動し、負に帯電している白の電気泳動粒子が共通電極層103b側に移動して画素110は白の表示となる。なお、画素電極101dの電圧は、上述した電圧に限定されるものではなく、共通電極層103bの電圧Vcomに対してプラス(正極)の電圧またはマイナス(負極)の電圧であれば、上述した+15Vや−15V以外の電圧であってもよい。   For example, when the voltage of the pixel electrode 101d is + 15V with respect to the voltage Vcom of the common electrode layer 103b, the negatively charged white electrophoretic particles move to the pixel electrode 101d side, and the positively charged black The electrophoretic particles move to the common electrode layer 103b side, and the pixel 110 displays black. Further, when the voltage of the pixel electrode 101d is −15V with respect to the voltage Vcom of the common electrode layer 103b, the positively charged black electrophoretic particles move to the pixel electrode 101d side and are negatively charged. The white electrophoretic particles move to the common electrode layer 103b side, and the pixel 110 displays white. Note that the voltage of the pixel electrode 101d is not limited to the voltage described above. If the voltage is a positive (positive) voltage or a negative (negative) voltage with respect to the voltage Vcom of the common electrode layer 103b, the + 15V described above. Or a voltage other than −15V.

本実施形態においては、各画素110の表示状態を変化させる際には、1フレームだけ画素110へデータ信号を供給して表示状態を変化させるのではなく、複数フレームに渡って画素110へデータ信号を供給することにより表示状態を変化させる。例えば、画素110の表示状態を白(W)から黒(B)へ変化させる場合、画素110に黒を表示させるためのデータ信号が複数フレームに渡って画素110へ供給され、画素110の表示状態を黒から白へ変化させる場合には、画素110に白を表示させるためのデータ信号が複数フレームに渡って画素110へ供給される。なお、1フレームだけ電気泳動粒子に電位差を与えても黒又は白にならないことを利用し、本実施形態においては、画素電極101dに+15V又は−15Vの電圧を印加する回数を制御することにより、ダークグレー(DG)とライトグレー(LG)の表示を行う。   In the present embodiment, when the display state of each pixel 110 is changed, the data signal is not supplied to the pixel 110 for one frame and the display state is changed, but the data signal is supplied to the pixel 110 over a plurality of frames. The display state is changed by supplying. For example, when the display state of the pixel 110 is changed from white (W) to black (B), a data signal for displaying black on the pixel 110 is supplied to the pixel 110 over a plurality of frames. Is changed from black to white, a data signal for displaying white on the pixel 110 is supplied to the pixel 110 over a plurality of frames. In this embodiment, by utilizing the fact that even if a potential difference is applied to the electrophoretic particles for one frame, it does not become black or white, by controlling the number of times a voltage of +15 V or −15 V is applied to the pixel electrode 101d, Dark gray (DG) and light gray (LG) are displayed.

次にコントローラー5の構成について説明する。図4は、本実施形態のコントローラー5の構成を示したブロック図である。コントローラー5は、RAM501、階調制御部502、LUT503を有する。
RAM501には、後述する各フェーズにおいて、何番目のフレームを制御しているかを管理するフレーム番号を記憶する記憶領域が設けられている。
また、RAM501には、制御部2により供給された画像データを記憶する第1記憶領域と、表示した画像の画像データを記憶する第2記憶領域とが設けられている。各記憶領域は、m行×n列で配列された画素110毎に記憶領域(バッファー)を有している。画像データは、各画素110の階調を表す画素データを含んでおり、一の画素110の階調を表す画素データは、RAM501において当該画素110に対応した一の記憶領域に記憶される。なお、第1記憶領域に記憶された画像データに対応した画像の表示が終了すると、第2記憶領域に記憶されていた画像データが第1記憶領域に記憶されていた画像データで上書きされる。
Next, the configuration of the controller 5 will be described. FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the controller 5 of the present embodiment. The controller 5 includes a RAM 501, a gradation control unit 502, and an LUT 503.
The RAM 501 is provided with a storage area for storing a frame number for managing which frame is controlled in each phase to be described later.
In addition, the RAM 501 is provided with a first storage area for storing image data supplied from the control unit 2 and a second storage area for storing image data of the displayed image. Each storage area has a storage area (buffer) for each pixel 110 arranged in m rows × n columns. The image data includes pixel data representing the gradation of each pixel 110, and the pixel data representing the gradation of one pixel 110 is stored in one storage area corresponding to the pixel 110 in the RAM 501. When the display of the image corresponding to the image data stored in the first storage area is completed, the image data stored in the second storage area is overwritten with the image data stored in the first storage area.

図5は、表示領域100の画素110の一部と、これらの画素110に対応する各記憶領域を示した図である。図5の(a)は、画素110の配列を示した図である。画素P(i,j)は、i行j列目にある一つの画素110を表している。添字のiは、行列に配置された画素110の行番号を表し、添字のjは、列番号を表している。図5の(b)は、第1記憶領域において、図5の(a)に示した画素110の各々に対応したバッファーを示した図であり、図5の(c)は、第2記憶領域において、図5の(a)に示した画素110の各々に対応したバッファーを示した図である。
例えば、第1記憶領域のバッファーA(i,j)は、画素P(i,j)に対応した記憶領域である。バッファーA(i,j)には、画素P(i,j)に表示させる階調を示す画素データが書き込まれる。なお、画素110を黒にする場合には値が「0」である画素データが書き込まれ、画素110を白にする場合には値が「3」である画素データが書き込まれる。また、画素110をダークグレーにする場合には値が「1」である画素データが書き込まれ、画素110をライトグレーにする場合には値が「2」である画素データが書き込まれる。また、第2記憶領域のバッファーB(i,j)は、画素P(i,j)に対応した記憶領域である。バッファーB(i,j)には、画素P(i,j)が表示した階調を示す画素データが書き込まれる。
なお、RAM501は、コントローラー5に内蔵される構成に限定されるものではなく、外付けされる構成であってもよい。
FIG. 5 is a diagram showing a part of the pixels 110 in the display area 100 and each storage area corresponding to these pixels 110. FIG. 5A shows the arrangement of the pixels 110. Pixel P (i, j) represents one pixel 110 in the i-th row and j-th column. The subscript i represents the row number of the pixel 110 arranged in the matrix, and the subscript j represents the column number. FIG. 5B is a diagram showing a buffer corresponding to each of the pixels 110 shown in FIG. 5A in the first storage area, and FIG. 5C is a diagram showing the second storage area. FIG. 6 shows a buffer corresponding to each of the pixels 110 shown in FIG.
For example, the buffer A (i, j) in the first storage area is a storage area corresponding to the pixel P (i, j). Pixel data indicating the gradation to be displayed on the pixel P (i, j) is written into the buffer A (i, j). Note that pixel data having a value “0” is written when the pixel 110 is black, and pixel data having a value “3” is written when the pixel 110 is white. When the pixel 110 is dark gray, pixel data having a value “1” is written, and when the pixel 110 is light gray, pixel data having a value “2” is written. The buffer B (i, j) in the second storage area is a storage area corresponding to the pixel P (i, j). Pixel data indicating the gradation displayed by the pixel P (i, j) is written into the buffer B (i, j).
Note that the RAM 501 is not limited to the configuration built in the controller 5 but may be a configuration externally attached.

LUT503は、表示する画像を書き換えるときに、フレーム期間において画素電極101dに印加する電圧を記憶したルックアップテーブル(Look Up Table)である。階調制御部502がLUT503に対し、書き換えにより新たに表示する新階調(第1記憶領域に記憶された画素データ)や、書き換える前に表示していた旧階調(第2記憶領域に記憶された画素データ)、フレーム番号などを入力すると、入力されたフレーム番号のフレームにおいて画素電極101dに印加する電圧が階調制御部502へ出力される。
図6、7は、本実施形態のLUT503が記憶しているテーブルの一例を示した図である。図6、7においては、フレーム番号の列に格納されているデータは、当該フレームにおいて画素電極101dに印加する電圧を表しており、「+」は、+15Vの電圧を表し、「−」は−15Vの電圧を表している。なお、「0」は、画素電極101dに電圧Vcomを印加し、画素電極101dと共通電極層103bとの電位差を0Vにすることを示している。例えば、書き換え前の階調が黒であり、書き換え後の階調が白である画素については、LUT503は、図6(a)の「W」の行を参照し、入力されたフレーム番号の列にあるデータを出力する。
The LUT 503 is a look-up table (Look Up Table) that stores voltages applied to the pixel electrode 101d during the frame period when rewriting an image to be displayed. The gradation control unit 502 newly displays a new gradation (pixel data stored in the first storage area) by rewriting to the LUT 503 and an old gradation (stored in the second storage area) displayed before the rewriting. When a frame number or the like is input, a voltage to be applied to the pixel electrode 101d in the frame of the input frame number is output to the gradation control unit 502.
6 and 7 are diagrams illustrating examples of tables stored in the LUT 503 according to the present embodiment. 6 and 7, the data stored in the column of the frame number represents a voltage applied to the pixel electrode 101d in the frame, “+” represents a voltage of + 15V, and “−” represents −. It represents a voltage of 15V. Note that “0” indicates that the voltage Vcom is applied to the pixel electrode 101d and the potential difference between the pixel electrode 101d and the common electrode layer 103b is set to 0V. For example, with respect to a pixel in which the gradation before rewriting is black and the gradation after rewriting is white, the LUT 503 refers to the row “W” in FIG. The data in is output.

階調制御部502は、画素110の階調を制御するブロックである。階調制御部502は、走査線駆動回路130とデータ線駆動回路140を制御し、電圧Vcom、+15Vの電圧又は−15Vの電圧をフレーム期間において画素電極101dへ印加することにより、画素110の階調を制御する。具体的には、本実施形態においては、階調制御部502は、画像を書き換える書き換え期間において、第1フェーズ、第2フェーズ及び第3フェーズを用いて画像を書き換える。   The gradation control unit 502 is a block that controls the gradation of the pixel 110. The gradation control unit 502 controls the scanning line driving circuit 130 and the data line driving circuit 140, and applies the voltage Vcom, + 15V voltage, or −15V voltage to the pixel electrode 101d in the frame period, so that the level of the pixel 110 is increased. Control the key. Specifically, in the present embodiment, the gradation control unit 502 rewrites an image using the first phase, the second phase, and the third phase during a rewriting period in which the image is rewritten.

第1フェーズは、書き換え前と書き換え後の階調が異なる画素であって、書き換え前の階調が白以外の画素について、階調を変化させるフェーズである。なお、本実施形態においては、第1フェーズのフレーム数は13フレームとなっている。つまり、画像を書き換えるときの最初のフレームの番号を1とした場合、1〜13番目までのフレームが第1フェーズとなる。   The first phase is a phase in which the gradation is changed for pixels whose gradation before and after rewriting is different and the gradation before rewriting is other than white. In the present embodiment, the number of frames in the first phase is 13 frames. That is, when the number of the first frame when rewriting an image is 1, the first to 13th frames are the first phase.

第2フェーズは、第1フェーズの後、書き換え前の階調より書き換え後の階調が低い画素について、階調を黒へ変化させるフェーズである。なお、本実施形態においては、第2フェーズのフレーム数は13フレームとなっている。画像を書き換えるときの最初のフレームの番号を1とした場合、14〜26番目までのフレームが第2フェーズとなる。   The second phase is a phase in which after the first phase, the gradation is changed to black for pixels whose gradation after rewriting is lower than the gradation before rewriting. In the present embodiment, the number of frames in the second phase is 13 frames. When the number of the first frame when rewriting an image is 1, the 14th to 26th frames are in the second phase.

第3フェーズは、第2フェーズの後、書き換え前の階調より書き換え後の階調が低く、書き換え後にライトグレー又はダークグレーになる画素について、階調を変化させるフェーズである。なお、本実施形態においては、第3フェーズのフレーム数は5フレームとなっている。画像を書き換えるときの最初のフレームの番号を1とした場合、27〜31番目までのフレームが第3フェーズとなる。   The third phase is a phase in which after the second phase, the gradation is changed for a pixel whose gradation after rewriting is lower than the gradation before rewriting and becomes light gray or dark gray after rewriting. In the present embodiment, the number of frames in the third phase is 5 frames. When the number of the first frame when rewriting an image is 1, the 27th to 31st frames are in the third phase.

制御部2は、表示領域100の画像を書き換える場合、画像データをコントローラー5へ出力する。コントローラー5は、制御部2が出力した画像データを取得すると、取得した画像データをRAM501の第1記憶領域に書き込む。なお、第2記憶領域には、画像データを取得する前に表示していた画像の画像データが書き込まれる。階調制御部502は、第1記憶領域に新たな画像データが書き込まれると、画像の書き換え処理を開始する。   The control unit 2 outputs the image data to the controller 5 when rewriting the image in the display area 100. When the controller 5 acquires the image data output from the control unit 2, the controller 5 writes the acquired image data in the first storage area of the RAM 501. Note that the image data of the image displayed before the image data is acquired is written in the second storage area. The gradation control unit 502 starts image rewriting processing when new image data is written in the first storage area.

階調制御部502は、画像の書き換え処理において、複数フレームに渡って画素110の階調を制御するにあたり、何番目のフレームを制御しているかを管理するフレーム番号を初期化して1にする。階調制御部502は、フレーム番号を初期化した後、第1記憶領域と第2記憶領域の画素データを取得する。   In the image rewriting process, the gradation control unit 502 initializes a frame number for managing which frame is controlled to 1 to control the gradation of the pixel 110 over a plurality of frames. The gradation control unit 502 initializes the frame number and then acquires pixel data in the first storage area and the second storage area.

階調制御部502は、第1記憶領域及び第2記憶領域から取得した画素データと、フレーム番号をLUT503へ出力する。LUT503は、階調制御部502から供給された画素データとフレーム番号に基いて、図6、7のテーブルを参照し、画素電極101dに印加する電圧を示すデータを出力する。階調制御部502は、LUT503から出力されるデータに応じて、画素電極101dへ印加する電圧を指示する信号をデータ線駆動回路140へ出力する。データ線駆動回路140が、走査線112が選択されている期間において、この信号に基いてデータ線114にデータ信号を出力すると、信号に応じた電圧が画素電極101dに印加され、画素の階調が変化する。階調制御部502は、一フレーム期間が終了する毎に、フレーム番号に1を加算し、加算後のフレーム番号のフレームで画素電極101dへ印加する電圧を示すデータをLUT503から取得し、画素110の階調を制御する。階調制御部502は、31フレーム目が終了すると、画像の書き換え処理を終了する。   The gradation control unit 502 outputs the pixel data acquired from the first storage area and the second storage area and the frame number to the LUT 503. The LUT 503 refers to the tables of FIGS. 6 and 7 based on the pixel data and the frame number supplied from the gradation control unit 502, and outputs data indicating the voltage applied to the pixel electrode 101d. The gradation control unit 502 outputs a signal indicating a voltage to be applied to the pixel electrode 101 d to the data line driving circuit 140 in accordance with the data output from the LUT 503. When the data line driving circuit 140 outputs a data signal to the data line 114 based on this signal during the period when the scanning line 112 is selected, a voltage corresponding to the signal is applied to the pixel electrode 101d, and the gray level of the pixel Changes. The gradation control unit 502 adds 1 to the frame number every time one frame period ends, acquires data indicating the voltage to be applied to the pixel electrode 101d in the frame of the frame number after the addition from the LUT 503, and outputs the pixel 110 To control the gradation. When the 31st frame ends, the gradation control unit 502 ends the image rewriting process.

(第1実施形態の動作例)
次に第1実施形態において画素の階調を書き換えるときの動作例について説明する。なお、以下の説明においては、書き換え前の画素の階調が黒の場合、書き換え前の画素の階調がダークグレーの場合、書き換え前の画素の階調がライトグレーの場合、及び書き換え前の画素の階調が白の場合の動作例について説明する。
(Operation example of the first embodiment)
Next, an operation example when rewriting the gradation of a pixel in the first embodiment will be described. In the following description, when the gradation of the pixel before rewriting is black, the gradation of the pixel before rewriting is dark gray, the gradation of the pixel before rewriting is light gray, and the pixel before rewriting An example of the operation when the gradation of white is white will be described.

(書き換え前の画素の階調が黒の場合の動作例)
図8は、画像を書き換えるときに、書き換え前に黒であった画素の階調の遷移を示した図であり、図8(a)は、黒→白の場合、図8(b)は、黒→ライトグレーの場合、図8(c)は、黒→ダークグレーの場合、図8(d)は、黒→黒の場合の遷移を示している。図8及び後述する図9〜11においては、横軸をフレーム番号とし、縦軸を画素の明度(階調)としている。また、図8及び後述する図9〜11においては、図中の「(1)」は、第1フェーズ、「(2)」は、第2フェーズ、「(3)」は、第3フェーズを示している。また、本実施形態においては、図8(a)でフレーム番号が0のときの階調を黒(本実施形態の第1基準階調)、フレーム番号が2のときの階調をダークグレー、フレーム番号が4のときの階調をライトグレー、フレーム番号が12のときの階調を白(本実施形態の第2基準階調)としている。
(Operation example when the gradation of the pixel before rewriting is black)
FIG. 8 is a diagram showing the transition of the gradation of pixels that were black before rewriting when the image was rewritten. FIG. 8A shows the case of black → white, and FIG. In the case of black → light gray, FIG. 8C shows the transition in the case of black → dark gray, and FIG. 8D shows the transition in the case of black → black. In FIG. 8 and FIGS. 9 to 11 described later, the horizontal axis is the frame number, and the vertical axis is the lightness (gradation) of the pixel. In FIG. 8 and FIGS. 9 to 11 to be described later, “(1)” in the figure indicates the first phase, “(2)” indicates the second phase, and “(3)” indicates the third phase. Show. In the present embodiment, in FIG. 8A, the gradation when the frame number is 0 is black (first reference gradation in the present embodiment), the gradation when the frame number is 2 is dark gray, The gradation when the number is 4 is light gray, and the gradation when the frame number is 12 is white (second reference gradation in the present embodiment).

まず、書き換え前の階調が黒であり、書き換え後の階調が白である画素については、LUT503は、図6(a)のテーブルの「W」の行を参照する。この行においては、フレーム番号が1の列から12の列まで「−」が格納されているため、LUT503は、1フレーム目から12フレーム目までは、「−」を出力する。階調制御部502は、当該画素の画素電極101dに印加する電圧を示すデータとして「−」を取得すると、当該画素の画素電極101dへ印加する電圧を−15Vとするよう指示する信号をデータ線駆動回路140へ出力する。データ線駆動回路140が、この信号に基いてデータ線114にデータ信号を出力すると、当該画素に係る走査線112が選択されている期間において、−15Vの電圧が当該画素の画素電極101dに印加され、図8(a)に示したように、1フレーム目から当該画素の階調が白に近づき、12フレーム目で白になる。
また、図6(a)のテーブルの「W」の行でフレーム番号が13以降の列においては、「0」が格納されている。階調制御部502は、当該画素の画素電極101dに印加する電圧を示すデータとして「0」を取得すると、当該画素の画素電極101dへ印加する電圧を電圧Vcomとするよう指示する信号をデータ線駆動回路140へ出力する。データ線駆動回路140が、この信号に基いてデータ線114にデータ信号を出力すると、電圧Vcomが画素電極101dに印加されるため、図8(a)に示したように、13フレーム目以降は、当該画素の階調は、変化しないこととなる。
First, the LUT 503 refers to the “W” row in the table of FIG. 6A for pixels whose gradation before rewriting is black and whose gradation after rewriting is white. In this row, since “−” is stored from the column of the frame number 1 to the column of 12, the LUT 503 outputs “−” from the first frame to the twelfth frame. When the gradation control unit 502 obtains “−” as data indicating the voltage applied to the pixel electrode 101d of the pixel, a signal instructing the voltage applied to the pixel electrode 101d of the pixel to be −15V is used as the data line. Output to the drive circuit 140. When the data line driving circuit 140 outputs a data signal to the data line 114 based on this signal, a voltage of −15 V is applied to the pixel electrode 101d of the pixel during the period when the scanning line 112 related to the pixel is selected. Then, as shown in FIG. 8A, the gradation of the pixel approaches white from the first frame and becomes white at the twelfth frame.
Also, “0” is stored in the column “W” in the table of FIG. When the gradation control unit 502 acquires “0” as data indicating the voltage applied to the pixel electrode 101d of the pixel, a signal that instructs the voltage Vcom to be applied to the pixel electrode 101d of the pixel is displayed on the data line. Output to the drive circuit 140. When the data line driving circuit 140 outputs a data signal to the data line 114 based on this signal, the voltage Vcom is applied to the pixel electrode 101d. Therefore, as shown in FIG. The gradation of the pixel does not change.

次に、書き換え前の階調が黒であり、書き換え後の階調がライトグレーである画素については、LUT503は、図6(a)のテーブルの「LG」の行を参照する。この行においては、フレーム番号が1の列から8の列まで「0」が格納されているため、1フレーム目から8フレーム目までは、図8(b)に示したように、当該画素の階調が変化しない。また、図6(a)のテーブルの「LG」の行でフレーム番号が9の列から12の列まで「−」が格納されているため、図8(b)に示したように、9フレーム目から当該画素の階調が白に近づき、12フレーム目でライトグレーになる。また、図6(a)のテーブルの「LG」の行でフレーム番号が13以降の列については、「0」が格納されているため、13フレーム目以降は、当該画素の階調が変化しないこととなる。   Next, the LUT 503 refers to the row of “LG” in the table of FIG. 6A for pixels whose gradation before rewriting is black and whose gradation after rewriting is light gray. In this row, since “0” is stored from the column of the frame number 1 to the column of 8, as shown in FIG. The gradation does not change. Further, since “-” is stored from the column of the frame number 9 to the column of 12 in the “LG” row of the table of FIG. 6A, as shown in FIG. The gray level of the pixel approaches white from the eyes, and becomes light gray at the 12th frame. In addition, since “0” is stored for the column with the frame number 13 and later in the row “LG” in the table of FIG. 6A, the gradation of the pixel does not change after the 13th frame. It will be.

次に、書き換え前の階調が黒であり、書き換え後の階調がダークグレーである画素については、LUT503は、図6(a)のテーブルの「DG」の行を参照する。この行においては、フレーム番号が1の列から10の列まで「0」が格納されているため、1フレーム目から10フレーム目までは、図8(c)に示したように、当該画素の階調が変化しない。また、図6(a)のテーブルの「DG」の行でフレーム番号が11の列と12の列には「−」が格納されているため、図8(c)に示したように、11フレーム目と12フレーム目で当該画素の階調が白に近づき、12フレーム目でダークグレーになる。また、図6(a)のテーブルの「DG」の行でフレーム番号が13以降の列については、「0」が格納されているため、13フレーム目以降は、当該画素の階調が変化しないこととなる。   Next, the LUT 503 refers to the row of “DG” in the table of FIG. 6A for pixels whose gradation before rewriting is black and whose gradation after rewriting is dark gray. In this row, since “0” is stored from the column of the frame number 1 to the column of 10, as shown in FIG. The gradation does not change. In addition, since “−” is stored in the column of the frame number 11 and the column of 12 in the “DG” row of the table of FIG. 6A, as shown in FIG. The gradation of the pixel approaches white at the 12th and 12th frames, and dark gray at the 12th frame. In addition, since “0” is stored for the column with the frame number 13 and later in the row “DG” of the table of FIG. 6A, the gradation of the pixel does not change after the 13th frame. It will be.

次に、書き換え前の階調が黒であり、書き換え後の階調も黒である画素については、LUT503は、図6(a)のテーブルの「B」の行を参照する。この行においては、全ての列に「0」が格納されているため、1フレーム目から31フレーム目までは、図8(d)に示したように、当該画素の階調は、書き換え前から変化しないこととなる。   Next, the LUT 503 refers to the row “B” in the table of FIG. 6A for pixels whose gradation before rewriting is black and whose gradation after rewriting is black. In this row, since “0” is stored in all the columns, from the first frame to the 31st frame, as shown in FIG. It will not change.

(書き換え前の画素の階調がダークグレーの場合の動作例)
次に、画像の書き換え前の階調がダークグレーの場合の動作例について説明する。書き換え前の階調がダークグレーの場合、LUT503は、図6(b)のテーブルを参照し、画素電極101dに印加する電圧を示すデータを出力する。
(Operation example when the gradation of the pixel before rewriting is dark gray)
Next, an operation example when the gradation before rewriting of the image is dark gray will be described. When the gradation before rewriting is dark gray, the LUT 503 refers to the table of FIG. 6B and outputs data indicating the voltage applied to the pixel electrode 101d.

図9は、画像を書き換えるときに、書き換え前にダークグレーであった画素の階調の遷移を示した図であり、図9(a)は、ダークグレー→白の場合、図9(b)は、ダークグレー→ライトグレーの場合、図9(c)は、ダークグレー→ダークグレーの場合、図9(d)は、ダークグレー→黒の場合の遷移を示している。   FIG. 9 is a diagram showing the transition of the gradation of a pixel that was dark gray before rewriting when the image is rewritten. FIG. 9A shows the case of dark gray → white, and FIG. In the case of dark gray → light gray, FIG. 9C shows the transition in the case of dark gray → dark gray, and FIG. 9D shows the transition in the case of dark gray → black.

まず、書き換え前の階調がダークグレーであり、書き換え後の階調が白である画素については、LUT503は、図6(b)のテーブルの「W」の行を参照する。この行においては、フレーム番号が1の列と2の列には「0」が格納されているため、1フレーム目と2フレーム目では、図9(a)に示したように、当該画素の階調が変化しない。また、図6(b)のテーブルの「W」の行においては、フレーム番号が3の列から12の列まで「−」が格納されているため、図9(a)に示したように、3フレーム目から当該画素の階調が白に近づき、12フレーム目で白になる。また、図6(b)のテーブルの「W」の行でフレーム番号が13以降の列においては、「0」が格納されているため、13フレーム目以降は、当該画素の階調が変化しないこととなる。   First, the LUT 503 refers to the row “W” in the table of FIG. 6B for pixels whose gradation before rewriting is dark gray and whose gradation after rewriting is white. In this row, “0” is stored in the column of the frame number 1 and the column of 2, and therefore, in the first frame and the second frame, as shown in FIG. The gradation does not change. Further, in the “W” row of the table of FIG. 6B, since “−” is stored from the column of the frame number 3 to the column of 12, as shown in FIG. The gradation of the pixel approaches white from the third frame, and becomes white at the twelfth frame. In the column of “W” in the table of FIG. 6B, “0” is stored in the column of the frame number 13 and later, so that the gradation of the pixel does not change after the 13th frame. It will be.

次に、書き換え前の階調がダークグレーであり、書き換え後の階調がライトグレーである画素については、LUT503は、図6(b)のテーブルの「LG」の行を参照する。この行においては、フレーム番号が1の列から10の列までは「0」が格納されているため、1フレーム目から10フレーム目までは、図9(b)に示したように、当該画素の階調が変化しない。また、図6(b)のテーブルの「LG」の行においては、フレーム番号が11の列と12の列で「−」が格納されているため、図9(b)に示したように、11フレーム目から当該画素の階調が白に近づき、12フレーム目でライトグレーになる。また、図6(b)のテーブルの「LG」の行でフレーム番号が13以降の列においては、「0」が格納されているため、図9(b)に示したように、13フレーム目以降は、当該画素の階調は、変化しないこととなる。   Next, the LUT 503 refers to the row of “LG” in the table of FIG. 6B for pixels in which the gradation before rewriting is dark gray and the gradation after rewriting is light gray. In this row, since “0” is stored from the column of the frame number 1 to the column of 10, the pixels from the first frame to the tenth frame, as shown in FIG. 9B, Does not change the gradation. In the row of “LG” in the table of FIG. 6B, since “−” is stored in the column of the frame number 11 and the column of 12, as shown in FIG. 9B, The gradation of the pixel approaches white from the 11th frame, and becomes light gray at the 12th frame. Further, in the column of “LG” in the table of FIG. 6B, “0” is stored in the column having the frame number of 13 or later, and therefore, as shown in FIG. 9B, the 13th frame. Thereafter, the gradation of the pixel does not change.

次に、書き換え前の階調がダークグレーであり、書き換え後の階調もダークグレーである画素については、LUT503は、図6(b)のテーブルの「DG」の行を参照する。
この行においては、全ての列に「0」が格納されているため、1フレーム目から31フレーム目までは、図9(c)に示したように、当該画素の階調が変化しないこととなる。
Next, the LUT 503 refers to the row of “DG” in the table of FIG. 6B for a pixel in which the gradation before rewriting is dark gray and the gradation after rewriting is also dark gray.
In this row, since “0” is stored in all the columns, the gradation of the pixel does not change from the first frame to the 31st frame as shown in FIG. 9C. Become.

次に、書き換え前の階調がダークグレーであり、書き換え後の階調が黒である画素については、LUT503は、図6(b)のテーブルの「B」の行を参照する。この行においては、フレーム番号が1の列と2の列には「0」が格納されているため、1フレーム目と2フレーム目では、図9(d)に示したように、当該画素の階調が変化しない。また、図6(b)のテーブルの「B」の行においては、フレーム番号が3の列から12の列まで「−」が格納されているため、図9(d)に示したように、3フレーム目から当該画素の階調が白に近づき、12フレーム目で白になる。また、図6(b)のテーブルの「B」の行でフレーム番号が14の列から25の列までは、「+」が格納されている。階調制御部502は、画素電極101dに印加する電圧を示すデータとして「+」を取得すると、当該画素の画素電極101dへ印加する電圧を+15Vとするよう指示する信号をデータ線駆動回路140へ出力する。当該画素に係る走査線112が選択されている期間において、データ線駆動回路140が、この信号に基いてデータ線114にデータ信号を出力すると、+15Vの電圧が当該画素の画素電極101dに印加され、図9(d)に示したように、13フレーム目から当該画素の階調が黒に近づき、25フレーム目で黒となる。なお、図6(b)のテーブルの「B」の行においては、フレーム番号が26の列以降は、「0」が格納されているため、図9(d)に示したように、26フレーム目以降は、当該画素の階調は、変化しないこととなる。   Next, the LUT 503 refers to the row “B” in the table of FIG. 6B for pixels whose gradation before rewriting is dark gray and whose gradation after rewriting is black. In this row, since “0” is stored in the column with the frame number 1 and the column 2, as shown in FIG. 9D, in the first frame and the second frame, The gradation does not change. In the row of “B” in the table of FIG. 6B, “−” is stored from the column of the frame number 3 to the column of 12, so that as shown in FIG. The gradation of the pixel approaches white from the third frame, and becomes white at the twelfth frame. Also, “+” is stored in the column “B” in the table of FIG. 6B from the column of the frame number 14 to the column 25. When the gradation control unit 502 acquires “+” as data indicating the voltage applied to the pixel electrode 101d, the gradation control unit 502 transmits a signal instructing the voltage applied to the pixel electrode 101d of the pixel to +15 V to the data line driving circuit 140. Output. When the data line driving circuit 140 outputs a data signal to the data line 114 based on this signal in the period when the scanning line 112 related to the pixel is selected, a voltage of +15 V is applied to the pixel electrode 101d of the pixel. As shown in FIG. 9D, the gradation of the pixel approaches black from the 13th frame and becomes black at the 25th frame. In the row “B” in the table of FIG. 6B, since “0” is stored after the column of the frame number 26, 26 frames as shown in FIG. 9D. After the first eye, the gradation of the pixel does not change.

(書き換え前の画素の階調がライトグレーの場合の動作例)
次に、画像の書き換え前の階調がライトグレーの場合の動作例について説明する。書き換え前の階調がライトグレーの場合、LUT503は、図7(a)のテーブルを参照し、画素電極101dに印加する電圧を示すデータを出力する。
(Operation example when the gradation of the pixel before rewriting is light gray)
Next, an operation example when the gradation before rewriting of the image is light gray will be described. When the gradation before rewriting is light gray, the LUT 503 refers to the table in FIG. 7A and outputs data indicating the voltage applied to the pixel electrode 101d.

図10は、画像を書き換えるときに、書き換え前にライトグレーであった画素の階調の遷移を示した図であり、図10(a)は、ライトグレー→白の場合、図10(b)は、ライトグレー→ライトグレーの場合、図10(c)は、ライトグレー→ダークグレーの場合、図10(d)は、ライトグレー→黒の場合の遷移を示している。   FIG. 10 is a diagram showing the transition of the gradation of a pixel that was light gray before rewriting when the image is rewritten. FIG. 10A shows the case of light gray → white, and FIG. FIG. 10C shows the transition in the case of light gray → light gray, FIG. 10C shows the transition in the case of light gray → dark gray, and FIG. 10D shows the transition in the case of light gray → black.

まず、書き換え前の階調がライトグレーであり、書き換え後の階調が白である画素については、LUT503は、図7(a)のテーブルの「W」の行を参照する。この行においては、フレーム番号が1の列から4の列までは「0」が格納されているため、1フレーム目から4フレーム目では、図10(a)に示したように、当該画素の階調が変化しない。また、図7(a)のテーブルの「W」の行においては、フレーム番号が5の列から12の列まで「−」が格納されているため、図10(a)に示したように、5フレーム目から当該画素の階調が白に近づき、12フレーム目で白になる。また、図7(a)のテーブルの「W」の行でフレーム番号が13以降の列においては、「0」が格納されているため、図10(a)に示したように、13フレーム目以降は、当該画素の階調は、変化しないこととなる。   First, the LUT 503 refers to the row “W” in the table of FIG. 7A for pixels in which the gradation before rewriting is light gray and the gradation after rewriting is white. In this row, since “0” is stored from the column of the frame number 1 to the column of 4, in the first to fourth frames, as shown in FIG. The gradation does not change. In the row “W” of the table of FIG. 7A, “−” is stored from the column of the frame number 5 to the column of 12, so as shown in FIG. The gradation of the pixel approaches white from the 5th frame, and becomes white at the 12th frame. Also, in the column “W” in the table of FIG. 7A, “0” is stored in the column of the frame number 13 and later, so that the 13th frame is displayed as shown in FIG. Thereafter, the gradation of the pixel does not change.

次に、書き換え前の階調がライトグレーであり、書き換え後の階調もライトグレーである画素については、LUT503は、図7(a)のテーブルの「LG」の行を参照する。この行においては、全ての列に「0」が格納されているため、1フレーム目から31フレーム目までは、図10(b)に示したように、当該画素の階調が変化しないこととなる。   Next, the LUT 503 refers to the row of “LG” in the table of FIG. 7A for pixels in which the gradation before rewriting is light gray and the gradation after rewriting is also light gray. In this row, since “0” is stored in all the columns, the gradation of the pixel does not change from the first frame to the 31st frame as shown in FIG. 10B. Become.

次に、書き換え前の階調がライトグレーであり、書き換え後の階調がダークグレーである画素については、LUT503は、図7(a)のテーブルの「DG」の行を参照する。この行においては、フレーム番号が1の列から4の列までは「0」が格納されているため、1フレーム目から4フレーム目までは、図10(c)に示したように、当該画素の階調が変化しない。また、図7(a)のテーブルの「DG」の行においては、フレーム番号が5の列から12の列まで「−」が格納されているため、図10(c)に示したように、5フレーム目から当該画素の階調が白に近づき、12フレーム目で白になる。また、図7(a)のテーブルの「DG」の行でフレーム番号が14の列から25の列までは、「+」が格納されているため、図10(c)に示したように、14フレーム目から当該画素の階調が黒に近づき、25フレーム目で黒となる。また、図7(a)のテーブルの「DG」の行でフレーム番号が27の列と28の列においては、「−」が格納されているため、図10(c)に示したように、27フレーム目から当該画素の階調が白に近づき、28フレーム目でダークグレーになる。なお、図7(a)のテーブルの「DG」の行でフレーム番号が29以降の列においては、「0」が格納されているため、図10(c)に示したように、29フレーム目以降は、当該画素の階調は、変化しないこととなる。   Next, the LUT 503 refers to the row of “DG” in the table of FIG. 7A for pixels whose gradation before rewriting is light gray and whose gradation after rewriting is dark gray. In this row, since “0” is stored from the column of the frame number 1 to the column of 4, the pixels from the first frame to the fourth frame are displayed as shown in FIG. 10C. Does not change the gradation. In the row of “DG” in the table of FIG. 7A, “−” is stored from the column of the frame number 5 to the column of 12, so that as shown in FIG. The gradation of the pixel approaches white from the 5th frame, and becomes white at the 12th frame. In addition, since “+” is stored from the column of the frame number 14 to the column of 25 in the “DG” row of the table of FIG. 7A, as shown in FIG. The gradation of the pixel approaches black from the 14th frame, and becomes black at the 25th frame. Further, since “−” is stored in the column of the frame number 27 and the column of 28 in the “DG” row of the table of FIG. 7A, as shown in FIG. The gradation of the pixel approaches white from the 27th frame and becomes dark gray at the 28th frame. In the column of “DG” in the table of FIG. 7A, “0” is stored in the column of the frame number 29 and later, and therefore, as shown in FIG. 10C, the 29th frame. Thereafter, the gradation of the pixel does not change.

次に、書き換え前の階調がライトグレーであり、書き換え後の階調が黒である画素については、LUT503は、図7(a)のテーブルの「B」の行を参照する。この行においては、フレーム番号が1の列から4の列までは「0」が格納されているため、1フレーム目から4フレーム目までは、図10(d)に示したように、当該画素の階調が変化しない。また、図7(a)のテーブルの「B」の行においては、フレーム番号が5の列から12の列まで「−」が格納されているため、図10(d)に示したように、5フレーム目から当該画素の階調が白に近づき、12フレーム目で白になる。また、図7(a)のテーブルの「B」の行でフレーム番号が14の列から25の列までは、「+」が格納されているため、14フレーム目から当該画素の階調が黒に近づき、25フレーム目で黒となる。なお、図7(a)のテーブルの「B」の行においては、フレーム番号が26の列以降は、「0」が格納されているため、図10(d)に示したように、26フレーム目以降は、当該画素の階調は、変化しないこととなる。   Next, the LUT 503 refers to the row “B” in the table of FIG. 7A for pixels whose gradation before rewriting is light gray and whose gradation after rewriting is black. In this row, since “0” is stored from the column of the frame number 1 to the column of 4, the pixel from the first frame to the fourth frame, as shown in FIG. Does not change the gradation. Further, in the row “B” in the table of FIG. 7A, since “−” is stored from the column of the frame number 5 to the column of 12, as shown in FIG. The gradation of the pixel approaches white from the 5th frame, and becomes white at the 12th frame. Further, since “+” is stored in the column “B” in the table of FIG. 7A from the column of the frame number 14 to the column 25, the gradation of the pixel is black from the 14th frame. It becomes black at the 25th frame. In the row “B” in the table of FIG. 7A, since “0” is stored after the column of the frame number 26, as shown in FIG. After the first eye, the gradation of the pixel does not change.

(書き換え前の画素の階調が白の場合の動作例)
次に、画像の書き換え前の階調が白の場合の動作例について説明する。書き換え前の階調が白の場合、LUT503は、図7(b)のテーブルを参照し、画素電極101dに印加する電圧を示すデータを出力する。
(Operation example when the gradation of the pixel before rewriting is white)
Next, an operation example when the gradation before rewriting of the image is white will be described. When the gradation before rewriting is white, the LUT 503 refers to the table of FIG. 7B and outputs data indicating the voltage applied to the pixel electrode 101d.

図11は、画像を書き換えるときに、書き換え前に白であった画素の階調の遷移を示した図であり、図11(a)は、白→白の場合、図11(b)は、白→ライトグレーの場合、図11(c)は、白→ダークグレーの場合、図11(d)は、白→黒の場合の遷移を示している。   FIG. 11 is a diagram showing the transition of the gradation of pixels that were white before rewriting when the image was rewritten. FIG. 11A shows the case of white → white, and FIG. In the case of white → light gray, FIG. 11C shows a transition in the case of white → dark gray, and FIG. 11D shows the transition in the case of white → black.

まず、書き換え前の階調が白であり、書き換え後の階調も白である画素については、LUT503は、図7(b)のテーブルの「W」の行を参照する。この行においては、全ての列に「0」が格納されているため、1フレーム目から31フレーム目までは、図11(a)に示したように、当該画素の階調が変化しないこととなる。   First, the LUT 503 refers to the “W” row of the table in FIG. 7B for pixels whose gradation before rewriting is white and gradation after rewriting is also white. In this row, since “0” is stored in all the columns, the gradation of the pixel does not change from the first frame to the 31st frame as shown in FIG. Become.

次に、書き換え前の階調が白であり、書き換え後の階調がライトグレーである画素については、LUT503は、図7(b)のテーブルの「LG」の行を参照する。この行においては、フレーム番号が1の列から13の列までは「0」が格納されているため、1フレーム目から13フレーム目までは、図11(b)に示したように、当該画素の階調が変化しない。また、図7(b)のテーブルの「LG」の行においては、フレーム番号が14の列から25の列まで「+」が格納されているため、図11(b)に示したように、14フレーム目から当該画素の階調が黒に近づき、25フレーム目で黒となる。また、図7(b)のテーブルの「LG」の行でフレーム番号が27の列から30の列までは、「−」が格納されているため、図11(b)に示したように、27フレーム目から当該画素の階調が白に近づき、30フレーム目でライトグレーになる。なお、図7(b)のテーブルの「LG」の行でフレーム番号が31の列においては、「0」が格納されているため、図11(b)に示したように、31フレーム目では、当該画素の階調は、変化しないこととなる。   Next, the LUT 503 refers to the row of “LG” in the table of FIG. 7B for pixels whose gradation before rewriting is white and whose gradation after rewriting is light gray. In this row, since “0” is stored from the column of the frame number 1 to the column of 13, the pixels from the first frame to the thirteenth frame are displayed as shown in FIG. 11B. Does not change the gradation. In the row of “LG” in the table of FIG. 7B, since “+” is stored from the column of the frame number 14 to the column of 25, as shown in FIG. The gradation of the pixel approaches black from the 14th frame, and becomes black at the 25th frame. Further, since “−” is stored in the column “LG” in the table of FIG. 7B from the column of the frame number 27 to the column of 30, as shown in FIG. 11B, The gradation of the pixel approaches white from the 27th frame and becomes light gray at the 30th frame. In addition, since “0” is stored in the column of the frame number 31 in the “LG” row of the table of FIG. 7B, as shown in FIG. 11B, in the 31st frame, The gradation of the pixel does not change.

次に、書き換え前の階調が白であり、書き換え後の階調がダークグレーである画素については、LUT503は、図7(b)のテーブルの「DG」の行を参照する。この行においては、フレーム番号が1の列から13の列までは「0」が格納されているため、1フレーム目から13フレーム目までは、図11(c)に示したように、当該画素の階調が変化しない。また、図7(b)のテーブルの「DG」の行でフレーム番号が14の列から25の列までは、「+」が格納されているため、図11(c)に示したように、14フレーム目から当該画素の階調が黒に近づき、25フレーム目で黒となる。また、図7(b)のテーブルの「DG」の行でフレーム番号が27の列と28の列においては、「−」が格納されているため、図11(c)に示したように、27フレーム目から画素の階調が白に近づき、28フレーム目でダークグレーになる。なお、図7(b)のテーブルの「DG」の行でフレーム番号が28の列以降においては、「0」が格納されているため、図11(c)に示したように、28フレーム目以降では、当該画素の階調は、変化しないこととなる。   Next, the LUT 503 refers to the row of “DG” in the table of FIG. 7B for pixels whose gradation before rewriting is white and whose gradation after rewriting is dark gray. In this row, since “0” is stored from the column of the frame number 1 to the column of 13, the pixel from the first frame to the thirteenth frame is displayed as shown in FIG. 11C. Does not change the gradation. In addition, since “+” is stored from the column of the frame number 14 to the column of 25 in the “DG” row of the table of FIG. 7B, as shown in FIG. The gradation of the pixel approaches black from the 14th frame, and becomes black at the 25th frame. Further, since “−” is stored in the column of the frame number 27 and the column of 28 in the “DG” row of the table of FIG. 7B, as shown in FIG. The pixel gradation approaches white from the 27th frame, and becomes dark gray at the 28th frame. Since “0” is stored in the column “DG” in the table of FIG. 7B and the column with the frame number 28, the 28th frame is stored as shown in FIG. 11C. Thereafter, the gradation of the pixel does not change.

次に、書き換え前の階調が白であり、書き換え後の階調が黒である画素については、LUT503は、図7(b)のテーブルの「B」の行を参照する。の行においては、フレーム番号が1の列から13の列までは「0」が格納されているため、1フレーム目から13フレーム目までは、図11(d)に示したように、当該画素の階調が変化しない。また、図7(b)のテーブルの「B」の行でフレーム番号が14の列から25の列までは、「+」が格納されているため、図11(d)に示したように、14フレーム目から当該画素の階調が黒に近づき、25フレーム目で黒となる。また、図7(b)のテーブルの「B」の行でフレーム番号が26の列以降においては、「0」が格納されているため、図11(d)に示したように、26フレーム目以降では、当該画素の階調は、変化しないこととなる。   Next, the LUT 503 refers to the row “B” in the table of FIG. 7B for the pixels whose gradation before rewriting is white and whose gradation after rewriting is black. In this row, since “0” is stored from the column of the frame number 1 to the column of 13, the pixel from the first frame to the thirteenth frame is shown in FIG. Does not change the gradation. In addition, since “+” is stored from the column of the frame number 14 to the column of 25 in the row “B” in the table of FIG. 7B, as shown in FIG. The gradation of the pixel approaches black from the 14th frame, and becomes black at the 25th frame. In the table “B” in the table of FIG. 7B, “0” is stored after the column of the frame number 26, so that the 26th frame is stored as shown in FIG. 11D. Thereafter, the gradation of the pixel does not change.

以上説明したように、本実施形態においては、低階調側(黒側:第1基準階調側)から高階調側(白側:第2基準階調側)へ階調を変化させる画素については、白を経由せずに階調が変化するため、白を経由する構成と比較すると、画像の書き換え中において、画素の階調の変化が目立たなくなる。
また、本実施形態においては、画像を書き換える際には、全画素に対し、各フェーズの最後のフレーム、即ち、13フレーム目、26フレーム目、31フレーム目で電圧Vcomが画素電極101dへ印加される。これにより、各フェーズを開始するときには、電気泳動粒子が止まっているため、全ての画素110で電気泳動粒子の動きやすさが同じ状態から階調の制御を行うこととなり、同じ階調を表示する画素110同士においては階調に差が生じにくくなる。
また、本実施形態においては、ライトグレーとダークグレーを表示する際には、高階調側からはライトグレーやダークグレーにはせず、いずれも低階調側から−15Vの電圧を画素電極101dに印加し、電圧の印加回数を異ならせることにより階調を制御するため、ライトグレーとダークグレーの階調差にバラつきが生じにくくなる。
As described above, in the present embodiment, the pixel that changes the gradation from the low gradation side (black side: first reference gradation side) to the high gradation side (white side: second reference gradation side). Since the gradation changes without going through white, the change in the gradation of the pixel becomes inconspicuous during the rewriting of the image as compared with the configuration through white.
Further, in this embodiment, when rewriting an image, the voltage Vcom is applied to the pixel electrode 101d for all pixels at the last frame of each phase, that is, the 13th frame, the 26th frame, and the 31st frame. The As a result, since the electrophoretic particles are stopped when each phase is started, the gradation is controlled from the state in which the electrophoretic particles easily move in all the pixels 110, and the same gradation is displayed. Differences in gradation are less likely to occur between the pixels 110.
In this embodiment, when light gray and dark gray are displayed, neither light gray nor dark gray is applied from the high gradation side, and a voltage of −15 V is applied to the pixel electrode 101d from the low gradation side. However, since the gradation is controlled by changing the number of times of voltage application, variations in the gradation difference between light gray and dark gray are less likely to occur.

[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態について説明する。本発明の第2実施形態は、第1実施形態と比較すると、LUT503の構成が第1実施形態と異なる。以下、第1実施形態と同じ構成については説明を省略し、相違点について説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The second embodiment of the present invention differs from the first embodiment in the configuration of the LUT 503 as compared to the first embodiment. Hereinafter, description of the same configuration as that of the first embodiment will be omitted, and differences will be described.

本実施形態の第1フェーズは、書き換え前と書き換え後の階調が異なる画素であって、書き換え前の階調が黒以外の画素について、階調を変化させるフェーズである。本実施形態においても、画像を書き換えるときの最初のフレームの番号を1とした場合、1〜13番目までのフレームが第1フェーズとなる。   The first phase of the present embodiment is a phase in which the gradation is changed for a pixel whose gradation before and after rewriting is different and whose gradation before rewriting is other than black. Also in this embodiment, when the number of the first frame when rewriting an image is 1, the first to 13th frames are in the first phase.

本実施形態の第2フェーズは、第1フェーズの後、書き換え前の階調より書き換え後の階調が高い画素について、階調を白へ変化させるフェーズである。本実施形態においても、画像を書き換えるときの最初のフレームの番号を1とした場合、14〜26番目までのフレームが第2フェーズとなる。   The second phase of the present embodiment is a phase in which after the first phase, the gradation is changed to white for pixels whose gradation after rewriting is higher than the gradation before rewriting. Also in the present embodiment, when the number of the first frame when rewriting an image is 1, the 14th to 26th frames are in the second phase.

本実施形態の第3フェーズは、第2フェーズの後、書き換え前の階調より書き換え後の階調が高く、書き換え後にライトグレー又はダークグレーとなる画素について、階調を変化させるフェーズである。本実施形態においても、第3フェーズのフレーム数は5フレームとなっている。画像を書き換えるときの最初のフレームの番号を1とした場合、27〜31番目までのフレームが第3フェーズとなる。   The third phase of the present embodiment is a phase in which after the second phase, the gradation after the rewriting is higher than the gradation before the rewriting, and the gradation is changed for pixels that become light gray or dark gray after the rewriting. Also in this embodiment, the number of frames in the third phase is 5 frames. When the number of the first frame when rewriting an image is 1, the 27th to 31st frames are in the third phase.

図12、13は、本実施形態に係るLUT503が記憶しているテーブルを示した図である。図12、13に示したように、本実施形態においては、各フェーズにおいて画素の階調を変化させるときに画素電極101dへ印加する電圧の極性が第1実施形態と異なる。具体的には、第1フェーズで画素の階調を変化させる場合、正極性の電圧を画素電極101dへ印加し、第2フェーズで画素の階調を変化させる場合、負極性の電圧を画素電極101dへ印加する。また、第3フェーズで画素の階調を変化させる場合、正極性の電圧を画素電極101dへ印加する。   12 and 13 are diagrams showing tables stored in the LUT 503 according to the present embodiment. As shown in FIGS. 12 and 13, in this embodiment, the polarity of the voltage applied to the pixel electrode 101d is different from that in the first embodiment when the gradation of the pixel is changed in each phase. Specifically, when changing the gradation of the pixel in the first phase, a positive voltage is applied to the pixel electrode 101d, and when changing the gradation of the pixel in the second phase, the negative voltage is applied to the pixel electrode. Apply to 101d. Further, when changing the gradation of the pixel in the third phase, a positive voltage is applied to the pixel electrode 101d.

(第2実施形態の動作例)
次に第1実施形態において画素の階調を書き換えるときの動作例について説明する。なお、以下の説明においては、書き換え前の画素の階調が黒の場合、書き換え前の画素の階調がダークグレーの場合、書き換え前の画素の階調がライトグレーの場合、及び書き換え前の画素の階調が白の場合の動作例について説明する。
(Operation example of the second embodiment)
Next, an operation example when rewriting the gradation of a pixel in the first embodiment will be described. In the following description, when the gradation of the pixel before rewriting is black, the gradation of the pixel before rewriting is dark gray, the gradation of the pixel before rewriting is light gray, and the pixel before rewriting An example of the operation when the gradation of white is white will be described.

図14は、画像を書き換えるときに、書き換え前に白であった画素の階調の遷移を示した図であり、図14(a)は、白→白の場合、図14(b)は、白→ライトグレーの場合、図14(c)は、白→ダークグレーの場合、図14(d)は、白→黒の場合の遷移を示している。図14及び後述する図15〜17においては、横軸をフレーム番号とし、縦軸を画素の明度(階調)としている。また、図14及び後述する図15〜17においては、図中の「(1)」は、第1フェーズ、「(2)」は、第2フェーズ、「(3)」は、第3フェーズを示している。また、本実施形態においては、図14(d)でフレーム番号が0のときの階調を白(本実施形態の第1基準階調)、フレーム番号が2のときの階調をライトグレー、フレーム番号が4のときの階調をダークグレー、フレーム番号が12のときの階調を黒(本実施形態の第2基準階調)としている。   FIG. 14 is a diagram showing the transition of the gradation of pixels that were white before rewriting when the image was rewritten. FIG. 14A shows the case of white → white, and FIG. In the case of white → light gray, FIG. 14C shows the transition in the case of white → dark gray, and FIG. 14D shows the transition in the case of white → black. In FIG. 14 and FIGS. 15 to 17 described later, the horizontal axis is the frame number, and the vertical axis is the lightness (gradation) of the pixel. In FIG. 14 and FIGS. 15 to 17 to be described later, “(1)” in the figure indicates the first phase, “(2)” indicates the second phase, and “(3)” indicates the third phase. Show. In the present embodiment, the gray level when the frame number is 0 in FIG. 14D is white (first reference gray level in the present embodiment), and the gray level when the frame number is 2 is light gray. The gradation when the frame number is 4 is dark gray, and the gradation when the frame number is 12 is black (second reference gradation in the present embodiment).

まず、書き換え前の階調が白であり、書き換え後の階調が白である画素については、LUT503は、図13(b)のテーブルの「W」の行を参照する。この行においては、全ての列に「0」が格納されているため、1フレーム目から31フレーム目までは、図14(a)に示したように、当該画素の階調が変化しないこととなる。   First, the LUT 503 refers to the row “W” in the table of FIG. 13B for pixels whose gradation before rewriting is white and gradation after rewriting is white. In this row, since “0” is stored in all the columns, the gradation of the pixel does not change from the first frame to the 31st frame as shown in FIG. Become.

次に、書き換え前の階調が白であり、書き換え後の階調がライトグレーである画素については、LUT503は、図13(b)のテーブルの「LG」の行を参照する。この行においては、フレーム番号が1の列から10列までは「0」が格納されているため、1フレーム目から10フレーム目までは、図14(b)に示したように、当該画素の階調が変化しない。また、図13(b)のテーブルの「LG」の行においては、フレーム番号が11の列と12の列で「+」が格納されているため、11フレーム目から当該画素の階調が黒に近づき、12フレーム目でライトグレーになる。また、図13(b)のテーブルの「LG」の行でフレーム番号が13以降の列においては、「0」が格納されているため、図14(b)に示したように、13フレーム目以降は、当該画素の階調は、変化しないこととなる。   Next, the LUT 503 refers to the row of “LG” in the table of FIG. 13B for pixels whose gradation before rewriting is white and whose gradation after rewriting is light gray. In this row, since “0” is stored in the columns from the column number 1 to the column 10, the first frame to the tenth frame are shown in FIG. The gradation does not change. In the row of “LG” in the table of FIG. 13B, since “+” is stored in the column of the frame number 11 and the column of 12, the gradation of the pixel is black from the 11th frame. It becomes light gray at the 12th frame. In the column of “LG” in the table of FIG. 13B, “0” is stored in the column after the frame number 13, and therefore, as shown in FIG. 14B, the 13th frame. Thereafter, the gradation of the pixel does not change.

次に、書き換え前の階調が白であり、書き換え後の階調がダークグレーである画素については、LUT503は、図13(b)のテーブルの「DG」の行を参照する。この行においては、フレーム番号が1の列から8の列までは「0」が格納されているため、1フレーム目から8フレーム目までは、図14(c)に示したように、当該画素の階調が変化しない。また、図13(b)のテーブルの「DG」の行においては、フレーム番号が9の列から12の列まで「+」が格納されているため、図14(c)に示したように、9フレーム目から当該画素の階調が黒に近づき、12フレーム目でダークグレーになる。また、図13(b)のテーブルの「DG」の行でフレーム番号が13以降の列においては、「0」が格納されているため、図14(c)に示したように、13フレーム目以降は、当該画素の階調は、変化しないこととなる。   Next, the LUT 503 refers to the row of “DG” in the table of FIG. 13B for pixels whose gradation before rewriting is white and whose gradation after rewriting is dark gray. In this row, since “0” is stored from the column of the frame number 1 to the column of 8, the pixels from the first frame to the eighth frame are displayed as shown in FIG. 14C. Does not change the gradation. In the row of “DG” in the table of FIG. 13B, “+” is stored from the column of the frame number 9 to the column of 12, so that as shown in FIG. The gradation of the pixel approaches black from the 9th frame, and becomes dark gray at the 12th frame. In the column of “DG” in the table of FIG. 13B, “0” is stored in the column of the frame number 13 and later, so that the 13th frame is displayed as shown in FIG. Thereafter, the gradation of the pixel does not change.

次に、書き換え前の階調が白であり、書き換え後の階調が黒である画素については、LUT503は、図13(b)のテーブルの「B」の行を参照する。この行においては、フレーム番号が1の列から12の列まで「+」が格納されているため、図14(d)に示したように、1フレーム目から当該画素の階調が黒に近づき、12フレーム目で黒になる。また、図13(b)のテーブルの「B」の行でフレーム番号が13以降の列においては「0」が格納されているため、図14(d)に示したように、13フレーム目以降は、当該画素の階調は、変化しないこととなる。   Next, the LUT 503 refers to the row “B” in the table of FIG. 13B for the pixels in which the gradation before rewriting is white and the gradation after rewriting is black. In this row, since “+” is stored from the column of the frame number 1 to the column of 12, the gray level of the pixel approaches black from the first frame as shown in FIG. , It turns black at the 12th frame. In addition, since “0” is stored in the column of the frame number 13 and later in the row “B” in the table of FIG. 13B, as shown in FIG. This means that the gradation of the pixel does not change.

(書き換え前の画素の階調がライトグレーの場合の動作例)
次に、画像の書き換え前の階調がライトグレーの場合の動作例について説明する。書き換え前の階調がライトグレーの場合、LUT503は、図13(a)のテーブルを参照し、画素電極101dに印加する電圧を示すデータを出力する。
(Operation example when the gradation of the pixel before rewriting is light gray)
Next, an operation example when the gradation before rewriting of the image is light gray will be described. When the gradation before rewriting is light gray, the LUT 503 refers to the table in FIG. 13A and outputs data indicating the voltage applied to the pixel electrode 101d.

図15は、画像を書き換えるときに、書き換え前にライトグレーであった画素の階調の遷移を示した図であり、図15(a)は、ライトグレー→白の場合、図15(b)は、ライトグレー→ライトグレーの場合、図15(c)は、ライトグレー→ダークグレーの場合、図15(d)は、ライトグレー→黒の場合の遷移を示している。   FIG. 15 is a diagram showing the transition of the gradation of a pixel that was light gray before rewriting when the image is rewritten. FIG. 15A shows the case of light gray → white, FIG. FIG. 15C shows the transition in the case of light gray → light gray, FIG. 15C shows the transition in the case of light gray → dark gray, and FIG. 15D shows the transition in the case of light gray → black.

まず、書き換え前の階調がライトグレーであり、書き換え後の階調が白である画素については、LUT503は、図13(a)のテーブルの「W」の行を参照する。この行においては、フレーム番号が1の列と2の列では「0」が格納されているため、1フレーム目と2フレーム目では、図15(a)に示したように、当該画素の階調が変化しない。また、図13(a)のテーブルの「W」の行においては、フレーム番号が3の列から12の列まで「+」が格納されているため、図15(a)に示したように、3フレーム目から当該画素の階調が黒に近づき、12フレーム目で黒になる。また、図13(a)のテーブルの「W」の行でフレーム番号が14の列から25の列までは、「−」が格納されているため、図15(a)に示したように、14フレーム目から当該画素の階調が白に近づき、25フレーム目で白となる。また、図13(a)のテーブルの「W」の行でフレーム番号が26以降の列においては、「0」が格納されているため、図15(a)に示したように、26フレーム目以降は、当該画素の階調は、変化しないこととなる。   First, the LUT 503 refers to the row “W” in the table of FIG. 13A for pixels in which the gradation before rewriting is light gray and the gradation after rewriting is white. In this row, since “0” is stored in the column with the frame number 1 and the column with the frame number 2, in the first frame and the second frame, as shown in FIG. Key does not change. In the row “W” in the table of FIG. 13A, “+” is stored from the column of the frame number 3 to the column of 12, so that as shown in FIG. The gradation of the pixel approaches black from the third frame, and becomes black at the twelfth frame. In addition, since “−” is stored from the column of the frame number 14 to the column of 25 in the “W” row of the table of FIG. 13A, as shown in FIG. The gradation of the pixel approaches white from the 14th frame, and becomes white at the 25th frame. Also, in the column “W” in the table of FIG. 13A, “0” is stored in the column of the frame number 26 and later, so that the 26th frame is displayed as shown in FIG. Thereafter, the gradation of the pixel does not change.

次に、書き換え前の階調がライトグレーであり、書き換え後の階調もライトグレーである画素については、LUT503は、図13(a)のテーブルの「LG」の行を参照する。この行においては、全て「0」が格納されている。このため、1フレーム目から31フレーム目までは、図15(b)に示したように、当該画素の階調が変化しないこととなる。   Next, the LUT 503 refers to the row of “LG” in the table of FIG. 13A for pixels in which the gradation before rewriting is light gray and the gradation after rewriting is also light gray. In this row, all “0” are stored. For this reason, from the first frame to the 31st frame, as shown in FIG. 15B, the gradation of the pixel does not change.

次に、書き換え前の階調がライトグレーであり、書き換え後の階調がダークグレーである画素については、LUT503は、図13(a)のテーブルの「DG」の行を参照する。この行においては、フレーム番号が1の列から10列までは「0」が格納されているため、1フレーム目から10フレーム目までは、図15(c)に示したように、当該画素の階調が変化しない。また、図13(a)のテーブルの「DG」の行においては、フレーム番号が11の列と12の列で「+」が格納されているため、図15(c)に示したように、11フレーム目から当該画素の階調が黒に近づき、12フレーム目でダークグレーになる。また、図13(a)のテーブルの「DG」の行でフレーム番号が13以降の列においては、「0」が格納されているため、図15(c)に示したように、13フレーム目以降は、当該画素の階調は、変化しないこととなる。   Next, the LUT 503 refers to the row of “DG” in the table of FIG. 13A for pixels whose gradation before rewriting is light gray and whose gradation after rewriting is dark gray. In this row, since “0” is stored in the columns from the column number 1 to the column 10, the first frame to the tenth frame are shown in FIG. The gradation does not change. In the row of “DG” in the table of FIG. 13A, since “+” is stored in the column of the frame number 11 and the column of 12, as shown in FIG. The gradation of the pixel approaches black from the 11th frame, and becomes dark gray at the 12th frame. In the column of “DG” in the table of FIG. 13A, “0” is stored in the column of the frame number 13 and later, so that the 13th frame is displayed as shown in FIG. Thereafter, the gradation of the pixel does not change.

次に、書き換え前の階調がライトグレーであり、書き換え後の階調が黒である画素については、LUT503は、図13(a)のテーブルの「B」の行を参照する。この行においては、フレーム番号が1の列と2の列では「0」が格納されているため、1フレーム目と2フレーム目では、図15(d)に示したように、当該画素の階調が変化しない。
また、図13(a)のテーブルの「B」の行においては、フレーム番号が3の列から12の列まで「+」が格納されているため、図15(d)に示したように、3フレーム目から当該画素の階調が黒に近づき、12フレーム目で黒になる。また、図13(a)のテーブルの「B」の行でフレーム番号が13以降の列においては、「0」が格納されている。このため、図15(d)に示したように、13フレーム目以降は、当該画素の階調は、変化しないこととなる。
Next, the LUT 503 refers to the row of “B” in the table of FIG. 13A for pixels in which the gradation before rewriting is light gray and the gradation after rewriting is black. In this row, since “0” is stored in the column with the frame number 1 and the column with the frame number 2, in the first frame and the second frame, as shown in FIG. Key does not change.
Further, in the row “B” in the table of FIG. 13A, “+” is stored from the column of the frame number 3 to the column of 12, so as shown in FIG. The gradation of the pixel approaches black from the third frame, and becomes black at the twelfth frame. In the column “B” in the table of FIG. 13A, “0” is stored in the column of the frame number 13 and later. For this reason, as shown in FIG. 15D, the gradation of the pixel does not change after the 13th frame.

(書き換え前の画素の階調がダークグレーの場合の動作例)
次に、画像の書き換え前の階調がダークグレーの場合の動作例について説明する。書き換え前の階調がダークグレーの場合、LUT503は、図12(b)のテーブルを参照し、画素電極101dに印加する電圧を示すデータを出力する。
(Operation example when the gradation of the pixel before rewriting is dark gray)
Next, an operation example when the gradation before rewriting of the image is dark gray will be described. When the gradation before rewriting is dark gray, the LUT 503 refers to the table of FIG. 12B and outputs data indicating the voltage applied to the pixel electrode 101d.

図16は、画像を書き換えるときに、書き換え前にダークグレーであった画素の階調の遷移を示した図であり、図16(a)は、ダークグレー→白の場合、図16(b)は、ダークグレー→ライトグレーの場合、図16(c)は、ダークグレー→ダークグレーの場合、図16(d)は、ダークグレー→黒の場合の遷移を示している。   FIG. 16 is a diagram showing the transition of the gradation of pixels that were dark gray before rewriting when the image is rewritten. FIG. 16A shows the case of dark gray → white, and FIG. In the case of dark gray → light gray, FIG. 16C shows the transition in the case of dark gray → dark gray, and FIG. 16D shows the transition in the case of dark gray → black.

まず、書き換え前の階調がダークグレーであり、書き換え後の階調が白である画素については、LUT503は、図12(b)のテーブルの「W」の行を参照する。この行においては、フレーム番号が1の列から4の列までは「0」が格納されているため、1フレーム目から4フレーム目までは、図16(a)に示したように、当該画素の階調が変化しない。また、図12(b)のテーブルの「W」の行においては、フレーム番号が5の列から12の列まで「+」が格納されているため、図16(a)に示したように、5フレーム目から当該画素の階調が黒に近づき、12フレーム目で黒になる。また、図12(b)のテーブルの「W」の行でフレーム番号が14の列から25の列までは、「−」が格納されているため、図16(a)に示したように、14フレーム目から当該画素の階調が白に近づき、25フレーム目で白となる。また、図12(b)のテーブルの「W」の行でフレーム番号が26以降の列においては、「0」が格納されているため、図16(a)に示したように、26フレーム目以降は、当該画素の階調は、変化しないこととなる。   First, the LUT 503 refers to the row “W” in the table of FIG. 12B for pixels in which the gradation before rewriting is dark gray and the gradation after rewriting is white. In this row, since “0” is stored from the column of the frame number 1 to the column of 4, the pixels from the first frame to the fourth frame are displayed as shown in FIG. 16A. Does not change the gradation. Also, in the row “W” of the table of FIG. 12B, “+” is stored from the column of the frame number 5 to the column of 12, so that as shown in FIG. The gradation of the pixel approaches black from the 5th frame and becomes black at the 12th frame. In addition, since “−” is stored from the column of the frame number 14 to the column of 25 in the “W” row of the table of FIG. 12B, as shown in FIG. The gradation of the pixel approaches white from the 14th frame, and becomes white at the 25th frame. Also, in the column “W” in the table of FIG. 12B, “0” is stored in the column with the frame number 26 and later, and therefore, as shown in FIG. 16A, the 26th frame. Thereafter, the gradation of the pixel does not change.

次に、書き換え前の階調がダークグレーであり、書き換え後の階調がライトグレーである画素については、LUT503は、図12(b)のテーブルの「LG」の行を参照する。この行においては、フレーム番号が1の列から4の列までは「0」が格納されているため、1フレーム目から4フレーム目までは、図16(b)に示したように、当該画素の階調が変化しない。また、図12(b)のテーブルの「LG」の行においては、フレーム番号が5の列から12の列まで「+」が格納されているため、図16(b)に示したように、5フレーム目から当該画素の階調が黒に近づき、12フレーム目で黒になる。また、図12(b)のテーブルの「LG」の行でフレーム番号が14の列から25の列までは、「−」が格納されているため、図16(b)に示したように、14フレーム目から当該画素の階調が白に近づき、25フレーム目で白となる。また、図12(b)のテーブルの「LG」の行でフレーム番号が27の列と28の列においては、「+」が格納されているため、図16(b)に示したように、27フレーム目から当該画素の階調が黒に近づき、28フレーム目でライトグレーになる。また、図12(b)のテーブルの「W」の行でフレーム番号が29以降の列においては、「0」が格納されているため、図16(b)に示したように、29フレーム目以降は、当該画素の階調は、変化しないこととなる。   Next, the LUT 503 refers to the row of “LG” in the table of FIG. 12B for pixels whose gradation before rewriting is dark gray and whose gradation after rewriting is light gray. In this row, since “0” is stored from the column of the frame number 1 to the column of 4, the pixels from the first frame to the fourth frame are displayed as shown in FIG. Does not change the gradation. Further, in the row “LG” in the table of FIG. 12B, “+” is stored from the column of the frame number 5 to the column of 12, so as shown in FIG. 16B, The gradation of the pixel approaches black from the 5th frame and becomes black at the 12th frame. In addition, since “−” is stored in the column of “LG” in the table of FIG. 12B from the column of the frame number 14 to the column of 25, as shown in FIG. The gradation of the pixel approaches white from the 14th frame, and becomes white at the 25th frame. Also, since “+” is stored in the column of the frame number 27 and the column of 28 in the “LG” row of the table of FIG. 12B, as shown in FIG. The gradation of the pixel approaches black from the 27th frame and becomes light gray at the 28th frame. Also, in the column “W” in the table of FIG. 12B, “0” is stored in the column of the frame number 29 and later, so that the 29th frame as shown in FIG. 16B. Thereafter, the gradation of the pixel does not change.

次に、書き換え前の階調がダークグレーであり、書き換え後の階調もダークグレーである画素については、LUT503は、図12(b)のテーブルの「DG」の行を参照する。この行においては、全て「0」が格納されているため、1フレーム目から31フレーム目までは、図16(c)に示したように、当該画素の階調が変化しないこととなる。   Next, the LUT 503 refers to the row of “DG” in the table of FIG. 12B for pixels in which the gradation before rewriting is dark gray and the gradation after rewriting is also dark gray. Since all “0” are stored in this row, the gradation of the pixel does not change from the first frame to the 31st frame as shown in FIG.

次に、書き換え前の階調がダークグレーであり、書き換え後の階調が黒である画素については、LUT503は、図12(b)のテーブルの「B」の行を参照する。この行においては、フレーム番号が1の列から4の列までは「0」が格納されているため、1フレーム目から4フレーム目までは、図16(d)に示したように、当該画素の階調が変化しない。また、図12(b)のテーブルの「B」の行においては、フレーム番号が5の列から12の列まで「+」が格納されているため、図16(d)に示したように、5フレーム目から当該画素の階調が黒に近づき、12フレーム目で黒になる。また、図12(b)のテーブルの「B」の行でフレーム番号が13以降の列においては、「0」が格納されているため、図16(d)に示したように、13フレーム目以降は、当該画素の階調は、変化しないこととなる。   Next, the LUT 503 refers to the row “B” in the table of FIG. 12B for pixels whose gradation before rewriting is dark gray and whose gradation after rewriting is black. In this row, since “0” is stored from the column of the frame number 1 to the column of 4, the pixels from the first frame to the fourth frame are displayed as shown in FIG. Does not change the gradation. Further, in the row “B” in the table of FIG. 12B, “+” is stored from the column of the frame number 5 to the column of 12, so as shown in FIG. The gradation of the pixel approaches black from the 5th frame and becomes black at the 12th frame. Also, in the column “B” in the table of FIG. 12B, “0” is stored in the column of the frame number 13 and later, so that the 13th frame is displayed as shown in FIG. Thereafter, the gradation of the pixel does not change.

(書き換え前の画素の階調が黒の場合の動作例)
次に、画像の書き換え前の階調が黒の場合の動作例について説明する。書き換え前の階調が白の場合、LUT503は、図12(a)のテーブルを参照する。
(Operation example when the gradation of the pixel before rewriting is black)
Next, an operation example when the gradation before rewriting of the image is black will be described. When the gradation before rewriting is white, the LUT 503 refers to the table of FIG.

図17は、画像を書き換えるときに、書き換え前に黒であった画素の階調の遷移を示した図であり、図17(a)は、黒→白の場合、図17(b)は、黒→ライトグレーの場合、図17(c)は、黒→ダークグレーの場合、図17(d)は、黒→黒の場合の遷移を示している。   FIG. 17 is a diagram showing the transition of the gradation of pixels that were black before rewriting when the image was rewritten. FIG. 17A shows the case of black → white, and FIG. In the case of black → light gray, FIG. 17C shows a transition in the case of black → dark gray, and FIG. 17D shows the transition in the case of black → black.

まず、書き換え前の階調が黒であり、書き換え後の階調が白である画素については、LUT503は、図12(a)のテーブルの「W」の行を参照する。この行においては、フレーム番号が1の列から13の列までは「0」が格納されているため、1フレーム目から13フレーム目までは、図17(a)に示したように、当該画素の階調が変化しない。また、図12(a)のテーブルの「B」の行でフレーム番号が14の列から25の列までは、「−」が格納されているため、図17(a)に示したように、14フレーム目から当該画素の階調が白に近づき、25フレーム目で白となる。また、図12(a)のテーブルの「B」の行でフレーム番号が26の列以降においては、「0」が格納されているため、図17(a)に示したように、26フレーム目以降では、当該画素の階調は、変化しないこととなる。   First, the LUT 503 refers to the row “W” in the table of FIG. 12A for pixels in which the gradation before rewriting is black and the gradation after rewriting is white. In this row, since “0” is stored from the column of the frame number 1 to the column of 13, the pixel from the first frame to the thirteenth frame is displayed as shown in FIG. Does not change the gradation. In addition, since “−” is stored from the column of the frame number 14 to the column of 25 in the row “B” in the table of FIG. 12A, as shown in FIG. The gradation of the pixel approaches white from the 14th frame, and becomes white at the 25th frame. In the table “B” in the table of FIG. 12A, “0” is stored after the column of the frame number 26, so that the 26th frame is stored as shown in FIG. Thereafter, the gradation of the pixel does not change.

次に、書き換え前の階調が白であり、書き換え後の階調がライトグレーである画素については、LUT503は、図12(a)のテーブルの「LG」の行を参照する。この行においては、フレーム番号が1の列から13の列までは「0」が格納されているため、1フレーム目から13フレーム目までは、図17(b)に示したように、当該画素の階調が変化しない。また、図12(a)のテーブルの「LG」の行でフレーム番号が14の列から25の列までは、「−」が格納されているため、、図17(b)に示したように、14フレーム目から当該画素の階調が白に近づき、25フレーム目で白となる。また、図12(a)のテーブルの「LG」の行でフレーム番号が27の列と28の列においては、「+」が格納されているため、図17(b)に示したように、27フレーム目から当該画素の階調が黒に近づき、28フレーム目でライトグレーになる。なお、図12(a)のテーブルの「LG」の行でフレーム番号が28の列以降においては、「0」が格納されているため、図17(b)に示したように、28フレーム目以降では、当該画素の階調は、変化しないこととなる。   Next, the LUT 503 refers to the row of “LG” in the table of FIG. 12A for pixels whose gradation before rewriting is white and whose gradation after rewriting is light gray. In this row, since “0” is stored from the column of the frame number 1 to the column of 13, the pixel from the first frame to the thirteenth frame is displayed as shown in FIG. Does not change the gradation. In addition, since “−” is stored in the row of “LG” in the table of FIG. 12A from the column of frame number 14 to the column of 25, as shown in FIG. 17B. The gradation of the pixel approaches white from the 14th frame, and becomes white at the 25th frame. Also, since “+” is stored in the column of the frame number 27 and the column of 28 in the “LG” row of the table of FIG. 12A, as shown in FIG. The gradation of the pixel approaches black from the 27th frame and becomes light gray at the 28th frame. Note that “0” is stored in the column “LG” in the table of FIG. 12A and the column with the frame number 28 and thereafter, and therefore, as shown in FIG. 17B, the 28th frame. Thereafter, the gradation of the pixel does not change.

次に、書き換え前の階調が黒であり、書き換え後の階調がダークグレーである画素については、LUT503は、図12(a)のテーブルの「DG」の行を参照する。この行においては、フレーム番号が1の列から13の列までは「0」が格納されているため、1フレーム目から13フレーム目までは、図17(c)に示したように、当該画素の階調が変化しない。また、図12(a)のテーブルの「DG」の行でフレーム番号が14の列から25の列までは、「−」が格納されているため、図17(c)に示したように、14フレーム目から当該画素の階調が白に近づき、25フレーム目で白となる。また、図12(a)のテーブルの「DG」の行でフレーム番号が27の列から30の列においては、「+」が格納されているため、図17(c)に示したように、27フレーム目から当該画素の階調が黒に近づき、30フレーム目でダークグレーになる。なお、図12(a)のテーブルの「DG」の行でフレーム番号が31の列においては、「0」が格納されているため、図17(c)に示したように、31フレーム目では、当該画素の階調は、変化しないこととなる。   Next, the LUT 503 refers to the row of “DG” in the table of FIG. 12A for pixels whose gradation before rewriting is black and whose gradation after rewriting is dark gray. In this row, since “0” is stored from the column of the frame number 1 to the column of 13, the pixel from the first frame to the thirteenth frame is displayed as shown in FIG. Does not change the gradation. In addition, since “−” is stored from the column of the frame number 14 to the column of 25 in the “DG” row of the table of FIG. 12A, as shown in FIG. The gradation of the pixel approaches white from the 14th frame, and becomes white at the 25th frame. In addition, since “+” is stored in the column of the frame number 27 to the column 30 in the “DG” row of the table of FIG. 12A, as shown in FIG. The gradation of the pixel approaches black from the 27th frame, and becomes dark gray at the 30th frame. In the column of “DG” in the table of FIG. 12A, “0” is stored in the column of the frame number 31. Therefore, as shown in FIG. The gradation of the pixel does not change.

次に、書き換え前の階調が黒であり、書き換え後の階調も黒である画素については、LUT503は、図12(a)のテーブルの「B」の行を参照する。この行においては、全て「0」が格納されているため、1フレーム目から31フレーム目までは、図17(d)に示したように、当該画素の階調が変化しないこととなる。   Next, the LUT 503 refers to the row “B” in the table of FIG. 12A for pixels whose gradation before rewriting is black and whose gradation after rewriting is black. Since all “0” are stored in this row, the gradation of the pixel does not change from the first frame to the 31st frame as shown in FIG.

以上説明したように、本実施形態においては、高階調側(白側:第1基準階調側)から低階調側(黒側:第2基準階調側)へ階調を変化させる画素については、黒を経由せずに階調が変化するため、黒を経由する構成と比較すると、画像の書き換え中において、画素の階調の変化が目立たなくなる。
また、本実施形態においても、画像を書き換える際には、全画素に対し、各フェーズの最後のフレーム、即ち、13フレーム目、26フレーム目、31フレーム目で電圧Vcomが画素電極101dへ印加される。これにより、各フェーズを開始するときには、電気泳動粒子が止まっているため、全ての画素110で電気泳動粒子の動きやすさが同じ状態から階調の制御を行うこととなり、同じ階調を表示する画素110同士においては階調に差が生じにくくなる。
また、本実施形態においては、ライトグレーとダークグレーを表示する際には、低階調側からはライトグレーやダークグレーにはせず、いずれも高階調側から+15Vの電圧を画素電極101dに印加し、電圧の印加回数を異ならせることにより階調を制御するため、ライトグレーとダークグレーの階調差にバラつきが生じにくくなる。
As described above, in the present embodiment, the pixel that changes the gradation from the high gradation side (white side: first reference gradation side) to the low gradation side (black side: second reference gradation side). Since the gradation changes without going through black, the change in the gradation of the pixel becomes inconspicuous during the rewriting of the image as compared with the configuration through black.
Also in this embodiment, when rewriting an image, the voltage Vcom is applied to the pixel electrode 101d for all pixels at the last frame of each phase, that is, the 13th, 26th, and 31st frames. The As a result, since the electrophoretic particles are stopped when each phase is started, the gradation is controlled from the state in which the electrophoretic particles easily move in all the pixels 110, and the same gradation is displayed. Differences in gradation are less likely to occur between the pixels 110.
In this embodiment, when displaying light gray and dark gray, light gray or dark gray is not applied from the low gradation side, and a voltage of +15 V is applied to the pixel electrode 101d from the high gradation side. Since gradation is controlled by changing the number of times of voltage application, variations in gradation difference between light gray and dark gray are less likely to occur.

[電子機器]
次に、上述した実施形態に係る表示装置1000を適用した電子機器の例について説明する。図18は、上述した実施形態に係る表示装置1000を用いた電子ブックリーダーの外観を示した図である。電子ブックリーダー2000は、板状のフレーム2001と、ボタン9A〜9Fと、上述した実施形態に係る電気光学装置1と制御部2を備えている。電子ブックリーダー2000においては表示領域100が露出している。電子ブックリーダー2000においては、電子書籍の内容が表示領域100に表示され、ボタン9A〜9Fを操作することにより電子書籍のページがめくられる。なお、このほかにも、上述した実施形態に係る電気光学装置1が適用可能な電子機器としては、時計や、電子ペーパー、電子手帳、電卓、携帯電話機等などが挙げられる。
[Electronics]
Next, an example of an electronic apparatus to which the display device 1000 according to the above-described embodiment is applied will be described. FIG. 18 is a diagram illustrating an appearance of an electronic book reader using the display device 1000 according to the above-described embodiment. The electronic book reader 2000 includes a plate-shaped frame 2001, buttons 9A to 9F, and the electro-optical device 1 and the control unit 2 according to the above-described embodiment. In the electronic book reader 2000, the display area 100 is exposed. In the electronic book reader 2000, the contents of the electronic book are displayed in the display area 100, and the pages of the electronic book are turned by operating the buttons 9A to 9F. In addition, examples of the electronic apparatus to which the electro-optical device 1 according to the above-described embodiment can be applied include a watch, electronic paper, an electronic notebook, a calculator, a mobile phone, and the like.

[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、他の様々な形態で実施可能である。例えば、上述の実施形態を以下のように変形して本発明を実施してもよい。なお、上述した実施形態及び以下の変形例は、各々を組み合わせてもよい。
[Modification]
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to embodiment mentioned above, It can implement with another various form. For example, the present invention may be implemented by modifying the above-described embodiment as follows. In addition, you may combine each of embodiment mentioned above and the following modifications.

上述した実施形態においては、表示領域100の全ての画素110に対して第1フェーズ〜第3フェーズを実行し、表示する画像を書き換えているが、この構成に限定されるものではない。例えば、画像を書き換える際に書き換え前と書き換え後とで階調の変化が生じる領域を特定し、特定した領域については、上記の三つのフェーズを実行し、他の領域にある画素110については、画素電極101dに電圧Vcomを印加するようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the first phase to the third phase are executed on all the pixels 110 in the display region 100 to rewrite the displayed image. However, the present invention is not limited to this configuration. For example, when rewriting an image, an area where a gradation change occurs before and after rewriting is specified. For the specified area, the above three phases are executed, and for pixels 110 in other areas, The voltage Vcom may be applied to the pixel electrode 101d.

本発明においては、各フェーズにおけるフレーム数は、上述した数に限定されるものはなく、他の数であってもよい。また、上述した実施形態においては、階調を白から黒にするときに画素電極101dに+15Vの電圧を12回印加しているが、11回以下又は13回以上であってもよい。また、上述した実施形態においては、階調を黒から白にするときに画素電極101dに−15Vの電圧を12回印加しているが、11回以下又は13回以上であってもよい。また、中間調を表示する際に印加する−15V又は+15Vの電圧の印加回数についても、上述した実施形態の数に限定されるものではなく、他の印加回数であってもよい。
また、上述した実施形態においては、温度センサーで表示領域100の温度を測定し、測定した温度に応じて、各フェーズにおけるフレーム数、+15Vや−15Vの電圧の印加回数を変更するようにしてもよい。
In the present invention, the number of frames in each phase is not limited to the number described above, and may be other numbers. In the embodiment described above, when the gradation is changed from white to black, the voltage of +15 V is applied 12 times to the pixel electrode 101d. However, the voltage may be 11 times or less or 13 times or more. In the above-described embodiment, the voltage of −15 V is applied 12 times to the pixel electrode 101d when the gradation is changed from black to white. However, it may be 11 times or less or 13 times or more. Further, the number of application of the voltage of −15 V or +15 V applied when displaying the halftone is not limited to the number of the above-described embodiments, and may be another number of application.
In the above-described embodiment, the temperature of the display region 100 is measured by the temperature sensor, and the number of frames in each phase and the number of applied voltages of + 15V and −15V are changed according to the measured temperature. Good.

上述した実施形態においては、アクティブマトリックス型の電気光学装置を例に説明したが、これに限定する趣旨ではない。電気光学装置は、第1電極としてセグメント電極を有するセグメント型の構成であってもよい。この場合、セグメント電極に電圧を印加する時間に応じて電気泳動粒子の移動距離、すなわち階調変化の大きさが決まる。このため、上記実施形態の説明において、画素電極101dに電圧を印加するフレーム数を、セグメント電極へ電圧を印加する時間と読み替えればセグメント型の電気光学装置の実施形態とすることができる。セグメント型の電気光学装置では、階調制御部は、画素の階調を変化させる電圧を、変化させる階調差に応じた印加時間だけセグメント電極へ印加し、当該階調差が大きい画素ほど、電圧の印加時間を長くする。   In the above-described embodiments, the active matrix type electro-optical device has been described as an example, but the present invention is not limited to this. The electro-optical device may have a segment type configuration having a segment electrode as the first electrode. In this case, the moving distance of the electrophoretic particles, that is, the magnitude of the gradation change is determined according to the time during which the voltage is applied to the segment electrode. For this reason, in the description of the above-described embodiment, if the number of frames in which the voltage is applied to the pixel electrode 101d is read as the time during which the voltage is applied to the segment electrode, an embodiment of the segment type electro-optical device can be obtained. In the segment-type electro-optical device, the gradation control unit applies a voltage for changing the gradation of the pixel to the segment electrode for an application time corresponding to the gradation difference to be changed, and the pixel having the larger gradation difference, Increase the voltage application time.

上述した実施形態においては、電気光学装置として電気泳動層102を有するものを例に説明したが、これに限定する趣旨ではない。電気光学装置は、画素の表示状態を変化させるための書き込みが、電圧を複数回印加する書き込み動作によって行われるものであればどのようなものであってもよく、例えば電気光学材料として電子粉流体を用いた電気光学装置であってもよい。   In the above-described embodiment, the electro-optical device having the electrophoretic layer 102 has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. The electro-optical device may be any device as long as the writing for changing the display state of the pixel is performed by a writing operation in which a voltage is applied a plurality of times. It may be an electro-optical device using.

上述した実施形態においては、電気光学装置1は、黒、ダークグレー、ライトグレー、白の4階調を表示する構成となっているが、表示する階調は4階調に限定されるものではない。例えば、ダークグレー又はライトグレーのいずれか一方を表示しない構成、即ち、3階調を表示する構成としてもよい。また、中間調としてダークグレーやライトグレー以外の階調も表示し、5階調以上の階調を表示するようにしてもよい。   In the embodiment described above, the electro-optical device 1 is configured to display four gradations of black, dark gray, light gray, and white, but the gradation to be displayed is not limited to four gradations. . For example, a configuration in which one of dark gray and light gray is not displayed, that is, a configuration in which three gradations are displayed may be employed. Further, gradations other than dark gray and light gray may be displayed as halftones, and gradations of 5 gradations or more may be displayed.

上述した実施形態においては、各フェーズの最後のフレームで画素電極101dに電圧Vcomを印加する構成となっているが、この構成に限定されるものではない。例えば、3つのフェーズの少なくとも1つのフェーズの最後のフレームで画素電極101dに電圧Vcomを印加する構成であってもよい。   In the embodiment described above, the voltage Vcom is applied to the pixel electrode 101d in the last frame of each phase, but the present invention is not limited to this configuration. For example, the voltage Vcom may be applied to the pixel electrode 101d in the last frame of at least one of the three phases.

上述した電子ブックリーダー2000においては、第1実施形態の動作と第2実施形態の動作のいずれの動作を行うか、ボタン操作して設定するようにしてもよい。
例えば、文書を表示する場合、背景色を白とし、文字を黒又は中間調とする場合には、第1実施形態の動作を行うように設定し、背景色を黒とし、文字を白又は中間調とする場合には、第2実施形態の動作を行うように設定してもよい。
In the electronic book reader 2000 described above, it may be set by operating a button to determine which operation of the first embodiment or the operation of the second embodiment is performed.
For example, when displaying a document, when the background color is white and the character is black or halftone, the operation of the first embodiment is set so that the background color is black and the character is white or intermediate. In the case of a key, it may be set to perform the operation of the second embodiment.

上述した実施形態においては、黒の画素の画素電極101dへ−15Vの電圧を印加した場合と、白の画素の画素電極101dへ−15Vの電圧を印加した場合とで、階調の変化量が異なる場合がある。例えば、黒の画素の画素電極101dへ−15Vの電圧を一回印加したときの黒からの階調の変化量が、白の画素の画素電極101dへ+15Vの電圧を一回印加したときの白からの階調の変化量より小さい場合、第1実施形態の動作を行うようにしてもよい。また、例えば、白の画素の画素電極101dへ+15Vの電圧を一回印加したときの白からの階調の変化量が、黒の画素の画素電極101dへ−15Vの電圧を一回印加したときの黒からの階調の変化量より小さい場合、第2実施形態の動作を行うようにしてもよい。   In the embodiment described above, the amount of change in gradation is different between a case where a voltage of −15 V is applied to the pixel electrode 101 d of the black pixel and a case where a voltage of −15 V is applied to the pixel electrode 101 d of the white pixel. May be different. For example, the amount of change in gradation from black when a voltage of −15 V is applied once to the pixel electrode 101 d of the black pixel is the white balance when the voltage of +15 V is applied once to the pixel electrode 101 d of the white pixel. If it is smaller than the amount of change in gradation from, the operation of the first embodiment may be performed. Further, for example, when a + 15V voltage is applied to the pixel electrode 101d of the white pixel once, the change in gradation from white is applied to the pixel electrode 101d of the black pixel once at a voltage of -15V. If it is smaller than the amount of change in gradation from black, the operation of the second embodiment may be performed.

1…電気光学装置、2…制御部、5…コントローラー、10…表示部、100…表示領域、101…第1基板、101a…基板、101b…接着層、101c…回路層、101d…画素電極、102…電気泳動層、102a…マイクロカプセル、102b…バインダー、103…第2基板、103a…フィルム、103b…共通電極層、110…画素、110a…TFT、110b…表示素子、110c…補助容量、112…走査線、114…データ線、130…走査線駆動回路、140…データ線駆動回路、501…RAM、502…階調制御部、503…LUT、1000…表示装置、2000…電子ブックリーダー、2001…フレーム DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Electro-optical device, 2 ... Control part, 5 ... Controller, 10 ... Display part, 100 ... Display area, 101 ... 1st board | substrate, 101a ... Substrate, 101b ... Adhesion layer, 101c ... Circuit layer, 101d ... Pixel electrode, DESCRIPTION OF SYMBOLS 102 ... Electrophoresis layer, 102a ... Microcapsule, 102b ... Binder, 103 ... 2nd board | substrate, 103a ... Film, 103b ... Common electrode layer, 110 ... Pixel, 110a ... TFT, 110b ... Display element, 110c ... Auxiliary capacity, 112 DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Scanning line, 114 ... Data line, 130 ... Scanning line drive circuit, 140 ... Data line drive circuit, 501 ... RAM, 502 ... Gradation control part, 503 ... LUT, 1000 ... Display apparatus, 2000 ... Electronic book reader, 2001 …flame

Claims (10)

複数の画素に設けられた第1電極と、前記第1電極に対向して配置された第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に配置された記憶性を有する電気光学材料と、を備える電気光学装置であって、
前記画素により表示される画像を書き換える階調制御部を有し、
前記階調制御部は、前記画像を書き換える場合、
書き換え後の階調が書き換え前の階調より第2基準階調側の画素については、前記画素の階調を前記第2基準階調側へ変化させる電圧を、書き換え前の階調と書き換え後の階調との階調差に応じた印加回数で、前記第1電極へ印加し、
書き換え後の階調が書き換え前の階調より第1基準階調側の画素については、前記画素の階調を前記第2基準階調へ変化させてから前記第1基準階調へ変化させた後、前記画素の階調を前記第2基準階調側へ変化させる電圧を、書き換え後の階調に応じた印加回数で、前記第1電極へ印加する
電気光学装置
A first electrode provided in a plurality of pixels, a second electrode disposed opposite to the first electrode, and an electro-optic having memory property disposed between the first electrode and the second electrode An electro-optical device comprising a material,
A gradation control unit for rewriting an image displayed by the pixels;
When the gradation control unit rewrites the image,
The pixel of the second reference gradation side than the gradation of the previous gradation rewriting after rewriting the voltage for changing the gray level of the pixel to the second reference gradation side, after rewriting before rewriting tone Applied to the first electrode with the number of times of application corresponding to the gradation difference from
For the pixels in the first reference gradation side than the gradation of the previous gradation rewriting after rewriting, changing the gray level of the pixel after changing to the second reference tone to said first reference gradation after a voltage for changing the gray level of the pixel to the second reference gradation side, at the applied number of times corresponding to the gradation after rewriting, it is applied to the first electrode
Electro-optic device .
前記階調制御部は、書き換え前と書き換え後とで階調が変化しない画素については、前記第1電極の電圧を前記第2電極の電圧にすること
を特徴とする請求項1に記載の電気光学装置
2. The electricity according to claim 1, wherein the gradation control unit sets the voltage of the first electrode to the voltage of the second electrode for a pixel whose gradation does not change before and after rewriting. Optical device .
前記画素の階調を前記第1基準階調側へ変化させる第1電圧と、前記画素の階調を前記第2基準階調側へ変化させる第2電圧は、予め定められた一定の電圧であり、前記第1電圧と前記第2電圧は極性が異なること
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電気光学装置
The first voltage for changing the gradation of the pixel to the first reference gradation side and the second voltage for changing the gradation of the pixel to the second reference gradation side are predetermined constant voltages. The electro-optical device according to claim 1, wherein the first voltage and the second voltage have different polarities.
前記階調制御部が画像を書き換える期間においては、前記第1電圧を前記第1電極へ印加するフェーズと、前記第2電圧を前記第1電極へ印加するフェーズとがあること
を特徴とする請求項3に記載の電気光学装置
The period during which the gradation control unit rewrites an image includes a phase in which the first voltage is applied to the first electrode and a phase in which the second voltage is applied to the first electrode. Item 4. The electro-optical device according to Item 3.
階調を前記第2基準階調側へ変化させる電圧を前記第1基準階調の画素へ印加したときの階調の変化量が、階調を前記第1基準階調側へ階調を変化させる電圧を前記第2基準階調の画素へ印加したときの階調の変化量より小さいこと
を特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の電気光学装置
The amount of change in gradation when a voltage that changes the gradation toward the second reference gradation is applied to the pixel of the first reference gradation changes the gradation toward the first reference gradation The electro-optical device according to any one of claims 1 to 4, wherein a voltage to be applied is smaller than a change amount of gradation when the voltage to be applied to the pixel of the second reference gradation is applied.
前記第2基準階調は、表示される画像の背景色であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の電気光学装置The electro-optical device according to claim 1, wherein the second reference gradation is a background color of a displayed image. 複数の画素に設けられた第1電極と、前記第1電極に対向して配置された第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に配置された記憶性を有する電気光学材料と、を備える電気光学装置の電気光学装置であって、
前記画素により表示される画像を書き換える階調制御部を有し、
前記階調制御部は、前記画像を書き換える場合、
書き換え後の階調が書き換え前の階調より第2基準階調側の画素については、前記画素の階調を前記第2基準階調側へ変化させる電圧を、書き換え前の階調と書き換え後の階調との階調差に応じた印加時間で、前記第1電極へ印加し、
書き換え後の階調が書き換え前の階調より第1基準階調側の画素については、前記画素の階調を前記第2基準階調へ変化させてから前記第1基準階調へ変化させた後、前記画素の階調を前記第2基準階調側へ変化させる電圧を、書き換え後の階調に応じた印加時間で、前記第1電極へ印加する
電気光学装置
A first electrode provided in a plurality of pixels, a second electrode disposed opposite to the first electrode, and an electro-optic having memory property disposed between the first electrode and the second electrode An electro-optic device of an electro-optic device comprising:
A gradation control unit for rewriting an image displayed by the pixels;
When the gradation control unit rewrites the image,
For a pixel whose second gray level after rewriting is higher than the gray level before rewriting, the voltage that changes the gray level of the pixel to the second reference gray level is set to the gray level before rewriting and the gray level after rewriting. Applied to the first electrode for an application time corresponding to the gradation difference from
For pixels whose first reference gradation is higher than the gradation before rewriting, the gradation of the pixel is changed to the first reference gradation after the gradation of the pixel is changed to the second reference gradation. Thereafter, a voltage for changing the gradation of the pixel to the second reference gradation side is applied to the first electrode for an application time corresponding to the gradation after rewriting.
Electro-optic device .
請求項1〜7のいずれか一項に記載の電気光学装置を有する電子機器。 An electronic apparatus having the electro-optical device according to claim 1 . 複数の画素に設けられた第1電極と、前記第1電極に対向して配置された第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に配置された記憶性を有する電気光学材料と、を備える電気光学装置の制御装置であって、
前記画素により表示される画像を書き換える階調制御部を有し、
前記階調制御部は、前記画像を書き換える場合、
書き換え後の階調が書き換え前の階調より第2基準階調側の画素については、前記画素の階調を前記第2基準階調側へ変化させる電圧を、書き換え前の階調と書き換え後の階調との階調差に応じた印加回数で、前記第1電極へ印加し、
書き換え後の階調が書き換え前の階調より第1基準階調側の画素については、前記画素の階調を前記第2基準階調へ変化させてから前記第1基準階調へ変化させた後、前記画素の階調を前記第2基準階調側へ変化させる電圧を、書き換え後の階調に応じた印加回数で、前記第1電極へ印加する
制御装置
A first electrode provided in a plurality of pixels, a second electrode disposed opposite to the first electrode, and an electro-optic having memory property disposed between the first electrode and the second electrode A control device for an electro-optical device comprising a material,
A gradation control unit for rewriting an image displayed by the pixels;
When the gradation control unit rewrites the image,
The pixel of the second reference gradation side than the gradation of the previous gradation rewriting after rewriting the voltage for changing the gray level of the pixel to the second reference gradation side, after rewriting before rewriting tone Applied to the first electrode with the number of times of application corresponding to the gradation difference from
For the pixels in the first reference gradation side than the gradation of the previous gradation rewriting after rewriting, changing the gray level of the pixel after changing to the second reference tone to said first reference gradation after a voltage for changing the gray level of the pixel to the second reference gradation side, at the applied number of times corresponding to the gradation after rewriting, it is applied to the first electrode
Control device .
複数の画素に設けられた第1電極と、前記第1電極に対向して配置された第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に配置された記憶性を有する電気光学材料と、を備える電気光学装置の制御方法であって、
前記画素により表示される画像を書き換える場合、
書き換え後の階調が書き換え前の階調より第2基準階調側の画素については、前記画素の階調を前記第2基準階調側へ変化させる電圧を、書き換え前の階調と書き換え後の階調との階調差に応じた印加回数で、前記第1電極へ印加し、
書き換え後の階調が書き換え前の階調より第1基準階調側の画素については、前記画素の階調を前記第2基準階調へ変化させてから前記第1基準階調へ変化させた後、前記画素の階調を前記第2基準階調側へ変化させる電圧を、書き換え後の階調に応じた印加回数で、前記第1電極へ印加する
制御方法。
A first electrode provided in a plurality of pixels, a second electrode disposed opposite to the first electrode, and an electro-optic having memory property disposed between the first electrode and the second electrode A control method of an electro-optical device comprising:
When rewriting an image displayed by the pixels,
The pixel of the second reference gradation side than the gradation of the previous gradation rewriting after rewriting the voltage for changing the gray level of the pixel to the second reference gradation side, after rewriting before rewriting tone Applied to the first electrode with the number of times of application corresponding to the gradation difference from
For the pixels in the first reference gradation side than the gradation of the previous gradation rewriting after rewriting, changing the gray level of the pixel after changing to the second reference tone to said first reference gradation after a voltage for changing the gray level of the pixel to the second reference gradation side, at the applied number of times corresponding to the gradation after the rewriting, a control method to be applied to the first electrode.
JP2013053236A 2013-03-15 2013-03-15 Control device, electro-optical device, electronic apparatus, and control method Active JP6102373B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013053236A JP6102373B2 (en) 2013-03-15 2013-03-15 Control device, electro-optical device, electronic apparatus, and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013053236A JP6102373B2 (en) 2013-03-15 2013-03-15 Control device, electro-optical device, electronic apparatus, and control method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014178564A JP2014178564A (en) 2014-09-25
JP2014178564A5 JP2014178564A5 (en) 2016-04-21
JP6102373B2 true JP6102373B2 (en) 2017-03-29

Family

ID=51698550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013053236A Active JP6102373B2 (en) 2013-03-15 2013-03-15 Control device, electro-optical device, electronic apparatus, and control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6102373B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101373581B (en) * 2002-06-13 2014-07-16 伊英克公司 Methods for driving electro-optic displays
KR101361996B1 (en) * 2006-12-23 2014-02-12 엘지디스플레이 주식회사 Electrophoresis display and driving method thereof
JP5504632B2 (en) * 2008-03-05 2014-05-28 セイコーエプソン株式会社 Electrophoresis device, electrophoretic device driving method, and electronic apparatus
JP2010217282A (en) * 2009-03-13 2010-09-30 Seiko Epson Corp Electrophoretic display device, electronic device and drive method for electrophoretic display panel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014178564A (en) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5958003B2 (en) Display device control device, display device control method, display device, and electronic apparatus
WO2012153468A1 (en) Device for controlling electro-optical device, method for controlling electro-optical device, electro-optical device, and electronic equipment
JP4623429B2 (en) Electrophoretic display device, electronic apparatus, driving method of electrophoretic display device, and controller
US8860641B2 (en) Control device, electrooptics device, electronic apparatus, and control method
US9262972B2 (en) Method for controlling electro-optic device, device for controlling electro-optic device, electro-optic device, and electronic apparatus
US9601063B2 (en) Device for controlling display apparatus, method for controlling display apparatus, display apparatus, and electronic equipment
JP5750952B2 (en) Electro-optical device, driving method of electro-optical device, control device for electro-optical device, and electronic apparatus
JP6102373B2 (en) Control device, electro-optical device, electronic apparatus, and control method
JP2014186221A (en) Control device, electro-optical device, electronic apparatus, and control method
US8786644B2 (en) Control device, display apparatus, and electronic apparatus
JP6146425B2 (en) Electro-optical device, driving method of electro-optical device, and electronic apparatus
JP5115830B2 (en) Electrophoretic display device, controller, and electronic device
JP6146055B2 (en) Control device, electro-optical device, electronic apparatus, and control method
US20130249886A1 (en) Method for controlling electro-optic device, device for controlling electro-optic device, electro-optic device, and electronic apparatus
JP2012194344A (en) Method for driving electro-optic device, control device of electro-optic device, electro-optic device, and electronic apparatus
JP5966444B2 (en) Control device for electro-optical device, control method for electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
JP5909863B2 (en) Control device for electro-optical device, electro-optical device and electronic apparatus
JP2013092619A (en) Control device, electro-optical device, electronic apparatus, and control method
US9024981B2 (en) Control device, display device, electronic apparatus and controlling method
JP2013231776A (en) Control device, display device, electronic apparatus and control method
JP6102059B2 (en) Control device for electro-optical device, control method for electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
JP5024461B2 (en) Electrophoretic display device, electronic apparatus, driving method of electrophoretic display device, and controller
JP2013113914A (en) Electro-optic device driving method, control device, display device, and electronic equipment
JP2012194345A (en) Control device of electro-optic device, control method of electro-optic device, electro-optic device, and electronic apparatus
JP2015127820A (en) Control device, display device and method for controlling display device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160304

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160616

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6102373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250