JP6101097B2 - Primer composition - Google Patents

Primer composition Download PDF

Info

Publication number
JP6101097B2
JP6101097B2 JP2013022635A JP2013022635A JP6101097B2 JP 6101097 B2 JP6101097 B2 JP 6101097B2 JP 2013022635 A JP2013022635 A JP 2013022635A JP 2013022635 A JP2013022635 A JP 2013022635A JP 6101097 B2 JP6101097 B2 JP 6101097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primer composition
isocyanurate
polyol
compound
reaction product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013022635A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014152234A (en
Inventor
池内 拓人
拓人 池内
Original Assignee
積水フーラー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水フーラー株式会社 filed Critical 積水フーラー株式会社
Priority to JP2013022635A priority Critical patent/JP6101097B2/en
Publication of JP2014152234A publication Critical patent/JP2014152234A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6101097B2 publication Critical patent/JP6101097B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、シーリング材の下塗り材として好適に用いられるプライマー組成物に関する。   The present invention relates to a primer composition suitably used as a primer for a sealing material.

従来から、建築物や自動車など構造物における部材間の接合部や隙間にシーリング材を充填することにより、構造物の水密性や気密性を向上させている。しかしながら、部材に対するシーリング材の接着性が低い場合には、プライマー組成物を部材に予め下塗りすることによって、シーリング材と部材との間の接着性を向上させている。   Conventionally, a sealing material is filled in a joint portion or a gap between members in a structure such as a building or an automobile, thereby improving the watertightness and airtightness of the structure. However, when the adhesion of the sealing material to the member is low, the adhesion between the sealing material and the member is improved by pre-coating the primer composition on the member in advance.

したがって、プライマー組成物には、シーリング材及び部材のそれぞれに対して優れた接着性を有していることが求められている。ここで、シーリング材の種類には、シリコーン系、変性シリコーン系、ポリウレタン系などが挙げられる。また、部材としても、ガラス、アルミ、コンクリート、セラミックス、及びモルタルなどが挙げられる。このようにシーリング材や部材として様々な種類のものが用いられている。しかしながら、プライマー組成物は全てのシーリング材や部材に対して優れた接着性を発揮することができず、シーリング材や部材の種類によってはプライマー組成物の接着性が低下する場合があった。そのため、従来では、シーリング材及び部材の種類に応じてプライマー組成物を選択して用いられており、作業が煩雑となっていた。このような理由から、プライマー組成物にはより多くのシーリング材や部材に対して優れた接着性を発揮できることが求められている。   Therefore, the primer composition is required to have excellent adhesion to each of the sealing material and the member. Here, examples of the sealing material include silicone, modified silicone, and polyurethane. Examples of the member include glass, aluminum, concrete, ceramics, and mortar. As described above, various kinds of sealing materials and members are used. However, the primer composition cannot exhibit excellent adhesion to all the sealing materials and members, and the adhesion of the primer composition may be lowered depending on the type of the sealing material and members. Therefore, conventionally, a primer composition is selected and used according to the kind of the sealing material and the member, and the work is complicated. For these reasons, the primer composition is required to exhibit excellent adhesion to more sealing materials and members.

そこで、特許文献1には、a)ポリイソシアネート、b)トリアルコキシシランを含むアルコキシシランの縮合物、c)アミノシラン化合物及びケチミンシラン化合物などのシラン化合物、及びd)造膜樹脂を含有するプライマー組成物が開示されている。このようなプライマー組成物は、様々な種類のシーリング材や部材に対して優れた接着性を発揮することができる。   Therefore, Patent Document 1 discloses a primer composition containing a) a polyisocyanate, b) a condensate of alkoxysilane containing trialkoxysilane, c) a silane compound such as an aminosilane compound and a ketimine silane compound, and d) a film-forming resin. Is disclosed. Such a primer composition can exhibit excellent adhesion to various kinds of sealing materials and members.

特開2006−1975号公報JP 2006-1975

しかしながら、アルミなどの金属からなる部材には、その耐食性を向上させるために、アクリル系樹脂やメラミン−アクリル系樹脂などの電着塗装やアルマイト処理などの表面処理が行われる場合がある。このような表面処理が行われた部材に対しては、依然として、従来のプライマー組成物の接着性は低かった。そのため、プライマー組成物には、表面処理が行われた部材などの難接着性部材に対する接着性の更なる向上が必要とされている。   However, in order to improve the corrosion resistance, a member made of a metal such as aluminum may be subjected to surface treatment such as electrodeposition coating such as acrylic resin or melamine-acrylic resin or alumite treatment. The adhesion of the conventional primer composition was still low for the member subjected to such a surface treatment. For this reason, the primer composition is required to further improve the adhesiveness to difficult-to-adhere members such as members subjected to surface treatment.

また、プライマー組成物を用いた構造物が夏季などの高温高湿度環境下に長期間に亘って曝されると、従来のプライマー組成物の硬化物の接着力が低下する問題もあった。したがって、プライマー組成物の耐湿熱接着性の向上が必要とされている。   In addition, when a structure using the primer composition is exposed to a high temperature and high humidity environment such as summer for a long period of time, there is a problem that the adhesive strength of the cured product of the conventional primer composition is lowered. Accordingly, there is a need for improving the heat and heat resistance of the primer composition.

さらに、冬期又は寒冷地において構造物が長期間に亘って使用されると、プライマー組成物の硬化物は気温の変化に応じて凍結及び融解を繰り返し、これに伴ってプライマー組成物の硬化物の接着力が低下する場合もあった。したがって、プライマー組成物の耐凍結融解接着性の向上も必要とされている。   Furthermore, when the structure is used for a long period of time in winter or in a cold region, the cured product of the primer composition repeatedly freezes and thaws according to changes in the temperature, and accordingly the cured product of the primer composition In some cases, the adhesive strength decreased. Accordingly, there is also a need for improving the freeze-thaw resistance of the primer composition.

そこで、本発明の目的は、難接着性部材に対する接着性、耐湿熱接着性及び耐凍結融解接着性に優れるプライマー組成物を提供することである。   Then, the objective of this invention is providing the primer composition which is excellent in the adhesiveness with respect to a hard-to-adhere member, wet heat resistant adhesiveness, and freeze-thaw resistant adhesiveness.

本発明のプライマー組成物は、脂環式ポリイソシアネートとポリオールとの反応物(A)、イソシアヌレート環を有するポリイソシアネートと数平均分子量が200〜1500であるジオールとの反応物(B)、及びエポキシシラン化合物(C)を含有することを特徴とする。   The primer composition of the present invention comprises a reaction product (A) of an alicyclic polyisocyanate and a polyol, a reaction product (B) of a polyisocyanate having an isocyanurate ring and a diol having a number average molecular weight of 200 to 1500, and An epoxy silane compound (C) is contained.

[反応物(A)]
反応物(A)は、脂環式ポリイソシアネートとポリオールとが反応してウレタン結合を形成してなるウレタンプレポリマーが好ましい。また、反応物(A)は、イソシアヌレート環を有していないことが好ましい。
[Reactant (A)]
The reactant (A) is preferably a urethane prepolymer formed by reacting an alicyclic polyisocyanate and a polyol to form a urethane bond. Moreover, it is preferable that the reaction product (A) does not have an isocyanurate ring.

反応物(A)に用いられる脂環式ポリイソシアネートは、1分子中に、脂環式骨格を有し、イソシアネート基を2個以上有すると共に、少なくとも1個のイソシアネート基が脂環式骨格と結合している化合物である。   The alicyclic polyisocyanate used for the reactant (A) has an alicyclic skeleton in one molecule, and has two or more isocyanate groups, and at least one isocyanate group is bonded to the alicyclic skeleton. It is a compound.

脂環式ポリイソシアネートとしては、例えば、シクロヘキサンジイソシアネート、メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ビシクロヘプタントリイソシアネート、及び芳香族ポリイソシアネートの水添加物などが挙げられる。脂環式ポリイソシアネートは、一種単独で用いられてもよく、二種以上が併用されてもよい。   Examples of the alicyclic polyisocyanate include cyclohexane diisocyanate, methylene bis (cyclohexyl isocyanate), isophorone diisocyanate (IPDI), bicycloheptane triisocyanate, and aromatic polyisocyanate water additives. An alicyclic polyisocyanate may be used individually by 1 type, and 2 or more types may be used together.

芳香族ポリイソシアネートとしては、ビス(イソシアナトメチル)ベンゼン(XDI)、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、1,4−フェニレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、及びポリメチレンポリフェニルイソシアネートなどが挙げられる。芳香族ポリイソシアネートの水添加物として、具体的には、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(水添XDI)などが挙げられる。   Aromatic polyisocyanates include bis (isocyanatomethyl) benzene (XDI), 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 1,4-phenylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, triphenylmethane triisocyanate, And polymethylene polyphenyl isocyanate. Specific examples of the water additive of the aromatic polyisocyanate include 1,3-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane (hydrogenated XDI).

なかでも、脂環式ポリイソシアネートとしては、イソホロンジイソシアネート、及び1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンが好ましい。   Of these, isophorone diisocyanate and 1,3-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane are preferred as the alicyclic polyisocyanate.

反応物(A)に用いられるポリオールは、1分子中に、ヒドロキシ基を2個以上有する化合物である。   The polyol used for the reactant (A) is a compound having two or more hydroxy groups in one molecule.

ポリオールとしては、エチレングリコール、ジニチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオベンチルグリコール、トリメチロールプロパン、グリセリン、トリエタノールアミン、ソルビトール、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、ポリアルキレンポリオール、及びポリカーボネートポリオールなどが挙げられる。これらのポリオールは、一種単独で用いられてもよく、二種以上を併用してもよい。   Examples of polyols include ethylene glycol, diethylene glycol, 1,4-butanediol, 1,6-hexanediol, neoventyl glycol, trimethylolpropane, glycerin, triethanolamine, sorbitol, polyether polyol, polyester polyol, poly Examples include caprolactone polyol, polyalkylene polyol, and polycarbonate polyol. These polyols may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.

ポリエーテルポリオールとしては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、これらのランダム共重合体やブロック共重合体、及びビスフェノールAのポリオキシアルキレン変性体などが挙げられる。   Examples of the polyether polyol include polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene glycol, random copolymers and block copolymers thereof, and polyoxyalkylene-modified products of bisphenol A.

ポリエステルポリオールとしては、多価カルボン酸とジオール化合物との反応により得られるポリエステルポリオールが挙げられる。多価カルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、ドデカン二酸、1,5−ナフタル酸、2,6−ナフタル酸、琥珀酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、デカメチレンジカルボン酸、及びドデカメチレンジカルボン酸等のジカルボン酸などが挙げられる。また、ジオール化合物としては、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、及びシクロヘキサンジオールなどが挙げられる。   Examples of the polyester polyol include a polyester polyol obtained by a reaction between a polyvalent carboxylic acid and a diol compound. Polycarboxylic acids include terephthalic acid, isophthalic acid, dodecanedioic acid, 1,5-naphthalic acid, 2,6-naphthalic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacin Examples thereof include dicarboxylic acids such as acid, decamethylene dicarboxylic acid, and dodecamethylene dicarboxylic acid. Examples of the diol compound include propylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, neopentyl glycol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, ethylene glycol, diethylene glycol, and cyclohexanediol. Etc.

ポリカプロラクトンポリオールとしては、ポリオール化合物にラクトン化合物を開環付加重合して得られるポリカプロラクトンポリオールが挙げられる。ポリオール化合物としては、ポリエステルポリオールにおいて上述したポリオール化合物と同様のものが挙げられる。また、ラクトン化合物としては、β−プロピオラクトン、ピバロラクトン、δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトン、メチル−ε−カプロラクトン、ジメチル−ε−カプロラクトン、及びトリメチル−ε−カプロラクトンなどが挙げられる。   Examples of the polycaprolactone polyol include polycaprolactone polyol obtained by ring-opening addition polymerization of a lactone compound to a polyol compound. As a polyol compound, the thing similar to the polyol compound mentioned in the polyester polyol is mentioned. Examples of the lactone compound include β-propiolactone, pivalolactone, δ-valerolactone, ε-caprolactone, methyl-ε-caprolactone, dimethyl-ε-caprolactone, and trimethyl-ε-caprolactone.

ポリアルキレンポリオールとしては、ポリブタジエンポリオール、水素化ポリブタジエンポリオール、及び水素化ポリイソプレンポリオールなどが挙げられる。   Examples of the polyalkylene polyol include polybutadiene polyol, hydrogenated polybutadiene polyol, and hydrogenated polyisoprene polyol.

ポリカーボネートポリオールとしては、ポリヘキサメチレンカーボネートポリオール、及びポリシクロヘキサンジメチレンカーボネートポリオールなどが挙げられる。   Examples of the polycarbonate polyol include polyhexamethylene carbonate polyol and polycyclohexanedimethylene carbonate polyol.

なかでも、反応物(A)に用いられるポリオールとしては、トリメチロールプロパンが好ましい。   Especially, as a polyol used for a reaction material (A), a trimethylol propane is preferable.

反応物(A)の合成は、ポリオールを加熱して溶融させた後、溶融させたポリオールに窒素雰囲気下で脂環式ポリイソシアネートを添加して、ポリオールと脂環式ポリイソシアネートとを反応させることにより行われる。   In the synthesis of the reactant (A), the polyol is heated and melted, and then the alicyclic polyisocyanate is added to the melted polyol in a nitrogen atmosphere to react the polyol with the alicyclic polyisocyanate. Is done.

ポリオールと脂環式ポリイソシアネートとの反応において、脂環式ポリイソシアネートが有するイソシアネート基(NCO)の合計と、ポリオールが有するヒドロキシ基(OH)の合計とのモル比([NCO]/[OH])を、1.0〜5.0とするのが好ましい。モル比([NCO]/[OH])が1.0未満では、プライマー組成物が硬化後に皮膜を形成できない恐れがある。また、モル比([NCO]/[OH])が5.0を超えると、多量に存在する遊離イソシアネート基が、プライマー組成物の硬化を阻害する恐れがある。   In the reaction between the polyol and the alicyclic polyisocyanate, the molar ratio ([NCO] / [OH]) of the total of isocyanate groups (NCO) of the alicyclic polyisocyanate and the total of hydroxy groups (OH) of the polyol. ) Is preferably 1.0 to 5.0. If the molar ratio ([NCO] / [OH]) is less than 1.0, the primer composition may not be able to form a film after curing. On the other hand, if the molar ratio ([NCO] / [OH]) exceeds 5.0, a large amount of free isocyanate groups may inhibit the curing of the primer composition.

[反応物(B)]
反応物(B)は、イソシアヌレート環を有するポリイソシアネートと数平均分子量が200〜1500であるジオールとが反応してウレタン結合を形成してなるウレタンプレポリマーが好ましい。
[Reactant (B)]
The reactant (B) is preferably a urethane prepolymer formed by reacting a polyisocyanate having an isocyanurate ring with a diol having a number average molecular weight of 200 to 1500 to form a urethane bond.

反応物(B)に用いられるイソシアヌレート環を有するポリイソシアネートは、1分子中に、3個のイソシアネート基(−NCO)が重合して形成された環構造を有し、且つイソシアネート基を2個以上有する化合物である。   The polyisocyanate having an isocyanurate ring used in the reactant (B) has a ring structure formed by polymerizing three isocyanate groups (—NCO) in one molecule, and two isocyanate groups. It is a compound having the above.

イソシアヌレート環を形成するために重合させるイソシアネート基は、芳香族ポリイソシアネート化合物、脂肪族ポリイソシアネート化合物、及び脂環式ポリイソシアネート化合物などのポリイソシアネート化合物が有しているイソシアネート基であればよい。なかでも、脂肪族ポリイソシアネート化合物、及び脂環式ポリイソシアネート化合物が有しているイソシアネート基が好ましい。   The isocyanate group to be polymerized to form an isocyanurate ring may be an isocyanate group possessed by a polyisocyanate compound such as an aromatic polyisocyanate compound, an aliphatic polyisocyanate compound, and an alicyclic polyisocyanate compound. Especially, the isocyanate group which an aliphatic polyisocyanate compound and an alicyclic polyisocyanate compound have is preferable.

脂肪族ポリイソシアネート化合物としては、エチレンジイソシアネート、プロピレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、1,6,11−ウンデカントリイソシアネート、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等が挙げられる。また、脂環式ポリイソシアネート化合物としては、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、及びビシクロヘプタントリイソシアネートなどが挙げられる。   Examples of the aliphatic polyisocyanate compound include ethylene diisocyanate, propylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate (HDI), dicyclohexylmethane diisocyanate, 1,6,11-undecane triisocyanate, 1,3,6-hexamethylene triisocyanate, Examples include trimethylhexamethylene diisocyanate. Examples of the alicyclic polyisocyanate compound include isophorone diisocyanate (IPDI) and bicycloheptane triisocyanate.

イソシアヌレート環を有するポリイソシアネートとしては、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)のイソシアヌレート体、イソホロンジイソシアネート(IPDI)のイソシアヌレート体が好ましく挙げられる。イソシアヌレート環を有するポリイソシアネートは、一種単独で用いられてもよく、二種以上を併用してもよい。   Preferred examples of the polyisocyanate having an isocyanurate ring include hexamethylene diisocyanate (HDI) isocyanurate and isophorone diisocyanate (IPDI) isocyanurate. The polyisocyanate having an isocyanurate ring may be used alone or in combination of two or more.

イソシアヌレート環を有するポリイソシアネートとしては、市販品を使用することもできる。例えば、IPDIのイソシアヌレート体の市販品としては、エボニック デグサ社製 商品名「VESTANAT T1890E」などが挙げられる。また、HDIのイソシアヌレート体の市販品としては、旭硝子ケミカル社製 商品名「デュラネート TPA−100」、「デュラネート TKA−100」、「デュラネート MFA−75B」、「デュラネート MHG−80B」、及び「デュラネート TLA−100」などが挙げられる。   Commercially available products can also be used as the polyisocyanate having an isocyanurate ring. For example, as a commercially available product of IPDI isocyanurate, a product name “VESTANAT T1890E” manufactured by Evonik Degussa Co., Ltd. may be mentioned. In addition, as commercial products of HDI isocyanurate bodies, trade names “Duranate TPA-100”, “Duranate TKA-100”, “Duranate MFA-75B”, “Duranate MHG-80B”, and “Duranate” manufactured by Asahi Glass Chemical Co., Ltd. TLA-100 "etc. are mentioned.

反応物(B)に用いられるジオールの数平均分子量は、200〜1500に限定されるが、300〜1200が好ましい。ジオールの数平均分子量が低過ぎると、プライマー組成物の硬化物が優れた柔軟性を発揮できない恐れがある。また、ジオールの数平均分子量が高過ぎると、プライマー組成物の硬化物が柔軟になり過ぎて接着性が低下する恐れがある。   The number average molecular weight of the diol used in the reactant (B) is limited to 200 to 1500, but 300 to 1200 is preferable. If the number average molecular weight of the diol is too low, the cured product of the primer composition may not exhibit excellent flexibility. Moreover, when the number average molecular weight of diol is too high, the cured | curing material of a primer composition may become soft too much and there exists a possibility that adhesiveness may fall.

なお、本発明において、ジオールの数平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を用いて、ポリスチレン換算により求められた値とする。例えば、下記測定装置及び測定条件にて測定することができる。
測定装置 TOSOH社製 商品名「HLC−8121GPC/HT」
測定条件 カラム:TSKgelGMHHR−H(20)HT×3本
TSKguardcolumn−HHR(30)HT×1本
移動相:o−DCB 1.0mL/分
サンプル濃度:1mg/mL
検出器:ブライス型屈折計
標準物質:ポリスチレン(TOSOH社製 分子量:500〜8420000)
溶出条件:145℃
SEC温度:145℃
In the present invention, the number average molecular weight of the diol is a value determined by polystyrene conversion using gel permeation chromatography (GPC). For example, it can be measured with the following measuring apparatus and measurement conditions.
Product name “HLC-8121GPC / HT” manufactured by TOSOH
Measurement conditions Column: TSKgelGMHHR-H (20) HT x 3
TSK guard column-HHR (30) HT x 1
Mobile phase: o-DCB 1.0 mL / min
Sample concentration: 1 mg / mL
Detector: Bryce refractometer
Standard substance: polystyrene (Molecular weight: 500-8420000, manufactured by TOSOH)
Elution conditions: 145 ° C
SEC temperature: 145 ° C

反応物(B)に用いられるジオールとしては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、及びポリテトラメチレングリコールなどが挙げられる。ジオールは、一種単独で用いられてもよく、二種以上が併用されてもよい。ジオールを用いてなる反応物(B)によれば、接着性に優れると共に、硬化後に優れた柔軟性を発揮することができるプライマー組成物を提供することができる。なかでも、ポリエチレングリコール及びポリプロピレングリコールが好ましい。   Examples of the diol used in the reaction product (B) include polyethylene glycol, polypropylene glycol, and polytetramethylene glycol. Diol may be used individually by 1 type and 2 or more types may be used together. According to the reaction product (B) using a diol, it is possible to provide a primer composition that is excellent in adhesiveness and can exhibit excellent flexibility after curing. Of these, polyethylene glycol and polypropylene glycol are preferable.

ポリプロピレングリコールとしては、市販品を用いることもできる。市販品としては、旭硝子社製 商品名「エクセノール420」、「エクセノール720」などが挙げられる。   A commercial item can also be used as polypropylene glycol. Examples of commercially available products include “Excenol 420” and “Excenol 720” manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.

プライマー組成物中における反応物(B)の含有量は、反応物(A)100重量部に対して、5〜500重量部が好ましく、30〜300重量部がより好ましい。反応物(B)の含有量が低過ぎると、プライマー組成物の耐湿熱接着性及び耐凍結融解接着性が低下する恐れがある。また、反応物(B)の含有量が高過ぎると、プライマー組成物の硬化物が柔軟になり過ぎる恐れがある。   The content of the reactant (B) in the primer composition is preferably 5 to 500 parts by weight and more preferably 30 to 300 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the reactant (A). If the content of the reactant (B) is too low, the heat and moisture resistance and freeze-thaw resistance of the primer composition may be lowered. Moreover, when content of a reaction material (B) is too high, there exists a possibility that the hardened | cured material of a primer composition may become too flexible.

[エポキシシラン化合物(C)]
エポキシシラン化合物(C)は、1分子中に、加水分解性シリル基と、エポキシ基を有する官能基又はエポキシ基とを含む化合物である。
[Epoxysilane compound (C)]
The epoxysilane compound (C) is a compound containing a hydrolyzable silyl group and a functional group having an epoxy group or an epoxy group in one molecule.

加水分解性シリル基は、加水分解性基が珪素原子に結合した基である。この加水分解性基としては、例えば、水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基、アシルオキシド基、ケトキシメート基、アミノ基、アミド基、酸アミド基、アミノオキシ基、メルカプト基、アルケニルオキシド基などが挙げられる。   The hydrolyzable silyl group is a group in which the hydrolyzable group is bonded to a silicon atom. Examples of the hydrolyzable group include a hydrogen atom, a halogen atom, an alkoxy group, an acyl oxide group, a ketoximate group, an amino group, an amide group, an acid amide group, an aminooxy group, a mercapto group, and an alkenyl oxide group. .

加水分解性シリル基としては、反応後に有害な副生成物を生成しないので、アルコキシ基が珪素原子に結合したアルコキシシリル基が好ましい。アルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、n−ブトキシ基、t−ブトキシ基、フェノキシ基、及びベンジルオキシ基などが挙げられ、メトキシ基、及びエトキシ基が好ましい。   As the hydrolyzable silyl group, an alkoxysilyl group in which an alkoxy group is bonded to a silicon atom is preferable because no harmful by-product is formed after the reaction. Examples of the alkoxy group include a methoxy group, an ethoxy group, a propyloxy group, an isopropyloxy group, an n-butoxy group, a t-butoxy group, a phenoxy group, and a benzyloxy group. preferable.

エポキシシラン化合物(C)としては、γ−グリシドキシプロピルジメチルエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシシル)エチルメチルトリメトキシシラン、及びβ−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルメチルジメトキシシランなどが挙げられる。エポキシシラン化合物(C)は、一種単独で用いられてもよく、二種以上が併用されてもよい。   Examples of the epoxy silane compound (C) include γ-glycidoxypropyldimethylethoxysilane, γ-glycidoxypropylmethyldimethoxysilane, γ-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane, and γ-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane. , Γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, γ-glycidoxypropyltriethoxysilane, β- (3,4-epoxycyclohexylsil) ethylmethyltrimethoxysilane, and β- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyl Examples include methyldimethoxysilane. An epoxysilane compound (C) may be used individually by 1 type, and 2 or more types may be used together.

なかでも、エポキシシラン化合物(C)としては、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、及びγ−グリシドキシプロピルトリエトキシシランが好ましい。   Of these, as the epoxysilane compound (C), γ-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane, γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, and γ-glycidoxypropyltriethoxysilane are preferable.

エポキシシラン化合物(C)としては、市販品を用いることもできる。例えば、信越化学工業社製 商品名「KBM−303」、「KBM−402」、「KBM−403」、「KBE−402」、及び「KBE−403」などが挙げられる。   A commercially available product can also be used as the epoxysilane compound (C). Examples include trade names “KBM-303”, “KBM-402”, “KBM-403”, “KBE-402”, and “KBE-403” manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.

プライマー組成物中におけるエポキシシラン化合物(C)の含有量は、反応物(A)100重量部に対して、5〜50重量部が好ましく、10〜40重量部がより好ましく、15〜35重量部が特に好ましい。エポキシシラン化合物(C)の含有量が低過ぎると、プライマー組成物の耐湿熱接着性及び耐凍結融解接着性が低下する恐れがある。また、反応物(B)の含有量が高過ぎると、プライマー組成物の硬化物が柔軟になり過ぎる恐れがある。   The content of the epoxysilane compound (C) in the primer composition is preferably 5 to 50 parts by weight, more preferably 10 to 40 parts by weight, with respect to 100 parts by weight of the reactant (A). Is particularly preferred. If the content of the epoxysilane compound (C) is too low, the heat and moisture resistance and freeze-thaw resistance of the primer composition may be lowered. Moreover, when content of a reaction material (B) is too high, there exists a possibility that the hardened | cured material of a primer composition may become too flexible.

[他の成分]
本発明のプライマー組成物は、必要に応じて、酢酸エチル及び酢酸ブチルなどの溶媒、酸化防止剤、紫外線吸収剤、並びに充填剤などの他の成分を含んでいてもよい。
[Other ingredients]
The primer composition of the present invention may contain other components such as a solvent such as ethyl acetate and butyl acetate, an antioxidant, an ultraviolet absorber, and a filler, if necessary.

(酸化防止剤)
酸化防止剤としては、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、n−オクタデシル−3−(4'−ヒドロキシ−3',5'−ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネート、2,2'−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2'−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、2,4−ビス(オクチルチオメチル)−o−クレゾール、2−t−ブチル−6−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルべンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、2,4−ジ−t−アミル−6−〔1−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフェニル)エチル〕フェニルアクリレート、2−[1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ぺンチルフェニル)]アクリレート、テトラキス〔メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタンなどのヒンダードフェノール系酸化防止剤;ジラウリルチオジプロピオネート、ラウリルステアリルチオジプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)などのイオウ系酸化防止剤;トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイトなどのリン系酸化防止剤などが挙げられる。酸化防止剤は、一種単独で用いられてもよく、二種以上を併用してもよい。
(Antioxidant)
Antioxidants include 2,6-di-t-butyl-4-methylphenol, n-octadecyl-3- (4′-hydroxy-3 ′, 5′-di-t-butylphenyl) propionate, 2, 2′-methylenebis (4-methyl-6-tert-butylphenol), 2,2′-methylenebis (4-ethyl-6-tert-butylphenol), 2,4-bis (octylthiomethyl) -o-cresol, 2 -T-Butyl-6- (3-t-butyl-2-hydroxy-5-methylbenzyl) -4-methylphenyl acrylate, 2,4-di-t-amyl-6- [1- (3,5 -Di-t-amyl-2-hydroxyphenyl) ethyl] phenyl acrylate, 2- [1- (2-hydroxy-3,5-di-tert-pentylphenyl)] acrylate, tetrakis [methylene-3- ( , 5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate] hindered phenolic antioxidants such as methane; dilauryl thiodipropionate, lauryl stearyl thiodipropionate, pentaerythritol tetrakis (3-laurylthiopro) Sulfur-based antioxidants such as Pionate; and phosphorus-based antioxidants such as Tris (nonylphenyl) phosphite and Tris (2,4-di-t-butylphenyl) phosphite. An antioxidant may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.

(紫外線吸収剤)
紫外線吸収剤としては、2−(2'−ヒドロキシ−5'−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−3',5'−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2'−ヒドロキシ−3',5'−ジ−t−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾールなどのベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤;2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノンなどのベンゾフェノン系紫外線吸収剤;サリチル酸エステル系紫外線吸収剤、シアノアクリレート系紫外線吸収剤;ヒンダードアミン系光安定剤が挙げられる。紫外線吸収剤は、一種単独で用いられてもよく、二種以上を併用してもよい。
(UV absorber)
Examples of the ultraviolet absorber include 2- (2′-hydroxy-5′-methylphenyl) benzotriazole, 2- (2′-hydroxy-3 ′, 5′-t-butylphenyl) benzotriazole, 2- (2 ′ -Hydroxy-3 ', 5'-di-t-butylphenyl) -5-chlorobenzotriazole and other benzotriazole ultraviolet absorbers; 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone and other benzophenone ultraviolet absorbers; salicylic acid ester Examples include ultraviolet absorbers, cyanoacrylate ultraviolet absorbers; hindered amine light stabilizers. An ultraviolet absorber may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.

(充填剤)
充填剤としては、例えば、雲母、炭酸カルシウム、カオリン、タルク、酸化チタン、ケイソウ土、尿素系樹脂、スチレンビーズ、焼成クレー、及び澱粉などが挙げられる。
(filler)
Examples of the filler include mica, calcium carbonate, kaolin, talc, titanium oxide, diatomaceous earth, urea resin, styrene beads, calcined clay, and starch.

本発明のプライマー組成物は、シーリング材を施工するために用いられることが好ましい。本発明のプライマー組成物を用いることにより、シーリング材と、建築物や自動車などの構造物を構成する部材との接着性を向上させることができる。   The primer composition of the present invention is preferably used for applying a sealing material. By using the primer composition of this invention, the adhesiveness of a sealing material and the member which comprises structures, such as a building and a motor vehicle, can be improved.

シーリング材の種類としては、シリコーン系、変成シリコーン系、ポリサルファイド系、ポリウレタン系、アクリルウレタン系、アクリル系、SBR系、ブチルゴム系、ポリイソブチレン系が挙げられる。   Examples of the sealing material include silicone, modified silicone, polysulfide, polyurethane, acrylic urethane, acrylic, SBR, butyl rubber, and polyisobutylene.

部材を構成する材料としては、アルミニウム、鉄、ステンレス等の金属、ガラス、モルタル、石膏、コンクリート、及びセラミックスなどが挙げられる。金属からなる部材には、その耐食性を向上させるために、アクリル系樹脂やメラミン−アクリル系樹脂などの電着塗装やアルマイト処理などの表面処理が行われていてもよい。   Examples of the material constituting the member include metals such as aluminum, iron, and stainless steel, glass, mortar, gypsum, concrete, and ceramics. In order to improve the corrosion resistance, the metal member may be subjected to surface treatment such as electrodeposition coating such as acrylic resin or melamine-acrylic resin or alumite treatment.

本発明のプライマー組成物は、表面処理が行われた金属からなる部材と、シーリング材との接着性を向上させるために用いられることが特に好ましい。従来のプライマー組成物では、表面処理が行われた金属からなる部材に対しては優れた接着性を発揮することが難しかった。したがって、このような難接着性部材に対して本発明のプライマー組成物を用いることにより、本発明の効果を最大限に発揮することができる。   The primer composition of the present invention is particularly preferably used for improving the adhesion between a member made of a surface-treated metal and a sealing material. In the conventional primer composition, it was difficult to exhibit excellent adhesiveness to a member made of a surface-treated metal. Therefore, the effect of the present invention can be exhibited to the maximum by using the primer composition of the present invention for such a hardly adhesive member.

本発明のプライマー組成物の使用方法としては、例えば、構造物を構成している部材表面にプライマー組成物を塗工して硬化させた後、部材の接合部や隙間にシーリング材を充填して硬化させればよい。プライマー組成物は、部材表面のうちシーリング材が塗工される面に少なくとも塗工されればよい。   As a method for using the primer composition of the present invention, for example, the primer composition is applied to the surface of the member constituting the structure and cured, and then a sealing material is filled in the joint or gap of the member. What is necessary is just to harden. The primer composition may be applied at least to the surface of the member surface to which the sealing material is applied.

本発明のプライマー組成物は、表面処理が行われた金属からなる部材などの難接着性部材に対して優れた接着性を発揮することができるだけでなく、耐湿熱接着性及び耐凍結融解接着性が両立されている。したがって、このようなプライマー組成物によってシーリング材と部材とが接着された構造物が、夏季などの高温高湿度環境(温度50℃以上、相対湿度80%以上)下で長期間に亘って使用されたとしても、プライマー組成物が優れた接着性を維持することができる。また、上記構造物が、冬期や寒冷地などの低温環境下で長期間に亘って使用され、施工されたプライマー組成物の硬化物が凍結及び融解を繰り返しても、プライマー組成物の接着性の低下が高く抑制されている。ゆえに、本発明のプライマー組成物を用いた構造物が長年に亘って使用されても、シーリング材と部材との優れた接着性を維持することができる。   The primer composition of the present invention can not only exhibit excellent adhesion to difficult-to-adhere members such as members made of metal that has been surface-treated, but also has moisture and heat resistance and freeze-thaw resistance. Are compatible. Therefore, a structure in which a sealing material and a member are bonded with such a primer composition is used over a long period of time in a high temperature and high humidity environment (temperature of 50 ° C. or higher, relative humidity of 80% or higher) such as summer. Even so, the primer composition can maintain excellent adhesion. In addition, even if the above structure is used for a long period of time in a low temperature environment such as winter and cold regions, and the cured product of the applied primer composition is repeatedly frozen and thawed, the adhesion of the primer composition The decrease is highly suppressed. Therefore, even if the structure using the primer composition of the present invention is used for many years, excellent adhesion between the sealing material and the member can be maintained.

以下に、本発明を実施例を用いてより具体的に説明するが、本発明はこれに限定されない。   Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to examples, but the present invention is not limited thereto.

(実施例1)
イソホロンジイソシアネート(IPDI)79g、及びトリメチロールプロパン(TMP)21gを混合することにより、混合物を得た。この時、イソホロンジイソシアネートが有するイソシアネート基(NCO)の合計と、トリメチロールプロパンが有するヒドロキシ基(OH)の合計とのモル比([NCO]/[OH])は、1.5であった。次に、混合物に、酢酸エチル133.3g及び酢酸ブチル33.3gを添加して、これらを80℃に加熱しながら3時間撹拌することにより反応させた。これにより、イソホロンジイソシアネートとトリメチロールプロパンとが反応してウレタン結合を形成してなる反応物(A1)、酢酸エチル及び酢酸ブチルを含むプレポリマー溶液(I)を得た。
Example 1
A mixture was obtained by mixing 79 g of isophorone diisocyanate (IPDI) and 21 g of trimethylolpropane (TMP). At this time, the molar ratio ([NCO] / [OH]) of the total of isocyanate groups (NCO) of isophorone diisocyanate and the total of hydroxy groups (OH) of trimethylolpropane was 1.5. Next, 133.3 g of ethyl acetate and 33.3 g of butyl acetate were added to the mixture, and these were reacted by stirring for 3 hours while heating to 80 ° C. Thereby, the prepolymer solution (I) containing the reaction product (A1) formed by reacting isophorone diisocyanate and trimethylolpropane to form a urethane bond, ethyl acetate and butyl acetate was obtained.

次に、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)のイソシアヌレート体(旭化成ケミカル社製 商品名「デュラネート TPA−100」)57.6g、及びポリプロピレングリコール(PPG、数平均分子量(Mn)400、旭ガラス社製 商品名「エクセノール420」)42.4gを混合することにより混合物を得た。この時、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体が有するイソシアネート基(NCO)の合計と、ポリプロピレングリコールが有するヒドロキシ基(OH)の合計とのモル比([NCO]/[OH])は、1.5であった。次に、混合物を80℃に加熱しながら3時間撹拌することにより反応させた。これにより、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体と、ポリプロピレングリコール(Mn400)とが反応してウレタン結合を形成してなる反応物(B1)を得た。   Next, 57.6 g of isocyanurate of hexamethylene diisocyanate (HDI) (trade name “Duranate TPA-100” manufactured by Asahi Kasei Chemical Co., Ltd.) and polypropylene glycol (PPG, number average molecular weight (Mn) 400, manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.) The mixture was obtained by mixing 42.4 g of the name “Exenol 420”. At this time, the molar ratio ([NCO] / [OH]) of the total of isocyanate groups (NCO) of the isocyanurate of hexamethylene diisocyanate to the total of hydroxy groups (OH) of polypropylene glycol was 1.5. Met. The mixture was then reacted by stirring for 3 hours while heating to 80 ° C. Thereby, the isocyanurate body of hexamethylene diisocyanate and polypropylene glycol (Mn400) reacted to form a reaction product (B1) formed with a urethane bond.

そして、先に調製したプレポリマー溶液(I)の全量(266.6g)に、反応物(B1)50g、エポキシシラン化合物(C1)(γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、信越シリコーン社製 商品名「KBM−403」)16.7gを添加し、これらを混合することにより、プライマー組成物を得た。   Then, 50 g of the reaction product (B1) and epoxysilane compound (C1) (γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, manufactured by Shin-Etsu Silicone Co., Ltd.) are added to the total amount (266.6 g) of the prepolymer solution (I) prepared above. The name “KBM-403”) 16.7 g was added and mixed to obtain a primer composition.

(実施例2)
プレポリマー溶液(I)の調製において、酢酸エチル133.3g及び酢酸ブチル33.3gに代えて、酢酸エチル266.7g及び酢酸ブチル66.7gを用い、さらに、プライマー組成物の調製において、先に調製したプレポリマー溶液(I)の全量(433.4g)に、反応物(B1)200g及びエポキシシラン化合物(C1)33.3gを添加した以外は、実施例1と同様にして、プライマー組成物を得た。
(Example 2)
In the preparation of the prepolymer solution (I), instead of 133.3 g of ethyl acetate and 33.3 g of butyl acetate, 266.7 g of ethyl acetate and 66.7 g of butyl acetate were used. Further, in the preparation of the primer composition, Primer composition in the same manner as in Example 1, except that 200 g of the reactant (B1) and 33.3 g of the epoxysilane compound (C1) were added to the total amount (433.4 g) of the prepared prepolymer solution (I). Got.

(実施例3)
1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン76.4g、及びトリメチロールプロパン(TMP)23.6gを混合することにより、混合物を得た。この時、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンが有するイソシアネート基(NCO)の合計と、トリメチロールプロパンが有するヒドロキシ基(OH)の合計とのモル比([NCO]/[OH])は、1.5であった。次に、混合物に、酢酸エチル133.3g及び酢酸ブチル33.3gを添加して、これらを80℃に加熱しながら3時間撹拌することにより反応させた。これにより、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンとトリメチロールプロパンとが反応してウレタン結合を形成してなる反応物(A2)、酢酸エチル及び酢酸ブチルを含むプレポリマー溶液(II)を得た。
(Example 3)
A mixture was obtained by mixing 76.4 g of 1,3-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane and 23.6 g of trimethylolpropane (TMP). At this time, the molar ratio ([NCO] / [OH]) of the total of isocyanate groups (NCO) of 1,3-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane and the total of hydroxy groups (OH) of trimethylolpropane. Was 1.5. Next, 133.3 g of ethyl acetate and 33.3 g of butyl acetate were added to the mixture, and these were reacted by stirring for 3 hours while heating to 80 ° C. Thereby, 1,3-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane and trimethylolpropane react to form a urethane bond to form a reaction product (A2), a prepolymer solution (II) containing ethyl acetate and butyl acetate. Obtained.

次に、実施例1と同様にして、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)のイソシアヌレート体と、ポリプロピレングリコール(Mn400)とが反応してウレタン結合を形成してなる反応物(B1)を得た。   Next, a reaction product (B1) formed by reacting an isocyanurate of hexamethylene diisocyanate (HDI) with polypropylene glycol (Mn400) to form a urethane bond in the same manner as in Example 1.

そして、プレポリマー溶液(II)の全量(266.6g)に、反応物(B1)50g、エポキシシラン化合物(C1)(3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、信越シリコーン社製 商品名「KBM−403」)16.7gを添加し、これらを混合することにより、プライマー組成物を得た。   Then, to the total amount (266.6 g) of the prepolymer solution (II), 50 g of the reaction product (B1), epoxy silane compound (C1) (3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, manufactured by Shin-Etsu Silicone Co., Ltd., trade name “KBM- 403 ") 16.7 g was added and mixed to obtain a primer composition.

(実施例4)
ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)のイソシアヌレート体(旭化成ケミカル社製 商品名「デュラネート TPA−100」)73.1g、及びポリプロピレングリコール(PPG、数平均分子量(Mn)200、三洋化成工業社製 商品名「サンニックスPP−200」)26.9gを混合することにより混合物を得た。この時、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体が有するイソシアネート基(NCO)の合計と、ポリプロピレングリコールが有するヒドロキシ基(OH)の合計とのモル比([NCO]/[OH])は、1.5であった。次に、混合物を80℃に加熱しながら3時間撹拌することにより反応させた。これにより、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体と、ポリプロピレングリコール(Mn200)とが反応してウレタン結合を形成してなる反応物(B2)を得た。
Example 4
Hexamethylene diisocyanate (HDI) isocyanurate (trade name “Duranate TPA-100” manufactured by Asahi Kasei Chemical Co., Ltd.) 73.1 g, and polypropylene glycol (PPG, number average molecular weight (Mn) 200, product name manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd. The mixture was obtained by mixing 26.9 g of Sanniks PP-200 "). At this time, the molar ratio ([NCO] / [OH]) of the total of isocyanate groups (NCO) of the isocyanurate of hexamethylene diisocyanate to the total of hydroxy groups (OH) of polypropylene glycol was 1.5. Met. The mixture was then reacted by stirring for 3 hours while heating to 80 ° C. Thereby, the isocyanurate body of hexamethylene diisocyanate and polypropylene glycol (Mn200) reacted to form a reaction product (B2) formed with a urethane bond.

プレポリマー溶液(I)に、上記手順に従って合成した反応物(B2)50gを添加した以外は、実施例1と同様にして、プライマー組成物を得た。   A primer composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 50 g of the reaction product (B2) synthesized according to the above procedure was added to the prepolymer solution (I).

(実施例5)
ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)のイソシアヌレート体(旭化成ケミカル社製 商品名「デュラネート TPA−100」)32.2g、及びポリプロピレングリコール(PPG、数平均分子量(Mn)1200、三洋化成工業社製 商品名「サンニックス PP−1200」)67.8gを混合することにより混合物を得た。この時、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体が有するイソシアネート基(NCO)の合計と、ポリプロピレングリコールが有するヒドロキシ基(OH)の合計とのモル比([NCO]/[OH])は、1.5であった。次に、混合物を80℃に加熱しながら3時間撹拌することにより反応させた。これにより、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体と、ポリプロピレングリコール(Mn1200)とが反応してウレタン結合を形成してなる反応物(B3)を得た。
(Example 5)
Hexamethylene diisocyanate (HDI) isocyanurate (trade name “Duranate TPA-100” manufactured by Asahi Kasei Chemical Co., Ltd.) 32.2 g and polypropylene glycol (PPG, number average molecular weight (Mn) 1200, product name manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd. A mixture was obtained by mixing 67.8 g of SANNICS PP-1200 "). At this time, the molar ratio ([NCO] / [OH]) of the total of isocyanate groups (NCO) of the isocyanurate of hexamethylene diisocyanate to the total of hydroxy groups (OH) of polypropylene glycol was 1.5. Met. The mixture was then reacted by stirring for 3 hours while heating to 80 ° C. Thereby, the isocyanurate body of hexamethylene diisocyanate and polypropylene glycol (Mn1200) reacted to form a reaction product (B3) formed with a urethane bond.

プレポリマー溶液(I)に、上記手順に従って合成した反応物(B3)50gを添加した以外は、実施例1と同様にして、プライマー組成物を得た。   A primer composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 50 g of the reaction product (B3) synthesized according to the above procedure was added to the prepolymer solution (I).

(実施例6)
イソホロンジイソシアネート(IPDI)のイソシアヌレート体(エボニック デグサ社製 商品名「デスタナート T1890」)55g、及びポリプロピレングリコール(PPG、数平均分子量(Mn)400、旭ガラス社製 商品名「エクセノール420」)45gを混合することにより混合物を得た。この時、イソホロンジイソシアネート(IPDI)のイソシアヌレート体が有するイソシアネート基(NCO)の合計と、ポリプロピレングリコールが有するヒドロキシ基(OH)の合計とのモル比([NCO]/[OH])は、1.5であった。次に、混合物を80℃に加熱しながら3時間撹拌することにより反応させた。これにより、イソホロンジイソシアネート(IPDI)のイソシアヌレート体と、ポリプロピレングリコール(Mn400)とが反応してウレタン結合を形成してなる反応物(B4)を得た。
(Example 6)
55 g of an isocyanurate form of isophorone diisocyanate (IPDI) (trade name “Destanat T1890” manufactured by Evonik Degussa) and 45 g of polypropylene glycol (PPG, number average molecular weight (Mn) 400, product name “Excenol 420”) manufactured by Asahi Glass Co., Ltd. A mixture was obtained by mixing. At this time, the molar ratio ([NCO] / [OH]) of the total of isocyanate groups (NCO) of the isocyanurate form of isophorone diisocyanate (IPDI) and the total of hydroxy groups (OH) of polypropylene glycol is 1 .5. The mixture was then reacted by stirring for 3 hours while heating to 80 ° C. Thereby, the isocyanurate body of isophorone diisocyanate (IPDI) and the polypropylene glycol (Mn400) reacted, and the reaction product (B4) formed by forming a urethane bond was obtained.

プレポリマー溶液(I)に、上記手順に従って合成した反応物(B4)50gを添加した以外は、実施例1と同様にして、プライマー組成物を得た。   A primer composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 50 g of the reaction product (B4) synthesized according to the above procedure was added to the prepolymer solution (I).

(実施例7)
ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)のイソシアヌレート体(旭化成ケミカル社製 商品名「デュラネート TPA−100」)58g、及びポリエチレングリコール(PEG、数平均分子量(Mn)400、ライオン社製 商品名「PEG ♯400」)42gを混合することにより混合物を得た。この時、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体が有するイソシアネート基(NCO)の合計と、ポリエチレングリコールが有するヒドロキシ基(OH)の合計とのモル比([NCO]/[OH])は、1.5であった。次に、混合物を80℃に加熱しながら3時間撹拌することにより反応させた。これにより、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体と、ポリエチレングリコール(Mn400)とが反応してウレタン結合を形成してなる反応物(B5)を得た。
(Example 7)
58 g of isocyanurate of hexamethylene diisocyanate (HDI) (trade name “Duranate TPA-100” manufactured by Asahi Kasei Chemical) and polyethylene glycol (PEG, number average molecular weight (Mn) 400, product name “PEG # 400” manufactured by Lion Corporation) ) 42 g were mixed to obtain a mixture. At this time, the molar ratio ([NCO] / [OH]) of the total of isocyanate groups (NCO) of the isocyanurate of hexamethylene diisocyanate and the total of hydroxy groups (OH) of polyethylene glycol is 1.5. Met. The mixture was then reacted by stirring for 3 hours while heating to 80 ° C. Thereby, the isocyanurate body of hexamethylene diisocyanate and polyethyleneglycol (Mn400) reacted, and the reaction product (B5) formed by forming a urethane bond was obtained.

プレポリマー溶液(I)に、上記手順に従って合成した反応物(B5)50gを添加した以外は、実施例1と同様にして、プライマー組成物を得た。   A primer composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 50 g of the reaction product (B5) synthesized according to the above procedure was added to the prepolymer solution (I).

(実施例8)
エポキシシラン化合物(C1)に代えて、エポキシシラン化合物(C2)(γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、信越シリコーン社製 商品名「KBM−402」)16.7gを用いた以外は、実施例1と同様にして、プライマー組成物を得た。
(Example 8)
Except for using 16.7 g of epoxysilane compound (C2) (γ-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane, trade name “KBM-402” manufactured by Shin-Etsu Silicone Co., Ltd.) instead of epoxysilane compound (C1) In the same manner as in Example 1, a primer composition was obtained.

(実施例9)
エポキシシラン化合物(C1)に代えて、エポキシシラン化合物(C3)(γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、信越シリコーン社製 商品名「KBE−403」)16.7gを用いた以外は、実施例1と同様にして、プライマー組成物を得た。
Example 9
Example except that 16.7 g of the epoxy silane compound (C3) (γ-glycidoxypropyltriethoxysilane, trade name “KBE-403” manufactured by Shin-Etsu Silicone Co., Ltd.) was used instead of the epoxy silane compound (C1). In the same manner as in No. 1, a primer composition was obtained.

(比較例1)
プレポリマー溶液(I)の調製において、酢酸エチル133.3g及び酢酸ブチル33.3gに代えて、酢酸エチル88.9g及び酢酸ブチル22.2gを用い、さらに、プライマー組成物の調製において、先に調製したプレポリマー溶液(I)に、反応物(B1)は添加せずにエポキシシラン化合物(C1)11.1gを添加した以外は、実施例1と同様にして、プライマー組成物を得た。
(Comparative Example 1)
In the preparation of the prepolymer solution (I), 88.9 g of ethyl acetate and 22.2 g of butyl acetate were used instead of 133.3 g of ethyl acetate and 33.3 g of butyl acetate. Further, in the preparation of the primer composition, A primer composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 11.1 g of the epoxysilane compound (C1) was added to the prepared prepolymer solution (I) without adding the reactant (B1).

(比較例2)
プレポリマー溶液(I)にエポキシシラン化合物(C1)を添加しなかった以外は、実施例1と同様にして、プライマー組成物を得た。
(Comparative Example 2)
A primer composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that the epoxysilane compound (C1) was not added to the prepolymer solution (I).

(比較例3)
エポキシシラン化合物(C1)に代えて、ケチミンシラン化合物(3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチル−ブチリデン)プロピルアミン、信越シリコーン社製 商品名「KBM−9103」)16.7gを用いた以外は、実施例1と同様にして、プライマー組成物を得た。
(Comparative Example 3)
Instead of the epoxy silane compound (C1), 16.7 g of ketimine silane compound (3-triethoxysilyl-N- (1,3-dimethyl-butylidene) propylamine, manufactured by Shin-Etsu Silicone Co., Ltd., trade name “KBM-9103”) is used. A primer composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that.

(比較例4)
ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)のイソシアヌレート体(旭化成ケミカル社製 商品名「デュラネート TPA−100」)16g、及びジプロピレングリコール(DPG、数平均分子量(Mn)134)84gを混合することにより混合物を得た。この時、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体が有するイソシアネート基(NCO)の合計と、ジプロピレングリコールが有するヒドロキシ基(OH)の合計とのモル比([NCO]/[OH])は、1.5であった。次に、混合物を80℃に加熱しながら3時間撹拌することにより反応させた。これにより、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体と、ジプロピレングリコール(Mn134)とが反応してウレタン結合を形成してなる反応物(B6)を得た。
(Comparative Example 4)
A mixture is obtained by mixing 16 g of isocyanurate of hexamethylene diisocyanate (HDI) (trade name “Duranate TPA-100” manufactured by Asahi Kasei Chemical Co., Ltd.) and 84 g of dipropylene glycol (DPG, number average molecular weight (Mn) 134). It was. At this time, the molar ratio ([NCO] / [OH]) of the total of isocyanate groups (NCO) of the isocyanurate of hexamethylene diisocyanate to the total of hydroxy groups (OH) of dipropylene glycol is 1. It was 5. The mixture was then reacted by stirring for 3 hours while heating to 80 ° C. Thereby, the isocyanurate body of hexamethylene diisocyanate and the dipropylene glycol (Mn134) reacted, and the reaction product (B6) formed by forming a urethane bond was obtained.

プレポリマー溶液(I)に、上記手順に従って合成した反応物(B6)50gを添加した以外は、実施例1と同様にして、プライマー組成物を得た。   A primer composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 50 g of the reaction product (B6) synthesized according to the above procedure was added to the prepolymer solution (I).

(比較例5)
ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)のイソシアヌレート体(旭化成ケミカル社製 商品名「デュラネート TPA−100」)22g、及びポリプロピレングリコール(PPG、数平均分子量(Mn)2000、旭ガラス社製 商品名「エクセノール2020」)78gを混合することにより混合物を得た。この時、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体が有するイソシアネート基(NCO)の合計と、ポリプロピレングリコールが有するヒドロキシ基(OH)の合計とのモル比([NCO]/[OH])は、1.5であった。次に、混合物を80℃に加熱しながら3時間撹拌することにより反応させた。これにより、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体と、ポリプロピレングリコール(Mn2000)とが反応してウレタン結合を形成してなる反応物(B7)を得た。
(Comparative Example 5)
Hexamethylene diisocyanate (HDI) isocyanurate (product name “Duranate TPA-100” manufactured by Asahi Kasei Chemical Co., Ltd.) 22 g, and polypropylene glycol (PPG, number average molecular weight (Mn) 2000, product name “Exenol 2020” manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.) ) 78 g was mixed to obtain a mixture. At this time, the molar ratio ([NCO] / [OH]) of the total of isocyanate groups (NCO) of the isocyanurate of hexamethylene diisocyanate to the total of hydroxy groups (OH) of polypropylene glycol was 1.5. Met. The mixture was then reacted by stirring for 3 hours while heating to 80 ° C. Thereby, the isocyanurate body of hexamethylene diisocyanate and polypropylene glycol (Mn2000) reacted to form a reaction product (B7) formed with a urethane bond.

プレポリマー溶液(I)に、上記手順に従って合成した反応物(B7)50gを添加した以外は、実施例1と同様にして、プライマー組成物を得た。   A primer composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 50 g of the reaction product (B7) synthesized according to the above procedure was added to the prepolymer solution (I).

(比較例6)
ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)のイソシアヌレート体(旭化成ケミカル社製 商品名「デュラネート TPA−100」)60g、及び1分子中に1個のヒドロキシ基を有するポリプロピレングリコールモノメタクリレート(PPGM:数平均分子量(Mn)400、日油社製 商品名「ブレンマーPP−500」)40gを混合することにより混合物を得た。この時、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体が有するイソシアネート基(NCO)の合計と、ポリプロピレングリコールが有するヒドロキシ基(OH)の合計とのモル比([NCO]/[OH])は、1.5であった。次に、混合物を80℃に加熱しながら3時間撹拌することにより反応させた。これにより、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体と、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート(Mn400)とが反応してウレタン結合を形成してなる反応物(B8)を得た。
(Comparative Example 6)
60 g of isocyanurate of hexamethylene diisocyanate (HDI) (trade name “Duranate TPA-100” manufactured by Asahi Kasei Chemical Co., Ltd.) and polypropylene glycol monomethacrylate (PPGM: number average molecular weight (Mn) having one hydroxy group in one molecule ) 400, manufactured by NOF Corporation, trade name “Blenmer PP-500”) 40 g was mixed to obtain a mixture. At this time, the molar ratio ([NCO] / [OH]) of the total of isocyanate groups (NCO) of the isocyanurate of hexamethylene diisocyanate to the total of hydroxy groups (OH) of polypropylene glycol was 1.5. Met. The mixture was then reacted by stirring for 3 hours while heating to 80 ° C. Thereby, the isocyanurate body of hexamethylene diisocyanate and polypropylene glycol monomethacrylate (Mn400) reacted to form a reaction product (B8) formed with a urethane bond.

プレポリマー溶液(I)に、上記手順に従って合成した反応物(B8)50gを添加した以外は、実施例1と同様にして、プライマー組成物を得た。   A primer composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 50 g of the reaction product (B8) synthesized according to the above procedure was added to the prepolymer solution (I).

(比較例7)
ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)のイソシアヌレート体(旭化成ケミカル社製 商品名「デュラネート TPA−100」)66g、及びポリオキシプロピレントリオール(POPTO、数平均分子量(Mn)400、旭ガラス社製 商品名「サンニックス GP400」)34gを混合することにより混合物を得た。この時、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体が有するイソシアネート基(NCO)の合計と、ポリオキシプロピレントリオールが有するヒドロキシ基(OH)の合計とのモル比([NCO]/[OH])は、1.5であった。次に、混合物を80℃に加熱しながら3時間撹拌することにより反応させた。これにより、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体と、ポリオキシプロピレントリオール(Mn400)とが反応してウレタン結合を形成してなる反応物(B9)を得た。
(Comparative Example 7)
Hexamethylene diisocyanate (HDI) isocyanurate (product name “Duranate TPA-100” manufactured by Asahi Kasei Chemical Co., Ltd.) 66 g, and polyoxypropylene triol (POPTO, number average molecular weight (Mn) 400, product name “Sun” A mixture was obtained by mixing 34 g of Knicks GP400 "). At this time, the molar ratio ([NCO] / [OH]) of the total of isocyanate groups (NCO) of the isocyanurate of hexamethylene diisocyanate and the total of hydroxy groups (OH) of polyoxypropylene triol is 1 .5. The mixture was then reacted by stirring for 3 hours while heating to 80 ° C. Thereby, the isocyanurate body of hexamethylene diisocyanate and polyoxypropylene triol (Mn400) reacted to form a reaction product (B9) formed with a urethane bond.

プレポリマー溶液(I)に、上記手順に従って合成した反応物(B9)50gを添加した以外は、実施例1と同様にして、プライマー組成物を得た。   A primer composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 50 g of the reaction product (B9) synthesized according to the above procedure was added to the prepolymer solution (I).

(比較例8)
ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)(旭化成ケミカル社製 商品名「デュラネート D−101」)61g、及びポリプロピレングリコール(PPG、数平均分子量Mn400、旭ガラス社製 商品名「エクセノール420」)39gを混合することにより混合物を得た。この時、ヘキサメチレンジイソシアネートのヘキサメチレンジイソシアネートが有するイソシアネート基(NCO)の合計と、ポリプロピレングリコールが有するヒドロキシ基(OH)の合計とのモル比([NCO]/[OH])は、1.5であった。次に、混合物を80℃に加熱しながら3時間撹拌することにより反応させた。これにより、ヘキサメチレンジイソシアネートと、ポリプロピレングリコール(Mn400)とが反応してウレタン結合を形成してなる反応物(B10)を得た。
(Comparative Example 8)
By mixing 61 g of hexamethylene diisocyanate (HDI) (trade name “Duranate D-101” manufactured by Asahi Kasei Chemical Co., Ltd.) and 39 g of polypropylene glycol (PPG, number average molecular weight Mn400, product name “Exenol 420” manufactured by Asahi Glass Co., Ltd.) A mixture was obtained. At this time, the molar ratio ([NCO] / [OH]) of the total of isocyanate groups (NCO) of hexamethylene diisocyanate of hexamethylene diisocyanate and the total of hydroxy groups (OH) of polypropylene glycol is 1.5. Met. The mixture was then reacted by stirring for 3 hours while heating to 80 ° C. Thereby, the reaction product (B10) formed by reacting hexamethylene diisocyanate and polypropylene glycol (Mn400) to form a urethane bond was obtained.

プレポリマー溶液(I)に、上記手順に従って合成した反応物(B10)50gを添加した以外は、実施例1と同様にして、プライマー組成物を得た。   A primer composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 50 g of the reaction product (B10) synthesized according to the above procedure was added to the prepolymer solution (I).

実施例1〜9及び比較例1〜8で製造した各プライマー組成物中における、反応物(A1)〜(A2)、反応物(B1)〜(B10)、エポキシシラン化合物(C1)〜(C3)、アミノシラン化合物、酢酸エチル、及び酢酸ブチルの配合量(重量部)は、それぞれ表1に示す通りであった。   Reactants (A1) to (A2), reactants (B1) to (B10), and epoxysilane compounds (C1) to (C3) in each of the primer compositions produced in Examples 1 to 9 and Comparative Examples 1 to 8. ), Aminosilane compound, ethyl acetate, and butyl acetate in amounts (parts by weight) were as shown in Table 1, respectively.

[評価]
アルマイト処理されたアルミ基板に対するプライマー組成物の室温接着性、耐湿熱接着性、及び耐凍結融解接着性を、それぞれ下記手順に従って評価した。結果を表1に示す。
[Evaluation]
The room temperature adhesion, wet heat resistance, and freeze-thaw resistance of the primer composition to the anodized aluminum substrate were evaluated according to the following procedures. The results are shown in Table 1.

[室温接着性]
アルマイト処理されたアルミ基板の一面に、プライマー組成物を塗布し、23℃の温度環境下で14日間に亘って養生させることにより、プライマー組成物の硬化膜(厚み50μm)を得た。このプライマー組成物の硬化膜に対して、後述する通り、JIS K5400に準拠して、碁盤目試験を行った。
[Room temperature adhesion]
The primer composition was applied to one surface of the aluminum substrate that had been anodized, and cured for 14 days in a temperature environment of 23 ° C., thereby obtaining a cured film (thickness 50 μm) of the primer composition. A cross-cut test was performed on the cured film of the primer composition in accordance with JIS K5400 as described later.

[耐湿熱接着性]
アルマイト処理されたアルミ基板の一面に、プライマー組成物を塗布し、温度23℃、相対湿度50%の環境下で14日間に亘って養生させることにより、プライマー組成物の硬化膜(厚み50μm)を得た。次に、プライマー組成物の硬化膜が形成されたアルミ基板を、温度50℃、相対湿度80%の環境下に7日間に亘って放置した後、温度23℃、相対湿度50%の環境下に1日間に亘って放置した。そして、放置後のプライマー組成物の硬化膜に対して、後述する通り、JIS K5400に準拠して、碁盤目試験を行った。
[Moisture and heat resistance]
A primer composition is applied to one surface of an alumite-treated aluminum substrate and cured for 14 days in an environment of a temperature of 23 ° C. and a relative humidity of 50%, whereby a cured film (thickness 50 μm) of the primer composition is formed. Obtained. Next, the aluminum substrate on which the cured film of the primer composition is formed is left for 7 days in an environment having a temperature of 50 ° C. and a relative humidity of 80%, and then placed in an environment having a temperature of 23 ° C. and a relative humidity of 50%. Left for 1 day. Then, a cross-cut test was performed on the cured film of the primer composition after being allowed to stand in accordance with JIS K5400 as described later.

[耐凍結融解接着性]
アルマイト処理されたアルミ基板の一面に、プライマー組成物を塗布し、温度23℃、相対湿度50%の環境下で14日間に亘って養生させることにより、プライマー組成物の硬化膜(厚み50μm)を得た。次に、プライマー組成物の硬化膜が形成されたアルミ基板を、温度−20℃の環境下に14日間に亘って放置した後、水温が20℃の水中に1時間に亘って没入させる工程を1サイクルとして、当該工程を100サイクル行った。その後、プライマー組成物の硬化膜が形成されたアルミ基板を、温度23℃、相対湿度50%の環境下に1日間に亘って放置した。そして、放置後のプライマー組成物の硬化膜に対して、後述する通り、JIS K5400に準拠して、碁盤目試験を行った。
[Freeze-thaw resistant adhesive]
A primer composition is applied to one surface of an alumite-treated aluminum substrate and cured for 14 days in an environment of a temperature of 23 ° C. and a relative humidity of 50%, whereby a cured film (thickness 50 μm) of the primer composition is formed. Obtained. Next, the aluminum substrate on which the cured film of the primer composition is formed is left for 14 days in an environment at a temperature of −20 ° C., and then immersed in water at a water temperature of 20 ° C. for 1 hour. As one cycle, the process was performed 100 cycles. Thereafter, the aluminum substrate on which the cured film of the primer composition was formed was left in an environment of a temperature of 23 ° C. and a relative humidity of 50% for 1 day. Then, a cross-cut test was performed on the cured film of the primer composition after being allowed to stand in accordance with JIS K5400 as described later.

[碁盤目試験]
まず、プライマー組成物の硬化膜に、等間隔で縦横に6本ずつの切り込みを入れ、正方形状の枡目を25個作成した。次に、プライマー組成物の硬化膜に粘着テープを貼り付けた後に粘着テープを剥がし、この粘着テープの剥離に伴ってアルミ基板から剥がれたプライマー組成物の硬化膜の枡目の個数を測定した。表1において、「◎」、「○」、「△」、及び「×」は、それぞれ下記の通りである。
◎:剥がれた枡目の個数が0個であった。
○:剥がれた枡目の個数が1〜5個であった。
△:剥がれた枡目の個数が6〜20個であった。
×:剥がれた枡目の個数が21〜25個であった。
[Cross-cut test]
First, six square cuts were made at equal intervals in the cured film of the primer composition to create 25 square cells. Next, after sticking the adhesive tape to the cured film of the primer composition, the adhesive tape was peeled off, and the number of squares of the cured film of the primer composition peeled off from the aluminum substrate along with the peeling of the adhesive tape was measured. In Table 1, “◎”, “◯”, “Δ”, and “×” are as follows.
(Double-circle): The number of the squares which peeled was 0 piece.
○: The number of peeled cells was 1 to 5.
(Triangle | delta): The number of the squares which peeled was 6-20.
X: The number of squares peeled off was 21 to 25.

Figure 0006101097
Figure 0006101097

Claims (7)

脂環式ポリイソシアネートとポリオールとの反応物(A)、イソシアヌレート環を有するイソシアネートと数平均分子量が200〜1500であるジオールとの反応物(B)、及びエポキシシラン化合物(C)を含有することを特徴とするプライマー組成物。   A reaction product (A) of an alicyclic polyisocyanate and a polyol, a reaction product (B) of an isocyanate having an isocyanurate ring and a diol having a number average molecular weight of 200 to 1500, and an epoxysilane compound (C) The primer composition characterized by the above-mentioned. 脂環式ポリイソシアネートが、イソホロンジイソシアネート及び/又は1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンを含むことを特徴とする請求項1に記載のプライマー組成物。   The primer composition according to claim 1, wherein the alicyclic polyisocyanate contains isophorone diisocyanate and / or 1,3-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane. ポリオールが、トリメチロールプロパンを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のプライマー組成物。   The primer composition according to claim 1 or 2, wherein the polyol contains trimethylolpropane. イソシアヌレート環を有するイソシアネートが、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体及び/又はイソホロンジイソシアネートのイソシアヌレート体を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のプライマー組成物。   The primer composition according to any one of claims 1 to 3, wherein the isocyanate having an isocyanurate ring contains an isocyanurate body of hexamethylene diisocyanate and / or an isocyanurate body of isophorone diisocyanate. 反応物(B)を、反応物(A)100重量部に対して、5〜500重量部含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のプライマー組成物。   The primer composition according to any one of claims 1 to 4, wherein the reactant (B) is contained in an amount of 5 to 500 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the reactant (A). エポキシシラン化合物(C)が、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、及びγ−グリシドキシプロピルトリエトキシシランよりなる群から選択される少なくとも一種を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のプライマー組成物。   The epoxysilane compound (C) contains at least one selected from the group consisting of γ-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane, γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, and γ-glycidoxypropyltriethoxysilane. The primer composition according to any one of claims 1 to 5, wherein: エポキシシラン化合物(C)を、反応物(A)100重量部に対して、5〜50重量部含有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のプライマー組成物。   The primer composition according to any one of claims 1 to 6, comprising 5 to 50 parts by weight of the epoxysilane compound (C) with respect to 100 parts by weight of the reactant (A).
JP2013022635A 2013-02-07 2013-02-07 Primer composition Active JP6101097B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013022635A JP6101097B2 (en) 2013-02-07 2013-02-07 Primer composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013022635A JP6101097B2 (en) 2013-02-07 2013-02-07 Primer composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014152234A JP2014152234A (en) 2014-08-25
JP6101097B2 true JP6101097B2 (en) 2017-03-22

Family

ID=51574437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013022635A Active JP6101097B2 (en) 2013-02-07 2013-02-07 Primer composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6101097B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6499930B2 (en) * 2015-06-17 2019-04-10 昭和電工株式会社 Aluminum coating material and method for producing the same
CN106366897B (en) * 2015-07-22 2021-06-04 陶氏环球技术有限责任公司 Environmentally curable compositions for making coatings with moisture and corrosion resistance and methods of use

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002128853A (en) * 2000-10-23 2002-05-09 Asahi Denka Kogyo Kk Water dispersing polyurethane composition
JP4757067B2 (en) * 2005-03-30 2011-08-24 三井化学株式会社 Two-component curable aqueous urethane alkyd resin composition and use thereof
JP2006335948A (en) * 2005-06-03 2006-12-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The Primer composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014152234A (en) 2014-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8247514B2 (en) Silylated polyurethane compositions and adhesives therefrom
JP3263034B2 (en) Polyurethane composition
CN107406743B (en) Adhesive with low VOC and fogging value
US6362300B1 (en) Moisture-curable polyurethane compositions
PT1674546E (en) Moisture curable composition and hot melt adhesive
JP6874372B2 (en) One-component moisture-curable urethane composition and its manufacturing method
JP6397430B2 (en) Liquid-coated waterproofing membrane for roofs containing Trialdimine
KR20110131717A (en) Eco-friendly moisture-curing polyurethane resin composition and a method thereof
ES2661851T3 (en) Shape memory material based on a structural glue
JP6101097B2 (en) Primer composition
JP2004168957A (en) One-pack moisture-curing type polyurethane composition
JP4053415B2 (en) Polyurethane composition
JP2017066335A (en) Urethane adhesive composition
JP2004231954A (en) Primer composition
JP4603639B2 (en) One-part moisture-curable polyurethane composition
CN110662781A (en) Polyurethane-based adhesive system
JP2008285539A (en) Curable resin composition
JP4433571B2 (en) Moisture curable polyurethane composition
WO2017014188A1 (en) Adhesive composition and production method for adhesive composition
JP5807521B2 (en) Urethane adhesive composition for window sealant
JP2008111026A (en) Urethane adhesive composition
JP2008111032A (en) Urethane adhesive composition
EP4006118A1 (en) Urethane adhesive composition
JP6738210B2 (en) Polyisocyanate composition, coating composition, coating film, and article provided with coating film
JP3293033B2 (en) Polyisocyanate curing agent, resin composition for polyurethane coating using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6101097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250