JP6099676B2 - 石油原料の脱硫プロセス - Google Patents

石油原料の脱硫プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP6099676B2
JP6099676B2 JP2014555672A JP2014555672A JP6099676B2 JP 6099676 B2 JP6099676 B2 JP 6099676B2 JP 2014555672 A JP2014555672 A JP 2014555672A JP 2014555672 A JP2014555672 A JP 2014555672A JP 6099676 B2 JP6099676 B2 JP 6099676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali metal
sulfur
solid material
anolyte
polar solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014555672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015511975A (ja
Inventor
ゴードン・ジョン・ハワード
アルバーレ・ハビエル
Original Assignee
フィールド アップグレーディング リミテッド
フィールド アップグレーディング リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィールド アップグレーディング リミテッド, フィールド アップグレーディング リミテッド filed Critical フィールド アップグレーディング リミテッド
Publication of JP2015511975A publication Critical patent/JP2015511975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6099676B2 publication Critical patent/JP6099676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G29/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, with other chemicals
    • C10G29/04Metals, or metals deposited on a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G19/00Refining hydrocarbon oils in the absence of hydrogen, by alkaline treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G31/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by methods not otherwise provided for
    • C10G31/09Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by methods not otherwise provided for by filtration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G53/00Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more refining processes
    • C10G53/02Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more refining processes plural serial stages only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25CPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC PRODUCTION, RECOVERY OR REFINING OF METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25C1/00Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions
    • C25C1/02Electrolytic production, recovery or refining of metals by electrolysis of solutions of light metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/201Impurities
    • C10G2300/202Heteroatoms content, i.e. S, N, O, P
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/201Impurities
    • C10G2300/205Metal content

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

2012年2月3日出願の米国仮特許出願第61/594,846の優先権主張に基づく。本発明は、更に、発明の名称「アルカリ金属および炭化水素を使用した石油原料の改質」である2009年11月2日出願の米国仮特許出願第61/257,369号の優先権主張を行った、発明の名称「アルカリ金属および炭化水素を使用した石油原料の改質」である2010年11月1日出願の米国一部継続出願第12/916,984号にも基づく。これらの全ての基礎出願は参照により本発明に引用される。
米国政府の利益:
本発明は、契約番号DE−FE0000408の米国エネルギー省基金に基づき政府の援助によってなされたものである。政府は本発明に対し一定の権利を有する。
本発明は、硫黄、窒素および金属を含有するシェール油、ビチューメン又は重油から窒素、硫黄および重金属を除去するプロセスに関する。詳しくは、本発明は、硫黄、窒素および金属を含有するシェール油、ビチューメン又は重油から得られる硫化物およびポリ硫化物から、アルカリ金属および硫黄を発生させる方法に関する。
米国特許出願第12/916,984号(参照により本発明に引用される)は米国特許公開第2011/0100874号明細書(特許文献1、=特表第2013−509490号公報)として公開されている。読者は、この公開公報の開示をよく知っているであろう。この公開公報は、以降’874出願として参照する。
米国特許第8,088,270号明細書(参照により本発明に引用される、特許文献2)は、「アルカリ金属硫化物およびポリ硫化物からアルカリ金属および硫黄を回収するプロセス」に関する。読者は、この特許公報の開示をよく知っているであろう。この公報は、以降’270特許として参照する。
エネルギー及びエネルギーを誘導する炭化水素の需要は引き続き高まっている。このエネルギーを供給するために使用される炭化水素原料は、しかしながら、これらの利用に邪魔となる硫黄および金属を除去する困難を有する。硫黄は大気汚染の原因となり、自動車の排気ガスから炭化水素および窒素酸化物を除去するように設計された触媒の触媒被毒となる。同様に、炭化水素流に含まれる他の(重)金属は、硫黄の除去のために使われる触媒の触媒被毒となる。
米国に存在するシェール油の莫大な埋蔵量が、米国のエネルギー需要で重要な役割が増しつつある。1兆バレルを超える量が、コロラド州、ユタ州およびワイオミング州に位置するグリーンリバー層の比較的狭い地域に埋蔵されている。原油価格の上昇のため、これらのシェール油資源は益々魅力的となっている。しかしながら、このシェール油を囲む技術的な問題が解消されていない。例えば、このシェール油は、比較的窒素の含有量が高く(加えて重金属および硫黄も高レベルで含有する)。シェール油は、引き続く水素処理を困難にする窒素、硫黄および重金属を高濃度で含有することに特徴を有する。米国非在来型燃料政策によれば(Vol.III−Resource and Technology Profiles,p.111−25)、シェール油の多くのサンプルには、窒素が代表的に2%前後、硫黄が1%前後含まれている(重金属もまた含まれる)。シェール油中の重金属は、商業的に使用するためにこのシェール油を改質することを試みる者にとって、重大な問題を引き起こす。例えば、硫黄および窒素は、代表的には、高温高圧で、Co−Mo/Al又はNi−Mo/Al等の触媒を用いて水素処理を行ってシェール油か除去される。しかしながら、重金属が触媒をマスクしてしまうために、そのような触媒は、重金属の存在によって不活性化される(触媒被毒)。
硫黄の除去による問題を引き起こす他の炭化水素燃料源の例としては、ビチューメン(カナダのアルバータ州に大量に存在する)及び重油(ヴェネズエラで発見される)が挙げられる。エネルギー源として利用するために、ビチューメンから硫黄を十分に除去するには、過剰の水素極限の条件で供給する必要があり、非効率で経済的に望ましくないプロセスである。
ここ数年、高硫黄含有の石油留分、原油、重油、ビチューメン及びシェール油の処理にナトリウムが有効であるとの認識がなされている。ナトリウムは石油とその汚染物質に反応し、ナトリウム硫化物(硫化物、ポリ硫化物および水硫化物)の形成を介して含有する硫黄、窒素および金属を劇的に減少させる。このプロセスの例としては、米国特許公報第3,785,965号、3,787,315号、3,788,978号、4,076,613号、5,695,632号、5,935,421号および6,210,564号明細書(特許文献3〜9)などに記載されている。このプロセスは、更に’874出願にも記載されている。
シェール油、重油、ビチューメン又は他の石油原料をアルカリ金属と反応させる際、この反応は、通常150〜450℃で行われる。この反応はまた、常圧〜2000psiの圧力下で行われる。この反応において、例えば、硫黄1モル当たり、アルカリ金属2モルと水素(H)1モルが必要であり、以下の初期反応が起こる。
R−S−R’+2M +H → R−H+R’−H+M
ここで、Mはナトリウム又はリチウム等のアルカリ金属であり、窒素1モル当たりでは、アルカリ金属3モルと水素(H)1.5モルが必要であり、以下の初期反応が起こる。
R,R’,R”−N +3M+1.5H → R−H+R’−H+R”−H+M
また、’874出願には、石油原料とアルカリ金属および改質剤炭化水素物質とを組み合わせることによる石油原料(重油、シェール油、ビチューメン等)の改質方法が記載されている。この反応は、石油原料に含まれる硫黄、窒素および/または重金属を除去するように働く。
シェール油に含まれる重金属もまた、ナトリウム等のアルカリ金属の使用を介して除去できることも注目すべきである。ポルフィリン錯体などの有機金属分子に含まれる重金属は、アルカリ金属によって金属状態に還元される。一旦重金属が還元されれば、もはや有機構造体に化学的に結合しないため、石油から分離除去できる。更に、金属がポルフィリン構造体から除去されれば、構造体中の窒素ヘテロ原子が、更なる脱窒素のために曝される。
シェール油、ビチューメン及び/又は他の炭化水素油とリチウム又はナトリウム等のアルカリ金属との反応の概略を以下に説明する。液相のアルカリ金属が、水素、メタン、更に窒素(又はヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン及びラドン等の不活性ガス)等のガスの存在下でヘテロ原子および金属を含有する有機分子と接触する。有機硫黄、有機窒素および有機重金属との反応の自由エネルギーは、水素との反応よりもアルカリ金属との反応の方が大きい。それゆえ、有機物を水素と完全に飽和させることなく反応がより容易に起きる。水素は、通常、切れた結合がヘテロ原子および金属と結合する前にキャッピングを行い、炭素−炭素結合の形成やコーキングを防止するために使用される)。アルカリ金属化合物が形成され、重金属が金属状に還元されると、炭化水素物質からこれらの生成物を分離する必要がある。遠心や濾過などの重力による分離により、塩相、金属相および形成されるかもしれない有機固形物から有機相である改質石油が分離できる。
アルカリ金属硫化物が石油から分離されると、硫黄および金属は実質的に除去され、窒素が適度に除去される。更に、粘度および比重が減少する一方でAPI比重が増加する。ビチューメン又は重油は、合成原油(SCO)として考えれれており、パイプラインを介して更なる精製のために移送することが出来る。同様にシェール油は、そのようなプロセスの後大幅に改質される。厄介な金属が除去されるので、続いて行われる精製が容易となる。
硫黄の除去においてナトリウム等のアルカリ金属の使用は効果的であることが証明されてはいるものの、そのプロセスは工業的な実施に至っていない。なぜならば、アルカリ金属を再生する実践的でコスト的に有利な方法がまだ提案されていないからである。何人かの研究者は、ナトリウム−イオン−伝導β−アルミナ膜を使用し、電解セルを使用したナトリウムの再生法を提案している。β−アルミナは、しかしながら高価であり脆く壊れやすい。そのため、分離膜としてのβ−アルミナの利用は意味のあるものではない。更に、セルは硫黄アノードを使用するため、これはセルの高い極性の原因となり、過剰な特別のエネルギーが必要とされる。
金属ナトリウムは、米国特許第1,501,756号に記載されるセルのようなDowns−cell(ダウンズセル)中でのみ商業的に生産される。そのようなセルは、溶融塩電解質に溶解した塩化ナトリウムを電解し、カソードにおいて溶融ナトリウムを、アノードにおいて塩素ガスを形成する。このセルは温度600℃付近で作動させ、この温度は使用される電解質と対応する。硫黄アノードとは異なり、塩素アノードが、ナトリウムの共製造品としての溶融塩および水酸化ナトリウムの共製造品としての食塩水と共に商業的に使用されている。
200℃未満の温度で金属ナトリウムを製造する他のセル技術が、米国特許第6,787,019号明細書(Jacobsenら、特許文献10)及び米国特許第6,368,486号明細書(Thompsonら、特許文献11)に開示されている。これらの開示において、低温共電解質がハロゲン化アルカリと共に使用され、低融点電解質を形成する。
米国特許公開第2011/0100874号明細書 米国特許第8,088,270号明細書 米国特許公報第3,785,965号明細書 米国特許公報第3,787,315号明細書 米国特許公報第3,788,978号明細書 米国特許公報第4,076,613号明細書 米国特許公報第5,695,632号明細書 米国特許公報第5,935,421号明細書 米国特許公報第6,210,564号明細書 米国特許公報第6,787,019号明細書 米国特許公報第6,368,486号明細書
従って、本発明の実施態様は、炭化水素流の脱硫、脱窒素および脱金属に使用されるアルカリ金属の再生のためのコスト効率が高く高効率な方法を提供するものである。以下に記載されるように、本発明は、汚染物質を除去し、脱硫/脱窒素/脱金属反応から不要な生成物を分離し、そしてこれらの物質を後で使用するために回収出来る方法を提供する。
本発明の実施態様は、重金属含有量に無関係であり、また同時に脱金属も非常に効率良く出来る脱窒素および脱硫技術に関する。十分な脱金属は、更なる水素処理プロセスにおいて、シェール油およびタールサンドに元から含まれる金属による影響を受けないために大きな利益をもたらす。
本発明の実施態様は、硫黄−、窒素−および金属−を含有するシェール油、ビチューメン、コークスディーゼル又は重油等の石油原料から窒素、硫黄および重金属を除去するプロセスを提供する。本発明の実施態様は、更に、アルカリ金属の硫化物、ポリ硫化物、窒化物およびポリ窒化物からアルカリ金属を再生する電解プロセスを提供する。本発明の実施態様は、更に、ポリ硫化物溶液から硫黄を除去する電解プロセスを提供する。
本発明の範囲内のある実施態様(これに限るわけではないが)は、アルカリ金属ポリ硫化物を電気化学的に酸化するプロセスを含む。このプロセスはアルカリイオン伝導性膜を有する電解セルを使用し、アルカリイオン伝導性膜は、アルカリイオンを選択的に透過させ、アノードを有する陽極液室とカソードを有する陰極液室とを分離するように設計される。陽極液は陽極液室に導入される。陽極液は、アルカリ金属硫化物種およびアルカリ金属硫化物種を溶解する陽極液溶媒を含む。陰極液は陰極液室に導入される。陰極液は、溶融アルカリ金属から成るか、又はアルカリ金属イオンと陰極液溶媒とを含んでいてもよい。陰極液溶媒は、テトラグリム、ジグリム、ジメチルカーボネート、ジメトキシエーテル、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート等の数多くの非水溶媒の1つから成っていてもよい。陰極液は、アルカリ金属のヨウ化物または塩化物などのアルカリ金属塩を更に含む。電解セルに電流を通じると、陽極液室内の硫黄が酸化されて元素状硫黄が形成され、アルカリ金属イオンはアルカリイオン伝導性膜を介して陽極液室から陰極液室に透過し、陰極液室内のアルカリ金属イオンは還元されて元素状アルカリ金属を形成する。
硫黄は陽極液よりも大きい比重を有し、重力や遠心分離などで簡単に陽極液から分離でき、または、陽極液室から陽極液の溶液部分を除去し、除去した陽極液溶液を冷却して陽極液溶液から固体相の硫黄を沈殿させ、陽極液溶液から沈殿した硫黄を分離することによって回収してもよい。好ましい実施態様において、アノードにおいて形成される硫黄が液相となるように、セルは115℃以上で作動させる。アルカリ金属がナトリウムの場合、カソードにおいて形成されるナトリウムもまた液相となる。
アルカリ金属の融点より低い温度でセルを作動させることによって(例えば、アルカリ金属がリチウム)、元素状アルカリ金属がカソード上にメッキされる。カソードが周期的に陰極液室から引き出され、アルカリ金属を除去する。又は、本発明の範囲内のある実施態様において、カソードは、フレキシブルなバンドとして設計されてもよい。すなわち、アルカリ金属がカソードから連続的に剥ぎ取られ、除去されるように、連続的または半連続的に、陰極液室の内側から陰極液室および電解セルのハウジングの外側にループを作っていてもよい。
本発明は以下の種々の技術効果を奏するが、これに限らない。電解セルを作動させることにより、アルカリ金属の融点よりも低い温度でアルカリ金属硫化物またはポリ硫化物を製造処理できる;電解セルを連続的あるいは半連続的に作動させることにより、アルカリ金属の融点よりも低い温度でアルカリ金属硫化物またはポリ硫化物を製造処理できる;セルからアルカリ金属を固体として連続的あるいは半連続的に除去できる;電解セルから高アルカリ金属ポリ硫化物および溶解した硫黄を連続的あるいは半連続的に除去できる;溶媒、硫黄およびアルカリ金属ポリ硫化物の混合物を含む流体から連続的あるいは半連続的に硫黄を分離でき、溶媒およびアルカリ金属ポリ硫化物が実質的に回収でき、電解プロセスに戻すことが出来るなどである。
図1は、アルカリ金属を使用し、アルカリ金属を再生することによる、硫黄−、窒素−および金属−含有石油源から窒素、硫黄および重金属を除去する石油原料の改質のための総プロセスを示す。 図2は、硫黄、窒素および金属含有石油源との反応に使用されるアルカリ金属および硫黄の再生に使用される電解セルの横断面の概略図を示す。 図3は、石油を改質し、硫黄およびアルカリ金属を再生するためのプロセスの概略図である。 図4は、電解セル陽極液を製造して硫黄を抽出することが出来る装置の概略図である。 図5は、石油を改質し、硫黄およびアルカリ金属を再生するためのプロセスの他の実施態様の概略図である。 図6は、石油を改質し、硫黄およびアルカリ金属を再生するためのプロセスの他の実施態様の概略図である。 図7は、石油液体の後処理を含む石油原料の改質のためのプロセスのスキーム図である。
本発明の実施態様は、似たような部材は似たような符号で記載される図面の参照によりより良い理解が得られるであろう。本図面に記載され描かれた本発明の構成要素は、多くの種々の異なった構造に配置され、設計されるということは容易に理解できるであろう。それ故、図面に示される本発明の方法やセルの実施態様の以下のより詳細な説明は、請求される本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の単なる代表的な実施態様である。
図1に、アルカリ金属を使用した硫黄−、窒素−および金属−を有する石油源から窒素、硫黄および重金属を除去するための実施態様ならびにアルカリ金属を再生するための実施態様(これらに限定されるわけではない)の総プロセスの概略を示す。図1のプロセス100において、高硫黄含有−石油、蒸留物、原油、重油、ビチューメン又はシェール油などの石油源102が反応容器104に導入される。上述の通り、この石油源102は、石油原料102中に重金属、硫黄および/または窒素含有化合物を有する。ナトリウム又はリチウム等のアルカリ金属(M)106もまた、反応容器104内に導入され、更に、ヘテロ原子および金属との結合が開裂した際に形成するラジカルをキャップするために所定量の水素ガス108又は他のガスも一緒に導入される。アルカリ金属106及び水素108は、石油源102及びそれの汚染不純物と反応し、硫化ナトリウム化合物(硫化物、ポリ硫化物および水硫化物)および窒化ナトリウム化合物の形成を介して、硫黄、窒素および金属含有量を劇的に減少させる。
アルカリ金属(M)及び水素は、石油原料102と300〜400℃の温度で300〜2000psiの圧力下で以下に示す初期反応で反応する。
R−S−R’+2M+H→R−H+R’−H+MS 及び
R,R’,R”−N+3MNa+1.5H→R−H+R’−H+R”−H+MNaN である
Mはナトリウム又はリチウム等のアルカリ金属であり、R、R’、R”は有機分子または有機環を示す。
アルカリ金属と石油原料との反応から得られる固体物質は、重力、遠心法および濾過などの数多くの方法で分離できる。そのような固体物質の分離はセパレーター114内で行われる。重金属、硫黄および窒素を含む化合物量が低減された改質された石油生成物111が、セパレーター114から得られる。
固体物質を、ヘキサン、ヘプタン、トルエン又はこれらの混合物などの軽沸石油留分または天然ガス凝縮液などで洗浄し、付着している液体生成物を除去する。軽沸石油留分は、例えば、液体生成物をそのままにして蒸留によって除去しもよい。この液体生成物は、液体生成物に再添加してもよい。除去された軽沸石油留分は更に固体物質の洗浄に再使用されてもよい。
アルカリ金属と反応した石油原料から分離された固体物質は、代表的には、有機および無機成分の混合物である。無機成分から有機成分を分離することを容易にし、逆反応および電極と膜の電気抵抗となるコーティングを防ぐために、固体物質は実質的に酸素または水の不存在下で加熱処理される。そのような加熱処理は、例えば、窒素またはメタン等の炭化水素ガスの存在下で行われる。そのような加熱処理は、400℃を超える温度、好ましくは500℃を超える温度に加熱することを含む。この加熱処理プロセスの間、軽沸ガスが形成され、回収されてもよい(これらのガスは、例えば、メタン又は他の炭化水素である)。この加熱プロセスを「熱処理」109とする。
この熱処理プロセス109に続いて(および冷却に続いて)、固体物質中に認められるアルカリ金属硫化物は、ホルムアミド、メチルホルムアミド、ジメチルホルムアミド、アセトアミド、メチルアセトアミド、ジメチルアセトアミド、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,2−エタンジオール、1,2−プロパンジオール、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、N−メチルピロリドン、テトラエチレングリコールジメチルエーテル(テトラグリム)、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、液体アンモニア、メチルアミン又は1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(DMPU)又はこれらの混合物などの溶媒に溶解させる。溶解後、固体物質122の不溶部分は濾過や遠心手段により除去してもよい。これらの不溶固体物質には、石油原料中に元々存在する金属が多く含まれている。溶解した硫化物は電解セルの陽極液室に供給されてもよい。
矢印105で示される溶媒に溶解した固体物質(アルカリ金属硫化物、硫化水素類又はポリ硫化物を含む)は、更に電解セル120内で加工処理され、硫黄の除去および回収ならびにアルカリ金属の除去および回収が行われる(この種の電解セル120の1つの例を図2に示す)。
電解セル120は、アルカリ硫化物またはポリ硫化物と溶媒との溶液を受け入れる。そのような溶媒は、ホルムアミド、メチルホルムアミド、ジメチルホルムアミド、アセトアミド、メチルアセトアミド、ジメチルアセトアミド、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,2−エタンジオール、1,2−プロパンジオール、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、N−メチルピロリドン、テトラエチレングリコールジメチルエーテル(テトラグリム)、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、液体アンモニア、メチルアミン又は1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(DMPU)又はこれらの混合物があげられる。電源124の影響下、アルカリ金属イオンは還元されてアルカリ金属(M)126が形成され、これは回収されてアルカリ金属106源として仕様されてもよい。硫黄128は、電解セル120のプロセスからもまた回収される。本発明の要旨内のプロセスを使用した1つの可能な電解セルについての具体的な説明を、図2、5及び6と共に説明する。
極性溶媒に溶解させる前の加熱による固体物質の処理は、石油製品の改質のための総プロセスに有益であることは注目すべきである。もし、この固体物質の「熱処理」109が行われないと、電解セル120に固体物質中が添加された際に、電解セルが最悪の場合、作動悪化または故障となる。具体的には、固体物質中に有機物質が存在し、もし加熱処理でそれを除去しないと、電極に付着し、電極の故障を引起す。しかしながら、上述の方法で固体物質を加熱処理することにより、普通は電極を故障させる有機物質を除去できる(メタン又は他のガス状生成部に変換することにより)。それ故、ここに記載される固体物質の加熱処理109によって、顕著な効果が得られる。
図2は、本発明範囲内の多くの特徴を利用した電解セル200の横断面の概略図を示す。上述の通り、固体物質の加熱処理109の後に(そして固体を除去した後に)、溶解するナトリウム及び硫化物を含む液体物質が電解セルに添加される。図2は、「加熱処理」液体を受け入れるこの種のセルの1つの例を示す。
図2に示すように、電解セルハウジング202は、液体溶媒混合物を中に入れておく構成を有する。この構造体の材料は、好ましくは多くのポリマー等の電気絶縁性材料である。この材料はまた、溶媒に対する耐薬品性を有することが好ましい。ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)が特に好ましく、同様にKynar(登録商標)(商業的に入手可能な合成樹脂)、ポリフッ化ビニリデン又は高密度ポリエチレン(HDPE)等も好ましい。セルハウジング202はまた、ハウジング202の内側が絶縁性材料および耐薬品性材料で覆われていれば非絶縁性材料および非耐薬品性材料から作られてもよい。他の好適な材料は、アルミナ、シリカ、アルミノシリケート及び絶縁性耐熱性物質またはセラミック材料等の無機材料である。
ハウジング202の内部空間は、仕切り208によって陰極液室204及び陽極液室206に分けられる。仕切り208は、好ましくは実質的にカチオンのみ透過可能で、実質的にアニオン、ポリアニオン及び溶解した硫黄が不透過である。仕切り208は、一部がアルカリ金属イオン伝導性材料から作られていてもよい。もし、セルによって回収される金属がナトリウムである場合、特に仕切りとして好適な材料は、室温において比較的高イオン伝導性を有するNaSICONとして知られている。代表的なNaSICON化合物の組成は、実質的にNa1+xZrSi3−x12、0<x<3である。他のNaSICON化合物も本分野では知られている。また、セルによって回収される金属がリチウムである場合、特に仕切りとして好適な材料は、室温において比較的高イオン伝導性を有するリン酸リチウムチタン(LTP)であり、実質的な組成はLi(1+x+4y)AlTi(1−x−y)(PO、0<x<0.4、0<y<0.2である。他の好適な材料としては、イオン伝導性ガラス及びガラスセラミック種などが挙げられ、一般的な組成はLi1+xAlGe2−xPOである。他のリチウム伝導性材料も本分野では知られている。仕切り208は、陽極液室206及び陰極液室204内の液体がある室から他の室に透過することができず、しかしながらナトリウムイオン又はリチウムイオン等のアルカリ金属イオン(M)210のみ陽極液室206から陰極液室204に透過できるような、空隙を通過することを無視できるような厚み部分を有する。仕切りは、日本のOhara Glass社(株式会社オハラ)で製造されている材料などのアルカリ金属伝導性ガラス−セラミックから一部は成っていてもよい。
アノード212は陽極液室206内に配置される。ステンレススチール、ニッケル、鉄、鉄アロイニッケルアロイ及び本分野で知られているアノード材などの電気伝導性材料から形成される。アノード212はDC電源の+極と接続している(214)。アノード212は、メッシュ、一体化構造体またはアノード構造体を介して陽極液の通過できる構成の一体化構造体である。陽極液溶液は注入口216を介して陽極液室に供給され、室の外側部分を通過して排出口218を通過する。電解セル200は、陽極液室に供給され、同じ通路を介して部分的に排出されるような半連続的な方法で作動させることも出来る。
電気伝導性カソード220は、陰極液室204内部にある部分と陰極液室204及びセルのハウジング202の外部にある部分とを有する細長い片(ストリップ)又はバンドの形状を有し、陰極液室204内にある際に、カソード220上にアルカリ金属222がメッキされる。アルカリ金属222は陰極液室の外側にある際にカソードから剥ぎ取られる。回転ローラー224がカソード220の通路(バンドにより形成される)を決定でき、通路は、陰極液室204内の仕切り208の近くを通過し、ハウジング202を出て、アルカリ金属がカソードバンド220から除去されるセクションを通過し、そして再度ハウジング内に入り、仕切り208の近くに戻る。1つ以上のローラーモーター又は駆動装置(図示せず)によって駆動させられ、連続的、半連続的または周期的に、開口部226を介してカソード220をハウジング202中に動かし、そしてハウジングを通過して外に出すように動かす。
1つ以上のローラーが張力装置228の接続され、カソードバンドは温度の変動および応力から歪みにより伸び縮みするため、カソード220は許容レベルの張力にどどめるようにする。陰極液溶液がセルから出て行くために、拭き取りシール230でカソード220から陰極液溶液を除去し、陰極液が陰極液室に戻るようにする。カソードバンドは、スチール、フレキシブルメタルアロイ、この目的のために好適な他の伝導性材料などから形成される。カソード220が動き、カソードからメッキされたアルカリ金属222を除去するために、スクレイパー232を使うことが出来る。又は、カソードが、アルカリ金属を融解してカソード220から剥がす加熱ゾーン234に曝されてもよい。除去されたアルカリ金属236は、コンテナー238に落ち、搬送システム(図示せず)によってアルカリ金属236をセル200から離れて貯蔵エリアまたは使用場所に移送してもよい。
カソード220は、電源の負極端子に接続部240によって接続して分極される。この接続は、カソード220に接続する電気伝導性ブラシ242を用いてなされるか、又はカソードベルトに接続する1つ以上のローラー224を介してなされる。陰極液室204は注入口244及び排出口246を有してもよく、必要により、陰極液溶液を陰極液室204の内または外に移送する。
陰極液室内は、極性溶媒を含んでもよいアルカリイオン伝導性液体を含む。好適な極性溶媒の例としては(これに限定されないが)、テトラグリム、ジグリム、ジメチルカーボネート、ジメトキシエーテル、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート等が挙げられる。好適なアルカリ金属塩として、塩化物、臭化物、ヨウ化物、過塩素酸塩、6フッ化リン酸塩などを極性溶媒に溶解させ、その陰極液溶液を形成する。
電解セル200の作動の1つの実施例(これに限定されない)を以下に示す。ホルムアミド、メチルホルムアミド、ジメチルホルムアミド、アセトアミド、メチルアセトアミド、ジメチルアセトアミド、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,2−エタンジオール、1,2−プロパンジオール、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、N−メチルピロリドン、テトラエチレングリコールジメチルエーテル(テトラグリム)、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、液体アンモニア、メチルアミン又は1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(DMPU)またはこれらの組合せ等の極性溶媒を約60−100%含有する陽極液溶液と、Ν,Ν−ジメチルアニリン(DMA)又はキノリン等の極性溶媒0〜40%と、全溶媒に対して1%から飽和までのナトリウムポリ硫化物とをアノード室206に供給する。アノード212及びカソード220間に、組成にもよるが約1.8V〜2.5Vの範囲で分解電圧よりも高い電圧を加え、電極を活性化させる。同時に、ナトリウムイオンは、仕切りを通じてカソード室204に透過し、ナトリウムイオンは還元されて金属状になり、カソードベルト220上にメッキされ、ポリ硫化物はアノードにおいて酸化され、低ポリ硫化物アニオンはアノードにおいて高ポリ硫化物アニオン及び/又は元素状硫黄になる。硫黄が形成される間、全体または一部の陽極液溶媒に溶解している。
カソードベルトが前に進み、引き続いてセルの外側での剥ぎ取りまたは融解により、カソードベルト220からアルカリ金属222が除去されるため、ベルト上のナトリウムメッキは除去される。陰極液は、テトラグリム等の極性溶媒とイオン伝導性を高めるための塩とから成る。例えば、この場合、塩化ナトリウム等のハロゲン化ナトリウムをイオン伝導性が増大するために使用でき、塩化ナトリウムの分解電圧はナトリウムポリ硫化物の分解電圧よりもはるかに高い。電解セル200はナトリウムの融点より低い温度で作動させる。抵抗損失によるセルの加熱を最小にするために、アノード及びカソードは仕切り208により数ミリメートルの範囲で比較的接近して配置されてもよい。セルの温度の調節は、開口部216及び218を介してセルに入出する陽極液流に熱交換器を使用して行われる。
図2に示すセルは水平方向に配置されるものであるが、垂直または他の方向において配置されるものでもよい。
アルカリ金属がナトリウムの場合、電解セル200内で以下の代表的な反応が起こる。
カソードにおいて:
Na+e→Na
アノードにおいて:
Na→Na+e+1/2Na(2x)
Na→Na+e+1/2Na+x/16S
xは0から約8の範囲であるが、8を超えてもよい。
上述の通り、セル200に添加される液体は予め「熱処理」プロセスを施してあるため、このセル200は電極を汚す有機物質を有さない。
図3に、石油源から硫黄およびアルカリ金属を再生する方法600の概略流れ図を示す。具体的には、方法600はここに記載されている種の石油源102を含む。この石油源102は、反応容器104内で所定量のアルカリ金属106と、上述の方法で反応する。反応した後、液体物質602が製造される(この液体物質602を単に「液体602」と略すこともある)。この液体物質602を改質された石油製品としてもよい。液体物質(液体生成物)602に加えて、所定量の固体物質605(単に「固体」と略すこともある)が製造される。
生成した固体物質605を、ヘキサン、ヘプタン、トルエン又はこれらの混合物などの軽沸石油留分または天然ガス凝縮液などで洗浄し、付着している液体生成物602を除去する。軽沸石油留分は、例えば、液体生成物をそのままにして蒸留によって除去しもよい。この液体生成物は、液体生成物602に再添加してもよい。除去された軽沸石油留分は固体物質605の他のバッチの洗浄に再使用されてもよい。
固体物質605は、所定量の重金属、コークス、有機固形物、ナトリウム硫化物、ナトリウム窒化物などを含む。この固体物質605は、熱処理工程610が施される。この熱処理において、固体物質605は、実質的に酸素または水の不存在下、例えば、窒素、不活性ガス又はメタン等の炭化水素ガス雰囲気で加熱される。そのような加熱は、約400℃を超える、好ましくは約500℃を超える温度に固体物質605を加熱する。この熱処理工程610の一環として、所定量の処理された固体物質615が生成する。更に、熱処理工程中、所定量のガス612(メタン又は他の有機ガス等)もまた生成する。この熱処理工程610は、コークス等の有機物質の一部が、固体物質605中でメタン又は他の揮発性有機物に変換するように働き、これらのガスが固体物質605から除去されると考えられる。ガス612が放出される結果、処理された固体物質615の重量は、固体物質605の重量よりも通常少なくなる(固体物質605の質量の一部が有機ガスとして消失する)。この熱処理工程を行った後、固体物質615は、前よりもより粒状となる。
この熱処理工程610によって処理されると、処理された固体615は、続いて工程620において溶解し、極性溶媒621から成る溶液となる。溶解すると、その物質はセパレーター114に添加される。このセパレーター114内で、固体物質630は除去される。そのような固体物質630は、残渣のコークス及び重金属物質を含む。そのような固体物質630は、文字通りセパレーター114の底部に落ち、それゆえ、重力による方法、濾過または他の方法により除去できる。
固体物質630が除去されると、その結果液体物質632が形成される。この液体物質632は黄色味がかっており、溶解している硫化ナトリウムの存在の結果として透明な色である(ポリ硫化物および/または硫化水素アニオンもまた存在している)。この液体物質632は電解セル120に導入されてもよい。上記のセル120、200を含むいかなる電解セルを使える。電解セルの他の種としては、’270特許または’874出願に記載されている物を含み、それらを使ってもよい。このセル120内では電気が供給され、電解反応が起き、硫化物アニオンをポリ硫化物イオンに酸化し、硫化物およびポリ硫化物イオンを硫黄128に酸化するように作動し、アルカリ金属652は再生される(これらは回収され、際しようされ、販売されるなどしてもよい)。この再生アルカリ金属652は、次いで他の石油物質のバッチの改質の手段として、反応容器104内で再使用されてもよい。セル120から陽極液の一部が極性溶媒621として供給されてもよい。
ほとんどのナトリウムは、ナトリウムポリ硫化物よりも溶融塩で、塩化ナトリウムの電解により商業的に製造されるが、ポリ硫化物において必要とされる分解電圧およびエネルギーは、表1に示すように塩化物と比較して約半分である。
Figure 0006099676
低ポリ硫化物を使用した場合のナトリウム/ポリ硫化物セルの開路電位は1.8Vよりも低くNaが分解され、硫黄含有量を増加させると共に電位も上がる。それ故、低硫黄濃度の陽極液を使用した電解の領域で作動させることが望ましい。ある実施態様において、平板状のNaSICON又はリチウム−チタニウム−リン酸塩(LTP)膜が、ナトリウム又はリチウムのそれぞれの再生に使用される。NaSICON及びLTPは、表2に示すように優れた低温伝導度を有する。β−アルミナの伝導度の値は、May.G.May,J.Power Sources,Z,1(1978)で報告されている300℃の伝導度および活性化エネルギーから見積もられていた。
Figure 0006099676
陽極液溶液は、ポリ硫化物および硫黄を溶解するものから好ましくは選択される。Hwangらによる米国特許第6,852,450号明細書は、極性溶媒と非極性溶媒との混合物を使用することによる高カソード(硫黄電極)の利用を開示している。極性溶媒は、本来極性であるほとんどのポリ硫化物を溶解するために便利であり、非極性溶媒は、本来非極性である硫黄を溶解するために便利である。極性溶媒と非極性溶媒との混合物は、本発明の範囲内の陽極液溶液に使用されるが、必須ではない。もし電解セルを硫黄の融点より上で作動させる場合、硫黄を完全に溶解する目的で非極性溶媒を使う必要はないかもしれないが、非極性溶媒はアノードの分極を減少させやすい。Hwangは硫黄の溶解度を測定し、比較的硫黄に対し高溶解度の多くの溶媒を見つけた。Hwangにはポリ硫化物の溶解度についての報告はなされていない。上位8溶媒は、シクロヘキサン、ベンゼン、トリフルオロトルエン、トルエン、フルオロベンゼン、テトラヒドロフラン(THF)及び2−メチルテトラヒドロフラン(2−MeTHF)であった。最初の6溶媒の硫黄溶解度は80mMを超えるのに対して、後の2溶媒の硫黄溶解度は40mMを超える程度である。硫黄を分離するために、高ポリ硫化物セルから陽極液の一部が、ここに記載されているように抜き取られて加工される。硫黄の一部が冷却および重力分離または濾過により除去される。極性溶媒を蒸発除去した後に重力または濾過等の方法により除去するような他の方法もまた使用できる。
表3は、米国特許第6,852,450の知見に基づく高い硫黄溶解度を有する8溶媒を示す。この文献では特に特定していないが、この溶解度はおそらく25℃付近の温度でのものであり、より高温であれば溶解度も高くなると思われる。表3は、更にこれらの溶媒の沸点も記載する。データは沸点の順番に並べてある。このデータを基に、陽極液に添加される最も好ましい溶媒は、キシレン、トルエン及びトリフルオロトルエンである。120℃近辺の温度で作動させる場合、溶媒が蒸発するのを防ぐため、常圧より高い圧力での作動が好ましく、特に、米国国内のほとんどのシェール油は、海抜4000−8000フィートを超える高地で加工処理されるので、常圧より高い圧力での作動が好ましい。
Figure 0006099676
逆に、表4は、米国特許第6,852,450の知見に基づく低い硫黄溶解度を有する8溶媒を示す。極性溶媒が硫黄を溶解し、極性溶媒が極性ポリ硫化物を溶解するように、陽極液が表3に示す1つ以上の溶媒と表4に示す1つ以上の溶媒とから成ることが好ましい。もしプロセスが多段で行われる場合、低ポリ硫化物セル中に極性溶媒があるのが都合よく、なぜならば、硫黄の含有量を無視し得るからである。表4に記載の沸点を基に、陽極液の溶媒としては、120℃の温度で作動させる場合、テトラグリム及びジグリムが最も適した溶媒である。
Figure 0006099676
硫黄は、テトラグリムに有る程度溶解することがわかったが、温度の増加に伴い溶解度も上昇する。N,N−ジメチルアニリン(DMA)等の極性溶媒の添加は硫黄溶解度を増大させる。テトラグリム、DMA及びテトラグリムとDMAとの混合物(80:20重量比)における硫黄溶解度と温度との関係を表5に示す。
Figure 0006099676
テトラグリム単独の場合、特に50℃を超える温度でセルを作動させた場合アノードで形成される硫黄をある程度溶解できる。DMAを溶媒として更に選択すれば、より多くの硫黄を溶解でき、アノードにおける極性化を防止できる。
電解セルを約70℃に僅かに上げられた均一な温度で作動させる場合、飽和に近い陽極液溶液流が、電解セルの外側に持ち込まれ、熱交換器または他の手段を用いて冷却され、硫黄を沈殿させる。硫黄は濾過、重力、遠心などの手法の一つによって除去される。硫黄は混合溶媒のおよそ2倍の比重を有するため、簡単に分離できる。硫黄が激減した溶媒は、次いで陽極液に戻され、陽極液中の硫黄の総濃度は減少する。
ナトリウム及び硫化物の溶液がセルに添加されると、硫黄が得られる。図4は、陽極液溶液から硫黄を除去するためのシステム300の代表的な実施態様の模式図を示す。図4を参照すると、温硫黄の陽極液溶液302が熱交換器304に導入される。冷却機または冷却塔(図示せず)からの冷却剤306が、熱交換器を介して陽極液を冷却する。熱交換器308からの冷却剤は冷却機に戻る。温硫黄の陽極液溶液302が冷却されるので、陽極液内の溶解度が減少し、硫黄は沈殿するか第2液相を形成する。冷却された陽極液310は密閉型濃縮槽312に導入され、固体相硫黄または硫黄液相を沈殿(沈降)させる。大量の硫黄固体314を含む流体が回転フィルター316に流れ込む。液体陽極液がフィルターに流れ込み、その一方で、固体硫黄がドラム318の外側のろ過器上に残る。濃縮槽320から溢れた陽極液はタンク322に導入され、タンク322は補給される溶媒混合物324をも受け入れる。この流体と一緒にスプレー326として使われ、硫黄の濾過ケーキを洗う。硫黄の濾過ケーキは運搬手段(図示せず)によって回転フィルターの容器から除去される。冷却された低硫黄含有陽極液327は、フィルタードラムから電解セルに送り戻される。流体326は流体302と共に、陽極液を電解セルに戻す前に熱交換器(図示せず)内で熱交換されて陽極液を加温され、また、冷却熱交換器304に導入することにより温度を下げる。硫黄液相は濃縮槽312の底部から直接分離される。当然のことながら、陽極液溶液から硫黄を除去するこのプロセスは、種々の代替方法や変更が可能である。また、当然のことながら、液体硫黄の第2層がセル120内に形成され濃縮槽312内に沈殿する場合は冷却する必要もない。
陽極液溶液中の硫黄の溶解度を増大させるのに使用できる他の陽極液溶媒は、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ベンゼン、シクロヘキサン、フルオロベンゼン、トリフルオロベンゼン、トルエン及びキシレン等が挙げられる。ポリ硫化物を溶解するのに使用できる他の極性溶媒は、テトラグリム、ジグリム、イソプロパノール、エチルプロピオナール、ジメチルカーボネート、ジメトキシエーテル、エタノール、酢酸エチル、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート等が挙げられる。
本発明の範囲内のプロセスにおける他の例(特にこれに限定されない)は、上述に似たプロセスで、リチウムポリ硫化物の分解を除いたプロセスである。リチウムイオンは仕切りを介して透過し、リチウム金属は、セルの内側のカソードにおいて還元され、セルの外側で剥ぎ取られる。
’270特許は、石油流がアルカリ金属と反応した後、生成物流は更にHSと反応し、硫化ナトリウム生成物をNaHSに変換する(そして窒化物はアンモニアガスとNaHSに変換される)実施態様を開示している。この反応が起こると、固体生成物(重金属およびNaHS生成物を含む)は、ここに記載する方法によりトルエン(又は他の溶媒)で洗浄する。この洗浄液体は除去され、得られた液体は(改質された石油生成物を含む)、改質された液体石油原料に再添加されてもよい。
洗浄された固体物質は、次いで上述の方法で熱処理される。この固体物質の熱処理は(NaHS及び重金属を含む)400℃又は500℃を超える温度で行われ、窒素、メタン又は他の非酸化雰囲気で行われる。この熱処理の間、固体物質中に存在する有機物のいくつか(コークス物質など)は、メタンに変換され、固体物質から除去される。それ故、熱処理後の固体物質の質量、熱処理前の質量よりも小さくなる。
この熱処理された固体物質(NaHSを含む)は、次いで極性溶媒に溶解させ、重金属が分離される。得られる液体物質は溶解したNaHSと極性溶媒とを含み、セルに添加され、本発明に記載される方法でS及びNaが回収される。
図5に、石油原料を改質するプロセス700の他の実施態様を概略的に示す。本発明に記載されているように、プロセス700は、石油原料701から硫黄、窒素および重金属を除去し、それと同時にアルカリ金属702を再生する。詳しくは、プロセス700は、石油原料701と所定量のアルカリ金属702とを反応させる工程を含む。この反応は、反応容器104内または他の適切な容器内で起こる。この反応において、所定量の固体物質705(単に「固体」と称する場合もある)と液体物質703(単に「液体」と称する場合もある)とが製造される。液体物質703は、含まれていた硫黄、窒素および重金属の量が減少した改質された石油流である。更に及び/又は任意に、石油原料701とアルカリ金属702との反応を容易にするために、ガス707を反応容器104に添加してもよい。このガス707との反応(ガスとしては、水素、メタン又は他の炭化水素ガスである)は’874出願に記載されている。
図5に示すように、固体物質705及び液体物質703はそれぞれ分離される。この分離はセパレーター706内で行われる。この分離により、分離された液体物質712及び分離された固体物質715を生成する。分離された固体物質715は洗浄工程720で示されるように洗浄される。この洗浄は固体物質715を有機洗浄液730で洗浄する工程720を含む。有機洗浄液730としては、ヘキサン、ヘプタン、トルエン又はこれらの混合物、天然ガス凝縮物あるいは他の炭化水素液体が挙げられる。この洗浄工程720の目的は、固体物質715に付着する残存石油原料を回収することである(洗浄後の固体物質は「洗浄固体物質」725と称する)。
固体物質の洗浄に使用された後、有機洗浄液730は除去735される。より具体的には、洗浄液730は、固体物質715に付着した有機生成物を残して蒸留除去される。こららの最終生成物は、分離された液体物質712に添加/再混合されてもよい(矢印719で示す)。
洗浄固体物質725は、次いで熱処理工程744に供する。この熱処理工程において、洗浄固体物質725は400℃よりも高い温度に加熱される(より好ましくは500℃を超える温度に加熱する)。この熱処理工程744は低い酸素含有量および低い水含有量の雰囲気中で行われる。ある実施態様において、この工程は、洗浄固体物質725を1つ以上の以下のガスから成る雰囲気中で加熱する工程を含む:窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン、ラドン、メタン又は他の炭化水素、あるいはこれらの混合物である。熱処理工程744は洗浄固体物質725に質量減少を引起すことに注目すべきである。この質量減少もまた、固体物質の炭化水素中の水素に対する炭素の比率の増加に対応する。換言すれば、熱処理工程744は洗浄固体物質725中のコークス/有機物質をガス751に変換する。ガスは熱処理中に放出され、回収されてもよく、また付加価値を形成してもよい。これらのガスはメタン又は他の炭化水素ガスである(洗浄固体物質725の質量減少がこのガス751の損失である)。更に、炭化水素ガス(例えばメタン)が放出されるので、洗浄固体物質725内の炭化水素中の水素に対する炭素の総比率は増加する。
熱処理工程744を行った後、残った固体物質753(矢印で示される)は、極性溶媒756から成る溶液に添加される。より具体的には、固体物質753は、極性溶媒756から成る溶液に溶解(又は部分的に溶解)させる(工程752)。この極性溶媒756〜成る溶液は、を超える130℃沸点を有し、比重が2g/cc未満である。ある実施態様において、極性溶媒756から成る溶液は、以下の1つ以上の溶媒から選択される:ホルムアミド、メチルホルムアミド、ジメチルホルムアミド、アセトアミド、メチルアセトアミド、ジメチルアセトアミド、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,2−エタンジオール、1,2−プロパンジオール、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、N−メチルピロリドン、テトラエチレングリコールジメチルエーテル(テトラグリム)、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、液体アンモニア、メチルアミンメチルホルムアミド、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(DMPU)及びこれらの混合物である。
固体物質753は、硫化物、硫化水素および/またはぽり硫化物アニオンをいくらか含んでいる。従って、極性溶媒756は、硫化物、硫化水素および/またはポリ硫化物アニオンを少なくともいくらかの量を溶解工程752で溶解できる物から選択されなければならない。
固体物質753が極性溶媒756に添加された後、更に残存する固体物質762が極性溶媒756から除去されるように分離工程760が行われる。上述の通り、極性溶媒756は硫化物、硫化水素またはポリ硫化物アニオンを溶解または部分的に溶解する。従って,最終的な溶液770は、溶解した硫黄成分のために黄色味を帯びているが、透明である。しかしながら、ある種の固体は極性溶媒756から成る溶液に溶解しない。それ故、固体物質762に残存するこれらの固体物質は液体から除去する。
極性溶媒756から成る溶液(液770を含む)が電解セル775に添加される。より具体的には、極性溶媒756から成る溶液が、陽極液室780及び陰極液室784を含む電解セル775に添加される。極性溶媒756から成る溶液が陽極液室780に添加される。陽極液室780は、アノード791の少なくとも一部を収納する。陽極液室780もまた陽極液788を含む。極性溶媒756から成る溶液は混合して/陽極液788の一部となる。陽極液788は好ましくは液体物質である。更に、陽極液788の一部は、極性溶媒756から成る液体として機能してもよい。
陰極液室784は、カソード793の少なくとも一部を収納する。さらに陰極液室784は陰極液787を含む。セル775は、更にアルカリイオン伝導性膜795を含む。この膜795は、硫化物、硫化水素又はポリ硫化物アニオン、陰極液、陽極液および硫黄を実質的に不透過とする。この膜795は、陽極液室780から陰極液室784を分離する。アルカリイオン伝導性膜795は、アルカリ金属イオン伝導性膜795を介して、陽極液室780から陰極液室784にアルカリ金属イオンを透過させる。ある実施態様において、アルカリイオン伝導性膜795は、アルカリ金属伝導性セラミック、ガラスセラミック、固体MSICON(金属超イオン伝動)材料(MはNa又はLi)から成る群より選択される。
セルの作動中、電解反応が起こる。より具体的には、作動中に、電解セル775は、陰極液室784中でアルカリ金属798を製造する(及び、それによりアルカリ金属702を再生する)。同様に、電解セル795(陽極液室780内で)は、元素硫黄797を製造する。更に具体的には、電解セル775の作動中、陽極液室780内の硫黄部分(ポリ硫化物、硫化物および/または硫化水素アニオンからの)が反応して、ポリ硫化物イオン及び硫黄797を形成する。陰極液室784内のアルカリ金属は反応して、元素状アルカリ金属798を形成する。ある実施態様において、製造された硫黄797が液相となるように、セル775及び/又は陽極液室780は115℃以上の温度に維持する。
ある実施態様において、電解セル775のこの動作は、アルカリ金属798の融点よりも低い温度で行われる。これらの実施態様において、固体金属アルカリ金属が製造される(そして、例えば、図2に関する上述の方法においてカソード上にメッキされてもよい)。他の実施態様において、セル775又は陰極液室784が、製造されたアルカリ金属が溶融するようにアルカリ金属798の融点よりも高い温度に加熱されていてもよい。溶融した場合、アルカリ金属は、陰極液室784から種々の方法、例えば重力による方法、電磁ポンプ及び溶融金属を取扱う当業者に知られている他の方法によって除去される。
硫黄およびアルカリ金属の製造に加えて、ポリ硫化物が製造されてもよい。
アルカリ金属798を製造するために、陰極液室内の陰極液787は、アルカリ金属塩化物、臭化物、ヨウ化物、過塩素酸塩および6フッ化リン酸塩から成る群から選択されるアルカリ金属塩から成る。更に、陰極液787は、テトラグリム、ジグリム、ジメチルカーボネート、ジメトキシエーテル、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート及びジエチルカーボネートから成る群から選択される陰極液溶媒も含む。また、温度がアルカリ金属の融点を超える場合、溶融アルカリ金属が陰極液として機能してもよい。
図6は更にプロセス800を概略図で示したものである。プロセス800は石油原料を改質する方法に関する。具体的には、プロセス800において、固体物質を得る工程を有する(工程808)。この固体物質は石油原料と所定量のアルカリ金属との反応により形成され、その方法は概略されている。この固体物質は、次いで加熱処理され(工程812)その方法は概略されている。そのような加熱処理812は、400又は500℃を超える温度で、窒素雰囲気下(または不活性雰囲気下)で固体物質を加熱する工程を含む。この加熱処理の結果、固体物質中に含まれる少量の有機物質をメタン又は他のガスに変換し、固体物質の重量減少を引起す。加熱処理された固体物質は、図6中矢印814によって示される。
加熱処理された固体物質814は、次いで極性溶媒813から成る溶液中に溶解される(溶解工程816)。この溶解により、液体物質832と固体物質830とを形成する。図6に示すように、液体物質は分離され(分離手段826を使用して)、残留固体物質830から液体物質832は分離される。この残留固体物質830は、有機石油原料とアルカリ金属との反応中に形成された重金属または他の物質から成る。物質を溶解するために使用される極性溶媒813から成る溶液は、130℃を超える沸点と2g/cc未満の比重を有することに注目すべきである。極性溶媒813から成るこの溶液は、硫化物アニオン、ポリ硫化物アニオン及び/又は硫化水素アニオンが極性溶媒813から成る溶液に少なくとも1部溶解するように選択されるべきである。
図6に示すように、極性溶媒813及び硫化物アニオン、ポリ硫化物アニオン及び/又は硫化水素アニオンから成る溶液を含む液体物質832が電解セル875に添加される(矢印840で示される)。この電解セル875は電解を行う。一般に、この電解反応は115℃以上で行われ、セル875内で形成される硫黄は液相となる。
セル875は、アノード893及びカソード891から成る。アノード893は少なくとも一部が陽極液室884内に格納されている。陽極液室884は、通常液体の陽極液887を含む。液体物質832は液体の陽極液887と混合する。
セル875は陰極液室880を含む。陽極液室884及び陰極液室880は、アルカリ金属イオン伝導性膜895によって分離される。
液体の陽極液887は、所定量の硫化物アニオン854、所定量のポリ硫化物アニオン856及び/又は所定量の硫化水素アニオン855を含む。陽極液溶媒846(溶解工程816で使用される極性溶媒813と同じであっても異なっていてもよい)は、液体の陽極液887の一部でもある。アノード893における反応の一部で、アルカリ金属イオン842が形成される。これらのアルカリ金属イオン842は、アルカリ金属イオン伝導性膜895を横切って、陽極液室884から陰極液室880に移送される。
陰極液室880は、液体の陰極液888も含む。この陰極液888は、陰極液溶媒847を含み、陰極液溶媒847は陽極液室884内の溶媒846と同じであっても異なってもよい。陰極液溶媒847は、テトラグリム、ジグリム、ジメチルカーボネート、ジメトキシエーテル、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート及びジエチルカーボネートから成る群より選択される。陰極液888は、アルカリ金属イオン842及びアニオン844に溶解されるアルカリ金属塩を更に含んでもよい。ある実施態様において、アルカリ金属塩は、アルカリ金属塩化物、臭化物、ヨウ化物、過塩素酸塩および六フッ化リン酸塩から成る群より選択される。図6に示すように、そのようなアルカリ金属塩は、液体の陰極液888内で溶解してそれらの対イオンに分離する。
アノード893において起きる反応について説明する。具体的には、電解セル875の作動中に、陽極液室中の硫黄部分が反応して、以下の式に示すようにポリ硫化物イオン856及び元素状硫黄870を生成する。
Na→Na+e+1/2NaS(x)
Na→Na+e+1/2Na+x/16S
xは0〜8で、更に大きくてもよい。
図6に示すように、陽極液887の一部は、電解セル875の底部867から除去されてもよい(矢印866で示される)。除去された陽極液866は、製造された元素状硫黄870の一部から成る。元素状硫黄870は、セパレーター862を介して引き続き陽極液866から分離してもよい。分離した硫黄870は、販売、使用されてもよい。更に、硫黄870が分離された後、陽極液は、矢印869に示されるようにセル875に戻されてもよい。硫黄を含まない陽極液が、更に極性溶媒から成る溶液として供給されてもよい(813)。図4は、硫黄870が分離される1つの方法の例を示したが、しかしながら、硫黄870を分離するための他の実施態様も使用できる。
カソード891において、アルカリ金属イオン842は還元されてアルカリ金属898を形成する。この発生方法、アルカリ金属898がカソード891から分離される方法について説明する。カソード891は、陰極液室880の内側部分(陰極液888と接する)と陰極液室880の外側部分891bとを含む。より具体的には、カソード891は、ローラー871のガイドに従った金属バンド877から成る。ローラー871は、外側部分891bのセル875内への移動を容易にし、内側部分891aのセル875外への移動を容易にする。実質的に電解セル875の作動を中断することなく、カソード891の内側部分891aは陰極液室880の外側に移動でき、外側部分891bは陰極液室880の内側部分に移動できる。これは、カソード891の内側部分891aにアルカリ金属898をメッキすることによって行われ、一方において、この部分は陰極液室880の内側にあり、カソード891の外側部分891bから陰極液室880の外側にあるメッキされた金属898は除去される(ブラシやスクレーパー等の手段により)。もちろん、当業者なら、図6は形成されたアルカリ金属898を回収する1つの例を示すものであることは理解できるであろうから、他の実施態様を使用してもよい。
前述のように、本発明は以下の1つ以上の技術効果を奏する。電解セルを作動させることにより、アルカリ金属の融点よりも低い温度でアルカリ金属硫化物またはポリ硫化物を製造処理できる;電解セルを連続的あるいは半連続的に作動させることにより、アルカリ金属の融点よりも低い温度でアルカリ金属硫化物またはポリ硫化物を製造処理できる;セルからアルカリ金属を固体として連続的あるいは半連続的に除去できる;電解セルから高アルカリ金属ポリ硫化物および溶解した硫黄を連続的あるいは半連続的に除去し、硫黄によるアノードの極性を減少できる;溶媒、硫黄およびアルカリ金属ポリ硫化物の混合物を含む流体から連続的あるいは半連続的に硫黄を分離でき、溶媒およびアルカリ金属ポリ硫化物が実質的に回収でき、電解プロセスに戻すことが出来る;アルカリ金属水硫化物から硫化水素を再生するための装置および方法を提供する;及び、低い温度および圧力で電解セルを作動でき、電解セルの構成材料としてそれほど高温に耐えられる必要のある材料を含まなくてもよい。
石油生成物中のアルカリ金属含有量を低減するために使用される追加の後処理としては、懸濁しているアルカリ金属硫化物またはナフテン酸塩などの他のアルカリ金属塩を除去するための静電分離器を使用することである。使用する装置は、代表的にはLeduc、Alberta(アルバータ州ルダック)のAMR Process Inc.社より提供される装置である。アルカリ金属種を除去するプロセスは、水を石油生成物に添加するという工程を経て、そのような静電分離器で脱塩する。
図7は、この後処理を含む石油原料の改質のためのプロセス900のスキーム図でを示す。具体的には、所定量の反応した石油原料902を得る工程を含む。この石油原料は、石油原料をアルカリ金属(例えば溶融アルカリ金属)と反応させることによって反応する(上述のように、この反応は、水素やメタン等のガスの添加を行っても行わなくてもよい)。それ故、プロセス900は、反応した石油原料は、改質石油111となり、液体物質はセパレーター114、液体602、液体703又は他の反応した石油原料原料に送られる。
プロセス900において、反応した石油原料902は濾過され(工程910)、濾別された固体物質911が除去される。この濾過は、アルカリ金属硫化物またはナフテン酸塩などの他のアルカリ金属塩などの懸濁浮遊する懸濁固体物質を除去する。濾過されると、極性溶媒912から成る溶液は、液体物質(線919で示される)に添加される。ある実施態様において、極性溶媒912から成る溶液は、水912aから成る。しかしながら、他の極性溶媒も極性溶媒912から成る溶液として使用できる。この極性溶媒912から成る溶液は、水に他の極性溶媒を混合した物も含む。この極性溶媒912/水912aは、液体物質流中に存在するアルカリ金属塩を溶解するように構成される。
極性溶媒912及び/又は水912aが加えた後、極性溶媒912/水912aは、液体物質925(矢印で示される)から分離される(工程920)。溶解しているアルカリ金属塩および/またはナフテン酸塩は、通常極性溶媒912/水912aから成る溶液に分離される。従って、この相を除去すると、液体物質925中のこれらの物質の量が減少する。この分離プロセスを更に補助するために、静電分離器930を使ってもよい。静電分離器の例としては、Leduc、Alberta(アルバータ州ルダック)のAMR Process Inc.社より提供される装置である。また、液体物質925と使用する脱塩プロセスを含んでもよい。この分離プロセスが完了すると、改質石油原料は、その中に認められる物質のアルカリ金属の量が減少し、それ故、価値の上昇および/または、より容易に燃料製品に精製/加工ができる。
以下の実施例を用いて本発明の範囲である1つの具体的な実施態様を示す。この実施態様は、本来例示のものであって、本発明の範囲をこれに限定する意図は全く無い。
最初から5%硫黄を含んでいるビチューメンにナトリウムを反応させた。処理されたビチューメンからナトリウムを遠心により分離した。固体物質はトルエンですすいだ。トルエンですすいた溶液は加熱され、トルエンを除去し、冷却機で回収した。残余の液体物質は生成液体物質に戻して添加した(すなわち、ビチューメンとナトリウムの反応から得られる生成物の液体物質部分)。97%の硫黄が液体物質はから除去され(試験結果による)、液体生成物のAPI比重は8から19に増加した。
トルエンで洗浄した固体物質は、50%を超える炭素を含み、ナトリウム硫化物と混合していた。固体物質は窒素雰囲気で1時間600℃に加熱し、冷却した。処理後、固体物質は粉末状であった。X線回折により、固体物質はかなりの量の硫化ナトリウムを含有していることが示された。
極性有機溶媒を熱処理した固体物質に混合する。極性溶媒液体は、硫化ナトリウムの溶解を示すように透明から黄色味を帯びた。液体溶液は濾過されて不溶固体物質を除去し、次いでその液体物質はNaSICON膜を有する電解セルに添加された。セルは130℃で作動させ、60mA/cmの一定電流を印加した。セルは初期の開路電位が1.8Vであり、後に着実に上昇して2.5Vとなり、印加時間は95%の硫黄が電解反応により還元されて元素状となった時間であった。
電解流セルでは、約3.2cmの活性面を有する1インチ径のNaSICON膜を使用した。NaSICONは、非伝導性材料から成り、使用環境に耐えうる足場構造体シールされている。足場構造体の好適な材料の1つとしてアルミナが挙げられる。ガラスもシール材料として使用してもよい。電解質の流れ道は電極と膜との間の間隙を介している。アノード(硫黄電極)は、種々の材料の中からグラファイト又はチタンから成っていてもよい。カソードはアルミニウム又はステンレススチールから成っていてもよい。2極電極の設計を有する流体セルを構築することも本発明の範囲である。陽極液および陰極液溶液は、それぞれリザーバー及びポンプを有していてもよい。陽極液リザーバーは攪拌機を有していてもよい。総システムは、最高温度150℃となる温度コントローラーを有していてもよく、更に、乾燥カバーガス中に浸すことが出来るような設計になっていてもい。システムは、好ましくはDC5V及び100mA/cmまで印加できるような電源を持っていてもよい。
できる限り、材料は、予想される条件下で耐腐食性である構造体を選択した方がよい。流体セルは、電極と膜との間の間隙が変化できるように設計されるのが好ましい。
本発明の具体的な実施態様を図示し、説明したが、本発明の要旨を逸脱することなく数多くの変更が考えられるものであり本発明の範囲は請求の範囲のみによって限定されるものである。
ここに引用される全ての特許出願公開および特許明細書は、参照により明確に本発明に引用される。

Claims (26)

  1. 石油原料を所定量のアルカリ金属と反応させて固体物質と液体物質とを製造する工程と、液体物質から固体物質を分離する工程と、固体物質を熱処理する工程と、極性溶媒から成る溶液に固体物質を添加し、固体物質中に存在する少なくとも硫化物、硫化水素またはポリ硫化物アニオンを極性溶媒から成る溶液に溶解させる工程と、極性溶媒から成る溶液を電解セルに添加し、作動中に電解セルがアルカリ金属、ポリ硫化物および硫黄を製造する工程とから成る石油原料の改質方法であって、固体物質を熱処理する工程において、固体物質の熱処理が400℃を超える温度に固体物質を加熱する工程から成り、固体物質の熱処理が低酸素含有および低水含有雰囲気下で行われ、低酸素含有および低水含有雰囲気下が、窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン、ラドン、メタン又は他の炭化水素、あるいはこれらの混合物の1つ以上から成る雰囲気であり、固体物質の熱処理により固体物質の重量を減少させ、固体物質の炭化水素中の水素に対する炭素の比率を増加させることを特徴とする石油原料の改質方法
  2. 極性溶媒から成る溶液の沸点が130℃を超え、比重が2g/cc未満である請求項1に記載の方法。
  3. 極性溶媒が、ホルムアミド、メチルホルムアミド、ジメチルホルムアミド、アセトアミド、メチルアセトアミド、ジメチルアセトアミド、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,2−エタンジオール、1,2−プロパンジオール、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、N−メチルピロリドン、テトラエチレングリコールジメチルエーテル(テトラグリム)、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、液体アンモニア、メチルアミンメチルホルムアミド、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(DMPU)及びこれらの組合せから成る群より選択される1つ以上である請求項1に記載の方法。
  4. 作動中に、電解セルがアルカリ金属の融点よりも低い温度に加熱される請求項1に記載の方法。
  5. 電解セルが、カソード、陰極液から成る陰極液室、アノード、陽極液から成る陽極液室およびアルカリイオン伝導性膜から成り;アルカリイオン伝導性膜は、硫化物、硫化水素またはポリ硫化物アニオン、陰極液、陽極液および硫黄を実質的に不透過とし;極性溶媒から成る溶液が陽極液室に添加され;電解セルの作動中、陽極液室中のアニオンは反応してポリ硫化物アニオン及び元素硫黄を形成し;陰極液室内のアルカリ金属イオンは反応してアルカリ金属を形成する請求項4に記載の方法。
  6. アルカリイオン伝導性膜は、アルカリ金属イオン伝導性膜を介して陽極液室から陰極液室にアルカリ金属イオンを透過させ、アルカリイオン伝導性膜が、アルカリ金属伝導性セラミック、ガラスセラミック及び固体MSICON(金属超イオン伝動、MはNa又はLi)材料から成る群より選択される請求項5に記載の方法。
  7. カソードが溶融アルカリ金属から成り、溶融アルカリ金属が陰極液室から除去される請求項6に記載の方法。
  8. 陰極液がアルカリ金属イオンと対アニオンとから成り、陰極液溶媒が、テトラグリム、ジグリム、ジメチルカーボネート、ジメトキシエーテル、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート及びジエチルカーボネートから成る群より選択される請求項7に記載の方法。
  9. アルカリ金属イオンが、アルカリ金属の融点より低い温度で還元されてアルカリ金属を形成する請求項8に記載の方法。
  10. カソードの一部が陰極液室内の陰極液に接触しており、カソード一部が陰極液室外に存在する請求項5に記載の方法。
  11. 陰極液室内のカソードの一部が陰極液室外に移送され、陰極液室外のカソードの一部が陰極液室内に移送される請求項10に記載の方法。
  12. カソードが、ローラーを結ぶ通路を有する金属バンドから成る請求項10に記載の方法。
  13. 陰極液室内にあるカソードの一部がアルカリ金属メッキされ、陰極液室の外側にあるカソードの一部から、カソードからアルカリ金属が除去される請求項10に記載の方法。
  14. 作動中に、製造された硫黄が液相となるように、セルが115℃を超える温度に維持される請求項1に記載の方法。
  15. 陽極液が電解セルの底部から除去され、除去された陽極液が硫黄の一部から成り、硫黄は陽極液から分離され、陽極液は電解セルに戻される請求項14に記載の方法。
  16. 陽極液が極性溶媒から成る溶液から成る請求項1に記載の方法。
  17. 固体物質の熱処理を行う前に、ヘキサン、ヘプタン、トルエン又はこれらの混合物、天然ガス凝縮物あるいは他の炭化水素液体で固体物質を洗浄する請求項1に記載の方法。
  18. 固体物質が極性溶媒から成る溶液に添加された後、極性溶媒から成る溶液が電解セルに添加される前にいくらかの残存する固体物質が極性溶媒から成る溶液から除去される請求項17に記載の方法。
  19. 石油原料と所定量のアルカリ金属との反応の際に、炭化水素または水素から成るガスが添加される請求項1に記載の方法。
  20. 更に、石油原料と所定量のアルカリ金属との反応によって形成される液体物質を濾過する工程を有する請求項1に記載の方法。
  21. 濾過された液体物質に極性溶媒から成る第2の溶液が添加される請求項20に記載の方法。
  22. 第2の極性溶媒が水から成る請求項21に記載の方法。
  23. 第2の極性溶媒が濾過された液体物質から分離される請求項21に記載の方法。
  24. 第2の極性溶媒から濾過された液体物質を分離する工程が静電気を使用する請求項23に記載の方法。
  25. 石油原料と所定量のアルカリ金属との反応から形成される固体物質を得る工程と、窒素雰囲気下で500℃を超える温度で固体物質を熱処理しすることにより固体物質の質量が減少することから成る固体物質を熱処理する工程と、沸点が130℃を超え、比重が2g/cc未満である極性溶媒から成る溶液に熱処理した固体物質を溶解させて液体物質を形成させる工程と、いくらかの残存する固体物質を液体物質から除去する工程と、電解セルの陽極液室に液体物質を添加する工程と、電解セルにおいて115℃以上の温度で電解反応を行って硫黄およびアルカリ金属を製造する工程とから成る石油原料を改質する方法。
  26. 更に、ヘキサン、ヘプタン、トルエン又はこれらの混合物、天然ガス凝縮物あるいは他の炭化水素液体で固体物質を洗浄する工程を含み、固体物質の洗浄が、固体物質を熱処理する前に行われる請求項25に記載の方法。
JP2014555672A 2012-02-03 2013-01-30 石油原料の脱硫プロセス Active JP6099676B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261594846P 2012-02-03 2012-02-03
US61/594,846 2012-02-03
PCT/US2013/023850 WO2013116340A1 (en) 2012-02-03 2013-01-30 Process for desulfurizing petroleum feedstocks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015511975A JP2015511975A (ja) 2015-04-23
JP6099676B2 true JP6099676B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=48905789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555672A Active JP6099676B2 (ja) 2012-02-03 2013-01-30 石油原料の脱硫プロセス

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP2809748B1 (ja)
JP (1) JP6099676B2 (ja)
KR (1) KR101926905B1 (ja)
CA (1) CA2863357C (ja)
ES (1) ES2650952T3 (ja)
HK (1) HK1202573A1 (ja)
SG (1) SG11201404513XA (ja)
WO (1) WO2013116340A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10538847B2 (en) 2015-12-29 2020-01-21 Enlighten Innovations Inc. Method and apparatus for recovering metals and sulfur from feed streams containing metal sulfides and polysulfides
CN111411004B (zh) * 2020-03-31 2021-05-14 广东石油化工学院 一种利用变压吸附原理高效提纯沼气的方法和装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1501756A (en) 1922-08-18 1924-07-15 Roessler & Hasslacher Chemical Electrolytic process and cell
US3785965A (en) 1971-10-28 1974-01-15 Exxon Research Engineering Co Process for the desulfurization of petroleum oil fractions
US3788978A (en) 1972-05-24 1974-01-29 Exxon Research Engineering Co Process for the desulfurization of petroleum oil stocks
US3787315A (en) 1972-06-01 1974-01-22 Exxon Research Engineering Co Alkali metal desulfurization process for petroleum oil stocks using low pressure hydrogen
US4076613A (en) 1975-04-28 1978-02-28 Exxon Research & Engineering Co. Combined disulfurization and conversion with alkali metals
US5935421A (en) 1995-05-02 1999-08-10 Exxon Research And Engineering Company Continuous in-situ combination process for upgrading heavy oil
US5695632A (en) 1995-05-02 1997-12-09 Exxon Research And Engineering Company Continuous in-situ combination process for upgrading heavy oil
US6210564B1 (en) 1996-06-04 2001-04-03 Exxon Research And Engineering Company Process for desulfurization of petroleum feeds utilizing sodium metal
US6368486B1 (en) 2000-03-28 2002-04-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low temperature alkali metal electrolysis
KR100326466B1 (ko) 2000-07-25 2002-02-28 김순택 리튬 설퍼 전지용 전해액
US6787019B2 (en) 2001-11-21 2004-09-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low temperature alkali metal electrolysis
US6635795B2 (en) * 2001-12-19 2003-10-21 Conocophillips Company Desulfurization with improved sorbent regeneration
US7897028B2 (en) * 2004-01-26 2011-03-01 Ceramatec, Inc. Process for the recovery of materials from a desulfurization reaction
US7686948B2 (en) * 2004-12-27 2010-03-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Method of removing sulfur from sulfur-containing hydrocarbon streams
US8088270B2 (en) 2007-11-27 2012-01-03 Ceramatec, Inc. Process for recovering alkali metals and sulfur from alkali metal sulfides and polysulfides
WO2011053919A2 (en) * 2009-11-02 2011-05-05 Ceramatec, Inc. Upgrading of petroleum oil feedstocks using alkali metals and hydrocarbons

Also Published As

Publication number Publication date
CA2863357C (en) 2018-10-16
WO2013116340A1 (en) 2013-08-08
EP2809748B1 (en) 2017-11-22
EP2809748A1 (en) 2014-12-10
CA2863357A1 (en) 2013-08-08
SG11201404513XA (en) 2014-10-30
HK1202573A1 (en) 2015-10-02
ES2650952T3 (es) 2018-01-23
KR20140128391A (ko) 2014-11-05
KR101926905B1 (ko) 2018-12-07
EP2809748A4 (en) 2015-12-02
JP2015511975A (ja) 2015-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8747660B2 (en) Process for desulfurizing petroleum feedstocks
US8088270B2 (en) Process for recovering alkali metals and sulfur from alkali metal sulfides and polysulfides
US10087538B2 (en) Process for recovering alkali metals and sulfur from alkali metal sulfides and polysulfides
KR102258315B1 (ko) 알칼리 금속 설파이드 및 폴리설파이드로부터 알칼리 금속 및 황을 회수하는 방법
CA2737039C (en) Apparatus and method for reducing an alkali metal electrochemically at a temperature below the metal's melting temperature
CA2593114C (en) Process for the recovery of materials from a desulfurization reaction
CN109069989B (zh) 用于从含有金属硫化物和多硫化物的进给流中回收金属和硫的方法和设备
JP6099676B2 (ja) 石油原料の脱硫プロセス
US20150053571A1 (en) Process for recovering alkali metals and sulfur from alkali metal sulfides and polysulfides
US20170253816A1 (en) Method for recovering alkali metal from hydrocarbon feedstocks treated with alkali metal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160126

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6099676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250