JP6097990B2 - Planar warmer and method for manufacturing the same - Google Patents
Planar warmer and method for manufacturing the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP6097990B2 JP6097990B2 JP2012189748A JP2012189748A JP6097990B2 JP 6097990 B2 JP6097990 B2 JP 6097990B2 JP 2012189748 A JP2012189748 A JP 2012189748A JP 2012189748 A JP2012189748 A JP 2012189748A JP 6097990 B2 JP6097990 B2 JP 6097990B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- melting point
- metal sheet
- adhesive
- heater wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Central Heating Systems (AREA)
Description
本発明は、面状採暖具およびその製造方法に関し、特に、ヒータ線を発熱源とした面状採暖具およびその製造方法に関する。 The present invention relates to a planar warming tool and a manufacturing method thereof, and more particularly to a planar warming tool using a heater wire as a heat source and a manufacturing method thereof.
従来、絨毯形状の暖房具として面状採暖具が知られている。たとえば、特許文献1に示す面状採暖具では、表面材と、均熱シートにヒータ線が配設されたヒータユニットと、断熱シートとが積層されている。この積層体が電磁誘導加熱装置による加熱押圧処理において、電磁誘導により均熱シートの金属シートが発熱する。この熱により金属シートの両面にコーティングされている接着剤が溶融して、この接着剤により表面材、ヒータユニットおよび断熱シートが接着される。そして、積層体がプレスされることにより、面状採暖具が製造される。 Conventionally, a planar warming tool is known as a carpet-shaped heating tool. For example, in the planar warming tool shown in Patent Document 1, a surface material, a heater unit in which a heater wire is disposed on a soaking sheet, and a heat insulating sheet are laminated. In the heat pressing process of the laminated body by the electromagnetic induction heating device, the metal sheet of the soaking sheet generates heat by electromagnetic induction. With this heat, the adhesive coated on both surfaces of the metal sheet is melted, and the surface material, the heater unit, and the heat insulating sheet are bonded by this adhesive. And a planar warming tool is manufactured by pressing a laminated body.
しかしながら、従来の面状採暖具では、ヒータユニットのヒータ線が表面材側と断熱シート側に同程度に突出した状態で積層される。このため、ヒータ線によって表面材が僅かに膨らむ。これにより、表面材上においてヒータ線が当たる感触をユーザに与えてしまったり、表面の外観が損なわれたりする。 However, in the conventional planar warming tool, the heater wire of the heater unit is laminated in a state of protruding to the same extent on the surface material side and the heat insulating sheet side. For this reason, a surface material swells slightly with a heater wire. As a result, the user feels that the heater wire hits the surface material, or the appearance of the surface is impaired.
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであり、表面上における感触および表面の外観の向上を図った面状採暖具およびその製造方法を提供することを目的としている。 The present invention has been made to solve such problems, and an object of the present invention is to provide a surface warmer that improves the feel on the surface and the appearance of the surface, and a method for manufacturing the same.
本発明のある態様に係る、面状採暖具は、シート状の裏面部材と、前記裏面部材上に積層された断熱シートと、前記断熱シート上に積層された金属シートと、前記断熱シートと前記金属シートとの間に配されたヒータ線と、前記金属シート上に積層された面状の表面部材と、を備え、前記断熱シートは、高融点樹脂繊維と当該高融点樹脂繊維より低い融点を有する低融点樹脂繊維とが混合された不織布で構成され、前記ヒータ線は、前記低融点樹脂繊維が溶融することによって前記断熱シートに埋め込まれている。 According to an aspect of the present invention, a planar warming tool includes a sheet-like back surface member, a heat insulating sheet laminated on the back surface member, a metal sheet laminated on the heat insulating sheet, the heat insulating sheet, and the A heater wire disposed between the metal sheet and a planar surface member laminated on the metal sheet, and the heat insulating sheet has a melting point lower than that of the high melting point resin fiber and the high melting point resin fiber. The heater wire is embedded in the heat insulating sheet by melting the low melting point resin fiber.
本発明は、以上に説明した構成を有し、表面上における感触および表面の外観の向上を図った面状採暖具およびその製造方法を提供することができるという効果を奏する。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention has the above-described configuration, and has an effect that it is possible to provide a planar warming tool and a method for manufacturing the same that improve the feel on the surface and the appearance of the surface.
本発明の上記目的、他の目的、特徴、及び利点は、添付図面参照の下、以下の好適な実施態様の詳細な説明から明らかにされる。 The above object, other objects, features, and advantages of the present invention will become apparent from the following detailed description of the preferred embodiments with reference to the accompanying drawings.
第1の発明に係る面状採暖具は、シート状の裏面部材と、前記裏面部材上に積層された断熱シートと、前記断熱シート上に積層された金属シートと、前記断熱シートと前記金属シートとの間に配されたヒータ線と、前記金属シート上に積層された面状の表面部材と、を備え、前記断熱シートは、高融点樹脂繊維と当該高融点樹脂繊維より低い融点を有する低融点樹脂繊維とが混合された不織布で構成され、前記ヒータ線は、前記低融点樹脂繊維が溶融することによって前記断熱シートに埋め込まれている。 The planar warming tool according to the first invention includes a sheet-like back member, a heat insulating sheet laminated on the back member, a metal sheet laminated on the heat insulating sheet, the heat insulating sheet, and the metal sheet. And a sheet-like surface member laminated on the metal sheet, and the heat insulating sheet is a low melting point resin fiber and a low melting point having a lower melting point than the high melting point resin fiber. The heater wire is embedded in the heat insulating sheet by melting the low melting point resin fiber.
この構成によれば、低融点樹脂繊維が溶融することにより断熱シートがヒータ線に沿って窪み、ヒータ線が断熱シートに埋め込まれている。このヒータ線を高融点樹脂繊維が弾性的に支持する。これにより、ヒータ線により表面部材が凸凹になることが低減されるため、表面部材上においてヒータ線が当たる感触をユーザに与えたり、表面の外観が損なわれたりすることが低減される。 According to this structure, when the low melting point resin fiber is melted, the heat insulating sheet is recessed along the heater wire, and the heater wire is embedded in the heat insulating sheet. The heater wire is elastically supported by the high melting point resin fiber. Thereby, since the surface member is reduced from being uneven due to the heater wire, it is possible to reduce the feeling that the heater wire hits the surface member and the appearance of the surface is impaired.
第2の発明に係る面状採暖具は、第1の発明において、前記断熱シート上に積層された保持シートをさらに備え、前記断熱シートと前記金属シートとの間において、前記保持シートと前記断熱シートとの間に前記ヒータ線が配されてもよい。 The planar warming tool according to the second invention further comprises a holding sheet laminated on the heat insulating sheet in the first invention, and the holding sheet and the heat insulating member are interposed between the heat insulating sheet and the metal sheet. The heater wire may be arranged between the sheet.
この構成によれば、保持シートが断熱シートに埋め込まれたヒータ線を覆うことにより、ヒータ線が表面部材側へ張り出すことがより低減される。よって、表面部材がより平坦に近くなる。また、保持シートの上に積層される金属シートも凸凹になることが低減される。 According to this configuration, the heater sheet covers the heater wire embedded in the heat insulating sheet, thereby further reducing the heater wire from projecting to the surface member side. Therefore, the surface member becomes more flat. Moreover, it is reduced that the metal sheet laminated | stacked on a holding sheet also becomes uneven.
第3の発明に係る面状採暖具では、第2の発明において、前記裏面部材、前記断熱シート、前記保持シート、前記金属シートおよび前記表面部材が熱可塑性樹脂を主成分とする接着剤によりそれぞれ順に接着されていてもよい。 In the planar warming tool according to the third invention, in the second invention, the back member, the heat insulating sheet, the holding sheet, the metal sheet, and the front member are each made of an adhesive mainly composed of a thermoplastic resin. You may adhere | attach in order.
この構成によれば、熱可塑性樹脂を主成分とする接着剤により裏面部材、断熱シート、保持シート、金属シートおよび表面部材が順に接着され、面状採暖具が一体的に形成される。 According to this configuration, the back surface member, the heat insulating sheet, the holding sheet, the metal sheet, and the surface member are sequentially bonded by the adhesive mainly composed of the thermoplastic resin, and the planar warming tool is integrally formed.
第4の発明に係る面状採暖具では、第1〜第3のいずれか1つの発明において、複数の前記金属シートが当該金属シートの延在方向に隙間を有して並べられていてもよい。 In the planar warmer according to the fourth invention, in any one of the first to third inventions, the plurality of metal sheets may be arranged with a gap in the extending direction of the metal sheets. .
この構成によれば、電磁誘導により金属シートが発熱した際、金属シートの重なりによる過熱が防止される。このため、過熱によるヒータ線の損傷など、面状採暖具の不具合が低減される。 According to this configuration, when the metal sheet generates heat due to electromagnetic induction, overheating due to the overlapping of the metal sheets is prevented. For this reason, the trouble of a planar warming tool, such as damage of the heater wire by overheating, is reduced.
第5の発明に係る面状採暖具の製造方法は、裏面部材と、熱可塑性樹脂を主成分とする第1接着シートと、高融点樹脂繊維と当該高融点樹脂繊維より低い融点を有する低融点樹脂繊維とが混合された不織布で構成された断熱シートと、熱可塑性樹脂を主成分とする第2接着シートと、前記第2接着シート側の主面上にヒータ線が取り付けられた保持シートと、をこの順で積層することによって第1積層体を形成することと、前記第1積層体を加熱しながらプレスすることと、加熱されながらプレスされた前記第1積層体と、熱可塑性樹脂を主成分とする接着剤が金属シートの両主面にコーティングされている均熱シートと、面状の表面部材とをこの順で積層することによって第2積層体を形成することと、前記均熱シートの前記金属シートに電磁誘導により熱を発生させることと、前記発生した熱により前記金属シートにコーティングされた前記接着剤が溶融した前記第2積層体をプレスすることと、を備えている。 The manufacturing method of the planar warming tool which concerns on 5th invention is a low melting point which has a lower surface member, the 1st adhesive sheet which has a thermoplastic resin as a main component, a high melting point resin fiber, and a melting point lower than the said high melting point resin fiber. A heat insulating sheet composed of a nonwoven fabric mixed with resin fibers, a second adhesive sheet mainly composed of a thermoplastic resin, and a holding sheet having a heater wire attached on the main surface on the second adhesive sheet side; Are laminated in this order to form a first laminated body, to press the first laminated body while heating, to press the first laminated body that is pressed while being heated, and a thermoplastic resin. Forming a second laminated body by laminating a soaking sheet in which an adhesive as a main component is coated on both main surfaces of the metal sheet and a planar surface member in this order; On the metal sheet of the sheet It includes and generating heat by magnetic induction, and that the adhesive coated on the metal sheet by the generated heat pressing said second laminate formed by melting.
この構成によれば、第1積層体が加熱およびプレスされることにより、低融点樹脂繊維が溶融し、ヒータ線が断熱シートに埋め込まれる。また、第1接着シートおよび第2接着シートが溶融して、裏面部材、断熱シート、ヒータ線および保持シートが接着され、これらが一体化される。この加熱およびプレスされた第1積層体、均熱シートおよび表面部材が積層された第2積層体が形成され、この第2積層体の均熱シートの金属シートが電磁誘導により発熱することにより、金属シートの両主面にコーティングされている接着剤が溶融し、この第2積層体がプレスされることにより第1積層体、均熱シートおよび表面部材が順に接着されて、面状採暖具が形成される。 According to this structure, when a 1st laminated body is heated and pressed, a low melting-point resin fiber fuse | melts and a heater wire is embedded in a heat insulation sheet. Further, the first adhesive sheet and the second adhesive sheet are melted, and the back member, the heat insulating sheet, the heater wire, and the holding sheet are bonded, and these are integrated. By forming this heated and pressed first laminate, a soaking sheet and a second laminate in which the surface member is laminated, the metal sheet of the soaking sheet of this second laminate generates heat by electromagnetic induction, The adhesive coated on both main surfaces of the metal sheet is melted, and the second laminate is pressed to bond the first laminate, the heat-uniforming sheet, and the surface member in order, and the surface warmer It is formed.
第6の発明に係る面状採暖具の製造方法では、第5の発明において、前記高融点樹脂繊維の融点より低くかつ前記低融点樹脂繊維の融点より高い温度で前記第1積層体を加熱してもよい。 In the method for manufacturing a planar warming tool according to the sixth invention, in the fifth invention, the first laminate is heated at a temperature lower than the melting point of the high melting point resin fiber and higher than the melting point of the low melting point resin fiber. May be.
この構成によれば、高融点樹脂繊維の融点より低くかつ低融点樹脂繊維の融点より高い温度で第1積層体が加熱されると、低融点樹脂繊維が溶融し、第1積層体においてヒータ線が断熱シートに埋め込まれる。また、高融点樹脂繊維が、溶融せずに、断熱シートに埋め込まれたヒータ線を支持することができる。 According to this configuration, when the first laminated body is heated at a temperature lower than the melting point of the high-melting resin fiber and higher than the melting point of the low-melting resin fiber, the low-melting resin fiber melts and the heater wire in the first laminated body Is embedded in the insulation sheet. Moreover, the high melting point resin fiber can support the heater wire embedded in the heat insulating sheet without melting.
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら具体的に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
(実施の形態1)
(面状採暖具の構成)
図1は、実施の形態1に係る面状採暖具100を示す斜視図である。図2は、面状採暖具100の本体を示す断面図である。図3は、本体を形成するための原部材を示す分解断面図である。図4は、図3の本体の形成部材であるヒータ線の一部を分解した斜視図である。
(Embodiment 1)
(Structure of surface heating device)
FIG. 1 is a perspective view showing a
(面状採暖具の構成)
面状採暖具は、たとえば、住宅の床面に設置される採暖具である。面状採暖具は、図1に示すように、本体100と、本体100に設けられたコントローラ101とを備える。コントローラ101は、後述するヒータ線132の発熱線132dに通される電流の値などを制御する制御器(図示せず)を含む。コントローラ101には電源コード102が接続され、電源コード102からの電力が供給される。これにより、電流がヒータ線132に流れて、ヒータ線132が発熱する。このヒータ線132に流される電流値をコントローラ101が制御することにより、ヒータ線132が発熱する量、延いては本体100の温度が調節される。
(Structure of surface heating device)
A planar warmer is a warmer installed on the floor of a house, for example. As shown in FIG. 1, the planar warmer includes a
本体100は、図2に示すように、表面部材110、均熱シート120、ヒータユニット130、断熱シート140および裏面部材150がこの順で積層された積層体で構成される。断熱シート140と裏面部材150とは図3に示す第1接着シート170が溶融することにより接着されている。ヒータユニット130と断熱シート140とは図3に示す第2接着シート160が溶融することにより接着されている。従って、第1シート170および第2接着シート160は図2の積層体においてはその原形を留めていない。
As shown in FIG. 2, the
表面部材110は、面状採暖具の本体100における最上面の面状部材である。表面部材110の表面は、たとえば、面状採暖具の使用時に使用者が直接接触する面である。表面部材110は、機械的な強度、意匠性、耐汚染性、触感などのカーペットとして必要な性能を備えている。表面部材110は均熱シート120上に積層され、表面部材110のサイズは均熱シート120より大きい。表面部材110の厚みは、たとえば、約2mmである。表面部材110は、たとえば、表面シート111と、不織布112と、これらを接着する接着剤113とを有する。ただし、不織布112および接着剤113が表面部材110に含まれなくてもよい。また、これら以外の部材が表面部材110に含まれていてもよい。
The
表面シート111は、たとえば、塩化ビニル樹脂(以下PVCと表記)の発泡体を主成分とし、その表面に着色や柄付けされて形成されている。不織布112は、たとえが、ポリエステルで形成され、表面シート111の裏面に接着剤113で接着されている。接着剤113は、たとえば、ポリプロピレンなどの熱可塑性樹脂で構成される。接着剤113は、シート状であってもよいし、表面シート111や不織布112などに浸入していてもよい。
The
均熱シート120は、ヒータユニット130で発熱した熱を本体100の全面に均一に拡散するためのシート状部材である。金属シート121はヒータユニット130の保持シート131上に積層され、均熱シート120のサイズは保持シート131と同じまたはほぼ同じである。均熱シート120は、金属シート121と、その両面にコーティングされている接着剤122とを含む。金属シート121は、たとえば、アルミニウム、銅、ステンレスなど熱伝導率が高い金属で形成される。金属シート121の厚さは、たとえば、約0.01mmである。接着剤122は、たとえば、ポリエチレン樹脂とEVA(エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂)とからなる熱可塑性樹脂で構成される。この熱可塑性樹脂は、たとえば、約85℃以上で溶融する。金属シート121のサイズは、表面部材110より小さく形成されている。
The soaking
ヒータユニット130は、面状採暖具の発熱源であるシート状部材である。ヒータユニット130は断熱シート140上に積層される。ヒータユニット130は、ヒータ線132と、ヒータ線132を保持する保持シート131とを含む。保持シート131のサイズは断熱シート140のサイズと同じまたはほぼ同じである。保持シート131は、他の構成部材に比べて非常に薄く、たとえば、ポリエステルなど伸縮しにくい樹脂で形成される。
The
ヒータ線132は、通電により発熱する、導電率の低い金属線である。ヒータ線132は、その始端(一端)が金属シート121の1つの角部に配置され、終端(他端)が始端の近傍に配置される。ヒータ線132は、始端と終端との間で金属シート121の全域に渡って蛇行しながら配設される。
The
ヒータ線132の具体的な構成は特に限定されないが、代表的な一例としては、図4に示すものが挙げられる。ヒータ線132の直径は、たとえば、約2.7mmである。ヒータ線132は、ガラス繊維132a、検知線132b、絶縁層132c、発熱線132d、絶縁層132eおよび接着層132fにより形成される。検知線132bは、ガラス繊維132aの周囲に温度を検知する線であって、ガラス繊維132aを中心としてその周囲に螺旋状に巻かれている。絶縁層132cは、ナイロン樹脂で構成され、検知線132bが巻かれたガラス繊維132aを被覆する。発熱線132dは、絶縁層132cの外周に螺旋状に巻かれている。絶縁層132eは、PVCで構成され、発熱線132dが巻かれた絶縁層132cを被覆する。接着層132fは、ポリエチレン樹脂で構成され、絶縁層132eを被覆する。
The specific configuration of the
ヒータ線132は、図3に示すように保持シート131上に配置された状態で加熱されることにより、接着層132fが溶融し、ヒータ線132が保持シート131に接着される。
As shown in FIG. 3, the
断熱シート140は、ヒータユニット130で発生した熱が床面に無駄に伝わるのを抑制するシート状部材である。断熱シート140は裏面部材150上に積層され、断熱シート140のサイズは裏面部材150より大きい。断熱シート140は、面状採暖具に弾力性を与えるとともに、ヒータ線132の嵩を吸収する。このため、断熱シート140の厚さは、たとえば、ヒータ線132の直径に対して4倍以上に設計される。この実施の形態では、ヒータ線132の直径が2.7mmであるのに対し、断熱シート140の厚さは15mmとヒータ線132の直径に対して5.6倍である。これにより、断熱シート140にヒータ線132が埋め込まれる。
The
断熱シート140は、ポリエステルやポチエチレンテレフタレートなどの樹脂を主成分とした繊維によりフェルト状に形成されている。繊維には、高融点樹脂繊維および低融点樹脂繊維を混合したものが用いられる。ただし、高融点樹脂繊維および低融点樹脂繊維以外の繊維が断熱シート140に含まれていてもよい。低融点樹脂繊維には、たとえば、いわゆる低融点綿が用いられる。低融点樹脂繊維の軟化点は、たとえば、85℃であって、加熱処理の温度、たとえば、100〜110℃より低い。高融点樹脂繊維の軟化点は、低融点樹脂繊維の軟化点および加熱処理の温度より高く、たとえば、253℃である。低融点樹脂繊維は、その融点より高い温度で加熱されると、その一部または全部が溶融する。これにより、断熱シート140がヒータ線132に沿って窪み、ヒータ線132の一部または全部が収容される窪みが断熱シート140に形成される。高融点樹脂繊維は、弾力性を有し、その融点は、たとえば、後述する加熱処理の温度より高い。このため、高融点樹脂繊維は、低融点樹脂繊維により形成された窪みに収容されたヒータ線132を支持すると共に、面状採暖具に弾力性を与える。
The
高融点樹脂繊維に対する低融点樹脂繊維の割合は、たとえば、10%以上である。ただし、低融点樹脂繊維のコストは高融点樹脂繊維より高い。このため、コストの観点から、高融点樹脂繊維に対する低融点樹脂繊維の割合は、たとえば、30%以下であることが好ましい。さらに、高融点樹脂繊維が、たとえば、約85%であるのに対し、低融点樹脂繊維が約15%であることが好ましい。つまり、低融点樹脂繊維の割合が少なすぎると、断熱シート140内に形成される窪みが小さくなり、ヒータ線132が窪みから出る量が多くなってしまう。一方、低融点樹脂繊維の割合が高すぎると、断熱シート140のコストが嵩んでしまう。また、高融点樹脂繊維の割合が少なくなり、面状採暖具の弾力性が低下したり、ヒータ線132を支持することができなくなり、ヒータ線132が断熱シート140の表面から突出したりする。
The ratio of the low melting point resin fiber to the high melting point resin fiber is, for example, 10% or more. However, the cost of the low melting point resin fiber is higher than that of the high melting point resin fiber. For this reason, from the viewpoint of cost, the ratio of the low melting point resin fiber to the high melting point resin fiber is preferably, for example, 30% or less. Further, the high melting point resin fiber is preferably about 85%, for example, while the low melting point resin fiber is preferably about 15%. That is, when the ratio of the low melting point resin fiber is too small, the dent formed in the
このような断熱シート140にヒータユニット130のヒータ線132が対向するように、断熱シート140上に第2接着シート160を介してヒータユニット130が積層される。この積層体が加熱処理されてプレスされることにより、断熱シート140の低融点樹脂繊維が塑性変形する。そして、ヒータ線132が断熱シート140に埋め込まれるため、ヒータユニット130の保持シート131が略平坦になるとともに、断熱シート140の弾性が維持される。
The
裏面部材150は、面状採暖具の本体100の裏面を構成し、直接床面に接触するシート状部材である。裏面部材150は、表面部材110との間に断熱シート140、ヒータユニット130および金属シート121を挟むことにより本体100を形成する。このため、裏面部材150のサイズは表面部材110のサイズと同じまたはほぼ同じである。裏面部材150は、機械的強度はもちろん、弾力性や滑りにくさ等の性能を備えている。裏面部材150は、たとえば、ポリエチレン樹脂製のクロスシートの両面をポリエチレン樹脂でコーティング処理をした三層構造を有する。
The
第2接着シート160は、ヒータユニット130と断熱シート140とを接着するシート部材である。ただし、第2接着シート160は、加熱処理によりヒータユニット130の保持シート131や断熱シート140に含浸される場合、その一部または全部がシート形状を有していなくてもよい。第2接着シート160は、そのサイズがヒータユニット130の保持シート131より小さく、その厚みが、たとえば、約30μmである。第2接着シート160は、ポリエチレン樹脂などの熱可塑性樹脂で構成される。第2接着シート160は、常温において柔軟性を有し、たとえば、約85℃で溶融して接着剤として機能する。
The second
第1接着シート170は、断熱シート140と裏面部材150とを接着するシート部材である。ただし、第1接着シート170は、加熱処理により断熱シート140や裏面部材150に含浸される場合、その一部または全部がシート形状を有していなくてもよい。第1接着シート170は、そのサイズが断熱シート140より大きくかつ裏面部材150より小さい寸法であって、その厚みが、たとえば、約60μmである。第1接着シート170は、ポリエチレンなどの熱可塑性樹脂で形成される。第1接着シート170は、常温においては柔軟性を有し、たとえば、約85℃で溶融して接着剤として機能する。
The first
(面状採暖具の製造方法)
図5は、本体100の一部を構成する第1積層体180と、熱プレス装置200とを模式的に示す断面図である。図6は、加熱されながらプレスされた第1積層体180を示す断面図である。図7Aは、第1積層体180を含む第2積層体185と、電磁誘導加熱装置400と、プレス装置とを模式的に示す断面図である。図7Bは、電磁誘導加熱装置400における励磁コイル410と第2積層体185とを模式的に示す平面図である。図8は、第2積層体185を含む本体100と、超音波溶着機600とを模式的に示す断面図である。図9は、超音波溶着装置800により端部が溶着された本体100と、トリミング装置700とを模式的に示す断面図である。
(Manufacturing method of surface heating device)
FIG. 5 is a cross-sectional view schematically showing the
第1工程は、裏面部材150、第1接着シート170、断熱シート140、第2接着シート160およびヒータユニット130をこの順で積層することによって第1積層体180を形成することと、第1積層体180を加熱しながらプレスすることと、を含む。このとき、保持シート131の第2接着シート160側の主面上にヒータ線132が取り付けられた状態で、ヒータユニット130は積層される。この第1工程では、図5に示す熱プレス装置200が用いられる。熱プレス装置200は、下型210および上型220を有する。下型210は熱板211を含み、上型220は熱板221を含む。熱板211および221が対向するように、下型210および上型220が配置されている。熱板211および221は、平板状であって、そのサイズは裏面部材150より大きい。
The first step includes forming the
下型210の熱板211上に裏面部材150、第1接着シート170、断熱シート140、第2接着シート160、ヒータユニット130がこの順で積層され、第1積層体180が形成される。ここで、ヒータユニット130において、保持シート131と第2接着シート160との間にヒータ線132が配置されるように、ヒータユニット130が積層される。また、熱板211および221のサイズが第1積層体180の中で一番大きな裏面部材150より大きいため、第1積層体180の全体が熱板211および221の範囲内に配置される。
On the
第1接着シート170、断熱シート140、第2接着シート160、ヒータユニット130は、そのサイズは裏面部材150より小さいので、裏面部材150の中央に配置される。
Since the first
また、第2接着シート160のサイズはヒータユニット130の保持シート131より小さいため、第2接着シート160が保持シート131からはみ出さないように配置される。これにより、溶融した第2接着シート160が上型220の熱板221に付着することが防止される。
Further, since the size of the second
下型210の熱板211および上型220の熱板221が所定温度、たとえば、約100℃に加熱される。この所定温度は、断熱シート140の低融点樹脂繊維の融点より高く高融点樹脂繊維の融点より低い温度に設定される。この加熱状態で、上型220が下げられて、第1積層体180が加熱およびプレスされる。これにより、ヒータ線132が断熱シート140に押し付けられながら、断熱シート140の低融点樹脂繊維の一部または全部が溶融する。このため、断熱シート140においてヒータ線132が設けられた位置が窪んで、ヒータ線132の一部または全部が納まる窪みが断熱シート140に形成される。また、第1接着シート170が溶融して、裏面部材150および断熱材が接着される。第2接着シート160が溶融して、断熱シート140とヒータ線132および保持シート131とが接着される。
The
加熱およびプレスが、たとえば約30秒間維持されてから、上型220が上げられる。これにより、第1接着シート170および第2接着シート160によって裏面部材150、断熱シート140およびヒータユニット130が一体化し、図6に示す熱プレスされた第1積層体180が形成される。また、熱プレスされた第1積層体180のヒータユニット130では、ヒータ線132に対応して断熱シート140が窪み、ヒータ線132の接着層132fが断熱シート140に接着すると共に、保持シート131がヒータ線132および断熱シート140を覆ってこれらに貼り付く。これにより、ヒータ線132が断熱シート140に埋まり込み、ヒータユニット130の上面である保持シート131が略平坦になる。また、高融点樹脂繊維は溶融しないが、溶融した低融点樹脂繊維が高融点樹脂繊維に絡みつき、断熱シート140トが固められる。このため、高融点繊維樹脂は断熱シート140の弾性力を維持しながら、断熱シート140に埋め込まれたヒータ線132を支持する。
Heating and pressing are maintained for about 30 seconds, for example, before the
第2工程は、表面部材110と金属シート121と第1積層体180とを接着するために、電磁誘導加熱装置400で金属シート121を発熱させる電磁誘導加熱工程である。第2行程は、加熱されながらプレスされた第1積層体180、金属シート121および表面部材110をこの順で積層することによって第2積層体185を形成することと、均熱シート120の金属シート121において電磁誘導により熱を発生させることと、を含む。
The second step is an electromagnetic induction heating step in which the
電磁誘導加熱工程では、電磁誘導加熱装置400が用いられる。電磁誘導加熱装置400は、搬送装置300、励磁コイル410および制御部(図示せず)を備える。搬送装置300は、表面部材110と金属シート121と第1積層体180とが積層された第2積層体185を載置して、矢印Aで示すように水平方向に移動させる。
In the electromagnetic induction heating process, an electromagnetic
搬送装置300は、その上に載置された第2積層体185を、ブロック矢印Aで示すように水平方向に移動させる。これにより、第2積層体185の全体が励磁コイル410の近傍を通過する。なお、説明の便宜上、第2積層体185の搬送方向に直交する方向を第2積層体185の幅方向とし、第2積層体185の搬送方向に一致する方向を第2積層体185の長さ方向とする。
The
制御部は、励磁コイル410に対する第2積層体185の位置データを搬送装置300の位置検知部(図示せず)から得る。位置検知部は、たとえば第2積層体185を移動させるための駆動モータ(図示せず)の回転数を検出し、回転数に基づいて第2積層体185の移動距離を演算する。位置検知部は、第2積層体185の移動距離と、予め入力されている第2積層体185の長さとに基づいて、第2積層体185と励磁コイル410との位置関係を検出する。そして、位置検知部は、励磁コイル410に対する第2積層体185の位置データを制御部に出力される。
The control unit obtains position data of the second
なお、位置検知部は上記構成に限られず、例えば光学センサを用いることもできる。この場合、光学センサは搬送ルート上の適宜位置に配置される。この光学センサによる第2積層体185による遮光の有無に基づき、第2積層体185の搬送方向の先端位置または後端位置が検出される。
In addition, a position detection part is not restricted to the said structure, For example, an optical sensor can also be used. In this case, the optical sensor is disposed at an appropriate position on the transport route. Based on the presence or absence of light shielding by the second
制御部は、位置検知部による第2積層体185の位置データに基づいて、励磁コイル410に流す電流の値または周波数を変更し、励磁コイル410で発生する磁束の密度を調整する。
The control unit adjusts the density of magnetic flux generated in the
励磁コイル410は、図7Bに示すように、楕円形または長方形の両端を円弧状とした形状を有する。励磁コイル410は、その長さがその幅より長く設定される。励磁コイル410の長さ方向が第2積層体185の搬送方向(ブロック矢印A)に直交する方向に一致し、幅方向が搬送方向に沿う方向に一致するように、励磁コイル410は配置される。また、励磁コイル410の長さは第2積層体185の幅より長く、励磁コイル410の幅は第2積層体185の長さより短く設定される。
As shown in FIG. 7B, the
電磁誘導加熱装置400として、図7Aおよび図7Bに示すように、たとえば、3台の電磁誘導加熱装置400a、400b、400cを有する。これらの電磁誘導加熱装置400a、400b、400cは、それぞれ、第2積層体185の移動方向に対して略垂直方向に、かつ略平行に近接して設置されている。各電磁誘導加熱装置400a、400b、400cの励磁コイル410a、410b、410cに対する電流の値または周波数は、独立して制御される。また、各励磁コイル410a、410b、410cに対する電流の値または周波数は、第2積層体185の移動速度に基づいて制御部により制御される。これにより、第2積層体185内の金属シート121の発熱量が制御される。なお、励磁コイル410a、410b、410cは、同一形状および同一性能であることは必ずしも必要ではない。励磁コイル410a、410b、410cは、それぞれ異なる仕様であってもよい。
As shown in FIGS. 7A and 7B, the electromagnetic
搬送装置300上に第1工程で形成された第1積層体180、金属シート121および表面部材110がこの順に積層され、第2積層体185が形成される。この第2積層体185が搬送装置300により矢印Aで示すように水平方向に移動する。また、電磁誘導加熱装置400の励磁コイル410の下方を第2積層体185が通過するとき、この励磁コイル410が給電される。これにより、励磁コイル410が磁界を発生し、当該磁界は第2積層体185に印加される。このため、金属シート121に渦電流が発生し、渦電流と金属シート121の電気抵抗により金属シート121自体が発熱昇温する。即ち、金属シート121が誘導加熱される。金属シート121で発生した熱により、金属シート121の両面にコーティングされた接着剤122が溶融する。
The 1st
このとき、電磁誘導加熱装置400の励磁コイル410と金属シート121との距離(間隔)を一定に保つよう制御することが好ましい。また、シート状部材を積層した第2積層体185を軽くプレスし、所定の厚みに維持しながら移動させることとしてもよい。
At this time, it is preferable to control the distance (interval) between the
第2積層体185は、搬送装置300により所定の速度で搬送されながら、励磁コイル410が発生させた磁界を受ける。このため、第2積層体185内の金属シート121の発熱範囲も、所定の速度で順次移動する。その結果、金属シート121の発熱させるべき全域を発熱させることができる。
The second
加熱工程においては、金属シート121の発熱による温度上昇を適切に制御することが重要である。このため、電磁誘導加熱装置400の制御部は、位置検知部からの第2積層体185の位置データに基づき、励磁コイル410に流す交流電力(周波数及び電流値など)を調整して、励磁コイル410で発生する磁束の密度、延いては磁界により誘導加熱された金属シート121の発熱量を制御する。すなわち、励磁コイル410へ出力する交流の周波数や電流値が増減されることにより、金属シート121の発熱量が増減される。なお、以下では説明の便宜上、適宜、金属シート121の「発熱量の多少」に対し、制御部から励磁コイル410への「出力の高低」を対応させて、記載する。
In the heating process, it is important to appropriately control the temperature rise due to heat generation of the
このように、励磁コイル410への出力が低下すると、金属シート121の発熱量が減少して、接着剤122が十分に溶融されなくなる。特に、金属シート121の端部では磁束の密度が増加して、この端部は高温になり易い。この一方、金属シート121の端部の近傍では磁束の密度が低下するため、この端部の近傍は発熱が抑制される。よって、金属シート121の端部の近傍において、接着剤122が十分に溶融されない可能性がある。
Thus, when the output to the
したがって、金属シート121の端部近傍を励磁コイル410が通過するときは、金属シート121の端部および端部近傍以外の領域を励磁コイル410が通過するときに比べて、制御部は励磁コイル410への出力を上昇させる。これにより、金属シート121の端部近傍が他の領域に比べて低温になることを抑制し、接着剤122の全域を溶融させることができる。
Therefore, when the
また、3個の励磁コイル410a、410b、410cが第2積層体185の移動方向に沿って並列に配置されている。このため、3個の励磁コイル410a、410b、410cが金属シート121に磁界を順次印加する。この結果、各励磁コイル410a、410b、410cから印加される電界は小さいが、3個の励磁コイル410a、410b、410cにより印加される全時間が長いため、接着剤122が溶融するために金属シート121を十分に発熱させることができる。また、接着剤122の温度が耐熱温度以上に高くなり過ぎることが防がれ、接着剤122の性能が維持される。
Three
第3工程は、第2工程で金属シート121にコーティングされた接着剤122が溶融された第2積層体185をプレスして接着するプレス工程である。プレス工程は、図7Aに示すように、加熱工程と連続して一体的に行われる。プレス工程は、たとえば、2つのローラユニット500、510が用いられる。各ローラユニット500、510は、たとえば、2個のローラ511、512と、2個のローラ511、512の間に設置されたプレス板520と、これらの外周に巻設したベルト530とで構成されている。
The third step is a pressing step of pressing and bonding the
2つのローラユニット500、510は、プレス板520が平行に向き合うように上下方向に配置されている。下側のローラユニット510は定位置に固定されており、上側のローラユニット500は上下方向に移動させる加圧装置(図示せず)を備えている。これにより、上側のローラユニット500が下方に移動することにより、2つのローラユニット500、510の間に第2積層体185が挟まれる。この第2積層体185は、ベルト530を介して2個のローラ511、512およびプレス板520にプレスされる。
The two
このとき、少なくとも下側のローラユニット510には駆動装置(図示せず)が備えられている。駆動装置がローラユニット510のローラ511、512を回転させることにより、ベルト530を駆動する。これにより、ローラユニット500、510に挟まれた第2積層体185は、矢印Aが示す方向に所定の速度で移動する。ローラユニット500の移動速度は加熱工程の搬送装置300の移動速度と同期した速度である。
At this time, at least the
第2積層体185は、移動するとともに、上側のローラユニット500の加圧装置により連続的にプレスされる。これにより、金属シート121の接着剤122は、表面部材110および保持シート131に広がる。そして、接着剤122が冷却されて溶融温度より低下して固形化することにより、表面部材110と金属シート121と第1積層体180とが確実に接着される。また、2個のローラ511、512およびプレス板520により、第2積層体185は長時間に亘り安定してプレスされ、表面部材110と金属シート121と第2積層体185が強固に接着され、図8に示す本体100が形成される。
The second
第4工程は、図8に示すように、第3工程で形成された本体100の周辺部の表面部材110と裏面部材150を溶着する超音波溶着工程である。超音波溶着工程では、超音波溶着機600が用いられる。超音波溶着機600はホーン610を含み、ホーン610は、本体100の周辺部に沿って移動する。
As shown in FIG. 8, the fourth process is an ultrasonic welding process in which the
金属シート121とヒータユニット130と断熱シート140は、表面部材110と裏面部材150より外形寸法を小さく形成されている。このため、第2積層体185の中央部である採暖面部にはヒータユニット130が位置するが、第2積層体185の周辺部には、表面部材110と裏面部材150とで構成されている。
The
本体100の周辺部に沿って超音波溶着機600のホーン610が移動しながら超音波を加える。これにより、表面部材110と裏面部材150が順次溶融して、本体100の周辺部は全周に亘って溶着する。
Ultrasonic waves are applied while the
第5工程のトリミング工程は、本体100の周辺部の不要な部分を切り落として整形する仕上げ工程である。仕上げ工程では、図9に示すトリミング装置700が用いられる。トリミング装置700は、たとえば、2つの円板状の回転カッター700a、700bを備える。本体100の幅方向端部に対応して配置された2つの回転カッター700a、700bは、本体100の長さ方向に移動しながら、幅方向端部を切断する。これにより、本体100における幅方向の両側が同時に切断される。次に、第2積層体185の長さ方向端部に対応して配置された2つの回転カッター700a、700bは、第2積層体185の幅方向に移動しながら、長さ方向端部を切断する。これにより、本体100における長さ方向の両側が同時に切断される。
The trimming process of the fifth process is a finishing process in which unnecessary portions of the peripheral part of the
このようなトリミング装置700により本体100の周辺部における不要部分が切り落とされて、本体100の寸法が予め設定されている所定の範囲となる。これにより、本体100が完成する。
With such a
(作用、効果)
上記構成によれば、高融点樹脂繊維と低融点樹脂繊維とを混合したフェルト状のシートを断熱シート140として採用した。この低融点樹脂繊維が熱プレス処理により溶融し、ヒータ線132が配されている範囲では弾性シートがヒータ線132に沿って窪み、ヒータ線132が断熱シート140に埋め込まれる。また、断熱シート140全体において、溶融した低融点樹脂繊維により圧縮された高融点樹脂繊維が固められて、断熱シート140に埋め込まれたヒータ線132を支持する。これにより、表面部材110の上面にユーザが座っても、本体100においてヒータ線132が表面部材110に張り出すことが抑えられる。このため、面状採暖具の外観が向上するとともに、ヒータ線132が当たる違和感がユーザに与えにくくなる。
(Function, effect)
According to the above configuration, a felt-like sheet obtained by mixing high melting point resin fibers and low melting point resin fibers is employed as the
また、ヒータ線132が金属シート121ではなくヒータユニット130の保持シート131に取り付けられている。このため、第1工程において裏面部材150、断熱シート140およびヒータユニット130が一体的に熱プレスされて、第1積層体180が形成された後に、第1積層体180と金属シート121とが組み合わされる。このように、金属シート121が熱プレスされないため、熱プレスにおいてヒータ線132により金属シート121がしわになることが防がれる。すなわち、一般的には金属シート121にヒータ線132を熱溶着で蛇行するように配設して熱プレスすることにより一体化したヒータユニットが形成されるため、熱プレス時にヒータ線132によって金属シート121にしわができる場合がある。しかし、ヒータ線132が配設された金属シート121が熱プレスされるのではなく、ヒータ線132が配設された保持シート131が熱プレスされるため、ヒータ線132によって金属シート121にしわが形成されることが低減される。
Further, the
しかも、ヒータ線132が断熱シート140に埋め込まれることにより、ヒータユニット130の上面となる保持シート131が略平坦に形成される。このため、第2工程において、ヒータユニット130の保持シート131上に金属シート121が積層されても、金属シート121の金属シート121にしわがよることが防止される。
In addition, since the
よって、しわによって金属シート121が励磁コイル410から受ける磁束の密度にむらが生じることが防がれ、磁束密度のむらによる金属シート121の発熱量の不均一が抑えられる。この結果、金属シート121による異常加熱や加熱不良が防止され、金属シート121により加熱された接着剤122によって第2積層体185が一体的に接着され、面状採暖具が形成される。しわにより金属シート121が損傷することが防がれ、金属シート121の損傷による面状採暖具の不具合の発生が低減される。すわなち、金属シート121にしわが発生してしまうと、金属シート121を含む第2積層体185が大面積であるため、工程での取り扱いに注意していても金属シート121に裂け目が発生してしまうことがある。この裂け目のため、電磁誘導加熱工程時に第2積層体185に加熱むらが生じたり、スパーク発生によりさらに裂け目を増長させることになったりする。このような製造時の加熱部材としての金属シート121、および製品時の均熱部材としての金属シート121における不具合が防がれる。
Therefore, unevenness in the density of magnetic flux received by the
また、熱プレス工程で使用される熱プレス装置200の熱板211、221は平板状である。このため、本体100のサイズに応じたサイズの熱板を用意する必要がない。よって、設備の費用を抑制することができる。
Moreover, the
さらに、電磁誘導加熱工程において接着剤122の溶融に必要な熱は、接着剤122に直接接触している金属シート121から与えられる。この金属シート121は表面部材110と第1積層体180とにより挟み込まれていることにより、金属シート121から外部へ無駄な放熱が抑制される。このため、外部から熱を加える加熱方法と比較して格段に少ない熱量で接着剤122が溶融される、この結果、接着剤122の加熱に要する電力が少なく、高い省エネルギーの効果を得ることができる。
Further, heat necessary for melting the adhesive 122 in the electromagnetic induction heating process is given from the
しかも、本体100の内部において金属シート121が発熱することにより、本体100の表面部材110の温度上昇が抑えられる。このため、表面部材110に使用する材料に、たとえば、耐熱温度の低いものを使用することが可能である。
In addition, since the
また、金属シート121は、面状採暖具の使用時にヒータユニット130で発熱した熱を本体100全面に均一に拡散する目的で設けられた金属シート121の必須の構成部材である。この本来の機能に加えて、面状採暖具の製造時には接着剤122を加熱する機能も金属シート121は発揮する。このように金属シート121は2つの機能を兼用することにより、製品コストおよび製造コストが抑えられる。
The
さらに、発熱源である金属シート121が接着剤122に直接接触しているため、秒単位の短時間で接着剤122が溶融する。このため、本体100全面を同時に加熱する必要がない。本体100を移動させながら、本体100を部分的に加熱、溶融および接着する流れ作業が可能となる。しかも、本体100は部分的に加熱されるため、加熱に用いられる電磁誘導加熱装置400は小容量の小型の物でよい。よって、設備費用を低減することができるとともに、加工時の最大電気容量を低く抑えることができる。
Furthermore, since the
また、電磁誘導加熱では本体100全面を同時に加熱する必要がないため、本体100のサイズ毎に金型を用意する必要がない。すなわち、励磁コイル410のサイズが本体100のサイズより小さいと、一度、励磁コイル410の近傍に本体100を通すことにより、本体100の全面を順次加熱することができる。励磁コイル410のサイズが本体100のサイズよりも小さい場合であっても、励磁コイル410の近傍に本体100を通した後、本体100をずらしてから再び励磁コイル410の近傍を通すことを繰り返すことによって、本体100の全面を順次加熱することができる。このため、本体100のサイズに合わせた励磁コイル410を準備する必要がなく、設備費用を低減することができる。
In addition, in the electromagnetic induction heating, it is not necessary to heat the entire surface of the
(変形例1)
上記実施の形態では、ヒータ線132が保持シート131に装着されたヒータユニット130と金属シート121とが別に設けられた。これに対し、本変形例1では、ヒータ線132が金属シート121に装着されることによりヒータユニット130と金属シート121とが一体的に設けられる。この場合、金属シート121の金属シート121がヒータ線132によりしわになることなどが懸念される。しかし、高融点樹脂繊維と低融点樹脂繊維とを混合したフェルト状の断熱シート140が用いられることにより、ヒータ線132が断熱シート140に埋め込まれるため、この懸念が解消される。
(Modification 1)
In the above embodiment, the
(変形例2)
上記実施の形態では、1枚の金属シート121が金属シート121に用いられたが、本変形例2では、複数の金属シート121が金属シート121に用いられる。たとえば、面状採暖具のサイズが供給される金属シート121のサイズより大きい場合がある。このような場合、図10に示すように、2枚の金属シート121が金属シート121に用いられる。各金属シート121の両面には、熱可塑性樹脂を主成分とする接着剤122がコーティングされている。この2枚の金属シート121は、面状採暖具における必要範囲にいきわたるように並べられる。これらの金属シート121は、重ねられずに、金属シート121の延在方向に間隔を開けて並べられる。この間隔は、たとえば、0〜20mm、好ましくは、5〜10mmである。なお、図10では、金属シート121および保持シート131の下に配されているヒータ線132が破線で示されている。また、図10において、矢印Aは熱プレス工程や電磁誘導加熱工程にて第2積層体185が搬送される方向を示す。さらに、ヒータ線132は矢印Aに示す搬送方向に対して並行および直交する方向に蛇行しながら略全面を覆うように配設されている。
(Modification 2)
In the above embodiment, one
仮に、並べられた複数の金属シート121の端部が重ねられて状態で電磁誘導により発熱すると、重なり部分は重ねられていない部分に比べて高温になる。また、金属シート121の端部では磁束密度が高く、重なり部分の端部はさらに高温になる。このため、この高温部分においてヒータ線132が熱ストレスを受けて損傷することがある。
If the end portions of the plurality of arranged
これに対して、本変形例2の構成では金属シート121が重ならないため、金属シート121の一部が高温になることが避けられる。また、金属シート121が間隔を開けて配置されることで、端部における温度も低く抑えられる。これにより、金属シート121の高温部によってヒータ線132が損傷することが防止される。
On the other hand, since the
たとえば、図10の矢印Aに示す第2積層体185の移動方向に沿って複数の金属シート121が並べられると、対向する金属シート121の端部が第2積層体185の移動方向に対して垂直な方向に延びる。この対向する金属シート121の端部の下をヒータ線132が第2積層体185の移動方向に平行な方向に延びる。そして、範囲Wにおいて、対向する金属シート121の端部に対して、ヒータ線132が直交する方向に延びる。これにより、電磁誘導により発熱した金属シート121の端部の高温化する部分における、ヒータ線132の面積が小さくなる。また、金属シート121の端部の温度は金属シート121の重なり部における端部より低い。よって、製造時においてヒータ線132が受ける高温ストレスが最小限にとどめられる。もちろん、本変形例2の構成では、ヒータ線132と金属シート121との間に保持シート131が介在し、ヒータ線132が金属シート121に直接触れることはないので、ヒータ線132が受ける熱ストレスはさらに低減される。これらの結果、ヒータ線132と金属シート121の端部とが交差する範囲Wにおいて、ヒータ線132の熱による損傷が低減される。
For example, when the plurality of
(その他の変形例)
なお、上記実施の形態、変形例1および変形例2では、電磁誘導加熱装置400a、400b、400cを3台使用したが、これに限るものではない。たとえば、2台以下または4台以上の電磁誘導加熱装置400が用いられてもよい。
(Other variations)
In the above embodiment, Modification 1 and Modification 2, three electromagnetic
また、上記実施の形態では、一台の電磁誘導加熱装置400には1個の励磁コイル410が備えられていた。ただし、一台の電磁誘導加熱装置400に複数の励磁コイル410が備えられていてもよい。この場合、個々の励磁コイル410が個別に制御部によって制御されてもよい。
In the above embodiment, one electromagnetic
さらに、上記実施の形態では、電磁誘導加熱装置400の励磁コイル410は第2積層体185の表面部材110側に配置されたが、これに限るものではない。励磁コイル410が第2積層体185の裏面部材150側に配置されてもよい。
Furthermore, in the said embodiment, although the
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。 From the foregoing description, many modifications and other embodiments of the present invention are obvious to one skilled in the art. Accordingly, the foregoing description should be construed as illustrative only and is provided for the purpose of teaching those skilled in the art the best mode of carrying out the invention. The details of the structure and / or function may be substantially changed without departing from the spirit of the invention.
本発明の面状採暖具およびその製造方法は、表面上における感触および表面の外観の向上を図った面状採暖具およびその製造方法等として有用である。 The planar warming tool and the manufacturing method thereof according to the present invention are useful as a planar warming tool and a manufacturing method thereof for improving the feel on the surface and the appearance of the surface.
110 表面部材
120 均熱シート
121 金属シート
122 接着剤
130 ヒータユニット
131 保持シート
132 ヒータ線
140 断熱シート
150 裏面部材
160 第2接着シート
170 第1接着シート
180 第1積層体
185 第2積層体
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記第1積層体を加熱しながらプレスすることと、
加熱されながらプレスされた前記第1積層体と、熱可塑性樹脂を主成分とする接着剤が金属シートの両主面にコーティングされている均熱シートと、面状の表面部材とをこの順で積層することによって第2積層体を形成することと、
前記均熱シートの前記金属シートに電磁誘導により熱を発生させることと、
前記発生した熱により前記金属シートにコーティングされた前記接着剤が溶融した前記第2積層体をプレスすることと、を備えた、面状採暖具の製造方法。 A heat insulating sheet composed of a non-woven fabric in which a back member, a first adhesive sheet mainly composed of a thermoplastic resin, a high melting point resin fiber and a low melting point resin fiber having a lower melting point than the high melting point resin fiber are mixed; A first laminated body is formed by laminating a second adhesive sheet mainly composed of a thermoplastic resin and a holding sheet having a heater wire attached on the main surface on the second adhesive sheet side in this order. To do
Pressing while heating the first laminate;
The first laminated body pressed while being heated, a heat-uniforming sheet in which an adhesive mainly composed of a thermoplastic resin is coated on both main surfaces of the metal sheet, and a planar surface member in this order. Forming a second stack by stacking; and
Generating heat by electromagnetic induction in the metal sheet of the soaking sheet;
Pressing the second laminated body in which the adhesive coated on the metal sheet is melted by the generated heat, and a method for manufacturing a planar warming tool.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012189748A JP6097990B2 (en) | 2012-02-03 | 2012-08-30 | Planar warmer and method for manufacturing the same |
CN201210369685.8A CN103244995B (en) | 2012-02-03 | 2012-09-27 | Planar heater and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012021916 | 2012-02-03 | ||
JP2012021917 | 2012-02-03 | ||
JP2012021917 | 2012-02-03 | ||
JP2012021916 | 2012-02-03 | ||
JP2012189748A JP6097990B2 (en) | 2012-02-03 | 2012-08-30 | Planar warmer and method for manufacturing the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013178076A JP2013178076A (en) | 2013-09-09 |
JP6097990B2 true JP6097990B2 (en) | 2017-03-22 |
Family
ID=49269863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012189748A Active JP6097990B2 (en) | 2012-02-03 | 2012-08-30 | Planar warmer and method for manufacturing the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6097990B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015232419A (en) * | 2014-06-10 | 2015-12-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Planar heater and manufacturing method of the same |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5833667Y2 (en) * | 1978-07-26 | 1983-07-27 | 株式会社日立ホームテック | Planar heating device |
JPS6012108U (en) * | 1983-07-06 | 1985-01-26 | 松下電器産業株式会社 | heater unit |
JP3453831B2 (en) * | 1994-01-26 | 2003-10-06 | 松下電工株式会社 | Electric carpet |
JPH08254323A (en) * | 1995-03-16 | 1996-10-01 | Matsushita Electric Works Ltd | Heating panel and manufacture thereof |
JP2993491B2 (en) * | 1998-01-20 | 1999-12-20 | ダイキン工業株式会社 | Floor heating panel |
JP2011146368A (en) * | 2009-12-15 | 2011-07-28 | Panasonic Corp | Method of manufacturing planar heater |
-
2012
- 2012-08-30 JP JP2012189748A patent/JP6097990B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013178076A (en) | 2013-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5503571B2 (en) | Manufacturing method of planar warmer and manufacturing apparatus of planar warmer | |
JP6097990B2 (en) | Planar warmer and method for manufacturing the same | |
JP2011146368A (en) | Method of manufacturing planar heater | |
JP5594098B2 (en) | Surface heating device | |
JPS62121037A (en) | Method and device for welding foil material, board material,rod and/or pipe made of thermoplastic synthetic resin continuously and in plate manner | |
JP5834013B2 (en) | Electromagnetic induction heating bonding device | |
JP5208227B2 (en) | Manufacturing method of planar warmer and manufacturing apparatus of planar warmer | |
JP5919467B2 (en) | Surface heating device | |
CN103244995B (en) | Planar heater and manufacturing method thereof | |
JP4319537B2 (en) | Piping heater | |
EP3039992A1 (en) | Method and apparatus for welding 3d bellows, and bellows | |
KR20180011545A (en) | Apparatus for manufacturing sheet type heating element | |
JPH07108783A (en) | Bookbinding method and bookbinding file | |
JP2005011651A (en) | Planar heating element, heating device using the same, and method for manufacturing the same | |
CN105387510B (en) | Planar heater and manufacturing method thereof | |
JP5982638B2 (en) | Surface heating device | |
JP2015232419A (en) | Planar heater and manufacturing method of the same | |
JP2008037431A (en) | Heat sealer and medicine dividedly packaging apparatus eqipped with the same | |
JP2012138336A (en) | Method of manufacturing planar heater | |
JP3959981B2 (en) | Flat cable manufacturing method | |
JP5589905B2 (en) | Surface heating device | |
US20240200262A1 (en) | Cut surface smoothing device and manufacturing system | |
JP2010277820A (en) | Heat welding device and heat welding method of laminate film | |
JPS6236236Y2 (en) | ||
JPH06270364A (en) | Thermal adhesion method and device of laminate sheet having heat-sensitive adhesive resin layer to planar substrate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141003 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20141006 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160223 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160830 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170202 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6097990 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |