JP6096926B2 - 無線電機通信ネットワークにおける無線機器間のd2d通信におけるharq送信を可能にして実行するための、ネットワークノード、無線機器、およびそれらにおける方法 - Google Patents

無線電機通信ネットワークにおける無線機器間のd2d通信におけるharq送信を可能にして実行するための、ネットワークノード、無線機器、およびそれらにおける方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6096926B2
JP6096926B2 JP2015547890A JP2015547890A JP6096926B2 JP 6096926 B2 JP6096926 B2 JP 6096926B2 JP 2015547890 A JP2015547890 A JP 2015547890A JP 2015547890 A JP2015547890 A JP 2015547890A JP 6096926 B2 JP6096926 B2 JP 6096926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless device
transmission
harq
communication
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015547890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016509385A (ja
Inventor
チェンシー リュウ,
チェンシー リュウ,
チンユー ミャオ,
チンユー ミャオ,
チェンシャン チャオ,
チェンシャン チャオ,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル), テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Publication of JP2016509385A publication Critical patent/JP2016509385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6096926B2 publication Critical patent/JP6096926B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1864ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1896ARQ related signaling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Description

本実施形態は、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)送信に関する。特に、本実施形態は、無線通信ネットワークにおける無線機器間の端末間(device-to-device、D2D)通信におけるHARQ通信を可能にし、実行することに関する。
無線通信ネットワークにおいて、3GPPロングタームエヴォリューション(LTE)の近年の発展により、家庭、職場、公衆のホットスポットまたはアウトドアの環境においても、ローカルIPベースのサービスへのアクセスが容易になっている。これらのローカルIPサービスのアクセスとローカルな接続性が利用できる一つの領域は、互いに近接近している無線機器間の直接的な通信の中にある。この場合、近接近は、典型的には数十メートルよりも短いが、数百メートルにまでになることもある。
この直接モードまたは端末間通信は、伝統的なセルラ通信に対して、いくらかの潜在的な利益を示し得る。これは、D2D機器は、eNodeB等の無線ネットワークノードのようなセルラクセスポイントを介して通信を行う必要がある他のセルラ機器よりも、他の機器との距離がかなり近い。
これらの潜在的な利益の一つは容量(capacity)である。D2Dとセルラレイヤーとの間の直交周波数分割多重(OFDM)、リソースブロック、等の無線リソースは、再利用され、その結果、再利用の利益が得られる。また、D2Dリンクは、セルラアクセスポイントを介する二重のホップリンクと反対に、送信器ポイントと受信機ポイントの間の単一のホップを利用し、その結果、ホップの利益が得られる。
別の潜在的な利益は、ピークレートである。近接していることと、D2Dリンクに対する潜在的に好適な伝搬状況により、高いピークレートを得ることが可能であり、その結果、近接の利益が得られる。
更なる潜在的な利益は、待ち時間(latency)である。無線機器が直接D2Dリンクを介して通信を行う場合、セルラアクセスポイントを介して転送することは近道であり、無線デバイス間におけるエンドツーエンドの待ち時間は削減され得る。
この混合されたセルラネットワークとD2D無線通信ネットワークにおいて、時間分割複信(TDD)がD2D通信の複信送信方式となるように、D2D通信がセルラのアップリンク(UL)リソースにおかれることが提案される。これは、セルラULリソースが、時間分割複信(TDM)の方法で無線機器の各D2Dの組に対するアップストリームとダウンストリームの方向の両方においてD2D通信の送信のために割り当てられることを意味する。
この構成の結果として、および、物理/媒体アクセス制御(PHY/MAC)層の重要な構成要素として、D2D通信に対するHARQメカニズムが、以下の観点を考慮して設計される必要がある。
第一に、HARQ送信は、D2D通信に特有なTDDの構成を伴う。これは、選択されたTDDの構成に対してHARQタイミングが適合する必要があることを意味する。
一方で、第二に、D2D TDDの構成は、各D2Dのペアに特有である。これは、各D2Dのペアが、独自のHARQタイミングを有し、個別制御チャネル肯定応答/否定応答(確認応答)(DCCH A/N)のリソースをローカルに見つける必要があることを意味する。これは、例えば、3GPP TS 36.213 E-UTRA Physical layer procedure 2011.03に従う、制御チャネル要素(CCE)のインデックス n_cce と、サブフレームインデックス m に基づいて行われ得る。
一方、DCCHリソース割り当ては、リソースが効率的に使用されることを保証するために、ネットワークの観点から制御されるべきである。これは、ネットワーク支援D2D通信として参照され得る。
第三に、D2D送信に対して利用可能なセルラULリソースの量と位置、すなわちD2D通信のスケジューリングが許されるD2D対応のサブフレームは、負荷にも依存し、ゆえに時間で変動する。これにより、D2D通信のためのA/Nを伝達するDCCH、すなわち、LTEにおける物理アップリンク制御チャネル A/N(PUCCH A/N)と同様のD2D制御チャネル、の量や遅延が影響を受けるだろう。したがって、HARQタイミングも影響を受けるだろう。
上述のことから考えると、無線機器間でD2D通信のためのHARQ送信の提供を試みた場合、数多くの必須要件を考慮する必要がある。
特許文献1は、D2D通信におけるHARQメカニズムの問題に関係している。ここでは、D2Dリンクに対するアップストリームとダウンストリームのULリソースの割合は、1対1の割合で固定である。これは、D2D通信が単一のケースのみに適用されるように限定されてしまい、ゆえに、D2D通信における異なるアップリームとダウンリームの割合のシナリオに適用するには限定され過ぎである。
米国特許出願公開第2012/0163252号明細書
本実施形態の目的は、異なるアップストリームとダウンストリームの割合を有するシナリオに適用可能な無線デバイスの間のD2D通信のためのHARQ送信を提供することである。
本実施形態の第一の観点によれば、無線電気通信ネットワークにおいて第1の無線デバイスと第2の無線デバイスの間のD2D通信でのハイブリッド自動反復要求(Hybrid Automatic Repeat reQuest、HARQ)送信を可能にするためにネットワークノードにより実行される方法により、目的は達成される。第1の無線デバイスと第2の無線デバイスは、無線電気通信ネットワークにおいてネットワークノードによりサービスを受ける。ネットワークノードは、D2D通信において受信されるデータ送信に対するHARQ送信を送信するときの少なくとも第1の無線デバイスと第2の無線デバイスにより使用される送信リソースを示すために、少なくとも第1の無線デバイスと第2の無線デバイスへ情報を送信する。該情報は、一つ以上の時間分割複信(Time-Division Duplex、TDD)の構成に関連する。そして、ネットワークノードは、第1の無線デバイスと第2の無線デバイスとの間のD2D通信におけるデータ送信のための一つ以上のTDDの構成のうち、一つのTDDの構成を決定する。ネットワークノードは、第1の無線デバイスと第2の無線デバイスに対して、決定したTDDの構成を送信する。
本実施形態の第二の観点によれば、無線電気通信ネットワークにおいて第1の無線デバイスと第2の無線デバイスの間のD2D通信でのハイブリッド自動反復要求(Hybrid Automatic Repeat reQuest、HARQ)送信が可能なネットワークノードにより、目的は達成される。第1の無線デバイスと第2の無線デバイスは、無線電気通信ネットワークにおいてネットワークノードによりサービスを受ける。ネットワークノードは、一つ以上の時間分割複信(Time-Division Duplex、TDD)の構成にしたがって、D2D通信において受信されるデータ送信に対するHARQ送信を送信するときの少なくとも第1の無線デバイスと第2の無線デバイスにより使用される送信リソースを示すために、少なくとも第1の無線デバイスと第2の無線デバイスへ情報を送信する送受信部を有する。ネットワークノードはまた、第1の無線デバイスと第2の無線デバイスとの間のD2D通信におけるデータ送信のための一つ以上のTDDの構成のうち、一つのTDDの構成を決定する決定部を有する。送受信部は、さらに、第1の無線デバイスと第2の無線デバイスに対して決定されたTDDの構成を送信するように決定される。
本実施形態の第三の観点によれば、無線電気通信ネットワークにおいて第1の無線デバイスと第2の無線デバイスの間のD2D通信でのハイブリッド自動反復要求(Hybrid Automatic Repeat reQuest、HARQ)送信を行うために、第1の無線デバイスにより実行される方法により、目的は達成される。第1の無線デバイスと第2の無線デバイスは、無線電気通信ネットワークにおいてネットワークノードによりサービスを受ける。第1の無線デバイスは、一つ以上の時間分割複信(Time-Division Duplex、TDD)の構成に従って、D2D通信において受信されたデータ送信のために第2の無線デバイスに対してHARQ送信を送信するときに第1の無線デバイスにより使用される送信リソースを示す無線ノードから、情報を受信する。また、第1の無線デバイスは、第2の無線デバイスとのD2D通信におけるデータ送信のためにネットワークノードから一つ以上のTDDの構成のうち一つのTDDの構成を受信する。さらに、第1の無線デバイスは、受信したTDDの構成に基づいて、D2D通信において受信するデータ送信のためのHARQ送信タイミングを決定する。第1の無線デバイスはまた、送信リソースを示す受信した情報と決定したHARQ送信タイミングに基づいて、D2D通信において受信するデータ送信に対するHARQ送信を送信するときに使用される送信リソースを決定する。そして、第1の無線デバイスは、D2D通信における第2の無線デバイスからデータ送信を受信することに応じて、決定した送信リソース上で、第2の無線デバイスに対してHARQ送信を送信する。
本実施形態の第四の観点によれば、無線電気通信ネットワークにおいて第1の無線デバイスと第2の無線デバイスの間のD2D通信でのハイブリッド自動反復要求(Hybrid Automatic Repeat reQuest、HARQ)送信を行う第1の無線デバイスにより、目的は達成される。第1の無線デバイスと第2の無線デバイスは、無線電気通信ネットワークにおいてネットワークノードによりサービスを受ける。第1の無線デバイスは、一つ以上の時間分割複信(Time-Division Duplex、TDD)の構成に従って、D2D通信において受信されるデータ送信に対して、第2の無線デバイスに対してHARQ送信を送信するときに、第1の無線デバイスにより使用される送信リソースを示すネットワークから情報を受信し、第2の無線デバイスとのD2D通信におけるデータ送信のためにネットワークノードから一つ以上のTDDの構成のうち一つのTDDの構成を受信するように構成された送受信部を有する。第1の無線デバイスはまた、受信したTDDの構成に基づいて、D2D通信における受信するデータ送信に対するHARQ送信タイミングを決定し、送信リソースを示す受信した情報と決定したHARQ送信タイミングに基づいて、D2D通信において受信するデータ送信に対するHARQ送信を送信するときに使用される送信リソースを決定するように構成された決定部を有する。送受信部はさらに、D2D通信における第2の無線デバイスからデータ送信を受信することに応じて、第2無線デバイスに対して、決定した送信リソース上でHARQ送信を送信するように構成される。
異なるTDDの構成と無線デバイスのD2Dペアのために決定されたTDDの構成に関連付けられたHARQ送信情報を送信することにより、ネットワークノードは、D2Dペアにおける無線デバイスのうちの一つに対し、D2D通信における他の無線デバイスからのデータ送信を受信することに応じて、HARQタイミングと送信リソースを決定させることが可能となる。それにより、他のD2Dペアの無線デバイスの間の他のHARQ送信との衝突は発生しない。
これは、TDDの構成に適用されるアップストリームとダウンストリームの割合のシナリオがどのようなものであっても、実行される。
したがって、異なるアップストリームとダウンストリームの割合のシナリオに適用可能な無線デバイスの間のD2D通信のためのHARQ送信が提供される。
実施形態の特徴や利点は、以下の付属的な図面を参照する例示的な実施形態の詳細な説明により、当業者には直ちに明らかになるだろう。
図1は、無線電気通信ネットワークにおけるネットワークノードと無線デバイスの概略図である。 図2は、異なるTDDの構成を示す概略的な表である。 図3は、異なるTDDの構成に対するHARQタイミングを示す概略的な表である。 図4は、PDCCH CCEからPUCCHリソースインデックスマッピングの概略図である。 図5は、無線デバイスのD2DペアのためのTDDの構成を示す概略的な表である。 図6は、異なるTDDの構成を有する無線デバイスの2つのD2Dペアの間のPDCCH CCEからPUCCHリソースインデックスマッピングにおける衝突シナリオの概略図である。 図7は、ネットワークノードと第1の無線デバイスにおける方法の実施形態を示す単一のフロー図である。 図8は、ネットワークノードにおける方法の実施形態において使用されるHARQタイミングおよびサブフレームマッピング情報を示す概略図である。 図9は、ネットワークノードにおける方法の実施形態に従った、衝突のない異なるTDDの構成を有する無線デバイスの2つのD2Dペアの間のPDCH CCEからPUCCHリソースインデックスマッピングの概略図である。 図10は、ネットワークノードにおける方法の実施形態において使用されるHARQタイミングと位置分離情報を示す概略図である。 図11は、ネットワークノードにおける方法の実施形態における遅延タイミング調整を示す概略図である。 図12は、ネットワークノードにおける方法の実施形態を示すフローチャートである。 図13は、第1の無線デバイスにおける方法の実施形態を示すフローチャートである。 図14は、ネットワークの実施形態を示すブロック図である。 図15は、第1の無線デバイスの実施形態を示すブロック図である。
図面は、明確にするために概略的で簡略化されている。図面は、本実施形態を理解するために、他のものは詳細に示されないが本質的なものを詳細に表したに過ぎない。図面を通して、同じ番号が、一致または対応する部分や工程に用いられる。
図1は、本実施形態が実装される、無線電気通信ネットワーク100を表す。いくつかの実施形態において、無線電気通信ネットワーク100は、LTE(例えば、LTE FDD、LTE TDD、LTE HD-FDD)、WCDMA、UTRA、TDD,GSMネットワーク、GERANネットワーク、EDGE(GSM進化のための強化データレート)ネットワーク、マルチスタンダード無線(MSR)基地局、マルチRAT基地局等のRATのあらゆる組み合わせを含むネットワーク、あらゆる3GPPセルラネットワーク、Wimax、またはあらゆるセルラシステムまたはシステム等の、無線電気通信ネットワークである。
無線電気通信ネットワーク100は、基地局である無線ネットワークノード110を有する。ゆえに、これは基地局110とも参照される。無線ネットワークノード110は、セル115に対してサービスを行う。この例において、無線ネットワークノード110は、eNB、eNodeB、ホームNodeB、ホームeNodeB、フェムト基地局(BS)、ピコBS、または、無線電気通信システムにおいて無線デバイスまたは機械タイプの通信デバイスに対してサービスを行うことが可能な他のあらゆるネットワークユニットであり得る。
第1の無線デバイス121は、セル115内に位置する。第1の無線デバイス121は、基地局110によってサービスされるセル115に存在するとき、無線リンク130上で無線ネットワークノード110を介して無線電気通信システム100内において通信を行うように構成される。第1の無線デバイス121は、以下に記述する第2の無線デバイス122のような他の無線デバイスや、D2Dリンク140を介した無線D2D通信を用いたデバイスとの通信が可能である。
この例において、第2の無線デバイス122も、セル115内に位置する。しかしながら、他の実施形態では、第2の無線デバイス122は、セル115に隣接する別のセルに位置してもよい。第2の無線デバイス122は、基地局110によってサービスされるセル115に存在するとき、無線リンク150のような無線リンク上で無線ネットワークノード110を介して無線電気通信システム100内において通信を行うように構成される。第2の無線デバイス122は、D2Dリンク140を介した無線D2D通信を用いて、第1の無線デバイス121のような他の無線デバイスと通信が可能である。
なお、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122は、例えばユーザ装置であり、例えば移動端末や無線端末、移動電話であり、例えば、通信機能を有し、サーフプレートとも呼ばれる、ラップトップ、PDA(パーソナルデジタルアシスタント)、またはタブレットコンピュータ、マシーン同士(M2M)のデバイスまたは、通信ネットワークにおいて無線リンクを介した通信が可能な他の無線ネットワークユニットであり得る。
なお、通信ネットワーク100に配置され得る無線デバイスの数はかなり多い。第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122は、多くのD2Dペアの無線デバイスの中の一つのD2Dペアの無線デバイスとして捉えられる。
本実施形態を展開させることの一部として、図2から図6を参照して、まず問題を特定し、検討する。第一に、無線電気通信ネットワークのためにHARQメカニズムを説明する。第二に、無線電気通信ネットワークにおける無線デバイス間のD2D通信のためのHARQメカニズムを実装するにあたっての問題を特定し、検討する。
図2は、異なるTDDの構成を示す概略的な図であり、また、アップリンク‐ダウンリンク構成として参照される。
図2は、無線電気通信ネットワーク100のような無線電気通信ネットワークのために、3GPP LTE規格において現在定義されている7つのTDDの構成を示す概略的な表である。図2において、ダウンリンクに対して使用されるサブフレームは「D」が付いて示され、アップリンクに使用されるサブフレームは「U」が付いて示されている。また、「S」は、ダウンリンクとアップリンクとの間の切り替えのための特別なサブフレームを示す。これらの7つのTDDの構成は、システム情報ブロック(SIB)においてブロードキャストされ、異なるD/U(ダウンリンク/アップリンク)比率、すなわち、9:1から5:5を実装する。
これらのTDDの構成のそれぞれに対して、HARQ A/Nを伝達するために使用される、HARQタイミングと物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)リソースがそれぞれ規定される。
図3は、異なるTDDの構成に対するHARQタイミングを示す概略的な表である。図3における表は、l の値を示す。これは、n番目のサブフレームにおいてPUCCH上で送信されるHARQ A/Nが、(n-l)番目のサブフレームにおいて送信される物理ダウンリンク共有チャネル/物理アップリンク共有チャネル(PDSCH/PUSCH)のデータ送信に応答するものであることを意味する。
HARQ A/Nを伝達するために使用されるPUCCH上のリソースのために、無線デバイスは、
物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)制御チャネル要素(CCE)の位置、n_cceとサブフレームオフセットmに基づいて、リソース位置、すなわちPUCCHリソースインデックスを計算してもよい。これは、異なるPDCCHによりスケジュールされ、または、異なるサブフレームにおける物理リソースブロック(PRB)に対するHARQ A/Nが、互いに衝突しないように実行される。
例えば、3GPP TS 36.213 E-UTRA Physical layer procedure 2011.03では、これは以下のように実行される。
『UEは、まず{0,1,2,3}の中から
Figure 0006096926
を選択する。これにより、
Figure 0006096926
となり、
アンテナポート
Figure 0006096926
に対して
Figure 0006096926
を使用する。ここで、
Figure 0006096926
はより高いレイヤにより構成され、
Figure 0006096926

Figure 0006096926
は、対応するPDCCHの送信のために使用される最初の第一のCCEの数である。』
これは、HARQ A/Nに対するPDCCH CCEからPUCCHリソースインデックスへのマッピングが、図4に示されるように示され得ることを意味する。
図4において、PDCCH CCE(図4ではA-Fと示される)からPUCCHリソースインデックス(例えば図4におけるサブフレームn+5)に対するマッピングが、異なるサブフレームに対するHARQ A/Nを混ぜ合わせるために、インターリービングタイプの方法において実行される。なお、図4に示される、サブフレームオフセット m、PDCCH CCE位置 n_cce、インターリービングの細かさは、例示に過ぎず、他の値に拡張することも可能である。
このように、サービングセル、例えばセル115における全ての無線デバイスは、同じTDDの構成を有し、SIBからサービングセルにおけるTDDの構成を知ることから、サービングセルにおける全ての無線デバイスは、定義されたHARQタイミングに従い、それにより、上述したものと同じ方法でHARQ A/Nに対するPUCCH A/Nリソースを計算する。
しかしながら、上記の無線電気通信ネットワークに対して記載されたHARQメカニズムと比較して、無線電気通信ネットワークにおける無線デバイス間のD2D通信に対する同様のHARQメカニズムを実装する際に問題が生じる。
第一に、無線デバイス間のD2D通信に対するTDDの構成は、無線電気通信ネットワークに対して上述したように、セル固有ではない。代わりに、無線デバイス間のD2D通信に対するTDDの構成は、無線デバイスの各D2Dペアに対して特定される(固定される)。これは、図5の表に示される。
図5は、5つの異なるTDDの構成を有する5つの異なるD2Dペアを示す。表は、lの値を示す。これは、n番目のサブフレームにおいてDCCH上のHARQ A/Nが、(n-l)番目のサブフレームにおけるD2Dデータ送信に応答するものであることを意味する。
なお、ここでは、HARQ A/Nを伝達するためにDCCHが使用される。DCCHは、セルラのみの無線電気通信ネットワークにおけるPUCCHに似ている。ここでは、D2Dデータ送信が同じサブフレームに存在しない場合に、これが使用される。ほかの場合は、インバンド(in-band)HARQ A/Nフォーマットが使用され得る。すなわち、HARQ A/Nは、D2Dデータ送信を伝達するために使用されるD2D共有チャネル(DSCH)上でD2Dデータと共に送信され得る。これは、3GPP LTEにおけるPUSCH上で送信されるアップリンク制御情報(UCI)を使用することと似ている。DCCHに対する利点は、PUCCHに対する利点と同様であり、A/N情報のような小さいサイズのビットを伝達する際のリソースの効率性である。この表は、図2から図4を参照して上述されるセルラのみの無線電気通信ネットワークにおける現在のTDDの構成の拡張である。
また、図5の表において、各D2Dリンク、すなわちアップストリームとダウンストリームの2つの異なる送信方向が、点付きと斜線の領域にそれぞれ示される。
しかしながら、D2D無線デバイス固有のTDDの構成を有することにより、無線デバイスの各D2Dペアは、無線デバイスの他のD2DペアのTDDの構成がわからない。
無線デバイスの他のD2DペアのTDDの構成がわからないことにより、無線デバイスにおける従前のHARQ A/Nリソース計算スキームは、D2D通信を行う無線デバイスの異なるD2Dペアに対するHARQ送信において衝突を生じさせることが確認される。
このことの一つの例が、図5においてマークされた領域510により示される。ここで、表に従い、無線デバイスのD2Dペア3とD2Dペア4は、サブフレーム4上で、異なるサブフレームセット、すなわち、無線デバイスのD2Dペア3は、サブフレームn-5、n-4、無線デバイスのD2Dペア4は、サブフレームn-6、に対するHARQ A/Nを提供する。図6に示されるように、異なるTDDの構成を有する無線デバイスのD2Dペア3とD2Dペア4に対して、無線デバイスのD2Dペア3とD2Dペア4の異なるサブフレームのセットのために計算されたHARQ A/Nリソースが、衝突しているPUCCHインデックスに配置される。
これは、図6に示されるように、無線デバイスのD2Dペア3に対しては、サブフレームオフセットm=0,1であるので、サブフレームn-5,n-4がとられるが、無線デバイスのD2Dペア3に対しては、サブフレームオフセットm=0であるので、サブフレームn-6がとられるからである。したがって、この例では、無線デバイスのD2Dペア3のサブフレームセットA-Cに対するHARQ A/Nリソースの位置と、無線デバイスのD2Dペア4のサブフレームセットG-Iに対するHARQ A/Nリソースの位置とが衝突している。
この種類のDCCHの衝突は望ましくない。なぜならば、DCCHで伝達されるHARQ A/Nは、異なるサブフレーム上の異なるDSCHリソースの位置に応じるものだからである。したがって、このような衝突を回避するために、無線デバイス間のD2D通信に対するHARQ A/Nを伝達するDCCHリソースをどのように調整するかが、一つの問題である。
なお、図6において、DSCHに対するPDCCHの表記、およびDCCHに対するPUCCHの表記は、セルラのみの無線電気通信ネットワークにおける実装に関して、明確性を目的として維持される。
この問題は、本実施形態により対処される。本実施形態では、異なるTDDの構成に関連するHARQ送信情報を少なくとも無線デバイス121、122のD2Dペアに送信し、無線デバイスのD2Dペア121、122に対して決定されたTDDの構成を無線デバイスのD2Dペア121、122へ送信することにより、ネットワークノード110は、D2D通信におけるD2Dペアの無線デバイス121、122のうちの一つに対し、他の無線デバイス121、122からのデータ送信を受信することに応答してHARQタイミングと送信リソースを決定する。それにより、無線デバイスの他のD2Dペア間の他のHARQ送信との衝突が結果として生じない。
図7は、ネットワークノード110と第1の無線デバイス121における方法の実施形態を示す信号フロー図である。
先に述べたように、無線電気通信ネットワーク100においてHARQメカニズムが適用される場合、同じセル115における全ての無線デバイス121、122は、同じTDDの構成を有する。これは、全ての無線デバイス121、122が、PUCCH上のHARQ A/Nに対して同じリソースマッピングスキームをネットワークノード110に適用することを意味する。これにより、PUCCH上のHARQ A/Nリソースの衝突が、全ての無線デバイス121、122にとって避けられる。
具体的には、図4に示すように、HARQ A/Nに対するPUCCHリソース位置の衝突は、PUCCH CCEの数 n_cce とサブフレームオフセット m の両方に基づく。これにより、PUCCH上の異なるPRB位置や異なるサブフレームに対するHARQ A/Nフィードバックが互いに分離したものとなり、衝突は生じない。しかしながら、D2D通信において、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122のような、セルにおける無線デバイスの異なるD2Dペアは、異なるTDDの構成を用いる。これは、それらがDCCH上のHARQ A/Nに対する異なるリソースマッピングスキームを適用することを意味する。
図6に示すように、これは、無線デバイスの異なるD2Dペア間においてDCCH(図4における例と比較して明確性を目的として、図6ではPUCCHと示される)上でリソースの衝突を生じさせ得る。
そのような衝突を避けるために、ネットワークノード110は、D2D通信において受信されるデータ送信に対するHARQ送信を送信するときに、少なくとも第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122により使用される送信リソースを示す情報を、少なくとも第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122へ送信する。この情報は、一つ以上のTDDの構成に関連付けられる。すなわち、この情報は、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122に対し、いずれかのTDDの構成を使用するために、DCCH上のHARQ A/Nリソース位置を示し得る。
ネットワークノード110によるこのシグナリングは、ブロードキャストまたは個別のシグナリング等の異なる方法で伝達され得る。ネットワークノード110によるシグナリングはまた、ダウンリンク制御情報(DCI)シグナリング、媒体アクセス制御CE(MAC CE)または無線リソース制御(RRC)シグナリングを用いることによって行われてもよい。
ネットワークノードにより送信される情報、すなわち、シグナリングの内容は、異なるものであってよい。例えば、情報は、後述するアクション701のようにサブフレームマッピング情報であってもよい。また、情報は、後述するアクション702のように位置分離情報であってもよい。この2つの選択肢(Alternative)は、図7の「Alt 1」と「Alt 2」の点線でそれぞれ示される。
アクション701。このアクションにおいて、ネットワークノード110により送信される情報は、サブフレームマッピング情報である。この情報は、全てのTDDの構成に対して共通であり、各TDD対応のサブフレームに固有である。また、サブフレームマッピング情報は、ネットワークノード110によりサービスされる全ての無線デバイス、すなわち、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122だけでなくセル115における全ての無線デバイスに送信される。さらに、サブフレームマッピング情報は、D2D通信に対する、m 値ベースのDCCH HARQ A/Nリソース表示または m サブフレームマッピング情報としても参照される。ここで、m は、サブフレームオフセット、またはサブフレームオフセット値である。
サブフレームマッピング情報は、HARQ A/Nに対するDCCHリソースインデックス、すなわち、HARQ A/Nに対するDCCH上のリソース位置をローカルに動作させる(drive)ために、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス121のような各無線デバイスにより使用され得る。
図8は、D2D通信に対するHARQタイミングとサブフレームマッピング情報の例を表す表を示す。表において、HARQタイミングとサブフレームマッピング情報は、各TDDの構成と各D2D対応サブフレームに対して示される。
3GPP LTEにおける定義と同様に、無線デバイスに対する共通の m 値が、無線デバイスの各D2Dペア内のD2Dペアにおける異なるTDDの構成を適用する全ての無線デバイスに送信され得る。したがって、図8における表により示されるように、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス121のようなD2D通信の全ての無線デバイスは、セル115における無線デバイスの他のD2DペアとのDCCH上の衝突を避けるために、相手装置から受信したデータ送信に応答するときにDCCH上のHARQ A/Nリソース位置を計算するために、共通の値である m を用いる。
ゆえに、例えば、D2Dペア3とD2Dペア4のために、無線デバイスは、サブフレーム n-6 に対する m=0、サブフレーム n-5 に対する m=1、サブフレーム n-4 に対する m=2 によるDCCHリソース位置を計算する。
なお、D/U比が9:1であるTDDの構成に対しては、A/N多重(multiplexing)は使用されない。代わりに、異なるサブフレームに対するA/Nがバンドルされ、一つのみのDCCHリソースが要求される。これは、A/Nフィードバックリソースを節約するために行われ得る。これは、3GPP TS 36.213 E-UTRA Physical layer Procedures 2011.03にしたがう無線電気通信ネットワーク100におけるHARQメカニズムと同様である。
これにより、図9に示される例のように、衝突なしのHARQ送信が可能となる。無線デバイスのP2Pペア3とP2Pペア4との間の(図9ではPUCCHと示される)DCCH上におけるリソースの衝突は避けられ得る。すなわち、すなわち、無線デバイスのP2Pペア3のサブフレームセットA-Fに対するHARQ A/Nリソースの位置と、無線デバイスのP2Pペア4のサブフレームセットG-Iに対するHARQ A/Nリソースの位置は衝突しない。
アクション702。このアクションにおいて、ネットワークノード110により送信された情報は、HARQに対して使用される送信リソースの位置分離情報(location separation information)である。例えば、情報は、HARQ A/Nに対するDCCHリソースインデックス、すなわち、HARQ A/Nに対するDCCH上のリソース位置、における分離を示す。さらに、位置分離情報は、D2D通信におけるDCCHに対する無線デバイス固有のHARQ A/Nリソース位置の分離としても参照され得る。
位置分離情報は、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122のような全ての無線デバイスに対して固有である。また、各無線デバイスに対する固有な分離情報は、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122のような無線デバイスの各々に対して個別に送信され得る。
この位置分離情報は、HARQに対して用いられる送信リソースの位置が互いに直交(orthogonal)するように、構成される。この構成は、異なる無線デバイスに対するDCCH上のリソース位置に関して、準静的であり得る。例えば、異なる無線デバイスに対するDCCHリソースは、R1_x、R2_x、R3_x、R4_xであることができ、これら全ては互いに(擬似的に)直交する。このように、無線デバイス間でリソースの衝突は避けられる。
図10は、D2D通信のためのHARQタイミングと位置分離情報の例を示す表である。表において、HARQタイミングと位置分離情報は、各TDDと各D2D対応のサブフレームに対して示される。
ここで、R1_x、R2_x、R3_x、R4_xのDCCH上の利用可能なHARQ A/Nリソースは、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122のような各無線デバイスに個別に、ネットワークノード110により送信される。
ゆえに、例えば、サブフレーム0で、無線デバイスのD2Dペア3に対し、無線デバイスは、DCCH上のHARQ A/Nリソース位置を、単一のサブフレーム、すなわちサブフレームn-6に対するR1_3として計算する。サブフレーム4で、無線デバイスのD2Dペア3に対しては、無線デバイスは、DCCH上のHARQ A/Nリソース位置を、2つのサブフレーム、すなわちサブフレームn-4とサブフレームn-5に対するR1_3とR2_3として計算する。
これにより、図9におけるサブフレームマッピング情報に対して示されたものと同様に、衝突のないHARQ送信が可能となる。
なお、各アップストリームとダウンストリームの割合に対して一つのTDDの構成で十分であり、その割合として、b:a とa:bは同じである。すなわち、ネットワークノード110は、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122を単純に逆のやり方でスケジュールする必要がある。
アクション703。このアクションでは、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122との間のD2D通信におけるデータ送信のためのTDDの構成を決定し、該決定したTDDの構成を、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122に対して送信する。
第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122との間のD2D通信におけるデータ送信のためのTDDの構成の決定は、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122との間のD2D通信において行われ得るデータ送信の一つ以上の特性(property)に基づく。この一つ以上の特性は、例えば、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122との間のD2Dリンク140のデータトラフィック率やチャネル品質である。
データトラフィック率に対しては、TDDの構成は、例えばデータフローを検査することにより、ネットワークノード110により、取得され得る。これは、例えばパケットデータネットワークゲートウェイ(PGW)のようなコアネットワークエンティティにより、または、ディープパケットインスペクション(DPI)技術によりネットワークノード110により直接的に取得され得る。チャネル品質に対しては、例えばULに対する参照信号に基づいて、また、チャネル品質指標(CQI)に基づいて、ネットワークノード110により取得され得る。ネットワークノード110によるこのTDDの構成決定手順は、現存のシグナリングに基づいて行われ、余分なシグナリングを必要としない。
アクション704。このアクションでは、第1の無線デバイス121は第2の無線デバイス122からD2Dリンク140を介してD2Dデータ送信を受信する。
アクション705。第2の無線デバイス122とのD2D通信において、決定されたデータ送信のTDDの構成を示す情報をネットワークノード110から受信することにより、第1の無線デバイス121は、受信したTDDの構成に基づいて受信するデータ送信のHARQタイミングを決定することができる。D2D通信において受信されるデータ送信に対して第2の無線デバイス122へHARQ送信を送信するときに、第1の無線デバイス121により使用される送信リソースを示す情報をネットワークノード110から受信することにより、第1の無線デバイス121は、受信した情報と決定されたHARQ送信タイミングに基づいて、D2D通信において受信されるデータ送信に対するHARQ送信を送信するときに使用する送信リソースを決定してもよい。これはアクション701とアクション702で示されるもののいずれかである。
したがって、第1の無線デバイス121は、このアクションにおいて、決定された送信リソースにおいて第2の無線デバイスに対してHARQ送信を送信することができる。
アクション706。このアクションでは、ネットワークノード110は、HARQ送信のための調整情報を、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122に対して送信し得る。
いくつかの実施形態において、調整情報は、アクション703で決定されたTDDの構成に基づいた、HARQタイミングのための遅延調整情報であり得る。また、この遅延調整情報は、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122において、事前に定義され、または既に決定されていてもよい。
これは、D2D通信のために利用可能なセルラULリソース、すなわちTDD対応のサブフレームの時間変化量と位置は、HARQタイミングに影響を及ぼすからである。従って、HARQ A/Nオーバーヘッドのバランスをとり、HARQ遅延を減らすために、各特定のTDDの構成に対するHARQタイミングがさらに調整される必要があり得る。
なお、D2D対応のサブフレームは、全セルラULリソースの単なる一部である。すなわち、セルラULリソースは、TDMの手法で、セルラのみのサブフレームと、D2D対応のサブフレームに分割され得る。
図11は、遅延タイミング調整の例を示す。表において、HARQタイミングは、各TDDの構成と各D2D対応サブフレームに対して示される。また、この場合、D2D対応のサブフレームは、特定のサブフレーム構成に従って、全セルラULリソースの例を示すセルラのみのサブフレームと共に表され得る。
図8の表と比較して、図11における斜線で表されたサブフレーム1101に対応する斜線で表されたサブフレーム、すなわち、図8において無線デバイスのD2Dペア2に対する2番目のサブフレームは、図8の表に従うと、HARQ A/Nフィードバック送信に対して6個のD2D対応サブフレームを待ち、ゆえに再送のためには10個のD2D対応のサブフレームを待つ必要がある。
しかしながら、中間にあるセルラのみのサブフレームが余計な遅延を生み出す図11の表では、HARQタイミングはさらに修正または調整される。点線の矢印は、修正や調整がないケースを示している。すなわち、サブフレーム2におけるデータ送信は、サブフレーム8におけるDCCH上のHARQ A/Nによりフィードバックされ、NACKが受信されなければ次のサブフレーム2において再送信のみ行い得る。しかしながら、中間にあるセルラのみのサブフレームを考慮することにより、直線のように修正または調整できる。すなわち、サブフレーム2におけるデータ送信は、サブフレーム4におけるDCCH上のHARQ A/Nによりフィードバックされ、NACKが受信されなければサブフレーム7において再送信し得る。従って、HARQ A/Nフィードバック送信の前に、斜線で表されたサブフレーム1101は、2個のD2D対応サブフレームまたは4個のセルラのみでD2D対応のサブフレームを待つ必要があり、再送のためには5個のセルラのみでD2D対応のサブフレームを待つ必要がある。
したがって、遅延調整情報は、図11に示されるように、HARQタイミングを調整するように構成され得る。
この遅延調整情報は、以下に説明するように、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122との間のD2D通信において、データ送信のためのD2D対応のサブフレームの変化にさらに基いてもよい。
そのような変化の一つの例は、D2D対応サブフレームとなる2つのサブフレームのうちの1つを有する、すなわち、サブフレームシーケンス”DCDCDCDC”(ここでDはD2D対応のサブフレーム、Cはセルラのみのサブフレーム)から、D2D対応サブフレームとなる4つのサブフレームのうちの1つを有する、すなわち、サブフレームシーケンス”DCCCDCCC”への遷移である。これは、隣接するD2D対応のサブフレーム間の異なる時間間隔、例えば2msから4ms、は、HARQ A/Nフィードバック送信および再送の準備の際に、自動的に異なる遅延を生むことを意味する。例えば、2msではHARQ A/Nフィードバック送信を行うには十分ではないが、4msでは十分であり得る。前述したように、これは異なるHARQタイミング計算結果に起因する。
さらに、3/8の割合のような同じ割合のD2D対応のサブフレームに対しては、異なるD2Dサブフレーム位置、例えば”DDDCCCCC”や”DCDCDCCC”が可能である。
遅延調整情報はゆえに、HARQタイミングにおいて、これらの異なタイプの変化に対処するように構成される。
全セルラULリソースのこのTDM分割は変化するので、また、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122がDCCH上でHARQ A/Nリソース位置を得るために、ネットワークノード110は、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122に対してD2Dサブフレーム構成を送信し得る。これは、アクション701−705のいずれかの前に行われる。D2Dサブフレーム構成は、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122がD2D通信においてデータ送信をスケジュールすることが許容されるD2D対応のサブフレームを特定する。ネットワークノード110によるこのシグナリングは、ブロードキャストや個別のシグナリングのような異なる方法で伝達され得る。ネットワークノード110によるこのシグナリングはまた、ダウンリンク制御情報(DCI)シグナリング、媒体アクセス制御CE(MAC CE)シグナリング、無線リソース制御(RRC)シグナリングを用いて行われてもよい。
なお、ネットワークノードの観点から考えると、D2Dサブフレーム構成は同じであるが、すなわち、ネットワークの観点から、ネットワークノード110はD2Dのためにサブフレームリソースプールを割り当てることは可能だが、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122に対する送信されるシグナリングは、異なり得る。すなわち、無線デバイスの単一のD2Dペアに対して割り当てられるサブフレームは、D2Dのための全サブフレームリソースプールのサブセットである各無線デバイスに対して、特定の方法で決定され得る。このように、無線デバイスのD2Dペア間のD2D通信内の衝突は、ある程度はこの段階において事前に回避され得る。
いくつかの実施形態において、調整情報は、DCCH上の単一のサブフレームにより伝達されるHARQ A/Nフィードバック送信の数の上限に関連する。この上限は、異なるサブフレーム上のHARQ A/Nフィードバック送信負荷のバランスをとるために、ネットワークノード110により任意に設定され得る。また、この上限は、例えば無線デバイス121と第2の無線デバイス122において固定されているか設定されているように、無線デバイス121と第2の無線デバイス122において、既に構成されていてもよい。無線デバイス121と第2の無線デバイス122は、あらゆるときにこの上限を構成または更新し得る。
異なるサブフレーム上のHARQ A/Nフィードバック送信負荷のバランスをとるための他の直接的な解決法は、無線デバイスに対して「本来はサブフレームB上で送信される、サブフレームA上で受信するデータ送信に対するHARQ A/Nフィードバック送信は、サブフレームCに遅延すべきである」ことを示すことである。これはかなり複雑なシグナリングで、より多くのシグナリングオーバーヘッドのコストがかかる。さらに、調整すべきHARQ A/Nフィードバック位置が複数ある場合は、コストはさらに高くなる。
しかしながら、すなわち、単一のサブフレーム上のHARQ A/Nフィードバック送信の最大数、すなわち上限に依存することにより、シグナリングは、シンプルで全てのサブフレームに対応したものとなる。
無線電気通信ネットワーク100において無線デバイス121と第2の無線デバイス122の間のD2D通信でのHARQ送信を可能にするための、ネットワークノード110により実行される方法の実施形態の一例が、図12に示されるフローチャートを参照して説明される。
図12は、ネットワークノード110により行われる例示的なアクションまたは動作の一例を示している。無線デバイス121と第2の無線デバイス122は、無線電気通信ネットワーク100におけるネットワークノード110によりサービスされる。方法は、好適な順序で行われる以下のアクションを含む。
アクション1201。このアクションにおいて、ネットワークノード110は、D2D通信において受信されるデータ送信に対するHARQ送信を送信するときに、少なくとも無線デバイス121と第2の無線デバイス122により使用される送信リソースを示す情報を、少なくとも無線デバイス121と第2の無線デバイス122に対して送信する。この情報は、一つ以上のTDDの構成に関連付けられる。
これは、図7で説明されるアクション701とアクション702のいずれか一方を参照する。
いくつかの実施形態において、送信リソースを示す情報は、全てのTDDの構成に対して共通であり各D2D対応のサブフレームに固有のサブフレームマッピング情報である。この場合、ネットワークノード110は、ネットワークノード110によりサービスされる全ての無線デバイスに対してサブフレームマッピング情報を送信する。いくつかの実施形態において、送信リソースを示す情報は。HARQに対して使用される送信リソースが互いに直交するように、HARQに対して使用される送信リソースの位置分離情報である。この場合、位置分離情報は、無線デバイス121と第2の無線デバイス122の各々に特有である。また、この場合、ネットワークノード110は、無線デバイス121と第2の無線デバイス122の各々に特有の分離情報を個別に送信する。
いくつかの実施形態において、ネットワークノード110は、アクション1203におけるTDDの構成の送信として、またはTDDの構成の送信の一部として、情報を同時に送信してもよい。いくつかの実施形態において、ネットワークノードを110は、ダウンリンク制御情報(DCI)シグナリング、媒体アクセス制御CE(MAC CE)シグナリング、無線リソース制御(RRC)シグナリングの一部として、情報を送信してもよい。
アクション1202。このアクションでは、ネットワークノード110は、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122との間のD2D通信におけるデータ送信のための一つ以上のTDDの構成のうちの一つのTDD構成を決定する。
これは、図7に関連して説明されるアクション703を参照する。
アクション1203。TDDの構成が決定されると、ネットワークノード110は、無線デバイス121と第2の無線デバイス122に対して、決定されたTDDの構成を送信する。いくつかの実施形態において、ネットワークノード110は、ダウンリンク制御情報(DCI)、媒体アクセス制御CE(MAC CE)または無線リソース制御(RRC)シグナリングの一部として、決定されたTDDの構成を送信してもよい。
これは、図7に関連して説明されるアクション703を参照する。
アクション1204。このオプション的なアクションにおいて、ネットワークノード110は、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122に対して、HARQ送信のための調整情報を送信する。いくつかの実施形態において、この調整情報は、決定されたTDDの構成に基づいた、HARQタイミングのための遅延調整情報であり得る。この場合、無線デバイス121と第2の無線デバイス122に対するHARQタイミングのための遅延調整情報は、さらに、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122間のD2D通信におけるデータ送信のためのD2D対応のサブフレームの変化に基づいてもよい。いくつかの実施形態において、調整情報は、単一のサブフレームにより伝達されるHARQ A/Nフィードバック送信の数の上限に関連してもよい。さらに、ネットワークノード110は、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122に対してD2Dサブフレーム構成も送信し得ることに注意すべきである。これは、アクション701−705のいずれかの前に行われ得る。
これは、図7に関連して説明されるアクション706を参照する。
無線電気通信ネットワークにおいて第2の無線デバイス122とのD2D通信においてHARQ送信を行う第1の無線デバイス121により実行される方法の実施形態の一例が、図13に示されるフローチャートを参照して説明される。
図13は、ネットワークノード110により行われる例示的なアクションや動作の例を示している。第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122は、無線電気通信ネットワーク100において、ネットワークノード110によりサービスを受ける。方法は、好適な順序で行われる以下のアクションを含む。
アクション1301。このアクションでは、第1の無線デバイス121は、D2D通信において受信されるデータ送信に対するHARQ送信を送信するときに、第1の無線デバイス121により使用される送信リソースを示す情報を、ネットワークノード110から受信する。この情報は、一つ以上の時間分割複信(Time-Division Duplexing、TDD)の構成に関連付けられる。このアクションは、図7で説明されるアクション701とアクション702のいずれかを参照する。
いくつかの実施形態において、送信リソースを示す情報は、サブフレームマッピング情報である。いくつかの実施形態において、送信リソースを示す情報は、HARQのために使用される送信リソースを示す情報は、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122の各々に固有である。いくつかの実施形態において、第1の無線デバイス121は、アクション1302で、TDDの構成の受信、またはTDDの構成の受信の一部と同時に、情報を受信する。いくつかの実施形態において、ネットワークノード110は、ダウンリンク制御情報(DCI)シグナリング、媒体アクセス制御CE(MAC CE)シグナリング、または無線リソース制御(RRC)シグナリングの一部として情報を受信する。
アクション1302。このアクションでは、第1の無線デバイス121は、第2の無線デバイス122とのD2D通信において、データ送信のための一つ以上のTDDの構成のうちの一つのTDDの構成を、ネットワークノード110から受信する。このアクションは、図7で説明されるアクション703を参照する。
いくつかの実施形態において、第1の無線デバイス121は、ダウンリンク制御情報(DCI)シグナリング、媒体アクセス制御CE(MAC CE)シグナリング、または無線リソース制御(RRC)シグナリングの一部としてTDDの構成を受信する。
アクション1303。第1の無線デバイス121がTDDの構成を受信したとき、第1の無線デバイス121は、受信したTDDの構成に基づいて、D2D通信において受信するデータ送信のためのHARQ送信タイミングを決定する。このアクションは、図7で説明されるアクション704を参照する。
アクション1304。このアクションでは、第1の無線デバイス121は、受信した
送信リソースを示す情報と決定されたHARQ送信タイミングに基づいて、D2D通信において受信されるデータ送信のためのHARQ送信を送信するときに使用される送信リソースを決定する。このアクションは、図7で説明されるアクション705を参照する。
アクション1305。HARQタイミングと送信リソースが決定されると、第1の無線デバイス121は、D2D通信において第2の無線デバイス122からデータ送信を受信することに応答して、決定された送信リソース上で、第2の無線デバイス122に対してHARQ送信を送信する。このアクションも、図7で説明されるアクション705を参照する。
アクション1306。いくつかの実施形態において、第1の無線デバイス121は、ネットワークノード110から調整情報を受信する。このアクションは、図7で説明されるアクション706を参照する。
いくつかの実施形態において、この調整情報は、決定されたTDDの構成に基づいたHARQタイミングのための遅延調整情報である。この場合、HARQタイミングのための遅延調整情報は、さらに、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122との間のD2D通信におけるデータ送信のためのD2D対応のサブフレームの変化に基づく。いくつかの実施形態において、調整情報は、DCCH上で単一のサブフレームにより伝達されるHARQ A/Nフィードバック送信の数の上限に関連する。オプション的に、いくつかの実施形態において、調整情報は、例えば無線デバイス121において固定されているか設定されているように、第1の無線デバイス121において既に構成されていてもよい。
さらに、第1の無線デバイス121は、ネットワークノード110からD2Dサブフレーム構成を受信し得ることに注意すべきである。これは、アクション1301−1305のいずれか一つの前または後に行われ得る。
電気通信ネットワーク100において、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122の間のD2D通信においてHARQ送信を可能にするためのネットワークノード110における方法のアクションを実行するために、ネットワークノード110は、図14に示される以下の構成を含む。
図14は、ネットワークノード110の実施形態の概略的なブロック図を示す。第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122は、ネットワークノード110によりサービスを受ける。
ネットワークノード110は、送受信部1411を有し、これは、送受信機、送受信デバイスまたは送受信回路とも参照される。送受信部1411は、D2D通信において受信するデータ送信に対するHARQ送信を送信するときに、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122により使用される送信リソースを示す情報を、少なくとも第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122に送信するように構成される。情報は、一つ以上の時間分割複信(Time-Division Duplexing、TDD)構成に関連付けられる。送受信部1411はまた、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122に対して、決定したTDDの構成を送信するように構成される。TDDの構成は、以下に説明するように決定部1412により決定される。
いくつかの実施形態において、送信リソースを示す情報は、全てのTDDの構成に対して共通であり、各D2D対応のサブフレームに特有のサブフレームマッピング情報である。この場合、送受信部1411は、ネットワークノード110によりサービスされる全ての無線デバイスに対し、サブフレームマッピング情報を送信してもよい。
いくつかの実施形態において、送信リソースを示す情報は、HARQのために使用される送信リソース位置が互いに直交するように、HARQのために使用される送信リソースの位置分離情報である。この場合、位置分離情報は、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122それぞれに固有である。また、この場合、送受信部1411は、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122のそれぞれに対して、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122のそれぞれに固有の分離情報を個別に送信する。
いくつかの実施形態において、送受信部1411は、決定されたTDDの構成の送信として、またはその一部として、HARQ送信のための調整情報を送信する。いくつかの実施形態において、送受信部1411は、ダウンリンク制御情報(DCI)シグナリング、媒体アクセス制御CE(MAC CE)または無線リソース制御(RRC)シグナリングの一部として、情報と決定されたTDDの構成を送信する。
このオプション的なアクションにおいて、送受信部1411は、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122に対して、HARQ送信のための調整情報を送信してもよい。いくつかの実施形態において、調整情報は、決定されたTDDの構成に基づいたHARQタイミングに対する遅延調整情報であり得る。この場合、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122のためのHARQタイミングに対する遅延調整情報は、さらに、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122の間のD2D通信におけるデータ送信のためのD2D対応のサブフレームの変化に基いてもよい。いくつかの実施形態において、調整情報は、単一のサブフレームにより伝達されるHARQ A/Nフィードバックの数の上限に依存してもよい。さらに、送受信部1411は、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122に対してTDDサブフレーム構成を送信してもよいことに注意すべきである。
ネットワークノード110はまた、決定部1412を含む。これはまた、決定デバイスまたは決定回路として参照される。決定部1412は、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122間のD2D通信におけるデータ送信のためのTDD送信を決定するように構成される。これは、図7に関連して説明されるアクション703を参照する。
ネットワークノード110は、処理回路1410を含む。これはプロセッサまたは処理部としても参照される。処理回路は、送受信部1411と決定部1412の一つ以上を含み得る。
無線電気通信ネットワーク100において第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122の間のD2D通信におけるHARQ送信を可能にするための実施形態は、本実施形態の機能とアクションを実行するためのコンピュータプログラムコードを伴い、図14に示されるネットワークノード110における処理回路1410のような一つ以上のプロセッサを介して実装され得る。上記のコンピュータプログラムコードは、また、ネットワークノード110における処理回路1410にロードされるときに、例えば、本実施形態を実行するためのコンピュータプログラムコードやコード手段の形で、コンピュータプログラム製品として供給され得る。コンピュータプログラムコードは、例えば、ネットワークノード110における純粋なプログラムコードとして、または、サーバにありネットワークノード110にダウンロードされるものとして、供給され得る。
ネットワークノード110は、一つ以上のメモリ部を含むメモリ1420をさらに含む。メモリ1420は、データの格納に使用するために配置される。該データは、例えば、ネットワークノード110において実行されるときに方法を実行するときための、無線デバイスのサブセットに含まれるがスケジュールされていない、無線デバイスに関連づけられる情報である。
当業者であれば、上記の処理回路1410とメモリ1420は、アナログ回路とデジタル回路の組み合わせ、並びに/または、例えばメモリに格納されたソフトウェア並びに/またはファームウェアを伴って構成される一つ以上のプロセッサを参照し、処理回路1410のような一つ以上のプロセッサにより実行された場合に上述のものを実施することを理解するだろう。一つ以上のこれらのプロセッサ、並びに、他のデジタルハードウェアは、単一の特定用途向け集積回路(ASIC)に含まれてもよく、また、いくつかのプロセッサと多様なデジタルハードウェアは、個々にパッケージされるかシステムオンチップ(SoC)に仕上げられるかにかかわらず、いくつかの分離したコンポーネントに分散されてもよい。
無線電気通信ネットワーク100において第2の無線デバイス122とのD2D通信でのHARQ送信を実行するための第1の無線デバイス121における方法のアクションを実行するために、第1の無線デバイス121は、図15に示される以下の構成を含む。
図15は、第1の無線デバイス121の実施形態の概略的なブロック図を示す。第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122は、ネットワークノード110によりサービスを受ける。
第1の無線デバイス121は、送受信部1511を含む。これは、送受信器または送受信デバイスまたは送受信回路とも参照される。送受信部1511は、ネットワークノード110から情報を受信するように構成される。情報は、D2D通信において受信するデータ送信に対するHARQ送信を第2の無線デバイス121に対して送信するときに、第1の無線デバイス121により使用される送信リソースを示し、一つ以上の時間分割複信(Time-Division Duplexing、TDD)構成に関連付けられる。送受信部1511はまた、第2の無線デバイス122とのD2D通信におけるデータ送信のためにネットワークノード110からTDDの構成を受信するように構成される。
さらに、送受信部1511は、D2D通信において第2の無線デバイス122からデータ送信を受信することに応答して、第2の無線デバイス122へ決定された送信リソース上でHARQ送信を送信するように構成される。送信リソースは、以下に説明するように決定部1512により決定される。
いくつかの実施形態において、送信リソースを示す情報は、サブフレームマッピング情報である。いくつかの実施形態において、送信リソースを示す情報は、HARQのために使用される送信リソースの第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122のそれぞれに固有な位置分離情報である。
いくつかの実施形態において、送受信部1511は、アクション1302におけるTDDの構成の受信として、またはTDDの構成の受信の一部として、情報を同時に受信してもよい。 いくつかの実施形態において、送受信部1511は、ダウンリンク制御情報(DCI)シグナリング、媒体アクセス制御CE(MAC CE)または無線リソース制御(RRC)シグナリングの一部として、情報と決定されたTDDの構成を受信してもよい。
いくつかの実施形態において、送受信部1511は、ネットワークノード110からHARQのための調整情報を受信し得る。いくつかの実施形態において、調整情報は、決定されたTDDの構成に基づくHARQタイミングに対する遅延調整情報であり得る。この場合、HARQタイミングに対する遅延調整情報は、さらに、第1の無線デバイス121と第2の無線デバイス122の間のD2D通信におけるデータ送信のためのD2D対応サブフレームの変化に基づいてもよい。いくつかの実施形態において、調整情報は、DCCH上で単一のサブフレームにより伝達されるHARQ A/Nフィードバック送信の数の上限に関連してもよい。
第1の無線デバイス121はまた、決定部1512を有する。これは決定デバイスまたは決定回路とも参照され得る。決定部1512は、受信したTDDの構成に基づいて、D2D通信において受信するデータ送信のためのHARQ送信タイミングを決定するように構成される。決定部1512はまた、送信リソースを示す情報と決定されたHARQ送信タイミングに基づいて、D2D通信において受信されるデータ送信のためのHARQ送信を送信するときに使用される送信リソースを決定してもよい。
第1の無線デバイス121は、処理回路1510を有する。これは処理部としても参照され得る。処理回路1510は、一つ以上の送受信部1511と決定部1512を含んでもよい。
無線電気通信ネットワーク100において第2の無線デバイス122とのD2D通信においてHARQ送信を実行するための実施形態は、本実施形態の機能とアクションを実行するためのコンピュータプログラムコードを伴って、図15に示される第1の無線デバイス121における処理回路1510のような一つ以上のプロセッサを介して実行され得る。上記のコンピュータプログラムコードは、また、第1の無線デバイス121における処理回路1510にロードされるときに、例えば本実施形態を実行するためのコンピュータプログラムコードやコード手段の形で、コンピュータプログラム製品として供給され得る。コンピュータプログラムコードは、例えば、ネットワークノード110における純粋なプログラムコードとして、または、サーバにあり第1の無線デバイス121にダウンロードされるものとして、供給され得る。
第1の無線デバイス121は、さらに、一つ以上のメモリ部を有するメモリ1520を含む。メモリ1520は、データの格納に使用するために配置される。該データは、例えば、第1の無線デバイス121において実行されるときに方法を実行するときための、無線デバイスのサブセットに含まれるがスケジュールされていない、無線デバイスに関連づけられた情報である。
当業者であれば、上記の処理回路1510とメモリ1520は、アナログ回路とデジタル回路の組み合わせ、並びに/または、例えばメモリに格納されたソフトウェア並びに/またはファームウェアを伴って構成される一つ以上のプロセッサを参照し、処理回路1510のような一つ以上のプロセッサにより実行された場合に上述のものを実施することを理解するだろう。一つ以上のこれらのプロセッサ、並びに、他のデジタルハードウェアは、単一の特定用途向け集積回路(ASIC)に含まれてもよく、また、いくつかのプロセッサと多様なデジタルハードウェアは、個々にパッケージされるかシステムオンチップ(SoC)に仕上げられるかにかかわらず、いくつかの分離したコンポーネントに分散されてもよい。
添付の図面において示される特定の例示的な実施形態の詳細な説明において使用される専門用語は、説明される方法、ネットワークノード110または第1の無線デバイス121を限定するように意図されない。代わりに、該方法、ネットワークノード110または第1の無線デバイス121は、ここに含まれるクレームにより限定される。
ここで用いられる「並びに/または(and/or)」の語は、関連するリストされた項目の一つ以上の組み合わせのいずれか、およびすべてを含む。
さらに、ここで用いられる共通の語である「等(e.g.)」は、ラテン語の「exempli gratia」からきており、一般的な例や、先に言及した項目の例を紹介または特定するために用いられ、そのような項目を限定するようには意図されない。ここで用いられる共通の語である「すなわち(i.e.)」は、ラテン語の「id est,」からきており、多くの一般的な記述の中の特定の項目を指定にするために用いされる。共通の語である「etc.」は、「A/Nd other things」や「and so on」を意味するラテン語の「et cetra」からきており、ただ列挙されたものと似ている更なる特徴が存在することを示すために使用される。
ここで使用される単数形の「a」、「an」、「the」は、他に明示的に記載されない限り、複数形も同様に含むと意図される。さらに、「include」、「comprises」、「including」、並びに/または「comprising」の語は、この明細書において使用される場合は、記載した特徴、アクション、整数、工程、動作、要素、並びに/またはコンポーネントを指定するが、一つ以上の他の特徴、アクション、整数、工程、動作、要素、コンポーネント。並びに/またはそれらの一群の存在または追加を除外するものではない。
他に定義しない限り、ここで使用される技術的で科学的な項目を含む全ての項目は、説明された実施形態に属する技術分野の当業者により共通に理解されるものと同じ意味を有する。辞書を用いて共通に定義されるもののような、該項目は、関連する技術分野の文脈におけるそれらの意味と一致する意味を有するように解釈されるべきであり、ここで明あくに定義されない限り、理想的または過度に正式に解釈されるべきではない。

Claims (19)

  1. 無線電気通信ネットワークにおいて第1の無線デバイス(121)と第2の無線デバイス(122)との間の端末間(device-to-device、D2D)通信におけるハイブリッド自動反復要求(Hybrid Automatic Repeat reQuest、HARQ)送信を可能にするためにネットワークノード(110)により行われる方法であって、該第1の無線デバイス(121)と前記第2の無線デバイス(122)は前記ネットワークノード(10)によりサービスを受けており、該方法は、
    前記D2D通信において受信するデータ送信に対するHARQの確認応答(A/N)送信を送信するときに少なくとも前記第1の無線デバイス(121)と前記第2の無線デバイス(122)により使用される送信リソースを示す情報であって、一つ以上の時間分割複信(TDD)構成に関連付けられた情報を、少なくとも前記第1の無線デバイス(121)と前記第2の無線デバイス(122)に対して送信する工程(1201)と、
    前記第1の無線デバイス(121)と前記第2の無線デバイス(122)の間の前記D2D通信におけるデータ送信のための一つ以上のTDDの構成の内の一つのTDDの構成を決定する工程(1202)と、
    前記第1の無線デバイス(121)と前記第2の無線デバイス(122)に対して前記決定されたTDDの構成を送信する工程(1203)と、
    を有し、
    送信リソースを示す前記情報は、HARQのために使用される前記送信リソースの位置が互いに直交するように、HARQのために使用される前記送信リソースの位置分離情報であり、該位置分離情報は、前記第1の無線デバイス(121)と前記第2の無線デバイス(122)のそれぞれに固有であることを特徴とする方法。
  2. 前記送信する工程(1201)は、前記第1の無線デバイス(121)と前記第2の無線デバイス(122)のそれぞれに個別に、前記第1の無線デバイス(121)と前記第2の無線デバイス(122)のそれぞれに固有な前記分離情報を送信することを含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  3. 前記送信リソースを示す前記情報を前記送信する工程(1201)は、前記決定されたTDDの構成の前記送信する工程(120)として、または前記決定されたTDDの構成の前記送信する工程(120)の一部として、同時に行われることを特徴とする請求項またはに記載の方法。
  4. 前記第1の無線デバイス(121)と前記第2の無線デバイス(122)に対して前記HARQ A/N送信のための調整情報を送信する工程(1204)を更に含むことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記HARQ A/N送信のための前記調整情報は、単一のサブフレームにおいて伝達されるHARQ A/N送信の最大数に基づくことを特徴とする請求項に記載の方法。
  6. 前記HARQ A/N送信のための前記調整情報は、前記決定されたTDDの構成に基づく、前記第1の無線デバイス(121)と前記第2の無線デバイス(122)への前記HARQタイミングのための遅延調整情報であることを特徴とする請求項に記載の方法。
  7. 前記第1の無線デバイス(121)と前記第2の無線デバイス(122)への前記HARQタイミングのための前記遅延調整情報は、さらに、前記第1の無線デバイス(121)と前記第2の無線デバイス(122)の間の前記D2D通信におけるデータ送信のための前記D2Dに対応のサブフレームの変化に基づく、ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  8. 前記送信リソースを示す前記情報の前記送信する工程(1201)と、前記決定されたTDDの構成の前記送信する工程(1203)のうちの少なくともいずれかは、ダウンリンク制御情報(DCI)シグナリング、媒体アクセス制御CE(MAC CE)シグナリング、または無線リソース制御(RRC)シグナリングの一部として行われる、ことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  9. 無線電気通信ネットワーク(100)における第1の無線デバイス(121)と第2の無線デバイス(122)の間の端末間(device-to-device、D2D)通信においてハイブリッド自動反復要求(Hybrid Automatic Repeat reQuest、HARQ)を可能にするネットワークノード(110)であって、該第1の無線デバイス(121)と前記第2の無線デバイス(122)は前記ネットワークノード(10)によりサービスを受けており、該ネットワークノード(110)は、
    前記D2D通信において受信するデータ送信に対するHARQの確認応答(A/N)送信を送信するときに少なくとも前記第1の無線デバイス(121)と前記第2の無線デバイス(122)により使用される送信リソースを示す情報であって、一つ以上の時間分割複信(TDD)構成に関連付けられた情報を、少なくとも前記第1の無線デバイス(121)と前記第2の無線デバイス(122)に対して送信し、
    前記第1の無線デバイス(121)と前記第2の無線デバイス(122)の間の前記D2D通信におけるデータ送信のための一つ以上のTDDの構成の内の一つのTDDの構成を決定し、
    前記第1の無線デバイス(121)と前記第2の無線デバイス(122)に対して前記決定されたTDDの構成を送信する、
    ように構成された処理回路(1410)を有し、
    送信リソースを示す前記情報は、HARQのために使用される前記送信リソースの位置が互いに直交するように、HARQのために使用される前記送信リソースの位置分離情報であり、該位置分離情報は、前記第1の無線デバイス(121)と前記第2の無線デバイス(122)のそれぞれに固有であることを特徴とするネットワークノード。
  10. 無線電気通信ネットワークにおいて第2の無線デバイス(121)との間の端末間(device-to-device、D2D)通信におけるハイブリッド自動反復要求(Hybrid Automatic Repeat reQuest、HARQ)送信を可能にするために第1の無線デバイス(121)により行われる方法であって、該第1の無線デバイス(121)と前記第2の無線デバイス(122)は前記無線電気通信ネットワーク(100)におけるネットワークノード(110)によりサービスを受けており、該方法は、
    前記D2D通信において受信するデータ送信に対する前記第2の無線デバイス(122)へのHARQの確認応答(A/N)送信を送信するときに前記第1の無線デバイス(121)により使用される送信リソースを示す情報であって、一つ以上の時間分割複信(TDD)構成に関連付けられた情報を、前記ネットワークノード(110)から受信する工程(1301)と、
    前記第2の無線デバイス(122)との前記D2D通信におけるデータ送信のためにネットワークノード(110)から一つ以上のTDDの構成の内の一つのTDDの構成を受信する工程(1302)と、
    前記受信されたTDDの構成に基づいて、前記D2D通信において受信されるデータ送信のためのHARQ A/N送信タイミングを決定する工程(1303)と、
    前記送信リソースを示す前記受信された情報と、前記決定されたHARQ A/N送信タイミングに基づいて、前記D2D通信に超える受信されたデータ送信のためのHARQ A/N送信を送信するときに使用される送信リソースを決定する工程(1304)と、
    前記D2D通信において前記第2の無線デバイス(122)からデータ送信を受信することに応答して、前記第2の無線デバイス(122)に対して決定された前記送信リソース上で、HARQ A/N送信を送信する工程(1305)と、
    を有し、
    送信リソースを示す前記情報は、HARQのために使用される前記送信リソースの前記第1の無線デバイス(121)と前記第2の無線デバイス(122)のそれぞれに固有な位置分離情報であることを特徴とする方法。
  11. 送信リソースを示す前記情報は、サブフレームマッピング情報であることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記送信リソースを示す前記情報の前記受信する工程(1301)は、前記TDDの構成の受信する工程(1302)として、または前記TDDの構成の受信する工程(1302)の一部として、同時に行われることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 前記ネットワークノード(110)から前記HARQ A/N送信のための調整情報を受信する工程(1306)をさらに有することを特徴とする請求項10から12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記HARQ A/N送信のための前記調整情報は、単一のサブフレームにおいて伝達されるHARQ A/N送信の最大数に基づくことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記HARQ A/N送信のための前記調整情報は、前記決定されたTDDの構成に基づく、前記第1の無線デバイス(121)と前記第2の無線デバイス(122)への前記HARQタイミングのための遅延調整情報であることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 前記第1の無線デバイス(121)と前記第2の無線デバイス(122)への前記HARQタイミングのための前記遅延調整情報は、さらに、前記第1の無線デバイス(121)と前記第2の無線デバイス(122)の間の前記D2D通信におけるデータ送信のための前記D2Dに対応のサブフレームの変化に基づくことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記受信したTDDの構成に基づく前記HARQタイミングのための遅延調整情報と、前記D2D通信における単一のサブフレームで伝達されるHARQ A/N送信の最大数のうちの少なくともいずれかは、前記第1の無線デバイス(121)に構成されることを特徴とする請求項10から12のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記送信リソースを示す前記情報の前記受信する工程(1301)と前記決定さえたTDDの構成の前記受信する工程(1302)のうちの少なくともいずれかは、ダウンリンク制御情報(DCI)シグナリング、媒体アクセス制御CE(MAC CE)シグナリング、無線リソース制御(RRC)シグナリングの一部として行われることを特徴とする請求項10から15のいずれか1項に記載の方法。
  19. 無線電気通信ネットワークにおいて第2の無線デバイス(121)との間の端末間(device-to-device、D2D)通信におけるハイブリッド自動反復要求(Hybrid Automatic Repeat reQuest、HARQ)送信を可能にする第1の無線デバイス(121)であって、該第1の無線デバイス(121)と前記第2の無線デバイス(122)は前記無線電気通信ネットワーク(100)におけるネットワークノード(110)によりサービスを受けており、該第1の無線デバイス(121)は、
    前記D2D通信において受信するデータ送信に対する前記第2の無線デバイス(122)へのHARQの確認(A/N)送信を送信するときに前記第1の無線デバイス(121)により使用される送信リソースを示す情報であって、一つ以上の時間分割複信(TDD)構成に関連付けられた情報を、前記ネットワークノード(110)から受信し、
    前記第2の無線デバイス(122)との前記D2D通信におけるデータ送信のためにネットワークノード(110)から一つ以上のTDDの構成の内の一つのTDDの構成を受信し、
    前記受信されたTDDの構成に基づいて、前記D2D通信において受信されるデータ送信のためのHARQ A/N送信タイミングを決定し、
    前記送信リソースを示す前記受信された情報と、前記決定されたHARQ A/N送信タイミングに基づいて、前記D2D通信に超える受信されたデータ送信のためのHARQ A/N送信を送信するときに使用される送信リソースを決定し、
    前記D2D通信において前記第2の無線デバイス(122)からデータ送信を受信することに応答して、前記第2の無線デバイス(122)に対して決定された前記送信リソース上で、HARQ A/N送信を送信する、
    ように構成された処理回路(1510)を有し、
    送信リソースを示す前記情報は、HARQのために使用される前記送信リソースの前記第1の無線デバイス(121)と前記第2の無線デバイス(122)のそれぞれに固有な位置分離情報であることを特徴とする第1の無線デバイス。
JP2015547890A 2012-12-14 2012-12-14 無線電機通信ネットワークにおける無線機器間のd2d通信におけるharq送信を可能にして実行するための、ネットワークノード、無線機器、およびそれらにおける方法 Expired - Fee Related JP6096926B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE2012/051391 WO2014092619A1 (en) 2012-12-14 2012-12-14 A network node, a wireless device and methods therein for enabling and performing harq transmissions in a d2d communication between wireless devices in a wireless telecommunications network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016509385A JP2016509385A (ja) 2016-03-24
JP6096926B2 true JP6096926B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=47604015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547890A Expired - Fee Related JP6096926B2 (ja) 2012-12-14 2012-12-14 無線電機通信ネットワークにおける無線機器間のd2d通信におけるharq送信を可能にして実行するための、ネットワークノード、無線機器、およびそれらにおける方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9532340B2 (ja)
EP (1) EP2932638B1 (ja)
JP (1) JP6096926B2 (ja)
CN (1) CN104885396B (ja)
HK (1) HK1210880A1 (ja)
MX (1) MX344867B (ja)
PH (1) PH12015501028B1 (ja)
WO (1) WO2014092619A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2888898A4 (en) 2012-08-27 2016-04-06 Ericsson Telefon Ab L M LINK ADAPT FOR D2D COMMUNICATION
WO2014185836A1 (en) 2013-05-14 2014-11-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A network node and method therein for harq processes in a d2d communication
CN104244413A (zh) * 2013-06-14 2014-12-24 中兴通讯股份有限公司 一种d2d通信中的子帧配置指示方法和系统
EP3429297B1 (en) * 2013-09-27 2021-04-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for transmitting uplink data and corresponding apparatus and computer-readable storage medium
JP6458385B2 (ja) * 2014-07-29 2019-01-30 ソニー株式会社 装置及び方法
US11076417B2 (en) * 2014-07-31 2021-07-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Downlink transmission scheduling for user equipments enabling device-to-device communications
CN105451211B (zh) * 2014-09-25 2019-12-27 中兴通讯股份有限公司 用于设备到设备通信的方法及装置
CN111224767B (zh) * 2015-06-12 2021-10-22 华为技术有限公司 一种网络设备、终端设备及资源分配方法
WO2016206083A1 (zh) * 2015-06-26 2016-12-29 华为技术有限公司 上行数据传输的方法和装置
CN106550316B (zh) * 2015-09-21 2020-03-31 海能达通信股份有限公司 在直通模式dmo通信中的单呼方法及终端
US10779189B2 (en) * 2015-09-24 2020-09-15 Apple Inc. Congestion control for vehicular-to-anything services
US10742361B2 (en) * 2015-10-15 2020-08-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and network node for managing HARQ attempts parameter for D2D links
US10631323B2 (en) * 2015-12-08 2020-04-21 Qualcomm Incorporated Delayed control feedback in a time division duplex carrier utilizing common bursts
CN105553612B (zh) * 2015-12-10 2019-10-25 上海华为技术有限公司 一种d2d通信链路的传输方法和基站以及终端
CN107241678B (zh) * 2016-03-28 2019-08-06 电信科学技术研究院 一种进行通信配置的方法和设备
US11044711B2 (en) 2016-06-16 2021-06-22 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Base station, terminal, and communication method
US10797847B2 (en) 2016-06-30 2020-10-06 Lg Electronics Inc. Method for transmitting ACK/NACK for V2X communication in wireless communication system and apparatus therefor
US11115958B2 (en) * 2016-08-09 2021-09-07 Lg Electronics Inc. Method whereby terminal transmits and receives sidelink signals in wireless communication system
GB2554649A (en) * 2016-09-30 2018-04-11 Tcl Communication Ltd Systems and methods for frequency division duplex communication
US10205559B2 (en) * 2016-10-20 2019-02-12 Verizon Patent And Licensing Inc. System and method for increasing network efficiency using dynamic repeat requests adjustment
JP6477997B1 (ja) 2017-08-01 2019-03-06 日本電気株式会社 端末装置、及び基地局
CN111480308B (zh) * 2018-02-05 2021-12-31 Oppo广东移动通信有限公司 一种数据传输的方法、设备及计算机存储介质
WO2019197025A1 (en) 2018-04-11 2019-10-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Technique for sidelink feedback transmissions
CN110582067B (zh) * 2018-06-08 2022-04-05 华为技术有限公司 一种应答信息的发送和接收方法、通信设备及网络设备
DE102018210279A1 (de) * 2018-06-25 2020-01-02 Robert Bosch Gmbh Erstes Endgerät, Verfahren zum Betreiben des ersten Endgeräts, zweites Endgerät und Verfahren zum Betreiben des zweiten Endgeräts
CN109005594B (zh) * 2018-08-17 2022-08-12 Oppo(重庆)智能科技有限公司 一种d2d通信连接方法及装置、设备、存储介质
CN110890942B (zh) * 2018-09-07 2023-09-12 维沃移动通信有限公司 一种旁链路信息反馈方法及终端
CN111356234A (zh) * 2018-12-21 2020-06-30 夏普株式会社 由用户设备执行的方法以及用户设备
CN109792594B (zh) * 2018-12-29 2022-05-20 北京小米移动软件有限公司 直连通信的数据传输方法、装置、设备及系统
WO2020144943A1 (ja) * 2019-01-10 2020-07-16 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び通信装置
CN111263451B (zh) * 2019-01-23 2022-10-11 维沃移动通信有限公司 副链路传输方法和设备
DE102020201788A1 (de) 2019-02-13 2020-08-13 Apple Inc. Funkressourcenverwaltung für netzwerkunterstützte new-radio-v2x-sidelink-ressourcenzuweisung
CN111565373B (zh) * 2019-02-13 2023-07-04 苹果公司 网络辅助的新无线电v2x侧链路资源分配的无线电资源管理
CN111586859B (zh) * 2019-02-16 2023-10-24 华为技术有限公司 资源配置的方法和装置
WO2020263019A1 (ko) * 2019-06-27 2020-12-30 한양대학교 산학협력단 사이드링크 harq 피드백 전송 방법 및 그 장치
US11659552B2 (en) * 2019-09-27 2023-05-23 Qualcomm Incorporated Time division duplex (TDD) slot format configuration indication for sidelink communications
US20210315024A1 (en) * 2020-04-06 2021-10-07 Qualcomm Incorporated Indication of resource collisions in sidelink

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8761099B2 (en) * 2009-01-16 2014-06-24 Nokia Corporation Apparatus and method of scheduling resources for device-to-device communications
US8811359B2 (en) * 2010-04-15 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Multiplexing of peer-to-peer (P2P) communication and wide area network (WAN) communication
EP2604081A4 (en) 2010-08-12 2016-10-19 Nokia Technologies Oy CONFIGURING AN UPLINK AND DOWNLINK DIVISION DIAGRAM FOR DEVICE (D2D) COMMUNICATION IN A CELLULAR NETWORK
CN103155682B (zh) * 2010-10-14 2017-05-31 诺基亚技术有限公司 设备到设备以及连接模式切换
US9014062B2 (en) * 2010-12-27 2015-04-21 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for HARQ and link adaptation of device to device link in direct communication between user equipments and relaying by user equipment
EP3079386A3 (en) * 2011-06-10 2016-12-21 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for performing neighbor discovery
KR102095028B1 (ko) * 2012-01-26 2020-04-01 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 Lte 공존에 대한 동적 파라미터 조절
US9185690B2 (en) * 2012-02-29 2015-11-10 Sharp Kabushiki Kaisha Allocating and determining resources for a device-to-device link
ES2885127T3 (es) 2012-12-13 2021-12-13 Ericsson Telefon Ab L M Diseño de canal físico para D2D asistido por red

Also Published As

Publication number Publication date
MX344867B (es) 2017-01-11
HK1210880A1 (en) 2016-05-06
PH12015501028A1 (en) 2015-07-27
WO2014092619A1 (en) 2014-06-19
US20150319746A1 (en) 2015-11-05
CN104885396A (zh) 2015-09-02
CN104885396B (zh) 2018-05-18
JP2016509385A (ja) 2016-03-24
EP2932638A1 (en) 2015-10-21
EP2932638B1 (en) 2019-08-14
PH12015501028B1 (en) 2015-07-27
US9532340B2 (en) 2016-12-27
MX2015006547A (es) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6096926B2 (ja) 無線電機通信ネットワークにおける無線機器間のd2d通信におけるharq送信を可能にして実行するための、ネットワークノード、無線機器、およびそれらにおける方法
US11678315B2 (en) Methods of UL TDM for inter-eNodeB carrier aggregation
JP6956065B2 (ja) 無線ネットワークにおけるアップリンク制御情報送/受信
JP6720300B2 (ja) レイテンシ低減を伴うフレキシブル時分割複信(tdd)サブフレーム構造
JP6523413B2 (ja) オープン発見リソースとセルラリソースとの衝突を回避する方法
US9894651B2 (en) Methods and apparatus for resource allocation for D2D communications
KR102107955B1 (ko) 통신 시스템
TWI658716B (zh) 支援具有不同上行鏈路/下行鏈路分時雙工配置之頻帶間載波聚合之系統及方法
EP3211813B1 (en) Device and method of handling hybrid automatic repeat request transmission
JP2019522916A (ja) 基準信号のトリガ及び制御シグナリング
TWI577230B (zh) 處理裝置對裝置運作的方法
KR20140144737A (ko) Lte tdd 시스템에서 tdd ul/dl 구성의 동적 변경에 대한 harq
CA2962388A1 (en) Method for transmitting d2d signal and terminal therefor
JP2020523841A (ja) フィードバック情報の送受信方法、装置及び通信システム
US20230309109A1 (en) TIMING ENHANCEMENTS RELATED TO PUCCH REPETITION TOWARDS MULTIPLE TRPs
EP4193542B1 (en) System and methods of pucch enhancement with intra-slot repetitions towards multiple trps
WO2014185836A1 (en) A network node and method therein for harq processes in a d2d communication
KR20210110702A (ko) 피드백 정보 송신 방법 및 장치
WO2022029711A1 (en) COLLISION AVOIDANCE AND/OR HANDLING OF INVALID SYMBOLS WHEN UTILIZING UPLINK CHANNEL REPETITION TOWARDS MULTIPLE TRPs
JP2018533887A (ja) サービスフィードバック方法および通信デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6096926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees