JP6089468B2 - Sheet transport device - Google Patents
Sheet transport device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6089468B2 JP6089468B2 JP2012153072A JP2012153072A JP6089468B2 JP 6089468 B2 JP6089468 B2 JP 6089468B2 JP 2012153072 A JP2012153072 A JP 2012153072A JP 2012153072 A JP2012153072 A JP 2012153072A JP 6089468 B2 JP6089468 B2 JP 6089468B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- gear shaft
- shaft
- drive frame
- sun gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
本発明は、シートを搬送するシート搬送装置に関する。 The present invention relates to a sheet conveying apparatus that conveys a sheet.
特許文献1に開示されているシート搬送装置は、シートに搬送力を付与するローラと、モータの回転をローラに伝達するギヤ機構とを備えている。ギヤ機構は、たとえば、フレームに保持されている。たとえば、フレームには、複数のギヤ軸が設けられている。複数のギヤ軸は、フレームから突出し、互いに間隔を空けて平行をなして延びている。ギヤ機構に含まれる各種ギヤは、ギヤ軸に回転可能に支持されて、互いに噛合することにより、ギヤトレインを構成している。 The sheet conveying apparatus disclosed in Patent Document 1 includes a roller that applies a conveying force to a sheet, and a gear mechanism that transmits rotation of a motor to the roller. The gear mechanism is held by a frame, for example. For example, the frame is provided with a plurality of gear shafts. The plurality of gear shafts protrude from the frame and extend parallel to each other at intervals. The various gears included in the gear mechanism are rotatably supported by the gear shaft and mesh with each other to constitute a gear train.
モータの回転は、各ギヤ間で加減速されながら、ローラに向けて伝達される。入力側のギヤから受動側のギヤに入力される回転の減速に伴い、受動側のギヤに入力されるトルクが増大する。そのため、ギヤ機構には、比較的大きなトルクが入力されるギヤが含まれる。そして、比較的大きなトルクがギヤに入力されたときに、そのギヤを支持するギヤ軸が撓むおそれがあった。ギヤ軸が撓むと、ギヤの噛合状態が不安定となり、駆動力のスムーズな伝達が阻害されることがある。 The rotation of the motor is transmitted toward the roller while being accelerated and decelerated between the gears. As the rotation input from the input gear to the passive gear decreases, the torque input to the passive gear increases. Therefore, the gear mechanism includes a gear to which a relatively large torque is input. When a relatively large torque is input to the gear, the gear shaft that supports the gear may bend. If the gear shaft is bent, the meshing state of the gear becomes unstable, and smooth transmission of the driving force may be hindered.
本発明の目的は、ギヤに駆動力が入力されたときに、ギヤ軸が撓むことを防止できる、シート搬送装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide a sheet conveying apparatus that can prevent a gear shaft from being bent when a driving force is input to a gear.
前記の目的を達成するため、本発明に係るシート搬送装置は、シートを搬送するように構成された搬送部と、上下方向に延びる面を有する駆動フレームと、前記駆動フレームに設けられ、前記駆動フレームの前記面から前記面と直交する第1方向に延出するギヤ軸と、前記ギヤ軸に回転可能に支持され、駆動源が発生する駆動力を前記搬送部に伝達するためのギヤと、前記ギヤ軸と直交する面を有する板状をなし、前記ギヤ軸の先端部が挿通されて、前記ギヤ軸の先端部を保持する保持部とを備える。 In order to achieve the above object, a sheet conveying apparatus according to the present invention includes a conveying unit configured to convey a sheet , a driving frame having a surface extending in a vertical direction, and the driving frame. A gear shaft extending from the surface of the frame in a first direction orthogonal to the surface; a gear rotatably supported by the gear shaft and for transmitting a driving force generated by a driving source to the transport unit; It has a plate shape having a surface orthogonal to the gear shaft, and includes a holding portion through which the tip end portion of the gear shaft is inserted to hold the tip end portion of the gear shaft.
この構成によれば、駆動フレームには、駆動フレームから第1方向に延出するギヤ軸が設けられている。ギヤ軸には、ギヤが回転可能に支持されている。駆動源が発生する駆動力は、ギヤを介して、シートを搬送するように構成された搬送部に伝達される。 According to this configuration, the drive frame is provided with the gear shaft extending from the drive frame in the first direction. A gear is rotatably supported on the gear shaft. The driving force generated by the driving source is transmitted via a gear to a conveying unit configured to convey the sheet.
ギヤ軸の先端部は、ギヤ軸と直交する面を有する板状をなす保持部に挿通されて保持されている。これにより、ギヤに大きなトルクが入力されたときに、ギヤ軸が撓むことを抑制できる。そのため、駆動源から搬送部に駆動力をスムーズに伝達することができ、搬送部を良好に動作させることができる。 The distal end portion of the gear shaft is inserted and held in a plate-like holding portion having a surface orthogonal to the gear shaft. Thereby, it is possible to prevent the gear shaft from being bent when a large torque is input to the gear. Therefore, the driving force can be smoothly transmitted from the drive source to the transport unit, and the transport unit can be operated favorably.
駆動フレームは、第1フレーム部と、第1方向において第1フレーム部よりも搬送部側に設けられ、第1方向に垂直な仮想面からの距離がその仮想面から第1フレーム部までの距離よりも大きい第2フレーム部とを有していてもよい。そして、ギヤ軸は、第1フレーム部から延出する長軸と、第2フレーム部から長軸よりも短く延出する短軸とを含んでいてもよい。この場合、短軸よりも長軸が撓みやすいので、保持部により、長軸の先端部が保持されることが好ましい。 The drive frame is provided closer to the first frame unit and the conveying unit side than the first frame unit in the first direction, and the distance from the virtual plane perpendicular to the first direction is the distance from the virtual plane to the first frame unit. And a larger second frame portion. The gear shaft may include a long axis extending from the first frame portion and a short shaft extending shorter than the long axis from the second frame portion. In this case, since the major axis is more easily bent than the minor axis, it is preferable that the leading end of the major axis is held by the holding portion.
長軸が撓むことを効果的に抑制できる。 It is possible to effectively suppress bending of the long axis.
保持部は、長軸と短軸とに跨がって設けられ、長軸および短軸の各先端部を保持することが好ましい。 It is preferable that the holding portion is provided across the long axis and the short axis, and holds the tip portions of the long axis and the short axis.
短軸は、長軸よりも撓みにくいので、短軸の先端部が保持部に保持されることにより、長軸の撓みによる保持部の移動を抑制できる。その結果、長軸が撓むことを良好に抑制できる。 Since the short axis is more difficult to bend than the long axis, the movement of the holding part due to the bending of the long axis can be suppressed by holding the tip of the short axis by the holding part. As a result, it is possible to favorably suppress bending of the long axis.
保持部は、駆動フレームにねじ止めされていることが好ましい。 The holding part is preferably screwed to the drive frame.
これにより、駆動フレームに対する保持部の位置をより安定して一定に保つことができる。その結果、長軸が撓むことをより良好に抑制することができる。 Thereby, the position of the holding part with respect to the drive frame can be kept more stable and constant. As a result, it is possible to better suppress the bending of the long axis.
ギヤには、駆動源が発生する駆動力が減速されて入力されてもよい。 A driving force generated by the driving source may be decelerated and input to the gear.
減速された駆動力がギヤに入力されても、ギヤ軸が撓むことを抑制できるので、駆動力をスムーズに伝達することができる。 Even if the decelerated driving force is input to the gear, the gear shaft can be prevented from being bent, so that the driving force can be transmitted smoothly.
保持部を挟んで駆動フレームと対向して配置され、ギヤ軸の先端部を保持する保持カバー部を備えることが好ましい。 It is preferable to provide a holding cover portion that is disposed to face the drive frame with the holding portion interposed therebetween and holds the tip portion of the gear shaft.
保持部および保持カバー部の両方により、ギヤ軸の先端部が保持されるので、ギヤ軸の撓みを一層抑制することができる。 Since the tip end portion of the gear shaft is held by both the holding portion and the holding cover portion, the bending of the gear shaft can be further suppressed.
シート搬送装置は、駆動フレームに設けられ、駆動フレームから第1方向に延出する太陽ギヤ軸と、太陽ギヤ軸に回転可能に支持された太陽ギヤと、太陽ギヤ軸の周りを回転する遊星ギヤと、遊星ギヤに当接可能な従動ギヤとを備えていてもよい。この場合、保持カバー部は、遊星ギヤと従動ギヤとが当接しているときの遊星ギヤの中心と従動ギヤの中心とを結ぶ直線方向において、太陽ギヤに対して従動ギヤと反対側に、太陽ギヤ軸と当接可能な当接部を備えていることが好ましい。 A sheet conveying device includes a sun gear shaft provided in a drive frame and extending in a first direction from the drive frame, a sun gear rotatably supported on the sun gear shaft, and a planetary gear rotating around the sun gear shaft. And a driven gear capable of coming into contact with the planetary gear. In this case, the holding cover portion is located on the opposite side of the sun gear from the sun gear in the linear direction connecting the center of the planet gear and the center of the sun gear when the planet gear and the sun gear are in contact. It is preferable that a contact portion that can contact the gear shaft is provided.
遊星ギヤが従動ギヤに噛合し、遊星ギヤから従動ギヤに駆動力が伝達されている状態で、搬送部が一時的に停止し、従動ギヤが停止すると、太陽ギヤから遊星ギヤへの駆動力の入力に対する反力が遊星ギヤから太陽ギヤ軸に加わる。太陽ギヤに対して従動ギヤと反対側に当接部が設けられているので、太陽ギヤ軸が当接部に当接することにより、太陽ギヤ軸が撓むことを抑制できる。 When the planetary gear meshes with the driven gear and the driving force is transmitted from the planetary gear to the driven gear, the transport unit temporarily stops and when the driven gear stops, the driving force from the sun gear to the planetary gear is reduced. A reaction force against the input is applied from the planetary gear to the sun gear shaft. Since the contact portion is provided on the side opposite to the driven gear with respect to the sun gear, the sun gear shaft can be prevented from being bent by the contact of the sun gear shaft with the contact portion.
シート搬送装置は、駆動フレームに設けられ、駆動フレームから第1方向に延出する太陽ギヤ軸と、太陽ギヤ軸に回転可能に支持された太陽ギヤと、太陽ギヤ軸の周りを回転する遊星ギヤと、太陽ギヤよりも下方に位置し、前記遊星ギヤに当接可能な従動ギヤとを備えていてもよい。この場合、保持カバー部は、太陽ギヤ軸の上方に、太陽ギヤ軸と当接可能な当接部を備えていることが好ましい。 A sheet conveying device includes a sun gear shaft provided in a drive frame and extending in a first direction from the drive frame, a sun gear rotatably supported on the sun gear shaft, and a planetary gear rotating around the sun gear shaft. And a driven gear that is positioned below the sun gear and that can contact the planetary gear. In this case, it is preferable that the holding cover portion includes a contact portion that can contact the sun gear shaft above the sun gear shaft.
遊星ギヤが従動ギヤに噛合し、遊星ギヤから従動ギヤに駆動力が伝達されている状態で、搬送部が一時的に停止し、従動ギヤが停止すると、太陽ギヤから遊星ギヤへの駆動力の入力に対する反力が遊星ギヤから太陽ギヤ軸に加わる。太陽ギヤ軸の上方に当接部が設けられているので、太陽ギヤ軸が当接部に当接することにより、太陽ギヤ軸が撓むことを抑制できる。 When the planetary gear meshes with the driven gear and the driving force is transmitted from the planetary gear to the driven gear, the transport unit temporarily stops and when the driven gear stops, the driving force from the sun gear to the planetary gear is reduced. A reaction force against the input is applied from the planetary gear to the sun gear shaft. Since the contact portion is provided above the sun gear shaft, the sun gear shaft can be prevented from bending when the sun gear shaft contacts the contact portion.
本発明によれば、ギヤ軸の先端部が保持部に挿通されて保持されているので、そのギヤ軸に支持されているギヤに大きなトルクが入力されたときに、ギヤ軸が撓むことを抑制できる。そのため、駆動源から搬送部に駆動力をスムーズに伝達することができ、搬送部を良好に動作させることができる。 According to the present invention, since the tip end portion of the gear shaft is inserted and held in the holding portion, the gear shaft is bent when a large torque is input to the gear supported by the gear shaft. Can be suppressed. Therefore, the driving force can be smoothly transmitted from the drive source to the transport unit, and the transport unit can be operated favorably.
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
<複合機の外観構成> <Appearance configuration of MFP>
図1に示されるように、複合機100は、略直方体形状をなしている。複合機100は、画像読取部200と、画像読取部200の下方に配置された画像形成部300とを備えている。
As shown in FIG. 1, the
複合機100が水平面上に載置された状態で、平面視における複合機100の長手方向を左右方向と規定する。また、平面視における複合機100の長手方向、および上下方向と直交する方向を前後方向と規定する。図1以降の各図では、図面の理解を助けるために、その規定された方向を矢印で示す。
In a state where the
画像読取部200は、扁平な略直方体形状をなしている。画像読取部200は、画像形成部300に対し、画像形成部300の後上端付近において左右方向に延びる軸線を中心として、閉位置と、開位置とに回動可能に設けられている。画像読取部200は、閉位置において、画像形成部300上に積み重なる。画像読取部200は、開位置において、画像形成部300に対して前側が持ち上がって展開する。
The
画像読取部200は、画像読取本体部201と、シート搬送装置の一例としてのADF(Auto
Document Feeder)202とを備える。ADF202は、画像読取本体部201の上方に設けられる。
The
Document Feeder) 202. The
画像読取本体部201内には、原稿の画像を読み取るためのCIS(Contact
Image Sensor)ユニットなどが内蔵されている。
In the image reading
Image Sensor) unit is built-in.
ADF202は、画像読取本体部201の後上端付近において左右方向に延びる軸線を中心として、図1に示される閉位置と、図2に示される開位置とに回動可能に設けられている。ADF202は、閉位置において、画像読取本体部201上に積み重なる。ADF202は、開位置において、画像読取本体部201に対して前側が持ち上がって展開する。
The
画像形成部300は、略直方体形状をなしている。画像形成部300の正面の上部には、ユーザによって操作される操作パネルPが配置されている。画像形成部300内には、プリンタ機能を実現するためのインクジェット方式または電子写真方式の画像形成機構が内蔵されている。
The
<ADFの構成> <Configuration of ADF>
図1に示されるように、ADF202は、ADF筐体250と、トレイ251と、メンテナンスカバー252とを備えている。
As shown in FIG. 1, the
ADF筐体250は、扁平な略直方体形状をなしている。 The ADF casing 250 has a flat and substantially rectangular parallelepiped shape.
トレイ251は、ADF筐体250の上面の左右方向の中央部に設けられている。トレイ251は、平面視で略矩形状をなしている。トレイ251は、前後方向に延びる軸線を中心とした回動により開閉可能に設けられている。トレイ251が閉じられた状態において、トレイ251の外面は、ADF筐体250の上面をなす。トレイ251が閉じられた状態から開かれるときには、閉じられた状態のトレイ251の左端部が持ち上げられて、トレイ251が右側に回動される。トレイ251は、開かれた状態において、図3に示されるように、右上がりに傾斜して延びる。
The
メンテナンスカバー252は、図1に示されるように、ADF筐体250の上面の右端部に設けられている。メンテナンスカバー252は、平面視で略矩形状をなしている。メンテナンスカバー252は、前後方向に延びる軸線を中心とした回動により開閉可能に設けられている。メンテナンスカバー252が閉じられた状態において、メンテナンスカバー252の外面は、ADF筐体250の上面をなす。メンテナンスカバー252は、開かれた状態において、図3に示されるように、左上がりに傾斜して延びる。
The
<原稿搬送のための構成> <Configuration for document transport>
ADF202は、トレイ251が開かれることによって露出する部分に、図3に示されるように、供給部253および排出部254を備えている。
The
供給部253は、排出部254の下方に位置している。供給部253の上面の右端部は、開かれた状態のトレイ251の内面に微小な隙間を空けて接続される。
The
供給部253は、1対の原稿幅ガイド255を備える。1対の原稿幅ガイド255は、互いに前後方向に対向している。各原稿幅ガイド255は、案内壁256と、ひさし257とを有している。案内壁256は、供給部253の上面から垂直に立ち上がる。ひさし257は、案内壁256の上端縁から前後方向の内側に延出する。1対の原稿幅ガイド255は、それらの間の中央を基準として、互いに同じ移動量で近接および離間可能に構成されている。
The
排出部254は、供給部253の上方に、供給部253と間隔を空けて設けられている。排出部254は、前後方向および左右方向に延びる矩形板状をなしている。
The
搬送部の一例としての3個のLFローラ258は、メンテナンスカバー252が開かれることによって露出する部分に回転可能に設けられている。3個のLFローラ258は、前後方向に延びる不図示の軸に支持されて、前後方向に間隔を空けて配置されている。
Three
LFローラ258の周面の最上点と排出部254との間には、ガイド部材259がそれらに跨がるように設けられている。
A
ADF202の使用時、つまりシート状の原稿の搬送時には、1対の原稿幅ガイド255の間の間隔が原稿の幅に合わされる。そして、原稿は、1対の原稿幅ガイド255の間に右側から差し込まれることにより、供給部253およびトレイ251上に跨がってセンタ基準で載置される。
When the
供給部253およびトレイ251上に載置された原稿は、不図示の供給ローラにより、供給部253から左方に引き込まれ、LFローラ258の下方に向けて搬送される。その後、原稿は、LFローラ258の周面に沿って搬送されることにより、搬送方向が左方向から右方向に折り返される。そして、原稿は、ガイド部材259上を右方向に搬送されて、排出部254上に排出される。原稿の右端部は、排出部254を越えて、ひさし257またはトレイ251上に載置される。原稿の左端部は、排出部254上に残って、排出部254上に載置される。なお、供給部253にセットされた原稿の上方には、原稿幅ガイド255のひさし257が位置するため、排出部254およびトレイ251上に跨って載置される排出後の原稿と供給部253およびトレイ251上に跨がって載置されている搬送前の原稿とは混合しない。
The document placed on the
<駆動フレーム> <Drive frame>
ADF筐体250の左後端部には、図4および図5に示される駆動フレーム261が取り付けられている。駆動フレーム261は、樹脂による一体成形品である。駆動フレーム261は、第1後面部262、第2後面部263および第3後面部264を一体的に有している。
A
第1後面部262は、前後方向に直交する鉛直面である仮想面P上に配置されている。第1後面部262には、第1ギヤ軸265、第2ギヤ軸266および第3ギヤ軸267が設けられている。
The first
第1ギヤ軸265、第2ギヤ軸266および第3ギヤ軸267は、第1後面部262から第1後面部262と垂直をなして後方に延出している。第1後面部262から第1ギヤ軸265および第3ギヤ軸267の各先端までの長さ、つまり第1ギヤ軸265および第3ギヤ軸267の長さは、ほぼ同じである。第1後面部262から第2ギヤ軸266の先端までの長さ、つまり第2ギヤ軸266の長さは、第1ギヤ軸265および第3ギヤ軸267の長さよりも短い。
The
太陽ギヤ軸の一例としての第1ギヤ軸265は、第1後面部262の上部に配置されている。図4に示す第2ギヤ軸266は、第1後面部262の上下方向の中央部であって、第1ギヤ軸265の下方で少し右寄りの位置に配置されている。第3ギヤ軸267は、第2ギヤ軸266の左下方の位置に配置されている。
The
また、第1後面部262には、第1ギヤ軸265の左下方であって、第2ギヤ軸266の右上方の位置に、図4、及び図5に示すように第1軸挿通孔268が貫通して形成されている。図6に示すモータMMが第1軸挿通孔268に設けられる。
Further, the first
第2後面部263は、仮想面Pよりも後方で仮想面Pと平行をなす鉛直面上に配置されている。第2後面部263には、第4ギヤ軸269および第5ギヤ軸270が設けられている。
The second
第4ギヤ軸269および第5ギヤ軸270は、第2後面部263から第2後面部263と垂直をなして後方に延出している。第2後面部263から第4ギヤ軸269の先端までの長さ、つまり第4ギヤ軸269の長さは、第2後面部263から第5ギヤ軸270の先端までの長さ、つまり第5ギヤ軸270の長さよりも短い。また、第4ギヤ軸269の先端は、第3ギヤ軸267の先端とほぼ同一鉛直面上に配置されている。
The
第4ギヤ軸269は、第2ギヤ軸266の右下方の位置に配置されている。第5ギヤ軸270は、第4ギヤ軸269の左上方であって、第2後面部263の上部に配置されている。
The
また、第2後面部263には、第5ギヤ軸270の下方の位置に、第2軸挿通孔271が貫通して形成されている。
Further, a second
第3後面部264は、仮想面Pよりも後方で仮想面Pと平行をなす鉛直面上であって、仮想面Pからの距離が仮想面Pから第2後面部263までの距離よりも大きくなるような位置に配置されている。第3後面部264には、第6ギヤ軸272、第7ギヤ軸273、第8ギヤ軸274、第9ギヤ軸275、第10ギヤ軸276および第11ギヤ軸277が設けられている。
The third
第6ギヤ軸272、第7ギヤ軸273、第8ギヤ軸274、第9ギヤ軸275、第10ギヤ軸276および第11ギヤ軸277は、第3後面部264から第3後面部264と垂直をなして後方に延出している。第3後面部264から第6ギヤ軸272および第7ギヤ軸273の先端までの長さ、つまり第6ギヤ軸272および第7ギヤ軸273の長さは、第5ギヤ軸270の長さよりも短く、第6ギヤ軸272および第7ギヤ軸273の先端は、第5ギヤ軸270の先端とほぼ同一鉛直面上に配置されている。
The
第6ギヤ軸272は、第5ギヤ軸270の右方で少し下寄りの位置に配置されている。第7ギヤ軸273は、第6ギヤ軸272の右方で少し上寄りの位置に配置されている。第8ギヤ軸274は、第7ギヤ軸273の右方で少し下寄りの位置に配置されている。第9ギヤ軸275は、第8ギヤ軸274の右方で少し上寄りの位置に配置されている。第10ギヤ軸276は、第9ギヤ軸275の右方で少し下寄りの位置に配置されている。第11ギヤ軸277は、第10ギヤ軸276の右方で少し上寄りの位置に配置されている。第10ギヤ軸276は、シートを分離、及び給送する非図示のセパレータローラにつながっている。
The
また、第3後面部264には、第9ギヤ軸275と第10ギヤ軸276との間の位置に、第3軸挿通孔278が貫通して形成されている。さらに、第3後面部264には、第11ギヤ軸277の右下方の位置に第4軸挿通孔279が貫通して形成されている。
Further, the third
<ギヤ> <Gear>
第1ギヤ軸265、第2ギヤ軸266、第3ギヤ軸267、第4ギヤ軸269、第5ギヤ軸270、第6ギヤ軸272および第7ギヤ軸273には、図6に示されるように、それぞれ第1ギヤ281、第2ギヤ282、第3ギヤ283、第4ギヤ284、第5ギヤ285、第6ギヤ286および第7ギヤ287が回転可能に支持されている。また、第8ギヤ軸274、第9ギヤ軸275、第10ギヤ軸276および第11ギヤ軸277には、図15に示されるように、それぞれ第8ギヤ288、第9ギヤ289、第10ギヤ290および第11ギヤ291が回転可能に支持されている。
The
第1軸挿通孔268には、モータMMの出力軸が前側から回動可能に挿通される。その出力軸の先端部には、不図示のモータギヤが出力軸と相対回転不能に支持されている。
The output shaft of the motor MM is inserted into the first
第2軸挿通孔271には、図6に示されるように、第12ギヤ軸292が回転可能に挿通されている。第12ギヤ軸292の先端部には、第12ギヤ293が第12ギヤ軸292と相対回転不能に支持されている。第12ギア軸292は、図3に示すLFローラ258につながっている。
As shown in FIG. 6, the
第3軸挿通孔278には、図15に示されるように、第13ギヤ軸294が回転可能に挿通されている。第13ギヤ軸294の先端部には、第13ギヤ295が第13ギヤ軸294と相対回転不能に支持されている。第13ギヤ軸294は、図3に示すLFローラ258よりもシート搬送方向上流側に位置するもう一つの非図示のLFローラにつながっている。
As shown in FIG. 15, the
第4軸挿通孔279には、第14ギヤ軸296が回転可能に挿通されている。第14ギヤ軸296の先端部には、第14ギヤ297が第14ギヤ軸296と相対回転不能に支持されている。
A
太陽ギヤの一例としての第1ギヤ281は、図6に示されるように、2段ギヤからなり、相対的に大きな径を有する大径ギヤ部401および相対的に小さな径を有する小径ギヤ部402を同一回転軸線上に一体的に備えている。大径ギヤ部401には、モータMMのギヤが噛合している。小径ギヤ部402は、大径ギヤ部401の後側に位置している。
As shown in FIG. 6, the
小径ギヤ部402には、遊星ギヤ403が噛合している。遊星ギヤ403は、アーム404の一端に回転可能に支持されている。アーム404の他端は、第1ギヤ軸265に揺動可能に支持されている。
The
従動ギヤの一例としての第2ギヤ282は、2段ギヤからなり、相対的に大きな径を有する大径ギヤ部405および相対的に小さな径を有する不図示の小径ギヤ部を同一回転軸線上に一体的に備えている。大径ギヤ部405には、第1ギヤ281が正方向、つまり後側から見て時計回りに回転したときに、遊星ギヤ403が噛合する。小径ギヤ部は、大径ギヤ部405の前側に位置している。第2ギヤ282は、第1ギヤ281よりも下方に位置する。
The
第3ギヤ283は、2段ギヤからなり、相対的に大きな径を有する大径ギヤ部406および相対的に小さな径を有する小径ギヤ部407を同一回転軸線上に一体的に備えている。大径ギヤ部406は、第2ギヤ282の小径ギヤ部と噛合している。小径ギヤ部407は、大径ギヤ部406の後側に位置している。
The
第4ギヤ284は、第3ギヤ283の小径ギヤ部407と噛合している。また、第4ギヤ284は、第12ギヤ293と噛合している。
The
第5ギヤ285は、第12ギヤ293と噛合している。
The
第6ギヤ286は、第5ギヤ285と噛合している。
The
第7ギヤ287は、第6ギヤ286と噛合している。
The
第8ギヤ288は、図15に示されるように、2段ギヤからなり、相対的に大きな径を有する大径ギヤ部408および相対的に小さな径を有する不図示の小径ギヤ部を同一回転軸線上に一体的に備えている。小径ギヤ部は、大径ギヤ部408の前側に位置している。小径ギヤ部は、第7ギヤ287と噛合している。
As shown in FIG. 15, the
第9ギヤ289は、2段ギヤからなり、相対的に大きな径を有する大径ギヤ部409および相対的に小さな径を有する小径ギヤ部410を同一回転軸線上に一体的に備えている。大径ギヤ部409には、第13ギヤ295と噛合している。小径ギヤ部410は、大径ギヤ部409の前側に位置している。小径ギヤ部410は、第8ギヤ288の大径ギヤ部408と噛合している。
The
第10ギヤ290は、2段ギヤからなり、相対的に大きな径を有する大径ギヤ部411および相対的に小さな径を有する不図示の小径ギヤ部を同一回転軸線上に一体的に備えている。大径ギヤ部411は、第13ギヤ295と噛合している。小径ギヤ部は、大径ギヤ部411の前側に位置している。
The
第11ギヤ291は、第10ギヤ290の小径ギヤ部は、第7ギヤ287と噛合している。また、第11ギヤ291は、第14ギヤ297と噛合している。
The
モータが正転駆動されて、第1ギヤ281が正方向に回転すると、遊星ギヤ403が第2ギヤ282の大径ギヤ部405に噛合して、第1ギヤ281の回転が遊星ギヤ403を介して第2ギヤ282に伝達される。第2ギヤ282の回転は、第2ギヤ282の小径ギヤ部から第3ギヤ283に減速されて伝達される。第3ギヤ283の回転は、第3ギヤ283の小径ギヤ部407から第4ギヤ284に減速されて伝達される。そして、第4ギヤ284の回転は、第5ギヤ285、第6ギヤ286、第7ギヤ287、第8ギヤ288、第9ギヤ289、第13ギヤ295、第10ギヤ290、第11ギヤ291および第14ギヤ297の順に伝達される。
When the motor is driven to rotate forward and the
<サポートプレート> <Support plate>
駆動フレーム261には、図7に示されるように、保持部の一例としての第1サポートプレート421が取り付けられている。
As shown in FIG. 7, a
第1サポートプレート421は、たとえば、板金のプレス加工によって形成されている。第1サポートプレート421は、図8に示されるように、本体部422と、本体部422の左端縁から前方に延出する延出部423とを有している。
The
本体部422には、左右方向の中央部および左端部に、それぞれ軸保持孔424,425が形成されている。また、本体部422の右端部には、ねじ挿通孔426が形成されている。
The
延出部423の先端部は、左側に屈曲している。延出部423の先端部には、ねじ挿通孔427が形成されている。
The distal end portion of the extending
そして、第1サポートプレート421は、ねじ挿通孔426,427に挿通されたねじ428が駆動フレーム261に形成されたねじ穴429にねじ込まれることにより、駆動フレーム261にねじ止めされている。第1サポートプレート421が駆動フレーム261に取り付けられた状態で、軸保持孔424,425には、それぞれ第3ギヤ軸267および第4ギヤ軸269の先端部が挿通される。これにより、第3ギヤ軸267および第4ギヤ軸269の先端部が第1サポートプレート421に保持される。
The
また、図7に示されるように、第5ギヤ軸270、第6ギヤ軸272および第7ギヤ軸273の各先端部は、保持部の一例としての第2サポートプレート431に保持されている。
Further, as shown in FIG. 7, the tip portions of the
第2サポートプレート431は、たとえば、板金のプレス加工によって形成されている。第2サポートプレート431には、図9に示されるように、第5ギヤ軸270、第6ギヤ軸272および第7ギヤ軸273の位置関係と同じ位置関係をなす位置に、軸保持孔432,433,434が形成されている。
The
そして、第2サポートプレート431は、第5ギヤ軸270、第6ギヤ軸272および第7ギヤ軸273の先端部がそれぞれ軸保持孔432,433,434に挿通されることにより、第5ギヤ軸270、第6ギヤ軸272および第7ギヤ軸273に取り付けられている。
The
<ハーネスサポート> <Harness support>
また、駆動フレーム261には、図10、図11および図12に示されるように、保持カバー部の一例としてのハーネスサポート441が取り付けられている。
Further, as shown in FIGS. 10, 11, and 12, a
ハーネスサポート441は、樹脂による一体成形品である。ハーネスサポート441は、図13および図14に示されるように、第1対向部442、第2対向部443、第1軸保持部444、第2軸保持部445、ハーネス引き回し部446およびヒンジ取付部447を一体的に有している。
The
第1対向部442および第2対向部443は、側面視でほぼ同じ略矩形状をなしている。第1対向部442および第2対向部443は、互いに左右方向に間隔を空けて対向して配置されている。
The first facing
第1軸保持部444は、第1対向部442の左側において、第1対向部442に沿って下方に延びる略矩形板状をなしている。第1軸保持部44の下端部には、軸保持孔448が前後方向に貫通して形成されている。第3ギヤ軸267の先端部は、図10に示されるように、軸保持孔448に前側から挿入される。これにより、第3ギヤ軸267の先端部は、軸保持孔448に保持される。
The first
第2軸保持部445は、図13に示されるように、第2対向部443の右側に、第2対向部443の上端部と間隔を空けて設けられている。第2軸保持部445は、左右方向に長い矩形板状をなしている。第2対向部443と第2軸保持部445とは、連結部449によって連結されている。第2軸保持部445には、軸保持孔450,451が前後方向に貫通して形成されている。第5ギヤ軸270および第6ギヤ軸272の先端部は、図10に示されるように、それぞれ軸保持孔450,451に前側から挿入される。これにより、第5ギヤ軸270および第6ギヤ軸272の先端部は、それぞれ軸保持孔450,451に保持される。
As shown in FIG. 13, the second
ハーネス引き回し部446は、第2軸保持部445の下方に設けられている。ハーネス引き回し部446は、右下端部に矩形状の切欠452を有し、下部453が上部454よりも左右方向に幅狭に形成されている。
The
ハーネス引き回し部446の下部453には、突出部455が設けられている。突出部455は、下部453から後方に延出し、左側に屈曲している。下部453と延出部454とにより、左側に向かって開放される凹部456が形成されている。
A
ハーネス引き回し部446の上部454には、1対の引っ掛け部457,458が左右方向に間隔を空けて設けられている。左側の引っ掛け部457は、上部454から後方に延出した部分と、その先端部から左方に延び、前方に屈曲した部分とを有している。上部454と引っ掛け部457とにより、左側に向かって開放される凹部459が形成されている。右側の引っ掛け部458は、上部454から後方に延出した部分と、その先端部から右方に延び、前方に屈曲した部分とを有している。上部454と引っ掛け部458とにより、右側に向かって開放される凹部460が形成されている。また、上部454には、突出部455と右側の引っ掛け部458との間に、右上がりに傾斜して延びるリブ状の案内部461が後方に突出して設けられている。
A pair of
ハーネス引き回し部446には、図15に示されるハーネス462が引き回されている。ハーネス462の一端は、ADF202のADF筐体250内に収容されたモータなどの電気部品に接続されている。ハーネス462は、ハーネス引き回し部446の前側から切欠452を経由してハーネス引き回し部446の後側に引き出されている。ハーネス462は、突出部455の下方から凹部456内を経由して、突出部455の上方に引き回されている。ハーネス462は、突出部455から右側の引っ掛け部458に向けて、案内部461の上面に沿って延びている。ハーネス462は、上部454と右側の引っ掛け部458との間の凹部460を経由して、引っ掛け部458の上方に引き回され、1対の引っ掛け部457,458の上方を左右方向に延びている。そして、ハーネス462は、左側の引っ掛け部457の上方から凹部459に入り、凹部459を経由して、下方に延びている。
A
ヒンジ取付部447は、図13に示されるように、四角棒状をなし、第1対向部442と第2対向部443との間に架設されている。
As shown in FIG. 13, the
ヒンジ取付部447には、図15に示されるように、ヒンジ部材463の上端部が回動可能に取り付けられている。ヒンジ部材463の下端部は、画像読取本体部201に接続される。これにより、ADF202は、画像読取本体部201に対して、ヒンジ取付部447を中心に、図1に示されるように、画像読取本体部201上に積み重なった位置と、図2に示されるように、画像読取本体部201に対して前側が持ち上がって展開した位置とに回動変位させることができる。
As shown in FIG. 15, the upper end portion of the
ハーネスサポート441は、図13に示されるように、ねじ挿通孔466を備えている。ハーネスサポート441は、図15に示されるように、ねじ428がねじ挿通孔466および第1サポートプレート421のねじ挿通孔427に共通に挿通され、ねじ428が図6に示される駆動フレーム261のねじ穴429にねじ込まれることにより、駆動フレーム261にねじ止めされる。
As shown in FIG. 13, the
第1軸保持部444の前面の上端部には、図12および図14に示されるように、当接部464が前側に突出して形成されている。当接部464は、図16に示されるように、遊星ギヤ403が第2ギヤ282に噛合しているときの遊星ギヤ403の中心と第2ギヤ282の中心とを結ぶ直線Lの方向において、第1ギヤ281に対して第2ギヤ282と反対側に配置されている。すなわち、当接部464は、第1ギヤ軸265の上方に位置する。そして、ハーネスサポート441が駆動フレーム261に取り付けられた状態で、図12に示されるように、当接部464の下面465に、第1ギヤ軸265の先端部が下方から当接可能である。
As shown in FIGS. 12 and 14, an abutting
また、ハーネスサポート441が駆動フレーム261に取り付けられた状態で、軸保持孔448,450,451には、それぞれ第3ギヤ軸267、第5ギヤ軸270および第6ギヤ軸272が挿通されて保持される。
Also, with the
<作用効果> <Effect>
以上のように、駆動フレーム261には、駆動フレーム261から後方に延出する第3ギヤ軸267および第4ギヤ軸269が設けられている。第3ギヤ軸267および第4ギヤ軸269には、それぞれ第3ギヤ283およびギヤの一例としての第4ギヤ284が回転可能に支持されている。不図示のモータが発生する駆動力は、第3ギヤ283および第4ギヤ284を介して、シート状の原稿の搬送のためのLFローラ258などに伝達される。
As described above, the
第3ギヤ軸267および第4ギヤ軸269の先端部は、それぞれ第1サポートプレート421の軸保持孔424,425に挿通されることにより、第1サポートプレート421に保持されている。
The tip portions of the
第3ギヤ軸267は、第1フレーム部の一例としての第1後面部262から後方に延出している。第4ギヤ軸269は、第2フレーム部の一例としての第2後面部263から後方に延出している。第2後面部263は、第1後面部262よりも後方で第1後面部262と平行に延びている。そして、第4ギヤ軸269の先端は、第3ギヤ軸267の先端とほぼ同一鉛直面上に配置されている。したがって、第3ギヤ軸267は、第4ギヤ軸269よりも長く、第4ギヤ軸269よりも撓みやすい。言い換えれば、短軸の一例としての第4ギヤ軸269は、長軸の一例としての第3ギヤ軸267よりも短く、第3ギヤ軸267よりも撓みにくい。
The
そのため、第3ギヤ軸267の先端部が第1サポートプレート421に保持されていることにより、第1サポートプレート421の位置を一定に保つことができる。よって、第4ギヤ284に大きなトルクが入力されたときに、第4ギヤ軸269が撓むことを抑制できる。そのため、モータからLFローラ258などに駆動力をスムーズに伝達することができ、LFローラ258などを良好に動作させることができる。
Therefore, the position of the
第1サポートプレート421は、ねじ挿通孔426,427に挿通されたねじ428が駆動フレーム261に形成されたねじ穴429にねじ込まれることにより、駆動フレーム261にねじ止めされている。
The
これにより、駆動フレーム261に対する第1サポートプレート421の位置をより安定して一定に保つことができる。その結果、第3ギヤ軸267が撓むことをより良好に抑制することができる。
Thereby, the position of the
また、駆動フレーム261には、駆動フレーム261から後方に延出する第5ギヤ軸270、第6ギヤ軸272および第7ギヤ軸273が設けられている。第5ギヤ軸270、第6ギヤ軸272および第7ギヤ軸273には、それぞれギヤの一例としての第5ギヤ285、第6ギヤ286および第7ギヤ287が回転可能に支持されている。不図示のモータが発生する駆動力は、第5ギヤ285、第6ギヤ286および第7ギヤ287を介して、LFローラ258などに伝達される。
The
第5ギヤ軸270、第6ギヤ軸272および第7ギヤ軸273の各先端部は、それぞれ第2サポートプレート431の軸保持孔432,433,434に挿通されることにより、第2サポートプレート431に保持されている。
The distal ends of the
第5ギヤ軸270は、第1フレーム部の一例としての第2後面部263から後方に延出している。第6ギヤ軸272および第7ギヤ軸273は、第2フレーム部の一例としての第3後面部264から後方に延出している。第3後面部264は、第2後面部263よりも後方で第2後面部263と平行に延びている。そして、第6ギヤ軸272および第7ギヤ軸273の先端は、第5ギヤ軸270の先端とほぼ同一鉛直面上に配置されている。したがって、第5ギヤ軸270は、第6ギヤ軸272および第7ギヤ軸273よりも長く、第6ギヤ軸272および第7ギヤ軸273よりも撓みやすい。言い換えれば、短軸の一例としての第6ギヤ軸272および第7ギヤ軸273は、長軸の一例としての第5ギヤ軸270よりも短く、第5ギヤ軸270よりも撓みにくい。
The
そのため、第6ギヤ軸272および第7ギヤ軸273の先端部が第2サポートプレート431に保持されていることにより、第2サポートプレート431の位置を一定に保つことができる。よって、第5ギヤ285に大きなトルクが入力されたときに、第5ギヤ軸270が撓むことを抑制できる。そのため、モータからLFローラ258などに駆動力をスムーズに伝達することができ、LFローラ258などを良好に動作させることができる。
Therefore, the distal ends of the
第4ギヤ284および第5ギヤ285には、モータが発生する駆動力が減速されて入力される。
The
減速された駆動力が第4ギヤ284および第5ギヤ285に入力されても、第4ギヤ軸269および第5ギヤ軸270が撓むことを抑制できるので、駆動力をスムーズに伝達することができる。
Even if the reduced driving force is input to the
また、第3ギヤ軸267、第5ギヤ軸270および第6ギヤ軸272の各先端部は、ハーネスサポート441に保持されている。
Further, the distal ends of the
第1サポートプレート421およびハーネスサポート441の両方により、第3ギヤ軸267の先端部が保持されているので、第3ギヤ軸267の撓みを一層抑制することができる。
Since the tip of the
第2サポートプレート431およびハーネスサポート441の両方により、第5ギヤ軸270の先端部が保持されているので、第5ギヤ軸270の撓みを一層抑制することができる。
Since the tip of the
駆動フレーム261には、駆動フレーム261から後方に延出する第1ギヤ軸265および第2ギヤ軸266が設けられている。第1ギヤ軸265および第2ギヤ軸266には、それぞれ第1ギヤ281および第2ギヤ282が回転可能に支持されている。また、第1ギヤ軸265には、アーム404が揺動可能に支持されている。アーム404には、遊星ギヤ403が回転可能に支持されている。遊星ギヤ403は、第1ギヤ281の小径ギヤ部402に常に噛合し、第2ギヤ282に噛合可能である。
The
ハーネスサポート441には、当接部464が形成されている。当接部464は、遊星ギヤ403が第2ギヤ282に噛合しているときの遊星ギヤ403の中心と第2ギヤ282の中心とを結ぶ直線の方向において、第1ギヤ281に対して第2ギヤ282と反対側に配置されている。
A
遊星ギヤ403が第2ギヤ282に噛合し、遊星ギヤ403から第2ギヤ282に駆動力が伝達されている状態で、LFローラ258などが一時的に停止し、第2ギヤ282が停止すると、第1ギヤ281から遊星ギヤ403への駆動力の入力に対する反力が遊星ギヤ403から第1ギヤ軸265に加わる。第1ギヤ281の上側であって、第1ギヤ281に対して第2ギヤ282と反対側に当接部464が設けられているので、第1ギヤ軸265が当接部464に当接することにより、第1ギヤ軸265が撓むことを抑制できる。なお、LFローラ258が一時的に停止する場合とは、例えば、ADF202が厚いシートを搬送している場合などである。
When the
<変形例> <Modification>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。 As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention can also be implemented with another form.
たとえば、シート搬送装置の一例として、画像読取部200に備えられるADF202を取り上げたが、本発明は、画像形成部300に備えられて、画像が形成されるシートを搬送する機構に適用されてもよい。
For example, although the
その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。 In addition, various design changes can be made to the above-described configuration within the scope of the matters described in the claims.
202 ADF
258 LFローラ
261 駆動フレーム
262 第1後面部
263 第2後面部
264 第3後面部
265 第1ギヤ軸
267 第3ギヤ軸
269 第4ギヤ軸
270 第5ギヤ軸
272 第6ギヤ軸
273 第7ギヤ軸
281 第1ギヤ
282 第2ギヤ
284 第4ギヤ
285 第5ギヤ
403 遊星ギヤ
421 第1サポートプレート
431 第2サポートプレート
441 ハーネスサポート
464 当接部
202 ADF
258
Claims (8)
上下方向に延びる面を有する駆動フレームと、
前記駆動フレームに設けられ、前記駆動フレームの前記面から前記面と直交する第1方向に延出するギヤ軸と、
前記ギヤ軸に回転可能に支持され、駆動源が発生する駆動力を前記搬送部に伝達するためのギヤと、
前記ギヤ軸と直交する面を有する板状をなし、前記ギヤ軸の先端部が挿通されて、前記ギヤ軸の先端部を保持する保持部とを備える、シート搬送装置。 A transport unit configured to transport a sheet;
A drive frame having a surface extending in the vertical direction ;
A gear shaft provided on the drive frame and extending from the surface of the drive frame in a first direction orthogonal to the surface ;
A gear that is rotatably supported by the gear shaft and that transmits a driving force generated by a driving source to the transport unit;
A sheet conveying apparatus comprising: a plate having a surface orthogonal to the gear shaft, and a holding portion through which a tip portion of the gear shaft is inserted and holding the tip portion of the gear shaft.
前記ギヤ軸は、前記第1フレーム部から延出する長軸と、前記第2フレーム部から前記長軸よりも短く延出する短軸とを含み、
前記保持部は、前記長軸を保持する、請求項1に記載のシート搬送装置。 The drive frame is provided on the transport unit side with respect to the first frame portion and the first frame portion in the first direction, and a distance from a virtual plane perpendicular to the first direction is the first plane from the virtual plane. A second frame portion that is larger than the distance to one frame portion;
The gear shaft includes a long axis extending from the first frame portion, and a short shaft extending shorter than the long axis from the second frame portion,
The sheet conveying apparatus according to claim 1, wherein the holding unit holds the long axis.
前記太陽ギヤ軸に回転可能に支持された太陽ギヤと、
前記太陽ギヤ軸の周りを回転する遊星ギヤと、
前記遊星ギヤに当接可能な従動ギヤとを備え、
前記保持カバー部は、前記遊星ギヤと前記従動ギヤとが当接しているときの前記遊星ギヤの中心と前記従動ギヤの中心とを結ぶ直線方向において、前記太陽ギヤに対して前記従動ギヤと反対側に、前記太陽ギヤ軸と当接可能な当接部を備える、請求項6に記載のシート搬送装置。 A sun gear shaft provided on the drive frame and extending from the drive frame in a first direction;
A sun gear rotatably supported on the sun gear shaft;
A planetary gear rotating around the sun gear shaft;
A driven gear capable of contacting the planetary gear,
The holding cover portion is opposite to the driven gear with respect to the sun gear in a linear direction connecting the center of the planetary gear and the center of the driven gear when the planetary gear and the driven gear are in contact with each other. The sheet conveying apparatus according to claim 6, further comprising a contact portion that can contact the sun gear shaft on a side.
前記太陽ギヤ軸に回転可能に支持された太陽ギヤと、
前記太陽ギヤ軸の周りを回転する遊星ギヤと、
前記太陽ギヤよりも下方に位置し、前記遊星ギヤに当接可能な従動ギヤとを備え、
前記保持カバー部は、前記太陽ギヤ軸の上方に、前記太陽ギヤ軸と当接可能な当接部を備える、請求項6に記載のシート搬送装置。 A sun gear shaft provided on the drive frame and extending from the drive frame in a first direction;
A sun gear rotatably supported on the sun gear shaft;
A planetary gear rotating around the sun gear shaft;
A driven gear positioned below the sun gear and capable of contacting the planetary gear,
The sheet conveying apparatus according to claim 6, wherein the holding cover portion includes an abutting portion capable of abutting on the sun gear shaft above the sun gear shaft.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012153072A JP6089468B2 (en) | 2012-07-06 | 2012-07-06 | Sheet transport device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012153072A JP6089468B2 (en) | 2012-07-06 | 2012-07-06 | Sheet transport device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014017632A JP2014017632A (en) | 2014-01-30 |
JP6089468B2 true JP6089468B2 (en) | 2017-03-08 |
Family
ID=50111962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012153072A Active JP6089468B2 (en) | 2012-07-06 | 2012-07-06 | Sheet transport device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6089468B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3263261B2 (en) * | 1994-08-02 | 2002-03-04 | 株式会社リコー | Drive transmission device, method of assembling the same, and jig used in the method of assembling the same |
JP2002182540A (en) * | 2000-12-19 | 2002-06-26 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP4366355B2 (en) * | 2005-11-14 | 2009-11-18 | キヤノン株式会社 | Process cartridge and image forming apparatus |
JP4285521B2 (en) * | 2006-09-21 | 2009-06-24 | ブラザー工業株式会社 | Drive transmission device and communication device |
JP2008207959A (en) * | 2007-02-28 | 2008-09-11 | Ricoh Co Ltd | Automatic document conveying device |
JP2010019271A (en) * | 2008-07-08 | 2010-01-28 | Ricoh Co Ltd | Planetary differential gear reduction gear and image forming device |
JP5213740B2 (en) * | 2009-01-30 | 2013-06-19 | キヤノン株式会社 | Drive transmission device and feeding device |
-
2012
- 2012-07-06 JP JP2012153072A patent/JP6089468B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014017632A (en) | 2014-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4947178B2 (en) | Image reading device | |
JP5978942B2 (en) | Image reading device | |
JP7435868B2 (en) | Image reading device | |
JP5273190B2 (en) | Sheet transport device | |
JP2006103954A (en) | Image recording device | |
JP5482648B2 (en) | Image recording device | |
JP6060542B2 (en) | Image reading device | |
JP2013058957A (en) | Multifunctional machine | |
JP6089468B2 (en) | Sheet transport device | |
JP6081792B2 (en) | Document transport device | |
EP2843931A2 (en) | Image scanning apparatus | |
JP5041042B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2012159553A (en) | Paper conveyance device | |
JP6597189B2 (en) | Conveying apparatus and image recording apparatus | |
JP2014144863A (en) | Sheet transfer device | |
JP2019021958A (en) | Image reading apparatus | |
KR20190069299A (en) | Printing device | |
JP5772547B2 (en) | Sheet transport device | |
JP4877302B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image recording apparatus provided with the same | |
JP6451456B2 (en) | Image reading device | |
JP6668679B2 (en) | Transport device and image recording device | |
JP6237981B2 (en) | Recording device | |
US20230202205A1 (en) | Printer including main body casing provided with recessed portion having depth not less than thickness of medium | |
JP2016175217A (en) | Medium conveying device and printer | |
US20150158686A1 (en) | Sheet conveyance apparatus and image recording apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160712 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6089468 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |