JP6088468B2 - 画像処理装置、画像処理方法、動画公開システム、動画公開方法、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、動画公開システム、動画公開方法、プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6088468B2
JP6088468B2 JP2014157074A JP2014157074A JP6088468B2 JP 6088468 B2 JP6088468 B2 JP 6088468B2 JP 2014157074 A JP2014157074 A JP 2014157074A JP 2014157074 A JP2014157074 A JP 2014157074A JP 6088468 B2 JP6088468 B2 JP 6088468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
frame image
frame
scene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014157074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016034115A (ja
Inventor
秀寿 ▲高▼仲
秀寿 ▲高▼仲
啓 山路
啓 山路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2014157074A priority Critical patent/JP6088468B2/ja
Priority to US14/801,861 priority patent/US9690992B2/en
Publication of JP2016034115A publication Critical patent/JP2016034115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6088468B2 publication Critical patent/JP6088468B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/40Scenes; Scene-specific elements in video content
    • G06V20/46Extracting features or characteristics from the video content, e.g. video fingerprints, representative shots or key frames
    • G06V20/47Detecting features for summarising video content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/70Labelling scene content, e.g. deriving syntactic or semantic representations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/10Terrestrial scenes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/40Scenes; Scene-specific elements in video content
    • G06V20/49Segmenting video sequences, i.e. computational techniques such as parsing or cutting the sequence, low-level clustering or determining units such as shots or scenes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/172Classification, e.g. identification
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/23418Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/27Server based end-user applications
    • H04N21/274Storing end-user multimedia data in response to end-user request, e.g. network recorder
    • H04N21/2743Video hosting of uploaded data from client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8549Creating video summaries, e.g. movie trailer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、動画からダイジェスト動画を生成し、生成したダイジェスト動画をサーバにアップロードしてクライアントのユーザに公開する画像処理装置、画像処理方法、動画公開システム、動画公開方法、プログラムおよび記録媒体に関するものである。
スマートフォンなどのモバイル端末や、ウェアラブル端末の普及、及びSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)利用者の増加に伴い、ユーザの動画撮影機会は増加し、撮影された動画をクラウド上で管理、共有することが一般的になっている。
一方で、ポータビリティ性の高いスマートフォンで静止画や動画を撮影する機会が増加したことにより、個人情報を含むなど、他者に公開されることを望まない静止画、動画の撮影機会も増加している。動画は、静止画に比較して、望まない個人情報の有無判定がより困難であることや、更に動画のごく一部であっても望まないフレームや場面が含まれていた場合、ユーザによる動画の切り出し、シーン分割を行う必要があるため、動画の編集に多大な苦労を要する。
これに対し、例えば、特許文献1には、各々の画像に対して複数の画像解析処理を実施し、各々の画像解析処理の結果に基づいて、各々の画像の公開・非公開を決定する画像公開装置が記載されている。
また、特許文献2には、動画の明るさ、ノイズ、コントラスト、入力された人物静止画に一致する顔情報、音声情報、ズーム動作等を利用して、動画から静止画の記録日時に対応する部分を抽出してダイジェスト動画を生成する画像処理装置が記載されている。
特開2013−191035号公報 特開2013−239797号公報
しかし、特許文献1では、動画に対して処理を実施できないという課題がある。
また、特許文献2では、ユーザが望まない静止画、動画のシーンを判定し、公開及び非公開の判定が実施できないという課題がある。
本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解消し、動画からユーザが公開したい部分を抽出してダイジェスト動画を生成することができる画像処理装置、画像処理方法、生成したダイジェスト動画をサーバにアップロードしてクライアントのユーザに公開することができる動画公開システム、動画公開方法、ならびに、プログラムおよび記録媒体を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、動画から複数のフレーム画像を抽出するフレーム画像抽出部と、
各々のフレーム画像の画像解析を行って、各々のフレーム画像のシーンを判定する画像解析部と、
各々のフレーム画像のシーンに基づいて、動画の再生順序における、前後のフレーム画像のシーンとは異なる1枚のフレーム画像、もしくは、同じシーンが連続する2枚以上のフレーム画像を分割フレーム画像群として、複数のフレーム画像を、動画の再生順序に従って、1以上の分割フレーム画像群に分割するフレーム画像分割部と、
1以上のカテゴリのシーン毎に、公開の優先度を設定する優先度設定部と、
優先度設定部に設定された、分割フレーム画像群のシーンに対する公開の優先度に基づいて、各々の分割フレーム画像群を公開するか否かを判定する公開非公開判定部と、
公開すると判定された分割フレーム画像群に含まれるフレーム画像の一部または全部を結合して動画のダイジェスト動画を生成するダイジェスト動画生成部とを備えることを特徴とする画像処理装置を提供するものである。
また、本発明は、動画から複数のフレーム画像を抽出するフレーム画像抽出部と、
各々のフレーム画像の画像解析を行って、各々のフレーム画像のシーンを判定する画像解析部と、
各々のフレーム画像のシーンに基づいて、動画の再生順序における、前後のフレーム画像のシーンとは異なる1枚のフレーム画像、もしくは、同じシーンが連続する2枚以上のフレーム画像を分割フレーム画像群として、複数のフレーム画像を、動画の再生順序に従って、1以上の分割フレーム画像群に分割するフレーム画像分割部と、
1以上のカテゴリのシーン毎に、公開するユーザの範囲を設定する公開範囲設定部
公開するユーザの範囲の種類毎に、分割フレーム画像群のシーンに対する公開の優先度に基づいて、各々の分割フレーム画像群を公開するか否かを判定する公開非公開判定部と
公開するユーザの範囲の種類毎に、公開すると判定された分割フレーム画像群に含まれるフレーム画像の一部または全部を結合し、公開するユーザの範囲の種類に対応したアクセス権限を付与して、公開するユーザの範囲の種類毎の動画のダイジェスト動画を生成するダイジェスト動画生成部とを備えることを特徴とする画像処理装置を提供する
さらに、1以上のカテゴリのシーン毎に、公開の優先度を設定する優先度設定部を備えることが好ましい。
また、優先度設定部は、各々の画質評価項目に対する公開の優先度を設定するものであり、
画像解析部は、各々の画質評価項目について、各々のフレーム画像の画像解析を行って、各々のフレーム画像の評価値を算出するものであり、
公開非公開判定部は、各々のフレーム画像の評価値と、各々の画質評価項目に対する公開の優先度に応じて設定された第1公開閾値とを比較した結果に基づいて、各々のフレーム画像を公開するか否かを判定するものであることが好ましい。
また、各々の画質評価項目に対する公開の優先度が高いほど、第1公開閾値が小さくなるように設定されるものであることが好ましい。
また、優先度設定部は、各々の登録人物に対する公開の優先度を設定するものであり、
画像解析部は、各々のフレーム画像の画像解析を行って、顔の有無を検出し、顔があると検出された、人物のシーンである各々のフレーム画像から顔画像を抽出するものであり、
さらに、各々のフレーム画像から抽出された顔画像に対し中心人物判定を行って、動画に登場する各々の人物のランクを決定する人物判定部を備え、
フレーム画像分割部は、登場する人物の数が異なるフレーム画像を、異なる分割フレーム画像群に分割するものであり、
公開非公開判定部は、分割フレーム画像群が人物のシーンである場合に、各々のフレーム画像の評価値から算出された分割フレーム画像群の評価値に対し、分割フレーム画像群に登場する人物に対応する登録人物の公開の優先度から決定された第1重み付け係数、および、分割フレーム画像群に登場する人物に対応する人物のランクから決定された第2重み付け係数を積算した第1総合評価値と、各々の登録人物に対する公開の優先度に応じて設定された第2公開閾値とを比較した結果に基づいて、分割フレーム画像群を公開するか否かを判定するものであることが好ましい。
また、各々の登録人物に対する公開の優先度が高いほど、第2公開閾値が小さくなるように設定されるものであることが好ましい。
また、優先度設定部は、各々の登録人物に対する公開の優先度を設定するものであり、
画像解析部は、各々のフレーム画像の画像解析を行って、顔の有無を検出し、顔があると検出された、人物のシーンである各々のフレーム画像から顔画像を抽出するものであり、
さらに、各々のフレーム画像から抽出された顔画像に対し人物判定を行う人物判定部を備え、
フレーム画像分割部は、登場する人物の数が異なるフレーム画像を、異なる分割フレーム画像群に分割するものであり、
公開非公開判定部は、分割フレーム画像群が人物のシーンである場合に、分割フレーム画像群に登場する人物に対応する登録人物の公開の優先度に基づいて、分割フレーム画像群を公開するか否かを仮判定するものであり、
さらに、仮判定の結果を表示する表示部と、ユーザが表示部に表示された仮判定の結果を参照して入力した公開するか否かの最終判定を受け取る入力部とを備え、
公開非公開判定部は、最終判定に基づいて、分割フレーム画像群を公開するか否かを本判定するものであることが好ましい。
また、優先度設定部は、各々のアノテーションタグのシーンに対する公開の優先度を設定するものであり、
画像解析部は、各々のフレーム画像の画像解析を行って、各々のフレーム画像の評価値を算出するとともに、アノテーション解析により、各々のフレーム画像のアノテーションタグのシーンを解析し、解析されたシーンに対応するアノテーションタグをフレーム画像に付与するものであり、
公開非公開判定部は、分割フレーム画像群がアノテーションタグのシーンである場合に、各々のフレーム画像の評価値から算出された分割フレーム画像群の評価値に対し、分割フレーム画像群のアノテーションタグのシーンに対する公開の優先度から決定された第3重み付け係数を積算した第2総合評価値と、各々のアノテーションタグのシーンに対する公開の優先度に応じて設定された第3公開閾値とを比較した結果に基づいて、分割フレーム画像群を公開するか否かを判定するものであることが好ましい。
また、各々のアノテーションタグのシーンに対する公開の優先度が高いほど、第3公開閾値が小さくなるように設定されるものであることが好ましい。
また、優先度設定部は、各々のアノテーションタグのシーンに対する公開の優先度を設定するものであり、
画像解析部は、アノテーション解析により、各々のフレーム画像のアノテーションタグのシーンを解析し、解析されたシーンに対応するアノテーションタグをフレーム画像に付与するものであり、
公開非公開判定部は、分割フレーム画像群がアノテーションタグのシーンである場合に、分割フレーム画像群のアノテーションタグのシーンに対する公開の優先度に基づいて、分割フレーム画像群を公開するか否かを仮判定するものであり、
さらに、仮判定の結果を表示する表示部と、ユーザが表示部に表示された仮判定の結果を参照して入力した公開するか否かの最終判定を受け取る入力部とを備え、
公開非公開判定部は、最終判定に基づいて、分割フレーム画像群を公開するか否かを本判定するものであることが好ましい。
また、公開非公開判定部は、分割フレーム画像群に含まれる全てのフレーム画像の算術平均値、中央値、最頻値、または、加重平均値により、分割フレーム画像群の評価値を算出するものであることが好ましい。
また、画像解析部は、類似の音声が継続している2以上のフレーム画像を、同一音声のシーンであると判定するものであることが好ましい。
また、画像解析部は、特徴点が異なる2以上のフレーム画像を、それぞれ特徴点が異なるシーンであると判定するものであることが好ましい。
また、ダイジェスト動画生成部は、公開すると判定された分割フレーム画像群に含まれるフレーム画像の中から、評価値が、各々の画質評価項目に対する公開の優先度に応じて設定された第1公開閾値よりも大きいフレーム画像のみを採用してダイジェスト動画を生成するものであることが好ましい。
さらに、1以上のカテゴリのシーン毎に、公開を制限する、動画の撮影場所を設定する撮影場所設定部を備え、
ダイジェスト動画生成部は、複数の動画から1つのダイジェスト動画を生成する場合に、動画の撮影場所に応じて、公開すると判定された分割フレーム画像群に含まれるフレーム画像を、ダイジェスト動画に含めるか否かを制御するものであることが好ましい。
また、画像解析部は、フレーム画像抽出部により動画からフレーム画像が抽出される毎に、抽出されたフレーム画像の画像解析を行うものであることが好ましい。
また、ダイジェスト動画生成部は、公開すると判定された分割フレーム画像群に含まれるフレーム画像に、公開したい人物と公開したくない人物が同時に撮影されている場合に、公開したくない人物の顔にモザイク処理を施して、公開したい人物と公開したくない人物が同時に撮影されたフレーム画像をダイジェスト動画に含めるものであることが好ましい。
また、本発明は、フレーム画像抽出部が、動画から複数のフレーム画像を抽出するステップと、
画像解析部が、各々のフレーム画像の画像解析を行って、各々のフレーム画像のシーンを判定するステップと、
フレーム画像分割部が、各々のフレーム画像のシーンに基づいて、動画の再生順序における、前後のフレーム画像のシーンとは異なる1枚のフレーム画像、もしくは、同じシーンが連続する2枚以上のフレーム画像を分割フレーム画像群として、複数のフレーム画像を、動画の再生順序に従って、1以上の分割フレーム画像群に分割するステップと、
優先度設定部が、1以上のカテゴリのシーン毎に、公開の優先度を設定するステップと、
公開非公開判定部が、公開の優先度を設定するステップにより設定された、分割フレーム画像群のシーンに対する公開の優先度に基づいて、各々の分割フレーム画像群を公開するか否かを判定するステップと、
ダイジェスト動画生成部が、公開すると判定された分割フレーム画像群に含まれるフレーム画像の一部または全部を結合して動画のダイジェスト動画を生成するステップとを含むことを特徴とする画像処理方法を提供する。
また、本発明は、フレーム画像抽出部が、動画から複数のフレーム画像を抽出するステップと、
画像解析部が、各々のフレーム画像の画像解析を行って、各々のフレーム画像のシーンを判定するステップと、
フレーム画像分割部が、各々のフレーム画像のシーンに基づいて、動画の再生順序における、前後のフレーム画像のシーンとは異なる1枚のフレーム画像、もしくは、同じシーンが連続する2枚以上のフレーム画像を分割フレーム画像群として、複数のフレーム画像を、動画の再生順序に従って、1以上の分割フレーム画像群に分割するステップと、
公開範囲設定部が、1以上のカテゴリのシーン毎に、公開するユーザの範囲を設定するステップ
公開非公開判定部が、公開するユーザの範囲の種類毎に、分割フレーム画像群のシーンに対する公開の優先度に基づいて、各々の分割フレーム画像群を公開するか否かを判定するステップと
ダイジェスト動画生成部が、公開するユーザの範囲の種類毎に、公開すると判定された分割フレーム画像群に含まれるフレーム画像の一部または全部を結合し、公開するユーザの範囲の種類に対応したアクセス権限を付与して、公開するユーザの範囲の種類毎の動画のダイジェスト動画を生成するステップとを含むことを特徴とする画像処理方法を提供する
また、本発明は、上記に記載の画像処理方法の各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムを提供する。
また、本発明は、上記に記載の画像処理方法の各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムが記録されたコンピュータ読取可能な記録媒体を提供する。
また、本発明は、1以上のクライアントからネットワークを介してサーバへアップロードされた動画を、ネットワークを介してクライアントのユーザに公開する動画公開システムであって、
クライアントは、
上記のいずれかに記載の画像処理装置と、
動画または画像処理装置により生成されたダイジェスト動画を、ネットワークを介してサーバへアップロードする第1転送部を備え、
サーバは、
ネットワークを介して、クライアントからアップロードされた動画またはダイジェスト動画を受信する第2転送部と、
第2転送部により受信された動画またはダイジェスト動画を保持する動画保持部と、
動画保持部に保持された動画から画像処理装置により生成されたダイジェスト動画、または、動画保持部に保持されたダイジェスト動画を、ネットワークを介して、クライアントのユーザに公開するか否かを制御する公開制御部とを備えることを特徴とする動画公開システムを提供する。
また、本発明は、1以上のクライアントからネットワークを介してサーバへアップロードされた動画を、ネットワークを介してクライアントのユーザに公開する動画公開方法であって、
クライアントにおいて、
上記に記載の画像処理方法によりダイジェスト動画を生成するステップと、
第1転送部が、動画または画像処理方法により生成されたダイジェスト動画を、ネットワークを介してサーバへアップロードするステップを含み、
サーバにおいて、
第2転送部が、ネットワークを介して、クライアントからアップロードされた動画またはダイジェスト動画を受信するステップと、
動画保持部が、第2転送部により受信された動画またはダイジェスト動画を保持するステップと、
公開制御部が、動画保持部に保持された動画から画像処理方法により生成されたダイジェスト動画、または、動画保持部に保持されたダイジェスト動画を、ネットワークを介して、クライアントのユーザに公開するか否かを制御するステップとを含むことを特徴とする動画公開方法を提供する。
また、本発明は、上記に記載の動画公開方法の各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムを提供する。
また、本発明は、上記に記載の動画公開方法の各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムが記録されたコンピュータ読取可能な記録媒体を提供する。
本発明によれば、各々のカテゴリのシーン毎に、公開の優先度を設定しておくことにより、公開の優先度に基づいて、動画からユーザが公開したい部分のみを抽出してダイジェスト動画を生成し、生成されたダイジェスト動画をサーバへアップロードし、サーバへアップロードされたダイジェスト動画を、各々のクライアントのユーザに公開することができる。
本発明の動画公開システムの構成を表す一実施形態のブロック図である。 図1に示す各々のクライアントの構成を表す一実施形態のブロック図である。 図1に示すサーバの構成を表す一実施形態のブロック図である。 動画公開システムの動作を表す一実施形態のフローチャートである。 (A),(B)および(C)は、それぞれ、画質評価項目、登録人物およびアノテーションタグのシーンに対する公開の優先度を設定する設定画面を表す一例の概念図である。 動画から複数のフレーム画像を抽出する様子を表す一例の概念図である。 画像解析部の動作を表す一例のフローチャートである。 複数のフレーム画像が、複数の分割フレーム画像群に分割された様子を表す一例の概念図である。 公開非公開設定部による、公開するか否かの仮判定の結果を表す一例の概念図である。 ダイジェスト動画生成部の動作を表す一例のフローチャートである。
以下に、添付の図面に示す好適実施形態に基づいて、本発明の画像処理装置、画像処理方法、動画公開システム、動画公開方法、プログラムおよび記録媒体を詳細に説明する。
図1は、本発明の動画公開システムの構成を表す一実施形態のブロック図である。同図に示す動画公開システム10は、サーバ12と、インターネット等のネットワーク16を介してサーバ12に接続された1以上のクライアント14とを備えている。動画公開システム10は、1以上のクライアント14からネットワーク16を介してサーバ12へアップロードされた動画を、ネットワーク16を介してクライアント14のユーザに公開するものである。
図2は、図1に示す各々のクライアントの構成を表す一実施形態のブロック図である。各々のクライアント14は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)、スマートフォン、タブレット端末等のように、各々のユーザが使用する本発明の画像処理装置となる端末装置であり、同図に示すように、優先度設定部18と、動画保持部20と、フレーム画像抽出部22と、画像解析部24と、人物判定部26と、フレーム画像分割部28と、公開非公開判定部30と、表示部32と、入力部34と、ダイジェスト動画生成部36と、第1転送部38とを備えている。
優先度設定部18は、1以上のカテゴリのシーン毎に、公開の優先度を設定するものである。
優先度設定部18は、撮影失敗のシーンに対して、各々の画質評価項目に対する公開の優先度、人物のシーンに対して、各々の登録人物に対する公開の優先度、アノテーション解析により各々のフレーム画像に付与される各々のアノテーションタグのシーンに対する公開の優先度などを設定する。
ここで、シーンとは、失敗撮影のシーン、人物のシーン、アノテーションタグのシーンなどのように、動画に含まれる各種の場面を表すものであり、動画から抽出された1枚のフレーム画像または2以上のフレーム画像群により構成される。
画質評価項目とは、動画(各々のフレーム画像)の画質を評価するための項目であり、ボケブレ、明るさ、コントラスト等を例示することができる。フレーム画像のボケブレの程度が大きい、フレーム画像が極端に明るいまたは暗い、フレーム画像のコントラストが悪い、等の場合、撮影失敗のシーンであると判定することができ、このようなフレーム画像をユーザは公開したくないと考えられる。
登録人物とは、例えば、人物判定部26が人物判定を行うために、事前に登録された人物(人物画像)である。動画に登場する各々の人物を登録人物として登録しておくことが望ましい。
アノテーション解析とは、フレーム画像のシーン(人物以外のシーン)を解析する処理である。アノテーション解析によりフレーム画像のシーンが解析されると、そのフレーム画像には、解析されたシーンに対応するアノテーションタグが付与される。
アノテーションタグは、赤ちゃん、旅行、結婚、子供、その他のテーマに分けて、あらかじめ設定されている。
赤ちゃんのテーマには、手足、顔、お出かけ、お宮参り、お風呂、ベッド、屋内、ケーキなどのシーンに対応するアノテーションタグが含まれる。
旅行のテーマには、料理、動物、自然風景、砂浜、草原、海、夜、夕、水中、植物、街、マーケット、黄金、彫刻、景観、東京、ライトアップ、室内、空、岩・土、紅葉、桜、白、闇、アップなどのシーンに対応するアノテーションタグが含まれる。
結婚のテーマには、ブーケ、ウェディングケーキ、集合写真、料理、祝福、挙式、屋外、ライト、ステンドグラス、スポットライト、暖色光などのシーンに対応するアノテーションタグが含まれる。
子供のテーマには、ケーキ、蝋燭、外遊び、砂浜、運動会、海、プール、夜、城、山、地球、お弁当、料理、夕、動物、闇、植物、集合、岩・土、街、アップなどのシーンに対応するアノテーションタグが含まれる。
その他のテーマには、動物、ベッド、ブーケ、ケーキ、蝋燭、城、祝福、挙式、桜、闇、料理、夕、運動会、草原、黄金、自然(緑)、集合、花火、紅葉、景観、ライトアップ、市場、山、夜、植物、岩・土、砂浜、海、神社、空、特別なケーキ(ウェディングケーキ)、地球、スポットライト、彫刻、街、東京、水中、アップ、雪(冬)などのシーンに対応するアノテーションタグが含まれる。
動画保持部20は、ダイジェスト動画を生成するための、処理前の動画を保持するものである。
フレーム画像抽出部22は、動画保持部20に記憶された動画から複数のフレーム画像を抽出するものである。
動画からフレーム画像を抽出する方法は限定されない。例えば、動画から一定の時間間隔でフレーム画像を抽出してもよい。あるいは、KFE(Key Frame Extraction)技術を利用して、シーンの変わり目などのキーとなるフレーム画像を抽出してもよい。
画像解析部24は、フレーム画像抽出部22により動画から抽出された各々のフレーム画像の画像解析を行って、各々のフレーム画像のシーンを判定するものである。
本実施形態の場合、画像解析部24は、優先度設定部18に設定された、各々の画質評価項目について、各々のフレーム画像の画像解析を行って、各々のフレーム画像の評価値(解析スコア)を算出し、フレーム画像の評価値に応じて撮影失敗のシーンであるか否かを判定する。
また、画像解析部24は、各々のフレーム画像の画像解析を行って、顔の有無を検出し、顔の有無に応じて人物のシーンであるか否かを判定する。この場合、画像解析部24は、顔があると検出された、人物のシーンである各々のフレーム画像から顔画像を抽出する。
また、画像解析部24は、人物のシーンではないと判定された場合に、アノテーション解析により、各々のフレーム画像のアノテーションタグのシーンを解析する。
人物判定部26は、画像解析部24により各々のフレーム画像から抽出された顔画像に対し中心人物判定を行って、動画に登場する各々の人物のランクを決定するものである。
中心人物判定では、例えば、各々のフレーム画像から抽出された複数の顔画像に対して同一人物判定処理が行われ、複数の顔画像が、同一人物の顔画像からなる画像群に分類される。続いて、優先度設定部18に設定された各々の登録人物の画像に基づいて、各々の画像群に対応する人物が特定される。続いて、特定された人物のうちの1以上の人物が主人公として決定され、主人公以外の人物のうち主人公と関連性の高い1以上の人物が重要人物として判定される。そして、主人公および重要人物の各々に対し、重要度に応じてランク付けが行われる。
例えば、顔画像の検出数が最も多い人物を主人公として決定したり、主人公以外の人物のうち、主人公と共に撮影されたフレーム画像の数が多い人物を重要人物と判定したりすることができる。
また、同一のフレーム画像に撮影された主人公の顔画像と主人公以外の人物の顔画像の間の距離を算出し、顔画像の間の距離が近い人物を重要人物と判定してもよい。
主人公が撮影されたフレーム画像の撮影日時情報と主人公以外の人物が撮影されたフレーム画像の撮影日時情報との差分、および主人公が撮影されたフレーム画像の撮影位置情報と主人公以外の人物が撮影されたフレーム画像の撮影位置情報との差分の一方もしくは両方に基づいて重要人物を判定してもよい。
フレーム画像分割部28は、画像解析部24により判定された、各々のフレーム画像のシーンに基づいて、フレーム画像抽出部22により動画から抽出された、複数のフレーム画像を、動画の再生順序に従って、2以上の分割フレーム画像群に分割するものである。
フレーム画像分割部28は、動画の先頭から、例えば、人物のシーンの1枚のフレーム画像、もしくは、同じ人物のシーンが連続する2枚以上のフレーム画像を人物のシーンの分割フレーム画像群として分割する。この後に続くフレーム画像も同様にして、動画の再生順序における、前後のフレーム画像とは異なるシーンの1枚のフレーム画像、もしくは、同じシーンが連続する2枚以上のフレーム画像を分割フレーム画像群として、複数のフレーム画像群を、動画の再生順序に従って、1以上の分割フレーム画像群に分割する。
公開非公開判定部30は、優先度設定部18に設定された、分割フレーム画像群のシーンに対する公開の優先度に基づいて、各々の分割フレーム画像群を公開するか否かを判定するものである。
表示部32は、詳細は後述するが、公開非公開判定部30が、公開するか否かの判定を手動で行う場合に、公開するか否かの仮判定の結果を表示するものである。
入力部34は、ユーザが入力した、動画の1以上のカテゴリのシーン毎の公開の優先度や、ユーザが、表示部32に表示された仮判定の結果を参照して入力した公開するか否かの最終判定を受け取るものである。
ダイジェスト動画生成部36は、公開非公開判定部30により公開すると判定された分割フレーム画像群に含まれるフレーム画像の一部または全部を結合して動画のダイジェスト動画を生成するものである。
第1転送部38は、ダイジェスト動画生成部36により生成されたダイジェスト動画を、ネットワーク16を介してサーバ12へアップロードするものである。
図3は、図1に示すサーバの構成を表す一実施形態のブロック図である。同図に示すように、サーバ12は、第2転送部40と、ダイジェスト動画保持部42と、公開制御部44とを備えている。
第2転送部40は、ネットワーク16を介して、各々のクライアント14からアップロードされたダイジェスト動画を受信するものである。
ダイジェスト動画保持部(動画保持部)42は、第2転送部40により受信されたダイジェスト動画を保持するものである。
公開制御部44は、ダイジェスト動画保持部42に保持されたダイジェスト動画を、ネットワーク16を介して、各々のクライアント14のユーザに公開するか否かを制御するものである。
次に、図4に示すフローチャートを参照しながら、動画公開システム10の動作を説明する。
まず、ユーザが、入力部34を介して、動画の1以上のカテゴリのシーン毎に、公開の優先度を入力する。つまり、ユーザは、動画の各々のカテゴリのシーンに対して公開の優先度を入力することが可能であり、ユーザにより入力された、各々のカテゴリのシーン毎の公開の優先度は、優先度設定部18に設定される(ステップS1)。
本実施形態の場合、動画の各々のカテゴリのシーンに対する公開の優先度として、図5(A)に示す設定画面において、各々の画質評価項目に対する公開の優先度が、同図(B)に示す設定画面において、各々の登録人物に対する公開の優先度が、同図(C)に示す設定画面において、各々のアノテーションタグのシーンに対する公開の優先度が、それぞれ、ユーザにより高中低の3段階で設定される。
なお、公開の優先度は3段階に限らず、何段階で設定してもよい。
公開の優先度は、フレーム画像の評価値(解析スコア)に対応し、公開の優先度が高いほど、後述する公開閾値が小さくなるように設定される。つまり、公開の優先度が高くなるほど、公開閾値が低くなるように設定される。これにより、公開の優先度が高い場合には、公開の優先度が低い場合よりも公開閾値が低くなり、フレーム画像の評価値が同じ場合であっても、公開の優先度が高い場合のフレーム画像は、公開の優先度が低い場合のフレーム画像よりも公開されやすくなる。
続いて、図6に示すように、フレーム画像抽出部22により、動画から複数のフレーム画像が抽出される(ステップS2)。
続いて、画像解析部24により、抽出された各々のフレーム画像の画像解析が行われ、各々のフレーム画像のシーンが判定される(ステップS3)。
本実施形態の場合、画像解析部24は、各々の画質評価項目について、各々のフレーム画像の画像解析を行って、各々のフレーム画像の評価値(解析スコア)を算出したり、顔の有無を検出して、各々のフレーム画像から顔画像を抽出したり、アノテーション解析により、各々のフレーム画像のシーンを解析して、アノテーションタグを付与したりする。
画像解析部24は、図7のフローチャートに示すように、各々のフレーム画像について、以下の処理を繰り返し行う(フレーム画像の繰り返し処理)。
画像解析部24は、まず、各々の画質評価項目について、フレーム画像の画像解析を行って、フレーム画像の評価値を算出する(ステップS31)。
続いて、公開非公開判定部30は、フレーム画像が撮影失敗のシーンであるか否かの判定を行う(ステップS32)。
この場合、公開非公開判定部30は、フレーム画像の評価値と、各々の画質評価項目に対する公開の優先度に応じて設定された第1公開閾値とを比較した結果に基づいて、各々のフレーム画像を公開するか否かを判定する。その結果、式(1)に示すように、フレーム画像の評価値が第1公開閾値よりも小さい場合に、撮影失敗のシーンであると判定する。撮影失敗のシーンは基本的に非公開シーンとする。
第1公開閾値 > フレーム画像の評価値 … 式(1)
続いて、画像解析部24は、フレーム画像中の顔(人物)の有無を検出する(ステップS33)。
フレーム画像中に顔があると判定された場合(ステップS33で「有り」)、画像解析部24は、顔があると判定された、人物のシーンであるフレーム画像から顔画像を抽出し、連続するフレーム画像に登場する人物の類似評価(ステップS34)、フレーム画像に登場する人物(画像)と優先度設定部18に設定された登録人物(画像)との類似評価を行って(ステップS35)、同数の人物が登場し続けているか否かを判定する。その結果、画像解析部24は、その同数の人物が登場し続けるシーンを、その同数の人物が登場するシーンであると判定する(ステップS36)。例えば、一人の人物が登場し続けるシーンを、その一人の人物のシーンであると判断する。
動画は連続して撮影されるため、登場する人物の数が変化しない場合、そこには同じ人物が登場し続けていると考えられる。一方、登場する人物の数が変化した場合には、それぞれの人物に対して公開判定を行うために、シーンを区別する必要がある。
これに対し、フレーム画像中に顔がないと判定された場合(ステップS33で「無し」)、画像解析部24は、アノテーション解析を行って(ステップS37)、フレーム画像のシーンを判定する(ステップS38)。
アノテーション解析では、各々のアノテーションタグのシーンに対するフレーム画像の評価値が算出される。その結果、画像解析部24は、式(2)に示すように、各々のアノテーションタグのシーンに対するフレーム画像の評価値のうちの最大値が、あらかじめ設定されたタグ閾値よりも大きい場合に、そのフレーム画像のシーンを、フレーム画像の評価値が最大値であるアノテーションタグのシーンであると判定する。シーンが解析されたフレーム画像には、そのシーンに対応するアノテーションタグが付与される。
アノテーションタグのシーンの評価値の最大値 > タグ閾値 … 式(2)
なお、画像解析部24は、シーンを判定する場合に、類似の音声が継続している2以上のフレーム画像を、同一音声のシーンであると判定したり、特徴点(シーン切り換えや、関心(撮影対象)の大きな変動など)が異なる2以上のフレーム画像を、それぞれ特徴点が異なるシーンであると判定したりしてもよい。
続いて、図8に示すように、フレーム画像分割部28により、各々のフレーム画像のシーンに基づいて、動画の再生順序における、前後のフレーム画像のシーンとは異なる1枚のフレーム画像、もしくは、同じシーンが連続する2枚以上のフレーム画像を分割フレーム画像群として、複数のフレーム画像が、動画の再生順序に従って、1以上の分割フレーム画像群に分割される(ステップS4)。
同図に示す例では、フレーム画像抽出部22により動画から抽出された複数のフレーム画像が、人物数:1のシーン、撮影失敗(低スコア)のシーン、人物数:2のシーン、料理(アノテーションタグ)のシーン、人物数:1のシーンに分割されている。
前述のように、画像解析部24は、それぞれの人物に対して公開判定を行うために、登場する人物の数が異なるフレーム画像を、異なるシーンであると判定する。その結果、フレーム画像分割部28は、登場する人物の数が異なるフレーム画像を、異なる分割フレーム画像群に分割する。
続いて、人物判定部26により、各々のフレーム画像から抽出された顔画像に対し中心人物判定が行われ、動画に登場する各々の人物のランクが決定される(ステップS5)。
続いて、公開非公開判定部30により、人物のシーンである分割フレーム画像群を公開するか否かの判定が行われる。この場合、公開非公開判定部30は、公開するか否かを自動判定するか、もしくは、ユーザの選択により手動判定することもできる。
公開非公開判定部30は、自動判定を行う場合、まず、各々のフレーム画像の評価値から分割フレーム画像群の評価値を算出する。分割フレーム画像群の評価値は、例えば、分割フレーム画像群に含まれる全てのフレーム画像の評価値の算術平均値の他、中央値、最頻値、加重平均値などにより算出することができる。
続いて、式(3)に示すように、分割フレーム画像群の評価値に対し、分割フレーム画像群に登場する人物に対応する登録人物の公開の優先度から決定された第1重み付け係数C1、および、分割フレーム画像群に登場する人物に対応する人物のランクから決定された第2重み付け係数C2を積算して第1総合評価値を算出する。
そして、第1総合評価値と、各々の登録人物に対する公開の優先度に応じて設定された第2公開閾値とを比較した結果に基づいて、分割フレーム画像群を公開するか否かを判定する。つまり、第1総合評価値が第2公開閾値よりも大きい場合に、分割フレーム画像群を公開すると判定する(ステップS6)。
フレーム画像群の評価値*C1*C2 > 第2公開閾値 … 式(3)
公開非公開判定部30は、手動判定を行う場合、まず、分割フレーム画像群に登場する人物に対応する登録人物の公開の優先度に基づいて、分割フレーム画像群を公開するか否かを仮判定し、図9に示すように、仮判定の結果を表示部32に表示する。
図9の左端は、登録人物A,Bを、左から2番目は、登録人物A,Bの公開の優先度が高、低であることを、左から3番目は、分割フレーム画像群に登場する人物1,2,3を、同図の右端は、仮判定(公開/非公開の設定)の結果を表す。この例では、登録人物Aの公開の優先度が高であり、分割フレーム画像群に登場する人物2が登録人物Aであることから、人物2が登場する分割フレーム画像群を公開するという仮判定の結果が表示部32に表示される。
続いて、ユーザにより、仮判定の結果を参照して、公開するか否かの最終判定が入力部34を介して入力される。
そして、入力部34により取得された最終判定に基づいて、分割フレーム画像群を公開するか否かを本判定(決定)する。
続いて、公開非公開判定部30により、アノテーションタグのシーンである分割フレーム画像群を公開するか否かの判定が行われる。この場合も同様に、公開非公開判定部30は、公開するか否かを自動判定するか、もしくは、ユーザの選択により手動判定することもできる。
公開非公開判定部30は、自動判定を行う場合、まず同様に、各々のフレーム画像の評価値から分割フレーム画像群の評価値を算出する。
続いて、式(4)に示すように、分割フレーム画像群の評価値に対し、分割フレーム画像群のアノテーションタグのシーンに対する公開の優先度から決定された第3重み付け係数C3を積算して第2総合評価値を算出する。
そして、第2総合評価値と、各々のアノテーションタグのシーンに対する公開の優先度に応じて設定された第3公開閾値とを比較した結果に基づいて、分割フレーム画像群を公開するか否かを決定する。つまり、第2総合評価値が第3公開閾値よりも大きい場合に、分割フレーム画像群を公開すると判定する(ステップS7)。
分割フレーム画像群*C3 > 第3公開閾値 … 式(4)
公開非公開判定部30は、手動判定を行う場合、まず同様に、分割フレーム画像群のアノテーションタグのシーンに対する公開の優先度に基づいて、分割フレーム画像群を公開するか否かを仮判定し、仮判定の結果を表示部32に表示する。
続いて、ユーザにより、仮判定の結果を参照して、公開するか否かの最終判定が入力部34を介して入力される。
そして、入力部34により取得された最終判定に基づいて、分割フレーム画像群を公開するか否かを本判定する。
続いて、ダイジェスト動画生成部36により、公開すると判定された分割フレーム画像群に含まれるフレーム画像の一部または全部が結合されて、動画のダイジェスト動画が生成される(ステップS8)。
ここで、公開すると判定された分割フレーム画像群に含まれるフレーム画像の中から、評価値が第1公開閾値よりも大きいフレーム画像のみを採用することにより、一部の「良い」シーンのみを抜き出してダイジェスト動画とすることができる。
この場合、ダイジェスト動画生成部36は、図10のフローチャートに示すように、公開すると判定された分割フレーム画像群に含まれる全てのフレーム画像について、以下の処理を繰り返し行う。
ダイジェスト動画生成部36は、まず、フレーム画像の評価値が、第1公開閾値よりも大きいか否かを判定する(ステップS81)。
その結果、フレーム画像の評価値が、第1公開閾値よりも大きい場合には(ステップS81でYES)、そのフレーム画像をダイジェスト動画に利用する(ステップS82)。一方、フレーム画像の評価値が、第1公開閾値以下である場合には(ステップS81でNO)、そのフレーム画像をダイジェスト動画に利用しない。
続いて、第1転送部38により、ダイジェスト動画が、ネットワーク16を介してサーバ12へアップロードされる(ステップS9)。
サーバ12では、第2転送部40により、ネットワーク16を介して、クライアント14からアップロードされたダイジェスト動画が受信され、ダイジェスト動画保持部42に保持される(ステップS10)。
そして、公開制御部44により、ダイジェスト動画保持部42に保持されたダイジェスト動画を、ネットワーク16を介して、各々のクライアント14のユーザに公開するか否かの制御が行われる(ステップS11)。
このように、動画公開システム10では、各々のカテゴリのシーン毎に、公開の優先度を設定しておくことにより、公開の優先度に基づいて、動画からユーザが公開したい部分のみを抽出してダイジェスト動画を生成し、生成されたダイジェスト動画をサーバ12へアップロードし、サーバ12へアップロードされたダイジェスト動画を、各々のクライアント14のユーザに公開することができる。
なお、各々のクライアント14が、1以上のカテゴリのシーン毎に、公開するユーザの範囲を設定する公開範囲設定部を備え、公開するユーザの範囲の種類毎に異なるダイジェスト動画を生成して、公開するユーザの範囲の種類毎のダイジェスト動画を、公開する範囲のクライアント14のユーザにのみ公開してもよい。
この場合、まず、公開範囲設定部により、表1に示すように、1以上のカテゴリのシーン毎に、公開するユーザの範囲が設定される。
表1の例では、例えば、人物Aのシーンに対して、ユーザ自身のみ(ユーザ自身のみが閲覧可能)、人物Bのシーンに対して、SNS上の友人まで可(ユーザ自身およびSNS上の友人が閲覧可能)、人物Cのシーンに対して、フルアクセス可(SNS上の全てのユーザが閲覧可能)のように、公開するユーザの範囲が設定されている。
公開の優先度を優先度設定部18に設定する場合の動作、フレーム画像抽出部22により、動画から複数のフレーム画像を抽出する場合の動作、画像解析部24により、各々のフレーム画像のシーンを判定する場合の動作、フレーム画像分割部28により、複数のフレーム画像を、1以上の分割フレーム画像群に分割する場合の動作、人物判定部26により、中心人物判定を行って、動画に登場する各々の人物のランクを決定する場合の動作は、前述の通りである。
続いて、公開非公開判定部30により、公開するユーザの範囲の種類毎に、分割フレーム画像群のシーンに対する公開の優先度に基づいて、各々の分割フレーム画像群を公開するか否かの判定が行われる。
続いて、ダイジェスト動画生成部36により、公開するユーザの範囲の種類毎に、公開非公開判定部30により公開すると判定された分割フレーム画像群に含まれるフレーム画像の一部または全部が結合され、かつ、公開するユーザの範囲の種類に対応したアクセス権限が付与されて、公開するユーザの範囲の種類毎のダイジェスト動画が生成される。
続いて、第1転送部38により、公開するユーザの範囲の種類毎のダイジェスト動画がサーバ12へアップロードされる。
サーバ12では、第2転送部40により、クライアント14からアップロードされた、公開するユーザの範囲の種類毎のダイジェスト動画が受信され、ダイジェスト動画保持に40に保持される。
続いて、公開制御部44により、ダイジェスト動画保持部42に保持された、公開するユーザの範囲の種類毎のダイジェスト動画が、ダイジェスト動画に付与されたアクセス権限に対応するクライアント14のユーザに公開されるように制御される。
また、複数の動画から1つのダイジェスト動画を生成する場合に、動画の撮影場所に応じて公開するか否かを制限してもよい。この場合、各々のクライアント14は、1以上のカテゴリのシーン毎に、公開を制限する、動画の撮影場所(地理情報)を設定する撮影場所設定部を備える。
ダイジェスト動画生成部36は、例えば、自宅周辺で撮影された動画(分割フレーム画像群、フレーム画像)を、ダイジェスト動画から除外したいなどのように、動画の撮影場所に応じて、公開すると判定された分割フレーム画像群に含まれるフレーム画像を、ダイジェスト動画に含めるか否かを制御することができる。
また、フレーム画像抽出部22により、動画から複数のフレーム画像の全てを抽出した後に、画像解析部24により、各々のフレーム画像の画像解析を行うのではなく、フレーム画像抽出部22により動画からフレーム画像が抽出される毎に、抽出されたフレーム画像の画像解析を行ってもよい。つまり、画像解析部24は、動画からフレーム画像が抽出されるのと並列に、フレーム画像の画像解析を同時進行で実施してもよい。
この場合、例えば、人物が撮影されたフレーム画像や、画像解析の結果、評価値が高いフレーム画像の場合、次にフレーム画像を抽出するまでの時間間隔を短くし、逆に、人物が撮影されていないフレーム画像や、評価値が低いフレーム画像の場合、次にフレーム画像を抽出するまでの時間間隔を長くすることができる。これにより、最もコストがかかるフレーム画像の画像解析を、重要な部分は密、重要ではない部分では疎とすることにより、画像解析を高精度化、かつ、高速化することができる。
また、ダイジェスト動画生成部36は、公開すると判定された分割フレーム画像群に含まれるフレーム画像に、公開したい人物と公開したくない人物が同時に撮影されている場合に、公開したくない人物の顔にモザイク処理を施して、そのフレーム画像をダイジェスト動画に含めてもよい。
上記実施形態では、クライアント14が、優先度設定部18、動画保持部20、フレーム画像抽出部22、画像解析部24、人物判定部26、フレーム画像分割部28、公開非公開判定部30、表示部32、入力部34、ダイジェスト動画生成部36、第1転送部38を備えているが、本発明はこれに限定されず、1つのクライアント14が、これら全ての構成要素を備えている必要はない。
例えば、サーバ12が、第1転送部38以外の構成要素のうちの少なくとも1つを備える構成としてもよいし、複数のクライアント14の各々が、第1転送部38以外の構成要素のうちの少なくとも1つを備える構成としてもよいし、サーバ12および複数のクライアント14の各々において、第1転送部38以外の構成要素のうちの少なくとも1つを備える構成としてもよい。
ここで、サーバ12において動画からダイジェスト動画を生成する場合、クライアント14の第1転送部38により動画がアップロードされ、サーバ12の第2転送部40によりアップロードされた動画が受信されてダイジェスト動画保持部(動画保持部)42に保持される。そして、ダイジェスト動画生成部36により、ダイジェスト動画保持部42に保持された動画からダイジェスト動画が生成され、公開制御部44により、ダイジェスト動画生成部36により生成されたダイジェスト動画を、クライアント14のユーザに公開するか否かの制御が行われる。
このように、サーバ12やクライアント14等の複数の処理装置が、画像処理装置を構成する構成要素のうちの少なくとも1つを備える構成として、ダイジェスト動画を生成するための処理を複数の処理装置で分担して行うようにしてもよい。
本発明の装置は、装置が備える各々の構成要素を専用のハードウェアで構成してもよいし、各々の構成要素をプログラムされたコンピュータで構成してもよい。
本発明の方法は、例えば、その各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムにより実施することができる。また、このプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することもできる。
本発明は、基本的に以上のようなものである。
以上、本発明について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更をしてもよいのはもちろんである。
10 動画公開システム
12 サーバ
14 クライアント
16 ネットワーク
18 優先度設定部
20 動画保持部
22 フレーム画像抽出部
24 画像解析部
26 人物判定部
28 フレーム画像分割部
30 公開非公開判定部
32 表示部
34 入力部
36 ダイジェスト動画生成部
38 第1転送部
40 第2転送部
42 ダイジェスト動画保持部(動画保持部)
44 公開制御部

Claims (26)

  1. 動画から複数のフレーム画像を抽出するフレーム画像抽出部と、
    各々の前記フレーム画像の画像解析を行って、各々の前記フレーム画像のシーンを判定する画像解析部と、
    各々の前記フレーム画像のシーンに基づいて、前記動画の再生順序における、前後のフレーム画像のシーンとは異なる1枚のフレーム画像、もしくは、同じシーンが連続する2枚以上のフレーム画像を分割フレーム画像群として、複数の前記フレーム画像を、前記動画の再生順序に従って、1以上の前記分割フレーム画像群に分割するフレーム画像分割部と、
    1以上のカテゴリのシーン毎に、公開の優先度を設定する優先度設定部と、
    前記優先度設定部に設定された、前記分割フレーム画像群のシーンに対する公開の優先度に基づいて、各々の前記分割フレーム画像群を公開するか否かを判定する公開非公開判定部と、
    前記公開すると判定された分割フレーム画像群に含まれるフレーム画像の一部または全部を結合して前記動画のダイジェスト動画を生成するダイジェスト動画生成部とを備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 動画から複数のフレーム画像を抽出するフレーム画像抽出部と、
    各々の前記フレーム画像の画像解析を行って、各々の前記フレーム画像のシーンを判定する画像解析部と、
    各々の前記フレーム画像のシーンに基づいて、前記動画の再生順序における、前後のフレーム画像のシーンとは異なる1枚のフレーム画像、もしくは、同じシーンが連続する2枚以上のフレーム画像を分割フレーム画像群として、複数の前記フレーム画像を、前記動画の再生順序に従って、1以上の前記分割フレーム画像群に分割するフレーム画像分割部と、
    1以上のカテゴリのシーン毎に、公開するユーザの範囲を設定する公開範囲設定部
    前記公開するユーザの範囲の種類毎に、前記分割フレーム画像群のシーンに対する公開の優先度に基づいて、各々の前記分割フレーム画像群を公開するか否かを判定する公開非公開判定部と
    前記公開するユーザの範囲の種類毎に、前記公開すると判定された分割フレーム画像群に含まれるフレーム画像の一部または全部を結合し、前記公開するユーザの範囲の種類に対応したアクセス権限を付与して、前記公開するユーザの範囲の種類毎の前記動画のダイジェスト動画を生成するダイジェスト動画生成部とを備えることを特徴とする画像処理装置。
  3. さらに、1以上のカテゴリのシーン毎に、前記公開の優先度を設定する優先度設定部を備える請求項に記載の画像処理装置。
  4. 前記優先度設定部は、各々の画質評価項目に対する公開の優先度を設定するものであり、
    前記画像解析部は、各々の前記画質評価項目について、各々の前記フレーム画像の画像解析を行って、各々の前記フレーム画像の評価値を算出するものであり、
    前記公開非公開判定部は、各々の前記フレーム画像の評価値と、各々の前記画質評価項目に対する公開の優先度に応じて設定された第1公開閾値とを比較した結果に基づいて、各々の前記フレーム画像を公開するか否かを判定するものである請求項1または3に記載の画像処理装置。
  5. 各々の前記画質評価項目に対する公開の優先度が高いほど、前記第1公開閾値が小さくなるように設定されるものである請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記優先度設定部は、各々の登録人物に対する公開の優先度を設定するものであり、
    前記画像解析部は、各々の前記フレーム画像の画像解析を行って、顔の有無を検出し、前記顔があると検出された、人物のシーンである各々の前記フレーム画像から顔画像を抽出するものであり、
    さらに、各々の前記フレーム画像から抽出された顔画像に対し中心人物判定を行って、前記動画に登場する各々の人物のランクを決定する人物判定部を備え、
    前記フレーム画像分割部は、登場する人物の数が異なるフレーム画像を、異なる分割フレーム画像群に分割するものであり、
    前記公開非公開判定部は、前記分割フレーム画像群が人物のシーンである場合に、各々の前記フレーム画像の評価値から算出された前記分割フレーム画像群の評価値に対し、前記分割フレーム画像群に登場する人物に対応する前記登録人物の公開の優先度から決定された第1重み付け係数、および、前記分割フレーム画像群に登場する人物に対応する前記人物のランクから決定された第2重み付け係数を積算した第1総合評価値と、各々の前記登録人物に対する公開の優先度に応じて設定された第2公開閾値とを比較した結果に基づいて、前記分割フレーム画像群を公開するか否かを判定するものである請求項4または5に記載の画像処理装置。
  7. 各々の前記登録人物に対する公開の優先度が高いほど、前記第2公開閾値が小さくなるように設定されるものである請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 前記優先度設定部は、各々の登録人物に対する公開の優先度を設定するものであり、
    前記画像解析部は、各々の前記フレーム画像の画像解析を行って、顔の有無を検出し、前記顔があると検出された、人物のシーンである各々の前記フレーム画像から顔画像を抽出するものであり、
    さらに、各々の前記フレーム画像から抽出された顔画像に対し人物判定を行う人物判定部を備え、
    前記フレーム画像分割部は、登場する人物の数が異なるフレーム画像を、異なる分割フレーム画像群に分割するものであり、
    前記公開非公開判定部は、前記分割フレーム画像群が人物のシーンである場合に、前記分割フレーム画像群に登場する人物に対応する前記登録人物の公開の優先度に基づいて、前記分割フレーム画像群を公開するか否かを仮判定するものであり、
    さらに、前記仮判定の結果を表示する表示部と、ユーザが前記表示部に表示された仮判定の結果を参照して入力した公開するか否かの最終判定を受け取る入力部とを備え、
    前記公開非公開判定部は、前記最終判定に基づいて、前記分割フレーム画像群を公開するか否かを本判定するものである請求項4または5に記載の画像処理装置。
  9. 前記優先度設定部は、各々のアノテーションタグのシーンに対する公開の優先度を設定するものであり、
    前記画像解析部は、各々の前記フレーム画像の画像解析を行って、各々の前記フレーム画像の評価値を算出するとともに、アノテーション解析により、各々の前記フレーム画像のアノテーションタグのシーンを解析し、解析された前記シーンに対応するアノテーションタグを前記フレーム画像に付与するものであり、
    前記公開非公開判定部は、前記分割フレーム画像群がアノテーションタグのシーンである場合に、各々の前記フレーム画像の評価値から算出された前記分割フレーム画像群の評価値に対し、前記分割フレーム画像群のアノテーションタグのシーンに対する公開の優先度から決定された第3重み付け係数を積算した第2総合評価値と、各々の前記アノテーションタグのシーンに対する公開の優先度に応じて設定された第3公開閾値とを比較した結果に基づいて、前記分割フレーム画像群を公開するか否かを判定するものである請求項4または5に記載の画像処理装置。
  10. 各々の前記アノテーションタグのシーンに対する公開の優先度が高いほど、前記第3公開閾値が小さくなるように設定されるものである請求項9に記載の画像処理装置。
  11. 前記優先度設定部は、各々のアノテーションタグのシーンに対する公開の優先度を設定するものであり、
    前記画像解析部は、アノテーション解析により、各々の前記フレーム画像のアノテーションタグのシーンを解析し、解析された前記シーンに対応するアノテーションタグを前記フレーム画像に付与するものであり、
    前記公開非公開判定部は、前記分割フレーム画像群がアノテーションタグのシーンである場合に、前記分割フレーム画像群のアノテーションタグのシーンに対する公開の優先度に基づいて、前記分割フレーム画像群を公開するか否かを仮判定するものであり、
    さらに、前記仮判定の結果を表示する表示部と、ユーザが前記表示部に表示された仮判定の結果を参照して入力した公開するか否かの最終判定を受け取る入力部とを備え、
    前記公開非公開判定部は、前記最終判定に基づいて、前記分割フレーム画像群を公開するか否かを本判定するものである請求項4または5に記載の画像処理装置。
  12. 前記公開非公開判定部は、前記分割フレーム画像群に含まれる全てのフレーム画像の算術平均値、中央値、最頻値、または、加重平均値により、前記分割フレーム画像群の評価値を算出するものである請求項4〜11のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  13. 前記画像解析部は、類似の音声が継続している2以上のフレーム画像を、同一音声のシーンであると判定するものである請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  14. 前記画像解析部は、特徴点が異なる2以上のフレーム画像を、それぞれ前記特徴点が異なるシーンであると判定するものである請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  15. 前記ダイジェスト動画生成部は、前記公開すると判定された分割フレーム画像群に含まれるフレーム画像の中から、前記評価値が、各々の前記画質評価項目に対する公開の優先度に応じて設定された第1公開閾値よりも大きいフレーム画像のみを採用して前記ダイジェスト動画を生成するものである請求項4〜12のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  16. さらに、前記1以上のカテゴリのシーン毎に、公開を制限する、前記動画の撮影場所を設定する撮影場所設定部を備え、
    前記ダイジェスト動画生成部は、複数の動画から1つの前記ダイジェスト動画を生成する場合に、前記動画の撮影場所に応じて、前記公開すると判定された分割フレーム画像群に含まれるフレーム画像を、前記ダイジェスト動画に含めるか否かを制御するものである請求項1〜15のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  17. 前記画像解析部は、前記フレーム画像抽出部により前記動画から前記フレーム画像が抽出される毎に、前記抽出されたフレーム画像の画像解析を行うものである請求項1〜16のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  18. 前記ダイジェスト動画生成部は、前記公開すると判定された分割フレーム画像群に含まれるフレーム画像に、公開したい人物と公開したくない人物が同時に撮影されている場合に、前記公開したくない人物の顔にモザイク処理を施して、前記公開したい人物と前記公開したくない人物が同時に撮影されたフレーム画像を前記ダイジェスト動画に含めるものである請求項1〜17のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  19. フレーム画像抽出部が、動画から複数のフレーム画像を抽出するステップと、
    画像解析部が、各々の前記フレーム画像の画像解析を行って、各々の前記フレーム画像のシーンを判定するステップと、
    フレーム画像分割部が、各々の前記フレーム画像のシーンに基づいて、前記動画の再生順序における、前後のフレーム画像のシーンとは異なる1枚のフレーム画像、もしくは、同じシーンが連続する2枚以上のフレーム画像を分割フレーム画像群として、複数の前記フレーム画像を、前記動画の再生順序に従って、1以上の前記分割フレーム画像群に分割するステップと、
    優先度設定部が、1以上のカテゴリのシーン毎に、公開の優先度を設定するステップと、
    公開非公開判定部が、前記公開の優先度を設定するステップにより設定された、前記分割フレーム画像群のシーンに対する公開の優先度に基づいて、各々の前記分割フレーム画像群を公開するか否かを判定するステップと、
    ダイジェスト動画生成部が、前記公開すると判定された分割フレーム画像群に含まれるフレーム画像の一部または全部を結合して前記動画のダイジェスト動画を生成するステップとを含むことを特徴とする画像処理方法。
  20. フレーム画像抽出部が、動画から複数のフレーム画像を抽出するステップと、
    画像解析部が、各々の前記フレーム画像の画像解析を行って、各々の前記フレーム画像のシーンを判定するステップと、
    フレーム画像分割部が、各々の前記フレーム画像のシーンに基づいて、前記動画の再生順序における、前後のフレーム画像のシーンとは異なる1枚のフレーム画像、もしくは、同じシーンが連続する2枚以上のフレーム画像を分割フレーム画像群として、複数の前記フレーム画像を、前記動画の再生順序に従って、1以上の前記分割フレーム画像群に分割するステップと、
    公開範囲設定部が、1以上のカテゴリのシーン毎に、公開するユーザの範囲を設定するステップ
    公開非公開判定部が、前記公開するユーザの範囲の種類毎に、前記分割フレーム画像群のシーンに対する公開の優先度に基づいて、各々の前記分割フレーム画像群を公開するか否かを判定するステップと
    ダイジェスト動画生成部が、前記公開するユーザの範囲の種類毎に、前記公開すると判定された分割フレーム画像群に含まれるフレーム画像の一部または全部を結合し、前記公開するユーザの範囲の種類に対応したアクセス権限を付与して、前記公開するユーザの範囲の種類毎の前記動画のダイジェスト動画を生成するステップとを含むことを特徴とする画像処理方法。
  21. 請求項19または20に記載の画像処理方法の各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
  22. 請求項19または20に記載の画像処理方法の各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムが記録されたコンピュータ読取可能な記録媒体。
  23. 1以上のクライアントからネットワークを介してサーバへアップロードされた動画を、前記ネットワークを介して前記クライアントのユーザに公開する動画公開システムであって、
    前記クライアントは、
    請求項1〜18のいずれか1項に記載の画像処理装置と、
    動画または前記画像処理装置により生成されたダイジェスト動画を、前記ネットワークを介して前記サーバへアップロードする第1転送部を備え、
    前記サーバは、
    前記ネットワークを介して、前記クライアントからアップロードされた動画またはダイジェスト動画を受信する第2転送部と、
    前記第2転送部により受信された動画またはダイジェスト動画を保持する動画保持部と、
    前記動画保持部に保持された動画から前記画像処理装置により生成されたダイジェスト動画、または、前記動画保持部に保持されたダイジェスト動画を、前記ネットワークを介して、前記クライアントのユーザに公開するか否かを制御する公開制御部とを備えることを特徴とする動画公開システム。
  24. 1以上のクライアントからネットワークを介してサーバへアップロードされた動画を、前記ネットワークを介して前記クライアントのユーザに公開する動画公開方法であって、
    前記クライアントにおいて、
    請求項19または20に記載の画像処理方法によりダイジェスト動画を生成するステップと、
    第1転送部が、動画または前記画像処理方法により生成されたダイジェスト動画を、前記ネットワークを介して前記サーバへアップロードするステップを含み、
    前記サーバにおいて、
    第2転送部が、前記ネットワークを介して、前記クライアントからアップロードされた動画またはダイジェスト動画を受信するステップと、
    動画保持部が、前記第2転送部により受信された動画またはダイジェスト動画を保持するステップと、
    公開制御部が、前記動画保持部に保持された動画から前記画像処理方法により生成されたダイジェスト動画、または、前記動画保持部に保持されたダイジェスト動画を、前記ネットワークを介して、前記クライアントのユーザに公開するか否かを制御するステップとを含むことを特徴とする動画公開方法。
  25. 請求項24に記載の動画公開方法の各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
  26. 請求項24に記載の動画公開方法の各々のステップをコンピュータに実行させるためのプログラムが記録されたコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2014157074A 2014-07-31 2014-07-31 画像処理装置、画像処理方法、動画公開システム、動画公開方法、プログラムおよび記録媒体 Active JP6088468B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157074A JP6088468B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 画像処理装置、画像処理方法、動画公開システム、動画公開方法、プログラムおよび記録媒体
US14/801,861 US9690992B2 (en) 2014-07-31 2015-07-17 Image processing apparatus, image processing method, moving image publishing system, moving image publishing method, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157074A JP6088468B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 画像処理装置、画像処理方法、動画公開システム、動画公開方法、プログラムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016034115A JP2016034115A (ja) 2016-03-10
JP6088468B2 true JP6088468B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=55180367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014157074A Active JP6088468B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 画像処理装置、画像処理方法、動画公開システム、動画公開方法、プログラムおよび記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9690992B2 (ja)
JP (1) JP6088468B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5938379B2 (ja) * 2013-09-24 2016-06-22 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
US11076206B2 (en) * 2015-07-03 2021-07-27 Jong Yoong Chun Apparatus and method for manufacturing viewer-relation type video
JP2017102808A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 ソニー株式会社 画像処理装置および方法
US10264314B2 (en) * 2016-04-29 2019-04-16 Pccw Vuclip (Singapore) Pte. Ltd. Multimedia content management system
US10740620B2 (en) * 2017-10-12 2020-08-11 Google Llc Generating a video segment of an action from a video
CN116626080B (zh) * 2023-07-24 2023-09-26 四川省石棉县恒达粉体材料有限责任公司 一种大理岩的筛选方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006024060A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Sony Corp 情報取得利用管理装置および情報取得利用管理方法
JP4759745B2 (ja) * 2006-06-21 2011-08-31 国立大学法人北海道大学 映像分類装置、映像分類方法、映像分類プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4671133B2 (ja) 2007-02-09 2011-04-13 富士フイルム株式会社 画像処理装置
JP2009033738A (ja) * 2007-07-04 2009-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置、画像ファイルのデータ構造
JP5348682B2 (ja) * 2008-11-17 2013-11-20 Necビッグローブ株式会社 画像管理装置、その制御方法及びプログラム
JP2012129961A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Tokyo Metropolitan Univ 映像データベース構築システム
US8643746B2 (en) * 2011-05-18 2014-02-04 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Video summary including a particular person
JP2013191035A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Fujifilm Corp 画像公開装置、画像公開方法、画像公開システム、および、プログラム
JP2013239797A (ja) 2012-05-11 2013-11-28 Canon Inc 画像処理装置
CN103947217B (zh) 2012-09-28 2018-02-27 松下电器(美国)知识产权公司 影像管理方法以及影像管理系统
US9690980B2 (en) * 2012-11-09 2017-06-27 Google Inc. Automatic curation of digital images

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016034115A (ja) 2016-03-10
US20160034763A1 (en) 2016-02-04
US9690992B2 (en) 2017-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6088468B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、動画公開システム、動画公開方法、プログラムおよび記録媒体
JP5214825B1 (ja) プレゼンテーションコンテンツ生成装置、プレゼンテーションコンテンツ生成方法、プレゼンテーションコンテンツ生成プログラム、及び集積回路
CN112188117B (zh) 视频合成方法、客户端及系统
US9514536B2 (en) Intelligent video thumbnail selection and generation
JP2016508248A (ja) 写真の変換提案
KR20090087670A (ko) 촬영 정보 자동 추출 시스템 및 방법
US10084959B1 (en) Color adjustment of stitched panoramic video
Zhang Styles, subjects, and special points of view: a study of contemporary Chinese independent documentary
CN106165017A (zh) 允许在图像记录或显示之前进行场景相关图像修改的即时场景识别
JP5878523B2 (ja) コンテンツ加工装置とその集積回路、方法、およびプログラム
CN106603913A (zh) 景观留影拍照系统
US9888161B2 (en) Generation apparatus and method for evaluation information, electronic device and server
CN106791402A (zh) 一种移动终端拍照方法和终端
Tasker Hashtag Authentic: Finding creativity and building a community on Instagram and beyond
Clarke Elegies to cinematography: The digital workflow, digital naturalism and recent best cinematography Oscars
Xiang Hollywood and Shanghai Cinema in the 1930s
Thisted et al. Cosmopolitan inuit: New perspectives on Greenlandic film
Ang Digital Photography Masterclass: Advanced Photographic Techniques for Creating Perfect Pictures
Barrett Ai Weiwei: sunflower seeds
CN109522085A (zh) 数据处理方法、装置、计算设备及存储介质
EP4184910A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
Penz The real city in the reel city: Towards a methodology through the case of Amélie
Cox Speed Ramping
JP2017184132A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
Veer 11 Everyone's a Photographer

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6088468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250