JP6087747B2 - 映像符号化装置、映像復号装置、映像システム、映像符号化方法、映像復号方法、およびプログラム - Google Patents

映像符号化装置、映像復号装置、映像システム、映像符号化方法、映像復号方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6087747B2
JP6087747B2 JP2013135385A JP2013135385A JP6087747B2 JP 6087747 B2 JP6087747 B2 JP 6087747B2 JP 2013135385 A JP2013135385 A JP 2013135385A JP 2013135385 A JP2013135385 A JP 2013135385A JP 6087747 B2 JP6087747 B2 JP 6087747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
fade
cross
frame
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013135385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015012389A (ja
Inventor
雅治 佐藤
雅治 佐藤
知伸 吉野
知伸 吉野
内藤 整
整 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2013135385A priority Critical patent/JP6087747B2/ja
Priority to PCT/JP2014/067048 priority patent/WO2014208688A1/ja
Priority to CN201480036503.2A priority patent/CN105379265A/zh
Priority to EP14817997.1A priority patent/EP3016389A4/en
Publication of JP2015012389A publication Critical patent/JP2015012389A/ja
Priority to US14/757,870 priority patent/US20160127742A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6087747B2 publication Critical patent/JP6087747B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/573Motion compensation with multiple frame prediction using two or more reference frames in a given prediction direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/105Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/142Detection of scene cut or scene change
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/87Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving scene cut or scene change detection in combination with video compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/43Hardware specially adapted for motion estimation or compensation

Description

本発明は、映像符号化装置、映像復号装置、映像システム、映像符号化方法、映像復号方法、およびプログラムに関する。
従来、映像符号化方式技術の高性能化に関する研究が行われており、H.264(例えば、非特許文献1参照)やHEVC(例えば、非特許文献2参照)などの方式が規格化されている。このような映像符号化方式では、符号化対象映像の予測映像を生成し、この予測映像と符号化対象映像との差分を符号化することで、圧縮率を向上させている。予測映像と符号化対象映像との差分が少なければ、圧縮に要する情報量を削減することができるので、その結果、符号化効率を向上させることができる。
しかし、非特許文献1や非特許文献2に示されている映像符号化方式は、ブロックマッチングによりオブジェクトの動きを追従できることを前提としている。このため、フェードアウトやフェードインのように画面全体の輝度が時間の経過とともに変化する映像に対して、単純に動き補償を適用すると、符号化性能が低下してしまう場合がある。そこで、フェードアウト開始映像とフェードイン終了映像との間に時間的に配置された少なくとも1つのクロスフェード映像を符号化する技術(例えば、特許文献1参照)や、参照画像と参照画像の重みとの組み合わせテーブルを用いて参照画像に応じた最適な重み係数を与える技術(例えば、特許文献2参照)が提案されている。
特表2006−509467号公報 特開2012−161092号公報
Joint Video Team(JVT) of ISO/IEC MPEG and ITU-T VCEG, "Text of ISO/IEC 14496-10 Advanced Video Coding," High Efficiency Video Coding (HEVC) text specification draft 6, JCTVC-H1003
ここで、例えば、図6に示されているように画面全体の明るさが時間の経過とともに線形的に変化する映像では、フレーム間の予測誤差に重み付け係数を単純にかけることで、予測精度を改善することができる。一方、図7に示されているようにフェードアウトとフェードインとが同時に発生するクロスフェード映像では、フレーム間の予測誤差に重み付け係数を単純にかけても、予測精度を十分に改善することはできない。
特許文献1に示されている技術は、符号化対象であるクロスフェード映像と、フェードアウト開始映像と、フェードイン終了映像と、が類似している場合、すなわち動きがほとんどない映像では、予測精度の改善に効果的である。しかし、カメラワークなどにより、符号化対象であるクロスフェード映像と、フェードアウト開始映像と、フェードイン終了映像と、の差異が大きくなるに従って、予測精度が低下してしまう。
特許文献2に示されている技術は、2種類の異なる動きが含まれる符号化対象ブロックの動きベクトルを考慮しない。このため、1つの符号化対象ブロックに対して2種類の異なる動きが含まれる映像であるクロスフェード映像では、予測精度が低下してしまう。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、クロスフェード映像における予測精度を改善して、クロスフェード映像の符号化性能を向上させることを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するために、以下の事項を提案している。
(1) 本発明は、重み付き動き補償を許容する映像符号化装置(例えば、図1の映像符号化装置AAに相当)であって、クロスフェード映像から、当該クロスフェード映像を構成するフェードアウト映像とフェードイン映像とを推定するフェード映像推定手段(例えば、図1のフェードアウト開始フレーム設定部8およびシーン分離部10に相当)を備えることを特徴とする映像符号化装置を提案している。
この発明によれば、クロスフェード映像から、このクロスフェード映像を構成するフェードアウト映像とフェードイン映像とを推定することとした。このため、これら推定したフェードアウト映像およびフェードイン映像を、重み付き動き補償における参照フレームとして用いることで、クロスフェード映像における予測精度を改善することができ、クロスフェード映像の符号化性能を向上させることができる。
(2) 本発明は、(1)の映像符号化装置について、前記フェード映像推定手段は、符号化対象フレームがクロスフェード映像であるか否かを判別し、クロスフェード映像であると判別すると、混合係数に基づいてフェードアウト映像を推定するフェードアウト開始フレーム設定手段(例えば、図1のフェードアウト開始フレーム設定部8に相当)と、前記クロスフェード映像と、前記フェードアウト開始フレーム設定手段により推定されたフェードアウト映像と、を用いて、前記混合係数に基づいてフェードイン映像を推定するシーン分離手段(例えば、図1のシーン分離部10に相当)と、を備えることを特徴とする映像符号化装置を提案している。
この発明によれば、(1)の映像符号化装置において、混合係数に基づいてフェードアウト映像を推定するとともに、クロスフェード映像と、推定したフェードアウト映像と、を用いて、混合係数に基づいてフェードイン映像を推定することとした。このため、フェードアウト映像およびフェードイン映像の推定を、クロスフェード映像がフェードアウト映像とフェードイン映像とをどれくらいの比率で組み合わせたものであるか考慮して行うことができる。したがって、フェードアウト映像およびフェードイン映像の推定を、高精度に行うことができる。
(3) 本発明は、(2)の映像符号化装置について、前記フェードアウト開始フレーム設定手段は、(n−1)Tフレーム目(ただし、nはn≧2を満たす任意の整数であり、TはT≧1を満たす整数)のフェードアウト映像に対して前記混合係数を用いて重み付き動き補償予測を行って、nTフレーム目のフェードアウト映像を生成し、前記シーン分離手段は、nTフレーム目のクロスフェード映像と、前記混合係数をかけた前記nTフレーム目のフェードアウト映像と、の差分をnTフレーム目のフェードイン映像として求めることを特徴とする映像符号化装置を提案している。
この発明によれば、(2)の映像符号化装置において、(n−1)Tフレーム目のフェードアウト映像に対して混合係数を用いて重み付き動き補償予測を行って、nTフレーム目のフェードアウト映像を生成することとした。また、nTフレーム目のクロスフェード映像と、混合係数をかけたnTフレーム目のフェードアウト映像と、の差分をnTフレーム目のフェードイン映像として求めることとした。これによれば、上述した効果と同様の効果を奏することができる。
(4) 本発明は、(3)の映像符号化装置について、前記フェード映像推定手段により推定されたフェードアウト映像およびフェードイン映像を、重み付き動き補償の参照フレームとして用いる重み付き動き補償手段(例えば、図1の重み付き動き補償部7に相当)を備えることを特徴とする映像符号化装置を提案している。
この発明によれば、(3)の映像符号化装置において、推定したフェードアウト映像およびフェードイン映像を、重み付き動き補償の参照フレームとして用いることとした。これによれば、上述した効果と同様の効果を奏することができる。
(5) 本発明は、(4)の映像符号化装置について、前記重み付き動き補償手段は、前記フェードアウト開始フレーム設定手段により推定されたnTフレーム目のフェードアウト映像と、前記シーン分離手段により推定されたnTフレーム目のフェードイン映像と、をnTフレーム目からnT+(T−1)フレーム目までの前記参照フレームとして用いることを特徴とする映像符号化装置を提案している。
この発明によれば、(4)の映像符号化装置において、推定したnTフレーム目のフェードアウト映像と、推定したnTフレーム目のフェードイン映像と、をnTフレーム目からnT+(T−1)フレーム目までの参照フレームとして用いることとした。このため、nおよびTを適宜設定することで、参照フレームとして用いるフェードアウト映像およびフェードイン映像の推定を行う頻度を制御することができ、クロスフェード映像の符号化性能の向上と、上述の推定による処理負荷の増加の抑制と、を調整することができる。
(6) 本発明は、重み付き動き補償を許容する映像復号装置(例えば、図5の映像復号装置BBに相当)であって、復号映像に含まれるクロスフェード映像から、当該クロスフェード映像を構成するフェードアウト映像とフェードイン映像とを推定するフェード映像推定手段(例えば、図5のフェードアウト開始フレーム設定部107およびシーン分離部110に相当)を備えることを特徴とする映像復号装置を提案している。
この発明によれば、クロスフェード映像から、このクロスフェード映像を構成するフェードアウト映像とフェードイン映像とを推定することとした。このため、これら推定したフェードアウト映像およびフェードイン映像を、重み付き動き補償における参照フレームとして用いることで、クロスフェード映像における予測精度を改善することができ、クロスフェード映像の符号化性能を向上させることができる。
(7) 本発明は、(6)の映像復号装置について、前記フェード映像推定手段は、復号対象フレームがクロスフェード映像であるか否かを判別し、クロスフェード映像であると判別すると、混合係数に基づいてフェードアウト映像を推定するフェードアウト開始フレーム設定手段(例えば、図5のフェードアウト開始フレーム設定部107に相当)と、前記クロスフェード映像と、前記フェードアウト開始フレーム設定手段により推定されたフェードアウト映像と、を用いて、前記混合係数に基づいてフェードイン映像を推定するシーン分離手段(例えば、図5のシーン分離部110に相当)と、を備えることを特徴とする映像復号装置を提案している。
この発明によれば、(6)の映像復号装置において、混合係数に基づいてフェードアウト映像を推定するとともに、クロスフェード映像と、推定したフェードアウト映像と、を用いて、混合係数に基づいてフェードイン映像を推定することとした。このため、フェードアウト映像およびフェードイン映像の推定を、クロスフェード映像がフェードアウト映像とフェードイン映像とをどれくらいの比率で組み合わせたものであるか考慮して行うことができる。したがって、フェードアウト映像およびフェードイン映像の推定を、高精度に行うことができる。
(8) 本発明は、(7)の映像復号装置について、前記フェードアウト開始フレーム設定手段は、(n−1)Tフレーム目(ただし、nはn≧2を満たす任意の整数であり、TはT≧1を満たす整数)のフェードアウト映像に対して前記混合係数を用いて重み付き動き補償予測を行って、nTフレーム目のフェードアウト映像を生成し、前記シーン分離手段は、nTフレーム目のクロスフェード映像と、前記混合係数をかけた前記nTフレーム目のフェードアウト映像と、の差分をnTフレーム目のフェードイン映像として求めることを特徴とする映像復号装置を提案している。
この発明によれば、(7)の映像復号装置において、(n−1)Tフレーム目のフェードアウト映像に対して混合係数を用いて重み付き動き補償予測を行って、nTフレーム目のフェードアウト映像を生成することとした。また、nTフレーム目のクロスフェード映像と、混合係数をかけたnTフレーム目のフェードアウト映像と、の差分をnTフレーム目のフェードイン映像として求めることとした。これによれば、上述した効果と同様の効果を奏することができる。
(9) 本発明は、(8)の映像復号装置について、前記フェードアウト開始フレーム設定手段により推定されたフェードアウト映像に対して、動きベクトルに従って動き補償を行うフェードアウト映像動き補償手段(例えば、図5のフェードアウト映像動き補償部109に相当)と、前記シーン分離手段により推定されたフェードイン映像に対して、動きベクトルに従って動き補償を行うフェードイン映像動き補償手段(例えば、図5のフェードイン映像動き補償部112に相当)と、を備えることを特徴とする映像復号装置を提案している。
この発明によれば、(8)の映像復号装置において、推定したフェードアウト映像およびフェードイン映像に対して、動きベクトルに従って動き補償を行うこととした。これによれば、上述した効果と同様の効果を奏することができる。
(10) 本発明は、(9)の映像復号装置について、前記フェード映像推定手段により推定されたフェードアウト映像およびフェードイン映像を、重み付き動き補償の参照フレームとして用いる重み付き動き補償手段(例えば、図5の重み付き動き補償部106に相当)を備えることを特徴とする映像復号装置を提案している。
この発明によれば、(9)の映像復号装置において、推定したフェードアウト映像およびフェードイン映像を、重み付き動き補償の参照フレームとして用いることとした。これによれば、上述した効果と同様の効果を奏することができる。
(11) 本発明は、(10)の映像復号装置について、前記重み付き動き補償手段は、前記フェードアウト開始フレーム設定手段により推定されたnTフレーム目のフェードアウト映像と、前記シーン分離手段により推定されたnTフレーム目のフェードイン映像と、をnTフレーム目からnT+(T−1)フレーム目までの前記参照フレームとして用いることを特徴とする映像復号装置を提案している。
この発明によれば、(10)の映像復号装置において、推定したnTフレーム目のフェードアウト映像と、推定したnTフレーム目のフェードイン映像と、をnTフレーム目からnT+(T−1)フレーム目までの参照フレームとして用いることとした。このため、nおよびTを適宜設定することで、参照フレームとして用いるフェードアウト映像およびフェードイン映像の推定を行う頻度を制御することができ、クロスフェード映像の符号化性能の向上と、上述の推定による処理負荷の増加の抑制と、を調整することができる。
(12) 本発明は、重み付き動き補償を許容する映像符号化装置(例えば、図1の映像符号化装置AAに相当)および映像復号装置(例えば、図5の映像復号装置BBに相当)を備える映像システムであって、前記映像符号化装置は、クロスフェード映像から、当該クロスフェード映像を構成するフェードアウト映像とフェードイン映像とを推定する符号化側フェード映像推定手段(例えば、図1のフェードアウト開始フレーム設定部8およびシーン分離部10に相当)を備え、前記映像復号装置は、復号映像に含まれるクロスフェード映像から、当該クロスフェード映像を構成するフェードアウト映像とフェードイン映像とを推定する復号側フェード映像推定手段(例えば、図5のフェードアウト開始フレーム設定部107およびシーン分離部110に相当)を備えることを特徴とする映像システムを提案している。
この発明によれば、映像符号化装置および映像復号装置のそれぞれにおいて、クロスフェード映像から、このクロスフェード映像を構成するフェードアウト映像とフェードイン映像とを推定することとした。このため、これら推定したフェードアウト映像およびフェードイン映像を、重み付き動き補償における参照フレームとして用いることで、クロスフェード映像における予測精度を改善することができ、クロスフェード映像の符号化性能を向上させることができる。
(13) 本発明は、フェード映像推定手段(例えば、図1のフェードアウト開始フレーム設定部8およびシーン分離部10に相当)を備え、重み付き動き補償を許容する映像符号化装置(例えば、図1の映像符号化装置AAに相当)における映像符号化方法であって、前記フェード映像推定手段が、クロスフェード映像から、当該クロスフェード映像を構成するフェードアウト映像とフェードイン映像とを推定するステップを備えることを特徴とする映像符号化方法を提案している。
この発明によれば、クロスフェード映像から、このクロスフェード映像を構成するフェードアウト映像とフェードイン映像とを推定することとした。このため、これら推定したフェードアウト映像およびフェードイン映像を、重み付き動き補償における参照フレームとして用いることで、クロスフェード映像における予測精度を改善することができ、クロスフェード映像の符号化性能を向上させることができる。
(14) 本発明は、フェード映像推定手段(例えば、図5のフェードアウト開始フレーム設定部107およびシーン分離部110に相当)を備え、重み付き動き補償を許容する映像復号装置(例えば、図5の映像復号装置BBに相当)における映像復号方法であって、前記フェード映像推定手段が、復号映像に含まれるクロスフェード映像から、当該クロスフェード映像を構成するフェードアウト映像とフェードイン映像とを推定するステップを備えることを特徴とする映像復号方法を提案している。
この発明によれば、クロスフェード映像から、このクロスフェード映像を構成するフェードアウト映像とフェードイン映像とを推定することとした。このため、これら推定したフェードアウト映像およびフェードイン映像を、重み付き動き補償における参照フレームとして用いることで、クロスフェード映像における予測精度を改善することができ、クロスフェード映像の符号化性能を向上させることができる。
(15) 本発明は、フェード映像推定手段(例えば、図1のフェードアウト開始フレーム設定部8およびシーン分離部10に相当)を備え、重み付き動き補償を許容する映像符号化装置(例えば、図1の映像符号化装置AAに相当)における映像符号化方法を、コンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記フェード映像推定手段が、クロスフェード映像から、当該クロスフェード映像を構成するフェードアウト映像とフェードイン映像とを推定するステップを、コンピュータに実行させるためのプログラムを提案している。
この発明によれば、クロスフェード映像から、このクロスフェード映像を構成するフェードアウト映像とフェードイン映像とを推定することとした。このため、これら推定したフェードアウト映像およびフェードイン映像を、重み付き動き補償における参照フレームとして用いることで、クロスフェード映像における予測精度を改善することができ、クロスフェード映像の符号化性能を向上させることができる。
(16) 本発明は、フェード映像推定手段(例えば、図5のフェードアウト開始フレーム設定部107およびシーン分離部110に相当)を備え、重み付き動き補償を許容する映像復号装置(例えば、図5の映像復号装置BBに相当)における映像復号方法を、コンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記フェード映像推定手段が、復号映像に含まれるクロスフェード映像から、当該クロスフェード映像を構成するフェードアウト映像とフェードイン映像とを推定するステップを、コンピュータに実行させるためのプログラムを提案している。
この発明によれば、クロスフェード映像から、このクロスフェード映像を構成するフェードアウト映像とフェードイン映像とを推定することとした。このため、これら推定したフェードアウト映像およびフェードイン映像を、重み付き動き補償における参照フレームとして用いることで、クロスフェード映像における予測精度を改善することができ、クロスフェード映像の符号化性能を向上させることができる。
本発明によれば、クロスフェード映像における予測精度を改善することができ、クロスフェード映像の符号化性能を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る映像符号化装置のブロック図である。 前記実施形態に係る映像符号化装置の動作を説明するための図である。 前記実施形態に係る映像符号化装置のフローチャートである。 前記実施形態に係る映像符号化装置の動作を説明するための図である。 本発明の一実施形態に係る映像復号装置のブロック図である。 画面全体の明るさが線形的に変化する映像について説明するための図である。 フェードアウトとフェードインとが同時に発生するクロスフェード映像について説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態における構成要素は適宜、既存の構成要素などとの置き換えが可能であり、また、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能である。したがって、以下の実施形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
[映像符号化装置AAの構成および動作]
図1は、本発明の一実施形態に係る映像符号化装置AAのブロック図である。映像符号化装置AAは、直交変換/量子化部1、エントロピー符号化部2、逆直交変換/逆量子化部3、メモリ4、イントラ予測部5、動き補償部6、重み付き動き補償部7、フェードアウト開始フレーム設定部8、フェードアウト予測映像メモリ部9、シーン分離部10、およびフェードイン予測映像メモリ部11を備える。
直交変換/量子化部1は、入力映像aに対する予測値eの差分信号を入力とする。予測値eとは、イントラ予測部5から出力される後述の予測値e5と、動き補償部6から出力される後述の予測値e6と、重み付き動き補償部7から出力される後述の予測値e7と、のうち、予測精度が最も高くなるとして選択されたもののことである。直交変換/量子化部1は、上述の差分信号に対して直交変換を行って変換係数を求め、この変換係数に対して量子化処理を行って、直交変換および量子化された差分信号fを出力する。
エントロピー符号化部2は、直交変換および量子化された差分信号fと、予測情報と、を入力とする。予測情報とは、イントラ予測方向に関する予測情報gと、動きベクトルhと、動きベクトルおよび重み係数iと、フェードの程度を示す混合係数wと、クロスフェードフレーム情報cと、のことであり、それぞれの信号については後述する。このエントロピー符号化部2は、直交変換および量子化された差分信号fと、上述の予測情報と、に対して可変長符号化または算術符号化を行い、その結果を符号化シンタックスに従って圧縮データストリームとして書き出し、圧縮データdとして出力する。
逆直交変換/逆量子化部3は、直交変換および量子化された差分信号fを入力する。この逆直交変換/逆量子化部3は、直交変換および量子化された差分信号fに対して、逆量子化および逆直交変換の処理を行って、逆量子化および逆変換された差分信号jとして出力する。
メモリ4は、ローカルデコード映像kを入力とする。ローカルデコード映像kとは、予測値eと、逆量子化および逆変換された差分信号jと、の和のことである。メモリ4は、入力されたローカルデコード映像kを蓄積し、蓄積したローカルデコード映像kを必要に応じて、イントラ予測部5、動き補償部6、重み付き動き補償部7、フェードアウト開始フレーム設定部8、シーン分離部10、およびフェードイン予測映像メモリ部11に供給する。
イントラ予測部5は、メモリ4から読み出したローカルデコード映像kを入力とする。このイントラ予測部5は、ローカルデコード映像kを用いて、イントラ予測に関する予測値e5を生成し、イントラ予測に関する予測値e5と、イントラ予測方向に関する予測情報gと、を出力する。
動き補償部6は、入力映像aと、メモリ4から読み出したローカルデコード映像kと、を入力とする。この動き補償部6は、入力映像aとローカルデコード映像kとの間でのブロックマッチングにより動きベクトルhを算出し、動きベクトルhに応じて、ローカルデコード映像kに動き補償を行って符号化対象ブロックの予測値e6を算出し、符号化対象ブロックの予測値e6と、動きベクトルhと、を出力する。なお、ブロックマッチングの評価尺度としては、差分絶対値和SADを用いる。
フェードアウト開始フレーム設定部8は、図2の(α)で表すように、Tフレームごとに、(n−1)Tフレーム目(ただし、nはn≧2を満たす任意の整数であり、TはT≧1を満たす整数)のフェードアウト映像の予測映像を用いてnTフレーム目のフェードアウト映像の予測映像を生成する。具体的には、フェードアウト開始フレーム設定部8は、フェードアウト予測映像メモリ部9から読み出した後述のフェードアウト映像の予測映像qと、メモリ4から読み出したローカルデコード映像kと、クロスフェードフレーム情報cと、混合係数wと、を入力とする。このフェードアウト開始フレーム設定部8は、クロスフェードフレーム情報cに基づいて、処理フレームがクロスフェード映像であるか否かと、処理フレームのフレーム番号がTの整数倍であるか否かと、を判別する。映像符号化装置AAにおけるクロスフェードフレーム情報cとは、入力映像aのどのフレームからどのフレームまでクロスフェードが発生しているのかを示す情報のことであり、クロスフェードが始まるフレームの番号の情報と、クロスフェードが終わるフレームの番号の情報と、を含んでいる。クロスフェード映像であり、かつ、整数倍であると判別すると、(n−1)Tフレーム目のフェードアウト映像の予測映像qに対して混合係数wを用いて重み付き動き補償予測を行って、nTフレーム目のフェードアウト映像の予測映像pを生成して出力する。なお、n=1の場合、すなわちTフレーム目のフェードアウト映像を生成する場合には、クロスフェードの始まったフレームの1つ前のフレームの映像を用いる。また、本実施形態では、混合係数wとしてαブレンディングの混合係数を用いるものとするが、これに限らず、クロスフェード映像がフェードアウト映像とフェードイン映像とをどれくらいの比率で組み合わせたものであるかを示す情報であればよい。
フェードアウト予測映像メモリ部9は、1フレームごとに、nTフレーム目のフェードアウト映像の予測映像を用いてuフレーム目(ただし、uはnT≦u<nT+1を満たす任意の整数)のフェードアウト映像の予測映像を生成する。具体的には、フェードアウト予測映像メモリ部9は、メモリ4から読み出したローカルデコード映像kと、フェードアウト映像の予測映像pと、を入力とする。このフェードアウト予測映像メモリ部9は、入力されたフェードアウト映像の予測映像pを蓄積する。そして、必要に応じて、nTフレーム目のフェードアウト映像の予測映像に対して動き補償予測を行って、uフレーム目のフェードアウト映像の予測映像qを生成し、重み付け動き補償部7、フェードアウト開始フレーム設定部8、およびシーン分離部10に供給する。
シーン分離部10は、Tフレームごとに、nTフレーム目のフェードアウト映像の予測映像を用いてnTフレーム目のフェードイン映像の予測映像を生成する。具体的には、シーン分離部10は、混合係数wと、メモリ4から読み出したローカルデコード映像kと、フェードアウト予測映像メモリ部9から読み出したフェードアウト映像の予測映像qと、を入力とする。このシーン分離部10は、nTフレーム目のクロスフェード映像であるローカルデコード映像kと、nTフレーム目のフェードアウト映像の予測映像qと、の差分をnTフレーム目のフェードイン映像の予測映像rとして出力する。ここで、nTフレーム目のフェードアウト映像の予測映像qには、フェード効果が反映されていない。そこで、以下の数式(1)に示すαブレンディングの式に基づいて、nTフレーム目のフェードアウト映像の予測映像に混合係数w(n)をかける。そして、nTフレーム目のクロスフェード映像と、混合係数wをかけたnTフレーム目のフェードアウト映像の予測映像qと、の差分を求め、nTフレーム目のフェードイン映像の予測映像rとする。
Figure 0006087747
なお、数式(1)において、f(nT)は、nTフレーム目のクロスフェード映像のことを示し、f(nT)は、nTフレーム目のフェードイン映像を示し、f(nT)は、nTフレーム目のフェードアウト映像を示すものとする。
フェードイン予測映像メモリ部11は、1フレームごとに、nTフレーム目のフェードイン映像の予測映像を用いてuフレーム目のフェードイン映像の予測映像を生成する。具体的には、フェードイン予測映像メモリ部11は、メモリ4から読み出したローカルデコード映像kと、フェードイン映像の予測映像rと、を入力とする。このフェードイン予測映像メモリ部11は、入力されたフェードイン映像の予測映像rを蓄積する。そして、必要に応じて、nTフレーム目のフェードイン映像の予測映像に対して動き補償予測を行って、uフレーム目のフェードイン映像の予測映像sを生成し、重み付き動き補償部7に供給する。
重み付き動き補償部7は、入力映像aと、メモリ4から読み出したローカルデコード映像kと、フェードアウト予測映像メモリ部9から読み出したフェードアウト映像の予測映像qと、フェードイン予測映像メモリ部11から読み出したフェードイン映像の予測映像sと、混合係数wと、を入力とする。この重み付け動き補償部7は、まず、uフレーム目のフェードアウト映像の予測映像と、(u−1)フレーム目のフェードアウト映像の予測映像と、の間で重み付けブロックマッチングにより動きベクトルを算出するとともに、uフレーム目のフェードイン映像の予測映像と、(u−1)フレーム目のフェードイン映像の予測映像と、の間で重み付けブロックマッチングにより動きベクトルを算出する。次に、これら動きベクトルに応じて動き補償を行い、uフレーム目のフェードアウト映像の予測値と、uフレーム目のフェードイン映像の予測値と、を算出する。次に、uフレーム目のフェードアウト映像の予測値と、uフレーム目のフェードイン映像の予測値と、混合係数wと、を用いて、αブレンディングに基づいてuフレーム目のクロスフェード映像の予測映像を生成する。次に、uフレーム目のクロスフェード映像の予測映像を符号化対象ブロックの予測値e7として出力するとともに、算出した動きベクトルおよび重み係数iを出力する。
図3は、以上の構成を備える映像符号化装置AAの動作の一部を示すフローチャートである。
ステップS1において、映像符号化装置AAは、フェードアウト開始フレーム設定部8により、処理フレームがクロスフェード映像であるか否かを判別する。クロスフェード映像ではないと判別した場合には、ステップS6に処理を移し、クロスフェード映像であると判別した場合には、ステップS2に処理を移す。
ステップS2において、映像符号化装置AAは、フェードアウト開始フレーム設定部8により、処理フレームのフレーム番号がTの整数倍であるか否かを判別する。Tの整数倍ではないと判別した場合には、ステップS5に処理を移し、Tの整数倍であると判別した場合には、ステップS3に処理を移す。
ステップS3において、映像符号化装置AAは、フェードアウト開始フレーム設定部8により、(n−1)Tフレーム目のフェードアウト映像の予測映像に対して混合係数を用いて重み付き動き補償予測を行って、nTフレーム目のフェードアウト映像の予測映像を生成し、ステップS4に処理を移す。
ステップS4において、映像符号化装置AAは、シーン分離部10により、nTフレーム目のクロスフェード映像であるローカルデコード映像と、nTフレーム目のフェードアウト映像の予測映像と、の差分をnTフレーム目のフェードイン映像の予測映像として求め、ステップS5に処理を移す。
ステップS5において、映像符号化装置AAは、フェードアウト予測映像メモリ部9およびフェードイン予測映像メモリ部11により、図4に示すように、重み付き動き補償部7に対して、nTフレーム目のフェードアウト映像の予測映像およびフェードイン映像の予測映像を、nTフレーム目からnT+(T−1)フレーム目までの参照フレームとして利用することを許容し、ステップS6に処理を移す。
具体的には、ステップS5において、映像符号化装置AAは、フェードアウト予測映像メモリ部9により、nTフレーム目のフェードアウト映像の予測映像に対して動き補償予測を行って、uフレーム目のフェードアウト映像の予測映像を生成し、nTフレーム目からnT+(T−1)フレーム目までの間、重み付け動き補償部7が読み出せるようにする。また、映像符号化装置AAは、フェードイン予測映像メモリ部11により、nTフレーム目のフェードイン映像の予測映像に対して動き補償予測を行って、uフレーム目のフェードイン映像の予測映像を生成し、nTフレーム目からnT+(T−1)フレーム目までの間、重み付き動き補償部7が読み出せるようにする。これによれば、重み付き動き補償部7は、nTフレーム目からnT+(T−1)フレーム目までの間、nTフレーム目のフェードアウト映像の予測映像およびフェードイン映像の予測映像を、必要に応じて参照フレームとして利用することができる。
ステップS6において、映像符号化装置AAは、重み付き動き補償部7により、全てのフレームに対して処理を行ったか否かを判別する。行ったと判別した場合には、図3の処理を終了し、行っていないと判別した場合には、ステップS1に処理を戻す。
[映像復号装置BBの構成および動作]
図5は、本発明の一実施形態に係る映像復号装置BBのブロック図である。映像復号装置BBは、エントロピー復号部101、逆量子化/逆直交変換部102、メモリ103、イントラ予測部104、動き補償部105、重み付き動き補償部106、フェードアウト開始フレーム設定部107、フェードアウト予測映像メモリ108、フェードアウト映像動き補償部109、シーン分離部110、フェードイン予測映像メモリ111、およびフェードイン映像動き補償部112を備える。
エントロピー復号部101は、圧縮データdを入力とする。このエントロピー復号部101は、圧縮データdをエントロピー復号し、圧縮データdから予測情報Bおよび差分信号Cを抽出して出力する。
逆量子化/逆直交変換部102は、差分信号Cを入力とする。この逆量子化/逆直交変換部102は、差分信号Cに対して逆直交変換および逆量子化処理を行って、逆直交変換および逆量子化された差分信号Dとして出力する。
メモリ103は、復号済み映像Aを入力とする。復号済み映像Aとは、逆直交変換および逆量子化された差分信号Dと、後述の予測値Eと、の和のことである。メモリ103は、入力された復号済み映像Aを蓄積し、蓄積した復号済み映像Aを必要に応じて、イントラ予測部104、動き補償部105、重み付き動き補償部106、フェードアウト開始フレーム設定部107、フェードアウト映像動き補償部109、シーン分離部110、およびフェードイン映像動き補償部112に供給する。
イントラ予測部104は、メモリ103から読み出した復号済み映像Aと、予測情報Bと、を入力とする。このイントラ予測部104は、予測情報Bに含まれるイントラ予測方向に従って復号済み映像Aから予測値E4を生成し、出力する。
動き補償部105は、メモリ103から読み出した復号済み映像Aと、予測情報Bと、を入力とする。この動き補償部105は、予測情報Bに含まれる動きベクトルに応じて、復号済み映像Aに動き補償を行って予測値E5を算出し、出力する。
フェードアウト開始フレーム設定部107は、図2の(α)で表すように、Tフレームごとに、(n−1)Tフレーム目のフェードアウト映像の予測映像を用いてnTフレーム目のフェードアウト映像の予測映像を生成する。具体的には、フェードアウト開始フレーム設定部107は、メモリ103から読み出した復号済み映像Aと、予測情報Bと、フェードアウト予測映像メモリ108から読み出した後述のフェードアウト映像の予測映像Fと、を入力とする。このフェードアウト開始フレーム設定部107は、予測情報Bに含まれるクロスフェードフレーム情報に基づいて、処理フレームがクロスフェード映像であるか否かと、処理フレームのフレーム番号がTの整数倍であるか否かと、を判別する。クロスフェードフレームであり、かつ、整数倍であると判別すると、(n−1)Tフレーム目のフェードアウト映像の予測映像Fに対して、予測情報Bに含まれる混合係数を用いて重み付き動き補償予測を行って、nTフレーム目のフェードアウト映像の予測映像Fを生成して出力する。なお、n=1の場合、すなわちTフレーム目のフェードアウト映像を生成する場合には、クロスフェードの始まったフレームの1つ前のフレームの映像を用いる。なお、映像復号装置BBにおけるクロスフェードフレーム情報とは、復号済み映像Aのどのフレームからどのフレームまでクロスフェードが発生しているのかを示す情報のことであり、クロスフェードが始まるフレームの番号の情報と、クロスフェードが終わるフレームの番号の情報と、を含んでいる。
フェードアウト予測映像メモリ108は、フェードアウト開始フレーム設定部107から出力されたフェードアウト映像の予測映像Fを入力とする。このフェードアウト予測映像メモリ108は、入力されたフェードアウト映像の予測映像Fを蓄積し、蓄積したフェードアウト映像の予測映像Fを必要に応じて、フェードアウト開始フレーム設定部107、フェードアウト映像動き補償部109、およびシーン分離部110に供給する。
フェードアウト映像動き補償部109は、1フレームごとに、nTフレーム目のフェードアウト映像の予測映像を用いてuフレーム目のフェードアウト映像の予測映像を生成する。具体的には、フェードアウト映像動き補償部109は、メモリ103から読み出した復号済み映像Aと、予測情報Bと、フェードアウト予測映像メモリ108から読み出したフェードアウト映像の予測映像Fと、を入力とする。このフェードアウト映像動き補償部109は、nTフレーム目のフェードアウト映像の予測映像Fに対して、予測情報Bに含まれる動きベクトルに従って動き補償予測を行って、uフレーム目のフェードアウト映像の予測映像Gを生成して出力する。
シーン分離部110は、Tフレームごとに、nTフレーム目のフェードアウト映像の予測映像を用いてnTフレーム目のフェードイン映像の予測映像を生成する。具体的には、シーン分離部110は、メモリ103から読み出した復号済み映像Aと、予測情報Bと、フェードアウト予測映像メモリ108から読み出したフェードアウト映像の予測映像Fと、を入力とする。このシーン分離部110は、nTフレーム目のクロスフェード映像である復号済み映像Aと、nTフレーム目のフェードアウト映像の予測映像Fと、の差分をnTフレーム目のフェードイン映像の予測映像Hとして出力する。ここで、nTフレーム目のフェードアウト映像の予測映像Fには、フェード効果が反映されていない。そこで、上述の数式(1)に示すαブレンディングの式に基づいて、nTフレーム目のフェードアウト映像の予測映像に、予測情報Bに含まれる混合係数w(n)をかける。そして、nTフレーム目のクロスフェード映像と、混合係数wをかけたnTフレーム目のフェードアウト映像の予測映像Fと、の差分を求め、nTフレーム目のフェードイン映像の予測映像Hとする。
フェードイン予測映像メモリ111は、シーン分離部110から出力されたフェードイン映像の予測映像Hを入力とする。このフェードイン予測映像メモリ111は、入力されたフェードイン映像の予測映像Hを蓄積し、蓄積したフェードイン映像の予測映像Hを必要に応じてフェードイン映像動き補償部112に供給する。
フェードイン映像動き補償部112は、1フレームごとに、nTフレーム目のフェードイン映像の予測映像を用いてuフレーム目のフェードイン映像の予測映像を生成する。具体的には、フェードイン映像動き補償部112は、メモリ103から読み出した復号済み映像Aと、予測情報Bと、フェードイン予測映像メモリ111から読み出したフェードイン映像の予測映像Hと、を入力とする。このフェードイン映像動き補償部112は、nTフレーム目のフェードイン映像の予測映像Hに対して、予測情報Bに含まれる動きベクトルに従って動き補償予測を行って、uフレーム目のフェードイン映像の予測映像Iを生成して出力する。
重み付き動き補償部106は、メモリ103から読み出した復号済み映像Aと、予測情報Bと、フェードアウト映像の予測映像Gと、フェードイン映像の予測映像Iと、を入力とする。この重み付き動き補償部106は、まず、uフレーム目のフェードアウト映像の予測映像と、(u−1)フレーム目のフェードアウト映像の予測映像と、の間で重み付けブロックマッチングにより動きベクトルを算出するとともに、uフレーム目のフェードイン映像の予測映像と、(u−1)フレーム目のフェードイン映像の予測映像と、の間で重み付けブロックマッチングにより動きベクトルを算出する。次に、これら動きベクトルに応じて動き補償を行い、uフレーム目のフェードアウト映像の予測値と、uフレーム目のフェードイン映像の予測値と、を算出する。次に、uフレーム目のフェードアウト映像の予測値と、uフレーム目のフェードイン映像の予測値と、混合係数と、を用いて、予測情報Bに含まれる動きベクトルおよび重み係数に従ってαブレンディングに基づいてuフレーム目のクロスフェード映像の予測映像を生成し、予測値E6として出力する。
以上の構成を備える映像復号装置BBの動作の一部は、図3に示した映像符号化装置AAの動作の一部と同様である。具体的には、フェードアウト開始フレーム設定部107、フェードアウト映像動き補償部109、シーン分離部110、およびフェードイン映像動き補償部112のそれぞれは、映像符号化装置AAが備えるフェードアウト開始フレーム設定部8、フェードアウト予測映像メモリ部9、シーン分離部10、およびフェードイン予測映像メモリ部11のそれぞれが行う図3の各ステップの処理を行う。
以上の映像符号化装置AAおよび映像復号装置BBによれば、以下の効果を奏することができる。
映像符号化装置AAおよび映像復号装置BBのそれぞれは、クロスフェード映像から、このクロスフェード映像を構成するフェードアウト映像の予測映像とフェードイン映像の予測映像とを生成し、これらフェードアウト映像の予測映像およびフェードイン映像の予測映像を、重み付き動き補償における参照フレームとして用いる。このため、クロスフェード映像における予測精度を改善することができ、クロスフェード映像の符号化性能を向上させることができる。
また、映像符号化装置AAおよび映像復号装置BBのそれぞれは、混合係数に基づいてフェードアウト映像の予測映像を生成するとともに、クロスフェード映像およびフェードアウト映像の予測映像を用いて、混合係数に基づいてフェードイン映像の予測映像を生成する。このため、フェードアウト映像の予測映像およびフェードイン映像の予測映像の生成を、クロスフェード映像がフェードアウト映像とフェードイン映像とをどれくらいの比率で組み合わせたものであるか考慮して行うことができる。したがって、フェードアウト映像の予測映像およびフェードイン映像の予測映像の生成を、高精度に行うことができる。
また、映像符号化装置AAおよび映像復号装置BBのそれぞれは、nTフレーム目のフェードアウト映像の予測映像と、nTフレーム目のフェードイン映像の予測映像と、をnTフレーム目からnT+(T−1)フレーム目までの参照フレームとして用いる。このため、nおよびTを適宜設定することで、参照フレームとして用いるフェードアウト映像の予測映像およびフェードイン映像の予測映像の生成を行う頻度を制御することができ、クロスフェード映像の符号化性能の向上と、上述の推定による処理負荷の増加の抑制と、を調整することができる。
なお、本発明の映像符号化装置AAや映像復号装置BBの処理を、コンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムを映像符号化装置AAや映像復号装置BBに読み込ませ、実行することによって、本発明を実現できる。
ここで、上述の記録媒体には、例えば、EPROMやフラッシュメモリといった不揮発性のメモリ、ハードディスクといった磁気ディスク、CD−ROMなどを適用できる。また、この記録媒体に記録されたプログラムの読み込みおよび実行は、映像符号化装置AAや映像復号装置BBに設けられたプロセッサによって行われる。
また、上述のプログラムは、このプログラムを記憶装置などに格納した映像符号化装置AAや映像復号装置BBから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネットなどのネットワーク(通信網)や電話回線などの通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上述のプログラムは、上述の機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上述の機能を映像符号化装置AAや映像復号装置BBにすでに記録されているプログラムとの組合せで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
以上、この発明の実施形態につき、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計なども含まれる。
7、106・・・重み付き動き補償部
8、107・・・フェードアウト開始フレーム設定部
9・・・フェードアウト予測映像メモリ部
10、110・・・シーン分離部
11・・・フェードイン予測映像メモリ部
108・・・フェードアウト予測映像メモリ
109・・・フェードアウト映像動き補償部
111・・・フェードイン予測映像メモリ
112・・・フェードイン映像動き補償部
AA・・・映像符号化装置
BB・・・映像復号装置

Claims (14)

  1. 重み付き動き補償を許容する映像符号化装置であって、
    クロスフェード映像から、当該クロスフェード映像を構成するフェードアウト映像とフェードイン映像とを推定するフェード映像推定手段を備え
    前記フェード映像推定手段は、
    符号化対象フレームがクロスフェード映像であるか否かを判別し、クロスフェード映像であると判別すると、混合係数に基づいてフェードアウト映像を推定するフェードアウト開始フレーム設定手段と、
    前記クロスフェード映像と、前記フェードアウト開始フレーム設定手段により推定されたフェードアウト映像と、を用いて、前記混合係数に基づいてフェードイン映像を推定するシーン分離手段と、を備えることを特徴とする映像符号化装置。
  2. 前記フェードアウト開始フレーム設定手段は、(n−1)Tフレーム目(ただし、nはn≧2を満たす任意の整数であり、TはT≧1を満たす整数)のフェードアウト映像に対して前記混合係数を用いて重み付き動き補償予測を行って、nTフレーム目のフェードアウト映像を生成し、
    前記シーン分離手段は、nTフレーム目のクロスフェード映像と、前記混合係数をかけた前記nTフレーム目のフェードアウト映像と、の差分をnTフレーム目のフェードイン映像として求めることを特徴とする請求項に記載の映像符号化装置。
  3. 前記フェード映像推定手段により推定されたフェードアウト映像およびフェードイン映像を、重み付き動き補償の参照フレームとして用いる重み付き動き補償手段を備えることを特徴とする請求項に記載の映像符号化装置。
  4. 前記重み付き動き補償手段は、前記フェードアウト開始フレーム設定手段により推定されたnTフレーム目のフェードアウト映像と、前記シーン分離手段により推定されたnTフレーム目のフェードイン映像と、をnTフレーム目からnT+(T−1)フレーム目までの前記参照フレームとして用いることを特徴とする請求項に記載の映像符号化装置。
  5. 重み付き動き補償を許容する映像復号装置であって、
    復号映像に含まれるクロスフェード映像から、当該クロスフェード映像を構成するフェードアウト映像とフェードイン映像とを推定するフェード映像推定手段を備え
    前記フェード映像推定手段は、
    復号対象フレームがクロスフェード映像であるか否かを判別し、クロスフェード映像であると判別すると、混合係数に基づいてフェードアウト映像を推定するフェードアウト開始フレーム設定手段と、
    前記クロスフェード映像と、前記フェードアウト開始フレーム設定手段により推定されたフェードアウト映像と、を用いて、前記混合係数に基づいてフェードイン映像を推定するシーン分離手段と、を備えることを特徴とする映像復号装置。
  6. 前記フェードアウト開始フレーム設定手段は、(n−1)Tフレーム目(ただし、nはn≧2を満たす任意の整数であり、TはT≧1を満たす整数)のフェードアウト映像に対して前記混合係数を用いて重み付き動き補償予測を行って、nTフレーム目のフェードアウト映像を生成し、
    前記シーン分離手段は、nTフレーム目のクロスフェード映像と、前記混合係数をかけた前記nTフレーム目のフェードアウト映像と、の差分をnTフレーム目のフェードイン映像として求めることを特徴とする請求項に記載の映像復号装置。
  7. 前記フェードアウト開始フレーム設定手段により推定されたフェードアウト映像に対して、動きベクトルに従って動き補償を行うフェードアウト映像動き補償手段と、
    前記シーン分離手段により推定されたフェードイン映像に対して、動きベクトルに従って動き補償を行うフェードイン映像動き補償手段と、を備えることを特徴とする請求項に記載の映像復号装置。
  8. 前記フェード映像推定手段により推定されたフェードアウト映像およびフェードイン映像を、重み付き動き補償の参照フレームとして用いる重み付き動き補償手段を備えることを特徴とする請求項に記載の映像復号装置。
  9. 前記重み付き動き補償手段は、前記フェードアウト開始フレーム設定手段により推定されたnTフレーム目のフェードアウト映像と、前記シーン分離手段により推定されたnTフレーム目のフェードイン映像と、をnTフレーム目からnT+(T−1)フレーム目までの前記参照フレームとして用いることを特徴とする請求項に記載の映像復号装置。
  10. 重み付き動き補償を許容する映像符号化装置および映像復号装置を備える映像システムであって、
    前記映像符号化装置は、クロスフェード映像から、当該クロスフェード映像を構成するフェードアウト映像とフェードイン映像とを推定する符号化側フェード映像推定手段を備えるとともに
    前記フェード映像推定手段は、
    符号化対象フレームがクロスフェード映像であるか否かを判別し、クロスフェード映像であると判別すると、混合係数に基づいてフェードアウト映像を推定するフェードアウト開始フレーム設定手段と、
    前記クロスフェード映像と、前記フェードアウト開始フレーム設定手段により推定されたフェードアウト映像と、を用いて、前記混合係数に基づいてフェードイン映像を推定するシーン分離手段と、を備え、
    前記映像復号装置は、復号映像に含まれるクロスフェード映像から、当該クロスフェード映像を構成するフェードアウト映像とフェードイン映像とを推定する復号側フェード映像推定手段を備えるとともに、
    前記フェード映像推定手段は、
    復号対象フレームがクロスフェード映像であるか否かを判別し、クロスフェード映像であると判別すると、混合係数に基づいてフェードアウト映像を推定するフェードアウト開始フレーム設定手段と、
    前記クロスフェード映像と、前記フェードアウト開始フレーム設定手段により推定されたフェードアウト映像と、を用いて、前記混合係数に基づいてフェードイン映像を推定するシーン分離手段と、を備えることを特徴とする映像システム。
  11. フェード映像推定手段を備え、さらに、前記フェード映像推定手段が、フェードアウト開始フレーム設定手段とシーン分離手段とを備えるとともに、重み付き動き補償を許容する映像符号化装置における映像符号化方法であって、
    前記フェード映像推定手段が、クロスフェード映像から、当該クロスフェード映像を構成するフェードアウト映像とフェードイン映像とを推定するフェード映像推定ステップを備え
    前記フェード映像推定ステップは、
    前記フェードアウト開始フレーム設定手段が、符号化対象フレームがクロスフェード映像であるか否かを判別し、クロスフェード映像であると判別すると、混合係数に基づいてフェードアウト映像を推定するフェードアウト開始フレーム設定ステップと、
    前記シーン分離手段が、前記クロスフェード映像と、前記フェードアウト開始フレーム設定手段により推定されたフェードアウト映像と、を用いて、前記混合係数に基づいてフェードイン映像を推定するシーン分離ステップと、
    を備えることを特徴とする映像符号化方法。
  12. フェード映像推定手段を備え、さらに、前記フェード映像推定手段が、フェードアウト開始フレーム設定手段とシーン分離手段とを備えるとともに、重み付き動き補償を許容する映像復号装置における映像復号方法であって、
    前記フェード映像推定手段が、復号映像に含まれるクロスフェード映像から、当該クロスフェード映像を構成するフェードアウト映像とフェードイン映像とを推定するフェード映像推定ステップを備え
    前記フェード映像推定ステップは、
    前記フェードアウト開始フレーム設定手段が、復号対象フレームがクロスフェード映像であるか否かを判別し、クロスフェード映像であると判別すると、混合係数に基づいてフェードアウト映像を推定するフェードアウト開始フレーム設定ステップと、
    前記シーン分離手段が、前記クロスフェード映像と、前記フェードアウト開始フレーム設定手段により推定されたフェードアウト映像と、を用いて、前記混合係数に基づいてフェードイン映像を推定するシーン分離ステップと、
    を備えることを特徴とする映像復号方法。
  13. フェード映像推定手段を備え、さらに、前記フェード映像推定手段が、フェードアウト開始フレーム設定手段とシーン分離手段とを備えるとともに、重み付き動き補償を許容する映像符号化装置における映像符号化方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記フェード映像推定手段が、クロスフェード映像から、当該クロスフェード映像を構成するフェードアウト映像とフェードイン映像とを推定するフェード映像推定ステップを備え
    前記フェード映像推定ステップは、
    前記フェードアウト開始フレーム設定手段が、符号化対象フレームがクロスフェード映像であるか否かを判別し、クロスフェード映像であると判別すると、混合係数に基づいてフェードアウト映像を推定するフェードアウト開始フレーム設定ステップと、
    前記シーン分離手段が、前記クロスフェード映像と、前記フェードアウト開始フレーム設定手段により推定されたフェードアウト映像と、を用いて、前記混合係数に基づいてフェードイン映像を推定するシーン分離ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
  14. フェード映像推定手段を備え、さらに、前記フェード映像推定手段が、フェードアウト開始フレーム設定手段とシーン分離手段とを備えるとともに、重み付き動き補償を許容する映像復号装置における映像復号方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記フェード映像推定手段が、復号映像に含まれるクロスフェード映像から、当該クロスフェード映像を構成するフェードアウト映像とフェードイン映像とを推定するフェード映像推定ステップを備え
    前記フェード映像推定ステップは、
    前記フェードアウト開始フレーム設定手段が、復号対象フレームがクロスフェード映像であるか否かを判別し、クロスフェード映像であると判別すると、混合係数に基づいてフェードアウト映像を推定するフェードアウト開始フレーム設定ステップと、
    前記シーン分離手段が、前記クロスフェード映像と、前記フェードアウト開始フレーム設定手段により推定されたフェードアウト映像と、を用いて、前記混合係数に基づいてフェードイン映像を推定するシーン分離ステップとコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2013135385A 2013-06-27 2013-06-27 映像符号化装置、映像復号装置、映像システム、映像符号化方法、映像復号方法、およびプログラム Expired - Fee Related JP6087747B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013135385A JP6087747B2 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 映像符号化装置、映像復号装置、映像システム、映像符号化方法、映像復号方法、およびプログラム
PCT/JP2014/067048 WO2014208688A1 (ja) 2013-06-27 2014-06-26 映像符号化装置、映像復号装置、映像システム、映像符号化方法、映像復号方法、およびプログラム
CN201480036503.2A CN105379265A (zh) 2013-06-27 2014-06-26 视频编码装置、视频解码装置、视频系统、视频编码方法、视频解码方法以及程序
EP14817997.1A EP3016389A4 (en) 2013-06-27 2014-06-26 VIDEO ENCODING DEVICE, VIDEO DECODING DEVICE, VIDEO SYSTEM, VIDEO ENCODING METHOD, VIDEO DECODING METHOD, AND PROGRAM
US14/757,870 US20160127742A1 (en) 2013-06-27 2015-12-23 Video coding device, video decoding device, video system, video coding method, video decoding method, and computer readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013135385A JP6087747B2 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 映像符号化装置、映像復号装置、映像システム、映像符号化方法、映像復号方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015012389A JP2015012389A (ja) 2015-01-19
JP6087747B2 true JP6087747B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=52142014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013135385A Expired - Fee Related JP6087747B2 (ja) 2013-06-27 2013-06-27 映像符号化装置、映像復号装置、映像システム、映像符号化方法、映像復号方法、およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160127742A1 (ja)
EP (1) EP3016389A4 (ja)
JP (1) JP6087747B2 (ja)
CN (1) CN105379265A (ja)
WO (1) WO2014208688A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7277486B2 (en) * 2002-05-03 2007-10-02 Microsoft Corporation Parameterization for fading compensation

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1175189A (ja) * 1997-08-27 1999-03-16 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化方法
CN100508609C (zh) 2002-04-18 2009-07-01 株式会社东芝 运动图像编码/解码方法和装置
MXPA05005988A (es) * 2002-12-04 2005-08-18 Thomson Licensing Sa Codificacion de desvanecimientos de video con el uso de una prediccion ponderada.
JP2007288402A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Sony Corp ディゾルブ/フェード区間検出装置、ディゾルブ/フェード区間検出方法、プログラム、復号装置及び再符号化装置
JP5026152B2 (ja) * 2007-06-04 2012-09-12 日本放送協会 ディゾルブ検出装置及びプログラム
TWI499304B (zh) * 2007-07-02 2015-09-01 Nippon Telegraph & Telephone 動畫像可縮放編碼方法及解碼方法、其裝置、其程式及記錄程式之記錄媒體
JP5621734B2 (ja) * 2011-08-29 2014-11-12 Nttエレクトロニクス株式会社 フェード種別判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015012389A (ja) 2015-01-19
EP3016389A4 (en) 2016-11-30
WO2014208688A1 (ja) 2014-12-31
US20160127742A1 (en) 2016-05-05
EP3016389A1 (en) 2016-05-04
CN105379265A (zh) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9973756B2 (en) Video encoder and video encoding method
JP4799477B2 (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
JP5613319B2 (ja) 映像符号化装置、映像符号化方法および映像符号化プログラム
JP2007049744A (ja) 動画像符号化方法及び動画像復号化方法
US8976864B2 (en) Video encoding apparatus, video encoding method, and computer program
JP4824705B2 (ja) 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化プログラム、画像復号プログラムおよびそれらのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2010239423A (ja) 撮影解像度予測型動画像符号化装置および復号装置
JP6087747B2 (ja) 映像符号化装置、映像復号装置、映像システム、映像符号化方法、映像復号方法、およびプログラム
JP2009055143A (ja) 動画像符号化における動き評価装置,方法およびそのプログラム並びにその記録媒体
JP6016488B2 (ja) 映像圧縮フォーマット変換装置、映像圧縮フォーマット変換方法、およびプログラム
JP4902553B2 (ja) 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化プログラム、画像復号プログラムおよびそれらのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2011004051A (ja) 動画像符号化方法,動画像符号化装置および動画像符号化プログラム
KR20140128041A (ko) 영상의 화질을 개선하는 장치 및 방법
JP5969408B2 (ja) 映像圧縮フォーマット変換装置、映像圧縮フォーマット変換方法、およびプログラム
JP5667269B2 (ja) 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化・復号装置、画像符号化・復号方法及び画像符号化・復号プログラム
KR20090027091A (ko) 동영상 부호화/복호화 방법 및 장치
JP2015119332A (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6087747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees